ネット銀行で毎日残高を確認しないと落ち着かないおとこって。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 受付(東京都)
増えるネットバンキングの不正引き出し

金融庁、預金者保護に向け法改正も視野に斉喜 広一(2007-09-20 10:00)

金融庁がこのほど発表した、2007年4−6月期のインターネットバンキングによる、不正引き出し
(振り込み)件数は68件に上り、前年同期の10件に比べ、6.8倍と大幅に伸びている。
ちなみに、前年2006年度通期では109件である。また、1件当たりの平均被害額は、前年度で107万、
今年4−6月では127万と、こちらも2割弱増えている。

さて、2006年2月に施行された預金者保護法によれば、偽造・盗難カードによる不正引き出し
被害については、一定の条件を満たせば、金融機関が補償することになっているが、インター
ネットバンキングについては、その対象外である。

そこで、2008年2月に、同法を見直すことになっていることを踏まえ、金融庁はインターネット
バンキングについても、補償の対象とする方向で検討するという。

物については、製造物責任(PL)法があって、製品の欠陥による事故は、企業が補償することに
なっている。物ではない、金融サービスの分野においても、同様の責任が求められてくるのは、
自然のことだろうと思う。

件(くだん)のインターネットバンキングについても、金融機関が利用者に、サービスとして
提供する以上、その安全性に対して責任を負わなければならない。
もちろん利用者側にも、一定の注意が必要であるが、利用者側の責に属さないもの、特別の
過失がないものについては、やはり金融機関の側が補償責任を負うべきである。

そうでなければ、つまりサービスについての安全性、信頼性が担保されなくなれば、必然的に
利用者も離れるであろうから。

http://www.ohmynews.co.jp/news/20070919/15220
2 自宅警備員(三重県):2007/09/20(木) 15:12:15 ID:rO/k2h5T0
           ||
        ∧||∧ 
      。゚(゚´Д`゚ )゚。 <カキタタちゃぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!
      ミ≡≡≡j 
    _,  ミ≡≡≡j 
 (  ´)⊃ミ≡≡≡j  ,_
  ノ  ⊃  ヽ)ヽ)⊂(`  )/⌒)
 と_)          ⊂_人_つ
3 か・い・か・ん(東京都):2007/09/20(木) 15:12:26 ID:mT1wfXen0
ちんぽ
4 山伏(大阪府):2007/09/20(木) 15:12:34 ID:50YW1tVC0
預金見る預金が無い
5 声優(愛知県):2007/09/20(木) 15:13:52 ID:9uLTtBOE0
こないだ口座作ったからヒキニートの俺もVISAが使えるぜ
デビットだけどな
6 果樹園経営(東京都):2007/09/20(木) 15:13:59 ID:SMX7Du6l0
ブログで毎日アクセス解析を確認しないと落ち着かないおとこの人って。。







mixiで毎日足跡を確認しないと落ち着かないおとこの人って。。
7 牛(大分県):2007/09/20(木) 15:52:03 ID:Z40nwn9S0 BE:516110898-2BP(345)
>>5

店員 「お会計のほうは?」

    「これで、一回でお願いします」

店員 「デビww ブラックっすかw?」
8 ねずみランド(catv?):2007/09/20(木) 15:53:17 ID:3CuzjJMF0
自分の書き込みにレスついてないか全部確認して回ってるおれの人って。。
9 浴衣美人(コネチカット州):2007/09/20(木) 15:54:38 ID:2QKUcr38O
どんぐり
10 与党系(埼玉県):2007/09/20(木) 15:56:36 ID:PYbMSDWW0

店員 「お会計のほうは?」

>>5  「http://www.ebank.co.jp/kojin/debit/images/usage_debit_box04_img01.gif

店員 「」
11 女性音楽教諭(関東地方):2007/09/20(木) 17:07:50 ID:dlgKL5gt0
>>8
12 キンキキッズ(大阪府):2007/09/20(木) 20:51:40 ID:Fo8DLqWf0 BE:186449459-2BP(3444)
住信SBIネット銀行の預金金利は0.5%(あくまで目標)
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-27983320070920
13 うどん屋(神奈川県):2007/09/20(木) 22:44:57 ID:MO925NEE0
       l´ li                                       |l、_i
.       lー‐' !                                     i   l
       l   |                                     l   |
.      |   |                                    |  │ ___ .__
      l    L_.                                _/ ̄ヽ   !r´   i´ 〉
    /⌒'|  / ̄ヽi ̄ヽ           /ニYニヽ            /  ',   |  ,|Y    | /
  r‐'i   |  |    |   |.          / (0)(0)ヽ          |    |   !   `´   l |
  | !   '   !    !   l、       / ⌒`´⌒ \         !    '            | !
  ! ,!               |      | ,-)    (-、.|        |                 ' |
  | ヽ             |      | l  ヽ__ ノ l |        |               /
.  \                 |       \  ` ⌒´   /        !              /
.    \          /       _/           ヽ、       ヽ           /
       \           |--‐┬=''´              `Tー‐┬ |         |
14 割れ厨(樺太):2007/09/20(木) 23:12:50 ID:pE6sgSbuO
一旦PCでログインするとクッキー消さない限り携帯からログインできないのな

気付くまでハッキングされたかと思って呆然としたよ
15 渡来人(山口県):2007/09/20(木) 23:14:08 ID:AJXc2z0g0
>>14
16 さくにゃん(東京都):2007/09/21(金) 00:20:47 ID:Zl48MSV30
>>14
ログアウトしろよ
17 保母(東京都):2007/09/21(金) 00:37:09 ID:0aoZqPj00
義務化されていないだけで、イーバンクは最大1000万円まで、ジャパンネットバンクでも最大500万円まで補償あるぞ。

こういう無知な奴が記事を書くと、
「インターネットバンクは危ない」と誤ったイメージが広がることになりかねないな。
18 付き人(大阪府)
>>17
オーマイニュースなんか信用する馬鹿はいないだろ