ちょっと昔はタクシーって初乗り420円くらいだったよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 住所不定無職(東京都)
タクシー値上げ 「負担増、使いづらくなる」 短距離値下げは歓迎も

離島などの一部地域を除く県内の約7割のタクシー会社と、ほぼすべての個人タクシーが14日、
運賃を値上げした。利用者からは負担増への不満の一方、初乗り運賃が安くなったことを喜ぶ
声も聞かれた。

長崎市曙町から長崎駅まで乗車した自営業男性(44)は「今まで720円だったのが今日は
800円だった。使いづらくなる」と不満げ。一方、同市元船町のショッピングセンターから
同駅まで乗車した主婦(24)は「今まで560円だったのに今日は500円。安くなって
助かる」と笑顔を見せた。

また、停車中や徐行中に加算される「待ち料金」も、2分10秒80円から1分10秒50円へ
と値上がり。同市馬町の病院から同駅まで乗車した主婦(78)は「信号にかかるごとに料金が
上がっていった。メーターが上がるの早い」と困惑した表情だった。

今回の料金改定に伴い、これまで初乗り590円だった中型車も小型車と同一運賃に統一。
中型車を運転する隈部昭義さん(60)は「料金値上げによる客離れは不安だが、中型車も含め、
短距離乗車はお得になったのでどんどん利用してほしい」とアピールしていた。

=2007/09/15付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/nagasaki/20070915/20070915_006.shtml
2 40歳無職(福岡県):2007/09/15(土) 01:17:19 ID:ccnBSRMA0
1円だろ
3 福男(アラバマ州):2007/09/15(土) 01:17:20 ID:XQSphlvf0
づらじゃない桂だ
4 映画館経営(東京都):2007/09/15(土) 01:17:36 ID:N6rGUATA0
MK最強
5 通訳(愛知県):2007/09/15(土) 01:17:52 ID:MJViOL7m0 BE:139831627-2BP(3232)
ちょっと前は1円だったよな
円タクって言ってまあゆとりは知らないだろうけど
6 インテリアコーディネーター(栃木県):2007/09/15(土) 01:18:03 ID:Hz/z6wp00
ガムが\50だった時代が懐かしい。
その後\60になって
なぜか一気に\100になった。
7 銀行勤務(アラバマ州):2007/09/15(土) 01:20:25 ID:DPv8CKh40
ネット繋いだ翌月の電話代は3万円
8 美容部員(東京都):2007/09/15(土) 01:21:30 ID:8IR8iRjI0
>>5

円タクって今でも円だろ
昔は銭だろ このゆとり
9 味噌らーめん屋(大阪府):2007/09/15(土) 01:21:37 ID:SHduByYC0
電車賃もケチる俺には縁の無い話
10 新宿在住(東京都):2007/09/15(土) 01:23:15 ID:5JxH8mCL0

ちょっと昔は、たいていのタクシーのシフトレバーが
透明な玉のなかに小さな花が入ってるやつだったよな
11 商人(東京都):2007/09/15(土) 01:24:24 ID:sT90Z/TR0
ちょっと前までジャンプ160円じゃなかったっけ?
12 美容部員(東京都):2007/09/15(土) 01:25:42 ID:8IR8iRjI0
>>11
駅で売ってたジャンプは50円
13 賭けてゴルフやっちゃいました(東京都):2007/09/15(土) 01:26:20 ID:IFbwDNAx0
チャリで良いのに
14 外資系会社勤務(神奈川県):2007/09/15(土) 01:26:29 ID:RSTvlydx0
卵は価格の優等生
15 電力会社勤務(東京都):2007/09/15(土) 01:27:19 ID:j/0byGNG0

年金きえた、納めてきえた、職員横領、時効でウハハ

年金きえた、選挙できえた、選挙が終わって、議題もきえた

年金きえた、納めずきえた、財源無くて、税金上げた

年金きえた、折口きえた、コロッケもきえて、首相もきえた

年金きえた、もらわず死んだ、長寿で死んで、ギネスに載った

年金きえた、運用しても、大穴空けても、ボーナス出るよ

年金きえた、ボーナス返上、無視する職員、お咎めなしよ

年金きえた、飲み屋できえた、みんなで飲んで、銀座にきえた

年金ふえた、運用黒字、累積赤字は、まだまだあるよ

年金もらった、百万もらった、インフレひどく、マックも食えず

外郭団体、いっぱいつくり、天から下って、退職金

年金年金、うるさいぞ、お上に文句を、言うんじゃね
16 タリバン(愛知県):2007/09/15(土) 01:27:45 ID:LraUbXv40
いくらになろうがどうでもいい。領収書さえあればどうでもいい。
17 ツアーコンダクター(アラバマ州):2007/09/15(土) 01:28:03 ID:xYst13j90
世の中タクシー多すぎだろ
しかもマナー悪い

半分ぐらいに減れ
18 うどん屋(栃木県):2007/09/15(土) 01:29:09 ID:Lpp7bovx0
むかしは円タクってぐらいで、
東京市内だったら一円だったのになぁ。
19 竹やり珍走団(福岡県):2007/09/15(土) 01:29:50 ID:mmuyUnW90
初乗りは360円だハゲ
20 クリエイター(宮城県):2007/09/15(土) 01:30:43 ID:gRW2FOqz0 BE:1049523089-2BP(470)
仙台にある「センエンタクシー」は千円じゃないんだぜ。
21 留学生(福島県):2007/09/15(土) 01:31:31 ID:1g5li9sg0
>1分10秒50円へ
時給換算で2571円か。
弁護士の相談料が時給10000円
ちょっとした手に職持ったクラスで5000円くらいだから
馬鹿でも出来る雲助ならこんなもんじゃね。
22 魔法少女(アラバマ州):2007/09/15(土) 01:35:56 ID:+Dn/Awmf0
歳をとるほど安いと思えるものの一つがタクシー
23 DQN(神奈川県):2007/09/15(土) 01:43:43 ID:J7cmQK2w0
470円じゃない?
24 くれくれ厨(埼玉県):2007/09/15(土) 01:48:34 ID:c2hWrItE0
どうせ千円以下だったらチップだから関係ないわ
25 インテリアコーディネーター(アラバマ州)
1回だけタクシー乗ったことあるけど
2回目からの料金が分からないから不安でその後乗ってない。