赤字転落に怯える「朝日」。ネット社会のせいで新聞業界が構造不況に 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【news:2】 留学生(東京都)
ttp://dw.diamond.ne.jp/index.shtml
ttp://dw.diamond.ne.jp/number/070922/index.html#nakazuri
ttp://d.hatena.ne.jp/gatonews/20070916/1189873070
■[ネット時代の新聞]週間ダイヤモンドが特集「新聞没落」

 月曜日発売の週間ダイヤモンド(9月22日号)が「新聞没落」という特集を組むこと
が、ダイヤモンドのホームページに掲載されています。電車の中吊りのコピーは「凋落著
しいマスメディア王者の瀬戸際」、スクープとして「朝日、日経、読売が共同で進めるマ
ル秘ネット戦略ANYの全貌」という記事があるようです。他にも、宅配モデル崩壊の危
機、記者悲惨生活の一部始終など、刺激的なタイトルが並んでいます。
 以前から言っていますが、これまで「新聞の危機」と言えば「ジャーナリズムの危機」
という内容のものが多かったのですが、いよいよビジネス・産業的な側面からの議論が始
まったという感じです。
 ダイヤモンドの各章の目次は以下の通り。
【序章】業界襲う構造不況
2010年度本業赤字転落のシナリオに怯える朝日の焦燥
【第1章】新聞経営の瀬戸際
課題山積でも見つからない答え 繁栄モデルのツケに追われる
“老高若低”の新聞閲読率 忍び寄る活字離れの危機
通信部廃止、ビジネスアイ合体で組織再編に動いた産経の“賭け”
日経と朝日に突きつけられた株主問題の大いなる憂鬱
部数は健闘でもシェアは低下 地方紙を待ち受ける前途多難
【第2章】宅配モデルの崩壊
訴訟続発! 違法行為が横行 知られざる新聞販売の闇
【第3章】ネット戦略の懊悩
“勝ち組3社”が提携しても描けぬ収益増のビジネスモデル
【第4章】新聞記者の生態
夜行性動物もビックリ! 24時間働き詰めの一部始終
2 光圀(アラバマ州):2007/09/16(日) 05:03:05 ID:msXI/jv60
>>1
お前馬鹿じゃねーの?どんだけゆとり教育?
3 作家(catv?):2007/09/16(日) 05:03:10 ID:nGsk8CKk0

 おびえ自演厨といえばアニメサロンのネタじゃんw
4 外資系会社勤務(長屋):2007/09/16(日) 05:03:42 ID:iNQjVbbi0 BE:307200773-PLT(12000)
そもそも新聞って言う媒体自体読みづらい
5 モデル(新潟県):2007/09/16(日) 05:03:45 ID:XVM2Dluz0
よかったね
6 CGクリエイター(東京都):2007/09/16(日) 05:04:07 ID:xwWU4QWc0
朝日の不買を続けましょう
7 男性巡査(東京都):2007/09/16(日) 05:04:49 ID:PuWfWV/Z0
朝日は自業自得だろ
ガセ、世論誘導目的の記事ばっか
8 ソムリエ(アラバマ州):2007/09/16(日) 05:04:50 ID:JA4TJ/oY0
 \ 避けたらマジ殺す!/
    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /\   /\ < はぁ!?お前が死ね!    ↓香車
     /   \/   \                   /\
    / / u    / / u    ',                  //  ',
   / /  飛 / /  角 u ',                 //   ',
   / / \車 / /\. 行   ',\             /./    ',\
  /_/__\/_/______',              .//_____',
      |   |   |   |                    |  |
9 張出横綱(愛知県):2007/09/16(日) 05:05:05 ID:R/AJhVCf0
そのネットも結局は新聞記者の取材に依存してるわけだが
10 接客業(関東地方):2007/09/16(日) 05:05:21 ID:qtTpCct70
それでも平均年収1500万ぐらいなんだろ
氏ね
11法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/09/16(日) 05:05:29 ID:Uxjd2Oay0 BE:501930454-2BP(4573)
新聞とってもいいけど
処分するのがめんどくさい
ドアの外に捨てとくから
勝手に回収するのなら
とってもいい
12 巫女(福岡県):2007/09/16(日) 05:06:10 ID:RaFvp1w70
13 お宮(アラバマ州):2007/09/16(日) 05:06:50 ID:mSMMGeSm0
新聞はいらないけど新聞紙は必要
14 アイドル(dion軍):2007/09/16(日) 05:07:22 ID:SAdjqggJ0
ああ、死ねよ朝日。

死んでしまえ。
15 付き人(東京都):2007/09/16(日) 05:07:39 ID:JQI97i860
宅配なんかやめてPDFでネット配信すればいいのに
16 つくる会(群馬県):2007/09/16(日) 05:07:48 ID:KryIBE7y0
ネットのほうが知りたい情報、真実味があるのだからしょうがない
しかも朝日って・・・何の冗談だよ
17 パート(新潟県):2007/09/16(日) 05:08:00 ID:jVd2aJnx0
日本の新聞信仰は異常。
毎日まいにち、読みもしないのになんで購読するの?
二重に馬鹿なの?
18 モデル(新潟県):2007/09/16(日) 05:08:43 ID:XVM2Dluz0
つうかネットの記事も全部有料にすりゃいいだけだろ
19 ほうとう屋(東京都):2007/09/16(日) 05:08:57 ID:41ZECYMr0
日経ぐらい読めよチンカスども
20 水道局勤務(dion軍):2007/09/16(日) 05:09:17 ID:4IrVP75p0
記者と拡張員の仕事を逆にすればいいよ。
記者は優秀だから契約たくさん取れるでしょw
21 焼飯(アラバマ州):2007/09/16(日) 05:09:24 ID:tja9Foa10
影響力のあるところが金に困るのはあまり良くない
金次第で何でもやるようになったら不味すぎる
22 おたく(大阪府):2007/09/16(日) 05:09:25 ID:sp0jcRs/0
灰色の紙はおじさんが持つイメージ
23 栄養士(和歌山県):2007/09/16(日) 05:09:26 ID:XxsbX+ji0
なぁ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オマエラっていつ寝てるの?
24 パート(大阪府):2007/09/16(日) 05:09:50 ID:7kPGPy1f0
なんだ朝日のイデオロギー関係ないやん
25 プロガー(アラバマ州):2007/09/16(日) 05:10:22 ID:vJOpBUzm0
>>18
だな。ネットでただで見れるのに何で活字に金払う必要があるのか謎。しかもネットはリアルタイムで情報更新されてくし
26 自衛官(京都府):2007/09/16(日) 05:10:44 ID:y+5dd2yK0
新聞が売れないのはネットの所為
視聴率が取れないのはゲームの所為

>>17
普通の社会人なら新聞は毎日読むだろ。
27 イラストレーター(北海道):2007/09/16(日) 05:11:21 ID:a/xCKjHP0
朝日は購読者専用のアスパラ倶楽部っていうサイトがある。
28 元娘。(長崎県):2007/09/16(日) 05:11:24 ID:7hvFyW9A0
ざまぁ
29 官房長官(愛知県):2007/09/16(日) 05:11:28 ID:Bnart22M0
しかし紙媒体の新聞を購読してくれる馬鹿が多いおかげで、
ネットではあらゆるニュースがタダで読めていたんだが・・・

まあ、全て有料サイトになっても+の記者が自腹で入会してコピペしてくれるだろうがw
あ、そうなると転載した奴への訴訟が増えるか・・・
30 整体師(樺太):2007/09/16(日) 05:12:02 ID:Q9+xgBJsO
新聞辞めるて電話したら

ビール券
洗剤
フライパン
タオル
ボールペン

もってきてたwww
31 ぬこ(dion軍):2007/09/16(日) 05:13:08 ID:cQmqFjdN0
チョンに気を遣っている媒体に誰が金払うか
32 配管工(神奈川県):2007/09/16(日) 05:13:40 ID:dzCwusYL0
テレビもみなくなったからテレビ欄も必要なくなったし
33 水道局勤務(アラバマ州):2007/09/16(日) 05:13:45 ID:N4Sxncao0
通勤中に電車で携帯いじくって
ニュース見るより安上がりだろ>新聞

無くなりはしないだろう
34 プロガー(アラバマ州):2007/09/16(日) 05:14:24 ID:vJOpBUzm0
でも新聞じゃない他のルートで金色々稼げるんじゃないの?
ぶっちゃけ新聞販売が収入の何%占めてんのよ
35 通訳(西日本):2007/09/16(日) 05:15:43 ID:zkyIYdqJ0
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwww
36 偏屈男(アラバマ州):2007/09/16(日) 05:16:01 ID:8QOq/SNT0
ヤフーにゅーすで充分だわ
37 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/16(日) 05:16:24 ID:6oBwycq/0
普通にサラリーマンやってりゃ新聞は読むようになるけど
今はその普通のサラリーマンになれない層が増えてんじゃん
活字離れとかネット社会だとかささいな問題にすぎないと思うけどね
特に活字離れとか、昔だってそんな読んでねぇってw
たんに会社入ったら読むようになるだけでさ
38 パート(新潟県):2007/09/16(日) 05:16:53 ID:jVd2aJnx0
>>26
おれは読まねえ。
しかも新聞広告デザインしてる。
会社で新聞開いて広告見るだけ。
ああ、普通じゃないさ。
39 赤ひげ(東京都):2007/09/16(日) 05:17:21 ID:zcqQzQi90
>>33
新聞は必要の無い情報に対してまで金を払わないといけないし、情報も更新されないし。
40 元娘。(樺太):2007/09/16(日) 05:17:29 ID:RTqZN7VpO
記者は必要。ただ新聞社に勤務する必要はない。
記者はなくならない。
新聞社はいらない
41 女性の全代表(catv?):2007/09/16(日) 05:19:17 ID:quF3GUsd0
ネット戦略は新聞各紙の中で朝日が一番進んでるんだけど(ビリは読売)
今後どうなんだろうね。「とりあえず新聞とらなきゃ」って層がいる限りは安泰かもしれないが
42 ウルトラマン(大分県):2007/09/16(日) 05:21:02 ID:gOsEyJmY0
>>33
通勤中に電車で携帯いじくって
ニュース見るより安上がりだろ>新聞


携帯でニュース見る方が安いだろ?お前定額パケットも知らないの?
43 DCアドバイザー(チリ):2007/09/16(日) 05:21:12 ID:ZLBlnVlz0
>>11
好き。
44 美容部員(東京都):2007/09/16(日) 05:21:34 ID:XlGDh9R90
結局会社か業界の問題だろ

人口減ってるとはいえ常に一定の客は付いて来るんだし、
広告収入もネットとは比べ物にならないほど莫大なんだからその中で努力して何とかしてみろって話
45 文学部(長屋):2007/09/16(日) 05:22:32 ID:clKnE0Tl0
>>1
> 訴訟続発! 違法行為が横行 知られざる新聞販売の闇

自分たちの不祥事は極力報じないから、世間一般には知られてないだけだろ。
新聞拡張団は完全に押し売りじゃん。
マスコミには自浄作用のかけらもないんだから法律で規制すべき。
新聞の訪問販売は禁止と。
46 プロガー(関東地方):2007/09/16(日) 05:22:42 ID:lg1AZU2y0
新聞は読むよ。タバコ吸う休憩室に置いてあるから。

でも家で購読しようとまでは思わない。
47 もんた(アラバマ州):2007/09/16(日) 05:22:59 ID:VKDfYykb0
ヤフーニュースで十分です
満遍なく情報が入るから偏らないし
新聞とか無くなっていいよ
48 ツチノコ(コネチカット州):2007/09/16(日) 05:23:00 ID:jLLD5Nm9O
ニュースペーパーっていうぐらいなんだからもっとニュースに特化してくれ。
関係ない記事が多過ぎなんだよ。
49 現職(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 05:23:08 ID:QnoXxa7D0
>>26
もちろん複数誌とってるよな
50 プロ棋士(神奈川県):2007/09/16(日) 05:24:10 ID:ndCKdZgi0
新団(笑)
ν速に入り浸ってるから新聞とってるけどめったなことじゃよまないな
51 都会っ子(佐賀県):2007/09/16(日) 05:26:28 ID:k8ecTt0k0
昔は一人暮らし始めると
新聞をとるってのが習慣になってたんだろうけど
今はネットとニュースで十分だし
新聞は分別回収が面倒だからな
52 賭けてゴルフやっちゃいました(樺太):2007/09/16(日) 05:26:36 ID:tR0Pv5XIO
昨日宣伝のためかポストに産経エクスプレスが投函されてた。
ちょっと読んでみたけど、あのサイズの新聞は読みやすくていいな。
けど産経だから絶対に契約することはないw
53 ひき肉(コネチカット州):2007/09/16(日) 05:27:41 ID:qfzrCjkKO
これから日本人の人口が毎年100万人にずつ減るのだから規模は縮小するだろ。
54 動物愛護団体(樺太):2007/09/16(日) 05:28:06 ID:wkyNDmBkO
Yahoo!とイザ!をRSSリーダーで読んでる
天気予報はMSNが便利だと思う
55 年金未納者(東京都):2007/09/16(日) 05:28:40 ID:/5lJQALI0
貧困が拡がってるのが原因だろう。本当は読みたいがカネがないからという人が多そう。
56 住職(catv?):2007/09/16(日) 05:28:41 ID:NxBSR6z30
このスレは伸びない。
2chは変わってしまった。
57 張出横綱(静岡県):2007/09/16(日) 05:29:17 ID:bpNcKOT10
新聞が売れないの?
だったら紙として売ればいいじゃない
58 張出横綱(宮城県):2007/09/16(日) 05:29:33 ID:19xRD7n30
>>56
そりゃ変わるだろ。
59 造船業(千葉県):2007/09/16(日) 05:29:35 ID:5eyRczxn0
むしろこれまでの部数が多すぎただけ
日本の人口規模なら100万部もあれば十分だろ
60 酒蔵(東京都):2007/09/16(日) 05:29:41 ID:0t2UmQJL0
朝日が何か不祥事を起こすたびに近所の販売店が謝りに来るw
大変だよねぇ
61 専業主夫(東京都):2007/09/16(日) 05:29:59 ID:8wCAAqoT0
聖教新聞は絶好調だぜ
62 旅人(dion軍):2007/09/16(日) 05:30:24 ID:qTWHb9ms0
現代人は忙しいから新聞読んだりテレビ見たりする時間ないんだよ、2ちゃんだけでどんだけ時間取られてると思ってんだよ・・・・
63 自衛官(中部地方):2007/09/16(日) 05:31:20 ID:wjTnY8Ra0

いつまで紙媒体と、配達 という古臭いシステムでやってんだ?
新聞こそリアルタイムに情報が更新されるべきだろ。
電子ペーパーと通信でどうにかしろ。
64 宅配バイト(東京都):2007/09/16(日) 05:31:48 ID:cr1VzH9A0
毎日新聞「押し紙」の決定的証拠 大阪の販売店主が調停申し立て 損害6,300万円返還求め
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=496
65 水道局勤務(アラバマ州):2007/09/16(日) 05:33:25 ID:N4Sxncao0
>>42
定額パケットは¥4000ぐらいだろ
それより朝刊だけなら安いぞ
66 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/16(日) 05:33:49 ID:6oBwycq/0
>>63
俺は紙媒体は見やすさでいったら最も優れてると思うけどな
問題は資源の有限性と保存スペースだな
67 官房長官(神奈川県):2007/09/16(日) 05:34:43 ID:RVoGjtEW0
毎日新聞の岸井を見てるとテレビの局の解説委員と同等かそれ以上と
いう印象だけど、若い世代だともうテレビ局の解説委員の方が明らかに
金持ってますって顔してるよな。
新聞の凋落傾向が続くとさらに若い世代じゃますます差がつくんだろうね
68 つくる会(群馬県):2007/09/16(日) 05:36:18 ID:KryIBE7y0
今の日テレ
「対馬のゴミ問題、それに立ち向かうために日本と韓国の若者による新たな絆が生まれた」だとよ
こんな偏った放送やってるから一般人が離れていくんじゃねーのか?
新聞だって問題の本質は同じ。改正できないのなら潰れていいよ
69 クリエイター(dion軍):2007/09/16(日) 05:36:26 ID:Wjm6qYvN0
日本の新聞なら読んでるが・・朝日はちょっと・・・

取材力を新聞でしか金にできないなら滅びるだろうね
脳が硬直してる新聞屋には何も思いつかないんだろうけど
70 生き物係り(アラバマ州):2007/09/16(日) 05:36:30 ID:nzLhxmxr0
KYって誰だよ
71 オカマ(熊本県):2007/09/16(日) 05:37:34 ID:qLmD1VKS0
>>54
イザってなんなのあれ
すぐあれに飛んでうぜえ
72 林業(樺太):2007/09/16(日) 05:38:35 ID:dyVp4azEO
日本の新聞って発行部数が異常に多いんでしょ?いわゆる甘え
73 石油王(熊本県):2007/09/16(日) 05:41:03 ID:2E/itTHm0
>>63
今目の前でそれ使ってるじゃんw
1月もすれば記事削除されて糞だけどな
74 文学部(dion軍):2007/09/16(日) 05:42:23 ID:ML6uK0VY0
凋落してるのは日本そのものだろw
75 会社員(埼玉県):2007/09/16(日) 05:42:50 ID:fhyTwxCQ0
新聞業界っつーか雑誌・書籍も似たようなもの
週刊ダイヤモンドも他人事じゃ済まされんぞ
76 少年法により名無し(大阪府):2007/09/16(日) 05:42:58 ID:WcHPc8iF0
部数が減ったなら
聖教新聞刷ればいいじゃないか
77 動物愛護団体(樺太):2007/09/16(日) 05:43:04 ID:wkyNDmBkO
>>71
産経系のニュースをつまみ食いした様なサイト
Zakzakも含んでるから、
たまにエロ系記事が入ってたりする
78 自衛官(中部地方):2007/09/16(日) 05:43:56 ID:wjTnY8Ra0
>>66
雑誌とか、本は紙媒体がいいし最も適してると思う。

だけど新聞は別だ。新しい情報を載せているのが新聞なのだから
常に最新でリアルタイムじゃないと意味が無い。
79 ツチノコ(コネチカット州):2007/09/16(日) 05:44:07 ID:Nm7XfwalO
地球温暖化とかCO2削減とか問題提起はしながら、毎日森林伐採させ続けている事実
80 建設作業員(中部地方):2007/09/16(日) 05:44:40 ID:66xgrOqD0
討論できるネットと、討論の機会の無い新聞
どちらのほうが「賛否両論さを含んだ情報」入手が容易か

今はもう「賛否両論さを含んだ情報」でないと情報の価値がないのよ
81 オカマ(広島県):2007/09/16(日) 05:45:04 ID:OpHtx7R60
誰か超軽量のタッチパネル機能付きワイヤレスモニター作ってくれ。寝転がったりしながら見れるように。
パソコン使って同じ姿勢で文章読むのは目が疲れるんだ。
82 山伏(埼玉県):2007/09/16(日) 05:45:20 ID:EU7QbHxi0
>>57
いや新聞は販売店に押し付けて買い取らせるからw
83 水道局勤務(神奈川県):2007/09/16(日) 05:46:25 ID:cgl2aTAN0
とりあえず「隣に引っ越してきた者です」とか嘘付いて新聞の勧誘にくる奴らをどうにかしろ
84 建設作業員(中部地方):2007/09/16(日) 05:47:20 ID:66xgrOqD0
新聞勧誘員の人間的な質って低い、低すぎるよねぇ
85 ホテル勤務(東京都):2007/09/16(日) 05:47:31 ID:gFQGtuQv0
朝日よ。
おまいらの年収2000万とかを
普通に庶民のように500万とかにしてみろ。
あら不思議。トンデモない大黒字達成で純利益一兆円。
86 イタコ(神奈川県):2007/09/16(日) 05:48:17 ID:FGH2VoPR0
昨日朝日の拡張員来たけど
宇多田さんがいらないって
言ってるからいらないって断ったら
肝心な事載ってないっすか?
って言われた。
87 ホテル勤務(東京都):2007/09/16(日) 05:51:45 ID:gFQGtuQv0
服役囚 刑期が終われば 勧誘員
88 接客業(福岡県):2007/09/16(日) 05:53:31 ID:Q4lOcF4d0
毎日、新聞読んでるけど、情報量少ねぇww
10MBもねーんじゃねーの?
おまけに、既にネットで知ってる記事ばっかり。

それに、各社思惑丸出しでとても公平とは言えないしな。
完全に終わってるメディアだよ。

まぁ、伝統文化みたいな形で細々とは残るかもね。
89 旧陸軍高官(栃木県):2007/09/16(日) 05:54:24 ID:rZyXI9uC0
新聞が毎日どれだけ捨てられてるか知った俺はすっかりアンチ新聞
特に報知なんて刷ってるだけ
90 カメコ(樺太):2007/09/16(日) 05:55:19 ID:2qEfH33IO
そもそもテレビと新聞が同資本なんてうんこすぎる
91 お猿さん(東京都):2007/09/16(日) 05:55:51 ID:scVAbOSw0
朝日はネットに脅威を感じてるんだね

だから朝日の中の人は探偵ファイルに八つ当たりしたのかw


朝日新聞が探偵ファイルの質問に逆ギレ?
http://www.tanteifile.com/newswatch/2007/09/15_01/index.html
92 山伏(埼玉県):2007/09/16(日) 05:56:21 ID:EU7QbHxi0
ネットウヨクのせいで新聞業界が構造不況に 

         ∧_∧
         (@∀@)
        φ 朝⊂)
93 官房長官(神奈川県):2007/09/16(日) 05:57:16 ID:RVoGjtEW0
結局、サラリーマンがわざわざ金を出して新聞を取ってるのって実際に
「お金を出して情報を買っている」と実感できるからでしょ。
リアルタイムで情報が入手でき会社別に読み比べ出来るなどの利点が
ネットにはあるけどそういう実利的な新聞の読み方は全然必要とされて
いなくて、新聞を実際に金を出して買う人間の方が「情報に敏感である」
と感じるような誤った考え方すらある始末。役職についているサラリーマン
はこういうタイプの考え方の人間が多そうだけど。

サラリーマンにとってネットで読めない新聞の重要情報っておくやみの欄
だけでしょ。おくやみだって読めるところあるけど。
94 旧陸軍高官(栃木県):2007/09/16(日) 05:57:19 ID:rZyXI9uC0
アメリカのメディアなんて全部ユダヤ資本じゃん
95 旧陸軍高官(愛知県):2007/09/16(日) 05:57:27 ID:nh5PLO9T0
広げて読みにくい
今の半分のサイズにして欲しい
96 留学生(埼玉県):2007/09/16(日) 05:57:33 ID:qqvBUajn0
またキャプテン翼とのへんなコラボCMやっちゃえばいいのに
97 都会っ子(愛知県):2007/09/16(日) 05:57:51 ID:MW7kdOfP0
宇多田 「新聞なんて要らない」
98 官房長官(愛知県):2007/09/16(日) 05:57:55 ID:Bnart22M0
>>65
いつの時代の原始人だよw
パケット定額をニュース専用に使うわけじゃないだろ
99 接客業(福岡県):2007/09/16(日) 05:58:33 ID:Q4lOcF4d0
魚屋さんや八百屋さんの包装用に刷るだけでいいよ。
記事は2ちゃんでもコピペしとけ
100 通訳(愛知県):2007/09/16(日) 05:59:55 ID:XOiWCFkU0
活字離れではなく単純に既存メディアを見限っているだけ
101 留学生(埼玉県):2007/09/16(日) 06:00:23 ID:qqvBUajn0
ブン屋って合併しないのー?><
102 パーソナリティー(東京都):2007/09/16(日) 06:00:55 ID:68uG0H4G0
俺証券屋だけど、日経とってるけど読むのは文化欄だけ。
政治欄はTVで十分だし、経済欄は株興味ないし読まない
103 留学生(catv?):2007/09/16(日) 06:01:44 ID:J1NzxC260
毎日ポストに投函するなよ
取り込むのまんどくせ
大量のオリコミちらしいらんのだよ
みてるまに新聞ゴミになって邪魔
読まない日のほうが多い
周一でいいわ
104 市民団体勤務(アラバマ州):2007/09/16(日) 06:02:26 ID:Xh8EIZnv0
活字離れって言うけど、モニタに映ってる文字は絵なのか?
むしろ暇つぶしがTVだったときより、文章読む量増えてる気がするんだが。
105 つくる会(愛知県):2007/09/16(日) 06:02:29 ID:dKDaBwQy0
悪書も良書っていうし
学校で読解力を養うためにうってつけ
だからアカピーは絶対に潰れないw
106 貸金業経営(徳島県):2007/09/16(日) 06:02:43 ID:4/qUBtTa0
朝と夕、12時間に一回しか届かない時点でだめだよね
期間が長い分ちゃんと推敲した記事が書けるかというと
新聞社は大会社でしがらみが多いから提灯記事か捏造しか書けないし
いつでもニュース速報を映像つきで見れるテレビが出た時点で終わるべき媒体だった
今まで持ったのが奇跡とさえ思う
107 官房長官(和歌山県):2007/09/16(日) 06:03:24 ID:HrVYVEh40
愛する祖国の悪口ばっかり載せてるような紙切れを、誰が買うかってんだ
108 共産党幹部(神奈川県):2007/09/16(日) 06:04:04 ID:QGVAIUM90
いまのキー局は新聞会社が大株主なんだから、
いっそのことキー局を中心とする企業グループに再編すればいいのに
109 官房長官(愛知県):2007/09/16(日) 06:05:24 ID:Bnart22M0
>>103
宅配で購読すんな、週一コンビニで買え池沼
110 水道局勤務(アラバマ州):2007/09/16(日) 06:05:27 ID:N4Sxncao0
テレビ局なんてロクに取材して無いだろ
111 ブロガー(埼玉県):2007/09/16(日) 06:05:44 ID:RQk+9kw90
      |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`) そうだ、サヨク記事で低迷なら右翼記事を書けばいい!
     ノヽノヽ
       くく
112 カメラマン(岐阜県):2007/09/16(日) 06:05:52 ID:eVCPbz3v0
新聞なんて丸めてゴキブリ叩く時以外に使い道あるの?
113 通訳(神奈川県):2007/09/16(日) 06:06:08 ID:SCo3J2ng0
新聞購読という行為が、国の文化財に指定される日も遠くない。
114 国会議員(長屋):2007/09/16(日) 06:06:48 ID:9/kXEFMI0
新聞すら買って貰えない国になったんだね
115 張出横綱(神奈川県):2007/09/16(日) 06:08:25 ID:u2lpbS/j0
週刊ダイヤモンドの社員の宣伝スレか
116 海賊(関西地方):2007/09/16(日) 06:08:30 ID:qs9K0w/A0
朝日に限って言えば、基本的に給料が高すぎるんだよ
117 イラストレーター(関西地方):2007/09/16(日) 06:08:42 ID:Lgf1b0Ea0
テレビ欄と衣類のカタログはネットで見るのは不便
あれは紙をペラペラ見ないと駄目だ
ニュースは新聞無くてもネットとテレビで大丈夫

あと毎日殺人事件・事故のニュースやってるけど「オレの生活に関係ない」と気づくと
ワイドショー、ニュース見なくなって自由に使える時間が一日1時間くらい増える
118 朝日新聞記者(群馬県):2007/09/16(日) 06:09:36 ID:kNB4wSbt0
昨日オヤジと喧嘩したよ。
何で新聞なんかにお金を払って読むんだと。
人の悪口ばかり書いているものに、何でお金なんか払うんだよってな。
そしたらオヤジは、新聞は楽しみなんだ、お前は異常だって言われた。
話が通じないよ。
119 鉱夫(奈良県):2007/09/16(日) 06:10:12 ID:BHvpr6f40
朝日はまだ大丈夫だろ
確実に潰れるのは毎日と産経
特に産経
いずれ紙媒体はなくなるんだろうな
120 年金未納者(コネチカット州):2007/09/16(日) 06:10:44 ID:8TR4TkuAO
新聞の必要性が皆無になることは当分の間はない。
ただ今まで惰性で読んでいた庶民層が確実に減るから
リストラ、賃金低下は免れんだろ。
121 市民団体勤務(アラバマ州):2007/09/16(日) 06:11:13 ID:Xh8EIZnv0
毎日は創価学会がある限り大丈夫でしょ。
122 国会議員(長屋):2007/09/16(日) 06:11:16 ID:9/kXEFMI0
>>117
ネットのテレビ欄は余計な物をゴテゴテつけすぎなんだよ
セルとテキストだけで作ったテレビ欄を作れば
クリック一つでパッと表示できるから、新聞と大差なくなる。
123 請負労働者(静岡県):2007/09/16(日) 06:11:41 ID:hofqbwnz0
朝鮮日日新聞 = 朝日新聞

124 水道局勤務(アラバマ州):2007/09/16(日) 06:11:48 ID:N4Sxncao0
>>98
よく理解できんが、携帯を複数使いまわすのか?
125 朝日新聞記者(群馬県):2007/09/16(日) 06:11:51 ID:kNB4wSbt0
っておーい!俺の名前欄朝日新聞記者かよorz
126 選挙運動員♀(東京都):2007/09/16(日) 06:11:55 ID:YvaWjfKE0
新聞社は倒産しないかもしれないけど、規模はどんどん縮小すると思う。
127 光圀(神奈川県):2007/09/16(日) 06:11:56 ID:/WDbh7Nz0
>>119
インテリ層が読むというイメージ戦略は一応成功したしな。
あと、20〜30年は大丈夫なんだろ。
128 空気コテ(アラバマ州):2007/09/16(日) 06:13:15 ID:NHQ/3cTD0
朝日なんか、反日ばっかやってるから
見出しだけで内容が大体分かるので読む価値がないだよな
しかも、必ず夏が来るたびに反日キャンペーンのごとくやるからな
129 鉱夫(USA):2007/09/16(日) 06:13:23 ID:42caFehE0
団塊が死ねばヤクザが押し売りする暴力的新聞社の体制もかわると
信じたい。

暴力行為を堂々と行って商品を販売してる業界なんて新聞くらいだろ?
130 狩人(愛知県):2007/09/16(日) 06:14:14 ID:3u/KWYbN0 BE:36433038-PLT(26100)
号外だけ配ってればいいよ
131 朝日新聞記者(群馬県):2007/09/16(日) 06:14:15 ID:kNB4wSbt0
朝日新聞社ってのはさぁ、
神戸の村上ってのと上野って言う創業者一族が持ち株を支配する
同族企業みたいなもんなんだって知ってたか?
132 偏屈男(長屋):2007/09/16(日) 06:14:34 ID:nuK3ehby0
新聞配達という仕事は社会のセーフティーネットとして必要
133 歌手(長屋):2007/09/16(日) 06:15:13 ID:ids14D0x0
>>119
産経は自力での構造改革を目指してるから、弱りながらも生き残りそう
問題は朝日とか特に動きを見せてないほうだと思う
新聞業界自体が弱ると、自民あたりから特殊指定解除の話が出て一気に死に体になる可能性がある
134 クリエイター(dion軍):2007/09/16(日) 06:15:31 ID:Wjm6qYvN0
ムクゲの花が「満開」 光復節のソウル

2007年08月16日03時05分
http://72.14.235.104/search?q=cache:ntXaZFtisYIJ:www.asahi.com/international/update/0815/TKY200708150259.html
+%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%82%B2%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%81%8C%E3%80%8C%E6%BA%80%E9%96%8B%E3%80%8D
+%E5%85%89%E5%BE%A9%E7%AF%80%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp

何人が誰に向けて書いてるのかよくわからん
135 専守防衛さん(京都府):2007/09/16(日) 06:15:57 ID:Ev4Ddpdb0
これはあのカルト教団大勝利だろ
136 旧陸軍高官(栃木県):2007/09/16(日) 06:16:14 ID:rZyXI9uC0
新聞なんてのは老人とガキが読む物だろ
専門誌でもなければ新聞ってのは読めたもんじゃない
137 朝日新聞記者(群馬県):2007/09/16(日) 06:16:41 ID:kNB4wSbt0
ヤクザ新聞拡張団がセーフティーネットwww

朝日の新聞配達員なんて殺人やら強姦やらやって何人も逮捕されてるだろw


どの新聞社だよ、沖縄のサンゴ礁に記者のイニシャルのKYって彫っておいて
「日本人のモラルが低下してる」
なんて記事書いてるのは!
朝日新聞だろ
138 鉱夫(USA):2007/09/16(日) 06:16:46 ID:42caFehE0
>>132
配達はともかく、押し売りを本社が公認してるのがうんこ過ぎる。
もしあれが他の業界だったら、ブンヤの連中、袋にしてるぞw
139 渡来人(神奈川県):2007/09/16(日) 06:16:50 ID:B4RvdjaT0
>>131
仲悪かったけどな
140 官房長官(神奈川県):2007/09/16(日) 06:17:18 ID:RVoGjtEW0
>>133
死に体になる前にスクープ出しまくると思うよ。
新聞記者って意外と情報を持っていて、「持っているけど出さない」って方針らしいしw
死に体になるくらいなら必死に抵抗するだろう。
141 狩人(三重県):2007/09/16(日) 06:17:22 ID:FZBdIZKt0
人頃しが書いて人頃しが勧誘して人頃しが配達して人頃しが読む新聞
142 一株株主(静岡県):2007/09/16(日) 06:18:11 ID:WDjQghSO0
紙の無駄だよな。
143 光圀(神奈川県):2007/09/16(日) 06:18:28 ID:/WDbh7Nz0
>>136
いや、昔は朝日の文芸は良かった。
それ以外はあれだったが、最近はそれもあれに
144 ねずみランド(大阪府):2007/09/16(日) 06:18:37 ID:ew8XeIQK0
月3000円って痛いよな、それ程の価値はもうない
145 朝日新聞記者(群馬県):2007/09/16(日) 06:18:52 ID:kNB4wSbt0
紙の無駄

インクの無駄

配達のガソリンの無駄

地球環境に悪影響
146 序二段(catv?):2007/09/16(日) 06:19:10 ID:nABJEZ+B0
一般の家庭だとチラシが結構重要だったりする。
販売部数が多い=折込チラシが多い。

既存の新聞販売店と同レベルの折込チラシだけを毎日配達する企業が
あれば販売部数はかなり減ると思う。
147 官房長官(愛知県):2007/09/16(日) 06:19:59 ID:Bnart22M0
>>124
ちょwww釣りだよな?

もしかしたらシニアな人かもしれないので一応説明しとく。
パケット定額はメールや音楽・アプリのダウンロード、2chの閲覧、ブログやmixiの編集と、
今の10代〜30代は多目的に使ってるんですよ。
4000円かかったとしてもニュース閲覧専用で使うような人を除いて、
実質的にはタダ同然でニュースを閲覧できる訳です。
148 鉱夫(奈良県):2007/09/16(日) 06:20:26 ID:BHvpr6f40
>>133
いや、特殊指定だけ切られれば即やばいのは産経、毎日だと思うよ
絶対的な数からしてきついはず
宅配専売網まで手入れれば朝日、読売もやばくなるだろうけどね
確かにizaとかいろいろやってるのはいいんだけど、今のままじゃ即死する
149 鉱夫(USA):2007/09/16(日) 06:20:28 ID:42caFehE0
新聞の廃止は、相当なエコロジーになるけど、マスコミは決して口にしない。
150 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 06:20:38 ID:bz+RCR5e0
ネットでニュースとか携帯でニュースとか行ってるアホはそのニュース誰が
書いてると思ってんだwwww
151 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/09/16(日) 06:21:07 ID:7GroVAkz0
>>1
10年前にこいつらがさんざん喧伝していた「IT革命」が、
ようやく現実のものになりつつあるわけだ。何しろ革命だからな。
テクノロジーの進歩によって既存産業が追いやられていくのが
IT革命なんだよ。新聞ざまぁwwww
152 貸金業経営(徳島県):2007/09/16(日) 06:21:17 ID:4/qUBtTa0
3年前のひろゆきの文章
http://blog.livedoor.jp/hirox1492/archives/3945582.html
新聞読まないし、テレビも見ません。

ちょっと前までは、新聞を読むというのは、社会人の常識だったし、
家に帰ってテレビを見るというのは、当然のこととして、受け入れられていた気がします。
ところが、最近、新聞をとってない社会人の人を見ても驚かないし、テレビを見てないという人に会っても、
「そうですよねぇ」とか、別に驚かなくなってきました。

新聞やテレビというのは、見ている人たちの共通の話題だったり、知識を提供してくれるので、
見逃すと、世間から置いていかれる感じがしてしまうなんて話が、前にはあったけれど、
今はあんまりそういう話は聞かなかったりします。

テレビや新聞を見ない人が世間に置いていかれているのかというと、普通に仕事をしていたり、
まともなビジネスマンだったりしていて、テレビや新聞がなくても、豊かな生活をしている人っているんだなぁとか思ってみたりします。

というのを、ライブドアが今さらテレビCMを始めたのを見て、思ってみました。
153 ギター(樺太):2007/09/16(日) 06:21:56 ID:xCf9RFwhO
拡張員って何であんなに厚かましいの?
この間不愉快な思いをしたから二度と新聞なんか取らねえ
154 留学生(東京都):2007/09/16(日) 06:22:39 ID:4F+5655X0
もうどこも赤字じゃないの
155 貸金業経営(徳島県):2007/09/16(日) 06:23:31 ID:4/qUBtTa0
>>150
有料でないと見れない新聞記事を
わざわざ無料でネットにUPしてくれてるのは誰だと思ってるんだ?
156 ネットカフェ難民(関西地方):2007/09/16(日) 06:23:53 ID:DzUE6Fbu0
>>93
四コマ漫画をバカにするな
157 歌手(長屋):2007/09/16(日) 06:23:55 ID:ids14D0x0
>>148
専売店合法の根拠が特殊指定じゃなかったっけ?
158 職業訓練指導員(dion軍):2007/09/16(日) 06:24:36 ID:0AbLrAG/0
新聞はまだ必要だろう
掃除のときとか使うし

いらないのは朝日新聞ってこった
159 鉱夫(USA):2007/09/16(日) 06:24:50 ID:42caFehE0
>>150
新聞の一時ソースとしての役割を否定する奴は少ないだろ。
とにかく、モノとしての新聞(紙媒体)をヤクザ使って売るのを即刻やめるべき。
新聞社の規模なんて、今の1割程度で良いんだよ。
160 おやじ(大阪府):2007/09/16(日) 06:25:14 ID:gzPTm8Yy0
>>150
一応信頼できるソースは新聞社ばかりだよな。
一応Yahooとかには掲載する権利を売っているようだが、
Googleは検索という逃げ道を使われているし。
もう東スポみたいにネットにソース持たないようにした方が良いんじゃないか?
161 おくさま(沖縄県):2007/09/16(日) 06:25:52 ID:oeaEtsAS0
>>158
それを月3000円で買うのは
高すぎないか?
162 社会保険庁職員(大阪府):2007/09/16(日) 06:26:07 ID:DIksk9OQ0
>>98
原始時代だよ
163 女性の全代表(catv?):2007/09/16(日) 06:26:32 ID:quF3GUsd0
>>154
赤字ならすでにリストラしてるよ
朝日でリストラ進んでるのは出版部門くらいだな
164 現職(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 06:26:32 ID:QnoXxa7D0
>>147
独身者の理屈だな
165 プロ棋士(神奈川県):2007/09/16(日) 06:27:05 ID:tqds25ND0
まだ新聞は大丈夫だよ。
だけど、巨人野球の視聴率みたいに、
ある特定の熱烈支持者の年代の現象とともに突然衰退するかもしれんね。

ま、それまではあんまりあてにならない一般読者を切り捨てて、
いままで通り特定の熱烈支持者の年代だけを大いに喜ばせるような記事を書けばいいと思うよ。
166 文学部(dion軍):2007/09/16(日) 06:27:06 ID:ML6uK0VY0
でも絶対になくならないんだなw
それどころか、現在のネットが糞みたいな連中のプロパガンダの場と
なっているのに対抗し、より強く、そして美しく進化していく・・・

神の道なんだよ。これは
167 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 06:27:09 ID:bz+RCR5e0
大学で先生が朝日と読売は残るけど他はなくなるって言ってた。
168 ビデ倫(広島県):2007/09/16(日) 06:28:32 ID:5sCiVACt0
一方聖教新聞は順調に部数を伸ばしていっていた
169 バイト(中部地方):2007/09/16(日) 06:28:36 ID:2KtLONX90
販売店側だけがヤクザ体質だと思われがちだが、
多くの企業が費用対効果もないのに新聞に広告を出す意味を考えてほしい。

作るほうもヤクザ風に金を稼いでいる。
170 AV監督(西日本):2007/09/16(日) 06:29:43 ID:jYvKIikS0
専売店やめて合売にするとか販売店の合理化すすめりゃ
異常に高い販売経費が大幅に圧縮するできるんだが、
それやると押し紙が出来なくなり、公称発行部数が
激減するんで止められない。

このまま滅べばいいと思うw
171 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 06:30:27 ID:bz+RCR5e0
三菱自動車は経営の改善のために広告費を削ったとたんメディアにボコボコにされたんだよねー
172 女性の全代表(catv?):2007/09/16(日) 06:31:19 ID:quF3GUsd0
>>169
最近そうでもないぜ。日経とか、日経○○なんかの姉妹紙に広告が全然入んないんで、
キャンペーンで同一料金の複数紙掲載とか、記事で製品紹介とか、いろいろオマケつけてくるよw
173 鉱夫(奈良県):2007/09/16(日) 06:31:34 ID:BHvpr6f40
>>157
あー、そっか
それは勘違いしてた
ただ、この部数の序列だけは既に販売網持ってる朝日と読売が有利なことには変わりないと思うけど
174 漢(樺太):2007/09/16(日) 06:31:49 ID:rWhkyRvVO
早く記者クラブ無くせ

いつまでアホやってるつもりだ
175 都会っ子(北海道):2007/09/16(日) 06:31:53 ID:8qI1W7P70
>>168
大勝利!
176 おやじ(大阪府):2007/09/16(日) 06:32:32 ID:gzPTm8Yy0
>>171
それでなくても三菱はふそうの件とかで叩かれる要素が満載だったような。
177 プロ棋士(神奈川県):2007/09/16(日) 06:32:37 ID:tqds25ND0
>>171
新聞はキレイな総会屋みたいなもんだね。
178 鉱夫(USA):2007/09/16(日) 06:32:51 ID:42caFehE0
>>173
朝日と読売は、飼ってるウジ虫(拡張団)の数が桁違いだからな。
それが毎日とか産経との部数の差にも出てる。
179 団体役員(コネチカット州):2007/09/16(日) 06:33:34 ID:3l6Nvdl6O
ラテ欄と死亡記事と広告だけの新聞つくれよ
180 支援してください(三重県):2007/09/16(日) 06:34:16 ID:nHkm9qkq0
新聞はもう終わりか
次はテレビだな
181 都会っ子(愛知県):2007/09/16(日) 06:35:12 ID:MW7kdOfP0
新聞がやばくなると囲碁、将棋もやばくなるんでちゃんと読んでほしい。
182 プロガー(東京都):2007/09/16(日) 06:35:41 ID:zdMRRwOk0
毎日は11月にも民事再生法適用するよ
もう粉飾だらけだし
183 林業(アラバマ州):2007/09/16(日) 06:36:01 ID:0bTzgDw80
>>171
三菱だけが異様に不祥事を取沙汰されてたな
184 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 06:36:47 ID:bz+RCR5e0
あと朝日なくなると大学航空スポーツ界も消滅するんで勘弁してください。
185 民主党工作員(大阪府):2007/09/16(日) 06:37:18 ID:oqKysRw/0
うちはアサヒ取ってるけど嫁がチラシを目当てにしてるだけ。
糞アサヒなんかに金落としたくねーから解約するか
186 私立探偵(神奈川県):2007/09/16(日) 06:37:41 ID:0wlZi5oX0
値上げすればいいやん
もはや公共性とかないんだし
187 インテリアコーディネーター(東京都):2007/09/16(日) 06:38:01 ID:uzdil4mg0
>>181
金持ってる違う業界の企業がスポンサーになればいいのだけどね。
188 キャプテン(埼玉県):2007/09/16(日) 06:38:22 ID:P/j6J7An0
民主躍進、親中福田総理誕生で、左翼メディアのハシャギぶりは異常。
少しは痛い目を見ないととダメだ。
189 バイト(中部地方):2007/09/16(日) 06:38:26 ID:2KtLONX90
逆に「俺たちの事、フルボッコにするんなら広告だしてやらね」
といって政府広告を止めたのが福ちゃん。
190 タレント(東京都):2007/09/16(日) 06:38:54 ID:SQHI3b5p0
ネットで無料で見せるのやめたら?
あれってなんの為にやってんの?
191 現職(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 06:40:14 ID:QnoXxa7D0
>>190
Googleに言ってやれ
192 受付(宮城県):2007/09/16(日) 06:40:46 ID:KGbq2Zvy0
捏造・偏向・提灯記事ばっかりじゃ、そりゃ読まれなくもなるだろ。
テレビもアホ以外は見なくなるんじゃね?
193 無党派さん(関西地方):2007/09/16(日) 06:40:54 ID:Dh5glwuL0
新聞社だけ護送船団はおかしいよな
194 あらし(ネブラスカ州):2007/09/16(日) 06:41:02 ID:60vRwKH/O
いや、テレビの方がいらないだろう。常考
195 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 06:42:05 ID:HQ0aHkMH0
>>190
普通に、ネット広告を付けて稼ぐため
196 林業(アラバマ州):2007/09/16(日) 06:42:30 ID:0bTzgDw80
>>190
IT革命に乗り遅れまいと始めたとか?w
197 味噌らーめん屋(東京都):2007/09/16(日) 06:43:15 ID:iBS/2Fcb0
>>178

>飼ってるウジ虫(拡張団)の数が桁違いだからな。

ウジ虫w
たしかに昼の日中から酒の匂いさせている奴が多いんだよな。
販売店店長、単純に凄腕の拡張団が来ると喜んでいたんだが、人間の屑みたいな連中見て黙ってしまった。w
オレがバイトでやっていた二十年以上前の話
198 貸金業経営(アラバマ州):2007/09/16(日) 06:44:06 ID:SKLFM8st0
>【第2章】宅配モデルの崩壊
>訴訟続発! 違法行為が横行 知られざる新聞販売の闇

>知られざる

みんな知ってる
199 事情通(福岡県):2007/09/16(日) 06:44:17 ID:TQPsg7Fd0
本当は経営破綻してるんだろ?どんな団体から資金が流れているか公表しろ。
宣伝や資金援助で偏った報道をしているんだろ?潰れろよ。
200 機関投資家(宮城県):2007/09/16(日) 06:45:15 ID:GNH3McHr0
「活字離れ」ってこうやって活字で罵詈雑言の応酬したり
各社の電波社説をチェックしてどやしたりしていても
新聞読まないと活字離れって呼ばれなきゃいけないの?
201 釣氏(栃木県):2007/09/16(日) 06:45:25 ID:Fo7U/JLx0
>>197
そりゃ酒でものまねえとやってられないだろうなあ
馬鹿でクズ丸出しの職業なんて早々ないから
202 巡査長(東日本):2007/09/16(日) 06:45:32 ID:qL9a8rgC0
電車で新聞読んでる奴って民度が低く見える不思議。
203 おやじ(大阪府):2007/09/16(日) 06:46:29 ID:gzPTm8Yy0
ネットに記事掲載しないようにしても、Yahooぐらい体力があるところは
自前で記事を作り出してしまうからどっちにしろ新聞社涙目なのは目に見えている。
これからはある程度ターゲットを絞って市場を維持するしかないな。
204 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 06:46:41 ID:bz+RCR5e0
>>202
R25読んでるお前よりましだ。
205 みどりのおばさん(埼玉県):2007/09/16(日) 06:47:21 ID:9fBen6R+0
>>149
レジ袋なんてどうでもいいことばかり取り上げて
肝心な過剰包装に触れない時点でマスコミなんてスポンサーの奴隷だと分かるわ。
206 白い恋人(北海道):2007/09/16(日) 06:47:40 ID:VqKWXqV/0
>老高若低”の新聞閲読率 忍び寄る活字離れの危機

新聞読んでなければ活字離れという思い上がりはいい加減なんとかならんものか。
他の手段でちゃんと文字を追っかけながら情報仕入れてるよ。
207 朝日新聞記者(群馬県):2007/09/16(日) 06:48:14 ID:kNB4wSbt0
朝日新聞は既に本業は赤字転落してるって話が去年頃出てたような気がするが。
どっから金を貰ってるんだ?中国か?在日朝鮮人か?
208 おやじ(大阪府):2007/09/16(日) 06:48:58 ID:gzPTm8Yy0
>>205
7月ぐらいのブランドの限定エコバッグの報道の仕方には失笑したな。
バカ騒ぎするんじゃなくて、ちゃんとエコバッグの使い道を踏まえた報道をしろよと
209 底辺OL(東京都):2007/09/16(日) 06:49:43 ID:iS/yruC50
わざわざ取らなくても図書館に行ったら全新聞が読めちゃうしw
210 鉱夫(USA):2007/09/16(日) 06:50:15 ID:42caFehE0
>>206
ネットの普及は、ある意味で活字文化の復権だからな・・・
211 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 06:50:47 ID:HQ0aHkMH0
「活字離れ」っつか、単に新聞購読しないことを選択しただけなんだよな

活字はネットで読んでるわけで
212 F-15K(三重県):2007/09/16(日) 06:51:11 ID:6SN8E9vb0
事実を湾曲して偏向報道しかしない新聞をなんで金出して見る必要があるんだ。
まぁネット社会の所為ではあるけどな。
実際色々調べるまでは朝日がそんな会社だったなんて知らんかったし。
213 一株株主(静岡県):2007/09/16(日) 06:51:20 ID:WDjQghSO0
ネッツで複数のニュースサイトの記事適当に読み比べてるから新聞イラネって断ったら
新聞離れ活字離れ云々言い出した拡張員のおっちゃんにはワラタ。
214 釣氏(栃木県):2007/09/16(日) 06:51:48 ID:Fo7U/JLx0
新聞は表紙一面の記事と経済面だけしか見るとこないよな。
社会欄とかほんとに無駄で意味のない事ばっかりだし。
5ページ位にまとめたほうがいいと思うんだ。
215 外来種(兵庫県):2007/09/16(日) 06:51:50 ID:w3X+cmdz0

あのさ日本の新聞って、記者クラブ制度があるせいでガチで役人とかに都合の悪い情報は
本当に出てこないんだよ。

これはマジでw

社会保険庁が極悪人にされて、その上にいる本物の悪の厚生労働省について
ほぼ触れられていないもしくは、触れても流す程度なのがそれを端的にあらわしている。

216 林業(アラバマ州):2007/09/16(日) 06:52:28 ID:0bTzgDw80
>>203
専門化もなかなか難しいな
文化面を充実させて老人向けの日刊情報誌になるくらいしか思い浮かばん
217 歌手(長屋):2007/09/16(日) 06:52:59 ID:ids14D0x0
>>214
記者が余っちゃうから無理
218 支援してください(三重県):2007/09/16(日) 06:53:10 ID:nHkm9qkq0
新聞はとっくに終わったメディア
わざわざ叩く価値も無い
そんなものより
テレビを叩き潰すべき
219 プレアイドル(北海道):2007/09/16(日) 06:53:39 ID:UQO9rLWf0
>>11
ヅラネカマ、朝早いな
220 朝日新聞記者(群馬県):2007/09/16(日) 06:54:07 ID:kNB4wSbt0
一般人の意見を読めるし自分の意見もどんどん書けちゃうネットに
新聞が勝てるわけねーだろw
新聞は近い将来消える。
221 外来種(兵庫県):2007/09/16(日) 06:54:34 ID:w3X+cmdz0
マル激トーク・オン・ディマンド 第321回(2007年05月25日)
新聞ビジネスはすでに破綻している
ゲスト:河内孝氏(元毎日新聞社常務取締役)
http://www.videonews.com/on-demand/321330/001075.php
 日本は、世界に比類無き新聞大国だ。朝日、読売、毎日、産経、日経の全国紙5紙を筆頭に
毎日4700万部もの新聞が宅配され、人口一人当たりの普及率も世界で群を抜いている。
免許事業のテレビ局のような監督官庁の干渉を受けることもない新聞は、まさに独立した言論の
府として確たる地位を築いているかに見える。しかも、この5大紙は全国ネットの放送局を始め
日本中のテレビ局やラジオ局に資本参加し、その多くを実質的な支配下に置いている。
今日若者の活字離れやインターネットの急進に牙城を脅かされているとはいえ、日本の新聞ほど
強力な言論機関は世界でも他に類を見ない。
 ところが、その新聞王国が、外からの脅威によってではなく、自らの足下から崩れ始めている。
毎日新聞社で常務まで勤め、昨年まで経営面から新聞界を見つめてきた河内孝氏は、すでに
「新聞ビジネスは破綻している」と言い切って憚らない。
 高度成長期に、人口増と核家族化の波に乗り発行部数を急拡大した全国紙は、部数至上主義に
走った結果、販売経費が売り上げの4割を超える超高コスト構造に陥っているというのだ。
販売経費を節約しようにも、戸別配達制度を支える専売店を切り捨てることは簡単ではない。
その異常な収益体質を支えるのは広告費だが、バブル期以降、広告効果によりシビアになった
広告主は、新聞の選別を進めている。

 広告費は減少し、若者の活字離れで1日の新聞の閲覧時間も既にラジオを下回り
インターネットの半分にも満たないところまで落ち込んでいる。河内氏は、朝日、読売、日経の
3強以外の新聞社は、ビジネスとしてすでに破綻しており、このままでは近い将来、市場から
退場せざるをえなくなるだろうと言い切る。(つづく)
222 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 06:55:15 ID:bz+RCR5e0
>>220
誰が取材するの?あと一般人の意見なんてものmixiやブログ見ればクソだって事が分かるだろ。
223 イタコ(アラバマ州):2007/09/16(日) 06:55:45 ID:0GCSc7Ys0
新聞業界そのものが斜陽だけど、朝日新聞は在日が購入するから。
会社が潰れるのは、毎日の後くらいだろうな。
224 ネット廃人(チリ):2007/09/16(日) 06:57:00 ID:aDSkthI70
ここで新聞を否定しているのは本当に世間知らずだと思う。
にちゃんに代表されるようなモノが世間の一般的意見だと思っていたらそれは大間違いだよ。
すくなくとも、よくやり玉に挙げられている朝日新聞だが、はるかにネットより信憑性も高いし、何より第三者的視点
にたっているので信頼は出得きる。
ネットの世界でいったい何が信頼できる?嘘ばかりじゃないか。
知識も知恵もない若者が、社会で負けたろくでもない大人(今の30代くらいに多いな)の甘言にいいように
だまされているだけじゃないか。
申し訳ないが新聞がネットに破れる日などこようはずもない。
会社でも新聞すらまともに読んでいないやつと、話をすると疲れる。まるで話が通じない。
こちらが世の中というモノを教えてやっても、すぐへりくつを繰り返す。
日本は本当に若いやつがだめな国になってしまった。
中国や韓国から我が社は出向者が幾人か来ているが、彼らとうちの若い奴らをみれば歴然だ。
225 名無し募集中。。。(京都府):2007/09/16(日) 06:57:43 ID:KJMufA1j0
社員の給料を300万くらいにすればいいだろ。
マスゴミが高給ってありえない。
226 おたく(広島県):2007/09/16(日) 06:58:24 ID:fkGzj8ni0
低賃金クズ労働者の嫉妬がすごい
227 釣氏(栃木県):2007/09/16(日) 06:58:43 ID:Fo7U/JLx0
>>222
新聞は消えるけど「マスコミ」が消えるわけじゃないだろ
なんでこういう短絡的な考えを持つやつが出てくるんだろう
228 外来種(兵庫県):2007/09/16(日) 06:58:44 ID:w3X+cmdz0
 また、新聞社はもう一つ深刻な問題を抱えている。それは、現在の新聞ビジネスが数々の法的な
特権の上の成り立っており、その特権を失えば新聞社の大半は経営が成り立たなくなるという
問題だ。しかも、新聞社の特権の多くは、自分たちがその実態を報じないために一般社会に
知られていないが、一度それが市民の知るところとなれば、とてもではないが社会的正当性を
持たないものばかりなのだ。
 例えば、その最たるものが再販制度だが、今再販制度という特権を失えば、大半の新聞社は
軒並み赤字に転落する可能性が高いという。現に公正取引委員会はこれだけの繁栄を
享受している新聞を再販という特権で保護することに対して、繰り返し見直し意向を表明している。
これまでは新聞社のなりふり構わぬ抵抗で何とか再販制度の廃止は免れてきたが、河内氏は
そもそも、再販制度自体が、戦前の統制経済の残滓であり、それに依存した経営体質自体が
現在の自由化の波の中ではもはや通用しないビジネスモデルであることの証左となっている
と指摘する。
 しかし新聞業界が抱えるより深刻な問題は、これだけの問題を抱えていながら、それに対する
有効な施策をとれないところにある。そしてその最大の理由が、新聞の強大なメディア支配力
ゆえに、他のメディアで新聞のこの構造的問題が明らかにされることがないからだ。新聞社は
東京のキー局から地方局にいたるまでのテレビに、BS、CS、ラジオ、地方紙らを、資本関係と
人的交流で強固な支配構造を作り上げた。このマスコミ同士のズブズブな関係が、メディア間の
相互批判を妨げ、結果的に新聞の自浄能力を失わせている。(つづく)
229 宇宙飛行士(三重県):2007/09/16(日) 07:00:17 ID:3nbiy/Dv0
マスゴミをいかに撲滅するか
今の日本における最重要課題だな
230 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 07:00:20 ID:HQ0aHkMH0
携帯電話でメールが使えるようになって、活字離れどころか
逆に通話より活字でのコミュニケーションの方が増えてるわけだし

多数の人が活字に慣れたからこそ、役に立たない活字メディアが
淘汰されるのは当たり前
231 鉱夫(USA):2007/09/16(日) 07:00:33 ID:42caFehE0
まあ、ヤクザ使って商品売ってるクズが、どの口で他人の批判してるんだ、と
言う事につきるな。

これだけ前時代的な業界も珍しいよ。
アメリカであんな販売方法やったら、即刻つぶされるぞ・・・
232 外来種(兵庫県):2007/09/16(日) 07:00:55 ID:w3X+cmdz0
 しかも、新聞は再販に加えて、国有地の払い下げや買収の脅威からの保護など、数々の特権を
政府によって保証されている。新聞はすでに言論機関としての批判能力や権力の監視能力を
発揮できる立場にはないと河合氏は指摘する。
 一見新聞にとっては力の源泉となっているかに見えるテレビ局との系列化も、河内氏は新聞が
牙を抜かれる原因となったと指摘する。1960年代から70年代にかけて、郵政族のドンだった
田中氏の采配で5つの全国ネット放送局が5大紙と系列化されたが、本来政府から何の干渉も
受けない立場にあったはずの新聞が、免許事業のテレビを抱えたことで、政府に対する批判能力は
いやがおうにも低下したと河内氏は指摘するのだ。もし田中氏が、新聞の牙を抜くために
テレビという一見甘そうな毒を飲ませたとすれば、田中角栄という政治家の戦略眼には
脱帽するほかない。
 河内氏は、新聞が再販制度や幾多もの法律上の恩恵を受けるのであれば、自ら情報開示を
行い、合理化努力をすべきだと説く。1日に数時間しか稼動しない自前の印刷工場や、年に何回か
しか利用されない取材用航空機を保有する愚を新聞社はいつまで続けるのか。バブル期以降
落ちる一方の販売部数や広告売上を実感しながら、新聞社内部の危機意識は、恐ろしいほど
低いと河内氏は言う。
 新聞を愛するが故に問題の告発に踏み切ったと言う河内氏とともに、ロンリーダイナソー
(孤独な恐竜)新聞の厳しい内実と未来像について考えた。

(おわり)
233 中学生(dion軍):2007/09/16(日) 07:01:09 ID:8RyKqCw+0
イデオロギー押しつけ新聞にはウンザリだお
234 プロガー(東京都):2007/09/16(日) 07:01:20 ID:zdMRRwOk0
>>227
今の微々たる広告収入で
新聞社のネットワーク維持できると思うのか?

記事有料配信したところで誰が見るの?

その少ない脳みそ絞って考えられないのか?
235 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 07:01:36 ID:bz+RCR5e0
>>227
やっぱ朝日新聞社自体はなくならねーじゃないか。
ネットが普及して大多数の人は腹減ったとか猫かわいいとかだれそれがムカつくとかしか考えてないことが
明らかになったんだから新聞社の重要性は高まったな。
後は週刊誌がもっと強くなると良いんだけど。
236 現職(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 07:01:48 ID:QnoXxa7D0
>>200
新聞とTVじゃ文字の量と文字を読むのに使うエネルギーが全然違う

TVの場合は瞬時の可読性を高める必要があるから
難しい字を避けたり音声で読み上げてくれる事もある

活字離れを防ぎたいなら小説でもいいんだけどね
237 相場師(東京都):2007/09/16(日) 07:02:46 ID:5GAM+AHW0
大学入試出題率No1なんて宣伝してるようじゃ
誰も読まんよ。その手の大学教授が好んで問題に使ってるだけだし
世間的に、中身(内容)が悪い事を自覚してないんだからさ・・・・
238 人気者(群馬県):2007/09/16(日) 07:02:51 ID:23qP5hAp0
この夏、親戚の2家族の新聞を朝日からとりあえず読売に変えさせたw
239 サンダーソン(関西地方):2007/09/16(日) 07:02:56 ID:C0Qzg3YJ0
;゚ロ゚)確かにネットあればTVも新聞も
   いらねw
240 ネット廃人(チリ):2007/09/16(日) 07:03:02 ID:aDSkthI70
>>225
わるいが新聞社はそれだけの対価にみあう社会的な役割を果たしている。
やみくもに批判するだけでは真実は見えてこないですよ。
すっくなくともマスコミがなくなったらどうなるか?
この国はまた同じ過ちを繰り返す。
今の平和の繁栄があるのは、マスコミのおかげといってもいいくらい。
政府が死んでも国民は悲しまないが、マスコミが弾圧されれば国民は怒り狂うだろう。

>>226
結局そこだね。自分たちの満たされない日常のストレスをただマスコミに対して発散しているだけ。
それがどれだけおろかかもわからずにね。
241 アイドル(関西地方):2007/09/16(日) 07:04:01 ID:lNA4qA3M0
広告とテレビ欄と1面の記事の見出ししか見てない家庭が全世帯の30%だろ。
242 外来種(兵庫県):2007/09/16(日) 07:04:10 ID:w3X+cmdz0
あのな、新聞は通信社からの情報を記事にしてるだけだろwww


あと新聞広告のチラシだけど、もう早いところはすでにネットで広告載せてるから。
新聞の中に入ってるチラシとまったく同じやつな。
pdfだったりするんだが。

わざわざ新聞のチラシを見ずとも、買い物に行く前に近所のスーパーやホームセンターの
最寄の支店のチラシをピンポイントでネットで見られるような時代になりはじめてるわけだ。
わざわざ新聞社に広告費を出さなくてもな。

これがまだ入り口でこれからどんどん広がっていくんだぞ。
243 釣氏(栃木県):2007/09/16(日) 07:04:33 ID:Fo7U/JLx0
>>234
お前真性の馬鹿だな。
新聞の広告収入なんてTVのそれと比べたらゴミみたいなもんだろ
四大新聞各社は系列にTV局持ってることすらしらんのか?
244 プロガー(東京都):2007/09/16(日) 07:04:35 ID:zdMRRwOk0
反日朝日
G記事だらけの読売
倒産毎日
記事が電波の産経

結局消去法で言ったら日経しか残らない
245 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 07:04:50 ID:HQ0aHkMH0
>政府が死んでも国民は悲しまないが、マスコミが弾圧されれば国民は怒り狂うだろう。

これは、ない
246 女性の全代表(catv?):2007/09/16(日) 07:05:02 ID:quF3GUsd0
>>222
それでも、ブログなんかのほうがトータルでアクセス多いんだよな
元のかかってるコスト考えたらブログをいっぱい並べて広告費稼いだほうが儲かる
たぶん、近い将来にはごく一部のメディア除いて、そういうユーザーコミュニティが中心になるよ
247 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 07:05:08 ID:bz+RCR5e0
てか朝日は読まないとか言ってる奴はどんなメディアから情報を得てるんだ?
毎日BBCやらFinancialtimesやらに目を通してるとでも?
248 鉱夫(USA):2007/09/16(日) 07:05:19 ID:42caFehE0
>>240
餌より大きい針ってどうよ?
249 留学生(大阪府):2007/09/16(日) 07:05:30 ID:p4m6jh/g0
ネットで「中国軍、沖縄に侵攻」
とかカンタンにデマが出回るようになって、俺らもそういうのに普通に遭遇するように
なった今の方がずっと面白くね?
あれはちょっと騒ぎになったけど、メディアリテラシーがあれば
そんなの信じるわけないし。
「クオリティペーパー(笑)」  「公共の電波(笑)」 とか言って既製のメディアは権威づけしたがるけど
とんでもないデタラメを数割も含んでるってバレちゃったからなぁ。
250 今日から社会人(東京都):2007/09/16(日) 07:06:09 ID:bGXEjiyZ0
>>240
低賃金労働者ってこういう人でしょ
http://news.livedoor.com/article/detail/3287405/
251 底辺OL(東京都):2007/09/16(日) 07:06:22 ID:iS/yruC50
>>242
>あと新聞広告のチラシだけど、もう早いところはすでにネットで広告載せてるから。
>新聞の中に入ってるチラシとまったく同じやつな。

あれ便利だよな。全部の店でやってくれたら助かるのにな。
252 外来種(兵庫県):2007/09/16(日) 07:06:36 ID:w3X+cmdz0
>>221のじいさんが言ってるように、朝日と読売は巨大だからまずすぐにはつぶれないだろう。
日経は商売がうまくてかなり成功してるようだ。
まずつぶれるとしたら、毎日と産経だな。
253 選挙運動員♀(東京都):2007/09/16(日) 07:07:13 ID:YvaWjfKE0
朝日新聞が消滅したら、高校野球も消滅してしまうん?
254 現職(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 07:07:18 ID:QnoXxa7D0
>>240
>すっくなくともマスコミがなくなったらどうなるか?
>この国はまた同じ過ちを繰り返す。
そんな事は絶対にない
マスゴミ業界人乙














違う過ちを犯すだけだw
255 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 07:07:27 ID:bz+RCR5e0
>>246
朝日新聞や読売新聞が高級紙本来の姿に戻るというわけか。それはそれで健全だね。
今の全国民が高級紙を取るというのは無理がありすぎるもん。
256 22歳OL(東日本):2007/09/16(日) 07:07:37 ID:zBxIv22c0

だってニフのコミュとかの書き込みの
ネタにもならないんだもん
2CHでは尚更。。。

面白い/興味深い記事載せろYO
257 プロガー(東京都):2007/09/16(日) 07:07:50 ID:zdMRRwOk0
>>243
系列TV局っつてもね
たかだか保有比率30%程度ですよ
何ができるんですか?

あとね、昔と違って今はTVのニュースは各局が独自に取材と編集していますから
新聞社には一切頼っていませんよ

新聞社とTV局の関係なんてもはや天下り先でしかありません
258 プロ棋士(神奈川県):2007/09/16(日) 07:08:23 ID:tqds25ND0
>>222
でも、珍走ピスト乗りの問題なんて、
新聞じゃ軽くしかとりあげてないしな。

新聞自体が情報ルートを持ってる政治面の影響力はまだあっても、
社会現象とかについては的外れで後追いの記事は多いよ。
259 VIPからきますた(京都府):2007/09/16(日) 07:08:36 ID:+eAVdQAb0
>>240
マスコミ関係者全員が高給取りってわけじゃないぞ
多くの人間を低賃金で扱っているから上の人間に高い金を払うのが可能なんだよ
どこの企業だって平均給与と同じだけもらっている人間なんてそんなにいない
260 アイドル(関西地方):2007/09/16(日) 07:08:47 ID:lNA4qA3M0
うちは朝日取ってるがたまにいい特集したりするから読むには結構いいと思うんだけどね。
読売や毎日よりはいい記事があることがある。ただ反政府なのは間違いなくてネットウヨの俺がむかつくような社説とかもあるけどね。
ネットで普通のニュース見れるなら新聞でわざわざ読むなら朝日がいいよw
261 女子高生(東京都):2007/09/16(日) 07:09:24 ID:9T8joVgH0
86〜87年頃に新聞というメディアは完全に死んだ。
今は創価のお情けで聖教新聞社に輪転機を使わせてもらってるクズ共しかいない。
262 女性の全代表(catv?):2007/09/16(日) 07:09:52 ID:quF3GUsd0
>>257
TV局の取材網なんて限定的だけどね。まともに取材網持ってるのなんてNHKくらいでしょ
基本的にはTV局のニュースは新聞からのものが多い
263 プロガー(東京都):2007/09/16(日) 07:10:01 ID:zdMRRwOk0
>>258
ネットの祭だけが記事ではないことに気づけよ
殺人事件とか誰が取材するの
警察発表を伝えられるのは今のところマスコミだけですよ
264 公務員(千葉県):2007/09/16(日) 07:10:11 ID:sZsgPSb/0
アカヒーに広告だすのやめたら叩かれるから怖くて企業は広告止められないんだろ
265 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 07:10:22 ID:bz+RCR5e0
>>258
アホか。それは問題でもなんでもない。東スポが面白おかしくネタにすればよい程度の問題。
猫がかわいい=ピスト危険ムカつく俺正義 どうレベルのお話。
266 おやじ(大阪府):2007/09/16(日) 07:10:25 ID:gzPTm8Yy0
とりあえず、新聞やテレビが時代を動かす時代は終焉を迎えたって事だな。
情報源としては必要だとは思うが、この時代ではネットに簡単にユーザを奪われる。
267 か・い・か・ん(福岡県):2007/09/16(日) 07:10:33 ID:sH6oVbtU0
>【第4章】新聞記者の生態
>夜行性動物もビックリ! 24時間働き詰めの一部始終

新聞奨学生の方が悲惨だろ
268 犯人(東京都):2007/09/16(日) 07:10:37 ID:Pe7kUqKC0
ネットで見た記事ばっかりwww>新聞でしかない文章を読み取れるか?漢字は正しく書けるか?

新聞なんか読まないよwwwww>そもそも、活字は読む習慣がないと書いてある事が理解できないからな。

サヨ新聞wwwwウヨ新聞wwww>右よりな俺も左の新聞を読んで分かったことがある。Aは氏ねばいいが。中間でいる事が大切だよ。


読む人読まない人はすぐ分かる気がする。
勝ち組負け組みじゃなくて。
悪いがネットのみの奴は馬鹿というかなんか汚い。俺も含めて。
269 魔法少女(コネチカット州):2007/09/16(日) 07:10:59 ID:eute3yORO
契約件数右肩上がりの産経がどーして潰れるのかと小一時間

270 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 07:11:17 ID:HQ0aHkMH0
結局、新聞はテレビ欄が部数の命だったのに、ネットやレコーダーで
最新情報が見られる時代になって、斜陽産業になったってだけだろ
271 代走(三重県):2007/09/16(日) 07:12:04 ID:VrNeUaDh0
新聞を購読している = 愚民
と扱われる世の中が目前に迫っている
272 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/16(日) 07:12:20 ID:6oBwycq/0
まぁ赤字問題は新聞というメディア形態が消滅するって意味ではなく
従来より新聞の需要が減っているから市場が縮小せざるをえない中
どこの新聞社が生き残れるかという話なんであって
>>240がなんで弾圧とかに持っていってるのか意味不明なんだが
273 女性の全代表(catv?):2007/09/16(日) 07:12:43 ID:quF3GUsd0
>>269
産経は元が少なかったからね。ただ、フジサンケイあっての産経だから
274 プロガー(東京都):2007/09/16(日) 07:12:52 ID:zdMRRwOk0
>>262
地方の老舗局は地方新聞から配信受けているだろうけど
今はTV独自か通信社からの配信が殆どだよ

もう今はTV局と新聞社の立場は逆転している
275 タリバン(福岡県):2007/09/16(日) 07:12:55 ID:nbwcUqct0
しかしネットで有料にするとポータルに人が集まるだけなんだよな
ポータルに対してはネット記事有料で流してるわけだから
yahooやらでこれ見せちゃ駄目っていうことはできんだろうし
276 作家(catv?):2007/09/16(日) 07:13:13 ID:nGsk8CKk0

 テレビも新聞も最近は全然見なくなったな


 大衆煽動ばっかりだし
277 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 07:14:19 ID:bz+RCR5e0
>>276
ではあなたの信頼するメディアは?
278 グライムズ(関西地方):2007/09/16(日) 07:14:42 ID:6+xvgyU40
新聞がなくなったら広告のチラシが見れないから客もお店も困るよな
279 プロガー(東京都):2007/09/16(日) 07:15:32 ID:zdMRRwOk0
新聞社無くなったらお前ら何をソースにニューススレ立てるんだ?
280 プロ棋士(神奈川県):2007/09/16(日) 07:15:44 ID:tqds25ND0
>>263
殺人事件は社会現象じゃないだろ。
281 留学生(大阪府):2007/09/16(日) 07:16:11 ID:p4m6jh/g0
>新聞やテレビが時代を動かす時代は終焉を迎えた
はげどう
よしりんの言う通り、それこそマスメディアの皆さんがえた・非人のように嫌っている
2ちゃんにも巣食っている、いわゆる一般大衆の方が
何倍も感覚まともだし。
282 タリバン(福岡県):2007/09/16(日) 07:16:21 ID:nbwcUqct0
>>278
スーパーですらネット広告出してるから
それがもうちょい周知されたらそうでもない気がする
283 女性の全代表(catv?):2007/09/16(日) 07:17:44 ID:quF3GUsd0
>>274
それをやってるのもTV局が少ないリソースでまわせる範囲で、
手が足りなくなったら新聞やら海外通信社の記事や映像引っ張ってくるよ
国内通信社のニュースは切る傾向が強くなったね
284 造園業(山口県):2007/09/16(日) 07:18:18 ID:ZrFPuU/U0
スーパーなんかは、メール広告みたいなのつくって、
それを希望者だけに送りつけてくれりゃいい。
そしたら、本当に朝の広告チラシいらねーくなるし。
どうしても広告うちたい奴は、昼間にでも独自にポスト入れて歩きゃいい。
285 酒蔵(コネチカット州):2007/09/16(日) 07:18:23 ID:4slHxi5jO
>>238
別に朝日新聞読んでないが、人の読んでる新聞かえんなよ
プロ市民みたいだ
286 官房長官(神奈川県):2007/09/16(日) 07:18:53 ID:RVoGjtEW0
ネット社会の中で有力なビジネスモデルがないってのが問題なんでしょ。
ネットを通じて多くの人間に自社の記事を配信して「記事を読んでもらうこと」に
成功しても儲からなくては意味が無い。要は新聞社は記事をより多くの人に
読んで貰う事より会社の収益を確保する事の方が大事・・当たり前だけど。
多くの人に読んで貰う事が儲けに直結した時代からそれが乖離する時代に
なったって事じゃないか。それを活字離れとかそういう言葉で済ませようと
するのはどうかと思うけどね。
287 不老長寿(大阪府):2007/09/16(日) 07:19:21 ID:aSR9JSAz0
あと15年もしたら紙の新聞は確実に潰れるだろうね
288 電力会社勤務(ネブラスカ州):2007/09/16(日) 07:20:43 ID:F2mzbxGwO
新聞社サイトのいいところは記事内容が短い事。
新聞そのものは事件、事故の内容について余計な記者の個人的意見を書きすぎ。
うぜえ。
289 プロガー(東京都):2007/09/16(日) 07:20:44 ID:zdMRRwOk0
っていうかネット配信だけでまともなニュース流しているところなんてあるのかよ
まさかJ-CAST?w
290 グライムズ(関西地方):2007/09/16(日) 07:21:32 ID:6+xvgyU40
>>282>>284
俺的にはチラシだけ配る業者が出てくると思うな
291 講師(dion軍):2007/09/16(日) 07:21:36 ID:1CNycl7Z0
まともに抜いてるのって日経とNHKと専門誌ぐらいじゃねーの
あと週刊誌かw

他は他紙・通信社に頼りっきりだろ
292 カエルの歌が♪(埼玉県):2007/09/16(日) 07:21:52 ID:byKfG+cw0
朝は新聞読む時間があったら寝ていたい
通勤途中は満員電車で新聞広げるなんてマナー違反はしたくない。携帯でかいつまんでチェックする。
帰宅してから新聞読もうとしても、もうニュース性は無いからテレビやネットで浅く広くチェックして営業トークに使えそうなネタだけ詳細チェックする。

どこにも新聞を読む理由なんて無い
293 か・い・か・ん(福岡県):2007/09/16(日) 07:21:57 ID:sH6oVbtU0
>>279
ローゼンメイデンとゼロの使い魔
294 釣氏(栃木県):2007/09/16(日) 07:22:09 ID:Fo7U/JLx0
>>290
そういうのは今でもあるじゃん
295 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 07:22:40 ID:bz+RCR5e0
>>286
新聞は今までに作ってきた利権やしがらみが多すぎて本当のことをかけなくなってるよな。

ここでネットしか見ないと強弁してるような人たちには無料で犯罪事件のニュースと芸能情報を、
新聞は読むが今の体制には批判的な人たち向けにはそれこそイギリスの高級紙のように
高学歴者のみを対象とした新聞を作ればよいな。
296 賭けてゴルフやっちゃいました(愛知県):2007/09/16(日) 07:22:46 ID:/m1CT3LY0
もう斜陽産業なんだよ レコードや石炭と同じ
紙媒体のものは消えていく
消えたほうが環境にも優しいしね
297 デパガ(神奈川県):2007/09/16(日) 07:23:10 ID:xPgPKIPR0
ざまあwww
298 うどん屋(アラバマ州):2007/09/16(日) 07:23:42 ID:xG9rcVwS0
ええニュースやね。なんか生きる希望が湧いていくるよ。あさから爽やかな気分。
299 VIPからきますた(京都府):2007/09/16(日) 07:23:57 ID:+eAVdQAb0
読売と朝日はチラシ+新聞でかなり分厚いからね
お得感があるんでしょ

産経や日経はチラシがあんまりから不人気
300 水道局勤務(神奈川県):2007/09/16(日) 07:24:15 ID:cgl2aTAN0
半分犯罪者の新聞の勧誘が家にやってくる恐怖
マジでやめて欲しい
301 旧陸軍高官(栃木県):2007/09/16(日) 07:24:16 ID:rZyXI9uC0
電車で新聞広げてるおっさんのウザさは異常
302 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 07:25:06 ID:HQ0aHkMH0
新聞チラシなんてものはポスティングすりゃいい話
新聞なくなったらポスティング業者に仕事が回ってくるだけ
303 新聞社勤務(樺太):2007/09/16(日) 07:25:15 ID:57o2/5pbO
大体今までがおかしかったんだよ
発行部数異常だろ
304 プロガー(東京都):2007/09/16(日) 07:25:16 ID:zdMRRwOk0
「新聞」っていう媒体は消えるが
新聞社自体が消えることはありえないな
毎日みたいに倒産寸前のところは別として

名前で言うとまさにレコード会社みたいな形になるんだろう
305 おやじ(大阪府):2007/09/16(日) 07:25:25 ID:gzPTm8Yy0
でもまぁ、実家に帰るとまず新聞を読んじゃうな。
自分の家ではすぐネットを見るけど。
306 女性の全代表(catv?):2007/09/16(日) 07:26:58 ID:quF3GUsd0
ネットと紙本体で使い分けができてるメディアなんてないでしょ
NY TimesやWall Street Journalなんかも、ネットでうまく利益出せず、記事に差がない

有料のWall Street Journalオンライン版にいたっては、読者増やすためにわざわざ無料に戻すとか言い出し始めてるし
307 アイドル(関西地方):2007/09/16(日) 07:27:08 ID:lNA4qA3M0
毎日は層化に乗っ取られそうだなw
308 VIPからきますた(京都府):2007/09/16(日) 07:27:40 ID:+eAVdQAb0
>>300
そういうのはとりあえずその場は契約しておいて
その後に販売所の所長か新聞社に直接言えば解約できるよ
多分新聞配達している担当の人が引き止めに来ると思うけど無理やり取らされたことを強調すればおk
契約時にもらったものは使わないようにしておいたほうがいいとも浮けど
309 留学生(愛知県):2007/09/16(日) 07:27:47 ID:0jZKNwP80
妥協して落しどころを探ると・・・・・・・・・・・法案は骨抜きだ
政治に民意を反映させ法案を押し通すと・・一方的だ、独裁だ
部下に大きな権限を与えて任せると・・・・丸投げで無責任だ
官邸主導で進めると・・・・・・・・・・・・・・・・・独裁政治は許せない
決断を下すと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なぜ急ぐのか、慎重に議論すべき
保留すると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・また先送りか

支持率上がると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・人気取りの政策
支持率下がると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もっと国民の声に耳を傾けよ

靖国に行くと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・近隣諸国の許可を得たのか?
靖国に行かないと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・国民との公約を破った

閣僚人事の予想があたると・・・・・・・・・・・・新鮮味がない、地味
閣僚人事の予想がはずれると・・・・・・・・・・またサプライズの手法、実務派を使え

拉致問題に取り組む前・・・・・・・・・・・・・・・・北朝鮮との友好を壊すな、拉致は政治的捏造だ
拉致問題に取り組み後・・・・・・・・・・・・・・・・なぜもっと早くやらなかったのだ

北朝鮮に強い態度取ると・・・・・・・・・・・・・・なぜ話し合いで解決しようと努力しないのだ
北朝鮮と協調すると・・・・・・・・・・・・・・・・・・弱腰外交はやめろ

規制緩和すると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・競争が激しくなり格差社会を助長する
規制緩和しないと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・既得権益にメス入れろ

株価下がると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・景気悪くなった、なんとかしろ
株価上がると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・格差広がった、すぐに是正しろ

景気が良くなると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・企業優遇税制をやめろ、格差社会を是正しろ
景気が悪くなると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・景気対策がなおざりだ、社会保障を充実しろ
310 与党系(dion軍):2007/09/16(日) 07:27:57 ID:OJxd4mqz0
食器包んだり、なんか敷いたり
新聞がないと変な所で困る
311 名無し募集中。。。(大阪府):2007/09/16(日) 07:28:05 ID:UvY8GYEC0
チラシだけ配達してくれよ。
312 留学生(愛媛県):2007/09/16(日) 07:28:20 ID:wIJPAB9t0
もう、広告だけでいいよ。
週末にワクテカしながら見るホームセンターの広告・・・・・・・。
313 ひよこ(大阪府):2007/09/16(日) 07:28:23 ID:NOsL8czS0
スポーツ新聞にチラシはさんで持ってきてくれるなら契約しそう。
314 釣氏(栃木県):2007/09/16(日) 07:28:37 ID:Fo7U/JLx0
一ヶ月3000円は確実に無駄
315 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 07:29:16 ID:bz+RCR5e0
>>312
そりゃ愛媛に住んでるような田舎者は広告だけで満足だろうけど
東京の人間はそうもいかないんだよ。
316 うぐいす嬢(コネチカット州):2007/09/16(日) 07:29:26 ID:UjFZ+HVGO
国内の新聞なら、ひとつくらい購読してもいいと思うんだ。
だけど、朝日とか外国の新聞はねえ。メリットないし、文章も読みにくいし。
でもテレビ欄はよく日本のを調べてあると感心するよ。
317 ふぐ調理師(ネブラスカ州):2007/09/16(日) 07:29:27 ID:Y5ubu2pkO
つーかネットによって今までマスゴミがどんだけヤラセ・偏向報道してたか
国民もわかってきたってこと。もはや公正で客観的な報道は得られないってことがわかってきた。
スポンサー・広告代理店・政党に都合のいいような事しか報道しないもん。
特に朝日なんか見てたら有害ですらある。客観性が著しく低い。
テレビはNHK以外は視聴率崇拝の見るに耐えない低俗さ。有害。
318 和菓子職人(熊本県):2007/09/16(日) 07:29:28 ID:I61dPAfH0
読む読まない以前に脅迫まがいの勧誘で売りつけてくる商品なんか買おうとは思わんわ
319 キャプテン(dion軍):2007/09/16(日) 07:29:40 ID:XmFY8gU20
新聞の内容はともかく、「新聞紙」とチラシは便利なんだよな
でもそれだけのために金払うのもな・・・。
320 水道局勤務(神奈川県):2007/09/16(日) 07:29:50 ID:cgl2aTAN0
>>308
いや、あいつらみたいに失うものが無い奴らにそんなことしたら逆恨みで何されるか分からん
放火とか平気でしそうで怖い
321 巡査長(岡山県):2007/09/16(日) 07:30:51 ID:0ml4Je0T0
本とか新聞とかが定額で売られてる法律、さいはん制度
だったっけ? あれを規制緩和で廃止しようと政府が
動いたとき新聞がいっせいに大反対したのは笑えた
紙面いっぱい使ってさ 
322 プロガー(東京都):2007/09/16(日) 07:30:54 ID:zdMRRwOk0
というか既存メディアに不満あるなら
2ちゃんでフリー記者集めて
それこそ+板みたいなところでその記者が自分のソースでスレ立てるようなことをやればいいんだよ
+板のソースが未だに新聞社頼りってのはおかしい
もともとそういう趣旨の板じゃなかったのかあそこは
323 VIPからきますた(京都府):2007/09/16(日) 07:31:17 ID:+eAVdQAb0
>>313
担当の配達員にチラシ入れてくれって頼めば入れてもらえるよ
拡張員に頼らずに自力で契約結べば配達員もお金もらえるからね
324 女性の全代表(catv?):2007/09/16(日) 07:31:57 ID:quF3GUsd0
>>322
方や仕事で、方やボランティアじゃねぇw
325 アイドル(関西地方):2007/09/16(日) 07:32:12 ID:lNA4qA3M0
>>314
今は3年契約で半年タダだよ。うちは6年後まで親が契約させられてるw
当然ビール券とかも貰ってる。
326 旧陸軍高官(栃木県):2007/09/16(日) 07:32:50 ID:rZyXI9uC0
新聞勧誘の奴らは被害者だぜ?
発行部数の水増しのために押しつけられたんだから。
新聞の半分近くが読まずにゴミ箱に行ってる現実。
エコも糞もあったもんじゃないぜ。
327 林業(アラバマ州):2007/09/16(日) 07:32:59 ID:0bTzgDw80
>>315
千葉ごときがw
328 歌手(長屋):2007/09/16(日) 07:33:02 ID:ids14D0x0
>>322
ヒント:記者クラブ
329 ニート(北海道):2007/09/16(日) 07:33:07 ID:DAquHTvY0
>>322
それ、バ韓国でもライブドアでもやって失敗してるよな
330 おやじ(大阪府):2007/09/16(日) 07:33:10 ID:gzPTm8Yy0
>>314
20年ぐらい前はネットや携帯の利用で月数千円払うこともなかったけど
今はそうじゃないからね。
限られた収入の中で消費者が情報源となるサービスを取捨選択するのは当然のことだよね。
331 プロガー(東京都):2007/09/16(日) 07:33:28 ID:zdMRRwOk0
>>324
2ちゃんの広告費の一部でも出してやれば
いまの自宅警備員の一部はやるんじゃないか?
完全歩合制で
タラコの懐に入っている金の一部でいいんだし
332 プロ棋士(神奈川県):2007/09/16(日) 07:33:42 ID:tqds25ND0
>>322
じゃあお前が取材して殺人事件の記事でも立てろや。
333 漂流者(catv?):2007/09/16(日) 07:34:06 ID:hiJYbJY6Q
ν速の9割9分はマスコミのソース付きスレだもんね
大体、速報板のくせにヤフーニュースより
遅くにスレが立つのが普通なんだもん。
マスゴミが発表したニュースについて議論する板に
変えたほうが良いんじゃないのかっていう意見も
一部にあります。
334 水道局勤務(神奈川県):2007/09/16(日) 07:34:28 ID:cgl2aTAN0
>>322
記者クラブって知ってるか?
335 通訳(dion軍):2007/09/16(日) 07:34:41 ID:W6cvoVWl0
>>321
あれって何が問題だったんだ?
本屋がバーゲンできるようになるだろうに
336 うぐいす嬢(コネチカット州):2007/09/16(日) 07:35:18 ID:UjFZ+HVGO
新聞は近所で売ってないとオクで梱包の時に困る
337 おやじ(大阪府):2007/09/16(日) 07:35:36 ID:gzPTm8Yy0
>>315
おまえ東京じゃないやんw
338 女性の全代表(catv?):2007/09/16(日) 07:35:40 ID:quF3GUsd0
>>331
そうやってコストかけたら、結局既存メディアと条件変わらないんだよなw

俺が記者なら、雀の涙程度の報酬もらうより、新聞社や出版社に記事売り込みにいくな
339 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 07:36:02 ID:HQ0aHkMH0
>でもまぁ、実家に帰るとまず新聞を読んじゃうな。
そりゃタダだからだろw


もともと速報性を求められる情報を紙媒体でするのには無理があって、
ネットという速報に適した媒体が出てきた以上、斜陽になるのは当然

速報性が求められない内容で紙面を埋めるしかない
これは雑誌だわな
340 歌手(長屋):2007/09/16(日) 07:36:23 ID:ids14D0x0
>>335
談合が禁止されてる理由を調べるんだ
341 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 07:36:41 ID:bz+RCR5e0
>>337
誇り高き千葉都民だ。DeepChibaの住民と一緒にしないでもらいたい。
342 釣氏(栃木県):2007/09/16(日) 07:37:04 ID:Fo7U/JLx0
どうでもいいが今の新聞記事なんて大半が共同通信から
配信されたやつばっかりじゃねえか。
343 養豚業(コネチカット州):2007/09/16(日) 07:37:26 ID:uXOMXw8MO
みんな高校野球、盛り上げてや!
高校野球の人気が上がれば、
広告料がごっつう入りまんねん。
それにしても、高校野球はカネになるな…。
本当は高校野球なんて大嫌いやけど…。
普通に商売してたら6,000億円も稼がれへんで!
by 売上6,000億円の朝日新聞
344 選挙運動員♀(東京都):2007/09/16(日) 07:37:58 ID:ESV6e2c+0
ウェーハッハッハー
  ∧_,,∧  ∧_,,∧
  < `∀´>(@∀@-)  
  (    )(  朝 )  
  し―-J し―-J
345 副社長(東京都):2007/09/16(日) 07:38:34 ID:ofFgpMQk0
給料下げれば、赤字になっても問題ないだろ
346 女性の全代表(catv?):2007/09/16(日) 07:38:53 ID:quF3GUsd0
>>341
千葉都民って、荒川と江戸川の中州に住んでる連中のことか?w

>>342
共同通信とか使うのって、地方紙とか体力ないところだろ
最近、大手は契約切ってたはず
347 漂流者(catv?):2007/09/16(日) 07:39:25 ID:hiJYbJY6Q
新聞の需要は一定はあるでしょ。
ただ、いまの会社規模と利益を維持しようとするから
無理が出る。
リストラクチャーして経営縮小すりゃ良いんだ
348 噺家(dion軍):2007/09/16(日) 07:39:44 ID:RoI+bD020
新聞も見出しだけ印刷して
「続きはWebで」でいいじゃん
349 麻薬検査官(鹿児島県):2007/09/16(日) 07:39:46 ID:xww9f+n50
新聞とか時代遅れ
あと10年もすれば消えるだろ
350 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/09/16(日) 07:40:14 ID:KsAzTHuCO
盛者必衰の理
351 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 07:40:19 ID:HQ0aHkMH0
>新聞の内容はともかく、「新聞紙」とチラシは便利なんだよな

新聞が絶滅する時代になったら、100均で新聞紙モドキが手に入ると予想
352 VIPからきますた(京都府):2007/09/16(日) 07:40:59 ID:+eAVdQAb0
>>320
新聞配達の仕事していたけど
毎月のようにその理由で解約されていたよ
それを引き止めれば褒められるけど、引き止められなくても別にどうってことはなかった

販売所の方も拡張員がめちゃめちゃしているってことしっているからね
というか拡張員も仕事場を毎日のように移動しているからわざわざ契約取った人の名前なんて覚えていなし覚えきれない
353 プロガー(東京都):2007/09/16(日) 07:42:24 ID:zdMRRwOk0
>>342
http://www.kyodo.co.jp/
ここの下見れば分かるが
産経と日経とスポーツ紙と地方新聞は全て共同からの配信
つまり新聞社独自取材じゃないものは全て同じ記事になる
354 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 07:43:29 ID:bz+RCR5e0
>>346
いやいやJR千葉駅以北なら東京みたいなもんですよ。それ以南は魔境だけどね。仙人が住んでたり
天狗が出たりする。

というかみんな朝日新聞が嫌いなのはわかったよ。でも新聞なしでどうやって世界情勢を知ったりしてるんだろうね?
朝日や読売を否定するならその点を示してくれないとバカを証明してるようなものではないの?

通信社の配信するニュースだけで物事を判断できるほどみんな知識無いでしょ、普通。
かといって海外の新聞のネット版のみでもだめでしょ
355 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/16(日) 07:44:20 ID:6oBwycq/0
新聞のダメなところをあえてあげるならば
毎日目新しいニュースを提供するのはいいんだけど
その反面他の重要な情報が希薄化してる点だな
税制とか福祉とかその他の立法とかに一番その政府の思惑が
隠されてるはずで、制定されたその日だけ重要なニュースでもないんだが
今の新聞報道の形式だとそれを十分伝えることができないな
356 一反木綿(アラバマ州):2007/09/16(日) 07:46:48 ID:AjUKkAiJ0
惰性でとってる奴がほとんど
ジリ貧は免れんな
357 女性の全代表(catv?):2007/09/16(日) 07:46:51 ID:quF3GUsd0
>>354
まぁ、ニュースを得る媒体は"新聞紙"だけではないわな

あと、DeepChibaって夢の島みたいなところだろ?w
358 養豚業(コネチカット州):2007/09/16(日) 07:47:07 ID:uXOMXw8MO
新聞紙の収入は購読料が半分、広告料が半分。
部数が減れば広告効果も低下するので
当然、広告料も減る。
359 共産党工作員(樺太):2007/09/16(日) 07:47:21 ID:7iQvoGdMO
怖い人が玄関先に来るから新聞取らないよ
配達人もバイクで交通ルール無視してるし
360 わさび栽培(滋賀県):2007/09/16(日) 07:48:20 ID:LMU2xD3M0
さいきん総裁選でも「靖国靖国」言わなくなったと思ったら
さすがに国民に嫌がらせしちゃ部数落ちちゃうもんなw
361 あおらー(アラバマ州):2007/09/16(日) 07:48:50 ID:4gS9Wdjd0
新聞まだまだ便利だけどなぁ
新聞社のサイトでニュース拾い読みするより情報の取捨選択がしやすいんだが
朝飯食いながら、便所でクソしながら、彼女とデートしながら読めるのもいいし
362 保母(大阪府):2007/09/16(日) 07:50:27 ID:OPlyv9sj0
新聞業界が落ち目になったら真っ先に潰れるのは産経だと思うんだけど
363 女性の全代表(catv?):2007/09/16(日) 07:50:42 ID:quF3GUsd0
>>361
ながら読みは携帯でも可能だな。むしろ省スペース
364 石油王(東京都):2007/09/16(日) 07:51:09 ID:g5YeNTDe0
朝日新聞関係者による殺人事件に関して、朝日新聞に電話しました
http://25oclock.blog.shinobi.jp/Entry/191/#more
365 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 07:52:26 ID:HQ0aHkMH0
TVが登場してラジオの需要が減り、
CDが登場してレコードの需要が減り、
ネットが登場して新聞の需要が減る

自然な成り行き

リストラクチャに早めに取り組んだ新聞社が
この先生きのこると思う
366 現職(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 07:53:14 ID:QnoXxa7D0
>>361
>便所でクソしながら
家族にいたらひっぱたく

>彼女とデートしながら
こういう人とは付き合いたくないな
367 ツチノコ(コネチカット州):2007/09/16(日) 07:53:24 ID:uXOMXw8MO
新聞は情報だけ提供していればいい。 
記事の判断は読者がする。 
社説などの記者の主観や主張はいらねー。
368 与党系(dion軍):2007/09/16(日) 07:53:25 ID:OJxd4mqz0
地域情報を掘り下げて規模を小さくしていこう
369 鉱夫(USA):2007/09/16(日) 07:54:06 ID:42caFehE0
>>362
毎日→産経→各種地方紙→日経→朝日か読売

この順番で倒産するはず。
370 ネットカフェ難民(山形県):2007/09/16(日) 07:54:16 ID:+8DawCZ90
そもそも新聞ってなんであんなに読みづらいんだよ
携帯の方がいいわ、若い内は不自然じゃないだろうし
371 女性の全代表(catv?):2007/09/16(日) 07:54:25 ID:quF3GUsd0
>>362
たぶん大手で最初に死ぬのは毎日。読売や朝日はリストラすればなんとかなる
産経はフジTVしだいだな
372 噺家(中部地方):2007/09/16(日) 07:54:54 ID:oGN7I2jy0
>>358
広告主は宣伝効果なんて最初から無いのは判っている。
別の目的で広告を出している。
残念なことに部数が減っても新聞社は潰れない。
373 一反木綿(アラバマ州):2007/09/16(日) 07:55:01 ID:AjUKkAiJ0
夕刊いらんな、朝刊だけに内容まとめてくれ
374 カエルの歌が♪(埼玉県):2007/09/16(日) 07:55:18 ID:byKfG+cw0
>372
金ださないと何かかれてもしらねーぞ、ああん?
ってことかーーー
375 プロガー(東京都):2007/09/16(日) 07:55:20 ID:zdMRRwOk0
>>362
残念ながら毎日は倒産寸前だぜ
マイクロソフトがMSNとの提携を切ったのも
毎日の経営状態察知してのことだぜ

>>364
こういうのって本当にアホだと思う
販売店の人間が起こしたことに本体がいちいち関与できるわけねーし
問題のすり替えってのはこういうことなんだろう
376 釣氏(栃木県):2007/09/16(日) 07:55:46 ID:Fo7U/JLx0
参詣は部数増やしてるから
他紙が落ちぶれても何とかなりそうだな
377 数学者(徳島県):2007/09/16(日) 07:56:40 ID:Nstuh8780
社説や記者の感想みたいなの書いてない新聞ならとるわ。
378 動物愛護団体(樺太):2007/09/16(日) 07:57:17 ID:uM2jKqdOO
学生のとき産経でバイトしてたけど正社員勧誘やる気ナシでワロタ
実際、読売朝日毎日の勧誘はよくうちに来るけど産経だけ一度も来たことがないとオカンが言ってたな
ウザくなくていいがその辺が産経が万年最下位な理由だと思た
379 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 07:57:38 ID:bz+RCR5e0
今のように部数は出なくなる代わりにより高度な分析や論評を期待したいね。
380 ネット廃人(アラバマ州):2007/09/16(日) 07:57:52 ID:ZO9P++Ri0
>>375 皮肉って分かるか
381 コピペ職人(神奈川県):2007/09/16(日) 07:58:50 ID:bn1oM5kC0
> 販売店の人間が起こしたことに本体がいちいち関与できるわけねーし

購読者にとっては販売店の人間が本体との唯一物理的な接点。
販売店の人間は新聞社の顔なんだぜ。
382 おたく(神奈川県):2007/09/16(日) 07:58:59 ID:NhnkNzLC0
新聞は庶民の味方の振りしていつのまにか有数の権力になってしまったな。
まさに羊の皮をかぶった狼。
批判の矢面に立てば表現の自由を振りかざし、好き放題羊達を操り食い物にする狼。
383 女性の全代表(catv?):2007/09/16(日) 07:59:04 ID:quF3GUsd0
>>378
産経って給料安いうえに仕事量が異常だからね
みんな同業他社に転職していくっていうし
384 ダンサー(アラバマ州):2007/09/16(日) 07:59:04 ID:0w/TxWf10
あんな漢字だらけの紙をどこの暇人が読むんだね
385 プロガー(東京都):2007/09/16(日) 07:59:44 ID:zdMRRwOk0
お前ら朝日と産経はいいエンターテイナーだと思えよ
ネットイナゴの大事な栄養源だ

ソースが正しいかなんてどうでもいいんだよ
バラエティ番組と一緒
386 VIPからきますた(京都府):2007/09/16(日) 08:00:32 ID:+eAVdQAb0
産経って基本的に東京周辺と大阪周辺でしか販売していないようなものなんでしょ?
読売や朝日と比較するようなものじゃないと思うけど

>>375
拡張員は販売店で働いているわけじゃなくて独立しているはず
387 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 08:00:52 ID:bz+RCR5e0
>>384
やっぱ英語のメディアの方が信用できるよな。
388 一株株主(静岡県):2007/09/16(日) 08:01:30 ID:WDjQghSO0
何かゲハスレみたいだw
389 プロ棋士(神奈川県):2007/09/16(日) 08:01:52 ID:tqds25ND0
>>385
まあこれからも、ネットイナゴのために新聞代払っといて。

390 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 08:03:08 ID:bz+RCR5e0
みんなID真っ赤wwwww
391 共産党工作員(樺太):2007/09/16(日) 08:04:07 ID:uv5tgmF2O
>>367
同意
事実をいかに精確に伝えるかが記者の使命であって、
そこに記者のイデオロギーが介入してはならない



あと地域情報として、チラシが入っていればいい
392 通訳(dion軍):2007/09/16(日) 08:04:19 ID:W6cvoVWl0
人の悪口や記者個人の偏った意見に塗れ過ぎ
簡潔に事実だけを羅列すればいいのに
政治に関しても
393 気象庁勤務(神奈川県):2007/09/16(日) 08:04:24 ID:3ecJa4MO0

オレ、グッドなアイデアが浮かんだよ!
聖教新聞の一面の見出しを、毎日そのまんま2chで提示するんだ。
あまりの個人崇拝、あまりの恥ずかしさ、あまりの低俗さに、
2年以内にバカ以外の信者は全員脱会するぞ!!
394 朝日新聞記者(東京都):2007/09/16(日) 08:04:39 ID:hAIUOl2T0
産経は好調じゃないか。朝日が嫌われてるだけだろ。
395 みどりのおばさん(埼玉県):2007/09/16(日) 08:04:45 ID:9fBen6R+0
朝日、読売、毎日、日経、その他大手地方紙に落ちた奴らが入る新聞社、それが産経
396 女性の全代表(catv?):2007/09/16(日) 08:04:51 ID:quF3GUsd0
>>390
みんな恥ずかしがり屋なんだよ
本心では好きなんだけど、態度が逆に出る
397 賭けてゴルフやっちゃいました(大阪府):2007/09/16(日) 08:06:08 ID:kmRji/zV0
朝日は広告が本体で記事はチラシ
398 巡査長(岡山県):2007/09/16(日) 08:06:54 ID:0ml4Je0T0
ドライビールの悪口いうな 営業にさわる
399 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 08:07:07 ID:bz+RCR5e0
新聞が事実のみを伝えればよいというのは違うぞー。
事実のみでは一般人は何も判断できないだろうが。お前らいつからそんなえらくなったんだ?
論評こそ新聞のキモでしょ。世の中に中立なんて無いんだし。
400 光圀(新潟県):2007/09/16(日) 08:08:16 ID:jHglv9lE0
朝日は潰れたほうが日本のため
401 しつこい荒らし(樺太):2007/09/16(日) 08:08:45 ID:PWQjy/VOO
記事が捏造左向きすぎて、愛想つかされたのを人のせいにするのか、ああそうですか
402 扇子(dion軍):2007/09/16(日) 08:09:00 ID:yk71JnWH0
朝日新聞の人たちって左翼なんでしょ?
403 プロ棋士(神奈川県):2007/09/16(日) 08:09:05 ID:tqds25ND0
>>399
よし、じゃあお前も新聞代払え。
404 おたく(神奈川県):2007/09/16(日) 08:09:06 ID:NhnkNzLC0
在日が起こした犯罪と、日本に居る外国人が起こした犯罪を報道する
夕日新聞が発行されたら買うよ。
405 巡査(東京都):2007/09/16(日) 08:09:23 ID:PKesgUJU0
民主党が政権を取れば各家庭は朝日か毎日新聞を購読しなければならない法案が成立
406 か・い・か・ん(福岡県):2007/09/16(日) 08:10:59 ID:sH6oVbtU0
>>399
なら真実とか公平とか自分で言うなよ

最初から「うちの新聞は事実なんて絶対書きません でもビール券あげるから取れ」
って言えばいいじゃん
407 おたく(アラバマ州):2007/09/16(日) 08:11:23 ID:KbW7sHxj0
殺人・傷害・強姦などの重犯罪が何度も発生しているのに
マスゴミは訪問販売法を見直そうとはしないんだよな。
408 fushianasan(千葉県):2007/09/16(日) 08:12:32 ID:quZQdIDn0
新聞と年賀状は資源の無駄使いだから、無くすべき
409 魔法少女(コネチカット州):2007/09/16(日) 08:12:40 ID:GUdbEMJtO
つか、まだ黒字だった方が驚きだよ

一般の会社が不況でヒーヒー言ってるのに、適当な作文書くだけで儲かるとはな
410 共産党工作員(樺太):2007/09/16(日) 08:13:02 ID:uv5tgmF2O
>>399
それなら、記事と論説を分離すべき
記事と論説を混同してるのが今の新聞の問題
411 水道局勤務(東京都):2007/09/16(日) 08:13:13 ID:cHEIUaQq0
記者いらないだろ
共同とロイターで記事が埋まるし
整理部記者は必要か
412 林業(アラバマ州):2007/09/16(日) 08:13:26 ID:0bTzgDw80
>>399
情報を咀嚼してもらう必要のある人間は週刊誌や言論雑誌を読めばいいよ
新聞は不偏不党中立公正であるべきだね
413 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 08:14:46 ID:bz+RCR5e0
>>410
だなー。なにもかも部数が多すぎるせいでおかしくなってる。
いずれ淘汰が進めば変わるでしょう。きっと。

414 おたく(神奈川県):2007/09/16(日) 08:14:47 ID:NhnkNzLC0
>>399
いまどき珍しいぐらいの新聞脳だな
事実を判断するのに偉いも糞もあるか。新聞社は偉いのか?
いまやネットもあるし、新聞社の一方的な論評なんてだれも求めてないだろw

時代遅れのマス・コミュニストめ
415 通訳(東日本):2007/09/16(日) 08:14:49 ID:3ttALu2C0
儲からないなら、ネット版やめればいいじゃん。
416 ぬこ(東日本):2007/09/16(日) 08:14:50 ID:37Ios1SB0
とりあえず、しつこい勧誘員どもを使うのをいますぐやめろ!!!
ヤクザみたいな連中つかっておいて偉そうなことを書いても説得力0
417 のびた(長屋):2007/09/16(日) 08:15:27 ID:siI71dEU0
ガンガレ
赤旗、聖教、朝日の中でどれかをどうしても読まなきゃいけないんだったら朝日をとるぜ
笑いは大事だ
418 ダンサー(アラバマ州):2007/09/16(日) 08:16:02 ID:0w/TxWf10
「市民の間からは〜という声もある」とか言ってあきらかに記者個人の意見書いてるもんな

朝日がよく使う手、週刊誌の「芸能界関係者」みたいな
419 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/16(日) 08:16:03 ID:6oBwycq/0
俺としてはある事実に対す主張が新聞社にあってもいいんだが
あくまで事実の報道がメインであり主張はサブであるべきなのに
まず主張ありきで、自分たちの主張にあう事実を取捨選択・編集して報道してる
今の新聞・テレビの報道のあり方には疑問だな
420 動物愛護団体(樺太):2007/09/16(日) 08:16:06 ID:uM2jKqdOO
>>383
仕事量は知らんが、給料はかなり良かったみたいだぞ。毎日から移籍してきたひととか、元大手スーパーの正社員とか。
何人かと仲良くなって寿司や焼き肉などいろいろ奢ってもらったよ。太っ腹なひとが多かったな
勧誘に熱心でないのは洗剤やらビール券くらいじゃ購読してもらえないから、やるだけムダってこともあるらしい
正社員だけでなくバイト・パートも給料かなり良かった。俺はサンスポ含め250部くらい配ってたけど月93000円ほど
朝2〜2.5時間の実働でこの額だからなかなか優雅な学生生活送らしてもらったよ
もう10年近く前だからいまどうなってるかわからんし、俺の勤めてた販売店だけ特殊だったのかも知れんが
421 外資系会社勤務(catv?):2007/09/16(日) 08:16:18 ID:CojpuKuL0
新聞全体は落ち目かもしれんけど、それ以前に朝日はメディアとしてもうダメダメだろ
422 幹事長(宮城県):2007/09/16(日) 08:19:28 ID:5OwQwKRQ0
>“勝ち組3社”が提携しても描けぬ収益増のビジネスモデル



関係者ここ見てるだろ?部数稼ぎたいなら以下のことを厳守すればおk

・今売ってる新聞をA4サイズ数十枚にして毎日配信もちろん購読料はネット上から取る
・無料配信の記事は手を抜く代わりに記事を書いた記者の名前を記載して信頼度UP!
・海外メディアのように無料メール登録に限り何年前の記事も閲覧できるようにして信頼度UP!
・アクセス数のためにスポニチや週刊現代のような噂レベルの記事を書かない
・ライブドアやJ-castニュースのように「市民記者」でアクセス数を稼ごうと姑息な真似をしない

日本人は数日で記事が消えるような使い捨ての情報なんていらないの。
「信頼できる」メディアなら毎日見てもいいよ。
何でweb魚拓が最近流行っているか、その理由を考えた方がいいよあんたら
423 ロケットガール(アラバマ州):2007/09/16(日) 08:19:45 ID:3VtIp7jf0
>>8
\ 避けたらマジ殺す!/
    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /\   /\ < はぁ!?お前が死ね!    ↓櫻井よしこ
     /   \/   \                   /\
    / / u    / / u    ',                  //  ',
   / /  朝 / /  毎 u ',                 //   ',
   / / \日 / /\. 日   ',\             /./    ',\
  /_/__\/_/______',              .//_____',
      |   |   |   |                    |  |
424 ぬこ(東日本):2007/09/16(日) 08:19:47 ID:37Ios1SB0
なんでこういうネタ新聞の購読数が多いのか?
ヤクザを使って勧誘しているからという答えしか思いうかばないな。
425 電気店勤務(アラバマ州):2007/09/16(日) 08:20:18 ID:RKEEC3/Q0
ざまあああああああああああああああああああああああああああああ
426 水道局勤務(東京都):2007/09/16(日) 08:22:00 ID:cHEIUaQq0
どこでもいいけど、タブロイドの無料新聞を作って欲しい。広告多め記事少なめでもいいから
427 役場勤務(USA):2007/09/16(日) 08:22:09 ID:Sa5ZXkL10
資源の無駄だよ。
なんで今時紙媒体なんだよww

価値のある情報をpdfで配れ。
428 巡査長(岡山県):2007/09/16(日) 08:22:25 ID:0ml4Je0T0
売れないからって販売店のせいにするなよ
紙面が悪いんだ紙面が
429 か・い・か・ん(福岡県):2007/09/16(日) 08:23:41 ID:sH6oVbtU0
ヤクザみたいな勧誘員


あれヤクザ以下 ヤクザにすらなりきれないチンピラ
ちゃんとヤクザやるには協調性と社会性と忍耐力が不可欠
それが出来ないからチンピラやってるんだよ

んでそーゆー連中に頼ることでしか販売数を維持できないのが新聞社 特に朝日読売
430 女性の全代表(catv?):2007/09/16(日) 08:23:53 ID:quF3GUsd0
>>420
いいっていっても、同年代のサラリーマン比較だからなぁ
他の大手や出版社なんかと比較するときついと思う
431 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 08:24:00 ID:bz+RCR5e0
>>427
メールとかならまだしもpdfだったら発狂する!

もう日本のメディアは信用ならんからまともになるまでは英語圏のメディアで済ますという手もあるな。
ネットで読めるし。
432 ホームヘルパー(catv?):2007/09/16(日) 08:24:28 ID:vkQ/+M4m0
まず偏向やめろ話はそれからだ
433 宇宙飛行士(大阪府):2007/09/16(日) 08:24:30 ID:3y0c7c+x0
>>427
読み込む分には紙媒体が一番だと思うけど…
434 しつこい荒らし(樺太):2007/09/16(日) 08:24:32 ID:PWQjy/VOO
本当に売国紙朝日はつぶれるといいよ
435 学生(高知県):2007/09/16(日) 08:25:22 ID:BWPtxsMt0
アメリカの新聞社はネットニュースとの差別化は記者の存在だ見たいな事を言ってた
ソースはBSドキュメンタリー
436 ひき肉(コネチカット州):2007/09/16(日) 08:26:08 ID:qfzrCjkKO
東京のメディアは駄目だよな。東京に旅行にいって、テレビを見たのだが、北朝鮮のニュースをみているようだった。関西のたかじんのそこまで言って委員会のような番組がつくれないらしい。
437 会社員(大阪府):2007/09/16(日) 08:26:08 ID:V7DkZR+w0
>ネット社会のせい

謝罪と賠償求めろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
438 短大生(埼玉県):2007/09/16(日) 08:26:09 ID:emOR86K/0
ろくでもない文章を書いて年収が1000万円以上ってところがなんともアレだな。
しかもそれだけ貰っていながらなぜか庶民のフリをして記事を書く。
439 おくさま(沖縄県):2007/09/16(日) 08:26:28 ID:oeaEtsAS0
国境無き記者団が
ニュースを受信できるハード配ればいいだけの話だな
衛星放送でラジオからニュース流すとかどうよ
440 役場勤務(USA):2007/09/16(日) 08:29:13 ID:Sa5ZXkL10
新聞屋なんか既に企業広告の為にだけ存在してるようなもんだろ。
自信があるなら写真なしで新聞売ってみろつーのww
441 芸人(アラバマ州):2007/09/16(日) 08:32:48 ID:W5gkYyDL0
新聞という紙媒体はあってもいいと思う
やはり内容じゃないの
毎日とか福田ヨイショしまくりなのがミエミエで萎える
442 国際審判(大阪府):2007/09/16(日) 08:33:30 ID:q0Fsr/mF0
真のジャーナリストなら、
今の高い地位を失い、派遣ワープア並の給料になったとしても
真実を伝えるために邁進するべき
443 ツアーコンダクター(大阪府):2007/09/16(日) 08:37:36 ID:fN55Nm0E0 BE:551750966-2BP(6200)
ろくな取材もせずに捏造を繰り返すくせにジャーナリスト宣言をする朝日。
購読しろと脅し、人を殺す朝日のヤクザ拡張団。
444 会社員(大阪府):2007/09/16(日) 08:39:02 ID:V7DkZR+w0
偏向報道って本当に悪徳宗教染みてるよな
気付かない内に身内のお年寄りや子供が洗脳されてる防ぎようの無い事実
スポンサー企業の広報部が広告費をいかに使ったいかに目立たせたかを重視してる現状
仲良しマーケティング部みたいな糞に給料やるぐらいならもっと設備投資してくれ
445 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 08:39:52 ID:bz+RCR5e0
>>444
それやるとメディアにフルボッコにされるぞ!
446 朝日新聞記者(神奈川県):2007/09/16(日) 08:40:47 ID:qrFMJBiF0
朝日はじまったな( ・`ー・´)
447 噺家(東京都):2007/09/16(日) 08:42:27 ID:s6cA7ogr0
じいちゃんとかはネット見ないけど朝日の偏向に気付いてたよ
やっぱり読者に問題もあるかもな。
448 運動員(dion軍):2007/09/16(日) 08:43:57 ID:GLx+9kE70
毎日届くものなのに分厚すぎる
どうでもいい論評と広告省いて薄くしてくれ
449 ひよこ(大阪府):2007/09/16(日) 08:44:19 ID:NOsL8czS0
行く所に必ずビッグニュースが待ってる「神の手」ならぬ「神の記者」まだぁ?
450 通訳(大阪府):2007/09/16(日) 08:44:39 ID:DYSu/yiE0
チンピラヤクザ拡張員利用して金儲けしてる分際で、
何が"言葉のチカラ"だよw
451 マジシャン(dion軍):2007/09/16(日) 08:44:42 ID:p2nlS83m0
新聞はサイズがでかすぎ。タブロイド版にしてくれ。
452 朝日新聞記者(群馬県):2007/09/16(日) 08:45:24 ID:kNB4wSbt0
この世に要らないもの

ヤクザ
中韓留学生
朝日新聞
TBS
佐川急便
453 ロケットガール(長屋):2007/09/16(日) 08:46:18 ID:2GTcyYhg0
新聞と同じ情報(ビラ込み)をPDFか何かのデジタルデータ化して
配信してくれるなら新聞と同じ価格払ってやっても良いよ。

全面的にデジタル配信に移行すれば、読者数は減っても印刷所と
営業所をリストラ出来るからプラスになるんじゃない。
454 パーソナリティー(アラバマ州):2007/09/16(日) 08:47:06 ID:rkaETVYZ0
新聞とるのやめると、すっきりするよー
くたばれ、マスゴミ寄生虫野郎w
455 国際審判(大阪府):2007/09/16(日) 08:47:29 ID:q0Fsr/mF0
あれだけでかくて分厚いからこそ、
読むとあたかもインテリになったような気分になれるんだろ
新聞を「広げて読む」という行為が肝なのだよ
456 職業訓練指導員(東京都):2007/09/16(日) 08:47:44 ID:Sl+054xZ0
日本の新聞って100年以上前のマーケティング手法で売ってんだってさ
多少苦しんだ方が、いいかもね
457 プロ棋士(大阪府):2007/09/16(日) 08:50:24 ID:Xzz3KNLU0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 朝日読んでる人はインテリが多い
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / / ←朝日新聞読者
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
458 朝日新聞記者(神奈川県):2007/09/16(日) 08:51:00 ID:qrFMJBiF0
>>452
名前欄( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
459 副社長(西日本):2007/09/16(日) 08:52:02 ID:ofIB6YZY0
タブロイド紙のサンなんてマードックが買収するまでは労働党寄りの左派系中堅紙だったそうだ。
タイムズもマードック傘下に入ってからは高級紙じゃなくなってタブロイドサイズの発行も始めたっていうから、
日本の大手もその方向でやってみたら。
460 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 08:52:12 ID:bz+RCR5e0
>>457
朝日新聞愛読者で大学入学そうそう「インテリっぽい」という理由で女子からはぶられ苛められた
おれへのあてつけかな?ちなみに勉強は大嫌いだ。
461 養鶏業(コネチカット州):2007/09/16(日) 08:52:39 ID:XxpF+IbBO
先日引っ越したのだが、その日のうちに朝日の拡張員がきやがった
「オレはネトウヨですから」って言って丁重にお断わりした
462 工学部(埼玉県):2007/09/16(日) 08:52:46 ID:W8NTLV4q0
ゆとりは漢字が読めないから、漢字を使う時には上にひらがなも
乗せないといけない時代が着そうだな、
463 留学生(アラバマ州):2007/09/16(日) 08:56:59 ID:BPbUsd2M0
>>460
だれも聞いてないのに自分語りするから嫌われるんじゃね?
464 シェフ(兵庫県):2007/09/16(日) 08:57:18 ID:KL3NDp930
 \ 避けたらマジ殺す!/
    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /\   /\ < はぁ!?お前が死ね!    ↓香車
     /   \/   \                   /\
    / / u    / / u    ',                  //  ',
   / /  飛 / /  角 u ',                 //   ',
   / / \車 / /\. 行   ',\             /./    ',\
  /_/__\/_/______',              .//_____',
      |   |   |   |                    |  |


                \ ここは俺が!!/
                   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
     /\ 煤@/\   /\
     /   \ /   \/   \                   /\
    / / u    / / u    / /     ',                  //  ',
   / /  飛 / /  角 / /  歩   ',                 //   ',
   / / \車 / / \行 / /\. 兵   ',\             /./    ',\
  /_/__\/_/__\/_/______',              .//_____',
      |       |   |   |   |                    |  |
465 会社員(大阪府):2007/09/16(日) 08:58:14 ID:V7DkZR+w0
広報部とかのマーケ関係は糞!
大して能も無い厚化粧のクソビッチ「今日は土建さんとの会議ですぅ〜」
ってかおまえただ単に飲み会なだけじゃんおまえは事前にだいたい割り当てられたコストを消化するだけじゃねぇか
建設業とか下に見て舐めてんじゃねえよ中間搾取どころか時期埋め合わせのおまえって何なの?
それがあそこの店は良かったあっちはダメだったUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
それに付随する男ども、おまえら金玉ついてねえ
466 ジャンボタニシ(栃木県):2007/09/16(日) 08:59:08 ID:5bYTDXEn0
新聞紙捨てるのが面倒になってきて新聞やめたんだが、
別に困らないんだよなぁ。
ただ、本当に新聞社がどんどん潰れていくと、ニュースが
いまよりもっと偏っていくって確信みたいなのを感じる。
金のあるやつ・ごみ捨てるのが苦にならないやつは、
ニースソースを保全するために助けてやれよ。
どの新聞でもいいからさ。
467 ビデ倫(樺太):2007/09/16(日) 08:59:59 ID:wJ/hAzmqO
え?朝日って中国の新聞だろ。日本人が読むわけないじゃん
468 産科医(千葉県):2007/09/16(日) 09:00:01 ID:bz+RCR5e0
>>463
おー。ダウソ版エロマンガ史上空前のうp祭りも落ち着いてきたから寝るわ。
469 イラストレーター(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:01:45 ID:nP99K4CG0
俺の県では某社のシェアが90%越えてるから、
その関係者が政治家になり、その紙面を私物化してる。
さーて、どの県でしょう?
ちょっと、酷すぎるよ。
470 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/09/16(日) 09:02:16 ID:iDLjoPqSO
>>461
拡張員、勉強熱心だな
ネットウヨが判るとはw
471 ふぐ調理師(ネブラスカ州):2007/09/16(日) 09:03:49 ID:Y5ubu2pkO
なんで金払ってんのに無駄な広告を半分くらい見せられなきゃなんないの?
ネットじゃ考えられない。
当然広告主に不利になるような報道はせずに根本が見えない記事ばっか。
最近じゃ朝日みたいにNHK問題の私怨だけで安部叩きして民主の宣伝とか、目も当てられない。
日本はマスゴミが自由の名の元にやりたい放題。
中国はもちろん、アメリカでさえマスゴミを規制・操作してるというのに。
472 公務員(埼玉県):2007/09/16(日) 09:04:39 ID:hW7yIzhu0
沖縄で赤旗だろ
473 べっぴん(東日本):2007/09/16(日) 09:04:48 ID:7nplFKz80
新聞の部数が減ってきたなら、紙面広告をもっと増やせばいいじゃない
474 栄養士(長屋):2007/09/16(日) 09:04:56 ID:pLIRLQ/l0
(-@D@)ノ< NHK方式で、ポストを設置している世帯全てに新聞購読料を
        負担してもらってはどうか?
475 整体師(樺太):2007/09/16(日) 09:05:09 ID:WukDZpmuO
風俗広告載せるしかないな。>朝日
同じ穴のむじなだから組みやすい

やべ、俺、今神のアドバイスしすぎたかな?
476 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:06:07 ID:J4A+Fuw+0
よし、税金投入だ!
477 噺家(catv?):2007/09/16(日) 09:06:14 ID:/TMXCbsl0
週間ダイアモンドは面白い。たまにかってる
478 ひき肉(大阪府):2007/09/16(日) 09:07:30 ID:v/f8yW/g0
>>469
地方紙が強い地域なんて限られてるじゃん
愛知や広島か?
479 パティシエ(東京都):2007/09/16(日) 09:07:53 ID:TR7Q1dk70
今時新聞なんて取ってる奴なんて、満員電車でも無理して読もうとする
カスばっかりだから、そのまま消えてくれ
480 クマ(富山県):2007/09/16(日) 09:08:15 ID:pSuXDrj00
       ,..:ニニニニニ::::::、
       ;;:::'''       ヾ、  
      ;'X:           ミ
      彡 # -==、  ,==-i  
     ,=ミ_____,====、 ,====i、 
     i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°|| うちは新聞売れなくなっても讀賣ホールディングスとしてやっていけるんだよ
     '; '::::::::: """"  i,゙""",l  
      ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j  たかが専業聞屋が 
      . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   
       人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ   
    .....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.  
481 ソムリエ(大阪府):2007/09/16(日) 09:09:15 ID:zx/UyqJN0
朝日は日本から出て行って大好きな中国でやればいいじゃん
482 留学生(西日本):2007/09/16(日) 09:12:27 ID:n0gnZtXu0
何回でもいう
新聞はいらない
新聞紙はいる
483 樹海(コネチカット州):2007/09/16(日) 09:13:46 ID:iDLjoPqSO
>>478
なんだ、なんだ?
糞中国新聞の事か?

あれの何処にそんな影響力があるんだ?
484 二十四の瞳(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:13:55 ID:4O5kZxZE0
>>482
新聞はいらない
新聞紙もいらない
広告はいる

そのうち、広告もいらなくなるかが、わからん。
485 銭湯経営(樺太):2007/09/16(日) 09:16:47 ID:paOvO0r2O
うちに一度だけ朝日の拡張員きたな
たまたま、肉切ってて
包丁持ったまま、出たのに
舐めた口調で勧誘されたわw
勿論、髪の毛掴んで喉元に…
それ以来、他社も含めて
二度と来ないなw
486 偏屈男(大阪府):2007/09/16(日) 09:18:07 ID:Y8NXSO2e0
>>464
               \ お前だけにいい格好させられるかよ/
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\ 煤@/\ Σ /\    /\
     /   \ /   \/   \/   \                   /\
    / / u    / / u    / / u  / /     ',                   //  ',
   / /  飛 / /  角 / /  歩/ /  王   ',                 //   ',
   / / \車 / / \行 / /\. 兵/ /\. 将   ',\            /./    ',\
  /_/__\/_/__\/_/__/_/_______',             .//_____',
      |   |    |   |  |   |  |   |                    |  |
487 ロケットガール(長屋):2007/09/16(日) 09:18:12 ID:2GTcyYhg0
>>478
北海道なんかダントツじゃね。知らんけど。
488 序二段(栃木県):2007/09/16(日) 09:20:31 ID:gV8ki5Mz0
>>484
でも、パチンコの広告は禁止して欲しい
条例でも作ってくれないかな
489 ディトレーダー(栃木県):2007/09/16(日) 09:20:35 ID:p7L9ZaPa0
全国紙をとる意義ってのは
先生「明日は図工の時間に新聞紙を使いますから、もって来てくださいねー」
ってなったときに、子供が聖教新聞を持っていかないためにあるのだ。
490 ロケットガール(東京都):2007/09/16(日) 09:21:30 ID:Cay+isx90
>478 : ひき肉(大阪府):2007/09/16(日) 09:07:30 ID:v/f8yW/g0
>>>469
>地方紙が強い地域なんて限られてるじゃん
>愛知や広島か?

おいおい全国紙が強い地域なんて南関東、関西、北九州市域・山口
だけだぞ 都市銀行と同じ構造
491 イラストレーター(青森県):2007/09/16(日) 09:21:38 ID:BG/aJHSK0
新聞1ページまるまる求人のせろや
492 党総裁(東日本):2007/09/16(日) 09:22:15 ID:IN2tSB4r0
>>489
学会員なら、嬉々として聖教新聞持って行かせる
「これが創価パワーよ」
493 ジャーナリスト(東日本):2007/09/16(日) 09:23:07 ID:BHA06XuE0
電通役員の俺の親父によると
電通やマスコミが今もっとも恐れてるのはgoogleらしい
新しい情報媒体への適応が遅れた焦りがあるんだと
494 アナウンサー(catv?):2007/09/16(日) 09:23:57 ID:Ol0Q28QB0
地方紙あたりは潰れるところ出てくるだろうな

つーか新聞社たくさんありすぎるから淘汰されるくらいで丁度いいよ
495 コンビニ(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:24:44 ID:k+aJEDPM0
ネットのせいかよw
てめえの質が低いことにみんな気づいただけだろうが
496 ロケットガール(長屋):2007/09/16(日) 09:26:05 ID:2GTcyYhg0
>>493
電通様がGoogleなんてものを恐れるわけないだろ。
その気になったらメディア挙げて総叩きして有害サイトのレッテル貼るだけだ。
497 プロスキーヤー(dion軍):2007/09/16(日) 09:27:25 ID:znBOFinn0
プロパガンダをわざわざ金払って洗脳さえるなんて馬鹿のすること
498 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:27:26 ID:D/KmIgwh0
新聞が有用だと思われれば、「新聞のせいでネット社会が伸びない」ってことになるのに。
負けたのは勝者のせい!っておかしいだろ。
499 通訳(静岡県):2007/09/16(日) 09:29:06 ID:LnLdgxV00

”朝” 鮮 ”日” 報 が無くなろうがなんだろうが知ったこっちゃない
500 ロマンチック(静岡県):2007/09/16(日) 09:29:07 ID:dZu1OPO90
ID:ML6uK0VY0

何こいつ。朝日新聞社員?
501 留学生(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:31:34 ID:eoAcO9SH0
朝日自身がKY。サンゴ落書きKYも朝日
502 整体師(東京都):2007/09/16(日) 09:32:52 ID:A8DrF0fu0
ネットには過去記事や本文の検索機能があるけど、新聞には無い。
503 イラストレーター(東京都):2007/09/16(日) 09:32:59 ID:rUrXFBL/0
日経があればあとはいらないよ
504 ふぐ調理師(北海道):2007/09/16(日) 09:33:26 ID:7PmQqGh70
おまえら何もわかってないな。
本当の理由は小さい地元スーパーでさえ
ネットで広告を見れるようにIT革命したからなのさ。
さらに死亡欄まで見れる。もう新聞を毎朝宅配する意味なんてない・・
505 留学生(東京都):2007/09/16(日) 09:33:53 ID:oIER1jSr0
発行部数を倍にするいい方法思いついた。
新聞の発行数を倍に増やして、うち半分を古新聞屋に直行させればいいんだ。
あ、毎日が既にやっtうわなにをすあqswでfrgthyふじこ;p
506 ダンサー(catv?):2007/09/16(日) 09:34:27 ID:cD44XhEF0
俺は日経が一番かな。
最低なのは読売、週刊誌よりレベルが低い
507 高校中退(東京都):2007/09/16(日) 09:34:57 ID:0zPvx5wc0
減った分勝手に配達して金払えとか言うから大丈夫
508 国会議員(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:35:41 ID:89Ur00sw0
>>504
>死亡欄まで見れる。
まじ?
それって、個人情報保護法はクリアしてるの?
509 民主党工作員(西日本):2007/09/16(日) 09:35:52 ID:/Nfsyjkt0
大手がシェア1位のとこって首都圏と関西圏の一部だけだよ。
あとは全部地元紙が1位。
全国紙って結局のところ東京と大阪の新聞なんだよね。ローカル面とか薄っぺらで話しになんないし。

政治・経済・国際に特化したニュースサイトが伸びてきたら全国紙はヤバイんじゃないの。
ローカルニュースは地方紙ならではのもんだしな。
510 ツアーコンダクター(東京都):2007/09/16(日) 09:36:18 ID:H8nT+FCr0
新聞社が潰れると新聞配達店も潰れるから世の中に雲助が大量にあぶれだして危険だよなあ
511 噺家(catv?):2007/09/16(日) 09:37:20 ID:/TMXCbsl0
2ちゃんねるブラウザで複数よめるのが欲しいな。
大漁に記事読み流すのにRSSより便利だとおもう
512 酒類販売業(東日本):2007/09/16(日) 09:37:52 ID:VADoNhHr0
長野県人だけどクズしんまいはさっさとつぶれて☆
513 序二段(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:38:27 ID:13c4m4Le0
値段倍にして広告を1/10にしてくれ
スリム化して欲しいわとにかく
514 ふぐ調理師(北海道):2007/09/16(日) 09:39:03 ID:7PmQqGh70
>>508
あれは掲載希望の人のを乗せてるから無問題
515 公設秘書(新潟県):2007/09/16(日) 09:39:51 ID:zga4rbRJ0
環境および資源保護税を導入して
新聞税かけろ!
ただし産経だけ免除よっ♪
516 ひき肉(大阪府):2007/09/16(日) 09:39:57 ID:v/f8yW/g0

               \いやいやここは俺が止める /
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\ 煤@/\ Σ /\    /\
     /   \ /   \/   \/   \                   /\
    / / u    / / u    / / u  / /     ',                   //  ',
   / /  飛 / /  角 / /  歩/ /  安   ',                 //   ',
   / / \車 / / \行 / /\. 兵/ /\. 倍   ',\            /./    ',\
  /_/__\/_/__\/_/__/_/_______',             .//_____',
      |   |    |   |  |   |  |   |                    |  |
517 アリス(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:40:00 ID:hnrrTvjj0
ネットのせいにすんなよ
要するにネットよりつまんなくて不正確だから人気が落ちてるわけじゃない
518 銭湯経営(樺太):2007/09/16(日) 09:40:18 ID:U4NThAW8O
朝日が赤字なのはネットのせいじゃなくて
自業自得だろ

519 国会議員(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:40:24 ID:89Ur00sw0
>>514
それなら、OKか。
たしか、地方で新聞とってる人が最初に見るのは
死亡欄ってきいたことがあるから。
ネットで見えるなら、ほんとに新聞はいらないなあ。
520 ディトレーダー(栃木県):2007/09/16(日) 09:42:11 ID:p7L9ZaPa0
読売新聞のテレビCMなんなの?
談笑してる最中に「産業革命以降人間は自然のことなど省みず云々」なんていきなり言い出したら皆引くだろ。
友達がどんどん少なくなるぞ。
あと国会の一場面で「一面に載ってるじゃないですか」→その新聞が読売新聞でありますように
ってやつは、あのあと「それが真実かそうじゃないか」って声が聞こえてくるし、自らイメージを貶めようとしてるのか?
521 養蜂業(千葉県):2007/09/16(日) 09:43:09 ID:XxkW5nTt0
通勤・通学中の電車内で立って新聞を読むコツってある?
522 グライムズ(石川県):2007/09/16(日) 09:43:17 ID:F5GOySMq0
いつも「お悔やみ」欄だけ見てる。
憎んでるあいつが死んでないか・・ってね。
523 社会科教諭(dion軍):2007/09/16(日) 09:43:18 ID:QRESRjrr0
新聞の顧客を増やす大事な部分を
底辺に押し付け、電波記事を書いてるだけの記者が
業界随一の高収入。
下っ端の新聞販売員は報われんよ。
524 中学生(中国地方):2007/09/16(日) 09:43:31 ID:RG069iuJ0
さっさと潰れれろ
525 乳母(愛知県):2007/09/16(日) 09:43:37 ID:EOLZUi+D0
>>494
むしろ日本は新聞社少なすぎ。
地方紙同士の競争がほとんど無い。
526 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:44:32 ID:KWqPz5nD0
捏造記事ばっかりの左翼新聞朝日なんか読むだけ無駄だろ
間違った情報を覚えるはめになる
527 オカマ(福岡県):2007/09/16(日) 09:45:34 ID:2pkCvso30
朝日自体がイカれてるからだろ
販売員の犯罪も多いし
528 国会議員(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:45:37 ID:89Ur00sw0
>>525
>地方紙同士の競争がほとんど無い。
ほとんど、共同ニュースの同じソース載せてるからな。
529 うどん屋(千葉県):2007/09/16(日) 09:46:14 ID:P2V8DvIu0
毎日も相当左でひどいが、政治、経済抜かしたトレンドネタや、モノ関係は強い
朝日には何もない。只左なだけ

とはいえ、産経はまるでタブロイドみたいだし、読売は芸能誌みたいだし、
このスレでそこそこ評価ある、日経だって経済ファミ通みたいなもんだし、新聞全部ダメダメ
530 さくにゃん(東日本):2007/09/16(日) 09:46:49 ID:W3QoL2OT0
P2PのせいでCDが売れない
みたいなスレタイだな
531 養蜂業(千葉県):2007/09/16(日) 09:47:34 ID:XxkW5nTt0
ジャーナリスト宣言
532 社長(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:47:54 ID:Nkdaj5RC0

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が佐賀県知事にかみつくシリーズ

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が天皇皇后を佐賀に呼ぶなと知事にかみつく
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=57097

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がプルサーマル問題で知事にかみつくPart1
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=57099

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がプルサーマル問題で知事にかみつくPart2
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=57106

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がプルサーマル問題で知事にかみつくPart3
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=57101

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が職員採用の国籍条項で知事にかみつく
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=57102

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が新幹線問題で知事にかみつくPart1
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=57107

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が新幹線問題で知事にかみつくPart2
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=57104

佐賀県知事による豊かな海づくり大会報告
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=57105
533 国会議員(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:47:57 ID:89Ur00sw0
全国のおくやみ情報を網羅したサイトを作れば、
商売にならない?
有料でも契約する人がいるだろ。
もう、ある?
534 留学生(岐阜県):2007/09/16(日) 09:48:04 ID:3hJteuGi0
1日遅れのNEWSを淡々と書かれてもな
535 朝日新聞記者(群馬県):2007/09/16(日) 09:48:40 ID:kNB4wSbt0
朝日だって販売数を公称800万部なんていってるが、
実売は450くらいと言われてるぜ。
決算も粉飾だらけで、社内で赤字補填したりしてごまかしまくりだろ。
536 天涯孤独(dion軍):2007/09/16(日) 09:49:30 ID:G471pyZ90
このまま部数が減って発言権が無くなれば平和になる
537 栄養士(長屋):2007/09/16(日) 09:51:24 ID:pLIRLQ/l0
(-@D@)ノ< 電通と組んでセカンドライフで新聞配達をしてみてはどうか?
538 留学生(空):2007/09/16(日) 09:51:28 ID:KkDG2CDI0
ああ朝からなんてすがすがしいニュースだ
媚韓媚中の国賊新聞はとっととつぶれろ
539 理系(長崎県):2007/09/16(日) 09:51:33 ID:MchtJskM0
ネットのせいにするのは間違いだな
新聞は必要でも商売としてはもう縮小傾向なんだろう
経営を縮小し、他に生き残る道を模索してくれ
消費者やネットのせいにするのは間違いだ
540 今日から社会人(樺太):2007/09/16(日) 09:52:04 ID:DuihN4DWO
現在 ジャーナリスト宣言

将来 ジャーナ、リストラ宣言
541 高校中退(福島県):2007/09/16(日) 09:52:45 ID:q3u4PnBs0
異常なまでの広告の量、パブ記事も多い。
創価の広告は一日置きにあるし。

テレビも新聞も無くても問題ない。
542 経済評論家(東京都):2007/09/16(日) 09:52:49 ID:yXAG+WJ30
つーかいまどき朝日やサンケイみたいなウンコ新聞読んでるやつなんて居るのかよ。
社会人なら日経、すくなくとも読売までだろが。
543 調理師見習い(愛媛県):2007/09/16(日) 09:53:04 ID:lSvQmgYq0
なんで朝日って読売とかに大幅に負けてるのになんで調子に乗るかな
544 留学生(東京都):2007/09/16(日) 09:55:58 ID:S5I/X8650
まず在日朝鮮人を一人残らずこの国から叩きだした後で、
朝日と毎日(TBS)が潰れれば全ては丸く収まるよ。
545 新宿在住(長屋):2007/09/16(日) 09:56:25 ID:u4mdI8LS0
しかし真っ先に産経がつぶれるのであった
546 別府でやれ(コネチカット州):2007/09/16(日) 09:56:31 ID:XKWYlDskO
広告目当てに新聞とってる
広告に特化した新聞があればいい
547 国会議員(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:57:07 ID:89Ur00sw0
一面→ネットで簡単に見える
政治欄→そもそも読まない。偏向してるし、ネタに成る程度。
家庭、文化欄→テレビで十分。
死亡欄→地方では重要だけど、都会では意味無し。
スポーツ欄→ネットで簡単に見えるし、テレビで十分。
テレビ欄→ネットで簡単に見える。

結論。時代遅れの産業は、さっさと、潰れろ。構造改革しなきゃね。
548 名無しさん@(東京都):2007/09/16(日) 09:57:29 ID:R1sLE0v90
新聞社は、Yahooとかのポータルサイトから課金しとけよ。
549 留学生(神奈川県):2007/09/16(日) 09:58:05 ID:2Cx5Cm7m0
活字離れって言うけどネットやる前より明らかに文章を読んでるけどなぁ
受験問題に出る等いい加減なこじつけを利用して
思想丸出しの機関紙を売ろうという魂胆が許せん
550 天涯孤独(長屋):2007/09/16(日) 09:58:11 ID:l4D/s6Al0
新聞の国際欄だけ20円ぐらいでうってくれねーかなぁ
あれだけはみたいわ
551 氷殺ジェット(愛知県):2007/09/16(日) 09:58:16 ID:I55zcSjd0
>>547
その「ネットで見える」は全部既存の新聞社発の情報じゃねーか。
552 ディトレーダー(栃木県):2007/09/16(日) 09:58:35 ID:p7L9ZaPa0
死亡欄が地方で重要って言う意味が分からない。
誰か解説
553 新宿在住(長屋):2007/09/16(日) 10:00:54 ID:u4mdI8LS0
>>552
栃木県人ならわかるだろ
554 造反組(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:01:07 ID:EnIlzYWX0
J-CAST大勝利^^v
555 水道局勤務(広島県):2007/09/16(日) 10:02:08 ID:PK781ctd0
ワンルームマンションみたいなところだと新聞の置きようがないんだよな
だからすごい邪魔
普通の一軒家なら物置に置いておけばいいんだけどさ。
556 白い恋人(千葉県):2007/09/16(日) 10:02:23 ID:RseO4q7x0
>>1
マスコミって基本的にゴミな職業なんだからもっと給料安くしないと
557 歌手(神奈川県):2007/09/16(日) 10:02:27 ID:lfeF6N3B0
朝日新聞は大陸と半島で売ればいいのに。
なんで中国と朝鮮のための新聞を日本で売るのか理解できない。
558 党幹部(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:03:00 ID:cydokDsC0
今時新聞とってる男の人って・・・
559 樹海(栃木県):2007/09/16(日) 10:03:49 ID:p6A9+3NH0
結局、他人のケツの穴を嗅ぎまくる変態だしな
マスゴミなんて
560 アナウンサー(東日本):2007/09/16(日) 10:04:05 ID:cAlo2Nxv0
朝日潰れろは民意
561 プロガー(京都府):2007/09/16(日) 10:04:11 ID:V/1qEhJ10
>>12
55年こわすぎ
30歳より90歳のほうが多い・・・
562 朝日新聞記者(群馬県):2007/09/16(日) 10:04:24 ID:kNB4wSbt0
>>552
全国紙だと近所の死亡記事が細かく載ってない。
地方紙はその点を詳しく網羅してる。
葬式に行くために必要な場合がある。
563 会社役員(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:05:07 ID:27w/Uhe70
印刷したてのが毎日届くわけだろ。
化学物質過敏症とは言わないけど、何かしら体に影響あるんじゃね?
564 お猿さん(北海道):2007/09/16(日) 10:05:12 ID:acFkhy/Q0
新聞の株価欄ももう完全に無駄 意味無い
565 自宅警備員(dion軍):2007/09/16(日) 10:05:20 ID:WObRtFZD0
チラシだけ欲しい。
566 国会議員(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:05:35 ID:89Ur00sw0
しょせん、羽織ゴロ。こんなものに未来はない。
567 ツチノコ(コネチカット州):2007/09/16(日) 10:06:20 ID:5wigB2YHO
>>529
経済ファミ通ワロタw
568 ウルトラマン(catv?):2007/09/16(日) 10:06:26 ID:f+2j7vUL0
近所の朝日の配達所が潰れたよ。家にはおトク割引キャンペーンとかダイレクトメール届くし断末魔だな。
誰がいまの時代に有料スパムを月額数千円も払って契約するんだっつうの。アホかと。
569 貧乏人(長野県):2007/09/16(日) 10:08:09 ID:jyiq+DOR0
新聞紙って何で未だにあのサイズを維持してるのかな
タブロイド判とか一応あるらしいけど、それより
雑誌サイズにしたら大分見やすくなると思うんだが
570 就職氷河期世代(東京都):2007/09/16(日) 10:08:33 ID:njVRrb/U0
他社の良いところを真似しろよ。毎日の記者署名付記事とかさ。ネットは朝鮮
日報を見習え。産経のブログも面白い試みだと思う。
571 栄養士(長屋):2007/09/16(日) 10:09:49 ID:pLIRLQ/l0
( ´D`)ノ< サイズは変わらない分、活字をデカくしてバランスとってます
572 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/16(日) 10:09:51 ID:6oBwycq/0
確かに朝鮮日報のネット新聞はすげーみやすい
573 林業(東京都):2007/09/16(日) 10:09:56 ID:3GVuq6Ia0
しょうがないよ。
情報が遅いんだもの。
遅い情報になんの価値もねーよ。
574 絵本作家(神奈川県):2007/09/16(日) 10:09:57 ID:ok1vxCT60
新聞なんて折り込み広告の単なるオマケだろ。
575 ゲーデル(東京都):2007/09/16(日) 10:10:26 ID:S/uumE9w0
新聞紙は生ゴミを包んで捨てるのに便利だ
576 ギター(樺太):2007/09/16(日) 10:11:16 ID:acQj8MeWO
>>545
朝日涙目ワロタ
577 ニート(北海道):2007/09/16(日) 10:11:36 ID:DAquHTvY0
いまじゃ、単独取材より通信社から記事買ってるのが多いんじゃねえの?
578 通訳(dion軍):2007/09/16(日) 10:11:45 ID:W6cvoVWl0
>>552
歳とると、死ぬ友達も増えるしな
爺さん婆さんはよく読んでる
志望欄見て葬式来たって人も結構いる
579 理系(長崎県):2007/09/16(日) 10:12:20 ID:MchtJskM0
>>556
そういえばどこかで資料を見たけど
新聞社やテレビ局社員の給与って
日本でもトップクラスの高給なんだよな

なかでも、部数や会社の規模に対して
朝日新聞、テレビ朝日はかなり上位にランクしてたわ

朝日新聞は自分たちの努力が足りないんじゃないのか?
580 ウルトラマン(catv?):2007/09/16(日) 10:12:32 ID:f+2j7vUL0
http://japan.cnet.com/column/netad/story/0,3800075540,20356182,00.htm
↑24歳以下は新聞だけでなくテレビ、雑誌などのマスコミ4大媒体への
接触率もゼロに近い。若年層のカルチャーへの影響力がなくなるって、マスコミ死亡確定だろう。
5年以内にネットが主流になるな。
581 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:12:37 ID:Fg/iKduy0
捏造ばかりやってるからだろ
K.Yって誰だ? 
582 新宿在住(長屋):2007/09/16(日) 10:13:14 ID:u4mdI8LS0
>>569
その分紙と手間が増えるだろ
それにジジババのために字はこれ以上小さくできないし
583 旅人(静岡県):2007/09/16(日) 10:13:26 ID:0rmVtBV20
テレビ欄は毎日見てるよ
584 検非違使(福岡県):2007/09/16(日) 10:14:00 ID:fIq9vKrU0
政治とかが絡まない生活欄とかは結構いいと思うが
ちょっとでも政治が絡むとすげえ偏った記事書いて中立ヅラしてくるから困る

あと御用学者に朝日の主義主張を代弁させて
「識者の間では○○のように言われている、○○というのが主流だ」
とか言うのも勘弁してくれ
585 青詐欺(埼玉県):2007/09/16(日) 10:14:15 ID:ic5rkuI00
資源の無駄
586 練習生(catv?):2007/09/16(日) 10:14:16 ID:dLBSQKNH0
ネットで「さっき○○という事件があった」って情報が素早くあがる
起こった事実だけわかれば、それについて考えるのはこっちでやる

新聞は情報が遅いし余計なこと書くし自社系の不祥事は載せないし
んなもん廃れるに決まってるだろ
587 大学中退(兵庫県):2007/09/16(日) 10:14:31 ID:iX0680Lz0
合併で全国紙1紙時代が到来するんじゃないの?
588 タレント(大阪府):2007/09/16(日) 10:15:03 ID:0PcKVg/e0
ネットの台頭で売り上げ落ちて提灯記事ふえる
さらに読者離れへ
589 山伏(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:15:24 ID:aa+FSttH0
毎日なんてもう2回も倒産してるじゃねえか
新聞なんて聖教新聞と赤旗があれば十分
590 ニート(北海道):2007/09/16(日) 10:15:47 ID:DAquHTvY0
給料は少なくとも国家公務員初級職並みにすれば赤字は一気に解決だけどな
あとは就職氷河期フリーターを年収350万で大量採用して部長級以上を全員リストラ
そうすりゃ労使双方痛み分けだし、もしかしたら購読料も安くなるかも知れんしいいことばかり
591 渡来人(東京都):2007/09/16(日) 10:15:52 ID:eIeB2bdL0
偏向報道ばっかりしてるからだろう
朝日の新聞読んでるやつは世間とずれてるやつばっかりだし
読むやつなんて真性のサヨぐらいだろ
592 べっぴん(東日本):2007/09/16(日) 10:15:58 ID:7nplFKz80
新聞社は自助努力が足りないんじゃないの?
593 ダンサー(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:16:05 ID:1y03gxNX0
ウチの近所じゃ読売と朝日がチラシ量ダントツだから時々交互にとってる
毎日は全然駄目、しつこい勧誘に3ヶ月だけ取ったことあったけど
ちょうど切り替え時期で読売と毎日同時に来たとき毎日のチラシ量読売の半分以下でビックリ
594 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/09/16(日) 10:16:59 ID:QzvUwWDdO
死亡欄に名前載せたら墓石屋や仏壇屋や粗品屋などなどが多数襲来、電話もひっきりなし。

気が狂う程うざかったよ。
595 ギター(樺太):2007/09/16(日) 10:17:16 ID:acQj8MeWO
>>375
クソ朝日の体質をしらないんか
596 噺家(catv?):2007/09/16(日) 10:17:48 ID:/TMXCbsl0
うちは日経だけとってる
でも日経だけだと折り込み広告
入らないんだよな。
597 ダンサー(catv?):2007/09/16(日) 10:18:09 ID:cD44XhEF0 BE:147388223-PLT(12072)
けどアメリカとか欧州はまだまだ新聞は勢いあるよな。
598 序二段(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:18:17 ID:13c4m4Le0
新聞の面当たりの情報量はネットじゃ得がたい
でも、その利点を殺して広告が入ってくるんだよなあ
ネットに負けないところを意識してくれたら
599 専業主夫(愛知県):2007/09/16(日) 10:18:24 ID:aIDgALpI0
日経というと金とエロ小説のイメージしかない。
600 トンネルマン(関西地方):2007/09/16(日) 10:18:46 ID:XlDfIP8I0
つぶれろ

捏造と偏向ばっか新聞なんて誰が買うかボケ
601 会社役員(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:18:47 ID:27w/Uhe70
>>580
ゆとりに止めを刺されるとは思いもしなかっただろうな。
602 旅人(dion軍):2007/09/16(日) 10:19:10 ID:qTWHb9ms0
ごろんと寝転んで読んだり飯食いながら読んだりするのには紙の新聞じゃなきゃダメ
でも高いからな貧乏人はネットでいいんじゃね
603 踊り子(dion軍):2007/09/16(日) 10:19:20 ID:mH9uDJuJ0
デジタルにしろよ資源の無駄だ
604 守銭奴(京都府):2007/09/16(日) 10:19:34 ID:Lb7inq/R0
>>580
ネットは個々に選択権があり過ぎる事がむしろネックだよね。
構造的に後追いしか出来ないわけだから
マスコミもそれを逆手にとれば影響力は持続するんじゃないかな。
605 就職氷河期世代(東京都):2007/09/16(日) 10:19:47 ID:njVRrb/U0
>>597
いや縮小してタブロイド判とかが増えている。
606 わさび栽培(東京都):2007/09/16(日) 10:19:53 ID:IRx0UyJ90
団塊が死に始めたら、売り上げ急減だろうな
607 タレント(愛知県):2007/09/16(日) 10:20:21 ID:9Z30EXvp0
どうせこれもネトウヨのせいにするんだろw
608 留学生(東京都):2007/09/16(日) 10:20:31 ID:hNPLR2VC0
アカヒなんざとっとと潰れろ
どんだけ日本に損失ださせたんだよコイツら
609 序二段(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:20:36 ID:13c4m4Le0
>>597
シカゴトリビューン系がやばいって耳にしたことあるぜ
610 新宿在住(長屋):2007/09/16(日) 10:21:14 ID:u4mdI8LS0
>>586
速さだけがとりえで
「○○で爆発音」「○○でパトカーが集まってる」程度の情報しか集まらなくなるじゃん
611 噺家(catv?):2007/09/16(日) 10:21:15 ID:/TMXCbsl0
>>597
アメリカは小さな新聞社がいっぱいある。
日本みたいに寡占じゃないよん。
612 知事候補(兵庫県):2007/09/16(日) 10:21:48 ID:FsoZSBkw0
安泰なのは聖教新聞だけか
613 ツチノコ(コネチカット州):2007/09/16(日) 10:21:48 ID:5wigB2YHO
落合信彦にまで「文学青年崩れの同人誌」とまで言われる朝日新聞…
614 巡査長(岡山県):2007/09/16(日) 10:22:12 ID:0ml4Je0T0
つーかまだまだ売れすぎ朝日新聞
誰が買ってんだよ・・・
615 通訳(dion軍):2007/09/16(日) 10:22:47 ID:gkoWJ9Ta0
おまえらは東スポだけしか読まないからな
616 張出横綱(埼玉県):2007/09/16(日) 10:23:39 ID:RFviYb6j0
テレビはみないくせにネットはやる

めのうえのたんこぶだな
617 国会議員(兵庫県):2007/09/16(日) 10:24:06 ID:a/KBS12m0
>>576
産経はもう赤字転落寸前だが。というかフジの持ち出し分がなかったらすでに赤字だし。
夕刊フジも赤字転落で廃刊の話が取りざたされてる。
618 シェフ(神奈川県):2007/09/16(日) 10:24:34 ID:wtGWjHHn0
勧誘がしつこかった。朝日の拡張
部屋まで入ってきた
619 うぐいす嬢(コネチカット州):2007/09/16(日) 10:25:39 ID:ygt7dr6HO
アルゼンチンって強豪なんですかぁ?
男子と違って女子は弱いんだよ〜?
アバウトな仕事しちゃダメよ?
620 鉱夫(宮城県):2007/09/16(日) 10:26:15 ID:ep7m84390
ネットのせいじゃないだろ
朝日自らが長年培ってきた成果だろ
621 序二段(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:26:30 ID:13c4m4Le0
>>617
夕刊紙は団塊の引退でもうだめじゃね
622 巡査長(岡山県):2007/09/16(日) 10:26:38 ID:0ml4Je0T0
>>618
ドア開けるな
623 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:26:43 ID:dC9Eyg2f0
紙媒体の新聞のビジネスモデルに胡坐をかいて
Web版ニュースは基本無料としてしまったのが間違いだな

今後はWeb版ニュースもほぼ有料化されていくんではなかろーか
624 守銭奴(京都府):2007/09/16(日) 10:27:21 ID:Lb7inq/R0
>>610
2chのスレ一覧って便利だわな。
ソートすれば自分が欲しい情報には目を通しておける訳だから。
625 お世話係(長野県):2007/09/16(日) 10:28:26 ID:K2tqqMdN0
新聞づらやめて電波紙として売り出せばけっこう売れるんじゃね?w
626 賭けてゴルフやっちゃいました(樺太):2007/09/16(日) 10:28:41 ID:IK34VCN0O BE:52521375-PLT(14444)
会社でタダで読めるのにわざわざ金払うわけないだろ…
627 公設秘書(新潟県):2007/09/16(日) 10:28:43 ID:zga4rbRJ0
昔は大衆新聞は読売で
インテリが朝日だった。

ジブリの鈴木プロデューサーいるじゃん。
あれ朝日新聞読んでるよ。今はどうか知らんが・・・
628 インテリアコーディネーター(滋賀県):2007/09/16(日) 10:29:24 ID:HYbPJfbM0
そういや朝日はキャノンの偽装請負記事で
広告が減ったみたいな事をどこかで読んだ記憶がある
629 カメコ(神奈川県):2007/09/16(日) 10:30:42 ID:q3xs2IUA0
>>617
夕刊紙は滅びるだろう、若い連中が読まないもん
記事の見出しもオヤジ臭いし、
風俗広告の塊で団塊のそれも底辺限定じゃないか?
630 就職氷河期世代(東京都):2007/09/16(日) 10:30:45 ID:njVRrb/U0
連載小説やめて連載漫画にしたら?1日1ページで月末に「こっ、これは!」
(続きは来月の新聞で!)とか起伏を設ければ、やめられずにズルズルと
読み続けそうだ。

あと週間子供ニュースみたいに分かりやすく解説してくれ。初歩の初歩から。
631 ゲーデル(東京都):2007/09/16(日) 10:31:06 ID:S/uumE9w0
一昔まえの天声人語の厨房っぷりには笑えた
632 将軍(福岡県):2007/09/16(日) 10:31:10 ID:JYgbzAac0
新聞や雑誌、TVなど暇つぶしの媒体は廃れていく。
元々紙媒体として保管する必然性のあるものではなく、読む積極的な理由もなかった。
流通形態として紙に印刷されていたわけで、ただただ消費されていく。
こんなものを紙に印刷して全国にトラックで輸送するのは資源の無駄。ゴミにもなる。

書籍は専門書など積極的に読む理由と、紙媒体として半永久的に保管する
理由があるものだけが残っていくのでは。
633 ミトコンドリア(東京都):2007/09/16(日) 10:32:38 ID:fNSMxutH0
あまりに売れなくて夕刊がなくなった産経は朝日よりもっとやばいってことだな。
634 トンネルマン(関西地方):2007/09/16(日) 10:32:53 ID:XlDfIP8I0
>>629
みずほ倒産!!             危機

みたいな古いやり方してるもんなw
時代遅れすぎ
635 新宿在住(長屋):2007/09/16(日) 10:34:18 ID:u4mdI8LS0
>>628
週刊現代だかポストッだかで見た記憶がある
経団連と冷戦状態だとか
636 ハンター(岡山県):2007/09/16(日) 10:34:30 ID:JQSU63As0
>>1
それマジでいったん?ソースあるならフルプワーアー
637 浴衣美人(コネチカット州):2007/09/16(日) 10:34:43 ID:02Oxh3NeO
朝日新聞の
〜ではないか。 → こういう意味
みたいなコピペ誰か貼ってくれ
638 黒板係り(静岡県):2007/09/16(日) 10:35:43 ID:1AQ2wanh0
自業自得ですぅ
639 不老長寿(東京都):2007/09/16(日) 10:36:29 ID:zl4CBgzw0
通勤電車の中で新聞読むの面倒だからケータイサイトに変えたいんだけど
いいサイトがあったら教えてください。なるべく情報量の多い所で。
640 ダンサー(catv?):2007/09/16(日) 10:37:36 ID:cD44XhEF0 BE:393034728-PLT(12072)
なるほどアメリカや欧州はそうなってるのか。
日本はもう無理でしょ、レベルが低すぎる、文字も広告も。
サラ金とパチンコがいつも付きまとう。
641 将軍(福岡県):2007/09/16(日) 10:38:30 ID:JYgbzAac0
保存性だけは紙媒体が最強だからね。
これから紙媒体に載る価値のある文章は、半永久的に保管する価値のあるものだけだよ。

週刊誌や新聞の記事など、電車や待ち合わせの暇つぶしに流し読みしてそのまま
忘れ去られてゴミ箱にポイされる文章は、httpで流されて終わりです。

つまり、2chのスレ程度の価値しかない。
642 公設秘書(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:39:22 ID:zqIY09du0
読売新聞の夕刊に載ってる似顔絵指導コーナー、あれなんとかしろ
643 噺家(catv?):2007/09/16(日) 10:40:00 ID:/TMXCbsl0
必ずしも新聞よまなきゃいけないってことないしね。
ざっと必要な情報はinfoseekやらyahooのトピックス流し読みして
ふかくつっこみたきゃ検索かけれるし
644 パート(コネチカット州):2007/09/16(日) 10:40:14 ID:YvWozteuO
>639
ここ
645 人気者(東京都):2007/09/16(日) 10:40:37 ID:+rMreN4F0
新聞が無くなると非常に困る

板金塗装屋
646 タリバン(東日本):2007/09/16(日) 10:40:49 ID:fRZpCh1O0
インテリが作ってヤクザがう・・・
647 絢香(樺太):2007/09/16(日) 10:43:15 ID:5fIyNPaUO
ざまあwwww
648 留学生(中部地方):2007/09/16(日) 10:43:26 ID:AB5UV46C0
新聞読まない人は知能が劣ってるって調査結果もでてたよね
新聞発表だけどwww
649 焼飯(福岡県):2007/09/16(日) 10:43:59 ID:p9vMPVSt0
朝日は亡くなっていいよ
650 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 10:45:26 ID:HQ0aHkMH0
>こんなものを紙に印刷して全国にトラックで輸送するのは資源の無駄。ゴミにもなる。

そうそう
こんなのやめれば二酸化炭素の削減にもなる
配達員には気の毒だが
651 私立探偵(樺太):2007/09/16(日) 10:46:11 ID:i5xIl1yfO
朝日の勧誘員靴脱いで部屋まであがってきたから、茶出してやったら腹痛いとか言って帰ってった
652 守銭奴(京都府):2007/09/16(日) 10:46:23 ID:Lb7inq/R0
653 但馬牛(北海道):2007/09/16(日) 10:48:33 ID:kuqoSQmw0
新聞紙がないと、メリケンサックが作れないじゃないか!!!
654 タレント(愛知県):2007/09/16(日) 10:48:59 ID:9Z30EXvp0
>>648
朝日なんてさらに朝日購読者が最も富裕層が多いなんて統計を発表してる
655 将軍(福岡県):2007/09/16(日) 10:49:05 ID:JYgbzAac0
紙は結構密度高いから、輸送コストが高くつくんだよね。
656 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 10:49:30 ID:HQ0aHkMH0
>>651
ワラタ
中国産の怪しいパッケージから注がれる様子でも見られたかw
657 停学中(東京都):2007/09/16(日) 10:49:33 ID:tY3Lyr9L0
新聞はデカくて読みにくい
日刊の雑誌出せよ
658 F1パイロット(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:51:22 ID:UuuCMR3B0
>>657
自宅で読めば問題なし
659 青詐欺(埼玉県):2007/09/16(日) 10:52:01 ID:ic5rkuI00
ゆとり世代の新聞のあり方。

漢字が少ない。もしくはふりがな付。
ラテ欄がテレビ情報誌並に超充実。
目玉は多くの懸賞品
紙面片隅の4コマ漫画を廃止、4面フルに使った漫画を連載。
折込広告が「食品・雑貨・衣料・求人・住宅・その他」と必要なものだけ自由に選択可能。
求人広告を偏差値ランクごとに記載。
660 自衛官(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:52:01 ID:7KS6R+Xc0
紙媒体は縮小するんだろうけど、新聞という業種が消滅することはありえないだろ。
661 朝日新聞記者(樺太):2007/09/16(日) 10:52:22 ID:tTxpEcItO
朝日新聞なら無くなってもみんな困らない
662 但馬牛(北海道):2007/09/16(日) 10:52:22 ID:kuqoSQmw0
電気新聞とか、日刊工業新聞とかまじおすすめ
663 請負労働者(愛知県):2007/09/16(日) 10:53:14 ID:tz4keoEZ0
朝日新聞は結局読者のお気に召す記事を書いてるだけなんだよね
本当の悪は朝日新聞を支える読者

君の近くにもいるだろう社会を蝕む極悪人が
664 将軍(福岡県):2007/09/16(日) 10:53:29 ID:JYgbzAac0
情報が光の速さで家庭から家庭に地球の裏からでも駆け巡ってる時代に、

http://www.weeklypost.com/070928jp/index.html

こんな駄文をわざわざ紙に印刷して大型トラックに積み込んで
高速道路を何百キロも輸送するんだぞw
665 私立探偵(樺太):2007/09/16(日) 10:54:43 ID:i5xIl1yfO
>>656
なんでわかったんだ
つれから土産でもらった中国産の緑茶だ
茶葉まで美味しくいただけるやつ
666 電気店勤務(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:55:06 ID:2gmOgT/r0
>>660
>紙媒体は縮小するんだろうけど、新聞という業種が消滅することはありえないだろ。
残念だけど、そうだろうね。
ネットで生き残りをかけるしか、道はないだろうね。
667 さくにゃん(東日本):2007/09/16(日) 10:55:31 ID:W3QoL2OT0
>>663
いつ行っても果物屋にリンゴとミカンしか置いてなかったら
そのうちにバナナ食べたいと言う人が居なくなるってことさ
668 タレント(愛知県):2007/09/16(日) 10:56:56 ID:9Z30EXvp0
問題点は
費用 3k/月=36k/年
ゴミ処理 宅配業者が責任もって古新聞を回収するべき
広告費 広告費が企業の商品価格にのっかる分、高価な商品を消費者が買わされている。
669 ◆MiMIZUNCjA :2007/09/16(日) 10:57:23 ID:DvoC35HG0 BE:210300858-BRZ(11236)
事実だけを淡々と述べる新聞がほしいな。
新聞社としての考えなんかいらない
670 将軍(福岡県):2007/09/16(日) 10:57:26 ID:JYgbzAac0
>>660
伝送媒体がここ数年で劇的に変わりつつあることを理解できない新聞社や、
新しい伝送媒体上で利益を生むビジネスモデルを構築できない新聞社は残れないかもね。

日本の新聞社は宅配制度に甘んじてきたところがあるから、どうかな。
671 F1パイロット(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:59:15 ID:UuuCMR3B0
産経日経朝日の論調を比べると面白くて仕方がない
672 カメコ(神奈川県):2007/09/16(日) 10:59:25 ID:q3xs2IUA0
>>657
爪を切るとき便利だろう?

一人暮らしして新聞取らなくなって、それだけは困った
それだけは

店の広告が入らなくなるのは困らないこともないが、
これまた最近はネットで公開してる所も少なくないんだよな
673 占い師(石川県):2007/09/16(日) 11:02:07 ID:BIERL9tk0
ネットで記事出すのやめりゃいいだろうに
674 林業(東京都):2007/09/16(日) 11:02:19 ID:3GVuq6Ia0
まあ、宅配の紙媒体であってもいいのは日経くらいかな。
675 情婦(樺太):2007/09/16(日) 11:02:48 ID:ZjZisSBWO
ゴミ問題が深刻なので、
週一(日曜だけ)でいいよ
それくらいなら逆に新聞紙役に立つ
676 ひき肉(大阪府):2007/09/16(日) 11:02:49 ID:G6LtGh0t0
新聞社が仮になくなったとして、誰が次はニュースを配信するんだ?
ネットメインのニュース際とってザクザクとかJcastみたいなパクリサイトばっかの気が
677 わさび栽培(大阪府):2007/09/16(日) 11:04:01 ID:7hnUSOUz0
>>8

そのネタ、そこらへんで最近みるが正直おもしろくない。

ソースは?全力で…ネタなみにうざい
678 うどん屋(千葉県):2007/09/16(日) 11:05:32 ID:P2V8DvIu0
朝日のスポンサーの筆頭が、層化になる日も近いな
679 会社員(愛知県):2007/09/16(日) 11:06:00 ID:Dz0PTxl50
>>676
新しく参入するから心配ないよw
680 序二段(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:06:24 ID:13c4m4Le0
あのサイズで週一、広告無しの全面記事っていうのはいいかもな
3枚12ページ位で基礎的な情報は網羅できそう

それなら英字週刊誌でいいんだが、難しい
681 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 11:06:25 ID:HQ0aHkMH0
>>665
勘が冴えてるな俺w
その勧誘員たぶん日本語の流暢な中国人だったんじゃね?w
自国の食品の安全性くらいわかるだろ
682 自衛官(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:06:41 ID:7KS6R+Xc0
新聞に入ってる広告もパチンコやら住宅やらばっかで激しくうざいんで
もう今月で新聞契約切るわ。
683 さくにゃん(東日本):2007/09/16(日) 11:07:31 ID:W3QoL2OT0
>>676
ネットで独自にニュースを配信するのって
新聞社みたいな巨体を養わなきゃいけないわけじゃないので
相当安上がりに出来るんだろうけどね
684 新人(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:07:58 ID:5omVeU/k0
>>322
自前で記事書いてるやつもいるから・・・
でも、ジャンジャンやオマイニーが既にそういうのやってる。

産経新聞ってヤバいんじゃない?
地域面がテキトーになってるし、広告とかも明らかに質が低い。
朝日も層化とかの広告載せてるし・・・
685 巡査長(岡山県):2007/09/16(日) 11:08:00 ID:0ml4Je0T0
朝日よ 赤字になっても今のスタンスを変えるなよ
いきなり世論にすりよって右翼になるなよ
腐れサヨクのまま滅べ
686 クリーニング店経営(兵庫県):2007/09/16(日) 11:08:26 ID:yJU0Zsb90
で、2ちゃんねるは新聞をつぶして自身が報道の発信者にでもなりたいの?
これって、2ちゃんねるの陰謀だよ
2ちゃんねるに社会が影響受けるって、最低な事だと思わない?
新聞の広告費が2ちゃんねるにきたらどうなるか・・・
考えただけでも寒気がする。
687 幹事長(東京都):2007/09/16(日) 11:08:53 ID:w2qHgexX0
既存の新聞、とくに朝日新聞は、
自分たちが望む結論に持っていくために
都合の悪い事実は隠して、都合のいい事実だけに焦点の当てるからなあ。

朝日の辻本擁護記事や、中国のチベット巡礼者虐殺事件での
中国の主張垂れ流し記事、在チョン凶悪犯罪者の本名隠匿記事の数々・・・
とかもう枚挙にいとまがないほどひどい。

つうかいまだに朝日を信じてるキチガイって日本人にいるのか?
あの強引に結論にもっていく典型的キチガイ思考に絶えられるのって
同じ反日キチガイだけだろ
688 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 11:09:52 ID:HQ0aHkMH0
新聞が無くなってもTV報道は残るでしょ
689 共産党幹部(東京都):2007/09/16(日) 11:10:20 ID:cjqF8cYk0
朝日新聞武蔵野支局の高橋、元気〜?
690 ドラッグ売人(愛知県):2007/09/16(日) 11:10:31 ID:ngrdxo6c0
こういう新聞はあるべきだと思うけどな
これだけ情報が溢れてる時代で新聞なんかに依存してる奴なんざたかが知れてるだろ
691 ひき肉(大阪府):2007/09/16(日) 11:12:09 ID:G6LtGh0t0
今のテレビも大部分は自分とこのスポンサーの新聞社が作った記事を拡張してるだけじゃないのかね
しかも記者クラブとかクソ構造のせいで新規参入なんていまだに難しいだろ
692 将軍(福岡県):2007/09/16(日) 11:12:19 ID:JYgbzAac0
新聞社の情報配信媒体がネット主体になると、宅配と違って読者の囲い込みが
困難になるので、記事の論調がだいぶ変わるだろう。

と、予言して外出する。
693 公明党工作員(catv?):2007/09/16(日) 11:12:23 ID:SLouWZNi0
高給もらって新聞記者が電波ゆんゆんで綴るオナニーブログだろ。
毎朝、宗教的儀式のようにありがたがって読む日本人は異常。
694 前社長(関西地方):2007/09/16(日) 11:12:41 ID:5BgMFSee0


朝日新聞が探偵ファイルの質問に逆ギレ?
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/index.html

――読者に対する説明責任を果たしていないことになりませんか。
そんなことはありませんね。
――読者には、記事の取り扱いについて知る権利などないということですか。
そうです。
695 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 11:13:05 ID:HQ0aHkMH0
読者層を絞り込まないとやってけないだろうね

年寄りに絞って活字サイズを今の数倍にするとか
696 うどん屋(京都府):2007/09/16(日) 11:13:15 ID:Q4sEHY2t0
新聞読まなくてよいと思っている人は社会の外殻に居る人たち
697 動物愛護団体(樺太):2007/09/16(日) 11:13:22 ID:mz9sj8yfO
>>686
俺はお前の頭の悪さに寒気がするけどな
698 新人(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:13:43 ID:5omVeU/k0
>>685
戦前があんなんだったから、どうかも分からないよ?
凶変するかも
699 ダンパ(関西地方):2007/09/16(日) 11:13:54 ID:Hu7iAY7m0
新聞は、日経金融だけで十分です
700 漢(長野県):2007/09/16(日) 11:13:57 ID:trwrU2Vj0
ジャーナリストのスクープって著作権あるのか?
701 カメコ(神奈川県):2007/09/16(日) 11:15:00 ID:q3xs2IUA0
>>686
滅んで欲しいのはキチガイ新聞だけだ
全国紙では朝日と産経が滅んでくれれば後はどうでもいい

ちなみに実家は読売と日経だ
702 公明党工作員(catv?):2007/09/16(日) 11:15:12 ID:SLouWZNi0
朝日のお告げ、読売のお告げ、毎朝これがないと不安でしょうがないんだろ。
新聞購読者は頭の弱い日本人。新聞取ってる家に霊感グッズのセールスにいくと効果的だろう。
703 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 11:15:54 ID:HQ0aHkMH0
新聞は本来の役目が終わったんだよ
世代交代
お疲れさん
704 新人(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:16:55 ID:5omVeU/k0
最初に潰れるのは毎日だろうな。
朝日は意外と残るだろ。そっちの人たちが読むから。
産経はネットをうまく使いこなせばこれから持ち直すはず。

糞ゴミ瓜潰れれば良いよ。
705 年金未納者(コネチカット州):2007/09/16(日) 11:17:12 ID:4DYa9fOBO
仮にも新聞社が株公開するわけないのに株主問題とか何言ってんだ
ていうか報道機関が株を公開したらそれはもう公正な報道なんてしないと言ってるに等しい

それと新聞って売上より広告料とかの方が高いし
ネットの情報に信頼の置けない内は新聞はなくらないね絶対
706 党幹部(福岡県):2007/09/16(日) 11:18:10 ID:PtfM7dI60
ところで今日の天声人語も電波だったよな
文脈とはほとんど関係ないところで「中国への侵略への〜」なんて挿入してたし
誰かスレ立ててくれ
707 訪問販売(千葉県):2007/09/16(日) 11:18:19 ID:85ypr+S60
ジワジワと効いてきてるなwww
708 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 11:19:40 ID:HQ0aHkMH0
忘れてた

週間ダイヤモンドGJ
709 白い恋人(東京都):2007/09/16(日) 11:19:44 ID:sb2JKZA70
>>703の言うとおりだろうね。
そもそも半日遅れの情報な時点で、
今の時代にそぐわないからね。
710 ディトレーダー(栃木県):2007/09/16(日) 11:19:43 ID:p7L9ZaPa0
ドア開けたら勧誘員が入ってきたから無視してエロゲー始めたら、いつのまにか横で漫画読んでた。
友達になった。
711 噺家(catv?):2007/09/16(日) 11:19:53 ID:/TMXCbsl0
朝日は全共闘時代の団塊には圧倒的に支持されてるから残るよ。
712 ニート(北海道):2007/09/16(日) 11:20:17 ID:DAquHTvY0
新聞紙に相当する紙をハンズで買おうとすると150円くらいでは買えそうも無いけどな
713 自衛官(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:20:21 ID:7KS6R+Xc0
>>705
>ネットの情報に信頼の置けない内は新聞はなくらないね絶対

それを決めるのは購読者でしょ。
新聞社が勝手に吠えててもどうしようもない問題。
714 養豚業(コネチカット州):2007/09/16(日) 11:20:51 ID:5wigB2YHO
どの新聞も草加の広告が入っているからジャーナリズムもクソもない。
読むだけ人生の無駄。いっそ聖教新聞読んだ方がいい。
715 理学療法士(群馬県):2007/09/16(日) 11:21:14 ID:hCMVWouy0
高校入試のとき、面接対策にアカピ嫁って勧められたな
うちは15年来日刊スポーツ新聞^^
繰り返されるハニカミ亀田記事は最強ですorz
716 住所不定無職(dion軍):2007/09/16(日) 11:21:31 ID:0wWeNbB50
新聞に金払うなら携帯、ネット代に回すだろ常識的に考えて・・・
717 大道芸人(東京都):2007/09/16(日) 11:24:28 ID:yj0F3rQu0
読売・・・米国大好き 日本好き 韓国好き 中国嫌い
毎日・・・米国大嫌い 日本嫌い 韓国大好き 中国大好き
産経・・・米国好き 日本大好き 韓国好き 中国大嫌い
朝日・・・米国嫌い 日本大嫌い 韓国大好き 中国好き


こうしてみると日本のマスメディアってそれなりにバランス取れてるかと
718 遣唐使(樺太):2007/09/16(日) 11:27:10 ID:VHvPZJczO
あなたと合体したい。
719 宅配バイト(大阪府):2007/09/16(日) 11:27:38 ID:QHN39zAp0
>>717
1,2,4はまあいいんだが、三番目の奴だけ大嫌いな新聞社は、ないかねえ
720 新宿在住(長屋):2007/09/16(日) 11:28:30 ID:u4mdI8LS0
>>717
産経は米国大好きだと思うぞ
日本よりも
721 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 11:28:32 ID:HQ0aHkMH0
>>717
韓国嫌いのメディアがないのはバランス悪いぞw
722 候補者(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:33:12 ID:NfPntwQF0
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
723 タコ(東京都):2007/09/16(日) 11:33:25 ID:GhZyBo5u0
新聞の為にいったいどの位の森林が消え無くなっている事か。
地球の生命を守っている森林の為に、そして温暖化防止の為に

    

            新聞は止めよう

724 果樹園経営(東京都):2007/09/16(日) 11:33:45 ID:XEF5nELd0
>>717
嫌韓流なんかの本は出てるけど、
「韓国嫌い」ってのは口に出しちゃいけない雰囲気になってるよな。
西村眞吾の「日本人は韓国人が嫌い」ってのは正しいと思うんだけど。
725 しつこい荒らし(富山県):2007/09/16(日) 11:33:50 ID:myuEcls/0
>>717
読売・・・朝鮮嫌い
毎日・・・朝鮮好き
産経・・・朝鮮嫌い
朝日・・・朝鮮は第二の故郷
726 通訳(東京都):2007/09/16(日) 11:34:36 ID:5CDCwIYZ0
主張はともかく日経はなくなると困る
727 ディトレーダー(栃木県):2007/09/16(日) 11:34:55 ID:p7L9ZaPa0
全国6紙と呼ばれている新聞。
・読売
・朝日
・産経
・毎日
・聖教
・日経

この新聞がインテリたちの常識
728 自衛官(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:35:42 ID:7KS6R+Xc0
>>717
いやいや。
日本のマスコミが日本を嫌いっておかしいだろ。
政府を嫌いはわかるけど、国を嫌いって他の国じゃありえん。
バランス取れてるとは言わない。
729 洋菓子のプロ(愛媛県):2007/09/16(日) 11:37:28 ID:0m4vd6sF0
>>717
産経は韓国好き・・・カナ?
フジサンケイグループとしては韓国好きだろうけど産経新聞は・・・?
730 花見客(空):2007/09/16(日) 11:37:47 ID:Ne3Xq/u+0
郵便受けに入ってたから、何かと思えば・・・・・


> INFORMATION FROM THE ASAHI SHIMBUN
>
> 朝日新聞 7日間無料お試しキャンペーン実施中!
>
> いま、お試し読みをお申し込みいただくと
> ゙年金"ど医療"の記事を一冊にまとめた
>「朝日新聞ピックアップ 年金・医療」と
> 朝日新聞の活用術を紹介した―――
>「ニュースがわかる」を
>プレゼントします!
>
>●朝日新聞を無料で7日間お届けします。
>●申し込まれても購読契約の義務はありません。
>●お気軽にお申し込みください。
>●詳しくはお申し込み書をご覧ください。

ttp://www.asahi33.com/try08a/

必死だなw
731 年金未納者(コネチカット州):2007/09/16(日) 11:38:19 ID:4DYa9fOBO
>>713
まあね
確かに新聞とってるとこは一戸建てのわりと富裕層の世帯ばっかだし
まあなんもしないやつらは新聞なんか読まなくてもどうにかなんじゃねーの
732 通訳(東京都):2007/09/16(日) 11:38:22 ID:5CDCwIYZ0
日本の韓国嫌いは「あいつら生理的に合わねぇ」の方向であって
中国嫌いみたいに脅威を感じてるわけじゃないから、深刻では無い気もする
イギリスから見たフランスみたいなもんだ
733 女流棋士(神奈川県):2007/09/16(日) 11:39:07 ID:bnWg/RPE0
日経や東京なんかもよくやってる
734 赤ひげ(長屋):2007/09/16(日) 11:39:47 ID:z0xmo1JE0
>>717
2chが韓国大嫌いなのは、バランス取るための神の見えざる手なんだな。じゃあしょうがない。
735 恐竜(山形県):2007/09/16(日) 11:39:59 ID:xxJx2S4T0
全国3紙の正確な販売部数が知りたいね、年度の推移も。
それだけでも世論が垣間見られるし。
それダメだったら、せめて押し紙の統計を。

朝日が800万で読売が1000万てw

736 会社員(大阪府):2007/09/16(日) 11:41:06 ID:V7DkZR+w0
日経新聞とってる中流階級wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
737 うどん屋(千葉県):2007/09/16(日) 11:41:36 ID:P2V8DvIu0
>>732
イギリスVSフランスはそりゃ、歴史がそうだからな。実際に戦争してた訳だし
日本と朝鮮って?

半島的には秀吉からずーと戦争でもしてんのかね?
738 ディトレーダー(栃木県):2007/09/16(日) 11:41:43 ID:p7L9ZaPa0
>>735
全国3紙って
読売、朝日、聖教、毎日、産経、日経の全国6紙のうちのどれ?
739 宅配バイト(東京都):2007/09/16(日) 11:42:31 ID:DvMZFr8b0
>>732
韓国はキモイで中国は怖いって感じ解るぜ
740 迎撃ミサイル(愛知県):2007/09/16(日) 11:47:26 ID:WZLBTiKk0
>>729
産経は昔から韓国べったりだろ。
741 人民解放軍(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:49:22 ID:3/Q6OIqC0
書いてる内容が低脳すぎて読む気になれない
742 ニート(北海道):2007/09/16(日) 11:49:58 ID:DAquHTvY0
全国紙だと赤旗を入れないといけないな
743 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:50:17 ID:dC9Eyg2f0
日経は中国ビジネスがどうこうであからさまに親中にバイアスがかかってるから
いまいち好きになれんな
744 ディトレーダー(東京都):2007/09/16(日) 11:50:50 ID:4vaeCca40
実家が朝日止めたよ!
スゲー嬉しい
おれは今は日経

朝日新聞を購読することなど一生ない
朝日氏ね
745 お宮(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:51:16 ID:mSMMGeSm0
新聞に載ってるニュースってほとんどが
1,2日前にニュー速で既に見聞きしたニュースだから新聞の意味が無い。
746 水道局勤務(東京都):2007/09/16(日) 11:51:54 ID:cHEIUaQq0
>>724
日本より格下の国を否定するのは驕りのように感じてしまうからな。
俺も韓国嫌いだけど、表面には出さない。
747 のびた(樺太):2007/09/16(日) 11:53:42 ID:T/GphHgaO
めくるのが面倒
本みたいにするか小さくしてくれ
748 インストラクター(静岡県):2007/09/16(日) 11:54:04 ID:NIv+mlSW0
有能な国士様がいっぱいのスレですね かっこいい!
749 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 11:54:10 ID:HQ0aHkMH0
重複スレは誘導される

新聞も然り
750 ひき肉(大阪府):2007/09/16(日) 11:54:46 ID:G6LtGh0t0
でもそのν即自体が新聞社からニュース盗んでるじゃないか
751 アリス(北海道):2007/09/16(日) 11:55:00 ID:kNzjfHA+0
社会面と文化面はネットじゃ補えない
ニュースについて知るより、井戸端会議のネタを共有するために読んでる
ニュースはネット+新書で新聞読むより語れるようになる
新書やら他のニュース記事やらにすぐにアクセスできるのがネットの利点
752 クマ(空):2007/09/16(日) 11:55:37 ID:1YxsYSJI0
こんなスレがたたなくなるのは、チト寂しい気がしないでもない

★★なんで新聞をひろげると猫が来ますか!?★★
http://choco.2ch.net/news/kako/1008/10085/1008582973.html
>1 名前: 名無しさん 投稿日: 01/12/17 18:56 ID:ys3Jc8DC
>ニュー速にネタを書き込もうと思って新聞を広げると
>ネコがにゃ〜って来て新聞の上に乗っかります。
>おかげでスレ立てられません。
>なぜネコが新聞の上に乗るのか教えてください。
753 ディトレーダー(東京都):2007/09/16(日) 11:56:23 ID:4vaeCca40
新聞はなくならないよ 絶対
数ある会社が淘汰されるだけで
754 建設作業員(長野県):2007/09/16(日) 11:56:23 ID:BgwpZn+L0
ttp://www.odoroku.tv/knowledge/aj/index.html
前回に引き続き、山岡俊介と、警察権力の不正を暴き続ける寺澤有の二人が、世界中で日本にしか存在しない「記者クラブ」の問題点を指摘します。
なぜ、日本にしか存在しないのか?
そして、その存在に隠された問題点とは…?
その全てを明らかにします!
755 しつこい荒らし(富山県):2007/09/16(日) 11:56:27 ID:myuEcls/0
>>745
ν速ってたまに日本語訳も無い現地の新聞のサイトから
スレ立てする奴いるからなあ
756 クリーニング店経営(東日本):2007/09/16(日) 11:57:59 ID:2zjdC0Mw0
新聞社は異常に給料高いからな
段階的に下げればあと10年は余裕で闘えるとおもうけど
757 会社役員(東日本):2007/09/16(日) 11:58:07 ID:0L7BLdiu0
記事には署名のほか入社何年かを掲載しろよ。
758 カメコ(神奈川県):2007/09/16(日) 11:58:08 ID:q3xs2IUA0
>>738
6紙ネタ引っ張るなよ、つまらん

産経は部数でも格が落ちるから読売毎日朝日な
759 ディトレーダー(東京都):2007/09/16(日) 11:58:44 ID:4vaeCca40
中国の毒食品も欧米メディアのパクリしかできなからな>日本のマスコミ
独自の取材は日本叩きしかできない

タブー多すぎ 日本のマスメディア
ネットじゃ普通に言われることでさえタブーだから独自性も無く面白いはずがない
760 チーマー(埼玉県):2007/09/16(日) 11:59:03 ID:dkv8hhCG0
御立派な活字メディア様が、便所の落書きに負けるなんてね・・・
規制で守られているし、横並びの仲良し業界で競争相手もいないし・・・

経営能力に問題があるじゃないのぉ?
761 元娘。(樺太):2007/09/16(日) 11:59:52 ID:WxDEjZniO
慰安婦問題も朝日が火をつけたんだろ
762 社民党工作員(福岡県):2007/09/16(日) 12:00:11 ID:5Og4/dsi0
朝日涙目wwwwwwwwww
でおk?
763 芸人(三重県):2007/09/16(日) 12:00:48 ID:VMV81PFK0 BE:597247-2BP(7000)
日曜版の見開きで
朝日「究極のメニュー」vs読売「至高のメニュー」
をやってみてはどうかな?( ´∀`)
764 山伏(東京都):2007/09/16(日) 12:01:07 ID:o8jmM+jw0
安倍が辞めたとか、次は誰だ、とか、中身のないことだけは力を入れて報道するんだよな、バカマスコミは
具体的な政策の比較とかそういうことは何も出来ないくせに

ネットやってないうちの母親ですらこう言ってるんだぜ
765 党首(愛知県):2007/09/16(日) 12:01:14 ID:D7Isdxn20
>>759
欧米メディアが中国産食品について独自取材で暴いたと思ってるの?
766 恐竜(山形県):2007/09/16(日) 12:01:29 ID:xxJx2S4T0
>>738
販売部数順でいえば読売、朝日、毎日か?

ttp://adv.yomiuri.co.jp/yomiuri/busu/busu01.html

こんなん信用出来ねーよw
767 40歳無職(アラバマ州):2007/09/16(日) 12:03:47 ID:krHsK2a+0
給料半分にすれば良いんだよ朝日、わかる??
俺凄い良いアドバイスしてあげたよ。
768 新人(アラバマ州):2007/09/16(日) 12:04:55 ID:5omVeU/k0
でも、世界的に見れば新聞が読まれてる国なんだよ日本は。

それなのにこの有様
769 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 12:05:07 ID:HQ0aHkMH0
>>760
逆に考えるんだ

新聞のレベルが便所の落書き一歩手前まで劣化してきたということ
770 ディトレーダー(東京都):2007/09/16(日) 12:06:18 ID:4vaeCca40
>>765
じゃあどこが取材したんだよw
771 カメコ(樺太):2007/09/16(日) 12:06:35 ID:dU8TOCU9O
新聞取ってるけどテレビ欄しかみてない
犬のペットシーツの下にひくには重宝してるけど
772 運送業(大阪府):2007/09/16(日) 12:06:48 ID:VcMHGATw0
>>660
大衆紙は縮小するだろうけど業界新聞とかはこのままだろうな
773番組の途中ですが名無しです:2007/09/16(日) 12:07:47 ID:ez19uGx90
ほすほすにポイントやる奴はホロン部員。
774 今日から社会人(東京都):2007/09/16(日) 12:08:35 ID:bGXEjiyZ0
>>770
「独占スクープ!安全な中国製品をついに発見!!」

こんな見出しがいつの日か出るのだろうかw
775 少年法により名無し(三重県):2007/09/16(日) 12:08:38 ID:ckKKRU8R0
>>717 なんで北朝鮮がねえんだよ

読売・・・米国大好き 日本好き 韓国好き 北朝鮮嫌い 中国嫌い
毎日・・・米国大嫌い 日本嫌い 韓国大好き 北朝鮮好き 中国大好き
産経・・・米国好き 日本大好き 韓国好き 北朝鮮大嫌い 中国大嫌い
朝日・・・米国大嫌い 日本大嫌い 韓国大好き 北朝鮮大好き 中国大好き
776 さくにゃん(東日本):2007/09/16(日) 12:09:04 ID:W3QoL2OT0
>>760
>御立派な活字メディア様が、便所の落書きに負けるなんてね・・・

文化大革命の頃、中国では公衆便所に反政府的落書きをされないために
扉の無いいわゆる「ニーハオトイレ」になったとか
中国様ラブの朝日が「便所の落書き」を大嫌いなのはそのせい
777 張出横綱(東京都):2007/09/16(日) 12:09:04 ID:QrEH5HsA0
>>744
おまえの実家GJ!
778 運送業(大阪府):2007/09/16(日) 12:09:13 ID:VcMHGATw0
>>738
聖教を入れてる辞典でお前はおかしい
779 ディトレーダー(東京都):2007/09/16(日) 12:10:25 ID:4vaeCca40
でも 安部辞任→福田総裁

なんて朝日の描いたシナリオ通りに世論は動いているんだよね いまだに
マスコミに洗脳させられすぎる 日本人
780 張出横綱(東京都):2007/09/16(日) 12:10:55 ID:QrEH5HsA0
>>717
嘘つくなやw

読売・・・米国好き 日本好き 韓国好き 中国嫌い
毎日・・・米国大嫌い 日本嫌い 韓国大好き 中国大好き
産経・・・米国好き 日本大好き 韓国好き 中国大嫌い
朝日・・・米国大嫌い 日本大嫌い 韓国大好き 中国大好き


だろw
781 おたく(ネブラスカ州):2007/09/16(日) 12:11:02 ID:grswSqkkO
プリンタにデータと紙送ってこいよ
新聞配達は朝日じゃなくてもクズしかいねえから
家に来て欲しくないんだよ
782 党首(愛知県):2007/09/16(日) 12:11:19 ID:D7Isdxn20
>>770
FDAの情報に乗っかっただけで独自取材なんかしてたか?
783 パート(茨城県):2007/09/16(日) 12:11:30 ID:kBZMOikA0
必死で自民叩いたら自民支持者が離れていくのに、馬鹿だね朝日は。
支離滅裂でもいいから、全てを叩き全てを庇い全てを持ち上げとけよ。
784 40歳無職(アラバマ州):2007/09/16(日) 12:12:08 ID:krHsK2a+0
朝日もう潰れちゃうの?駄目なの?社員皆で勧誘活動すれば??
785 ぬこ(dion軍):2007/09/16(日) 12:12:10 ID:cQmqFjdN0
朝日は図書館で読むべき物
786 幹事長(愛知県):2007/09/16(日) 12:12:38 ID:prQqzsXT0
大手新聞社の凋落とともに共同通信の天下が訪れるわけですね。
中国様万歳ですね。
787 幹事長(東京都):2007/09/16(日) 12:13:17 ID:w2qHgexX0
朝日って論理でまずくなるとネット右翼とかレッテル貼って
逃げることしかしないからなあ。

朝日信者の在チョンの行動もそっくり
788 漫画家(大阪府):2007/09/16(日) 12:13:18 ID:RntQyTFN0
朝日がやばいなら産経や毎日は(ry
789 共産党工作員(樺太):2007/09/16(日) 12:13:53 ID:I1Dz93gkO
【マスゴミがあと数年がヤマかもしれない理由の一つ】
■広告収入5〜7%減
▼『事業会社が軒並み史上最高益という06年の時期に、広告収入は新聞…7%、TV局…5%という落ち込み。
 これが5年続くと、新聞…現在の3割減、TV局…1/4近いマイナス。』
(堀江も05年か06年に、TV局や新聞社は早くて5年遅くとも10年がヤマみたいな事を言っていたような。これが、その理由の一つか…)
 ネット広告費は既にラジオを超え、今度は雑誌を超える。
▼各社とも映画制作など映像音楽事業やテレショップといった通信販売事業など『経営の多角化を進めているが、広告収入の落ち込みを補完することはできず。』
■なら囲い込み、その利益を使え
▼そんなTV局が自らの高給与を維持するためには、『新たな利権の確保』が必要。
 その一貫として、アニメ会社など『コンテンツメーカーを資本・札束にものを言わせて持分法適用会社などにし囲い込み、その利益を使って補完。』札束で自らの高給与を維持するのが、TV局のやり方。
 また、謂わゆる本社社員の天下り先も確保という意味も。官僚でいう特殊法人に当たる関連会社をたくさん作る。最近良くある「エグゼクティブと付く役職」も、肩書きだけの役職を与えるためのもの。
▼経産省までもが、「TV局、特にキー局が、コンテンツ業界の足を引っ張っており、コンテンツ企業は関わるべきではない」と言っているくらい。
 関連会社になった会社の待遇が良くなるわけではない。そんなTV局に積極的に関わるコンテンツメーカーは、アニメ業界の低所得や劣悪労働環境を自ら固定化しようとしているのと同じ。
■実際に囲い込みに動いている。
◆東映アニメーション、持ち分法適用会社に[日経新聞 2007/05/19] http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0091056&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20070519NKM0576&DATE_FORSEARCH=2007/05/19
◆livedoor ニュース:2006/11/30 テレビ朝日が東映の筆頭株主に http://news.livedoor.com/article/detail/2792999/
790 練習生(catv?):2007/09/16(日) 12:14:21 ID:dLBSQKNH0
昔は権力が上流階級だけのものだった
それを『無冠の帝王』と呼ばれる新聞記者らが懸命に叩いた
そしてマスコミの時代が来た
今度はネット勢力が『無冠の帝王』としてマスコミを叩いている
791 ディトレーダー(東京都):2007/09/16(日) 12:14:27 ID:4vaeCca40
>>782
FDAの乗っかってその後追跡取材してただろうがw
鉛おもちゃもその後の情報も出てこない
情報を拾って世に報道すんのがメディアの役目
792 付き人(神奈川県):2007/09/16(日) 12:15:20 ID:4xA+xasd0
もし本当に国民の7人に一人が創価学会員なら、
もうすこし聖教新聞が出てもいいと思うんだ。
793 ぬこ(dion軍):2007/09/16(日) 12:15:32 ID:cQmqFjdN0
新潟本当に10月からパチンコのチラシ少なくなるんだろうな
794 現職(愛知県):2007/09/16(日) 12:17:33 ID:visISQHI0
>>759
そりゃ欧米メディアを一括りにしたらすんごい数の会社があるわけで、
それと日本のたかが数社とを比較してどうこう言うのも酷だろう。
795 共産党工作員(樺太):2007/09/16(日) 12:18:40 ID:I1Dz93gkO
>>789
最下位争いは毎日と産経。毎日と朝日、産経と読売の合併話が度々でる。しかし、専売店を毎日と産経は持っていて、この廃止が難しい。
知らない人が多いが、新聞の販売員は高給で退職金無しで家が買える。
いかに再販制度が企業の足を引っ張っているかがわかる。
再販制度が廃止できないのはこうした高給の既得権益があるから。
796 さくにゃん(東日本):2007/09/16(日) 12:20:24 ID:W3QoL2OT0
>>791
中国製毒毒ペットフードの時も、該当の商品が日本で売られているかどうか、に関して
メディアにはなかなか情報が出てこなかったので各自がメイカーに問い合わせたり
その結果をネットで紹介してたりしてたっけなあ・・・
797 ギター(樺太):2007/09/16(日) 12:21:36 ID:Q/8LfH9xO
新聞社主催のイベントとか、
新聞社が滅んだとして
代わりにやってくれる人いるの?

ああいうものに金をポンと出せるトコが
減ってゆくのは哀しい。
798 わさび栽培(東京都):2007/09/16(日) 12:21:54 ID:IRx0UyJ90
団塊の退職で、夕刊紙と日経新聞がやばいらしいね。

夕刊紙は、キヨスクで夕刊紙を買う需要が減る。
日経は、大手と日経の2紙取ってる家は、日経を削る。

で、最終的に20年後には団塊はほとんど消えてるので、
全国紙もあぼーんだな。
799 共産党工作員(樺太):2007/09/16(日) 12:22:26 ID:I1Dz93gkO
アンカー間違えた

>>788
最下位争いは毎日と産経。毎日と朝日、産経と読売の合併話が度々でる。しかし、専売店を毎日と産経は持っていて、この廃止が難しい。
知らない人が多いが、新聞の販売員(バイトは違う)は高給で退職金無しで家が買える。
いかに再販制度が企業の足を引っ張っているかがわかる。
再販制度が廃止できないのはこうした高給の既得権益があるから。
800 40歳無職(アラバマ州):2007/09/16(日) 12:22:51 ID:krHsK2a+0
もうね新聞なんて必要ないんだよ、ごめんね朝日。
801 ディトレーダー(東京都):2007/09/16(日) 12:23:54 ID:4vaeCca40
>>794
日本もそれなりの数の新聞社あるよ??

朝日系列のアエラなんて 「中国毒食品の原因は日本だった!」
なんて中国擁護までやらかしてたし

報道の際も毒ペットフードを 「カナダのペットフード会社のペットフードから毒が・・」
なんて中国原料をまったく言わなかったし

必要最低限のことも言わず、日本のせいにする朝日
まじで必要ない
802 社会科教諭(千葉県):2007/09/16(日) 12:24:58 ID:sZYEYj570
昔は朝日と日経の二紙を朝夕刊ともとってたけど、日経の飛ばし記事乱発に辟易して
日経をまずはきり、そして朝日もいつの間にかきった
2ちゃんに転がるアンチ朝日の特定集団とそれに同調する何も考えない層がいるのは
わかってるが、毎日や産経なんぞ見る気はしないだろ
朝日がどうのこうのって他紙との違いがわかるほど読んでる奴なんて2ちゃんやってる
連中にはそうはいないはず
ほとんどが何も考えずに朝日たたきを面白がってる金魚の糞なんだろうな

まーとにかく俺は2紙ともやめた
新聞はこれからもっと衰退していくだろうね
803 電話交換手(長屋):2007/09/16(日) 12:25:11 ID:HNG+pj9U0
対象スレ:  赤字転落に怯える「朝日」。ネット社会のせいで新聞業界が構造不況に 
キーワード: 聖教


抽出レス数:15
804 タコ(東京都):2007/09/16(日) 12:25:50 ID:GhZyBo5u0

   
   温暖化防止の為に森林を守りましょう。

   新聞は多くの森林を破壊し作られます。

   地球環境保護の為新聞は止めましょう。

805 ディトレーダー(東京都):2007/09/16(日) 12:26:17 ID:4vaeCca40
>>796
その結果表みたいのどこで見れる?
心配なんで見ておきたい・・


日本のメディア役にたたねーw
806 おたく(ネブラスカ州):2007/09/16(日) 12:27:05 ID:grswSqkkO
上位発行の新聞社は確かに部数出してるんだが
金出して買ってる奴だけをカウントしたらヤバイよ
807 共産党工作員(樺太):2007/09/16(日) 12:27:44 ID:I1Dz93gkO
>>789
■テレビ局の浮沈のカギは、本業以外の映画事業が握る
▼映画事業で興業収入80億円以上稼げば、広告収入の落ち込みをカバーし減収でも増益になる。
▼売上の中心である広告収入はテレビ局全体で約2兆円の頭打ち。限られたパイの奪い合いだから、本業では劇的な浮上はできない。
 本業以外でどう稼ぐかがカギ。そのためにネットやケータイ、囲い込みなどで、新たな収入の源泉を模索しているが、まだ目を見張るまでの成果を挙げられていない。
 ネットとケータイは、新興企業のみならず、旧来のエンタメ企業の将来も左右する。
▼IT技術会社であるLDを本業は虚業と批判しておきながら、マスゴミ自身が、本業以外が浮沈業のカギとは…。
 因みに堀江は裁判で「LDの黒字化はメディア事業への投資を止め成長のスピードを落とせばできる」と言っていたが、実際にその通りになっている。凄まじい経営センス。

808 漫画家(大阪府):2007/09/16(日) 12:28:13 ID:RntQyTFN0
>>799
産経新聞とフジグループの合併の話も
産経の経営が思わしくないからフジ側が断ったらしいね。
809 通訳(dion軍):2007/09/16(日) 12:29:03 ID:PyUspWYa0
活字離れが原因みたいに言うけ
むしろ活字をよく読む人間が新聞取るのをやめてるんだろ
新聞なんてあんなの惰性で取ってる人間に支えられて来ただけだよ
810 ディトレーダー(東京都):2007/09/16(日) 12:29:10 ID:4vaeCca40
>>807
だからドラマで十分なのに映画化するわけね
811 現職(愛知県):2007/09/16(日) 12:29:32 ID:visISQHI0
>>801
「欧米」が何カ国あると思ってんの?
欧米のいいところだけを摘み出して比較して
「日本は駄目だ」とかいう比較自体無茶だろう。
まあ、朝日も同じことやりまくってるけどね。
812 割れ厨(樺太):2007/09/16(日) 12:29:49 ID:HmqktLofO
>>802 いや 朝日は読んでてすぐわかるよ
813 共産党工作員(樺太):2007/09/16(日) 12:30:18 ID:I1Dz93gkO
>>807
■スポット広告の落ち込み
◆livedoor ニュース:2006/12/01 広告減「ナゾだ」 民放テレビ首かしげる http://news.livedoor.com/article/detail/2795154/
 『景気拡大が続く中「広告収入が低迷するのはナゾ」(民放幹部)。』
売 上 高 営 業 利 益 スポットCM増減率
フジテレビ 2,889(▲2.0) 241(▲2.0) (▲5.1%)
日本テレビ 1,658(▲5.5) 124(▲5.5) (▲7.1%)
T B S 1,551( 4.0) 111(96.0) (▲0.3%)
テレビ朝日 1,247( 1.1) 73(▲17.4) (▲1.8%)
テレビ東京 617( 4.5) 23(▲37.2) (▲4.7%)
※単位は億円。カッコ内は前年同期比増減率%
 スポット広告は軒並み前年同期を下回る
 各社とも映画制作など映像音楽事業やテレショップといった通信販売事業など『経営の多角化を進めているが、広告収入の落ち込みを補完することはできなかった。』
 『広告収入の落ち込みの主な要因は、スポット広告(番組や時間帯は決めずに一定の期間内に流すCM。主に番組と番組の間に流す)の減少にある。』
 スポット広告収入は、日テレの前年同期比7.1%を筆頭に、表のように軒並み前年同期を下回った。
 企業イメージアップが狙いのタイム広告(番組と一体で販売される広告枠)は各企業とも業績にかかわらず前年並みの出稿。なぜ、スポットは落ち込んだのか。
 「ネット広告の影響は規模からいっても想定内。それより、自動車、不動産、流通、酒・飲料といった大手広告主がスポットを抑えているのが問題」(民放幹部)
814 ディトレーダー(東京都):2007/09/16(日) 12:31:53 ID:4vaeCca40
>>811
だから日本のメディアは独自性もたないと危険なんだよ

欧米メディアだけに追随すれば イスラム=世界の敵 みたいな誤認識してしまう
それはアメリカ・欧米メディアの論調であって全世界の声ではない
だからこそ日本のメディアはしっかりしなきゃいけないのに欧米メディア追随
トルコだって誤解されすぎてる


朝日新聞なんかアメリカ嫌いなくせにアメリカのいう主張の片棒かついでるんだよ 結果的に
815 経済評論家(宮城県):2007/09/16(日) 12:32:36 ID:rxEXIQHD0
某新聞の拡張員に
思想的にあわないから買わないと言ったら
怒ってたな
おそらく他でも
同じ事を言われているのだろう
816 動物愛護団体(樺太):2007/09/16(日) 12:33:58 ID:u7VOWl2tO
>>814
お前キモい
817 現職(愛知県):2007/09/16(日) 12:37:47 ID:visISQHI0
>>814
だから、そもそも「欧米メディア」と一括りに扱うこと自体に無理があるって言ってるの。
818 司会(コネチカット州):2007/09/16(日) 12:38:40 ID:AzYB5am4O
待合室で朝日を見たけどあれは新聞ではなく、デムパですね。
819 ネットカフェ難民(広島県):2007/09/16(日) 12:39:53 ID:gH0PhTKU0
言葉はデマカセ
820 プロ固定(東京都):2007/09/16(日) 12:40:15 ID:ofe7yX4E0
>>818
そこに朝日の生き残り策があるワケでぇ
821 パート(埼玉県):2007/09/16(日) 12:40:37 ID:e32nvw4X0
再販制度でぬくぬくと甘い汁吸いたいんですwwwwwwwwwサーセンwwwwww
822 運び屋(長野県):2007/09/16(日) 12:40:57 ID:srlpsCQR0
折込ちらし代で儲けてるんじゃないの?知らんけど。
主婦とかだとあれないと不便かもね。
823 おたく(ネブラスカ州):2007/09/16(日) 12:41:06 ID:grswSqkkO
>>818
いいえ、それは ネタ です
824 外資系会社勤務(東日本):2007/09/16(日) 12:42:49 ID:/4/PKM1r0
不況っていうわりには、給料高すぎるだろ。

一方、人で足りないといわれてるIT業界とかはドカタとか言われて年収が朝日の3分の1とかも当たり前w
825 国際審判(大分県):2007/09/16(日) 12:42:51 ID:ZKPSYwC+0 BE:841032-PLT(15002)
中立ヅラしていらん思想はさむからうんざりされる
826 ディトレーダー(東京都):2007/09/16(日) 12:43:34 ID:4vaeCca40
日本の新聞社が独自に取材できるのってなんだろう?
一般人叩きと政治家の領収書くらいなもんだろ
827 支援してください(東京都):2007/09/16(日) 12:44:11 ID:4b6oeCPE0
>>825
中立じゃないだろ・・・
読んでて反吐が出るほど日本を憎んでるぞw
828 噺家(catv?):2007/09/16(日) 12:44:55 ID:/TMXCbsl0
>>814
応酬のメディアは
ご近所のイスラム=世界の敵
という概念より
アメリカ=こっちをかき回すなアホが
という流れだけど。

あんたのいってることはアメリカだけじゃん。
829 ぬこ(dion軍):2007/09/16(日) 12:45:17 ID:cQmqFjdN0
医院に週刊朝日がある確率は高い
830 職業訓練指導員(東京都):2007/09/16(日) 12:45:56 ID:G9SPbJJH0
ジャーナリスト宣言とか
お前ら言いたい放題したいだけちゃうんかと
831 ディトレーダー(東京都):2007/09/16(日) 12:46:45 ID:4vaeCca40
>>828
欧州とイスラムの歴史見たほうがいいよ
今でもなにかあれば中東系の移民は真っ先に排除されるし
832 か・い・か・ん(千葉県):2007/09/16(日) 12:47:02 ID:snsnqsK/0
会社に新聞置いてあるから
絶対買ってやんねーww

さすがに普通の新聞はおいてないけど
わざわざ金出して読む価値ねーしww

普通新聞の糞記事なんざネットで十分代替がきくしwww
833 40歳無職(アラバマ州):2007/09/16(日) 12:47:26 ID:krHsK2a+0
もう紙に刷るのやめて完全にネットだけにすりゃ良いんだよ、
収入は広告収入のみ。無駄なコストカットすればやっていけるでしょ。
834 ディトレーダー(東京都):2007/09/16(日) 12:49:45 ID:4vaeCca40
年金問題はどーしたんだよw
選挙終わったらまったくやらないでドルジ問題だのどうでもいいことばっかり
835 ギター(樺太):2007/09/16(日) 12:52:29 ID:Q/8LfH9xO
>>833
だから、その無駄なコストをカットする事で
細る部分が出てくるでしょう……。
文化に資本を還元しようって人が
居なくなっちゃう。政治家とかは別にして。
836 とき(静岡県):2007/09/16(日) 12:53:18 ID:QEWMQXEW0
産経は月315円でその日の新聞、ネットで見せてくれるぞ。
これが一番安上がり。
837 社会保険庁入力係[バイト](京都府):2007/09/16(日) 12:53:34 ID:KcAQUl+r0
838 人気者(関西地方):2007/09/16(日) 12:54:32 ID:898QThtH0
>>837
ひでぇwwww
839 ビデ倫(静岡県):2007/09/16(日) 12:55:01 ID:q5g01zqT0
2chのニュース転載からも金を取れ
840 ディトレーダー(東京都):2007/09/16(日) 12:56:13 ID:4vaeCca40
【消えた年金】 社保庁さん年金流用、56年間で6兆9千億円でした\(^o^)/ 2兆円目
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189784344/


まったく報道しなさすぎ   異常
841 空軍(神奈川県):2007/09/16(日) 12:56:27 ID:NdzbUTFO0
無くなりはしないでしょ。媒体が紙じゃなくなる可能性はあるかもだけど。
ゼミの教授に2社読んだほうが良いと言われて読売と朝日取ってるよ
842 生き物係り(福島県):2007/09/16(日) 12:56:41 ID:IXB+tiej0
>>837
わらたw
843 通訳(東京都):2007/09/16(日) 12:57:25 ID:5CDCwIYZ0
>>837
なんで「ふくだ」
ひらがななんだよ
844 40歳無職(アラバマ州):2007/09/16(日) 12:57:40 ID:krHsK2a+0
>>841
日経読めよ屑
845 とき(静岡県):2007/09/16(日) 12:57:50 ID:QEWMQXEW0
>>837
ちょっっっっっwwwwwwwwww
846 守備隊(dion軍):2007/09/16(日) 12:58:48 ID:jfN4AAsr0
ν速みてたほうが新聞よむより読む文字数多いだろ
847 山伏(埼玉県):2007/09/16(日) 12:59:06 ID:EU7QbHxi0
>>795
>新聞の販売員は高給で退職金無しで家が買える。

ねーよ 儲けてるのは部数を持ってて雇われでない販売店主だけだw
848 国会議員(dion軍):2007/09/16(日) 12:59:29 ID:4CoeKeqg0
今日も配信記事タダ読みしてやるから貴社の諸君は頑張って取材してくれたまえwww
849 ゴーストライター(岡山県):2007/09/16(日) 12:59:39 ID:KGuhk5Lt0
あ・か・じ♪ あ・か・じ♪
850 福男(長野県):2007/09/16(日) 12:59:48 ID:uUsYa0FW0
給料削ればいいじゃん
851 ディトレーダー(東京都):2007/09/16(日) 13:00:09 ID:4vaeCca40
活字離れはないだろ 今はむしろ逆
852 就職氷河期世代(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:00:27 ID:GDRpJhcT0
新聞じゃ扱わない話題とかあるからな
新聞なんて低学歴しか読んでないだろ
853 公明党工作員(京都府):2007/09/16(日) 13:00:32 ID:1Zzdqdpi0


朝日新聞配達員が事件起こしまくりなんだから
そりゃ信用なくなるわ



854 人気者(関西地方):2007/09/16(日) 13:00:45 ID:898QThtH0
まず【D社】ってなんだよw
855 守備隊(dion軍):2007/09/16(日) 13:01:36 ID:jfN4AAsr0
>>840
年金っていうのはスケジュールが決まってる参院選前に
騒ぎにすると与党が負けるっていう魔法の定期ネタなんだよ。ν速でいう珍種スレなんだよ。
選挙終わったからもうこのあと取り上げる必要なんてないんだよ。きっと。
856 日本語習得中(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:01:43 ID:kLSzbNsU0
>>93
弔事関係は日経が強いな
857 くれくれ厨(岩手県):2007/09/16(日) 13:01:47 ID:jczWZalo0
NHK・新聞・年金を払ってる奴はどうしようもない組織を存続させてる売国奴
858 ソムリエ(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:01:52 ID:SduziY4W0
アカが書き ヤクザが売って バカが読む
859 自民党工作員(東京都):2007/09/16(日) 13:02:12 ID:WKebAKue0
デタラメ・偏向報道しまくりで
クレームつけると「嫌なら見なきゃいいだろ」だもんな
みんなその通りにし始めただけ。自業自得だ
860 看護士(東京都):2007/09/16(日) 13:02:37 ID:l8mV2Gku0
昨日、久々に電車の中で朝日を読んでる人を見たわ。
電車の中でみるのは、8割が読売だな。
861 公明党工作員(京都府):2007/09/16(日) 13:02:50 ID:1Zzdqdpi0
新聞の勧誘ウザすぎ 市ね
862 ディトレーダー(東京都):2007/09/16(日) 13:03:39 ID:4vaeCca40
正直、赤旗より恥ずかしいと思う>朝日新聞
わざわざ金出して情報制限されまくってる新聞を読んでるって頭おかしいでしょ
863 国連職員(埼玉県):2007/09/16(日) 13:03:40 ID:getmMu1Z0
>>844

日経って好きじゃなきゃ読めないよwww
864 インテリアコーディネーター(静岡県):2007/09/16(日) 13:04:42 ID:n7m+qmaZ0
別に阪神ファンではないのだが
「読売新聞3ヶ月とって下さい」と言われたので
「阪神ファンだから絶対に嫌だ」と言ったら
東京ドームの巨対虎の内野指定席サービスしますと言われが
1塁側なので嫌だと言って断った
865 ギター(樺太):2007/09/16(日) 13:05:54 ID:Q/8LfH9xO
>>851
そう。観念ばっかりの頭でっかちばっかし。

>>858
うまいな。
866 プロ棋士(神奈川県):2007/09/16(日) 13:06:01 ID:tqds25ND0
別に朝日が偏向思想を持っていても構わないと思うよ。
ただ、身内の不祥事が出ても、姑息に隠しまわるから不愉快なだけ。

スッキリの極楽加藤やピンポン福沢みたいに、みじめったらしく謝れよ。
素直に不祥事や誤報を起こすたびに、必ず紙面の一面全部を割いて、
捏造記事を書いた編集委員とその家族の名前と顔写真と住所と電話番号と
読者に対する社長も含めた土下座写真と5段以上の反省文を毎回出してくれれば、
朝日に月1万とか出してもいい。






867 野球選手(愛知県):2007/09/16(日) 13:06:09 ID:o6FBl0tL0
>>1
何を今更。アメリカではこの様に、すでにマスゴミからネットに移行してるよ。
http://www.nhk-jn.co.jp/002bangumi/topics/2007/032/032.htm

国民が糞ゴミに愛想をつかしてな。
政府の犬みたいなことをずっと続けてきた結果だろうが。それを甘受して滅びていけよ
868 建設会社経営(埼玉県):2007/09/16(日) 13:06:21 ID:OHuXD12N0
130円くらいで暇つぶしできるって程度なのに
ジャーナリズム!みたいな態度がアホっぽい
869 愛のVIP戦士(愛知県):2007/09/16(日) 13:07:09 ID:yAh/xNEX0
新聞業界つか、マスメディア業界の旧態依然さときたら
870 但馬牛(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:07:09 ID:TcddNDFy0
人件費削れよ。他の企業はそうしてるんだし。
871 アリス(東京都):2007/09/16(日) 13:07:32 ID:CsnAQkKe0
ネット関係ねえだろ
それともまさかお前ら新聞断る理由に「・・・インターネットあるから〜」とかほざいてんのか?馬鹿だろ
オレみたい「知らん」「いらん」「帰れ」でいんだよw
872 F-15K(東京都):2007/09/16(日) 13:07:32 ID:QNN5c60w0
873 ボーカル(東京都):2007/09/16(日) 13:07:38 ID:OlWtSuzO0
記事はWebベースにして拡張員と販売店を無くし、
経費が浮いた分で広告枠を取りやめればいいんじゃないか。
そうすりゃ中立的な記事が書けるようになるだろ。
874 国連職員(埼玉県):2007/09/16(日) 13:07:41 ID:getmMu1Z0
黄泉瓜=低所得者

舞日=一部部落民

産経=K部落民

朝日=自称インテリ

日経=博打打の与太郎
875 選挙カー運転手(コネチカット州):2007/09/16(日) 13:08:04 ID:IsKlBDSzO
2chのソースなんてほとんど新聞だろ?
876 くれくれ厨(岩手県):2007/09/16(日) 13:08:08 ID:jczWZalo0
>>866
偏向思想を持った集団が全国の老人に毎日洗脳文を送ってるのか
877 運送業(大阪府):2007/09/16(日) 13:09:38 ID:VcMHGATw0
>>835
素直に給料が減るのがいやだって言えばいいのに
878 アリス(北海道):2007/09/16(日) 13:11:47 ID:kNzjfHA+0
>>871
拡張員が一番喜ぶ断り方だぜ、それ
キッパリ断られればその分他も回れて得だからな
879 国連職員(埼玉県):2007/09/16(日) 13:14:11 ID:getmMu1Z0
読売=諦めちゃった負け組み。人の不幸は蜜の味

毎日=目立ちたい部落民

産経=日本人より日本人らしく

朝日=いつかはクラウン

日経=ギャンブル好きの博打打
880 タリバン(西日本):2007/09/16(日) 13:15:10 ID:qXVKhRJc0
木を大量に伐採し環境破壊しまくる新聞なんぞいらん
881 野球選手(愛知県):2007/09/16(日) 13:15:51 ID:o6FBl0tL0
朝日新聞 社内“偽装請負”の実態 英字紙組合員が告発
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=738
武富士への反撃勝訴記事をあえてボツにした“朝日ブラック新聞”
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=522
日経新聞、新聞奨学生を奴隷扱い 辞められぬ弱みに付け込む
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=742
日経が社説で大本営発表 特殊指定で最後の悪あがき
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=396
読売の不正経理 販売店への補助金は事実上ゼロ、「押し紙」で丸儲けのカラクリ
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=727
読売新聞社に慰謝料330万命じる高裁判決、原告インタビュー「書類や記録を保管せよ」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=691
国境なき記者団調査、日本は報道自由度51位 「毎日」は記者クラブ問題を隠匿
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=531
トヨタ本社を1600人が包囲 過労死、賃金抑制、大気汚染で(どのクソゴミも報じない)
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=611
トヨタと国交省の“共犯”示唆する「社長会見なし」(どのクソゴミも報じない)
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=481
ほとんど報じられないトヨタのセクハラ問題(どのクソゴミも報じない)
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=418
日本のW杯敗退を“アシスト”した、電通とマスコミの商業主義
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=434
「新聞読まなくなって7〜8年になる」大前研一氏
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=351
882 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/09/16(日) 13:17:33 ID:fAoRyJcN0
ジャーナリスト宣言(笑)地球温暖化(笑)格差拡大(笑)国民の声(笑)だがちょと待ってほしい
(笑)ワーキングプア(笑)(笑)アジアの一員として〜(笑)働く女性(笑)入試出題数ナンバー1
(笑)政治とカネの問題(笑)権力の横暴(笑)国民の目線(笑)先進国の中で〜(笑)男性優位社
会(笑)説明責任(笑)過去の清 算(笑)ハンカチ王子(笑)言葉のチカラを信じている(笑)靖国
問題(笑)医療難民(笑)怒りの一票(笑)働く環境(笑)弱者(笑)ネットカフェ難民(笑)報道の自
由(笑)匿名の暴力(笑)〜議論を呼びそうだ(笑)その前にすべきことがあるのではないか(笑)
女性議員の比率(笑)識者(笑)平和の誓い(笑)グローバリズム(笑)任命責任(笑)国境を超え
た(笑)都市と地方の格差(笑)市民団体(笑)改革の影の部分(笑)貧困層(笑)数の横暴(笑)
右傾化(笑)宇宙船地球号の乗組員(笑)ご近所付き合い(笑)地方の活力(笑)KY(笑)私達一
人一人が〜(笑)二大政党制(笑)不偏不党(笑)従軍慰安婦問題(笑)クオリティーペーパー(笑)
883 プロ棋士(神奈川県):2007/09/16(日) 13:18:32 ID:tqds25ND0
新聞はもっと素直になれよ。
オルグばかりで、自己批判と総括ができないメディアじゃ、
日本人民の支持は得られないぜ。
884 国連職員(埼玉県):2007/09/16(日) 13:18:44 ID:getmMu1Z0
政教新聞=テレビ番組表付きの回覧板
885 タレント(愛知県):2007/09/16(日) 13:19:21 ID:9Z30EXvp0
朝日新聞の社内偽装請負事件には呆れた
886 専業主夫(愛知県):2007/09/16(日) 13:19:34 ID:cbYfHKXZ0
ひょっとして、最後まで残るのは聖教新聞なのでは・・・
887 フート(東京都):2007/09/16(日) 13:20:38 ID:OJcbGl/M0
確かに新聞なんてとらねえな
888 さくにゃん(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:20:43 ID:qoV0YvWgo
この手のスレは毎回新聞社と新聞紙の区別がつかない馬鹿ばっかりだな
889 新人(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:21:24 ID:5omVeU/k0
読売・・・米国好き 日本好き 韓国好き 中国嫌い 野球大好き
毎日・・・米国大嫌い 日本嫌い 韓国大好き 中国大好き 創価大好き
産経・・・米国大好き 日本大好き 韓国好き 中国大嫌い
朝日・・・米国大嫌い 日本大嫌い 韓国好き 中国大好き
890 会社役員(東日本):2007/09/16(日) 13:25:50 ID:0L7BLdiu0
大手新聞社が社説や批判記事で展開した内容

学閥や派閥に関係なく能力ある人を登用すべきだ
→新聞社の採用大学と幹部は見事に固定されています

透明な経営、透明な人事を今こそ断行すべきだ
→大新聞社の社長って皆さん名前いえます? 新聞社の経営陣って不透明ですね

仕事から家族、家庭を優先すべき社会を目指すべきだ
→記者の離婚率は高いそうですね

不祥事に対して真摯に向き合うべきだ
→新聞社の不祥事で辞任した社長はいました?

匿名社会のネットにたいして投稿者は責任を負うべきだ
→記事を書いた記者と見出し、校正を手掛けた整理記者も署名してよ
891 工学部(岩手県):2007/09/16(日) 13:26:40 ID:3+FprHA50
+のスレとかでそのニュースの関係者のコピペがバババババッと貼られるじゃん
理解するに本来必要な基礎情報が、敵味方両方の面からの情報が出てくる、
ウザく見られがちだけど、あれって実はすごいと思うぜ
892 国連職員(埼玉県):2007/09/16(日) 13:26:42 ID:getmMu1Z0
>>886

宗教法人法

2  宗教法人の公告は、新聞紙又は当該宗教法人の機関紙に掲載し、
当該宗教法人の事務所の掲示場に掲示し、その他当該宗教法人の信者その他の
利害関係人に周知させるに適当な方法でするものとする。


法的に言うと機関紙だからwww
893 パート(長野県):2007/09/16(日) 13:27:10 ID:m1Yy5hl20
60年も嘘書いてはびこったんだから十分だろ

粛清されろ ゴミども
894 共産党工作員(樺太):2007/09/16(日) 13:27:38 ID:I1Dz93gkO
>>813
 全てのマスゴミが反安倍に回った理由
【2007/05/17 マスゴミの天敵「公取引委委員長・竹島留任」で全てのマスゴミを敵に回した安倍首相(放送局の天敵…竹中・菅義偉、新聞社の天敵…竹島)】
◆公正取引委員会委員長 竹島一彦氏「公取はまだ強くない/新聞は『言行不一致』」[FACTA 2006年7月号] http://facta.co.jp/article/200607003.html
◆「竹島留任」でほとんどのマスコミを敵に回した安倍首相 http://www.mail-journal.com/20070718.htm
■『公取委の竹島一彦委員長は、「吠えない市場の番犬」とヤユされた公取委を、戦う集団に変えた人。』
 『昨年1月の独禁法改正以来、「必要悪」として存在を続けると思われていた「談合」を、導入された自主申告制度、強化された課徴金といったアメとムチを存分に使い、全国的な摘発で、撲滅寸前にまで追い込んでいる。』
■「特殊指定」に積極的な意味を見い出せない竹島委員長は、一昨年、指定解除を持ち出した。
 『その竹島氏の留任がきまった。任期は5年で2012年8月までだ。「改革の続行」を掲げる安倍首相の鶴の一声だったという。』
 『この留任に切れたのが、読売新聞の渡辺恒雄・グループ本社会長。』渡辺氏は、「特殊指定」を含む現体制死守の総権化。
▼→因みに、ナベツネは竹中・菅義偉の各総務大臣時代における放送法改正での《ハード(放送局)とソフト(コンテンツメーカー)の完全分離》+《捏造禁止》をも恫喝して潰した。
 現状は総務省・経産省・公取委の考えとは逆に、「放送局が札束を使いコンテンツメーカーの積極的な囲い込み(例:テレビ朝日による東映の実質傘下化と東映アニメの持ち分法適用会社化、フジテレビとIGとによるLLP)」や、
「放送局にある子会社の広告代理店強化(例:フジテレビ子会社の広告代理店ビックショットは、ハルヒやらきすたを担当。最近盛んな独立UHF局アニメ、TBSやテレ東の深夜アニメも担当)」等に動いている。
■その自分の意向を知っての竹島留任か――渡辺氏は、自分をないがしろにした安倍首相への反発を強めており、「反安倍」に回るのは必至の情勢。これに『日経新聞』も同調。
 「竹島留任」で、主要新聞を敵に回してしまった。
895 選挙カー運転手(大阪府):2007/09/16(日) 13:28:19 ID:vOeqKQNQ0
>>879
イミフ
896 通訳(東京都):2007/09/16(日) 13:28:52 ID:5CDCwIYZ0
>>891
記事の質とかじゃなく、静的なメディアの弱さってのも確かにあるね
天気予報なんか携帯で最新情報見る方が間違いなく良いし
897 ホタテ養殖(京都府):2007/09/16(日) 13:29:40 ID:jo0eCp/20
これで完全に新聞各社はあのカルト教団からの金がなければ
やっていけなくなるな
898 国連職員(埼玉県):2007/09/16(日) 13:30:11 ID:getmMu1Z0
>>886

大体、税金のかからない公益事業で宗教法人が新聞社を経営して良いのかい?
899 専業主夫(愛知県):2007/09/16(日) 13:31:25 ID:cbYfHKXZ0
新聞社は合併の話もあるから、これか色々とら面白くなりそう
900 もんた(神奈川県):2007/09/16(日) 13:32:17 ID:XEF5nELd0
>>701
朝日、共同、毎日は全部似たようなもんだろ。
朝日がなくなれば、共同か毎日が第二の朝日になるだけだし
901 新人(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:32:49 ID:5omVeU/k0
読売=野球基地外

毎日=KBS大歓迎

産経=日本の国益よりアメリカっすよ(笑)

朝日=売国奴専門紙
902 中二(東京都):2007/09/16(日) 13:34:10 ID:epBeOFB70
まずは社員の高給をやめたら?
903 鉱夫(東京都):2007/09/16(日) 13:34:22 ID:g9WLhtbp0
>>1
当たり前だな
ネットがあれば新聞は必要ない
現に俺は新聞とって無いし
購読する金も無いし
904 整体師(兵庫県):2007/09/16(日) 13:34:45 ID:JHVXcQuR0
悪いのは→日帝のせい

悪いのは→ネットのせい




あら不思議!
905 年金未納者(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:35:01 ID:JP+DsysT0
提灯記事とねつ造記事しか乗ってないんじゃ誰も買わねぇだろ
5〜6年で全紙が聖教新聞化するんじゃねw
906 国連職員(埼玉県):2007/09/16(日) 13:35:31 ID:getmMu1Z0
>>701


お国の為に氏ねるオッサン乙
907 トリマー(兵庫県):2007/09/16(日) 13:35:45 ID:qFSiHdnK0
生き残るならサピオや大紀元時報位の
記事書かないと無理!!!
908 少年法により名無し(神奈川県):2007/09/16(日) 13:35:50 ID:Arq0tjuE0
そっか、アカピも日経も宗教法人になればいいんだ
もともと宗教みたいなもんだし?
909 建設会社経営(埼玉県):2007/09/16(日) 13:36:14 ID:OHuXD12N0
>>898
ちょっと考えればわかるだろ?
直接経営するわけないだろうが
910 空軍(神奈川県):2007/09/16(日) 13:36:28 ID:NdzbUTFO0
>>844
おいらは技術者だから経済には興味ない。そういうものはお偉いさんが
読めばよろしい。
911 しつこい荒らし(富山県):2007/09/16(日) 13:37:14 ID:myuEcls/0
ここまで中日新聞の話題無し

オカラ(´;ω;`)
912 国連職員(埼玉県):2007/09/16(日) 13:37:59 ID:getmMu1Z0
>>910


お偉いさんから金集めするの?
913 噺家(catv?):2007/09/16(日) 13:39:51 ID:/TMXCbsl0
>>831
欧州に6年程住んでたしニュースも見てたけど。
日本で読む報道のイメージなんてあてにならんよ。

失業率の高さでアラブ人がとばっちりうけるのはトルコ移民の多いドイツ
通貨統合の煽り食らってどうにもならんドイツはそれ以外の問題抱えてる。

914 国連職員(埼玉県):2007/09/16(日) 13:40:24 ID:getmMu1Z0
読売=お国の柵教育

日経=お国の金集め
915 気象庁勤務(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:40:31 ID:6NbxtrC40
自業自得って言葉の意味を朝日は最低限でも理解するべきだな
。。。無理か
916 数学者(長野県):2007/09/16(日) 13:41:05 ID:FZsfBrfw0
国際化国際化ってうるさいから
中国とか韓国に支店だせばいいよ

そのまま現地語に訳したら結構喜んでくれるんじゃないか
917 ドラム(catv?):2007/09/16(日) 13:41:14 ID:9OSgqnS+0
新聞社は潰れるだろ。無駄に大所帯でネットに勝てるわけ無い。
gigazineやfactaみたいな小回り利くとこが勃興する時代だし。
918 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 13:41:21 ID:HQ0aHkMH0
CO2削減のためにここは一肌脱いでもらいたい
新聞廃刊しても社名はそのままでいいと思う
919 経営学科卒(栃木県):2007/09/16(日) 13:42:31 ID:+sXtJO6i0
再販制度を批判する人物は、新聞業界によって暗殺された
という噂もある。
920 バイト(千葉県):2007/09/16(日) 13:42:35 ID:vV3AUZ1s0
新聞なんていずれ淘汰するんじゃないの?
いつまでもネットのせいで〜なんて愚痴ってないで時代に合わせろと
921 選挙カー運転手(大阪府):2007/09/16(日) 13:43:25 ID:vOeqKQNQ0
>>910
幅広く色々知ってても結局はなんのクソの役にも立たないからな
922 運送業(東京都):2007/09/16(日) 13:44:49 ID:lyV8IS6k0
読売は1000万部
朝日は850万部(好機)→200万部(現在)
923 新人(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:51:14 ID:5omVeU/k0
中日・毎日・産経は下品な記事が多いと思う
924 銭湯経営(群馬県):2007/09/16(日) 13:52:04 ID:L/zXQyvP0
今更、電報や伝書鳩を利用する人間がほとんどいないのと同じ
時代の流れ
925 中二(東京都):2007/09/16(日) 13:52:39 ID:epBeOFB70
>“勝ち組3社”が提携

これってカルテルじゃないの?
他の業界には談合がどうとか、馴れ合いとか説教してるくせに・・・
926 別府でやれ(関西地方):2007/09/16(日) 13:53:19 ID:yO6Jzqkq0
ネット右翼を始めて記事にした朝日新聞^^
927 ドラム(catv?):2007/09/16(日) 13:53:26 ID:9OSgqnS+0
新聞各社の発行部数自体が大本営発表だしな〜。
報道の公正さなんて求められるわけないよねw
928 ダンパ(dion軍):2007/09/16(日) 13:57:21 ID:yYdpxHxs0
とっくに崩壊してる
押し紙で広告料水増ししてしのいでるだけだろ
テレビもな
929 別府でやれ(関西地方):2007/09/16(日) 13:58:25 ID:yO6Jzqkq0
毎日の世論調査なんて興味無いよw
読売、朝日で十分ですw
930 魔法少女(コネチカット州):2007/09/16(日) 13:59:46 ID:7cFsdefGO
>>926
ネット右翼ってのは朝日が作った造語だったとオモ
931 付き人(神奈川県):2007/09/16(日) 14:00:37 ID:4xA+xasd0
>>910
レベル低すぎ。。。
932 会社役員(東日本):2007/09/16(日) 14:04:09 ID:0L7BLdiu0
紙媒体をもつ新聞社は通信社に負けるわな
933 フート(東京都):2007/09/16(日) 14:08:02 ID:OJcbGl/M0
>>921
ふいたw
934 公設秘書(東京都):2007/09/16(日) 14:10:05 ID:edZotlf70
新聞社とかえらそうな顔してるだけで、犯罪者だしまくってるだろw
そんな新聞読んでなんのためになるというんだね
935 ネコ耳少女(関西地方):2007/09/16(日) 14:11:38 ID:0JyWk8LQ0
>>910
日経が経済しかないと思っているバカ
936 国連職員(埼玉県):2007/09/16(日) 14:11:44 ID:getmMu1Z0
>>921

労働組合員とたけし軍団の差位しかないよwww
937 養豚業(コネチカット州):2007/09/16(日) 14:17:20 ID:OhSZ6BRUO
朝日の勧誘員が来たとき
「ニュースはネットで見れるから新聞はとらない」って言ったら
「活字を読むことは大切なんだ!若者の活字離れはよくない!」って言うから
「ウェブ上の文字と紙に印刷された文字の違いって何?」って尋ねたら
「紙だからこそ新聞のほうが貴重なんだ!」とキレられた
意味わかんねー
938 フート(東京都):2007/09/16(日) 14:18:31 ID:OJcbGl/M0
そういや朝日って面倒だからって理由でふりがな無くしたんだよな。
939 噺家(catv?):2007/09/16(日) 14:31:06 ID:/TMXCbsl0
マンションは勧誘が入ってこないから安心。
と思ってたらこないだ来た。
許可が無いとエントランスが開かないのにどうやって入った?
あなた今やってる事まずいんじゃないの?警備員呼びましょうか?
といったら涙目でしどろもどろになってた。
ニートあがりの20くらいのメガネ勧誘員。
940 ドラッグ売人(愛知県):2007/09/16(日) 14:31:42 ID:MZEut2x10
>>1より気になる

「ウェブ魚拓は著作権違反」と新聞社が削除命令

ウェブ魚拓でweb上の新聞記事等を保存することは著作権違反。
このように判断した中日新聞が、ウェブ魚拓に対して同紙関連の記事を
全て削除することを命じた。

http://www.tanteifile.com/newswatch/2007/09/12_01/index.html
941 社民党工作員(埼玉県):2007/09/16(日) 14:33:09 ID:MiytMy7s0
新聞は気持ち悪くなるから読みたくないわ
942 宅配バイト(東京都):2007/09/16(日) 14:36:24 ID:DvMZFr8b0
天声人語から問題が出題されるというデマに引っかかって買っていた時期もありました
今となってはお笑い種です
943 うぐいす嬢(コネチカット州):2007/09/16(日) 14:37:05 ID:UjFZ+HVGO
新聞がよく活字離れが云々言うけどさ、今の新聞ってひらがなばっかじゃね?
ねつ造とか改ざんとか手前の得意技は漢字使えよな
944 運動員(北海道):2007/09/16(日) 14:39:44 ID:QY6r1X8V0
×天声人語
○天正人誤
945 中二(神奈川県):2007/09/16(日) 14:41:10 ID:j1W6xlaw0
>>940
新聞社が「命令」ってw
おこがましいにも程があるわ。
946 プロガー(神奈川県):2007/09/16(日) 14:43:29 ID:CZoQAbCq0
朝日新聞は事実しか書かないんだよなwww
947 宅配バイト(東京都):2007/09/16(日) 14:44:12 ID:DvMZFr8b0
>>940
googleには文句を言えないチキンがわらかす
948 噺家(catv?):2007/09/16(日) 14:44:14 ID:/TMXCbsl0
朝日新聞の見た事実であって真実とは限らない。
949 少年法により名無し(樺太):2007/09/16(日) 14:50:26 ID:VtGoh4LgO
大学のころの元カノが朝日入ったみたい
地方で記者やってるって
熱い女だったから朝日色に歪んできてるんだろうな
会ってみたいなぁ
950 ホタテ養殖(東京都):2007/09/16(日) 14:51:57 ID:nWAUL7Oq0
今や新聞は紙出力の大型ブログに過ぎないことに気がつけ。
ところで、まだ取材にハイヤー使っているのだろうか?
951 天涯孤独(樺太):2007/09/16(日) 14:54:11 ID:EKmQGNmdO
魚拓は駄目でキャッシュは有りですか
Googleにも命令しろや
952 中学生(愛知県):2007/09/16(日) 14:54:24 ID:ZLLpJ4Aj0
勧誘ぜえ
端の部屋から順番にピンポン押してくるから勧誘だってバレバレなんだよな
もちろんこっちは居留守で対抗
953 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 14:55:49 ID:HQ0aHkMH0
おい、明日の朝刊見ものだぞ
NHKで麻生が福田より断然いい演説打ったから、
偏向っぷりを楽しめるぞきっと
954 漂流者(東京都):2007/09/16(日) 14:58:06 ID:ofS9OKFS0
朝日新聞はサッカー日本代表のスポンサーを辞めてくれ
法則が怖いけん
あと高校野球に寄生するのもね
955 噺家(catv?):2007/09/16(日) 15:23:05 ID:/TMXCbsl0
軍国主義を警戒するわりには高校野球ってのは
日本の旧体制の精神的支柱な雰囲気がたっぷり残ってたり。

テレ朝が視聴率稼げる日本代表権の放映権もってるから
スポンサーはずれるってのはしらくないっしょ。
956 運送業(大阪府):2007/09/16(日) 15:35:14 ID:VcMHGATw0
>>953
そうなんだ
見たかったなあ

フジでも福田はなんかやらかしたらしいな
でも自民党内はもうそんなこと気にしちゃいられないんだろうな派閥抗争で
957 幹事長(北海道):2007/09/16(日) 15:37:53 ID:LfS5cJIC0
朝日新聞社員の給料高過ぎなのをカットすればいいだろ
年功序列の30代で1000万
958 宅配バイト(東京都):2007/09/16(日) 15:39:05 ID:DvMZFr8b0
>>953
ようつべまだぁ?
959 宇宙飛行士(千葉県):2007/09/16(日) 15:42:18 ID:16Q4n6L80
天声人語が20年前の質に戻ってくれたら喜んで朝日取ってやるぞ
960 ぬこ(dion軍):2007/09/16(日) 15:43:32 ID:cQmqFjdN0
>>878
いみわかんね
961 工作員(千葉県):2007/09/16(日) 15:45:59 ID:6a7v0Hlr0
廃業すればいいのに
962 ガラス工芸家(長崎県):2007/09/16(日) 15:47:05 ID:XJvmo17a0
この前某新聞の勧誘が来たんだけどさ、色々話してて「うちは朝日新聞は死んでも取らない」
って言ったら凄く上機嫌になってジャ○ット(オス・メス両方)のヌイグルミとタオル
とTシャツくれたよ。
963 配管工(アラバマ州):2007/09/16(日) 15:47:12 ID:p0KSNn880
中国様が損失補填してくれるから問題ないだろ
964 国際審判(岩手県):2007/09/16(日) 15:47:27 ID:zWrWq8pp0
親が民主党は真面目と言い張り
購読紙は朝日新聞
そして俺は2ch脳のネトウヨへ
965 刺客(大阪府):2007/09/16(日) 15:51:19 ID:eCkSmQ2J0
ネット時代に一方的に情報を渡されるだけの新聞なんて
もうちょっとしたネタ元ぐらいにしか思ってねーよ
966 保母(静岡県):2007/09/16(日) 15:53:21 ID:UKoAFexG0
>>8
      /\   /\ < ここはひとつよろしく!       ↓香車
     /   \/   \  /\                 /\
    / / u    / / u    /    \                //  ',
   / /  飛 / /  角 / /  歩 u ',               //   ',
   / / \車 / /\. 行 / /\     ',\           /./    ',\
  /_/__\/_/___/_/_____ ',            .//_____',
      |   |   |   |  |   |                 |  |
967 支援してください(アラバマ州):2007/09/16(日) 15:53:51 ID:tH1LR8iu0
新聞販売店に朝9時ぐらいに来る紙資源回収トラック。なんだあれ?刷るだけ
刷ってあとはダンボール化?詐欺やろw
968 ロマンチック(愛媛県):2007/09/16(日) 15:56:15 ID:r9HmIUgH0
>>966
意味ねぇwww
969 会社役員(アラバマ州):2007/09/16(日) 15:58:11 ID:27w/Uhe70
プロ野球球団の親会社の広告宣伝費みたいなもんだろ。
赤は中国に補填してもらえ。
970 留学生(神奈川県):2007/09/16(日) 15:58:15 ID:4AIGnxlB0
紙面の方が圧倒的に情報量が多いし、内容も深い
だが、国民は見出し以上の記事は求めていなかったと言うこと。

ネットで十分という奴は馬鹿と低学歴が殆ど。
馬鹿を引きつける記事じゃないと、読まずに「中身が薄い」と言われる。
971 事情通(福岡県):2007/09/16(日) 16:01:22 ID:TQPsg7Fd0
経営続行するか破たん処理するかはメインバンクの考え次第。
実際は破綻してるんじゃないのか?
健全経営しているんなら経理諸表を公開しなさい。
972 ウルトラマン(島根県):2007/09/16(日) 16:01:39 ID:LfwAMsjV0
お前らやったな
973 通訳(石川県):2007/09/16(日) 16:05:04 ID:8rQzZ5rg0
>>164
意味わからん、って書きそうになったが、妻帯者は月4000円すら
携帯通信にかける余裕が無いってことか。
やっぱ結婚は人生の墓場だな。
974 整体師(福井県):2007/09/16(日) 16:14:03 ID:PMa+oFfN0
全部読んだおいらがマジれす
工作員ってマジでいるなw
URL貼ったレスに30秒かからずに返信殺到w
975 イラストレーター(岐阜県):2007/09/16(日) 16:14:30 ID:XeM7Q6Uk0
何でもかんでも他人のせいにすんな
自業自得だろ
976 守備隊(アラバマ州):2007/09/16(日) 16:14:47 ID:EAeKC/m10
勧誘員が客を刺す新聞屋だからな
怖くてドアあけられねえw
977 もんた(東京都):2007/09/16(日) 16:15:39 ID:Pd7HBOXy0
まあ確かにニュー速あれば新聞いらないしな
978 料理評論家(catv?):2007/09/16(日) 16:16:55 ID:700QjFKZ0
いや、やはりこれだな

読売・・・米国好き 日本好き 韓国好き 中国嫌い
毎日・・・米国大嫌い 日本嫌い 韓国大好き 中国大好き
産経・・・米国好き 日本大好き 韓国大好き 中国大嫌い
朝日・・・米国大嫌い 日本大嫌い 韓国大好き 中国大好き
中日・・・米国大嫌い 日本大嫌い 韓国大好き 中国大好き
979 おくさま(長崎県):2007/09/16(日) 16:18:54 ID:uuSUeRNL0
お前らニュースサイト何処見てる?

Yahooニュース?Googleニュース?CEEK.JP NEWS?47 NEWS?
980 養豚業(コネチカット州):2007/09/16(日) 16:19:26 ID:OhSZ6BRUO
>>976小児性愛者とかレイパーとかいるからな
女一人暮らしや母子家庭は特に新聞取りたくないだろう
981 造船業(長崎県):2007/09/16(日) 16:20:15 ID:yNGJKzZk0
売れなかったら値段下げろよ
利権団体が
982 ゴーストライター(福岡県):2007/09/16(日) 16:20:42 ID:WId5QpGA0
情報が光の速さで地球の裏の家庭から一瞬で届く時代に、
暇つぶしに読み捨てられる駄文を毎日何百万部も印刷して大型トラックで販売店まで
配送して、原付で家庭まで毎日毎日配達してるんだぞ。

どんだけの無駄。どんだけの環境破壊なんだよ。
983 F-15K(樺太):2007/09/16(日) 16:21:14 ID:IHPTyvEvO
朝日ざまああああああwww
984 年金未納者(コネチカット州):2007/09/16(日) 16:22:41 ID:zOo4B6qUO
印刷機メーカー勤務の俺オワタ\(^o^)/
985 おくさま(長崎県):2007/09/16(日) 16:24:04 ID:uuSUeRNL0
曲げられる有機ELが既に開発されてるでしょ?
あれが今後新聞の代わりにならいかな?
リアルタイムで配信してさ。
986 ひよこ(大阪府):2007/09/16(日) 16:30:32 ID:EUMbOjcX0
会社で読むので自宅でとる必要ない。
987 入院中(アラバマ州):2007/09/16(日) 16:33:09 ID:IUPBUQtK0
朝日に入会したら負け
988 運転士(神奈川県):2007/09/16(日) 16:33:10 ID:TGVdaFsh0
新聞系広告代理店勤務の俺オワタ\(^o^)/
989 スパイ(アラバマ州):2007/09/16(日) 16:45:35 ID:1H42kX2u0
新聞取るのやめたら部屋も心もすっきりした
990 幹事長(東京都):2007/09/16(日) 16:48:38 ID:w2qHgexX0
朝日の社説なんて完全に妄想垂れ流しだから、
普通の知識がある人が読むとストレスにしかならないな
991 元原発勤務(関西地方):2007/09/16(日) 16:51:45 ID:i1z05Qxe0
ネットを見るだけで
新聞読む時間が全く無い!
992 停学中(アラバマ州):2007/09/16(日) 16:52:35 ID:fCbgNvjH0
うんこ紙にもならないし
新聞はいらんだろ。
993 年金未納者(コネチカット州):2007/09/16(日) 16:54:34 ID:zOo4B6qUO
>>992
ワレモノ包むときとか便利だよ
994 ほっちゃん(北海道):2007/09/16(日) 16:57:37 ID:HQ0aHkMH0
まぁ、新聞が環境に優しくないのは事実
疑う余地なし
995 養豚業(コネチカット州):2007/09/16(日) 16:59:36 ID:OhSZ6BRUO
>>993雑誌バラせば
996 ダンサー(京都府):2007/09/16(日) 17:05:54 ID:FJHQRTKp0
>【マスコミ】朝日新聞支局長、巨額給与・年収1900万円 赤裸々情報winnyで流出 

>支局長の全資産が事細かに記入されていた。
> 中でも驚くべきは「現在の年収約1900万円」。現在、支局長は40代後半だが、
>55歳まで上昇するという。
> ピークの年収は「2100万円」。その後、「年約175万円減少する」と記載されて
>いるが、60歳で定年退職すると「3000万円(見込み額)」。さらに退職後は企業
>年金などで「700−1000万円」の年収があるという。

少し給料とか退職後の企業年金下げたら?
997 図書係り(長屋):2007/09/16(日) 17:12:25 ID:qCBLoON20
(-@D@)ノ< あざやかに1000げろなら業績V時回復するのではなかろうか?♪
998 電話交換手(大阪府):2007/09/16(日) 17:13:29 ID:1i3+ejXn0
>>1000なら朝日は朝鮮日報の略
999 知事候補(兵庫県):2007/09/16(日) 17:13:55 ID:FsoZSBkw0
1000
1000 幹事長(東京都):2007/09/16(日) 17:13:58 ID:w2qHgexX0
                     /:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:ヽ.:.:.:ヽ:.:.:.\
         /⌒\.  /:.:/:.:.:.:.:.:.:{{:.ヽ.:.:.:.}}:.:.:.:.||:.:.:.:.:.ヽ
       /,.イ⌒ヽ{{./:.:.:./:.:.:/⌒ミ彡ミミ:.:.ヘ:.:.:.:l|!:.:ヽ:.:.:.ヘ──.:x、
      //:/:.:r-r-V :.|:.:.|:.:.l´       `l:.:∧:.:/ヘ:.:.:.ヽ:.:.:ヘ:.:.:\:.:.\
    //:.:./:.:/:.:/:.:.:|:.:.|:.:.|:.:.|          |:.| .|:.:| ゙∨∧.:.iトl:.:.ヽ..\:.:.\
     |:.:.|:.:.:.:.|:.:.|:.: |ハハ|:.:.|:.:.|ヾ|___    |/ ∨__|:.| |:.:.:|:.| :.:.:|:.:.:|:.:.:|:.ヽ
     |:.:.|:.:.:.:.|:.:.|:.: |ヽ. ヽ!|∨ ゙i|__  `ヽ   /___.レ' }.:.∧|.:.:.:.:|:.:.:|:.:.:|:.:.|
     |:.:.|:.:.:.:.|:.:.|:.: |:.∧ |∧  〃 {{::0*ヽ     ハ:0*}}ヽ |:.:| |..:.:.:.|:.:.:|:.:.:|:.:.|
    \ヽ:.:.:ヽ:.\|:.:.:.} |:.:.|  ヽ.ii、V::;ソ      V;ソiiノ /::..| |..:.:.:|:.:.:|:.:.:|:./
      \:.:.:.:.ヾ:.:|:.:.:.| ∨|.、           i     /|:.:/ .∨ .:|:.:.:|:.:.:|:{
         |:.:.:.:.: |:.|:.:.:.| V| ヽ、     ___   ././:/  .∨.:|:.:.:|:.:.:|:.ヽ.
         |:.:.:.:.: |:.|:.:l.:|  リ;.  ヽ、    ヽ二二ノ  / レ'    ヽ:!:.: |:.:.:|:.:.:.}
         |:.:.:.:.: |:.|:.:|`ヽ.     ヽ 、   ._,  /          ゙リヽ:|:.:.:|:.:.:ノ
       \:.:.:.:\:ヽ.  -──//、      {ヽ.___     .ノl!:..|:./ <朝日新聞 反日カルト
         \:.:.:.:) /゙      | | `ヽ.   ./' ヽヽ     ̄ ̄ `ヽ:リ:.:\   結論ありきの池沼記事、ってね
          ヽ:/       i ヽ  ` ◎´  ヽヽ        ヽ
           /    ,,    )  \       / \__/  ./
          /     /ヽ /ノ.╋╋\    /╋╋ヘ   /   /
         /      /   }´/╋╋╋╋ヽ.  / ╋╋╋ } /  ./  ナツミ「1000なら朝日廃刊です」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。