福井県がセンター試験リスニングで2年連続1位。県教育委「理由は分からない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無し募集中。。。(東京都)

実は英語先進県? 二〇〇六年の大学入試センター試験から導入された英語のリスニング試験で、
福井県は都道府県別受験生の平均点が二年連続一位となっている。県教育委員会は「詳しい理由
は分からない」と好結果に首をひねるが、県内でこれまで取り組んできた英語教育が実を結びつつ
あるようだ。

〇六年一月に行われた英語リスニング(五〇点満点)の県内平均点は三八・七点(全国平均三六・
三点)、〇七年は三五・〇点(同三二・五点)だった。リスニング以外も含めた英語合計でも
〇六年が三位、〇七年が六位と高順位となった。

県教委によると、県内では一九六〇年ごろ、高校入試としては全国で初めて英語ヒアリング試験
を実施している。

さらに現在、全国で一般的となっている高校の外国語指導助手(ALT)をいち早く採り入れた
のも福井県。七七年に全国で初めて英語の指導助手として外国人を採用し、八六年には県立高校
すべてに配置。当時、全国で二百三十五人いた指導助手のうち、三十人は県内だったという。

現在、県内の公私立すべての高校には、英語を担当する指導助手が三十七人いる。しかし県教委は
「(六〇−七〇年代に)なぜ英語教育にそこまで力を入れていたのか、分からない」。

文部科学省が〇六年度に日本人の英語教諭を対象に行った英語教育改善実施調査でも“先進県”
を裏付ける結果が出ている。会話中心のオーラルコミュニケーション授業について「大半の授業
時間を英語を用いて進める」と回答した教諭は全国で21・5%だったのに対し、県教委によると、
県内では30%以上の回答を得た。長文読解の授業でも「授業時間の半分以上を英語を使って
説明する」と回答したのが、全国が9・6%で、県内は15%近くいたという。

県内の高校では日本人の英語教諭が授業内で英語を使う頻度も高く、リスニング力向上にもつなが
っているようだ。

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20070906/CK2007090602046632.html
2 客室乗務員(長屋):2007/09/06(木) 00:07:03 ID:uB8I2N3E0
リアップでハゲが治ったなんて話
聞いたことも見たこともない
それでもリアップを買ってしまう愚民共
3 学校教諭(大阪府):2007/09/06(木) 00:07:11 ID:3dti94cI0
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
4 ピッチャー(catv?):2007/09/06(木) 00:07:29 ID:cwNGq1YY0
さすが福井
5 留学生(東京都):2007/09/06(木) 00:09:54 ID:zzHMJAHY0
へしこを食うと英語が上達する。
6 都会っ子(樺太):2007/09/06(木) 00:10:42 ID:2oPcp/JpO
福井の名産品を食えば英語できるようになる
7 新聞配達(樺太):2007/09/06(木) 00:10:48 ID:SMNSQbFzO
なんか悪いことしてるのかな
8 司会(東京都):2007/09/06(木) 00:11:17 ID:2LxmHcoC0
中卒ばっかりで受けた人数が少ないからだろ
9 F1パイロット(東京都):2007/09/06(木) 00:11:52 ID:PshbpJRj0
原発が多いから...
10 浴衣美人(千葉県):2007/09/06(木) 00:11:56 ID:kopfssd60
方言が英語の発音に似てるから 嘘だけど
11 造反組(樺太):2007/09/06(木) 00:13:02 ID:O81+xtzHO
怪しくないよ
全然怪しくないよ
12 ツアーコンダクター(福井県):2007/09/06(木) 00:13:30 ID:Ol57WUJH0
ちなみに英語でも福井弁が出ます
13 ほうとう屋(福岡県):2007/09/06(木) 00:14:43 ID:SBqiiRWL0
センターの英語のリスニングとか満点取れない方がアホ
14 山伏(大阪府):2007/09/06(木) 00:16:16 ID:ou/NX+ZX0
>>1

最近、風呂屋に外人がよく来るようになったからだろ。
15 カエルの歌が♪(アラバマ州):2007/09/06(木) 00:16:56 ID:/flzOkhi0
田舎は暇だから英語しかすることない
16 ツアーコンダクター(福井県):2007/09/06(木) 00:17:41 ID:Ol57WUJH0
英語でも訛ってます。だったな
17 野球選手(山陰地方):2007/09/06(木) 00:19:01 ID:nisRgF2A0
民放が2局しかない
  ↓
レンタルビデオ屋に行く
  ↓
洋画を見る
  ↓
理由は分からない
18 ネットカフェ難民(関西地方):2007/09/06(木) 00:19:16 ID:SCbVLKLr0
福井県民=日本一性格の悪い県民
よってリスニングの高得点の裏には何かある

ソースは昔、鯖江に住んでた俺
19 山伏(大阪府):2007/09/06(木) 00:20:25 ID:ou/NX+ZX0
関東でも風呂屋経営者は福井県民が多いのか?
20 コレクター(大阪府):2007/09/06(木) 00:21:17 ID:g2Erqjan0
福井って人とか街とかどんな特徴あるの?
21 党総裁(アラバマ州):2007/09/06(木) 00:24:16 ID:k8oUPHWt0
つーか全国平均が36点ってすごくね?
めちゃくちゃ高くない?
22 張出横綱(愛媛県):2007/09/06(木) 00:27:16 ID:pNrYlo5a0
俺の時はセンターでリスニングなかったからしらんけど
学校の模擬テストなんかではあらかじめサインを決めておいて
英語優秀な奴がサインだしてみんなそれで回答してたな。
23 幹事長(コネチカット州):2007/09/06(木) 00:31:05 ID:zukGWfGRO
>>12
もう20年以上前の話だが、中学時代の英語の先生が福井出身だった。
見事に福井訛りの英語だったなぁ。
当時の年配の英語教諭の発音の悪さはハンパじゃなかった。
仕方ないと言えばそれまでだけど。
24 私立探偵(兵庫県):2007/09/06(木) 00:34:42 ID:riSpej5Y0
英語でしゃべらナイトのパックンも福井で外国語指導助手だったんだよな
25 日本語習得中(長屋):2007/09/06(木) 00:35:49 ID:4AuHqhk10
進学率が低い、分母が小さい、平均が上がると
26 理学部(関東地方):2007/09/06(木) 00:37:25 ID:4AGobU3Q0
関係ないけどいま福井駅前の東横インとまってる
誰かこいよ、飲もうぜ
27 県議(山陰地方):2007/09/06(木) 00:39:15 ID:omViV6RE0
メガネと関係があるな
もしくはソースカツ丼と関係ある
28 中二(dion軍):2007/09/06(木) 00:39:22 ID:mhF6fIvm0
>>20
土曜日に福井駅から実家まで20分ほど歩いたんだけど
すれ違ったひとは約10人

兎に角人が居ない

土日なのに駅前がらがら
29 空軍(長屋)
>>25
福井県の大学進学率は高いぞ。


でも今回のはただの偶然だと思う。

何故ならセンター試験の平均点には全く意味がないからだ。
県によって対応がまちまちで、とにかくセンター試験の受験を奨励する県がある一方、逆にそうでない県もある。
前者は平均点が低くなるし、後者は高くなる。
平均点の高さと大学進学率の高さは全くリンクしていないと言っていい。