豊臣秀吉のすごさが分からない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コレクター(東京都)
宇治川に「太閤堤」 秀吉の権勢示す

京都府宇治市の宇治川右岸で、豊臣秀吉が16世紀末、伏見城築城に伴い前田利家ら家臣に造ら
せた「太閤堤」の一部とみられる大規模な護岸跡が見つかり、宇治市歴史資料館が5日発表した。

資料館の杉本宏文化財保護係長は「太閤堤の遺跡がこれほど大規模に発掘されたのは初めて。
当時の秀吉の権勢がうかがえ、治水技術を解明する手掛かりにもなる」と話している。

約1・5メートルの地中から、南北に延びる長さ約75メートルの護岸(幅5・5メートル、
高さ2・2メートル)を見つけた。表面には宇治川上流の岩が積み上げられ、斜面の下には
護岸の崩落を防ぐため直径約20センチの松くい約300本が打ち込まれていた。斜面や
上部の平たんな面には割り石が張られていた。

護岸は江戸時代後期に洪水で埋没したとみられる。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007090501000599.html
2 プロ棋士(愛知県):2007/09/05(水) 20:08:07 ID:fy2Y+GLI0
愛知県出身者は優秀
3 留学生(東京都):2007/09/05(水) 20:08:11 ID:TfmTZd5I0
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
4 しつこい荒らし(宮城県):2007/09/05(水) 20:08:21 ID:0OgsZLGp0
草履を抱いた男
5 グライムズ(大阪府):2007/09/05(水) 20:08:23 ID:NrK3BWfj0
太閤さんやで><
6 市民団体勤務(東京都):2007/09/05(水) 20:08:27 ID:PIW8ilTF0
指が六本
7 偏屈男(広島県):2007/09/05(水) 20:08:37 ID:lgUsAIdw0
ひできちかっこよくね?
8 民主党工作員(山口県):2007/09/05(水) 20:09:11 ID:MGK1P2EQ0
天下統一した時点ですごい。
あの島津も手下にしてたんだしな。
9 大道芸人(関西地方):2007/09/05(水) 20:09:21 ID:1wq1vEVa0
だれがモンキーやねん
10 インテリアコーディネーター(樺太):2007/09/05(水) 20:09:35 ID:eqWRq004O
>>1
それ
マジで
総力
11 マジシャン(東京都):2007/09/05(水) 20:09:43 ID:Syazmlcl0
臣下でありながら「殿下」の尊称を許された人物でもある。
12 高校生(東京都):2007/09/05(水) 20:09:49 ID:UqjHqlW40
凄くはないけどエライしたたかではある
13 インテリアコーディネーター(樺太):2007/09/05(水) 20:10:08 ID:xEFJH7FXO
立花宗茂かっこいい
14 文学部(宮城県):2007/09/05(水) 20:10:30 ID:UgUnwqnb0
>>4
すげぇなそりゃそんな勇気ないわ
15 さくにゃん(宮城県):2007/09/05(水) 20:10:41 ID:UHICEBSm0
糞百姓もどきの足軽から天下取った
今でいったらアメリカンドリーム実現したパリス・ヒルトンみたいなもの
16 氷殺ジェット(東京都):2007/09/05(水) 20:11:02 ID:QbAfstxU0
豊臣秀吉がまだ木下籐吉郎だった頃
琵琶湖の東に金目教という妖しい宗教が流行っていた。
これを信じない者は恐ろしい祟りにみまわれるという。

籐吉郎は金目教の正体を探るため、飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。
その名も…
17 22歳OL(関西地方):2007/09/05(水) 20:11:04 ID:5WfSqf+Z0
>2
でも愛知出身の偉人はみんな愛知を捨てたよな
18 女工(アラバマ州):2007/09/05(水) 20:11:31 ID:lqGk7KZz0
朝鮮に攻め入った
19 麻薬検査官(広島県):2007/09/05(水) 20:11:57 ID:zbsfM3lu0
秀吉軍はたった一ヶ月で釜山から平壌まで攻めた。
朝鮮弱すぎ。w
20 活貧団(北海道):2007/09/05(水) 20:12:03 ID:yfVUlFlJ0
藤橘源平に続く五つ目の姓として「豊臣」を与えられるのは凄いだろ・・・
21 留学生(アラバマ州):2007/09/05(水) 20:12:06 ID:l4yAaDdy0
主君の姪を愛人にしたりするとこがエロゲの主人公みたい
22 ウルトラマン(東京都):2007/09/05(水) 20:12:10 ID:pg0ODKit0
秀吉>>>家康>>>>>>>>>信長
23 スカイダイバー(大阪府):2007/09/05(水) 20:12:13 ID:lcmurBc90
竹中直人のせいで秀吉のイメージが固まってしまった
24 生き物係り(東京都):2007/09/05(水) 20:12:14 ID:4zRQz+dQ0
>>4
25 彼女居ない暦(愛知県):2007/09/05(水) 20:12:15 ID:SRCyBsBL0
なんかよくわからんから凄いのさ。小学の校長先生が校長室で聞くから俺はよく知りもしないの尊敬する将軍だと校長先生に言ったよ。みんなと同じじゃがっかりするだろうから。
でも関白だからね。ばれたかもね。確か理由は・・農民から成り上がったから・・・それだよ。
26 チーマー(東京都):2007/09/05(水) 20:12:17 ID:OtyEptx30
草履を人肌で温めるなんて気持ち悪い
27 容疑者(東京都):2007/09/05(水) 20:12:19 ID:E9jhmfNl0
何度落選してもあきらめない所がすごい。
28 漂流者(アラバマ州):2007/09/05(水) 20:12:32 ID:XOTcq9dE0
相手を持ち上げるのがうまい口達者で
猿顔の超が付くほどのエロ親父だったらしい
29 画家のたまご(千葉県):2007/09/05(水) 20:13:04 ID:P+9kd6DT0
只の成金趣味だとおも。凄い人だとは認めるけど。
30 みどりのおばさん(コネチカット州):2007/09/05(水) 20:13:18 ID:/89apu/QO
立身出世エピソードは下層民の尊敬を集める
成り上がりは馬鹿が多い
31 私立探偵(大阪府):2007/09/05(水) 20:13:19 ID:WYf7S4Xy0
何の望みもないしがない派遣社員が自分の才能だけを頼りに出世をかさね
日本一の大企業の社長になるお話だ
お前に真似ができるかね?
32 さくにゃん(宮城県):2007/09/05(水) 20:13:21 ID:UHICEBSm0
身長150センチ以下で天下取ったんだぞ
これ以上なにを求めるんだおまえら
33 おたく(福岡県):2007/09/05(水) 20:13:35 ID:YRpd3Z5Y0
 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;_;、 '
.|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、r'〈-‐‐'''"
.'l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、、ィ:::::::::::'i
.├----------―'''''"  ゝ';:::::::::;⊥,
 |---.、   ,、-――    ゙;;;r'"ー 、',
 ',,,,,,,,_ ',  ,' ._,,,,,,,,,,__,、 -  リ r ノ.ノ l
. l┴'‐' i  ; '┴'‐''", ' "´ ;  ^r'ノ  
. |、, ,ノ.l  ' - ,.,.,.、- "  / ' -' j
  ゙、ゝ、l   、     /   't‐"
  ゙、 L__ 、-ヽ    l   / .|ラ'it''"i、
.   ', _r;ニ;‐、,ゝ.ヽ、,, ., / ,、r',r" `''".\    ぶち殺すぞ・・・・・・・・・ゴミめら・・・・・・!
   ゙fゝ、 ゙̄フ`'‐、, .,、r' ,r.',r'"    / `''''
,,,,、、、、ヽiリ川ゞ、,,,、r'"_,,,,、レ'     /|
    人リルr‐'  ̄     ,、 -''"  |
    / ヾリ''   ._,,,,、-''"      |
  /    ̄ ̄
34 イベント企画(栃木県):2007/09/05(水) 20:13:56 ID:CsmhGgoq0 BE:812612148-PLT(19000)
センゴクの秀吉は何かイメージと違った
35 ひき肉(神奈川県):2007/09/05(水) 20:14:03 ID:RslOnV/F0
秀吉の敗因は家康を北条領の関東に転封したあと
領地整備で必死な家康を潰さなかったこと。
36 うどん屋(愛知県):2007/09/05(水) 20:14:08 ID:cFTyuzZg0
>>17
そりゃ当時の首都を占領するのがステータス。
田舎臭せえ関東を好んだのは頼朝くらいだろ。
37 マジシャン(山口県):2007/09/05(水) 20:14:26 ID:QASdDcSf0
>>18
まさかその事をネタにに今後数千年に渡って自分の子孫が朝鮮人達から恐喝される
事になるとはさすがに思ってなかっただろう
38 料理評論家(千葉県):2007/09/05(水) 20:14:26 ID:Dqt50/CL0
>>34
寧ろイメージが合ってた奴いたのかよ
39 留学生(アラバマ州):2007/09/05(水) 20:14:41 ID:l4yAaDdy0
信長って今から考えても頭ぶっ飛んでるよね
比叡山とか本願寺攻めを現代で例えると靖国神社燃やして、創価学会員を皆殺しにするようなもんだろ
40 カメコ(神奈川県):2007/09/05(水) 20:14:42 ID:irKySG6D0
秀吉があと10年長生きしてたらどうなったんだろ?
本人は征夷大将軍に興味なかったみたいだけど豊臣幕府が開かれたんだろうか
41 お世話係(群馬県):2007/09/05(水) 20:14:47 ID:K5puncd10
天下統一はノブナガが99%終えてて、残りを片付けただけ。
政策に関しても刀狩は形だけ。
朝鮮出兵は後世まで迷惑をかけるしまつ。

おまけにサル
42 スパイ(dion軍):2007/09/05(水) 20:15:38 ID:onAJPNp10
兵糧攻めで人食いまでさせた
43 私立探偵(大阪府):2007/09/05(水) 20:15:40 ID:WYf7S4Xy0
俺が秀吉の出世を見て思う事は
「どんな嫌味で冷徹で残酷な上司にも決して本音を出してはいけない」ということ
その状氏がいなくなるまでひたすら耐える事orいなくなるように工作することが大事
44 ブロガー(アラバマ州):2007/09/05(水) 20:15:50 ID:S93B6gCY0
豊臣秀吉の幼名は豊丸
45 自販機荒らし(栃木県):2007/09/05(水) 20:16:10 ID:FYdbLtp/0
>>4
( ・´ー・`)
46 プロスキーヤー(catv?):2007/09/05(水) 20:16:25 ID:e50AF48F0
覇者でゼロからスタートしたのは秀吉ぐらいだろ。
あとはみんなそれなりに家や家来、地盤などのバックがあった。
47 ひき肉(神奈川県):2007/09/05(水) 20:16:35 ID:RslOnV/F0
>>40
唐攻めに失敗しているし国内ガタガタ
唐に攻めた時点で10年長生きしていてもどうだったか。
48 グライムズ(大阪府):2007/09/05(水) 20:16:51 ID:NrK3BWfj0
本能寺の変から8年で天下統一したのは評価できると思う
小牧・長久手で勝てなかったのと子供が一人しかいないのが痛かった
晩年もヤバイ
49 エヴァーズマン(福岡県):2007/09/05(水) 20:17:06 ID:r+5KUI4v0
街造りや城の縄張りが一番向いてたのでは
50 住職(福岡県):2007/09/05(水) 20:17:16 ID:no26ixJN0
>>46
角栄
51 ブロガー(神奈川県):2007/09/05(水) 20:17:26 ID:mY1KHIZr0
秀吉は信長が遊びに来るぐらいの家の生まれで
けっこうな坊ちゃん
52 動物愛護団体(東京都):2007/09/05(水) 20:17:55 ID:6Sm0gTTP0
お前ら童貞ニートよりは凄いのは確か
53 金田一(大阪府):2007/09/05(水) 20:17:55 ID:BMdbuf9U0
清洲会議までの秀吉は好きだな
54 人民解放軍(千葉県):2007/09/05(水) 20:17:58 ID:xkuJWp3G0
天下人は天がきめる!!
55 シェフ(愛知県):2007/09/05(水) 20:18:05 ID:TbVucvz70
明智を討ってからの調略が凄すぎる
よくできたパズルみたいだ
56 インテリアコーディネーター(樺太):2007/09/05(水) 20:18:08 ID:eqWRq004O
>>1
無能な下級役人でありながら漢を建国した劉邦の方が凄くね?
57 プロ棋士(愛知県):2007/09/05(水) 20:18:56 ID:fy2Y+GLI0
>>17
いいんだ、熊本や高知で愛知人が崇められてる
それだけでいいんだ
58 美容師(アラバマ州):2007/09/05(水) 20:18:57 ID:B8mo12rj0
>>40
興味がなかったというか源氏じゃないのでなれなかったんだよ。
将軍様に養子断られて。
んでしかたないので、ってこともないが関白になったはず。
59 通訳(福岡県):2007/09/05(水) 20:19:12 ID:NaunVaT/0
簡単に言うとサラリーマン金太郎みたいなもんか。
60 さくにゃん(宮城県):2007/09/05(水) 20:19:17 ID:UHICEBSm0
秀吉の着物を現代人が着ようとすると
小学3年生男児くらいでしっくり来るらしいよ
61 支援してください(catv?):2007/09/05(水) 20:19:20 ID:jJUgJrHy0 BE:385326353-2BP(121)
明智光秀と猿がラストで西部劇みたいに打ちあいする糞時代劇を
思い出したおwww
62 解放軍(東京都):2007/09/05(水) 20:19:43 ID:BAcskaBV0
従軍慰安婦、その他どうのこうのに関してははっきりと判断できんが、


朝鮮出兵に関しては明らかに朝鮮人は秀吉をケチョンケチョンに非難してしかるべきだと思うぞ。
63 22歳OL(静岡県):2007/09/05(水) 20:19:47 ID:nGdMbfiE0
戦国の世の貴重なロリコン
64 うどん屋(愛知県):2007/09/05(水) 20:19:48 ID:cFTyuzZg0
>>35
小牧長久手で家康の強さを嫌というぐらい知ったからな。
んで当時北条の領地を加えて300万石を家康は超えてたから、
勝ったとしてもタダではすまない。

もうその段階では秀吉は家康に正面決戦は不可能。
65 元祖広告荒らし(東京都):2007/09/05(水) 20:19:49 ID:6LGvLT+90
>>4
     *      *
  *  本当でーす   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
66 金田一(群馬県):2007/09/05(水) 20:19:53 ID:ZngsUnl60
田中角栄とどっちが凄い?
67 火星人−(愛知県):2007/09/05(水) 20:19:56 ID:PofK3Jtq0
>>39
延暦寺の僧侶は武装した危険集団だったから焼き討ちされても仕方がない。
68 パート(アラバマ州):2007/09/05(水) 20:20:06 ID:/huX3avW0
>>16
赤影参上!
          _______
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ へ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::└
     /ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    /::::::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
    |::::::::::::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / /
    |:::::::::::| ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::/://:|
    |::::::_:::|  \:::::::::::::::::::::::/ //|:::::::|
    ヽ:::|`ヽ__ヽ,,,,─二─'''' ̄  |:::::::|
     ヽ::|  __ (0) __   |:::::/|
      |::|  ヽ ゞ ノ   ヽ ゞ ノ   /:/ |
      ヽヽ      ∧      / |/ /
       ヽ \   / ヽ__ /  |/|
        ヽヽ ̄ ̄└─      /::ミ
         ヾ   ___    //\
          ヽ   ─     /: : : : : : /ヽ、
          |ヽ     _,、-' /: : : : : :/: : : : `ヽ、
  __,,==、/ |: :`──''"──/: : : : : / ヽ、__: : : `ヽ、
-'''" / /     ヽ: : : : : : : : : : /: : : : : :|      `ヽ、: : : : :\
   / /       \: : : : : : : : /: : : : : : |        _ =─ヽ: : ヽ
  / /         \`ヽ_ /: : : : : : |

69 チャイドル(新潟県):2007/09/05(水) 20:20:22 ID:1peUJ51L0
一世代しか築けない時点でだめだめだろ。
70 秘書(千葉県):2007/09/05(水) 20:20:22 ID:mwg8Vi380
>>15 
ビルゲイツだろw
71 私立探偵(大阪府):2007/09/05(水) 20:20:31 ID:WYf7S4Xy0
信長の弾圧政治にはみんなうんざりしてた
そこの心の隙をついたのが秀吉の才能だったと思う

逆臣にはなりたくないが暴君に仕え続けたくはない
×信長
×光秀
○秀吉
という風に自然となるもんな
72 オカマ(樺太):2007/09/05(水) 20:20:35 ID:eo+axJBbO
秀吉がイエズス会の宣教師追い出してなかったらどうなってたかな
73 留学生(東京都):2007/09/05(水) 20:20:41 ID:AwqLUZYw0
そういや鬼武者に出てきたな秀吉
あんな感じじゃね?
74 トリマー(千葉県):2007/09/05(水) 20:20:46 ID:Bd6lx6i30
お前らの嫌いな朝鮮人が入閣するぐらいすごい
75 バンドメンバー募集中(兵庫県):2007/09/05(水) 20:21:11 ID:xyJjaoC90
池田大作とどっちがすごいかな
76 デパガ(関西地方):2007/09/05(水) 20:21:14 ID:uSa0xi980
年端も行かない家臣の娘をどんどん犯ってしまうのがすごい
9歳とか
77 スカイダイバー(大阪府):2007/09/05(水) 20:21:22 ID:lcmurBc90
>>51
ウソつけ
NHK大河ドラマだと,絵に描いたような貧乏百姓だったぞ
78 合コン大王(埼玉県):2007/09/05(水) 20:21:23 ID:OgiFXWcp0
79 通訳(福岡県):2007/09/05(水) 20:21:23 ID:NaunVaT/0
>>39
さらにアメリカ西海岸近海で大規模演習やWTO無視で企業に世界展開させたり、
白人の生首を政府のサイトで晒したりと言ったところか。
80 DQN(アラバマ州):2007/09/05(水) 20:21:34 ID:8nbxiIhJ0
究極の世渡り上手
81 社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/09/05(水) 20:21:45 ID:UB90BCmr0
こいつが大阪人のキャラクターの元になったのではないか
82 役場勤務(東京都):2007/09/05(水) 20:21:51 ID:ThZfWxbb0
ヒント: 逆法則 >>1
83 グライムズ(大阪府):2007/09/05(水) 20:22:09 ID:NrK3BWfj0
中国で秀吉が人気あるのが不思議
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/4084901f46678afb32849c341135db92
84 カメコ(神奈川県):2007/09/05(水) 20:22:47 ID:irKySG6D0
>>58
そうだったのか それは知らんかった
つーか種なしだったという噂もあるんだよな
秀頼の父親違う説
85 釣氏(埼玉県):2007/09/05(水) 20:23:09 ID:DBf7/+8d0
物事がうまい方に転がってった人だな
織田に仕えてなかったらまずこの名前が残ることはなかったろうし
86 オカマ(西日本):2007/09/05(水) 20:23:19 ID:E2/tVlMM0
まぁ、西日本の戦国武将だってもともと大陸系の豪族の末裔とかだったりするしね
なんらかのバックがあるのばっか

本当に普通の人間が天下とるとかマジ秀吉すげぇだろ
87 消防士(福岡県):2007/09/05(水) 20:23:43 ID:1hcCpWjn0
「土曜の牛の日」コピーライターの走りでもあった・・・
88 グラドル(長野県):2007/09/05(水) 20:23:54 ID:hTFCTJkq0
徹底した実力主義者の信長も凄いんだろうけど
並大抵の才能じゃなかったんだろうな
89 牧師(西日本):2007/09/05(水) 20:24:03 ID:x2ARYK540
>>46
劉邦
90 女工(大阪府):2007/09/05(水) 20:24:15 ID:V0bK2nER0
関白ってニートが現代じゃ総理大臣になるもん?
91 巫女(大阪府):2007/09/05(水) 20:24:55 ID:UcX5Jnua0
ニュー速の評価は信長>家康>秀吉って感じだよな。
92 うどん屋(愛知県):2007/09/05(水) 20:25:18 ID:cFTyuzZg0
>>88
あの時代にアレだけの人材が愛知に集まってたのが異常。
93 旧陸軍高官(アラバマ州):2007/09/05(水) 20:25:22 ID:QUholrBa0
いいかよく聞け息子たち
ここに三本の矢がある
この矢をこうやって三本合わせると
ヤーサンだ
94 ブロガー(神奈川県):2007/09/05(水) 20:25:22 ID:mY1KHIZr0
>>83
三国志がゲーム関係?
95 役場勤務(樺太):2007/09/05(水) 20:25:31 ID:pzYWRrhIO
戦国の荒武者がゴロゴロしてる時代に
よくあんな小男が天下とれたよな
今の時代なら世襲とかであり得るけど・・・
96 僧侶(関西地方):2007/09/05(水) 20:26:06 ID:RIz2tPfh0
>>18
<#丶`Д´>アイゴー!!
97 彼女居ない暦(愛知県):2007/09/05(水) 20:26:44 ID:SRCyBsBL0
 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;_;、 '
.|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、r'〈-‐‐'''"
.'l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、、ィ:::::::::::'i
.├----------―'''''"  ゝ';:::::::::;⊥,
 |---.、   ,、-――    ゙;;;r'"ー 、',
 ',,,,,,,,_ ',  ,' ._,,,,,,,,,,__,、 -  リ r ノ.ノ l
. l┴'‐' i  ; '┴'‐''", ' "´ ;  ^r'ノ  
. |、, ,ノ.l  ' - ,.,.,.、- "  / ' -' j
  ゙、ゝ、l   、     /   't‐"
  ゙、 L__ 、-ヽ    l   / .|ラ'it''"i、
.   ', _r;ニ;‐、,ゝ.ヽ、,, ., / ,、r',r" `''".\    わしが天下を取れたのは信長様のおかげでもある・・と
   ゙fゝ、 ゙̄フ`'‐、, .,、r' ,r.',r'"    / `''''  考えられないか?わしはそう考えておる。信長様を守りきれなかったのが
,,,,、、、、ヽiリ川ゞ、,,,、r'"_,,,,、レ'     /|       今でも悔やまれる。この夢は永遠じゃ。
    人リルr‐'  ̄     ,、 -''"  |
    / ヾリ''   ._,,,,、-''"      |
  /    ̄ ̄
98 パート(京都府):2007/09/05(水) 20:27:17 ID:na7OUrF50
平民上がりで出世して日本の初代王になったんだから評価出来るだろ
99 タリバン(神奈川県):2007/09/05(水) 20:27:25 ID:yXecactS0
下克上という時代によって育てられた英雄
世界史で似てる人物だったらナポレオンだな
100 私立探偵(大阪府):2007/09/05(水) 20:27:31 ID:WYf7S4Xy0
信長はケンカ屋としては日本最強
信玄や謙信でさえはるかに陵駕していただろう

ただ惜しむべき事に信長は日本一の治世家ではなかった
というかその方面の才能はまるでなかった
壊し屋として生まれ壊し屋として役目を終えて死んでいった
101 プロスキーヤー(catv?):2007/09/05(水) 20:27:35 ID:e50AF48F0
集団ではあるけど、幕末の下級武士もまあまあすごい。
伊藤博文とか、大隈重信とか。
102 一反木綿(静岡県):2007/09/05(水) 20:27:37 ID:l66t/ofa0
育ちが悪いくせに大阪支配をしたために、いまの大阪民のマナーの悪さが育まれた
103 活貧団(北海道):2007/09/05(水) 20:27:48 ID:yfVUlFlJ0
あのまま豊臣家が続いて関白の座を独占されてたら公家は困るんじゃないか
104 幹事長(コネチカット州):2007/09/05(水) 20:28:11 ID:QHdSglVBO
まぁ指六本あったしな
特別な人間だったんだろ
105 扇子(樺太):2007/09/05(水) 20:28:29 ID:+5Ix6I/CO
秀吉より家康の凄さが分からん

ついでに言うけど俺、関西人じゃないから
106 2ch中毒(岐阜県):2007/09/05(水) 20:28:35 ID:MVHSaKtX0
アメとムチ
秀吉は当然アメだ
107 コレクター(東京都):2007/09/05(水) 20:29:26 ID:W9H4M5KP0 BE:10278645-2BP(4100)
 |  |ノハヽ
 |  |。‘从 <鬼武者スレか
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
108 パティシエ(東京都):2007/09/05(水) 20:29:43 ID:m2u/HPu20
>>76
姻戚関係作りたくてどんどん側室入れてただけで
秀吉はどっちかというとショタ。
実の子供でもないやつを跡継ぎに立てて
口吸いしまくってたド変態。

ちなみに秀吉以外の戦国武将はみんな男趣味があった
とか言うやつがたまにいるが信長ですら確かな資料では
証明されてない。むしろ秀吉の方がホモ
109 ウルトラマン(樺太):2007/09/05(水) 20:29:47 ID:WO24NPtqO
信長…天才
秀吉…謀略の達人
家康…学習能力の高い賢人
110 社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/09/05(水) 20:30:07 ID:UB90BCmr0
>>100
そうかな?信長は前線の作戦だけでなく
経済・産業・商業と国力の関係をよく理解してたと思うが
111 電力会社勤務(東京都):2007/09/05(水) 20:30:27 ID:RCK36ZSj0
>>104
多指症に対する差別発言は良くない。
112 スカイダイバー(大阪府):2007/09/05(水) 20:30:54 ID:lcmurBc90
>>105
300年の平和を築いたんだぞ
おかげで日本文化発達し放題
113 養蜂業(東京都):2007/09/05(水) 20:31:03 ID:89NwO9Wo0
天下人になって武器を回収したのが凄い
114 すくつ(東京都):2007/09/05(水) 20:31:48 ID:YK3+xZwf0
一夜城とかいう秀吉の働きとかは後の歴史家のでっちあげらしいね。
なんだな、金正日の18ホールを全部アンダーバーで周ったという作り話とかを思い浮かべれば良い。
為政者とかは神話を作りたがるのは世の常らしい。www
115 うどん屋(愛知県):2007/09/05(水) 20:32:13 ID:cFTyuzZg0
>>105
究極のマイペース。天下争いから一歩引いて
着実に力を蓄えていった忍耐力。

家康が横着者だったら山崎の合戦で勝ったばかりの秀吉、
柴田勝家と決戦中の秀吉を背後から襲っていたと思われる。
116 活貧団(北海道):2007/09/05(水) 20:32:14 ID:yfVUlFlJ0
>>105
方広寺の鐘に刻まれた字で言いがかりをつけるのは凄いだろ・・・
あれは家臣が考えたんだろうけどさ
117 バンドメンバー募集中(兵庫県):2007/09/05(水) 20:32:25 ID:xyJjaoC90
>>107
戦国ランススレだろ
118 与党系(大阪府):2007/09/05(水) 20:32:26 ID:UwwPdyKi0
毛唐どもに乗っ取られる危機から日本を救った神だろ
まぁ白人コンプレックス丸出しのお前らは織田信成でも崇拝してろやwwwwwww
119 社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/09/05(水) 20:32:50 ID:UB90BCmr0
>>114
同じ嘘つくしても金正日のはショボイというかスノッブというかw
120 おやじ(大阪府):2007/09/05(水) 20:33:09 ID:pN3Rou+V0
江戸だと家康 明治だと秀吉 現代は信長が一番人気あったらしい
121 配管工(アラバマ州):2007/09/05(水) 20:33:19 ID:XF0NOWOi0
子供がいないんだからしょうがない
子供が沢山いれば長期豊臣家政権が続いて日本がもっと商業工業で発展していた
122 講師(京都府):2007/09/05(水) 20:34:13 ID:+hgY8Ve50
同時期同じ地域に信長秀吉家康が世に出たのが凄いな
北斗の拳みたいで

信長がどんなに凄くても富山で生まれたら終わりだったな
123 2ch中毒(長屋):2007/09/05(水) 20:34:25 ID:Z+SOvhAn0
>>114
でも秀吉や家康が手強かった敗者を褒め称えたからどいつもこいつも神話化したんじゃないの?
124 二十四の瞳(埼玉県):2007/09/05(水) 20:34:26 ID:F4uQqnth0
>>121
歴史で赤点るタイプだな
125 シウマイ見習い(コネチカット州):2007/09/05(水) 20:34:32 ID:Sp9lZH6tO
竹中重治と黒田如水と蒲生氏郷にビビった猿w
126 練習生(樺太):2007/09/05(水) 20:34:34 ID:tdNm7CxYO
>>100
どの漫画を読んだんだ?
信長は楽市楽座、
貿易関係にも取り組んだ。
唯一の欠点は冷酷ゆえの優しさ。
127 ひよこ(長野県):2007/09/05(水) 20:34:55 ID:Ry8DQLWt0
お前ら、超時空太閤HIDEYOSHIを舐めてはいけない。
128 私立探偵(大阪府):2007/09/05(水) 20:35:12 ID:WYf7S4Xy0
そういう方程式ですべて解決するほど人間は単純ではない
人間は機械仕掛けの奴隷ではない
だが信長そうは思わなかった、思えなかった

だからあれほど死を賭けて信長に逆らう勢力が続出した
信長は謀反の鵬を聞いた時でさえ、光秀の本真意まるで気がつかなかったであろう
129 おやじ(大阪府):2007/09/05(水) 20:35:32 ID:pN3Rou+V0
>>105
なんといっても260年続いた江戸時代の基礎を作ったのがでかい。
戦も上手 城攻めは普通
130 パティシエ(東京都):2007/09/05(水) 20:36:35 ID:m2u/HPu20
長年に渡って在日によるネガキャンで
矮小なイメージに貶められてきたのに
一応まだ英雄扱いされてるんだから
それだけでも凄いと思うけどな
131 社会保険事務所勤務(コネチカット州):2007/09/05(水) 20:36:57 ID:/bDvEqHnO
>>120
いよいよ義昭の時代か
132 与党系(大阪府):2007/09/05(水) 20:37:06 ID:UwwPdyKi0
>>120
やっぱり明治時代の日本人が一番賢いな
信長ってwことの本質を見抜けない奴らが多いはずだ
133 ミトコンドリア(dion軍):2007/09/05(水) 20:37:15 ID:Gky/0I600
今でも小牧山周辺に行くと、合戦したくなるような平野が続いてるもんなぁ。
134 党総裁(樺太):2007/09/05(水) 20:38:13 ID:SGelxWLPO
>>120
未来人?
135 社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/09/05(水) 20:38:37 ID:UB90BCmr0
>>120
たしか明治陸軍は桶狭間の信長の用兵を研究してなかったっけか
うろ覚えだけど
136 外来種(大阪府):2007/09/05(水) 20:38:45 ID:L4m7bAMf0
>>26
> 草履を人肌で温めるなんて気持ち悪い

ホモっぽいエピソードだと感じたなw。
実際、あの時代は男色なんかは普通にやってたらしいから・・・。
137 与党系(東京都):2007/09/05(水) 20:39:19 ID:keg/NyU00
太閤立志伝Vは名作
138 船員(富山県):2007/09/05(水) 20:39:33 ID:SvFqfamd0
おひょいさんみたいなキャラだったんだろうな
139 二十四の瞳(埼玉県):2007/09/05(水) 20:40:06 ID:F4uQqnth0
>>132
幕末最大の英雄が坂本龍馬よりはマシ
140 活貧団(北海道):2007/09/05(水) 20:40:25 ID:yfVUlFlJ0
そりゃ家康を貶めるように持っていかないと新政府としては困るだろ・・・ >明治

水戸史観が主流となったせいか、北朝や足利褒めたら学界から
追放されることもあるというアレな時代でもある
141 電力会社勤務(東京都):2007/09/05(水) 20:40:41 ID:RCK36ZSj0
>>105
家康の凄さは、子供をたくさん作った事。
猪突猛進の戦国武将やヤソ教に対応、文治等。
142 前社長(栃木県):2007/09/05(水) 20:40:58 ID:TjVY+q9V0
>>103
五摂家と豊臣家、清華家と毛利・宇喜多家が同格っては、公家にとって
気持ちが良くはなかったとは思うけど、実利があったからねぇ。
豊臣政権の儀式のときの席次とかをみると、武家と公家が同席してて、
両者の家格が同じなら同じ扱いをうけてるし、領地収入も増えてるから、
貧乏で困ってた戦国時代や、やっぱり貧乏で困った江戸時代より
良かったのが実際じゃないかなぁ。
143 タリバン(神奈川県):2007/09/05(水) 20:41:38 ID:yXecactS0
秀吉にとっての天王山が、家康にとっての関ヶ原
ここで勝負に出て勝てば天下人、負ければそれまでの人生の全てが無になるという状況で、
ふたりとも勝負して勝って天下を取ったわけだけれど、
ただ秀吉の寿命次第では家康の勝負所自体が無かった可能性もあり、
結局この二人に限っては、人生の勝ち負けは最終的に寿命の長さで決まってしまった
144 パティシエ(東京都):2007/09/05(水) 20:41:41 ID:m2u/HPu20
>>139
司馬遼の功罪だろうな
俺は結構好きだけど
歪曲されて評価されてるのは気に入らないな
145 通訳(アラバマ州):2007/09/05(水) 20:41:44 ID:aliwdEb40
秀吉って農民上がりじゃなかったらカスじゃね?
146 運送業(アラバマ州):2007/09/05(水) 20:43:05 ID:ydFDJBF70
信長の妹がさげまんだったのが不幸の始まり
147 下着ドロ(樺太):2007/09/05(水) 20:43:26 ID:Zfo/zGXhO
秀吉嫌いの家康好きはチョンの特性だぜ
148 書記(長屋):2007/09/05(水) 20:43:49 ID:TglpQAi70
>>146
妹の娘じゃね?
149 林業(dion軍):2007/09/05(水) 20:44:33 ID:Ec0u1ed90
安土桃山は日本で一番華やかな時代
150 トムキャット(樺太):2007/09/05(水) 20:44:52 ID:/WsUkBNZO
真田昌幸が凄いのは周知の事実
151 通訳(神奈川県):2007/09/05(水) 20:44:54 ID:2OJNQt070
五摂家と冷泉家の格式ってどのくらい違うの

五摂家=旧帝
冷泉家=マーチ

くらい?
152 運送業(埼玉県):2007/09/05(水) 20:44:57 ID:XQNMqwXM0
朝鮮に突撃した偉大な猿
153 名無し募集中。。。(北海道):2007/09/05(水) 20:45:05 ID:tY857DlA0
信長からのプレッシャーの中で
あれだけやれる奴いないだろ秀吉
154 美容師(コネチカット州):2007/09/05(水) 20:45:08 ID:HTuhzWs/O
餅をこねた人だっけ?
あとホトトギスを鳴かせるのが上手い人w
155 高専(アラバマ州):2007/09/05(水) 20:45:10 ID:jp6b26D10
毎日金粉食ってるんだって?
156 ビデ倫(dion軍):2007/09/05(水) 20:45:25 ID:ZM+YJ89t0
>>120
これは明治が尊王だったとかも関係してるの?
157 ダンサー(愛知県):2007/09/05(水) 20:46:09 ID:Kk62Y1lB0
おれっち信長だけど、秀吉は微妙
158 忍者(樺太):2007/09/05(水) 20:46:09 ID:CR9Dg4wpO
国家安康
159 通訳(アラバマ州):2007/09/05(水) 20:46:47 ID:aliwdEb40
信長ってなんで人気あんの?
ガイキチじゃね?
160 電力会社勤務(東京都):2007/09/05(水) 20:46:49 ID:RCK36ZSj0
>>145
百姓出身、落し種、山が出身と色々意見があるが、
守護出身と言う意見は無い
161 インテリアコーディネーター(樺太):2007/09/05(水) 20:47:07 ID:QYzfz93CO
山田風太郎の『妖説太閤記』を読むと
秀吉の見方が180度変わるよ。
本当の秀吉ってあんなんだったのかな。
162 イタコ(大阪府):2007/09/05(水) 20:47:08 ID:1HA4lHJW0
刀狩りの功績は大きいと思うが
163 扇子(樺太):2007/09/05(水) 20:47:19 ID:+5Ix6I/CO
OK分かった家康の凄さは十二分に分かった
でも家康なんか嫌いなんだよ・・・・秀吉の死に際に息子を頼まれておいて
幕府作ったあとに殺しに行くし
裏切らせて勝利するし

なんというか卑怯
いやそれが凄いんだろうが
164 機関投資家(広島県):2007/09/05(水) 20:47:25 ID:qfK7FRJL0
刀狩は農民階級と武士階級を峻別するための政策だという説があるが、
今のイラクを見ていると刀狩をした方が民衆は平和に暮らせると思う。

   なので、秀吉は神(豊国大明神)
165 すくつ(東京都):2007/09/05(水) 20:48:06 ID:YK3+xZwf0
たしか明治時代の為政者が江戸時代を暗黒に描いてみせたんだよな。
新しい支配者は前の時代を否定したがるらしい。

いろんな心理が働くんじゃあないのかなあ。

あまり関係がないが、こんな話がある。

中国に為政者が自分のことを庶民がどう思っているのか知りたくて自らの訃報をだして町に出てみた。
みんな喜んでいたので、がっかりしたんだが、一人老婆だけが悲しんでいたので、内心喜びながらわけを尋ねた。
すると老婆は、圧制を敷いた為政者の後にはもっと圧制を敷く為政者が出てくるものです。これ以上の圧制者が出てくると思うと悲しくてならないと答えたそうだ。
166 留学生(愛知県):2007/09/05(水) 20:48:08 ID:YN4BRh2h0
亀甲船ってなんだったの?
167 花見客(埼玉県):2007/09/05(水) 20:48:11 ID:cDt6XArO0
>>1
はぁ?豊臣さんディスってんのかてめえ
168 中学生(大阪府):2007/09/05(水) 20:48:36 ID:vBoMuqRr0
どんな奴でもやり放題だったんじゃね?
169 タリバン(神奈川県):2007/09/05(水) 20:48:58 ID:yXecactS0
>>156
単に前政権の徳川幕府を否定するために秀吉を持ち上げただけだけだろ
現在、戦前日本を否定するために戦前の社会主義者を持ち上げる教科書があるようなもんよ
170 DQN(樺太):2007/09/05(水) 20:48:59 ID:v3UC5GvUO
>>157
お前子孫だろ
171 チャイドル(北海道):2007/09/05(水) 20:49:10 ID:CF+a2XSI0
165 名前: すくつ(東京都) [sage] 投稿日: 2007/09/05(水) 20:48:06 ID:YK3+xZwf0
あまり関係がないが、こんな話がある。

中国に為政者が自分のことを庶民がどう思っているのか知りたくて自らの訃報をだして町に出てみた。
みんな喜んでいたので、がっかりしたんだが、一人老婆だけが悲しんでいたので、内心喜びながらわけを尋ねた。
すると老婆は、圧制を敷いた為政者の後にはもっと圧制を敷く為政者が出てくるものです。これ以上の圧制者が出てくると思うと悲しくてならないと答えたそうだ。
166 名前: 留学生(愛知県) 投稿日: 2007/09/05(水) 20:48:08 ID:YN4BRh2h0
172 二十四の瞳(埼玉県):2007/09/05(水) 20:49:21 ID:F4uQqnth0
>>159
ドラマや小説で美化されてるから理想のリーダーだと思われてるんだろうな。
去年の大河ドラマの信長はかなり悪人に描かれてたが評判悪かったらしいし。
173 2ch中毒(長屋):2007/09/05(水) 20:49:46 ID:Z+SOvhAn0
>>163
戦国時代を生き抜いた人はみんな卑怯だろ
174 電力会社勤務(東京都):2007/09/05(水) 20:50:29 ID:RCK36ZSj0
>>163
そんなことを言うと三法師丸は?
175 シェフ(愛知県):2007/09/05(水) 20:50:33 ID:TbVucvz70
>>146
秀頼は親と嫁がさげまんDNAで滅亡必死だったんだな
176 林業(dion軍):2007/09/05(水) 20:51:23 ID:Ec0u1ed90
信長は美男でセンスがいいから
177 船員(兵庫県):2007/09/05(水) 20:51:41 ID:DBTrJCIH0
歴史上の人物で凄いなって思う奴なんて1人も居ないや
178 美容師見習い(アラバマ州):2007/09/05(水) 20:51:59 ID:xijMh6JJ0
>>1
名前だけでチョンをファビョらせるところ
179 中小企業診断士(栃木県):2007/09/05(水) 20:52:10 ID:cQRZcSC50
もし家康が秀吉のように農民出だったら耐えて耐えて農民のままノタレ死んでるww
180 渡来人(東京都):2007/09/05(水) 20:52:58 ID:pJRk+dcw0
外国商船が長崎からヱタ非人を奴隷として買い取ってると聞きつけて激怒してその後の
鎖国の流れを作ったこと
181 整体師(東京都):2007/09/05(水) 20:53:35 ID:UeTwHoFp0
>>150
いや幸隆だろ
182 鉱夫(千葉県):2007/09/05(水) 20:53:35 ID:K5ivulRF0
明治期に江戸否定って言うけど武士道とかの捏造(?)が行われたのも
明治時代なんでしょ?
183 パティシエ(東京都):2007/09/05(水) 20:53:55 ID:m2u/HPu20
>>174
三法師は丁重に扱われてたろ
権力は持ってなかったにしても仕方ない
184 美容部員(dion軍):2007/09/05(水) 20:54:11 ID:n9dHepWO0
天下統一、バテレン追放、刀狩、ぱっと思いつくだけでこれだけ功績がある
185 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/09/05(水) 20:54:28 ID:mCNAYp760
大河ドラマとかで正義感が強くて上品なイメージを必死でつくっているけど
武士なんて血の気が多くて粗野で無粋
人の命なんて昆虫と同じと思うくらいでないと勤まらない
まぁ、ヤクザが警官や政治家やってるみたいなもんだよ
186 ビデ倫(dion軍):2007/09/05(水) 20:54:30 ID:ZM+YJ89t0
>>169
そうか、解説thx
187 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/09/05(水) 20:54:32 ID:LMVFjayr0
>>178
いわゆる超時空太閤か。連中にとっちゃもうなんかよくわからん怪物らしいな。
188 機関投資家(広島県):2007/09/05(水) 20:54:35 ID:qfK7FRJL0
秀吉は豊国大明神、神君家康公は東照大権現。

  ・・・となると、信長様なのだが、自分で「オレは神」だと
    言っていたらしいのだが・・・

信長の神号は はて? ご存知の方、教えてたもれ。
189 共産党工作員(大阪府):2007/09/05(水) 20:55:16 ID:zq5nOqG80
露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速の事も 夢の又夢
190 電力会社勤務(東京都):2007/09/05(水) 20:55:52 ID:RCK36ZSj0
>>175
じゃ、誰があげまんなんだよ?
まさか芳春院、見性院とか言わないだろうな?
191 活貧団(北海道):2007/09/05(水) 20:56:14 ID:yfVUlFlJ0
創作なのか知らんが辞世のかっこよさは異常
192 前社長(栃木県):2007/09/05(水) 20:56:27 ID:TjVY+q9V0
>>151
冷泉家の家格は、羽林家で、極官は権大納言・民部卿。
武家なら、尾張・紀州徳川家に匹敵するよ。
江戸時代の武家官位ってのは、無意味に近いから、比較しても意味ないけど。
193 ダンサー(愛知県):2007/09/05(水) 20:56:56 ID:Kk62Y1lB0
信長様に及ぶ者なし!
194 女子高生(北海道):2007/09/05(水) 20:57:03 ID:mfH91iGL0
のしあがっちゃるけん by豊臣ローサ
195 2ch中毒(長屋):2007/09/05(水) 20:57:11 ID:Z+SOvhAn0
辞世最強は義輝
196 秘書(千葉県):2007/09/05(水) 20:57:11 ID:mwg8Vi380
>>163 
秀吉も大恩のある信長の息子を蔑ろにして自分で天下取ったわけだが 
197 クリーニング店経営(山口県):2007/09/05(水) 20:58:18 ID:ZSkt+cCw0
太閤立志伝6つくれよ
198 イベント企画(栃木県):2007/09/05(水) 20:58:21 ID:CsmhGgoq0 BE:152365032-PLT(19000)
199 インテリアコーディネーター(樺太):2007/09/05(水) 20:58:23 ID:QYzfz93CO
>>195
詳しく!
200 共産党工作員(大阪府):2007/09/05(水) 20:58:25 ID:zq5nOqG80
>>190
まつと千代のことか
201 一株株主(愛知県):2007/09/05(水) 20:58:48 ID:B7ZVrc/g0
愛知県民は県外に出ると成功するんだよな
人材のるつぼにして、ノイローゼ大国ってことか
202 ソムリエ(京都府):2007/09/05(水) 20:59:03 ID:Wf5vDXLF0
地味だけど、検地とかがすごいと思う。
税金を正確にしたわけで。
203 僧侶(東京都):2007/09/05(水) 20:59:22 ID:LDh9o0wn0
五月雨は 露か涙か 不如帰 我が名をあげよ 雲の上まで
204 理系(兵庫県):2007/09/05(水) 20:59:25 ID:QV0kIOTs0
豊臣秀吉こそ我らが英雄じゃないか
朝鮮に出兵してみた偉人だ
205 社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/09/05(水) 21:00:02 ID:UB90BCmr0
>>172
俺は信長を理想のリーダーだとは思ってないが、
近代人に近いプラグマティックな合理主義者というイメージがあるんだよな
銃を量産して火力で戦争を行い、軍艦を装甲化し、
義昭から副将軍や管領の地位を示された際に
それよりも堺・大津・草津を直轄地にする方を望んだり
とても中世の人間とは思えない

これらはプロの史学研究者から見れば「俗説」の信長像でしかないんだろうけど、
どうしてもイメージとして抜け切らないので、魅力的に見える
206 共産党工作員(大阪府):2007/09/05(水) 21:00:48 ID:zq5nOqG80
>>195
異議有り!陶晴賢の方が好き

何を惜しみ何を恨まんもとよりもこの有様の定まれる身に
207 林業(dion軍):2007/09/05(水) 21:01:09 ID:Ec0u1ed90
信忠=奇妙丸
信長のセンスが好き
208 電力会社勤務(東京都):2007/09/05(水) 21:01:37 ID:RCK36ZSj0
>>200
うん。

と、いうか一次資料で女性の名前が残っているのは少ないのね。
209 機関投資家(広島県):2007/09/05(水) 21:01:51 ID:qfK7FRJL0
>>198

ありがd。

大徳寺に近いし、信長様の神社としてピッタシ。
210 船員(兵庫県):2007/09/05(水) 21:02:48 ID:DBTrJCIH0
つーか何でお前ら歴史とか詳しいの?
好きだから調べたりしてるのか?
名前くらいはだいたいわかるけど
誰が何をしたとかそんな事しらね。
学校で習うレベルだから・
211 か・い・か・ん(長崎県):2007/09/05(水) 21:03:02 ID:C79wt8vy0
家臣団が豪華すぎ
212 張出横綱(関西地方):2007/09/05(水) 21:03:06 ID:Sy3tsRAv0
伏見城がシートで囲まれてたんだけど何をやってるの?
213 秘書(千葉県):2007/09/05(水) 21:03:10 ID:mwg8Vi380
秀吉の唯一の失敗は生前に家康を潰さなかった事。 
まあ出来なかったんだけど。
214 遣唐使(岩手県):2007/09/05(水) 21:04:22 ID:oQwaZA9I0
>>212
マサルさんごっこ
215 機関投資家(広島県):2007/09/05(水) 21:04:29 ID:qfK7FRJL0
>>207

五徳 茶せん丸と言う人もいたような。

棗丸とか八寸丸というような人もいたのかなぁ? 
216 高専(アラバマ州):2007/09/05(水) 21:04:31 ID:jp6b26D10
>>210
ゲーム
217 パティシエ(東京都):2007/09/05(水) 21:04:39 ID:m2u/HPu20
>>207
信雄は茶筅丸だしな。
今なら子供の名付けセンスがDQNとか言って
お前ら叩くんだろう
218 イベント企画(栃木県):2007/09/05(水) 21:05:15 ID:CsmhGgoq0 BE:812611384-PLT(19000)
むかしより主をうつみの野間なれば むくいを待てや羽柴筑前
219 ほっちゃん(兵庫県):2007/09/05(水) 21:05:38 ID:4FO5NRuK0 BE:299319293-PLT(15152)
歴史にたらればは通用しない。
220 ダンサー(樺太):2007/09/05(水) 21:05:49 ID:eohRIr3XO
今日の徳川スレ
221 パート(アラバマ州):2007/09/05(水) 21:06:11 ID:/huX3avW0
朝鮮人ぶっ殺した
太閤殿下最高!
222 電力会社勤務(東京都):2007/09/05(水) 21:06:26 ID:RCK36ZSj0
>>213
結果論から言うと、五奉行にもっと知行を与えていたら。
仮に三成に肥後を与えていたら歴史は変わっていた。
223 一株株主(群馬県):2007/09/05(水) 21:06:34 ID:Oyi72PQN0
大阪人って秀吉好きだよな
224 食品会社勤務(アラバマ州):2007/09/05(水) 21:06:38 ID:05xCsgPf0
人を出し抜き、使うのが上手いヤツだったんだろうね。
お前らと正反対
225 船員(兵庫県):2007/09/05(水) 21:07:32 ID:DBTrJCIH0
>>216
なるほど。
歴史モノのゲームあるからな。
オレはしない。
226 グラドル(長野県):2007/09/05(水) 21:07:46 ID:hTFCTJkq0
>>210
歴史小説おもしろいよ
剣劇とか忍者モノでもいい
武将の処世術とか逸話の類は
時代は違っても勉強になるし

もっと若い頃に読んでりゃ
歴史の点もマシだったろうに orz
227 犯人(dion軍):2007/09/05(水) 21:07:53 ID:3r3MvT3R0
北米大陸に渡り大和民国を建国し、信長が作った日本皇国とともに太平洋を治めたところ
228 学生(石川県):2007/09/05(水) 21:08:14 ID:touGrtTY0
ここまで利休なし

うちの前田利家って戦国オタからしてみるとどういう評価なの?
229 社会保険事務所勤務(コネチカット州):2007/09/05(水) 21:08:38 ID:ZDo8Lw8iO
キムチを世界で初めて食したのが秀吉
230 (千葉県):2007/09/05(水) 21:09:31 ID:xtR242IS0
http://www.mainichi.co.jp/hanbai/nie/hero_hideyoshi.htm#11
息子にラブレター書いてる秀吉ワロスwwwwww
231 秘書(千葉県):2007/09/05(水) 21:09:34 ID:mwg8Vi380
>>222 
それだと他の武将の反感を買う。 
当時はまだまだ文官の地位は低かったし周りが納得しないかと。
232 ほっちゃん(兵庫県):2007/09/05(水) 21:09:38 ID:4FO5NRuK0 BE:798185298-PLT(15152)
朝鮮人ころしたといってるが、日本も大損害うけてかえってきたんだがw

233 タリバン(神奈川県):2007/09/05(水) 21:10:01 ID:yXecactS0
>>224
たしかに俺らはどっちかっていうと光秀・光成タイプだよなw
まあ個人的にはむしろこの二人の不器用さがすごく好きなんだけど
234 船員(兵庫県):2007/09/05(水) 21:10:04 ID:DBTrJCIH0 BE:530617875-2BP(5072)
>>226
その時歴史は動いたとかも必須か?
235 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/09/05(水) 21:10:17 ID:mCNAYp760
>>201
県民のくせにわかってねーな
アメリカのリサーチ会社の調査だと愛知県民の特異性はドイツ人以上らしい
どれだけ面白くない県民なんだよ
236 党総裁(千葉県):2007/09/05(水) 21:10:41 ID:UHigx0Uw0
>>166
亀甲縛りされた女が乗せられて運ぶための船。
237 もんた(関東地方):2007/09/05(水) 21:10:52 ID:Y2fbmk3L0
信玄の方が何であんな強いってイメージになってるのか分からん
父が甲斐一国を治めて中小大名がひしめきあってて一国としてはまとまってない信濃を奪っただけ
村上・長野あたりにも負けてるし。川中島とかそこまで戦闘自体はそんなに無く戦に関してはえらく慎重だし(これは偉いけど)
甲陽軍鑑と徳川の影響なのかなぁ。勝頼が不憫。
238 焼飯(コネチカット州):2007/09/05(水) 21:11:19 ID:2/JnGQObO
>>229
ラーメンだろ
239 ダンサー(愛知県):2007/09/05(水) 21:11:38 ID:Kk62Y1lB0
>>235
ドイチュラ〜ンド
240 ニート(チリ):2007/09/05(水) 21:11:50 ID:2VPOswMd0
出る杭は打たれる日本で天下人にまで駆け上がったのは凄くね?
人格者だとは思わないがな
本能寺黒幕説をもっと広めろよ、腹黒さがむしろ魅力だ
241 プロ棋士(愛知県):2007/09/05(水) 21:11:59 ID:fy2Y+GLI0
細川家がのちの首相になるなんて当時は想像もできなかったよ
242 配管工(アラバマ州):2007/09/05(水) 21:13:23 ID:XF0NOWOi0
秀吉はかなりの文化人なのでこのくらいの句は作れる
243 社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/09/05(水) 21:13:24 ID:UB90BCmr0
>>237
以前どこかで、武田勝頼は実は名将だったという説があると聞いて
笑ってしまった
戦国って、本当にまだまだ謎が多そうだなw
244 トムキャット(樺太):2007/09/05(水) 21:13:34 ID:/WsUkBNZO
信長好きって中二病の延長じゃねぇの?
俺は少し好きだけど
245 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/05(水) 21:14:07 ID:1zItw0dP0
家康を関東に転封した事
これがなきゃ関東はいまでも田舎

その方が良かったと思ってるけど
246 電力会社勤務(東京都):2007/09/05(水) 21:14:27 ID:RCK36ZSj0
>>237
黒澤映画の弊害。
騎馬軍団なんか無かったし、間違ってもサラブレットはいなかった。
247 漫画家(dion軍):2007/09/05(水) 21:14:46 ID:dxIQ4qlw0
過去の人じゃん
248 プロ棋士(愛知県):2007/09/05(水) 21:14:49 ID:fy2Y+GLI0
>>228
柴田勝家も前田利家も愛知だろ
249 林業(dion軍):2007/09/05(水) 21:14:50 ID:Ec0u1ed90
武田が強いってのは徳川幕府にたくさんいたからでしょ
250 ダンサー(愛知県):2007/09/05(水) 21:15:19 ID:Kk62Y1lB0
戦国時代にいたけど、結構マターリしてたよ
251 林業(神奈川県):2007/09/05(水) 21:15:39 ID:sDMkuI0s0
幕府も開いたことのない都道府県って…
252 活貧団(北海道):2007/09/05(水) 21:15:56 ID:yfVUlFlJ0
家康が脱糞したのを恥ずかしくなくするためだろ、多分・・・
253 社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/09/05(水) 21:17:04 ID:UB90BCmr0
>>251
そのくくり方だと神奈川人は二大首都と並んで鼻が高いわなw
254 犯人(大阪府):2007/09/05(水) 21:17:04 ID:k9TKKD1j0
>>1
朝鮮人征伐
255 一株株主(群馬県):2007/09/05(水) 21:17:24 ID:Oyi72PQN0
>>243
実際、戦争だけなら信玄も落とせなかった城落としたり
徳川家康がびびってるしね
256 刺客(大分県):2007/09/05(水) 21:17:31 ID:O5Ty3nZn0
俺信長だけど今日もどさくさに紛れて層化の看板ぶち壊してきた
257 (千葉県):2007/09/05(水) 21:17:38 ID:xtR242IS0
>>237
司馬遼太郎「覇王の家」での武田家の持ち上げっぷりは異常。
258 プレアイドル(アラバマ州):2007/09/05(水) 21:17:49 ID:EqShk7+N0
天下統一もすごいが、それを何百年も維持するシステムの下地を作ったのもすごい
259 電力会社勤務(東京都):2007/09/05(水) 21:18:11 ID:RCK36ZSj0
>>240
間違ってるよ。
鎌倉・室町を見ると勝てば官軍。
勝つ(勝ちそうな)ほうに与力するというほうが常識。
260 2ch中毒(長屋):2007/09/05(水) 21:18:27 ID:Z+SOvhAn0
>>243
名将っていうより名足軽だな
261 私立探偵(アラバマ州):2007/09/05(水) 21:18:57 ID:mWAxtL0I0
やっぱ運だろ
秀吉より有能な武将はたくさんいた
262 秘書(千葉県):2007/09/05(水) 21:20:09 ID:mwg8Vi380
武田の評価が高いのは家康が旧武田家臣を厚遇したから。
263 パート(アラバマ州):2007/09/05(水) 21:20:29 ID:/huX3avW0
>>256
信長なら焼き討ちだろ 常識的に
264 留学生(アラバマ州):2007/09/05(水) 21:20:44 ID:l4yAaDdy0
>>258
寺檀制度とかすごすぎるよな
265 前社長(栃木県):2007/09/05(水) 21:20:48 ID:TjVY+q9V0
>>237
結局、徳川の影響だと思うな。
「陰徳太平記」とかの成立の早い西日本の軍記物を読んでると、
強兵の例には、物語にでてくる勢力(陰徳なら尼子)を除けば、
三好があげられてることが多く、武田はなかなか出てこないし。
266 占い師(京都府):2007/09/05(水) 21:21:14 ID:5O3tU0li0
武田勝頼と北条氏政は過小評価
267 林業(dion軍):2007/09/05(水) 21:21:16 ID:dmD4W+bm0
軍師としては超一級。
秀吉肝いりの大阪城の防御力は脅威。
冬の陣ではあまりの堅牢さに、徳川軍は激しい消耗を強いられた上、
大した戦果を上げることが出来きなかった。
淀君が堀埋めを認めなければ、歴史は変わっていたかもしれないな。
268 プレアイドル(中国四国):2007/09/05(水) 21:22:35 ID:L8p6J0ab0
大陸進出が適当すぎるんだが
もっと情報集めて有力者の懐柔を図るとかしろよ
宣教師なんか大名と仲良くなった上に
日本の情勢を正確につかんで本国に
報告してんぞ、見習え
269 すくつ(千葉県):2007/09/05(水) 21:22:37 ID:U8dSCwHW0
>>4
うまいね
270 麻薬検査官(広島県):2007/09/05(水) 21:22:53 ID:zbsfM3lu0
秀吉が明に勝利していたらってSF小説ある?
なかったら書いてみたいんだが。
271 プロ棋士(愛知県):2007/09/05(水) 21:24:13 ID:fy2Y+GLI0
>>265
信長の野望だと地理的なものもあるけど三好強いよな
272 ディトレーダー(埼玉県):2007/09/05(水) 21:24:19 ID:Ye/cIO3p0
>>262
まぁ実際織田→豊臣の流れが影響強すぎて
徳川は権威が低かったんだよな
だから武田がさも天下一強いとしておいて、それに勝った自分達を権威付けするっていう手だ。
273 専守防衛さん(広島県):2007/09/05(水) 21:24:55 ID:5sKJ2udW0
バサラ技からオラオラがつながる
274 中二(アラバマ州):2007/09/05(水) 21:26:21 ID:qJsdKfIk0
>>89
当時は愛知あたりは濃尾平野なんかの平野で
石高が急激に伸びてきた新興地域らしい
西日本みたいに昔から発展してた地域と違って
わりかし自由な雰囲気だったのかも
275 電力会社勤務(東京都):2007/09/05(水) 21:26:22 ID:RCK36ZSj0
>>261
当然。
仮にかき崎氏や宗氏がどんなに能力があっても天下は望めない。
276 秘書(千葉県):2007/09/05(水) 21:27:49 ID:mwg8Vi380
>>272 
いや勝って無いだろw 
ボロ負けしたから武田が凄い強かったって事にしたかった。
277 社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/09/05(水) 21:30:09 ID:UB90BCmr0
>>275
島津が本気出したら・・・無理かw
278 プロ棋士(愛知県):2007/09/05(水) 21:30:47 ID:fy2Y+GLI0
>>276
長篠のことだろ
279 林業(dion軍):2007/09/05(水) 21:32:01 ID:Ec0u1ed90
滋賀県は渡来人の国です
280 会社役員(群馬県):2007/09/05(水) 21:32:35 ID:qxznFwtF0
>>1は信長
どうしても自分とこの部下が自分より優秀だと思えないからこんなスレ立てちゃったんだよ
281 イベント企画(栃木県):2007/09/05(水) 21:33:26 ID:CsmhGgoq0 BE:990152879-BRZ(11444)
>>280
勝家だろ多分
282 電力会社勤務(東京都):2007/09/05(水) 21:33:28 ID:RCK36ZSj0
>>267
反論です。
篭城戦で周囲に味方が全くいない(消滅した大名の家臣は別にして)。
こんな状況で歴史が変わるはずは無い。

仮に中国地方と東海地方と北陸地方で同時に反徳川と反旗を翻せば別だが
283 22歳OL(関西地方):2007/09/05(水) 21:33:41 ID:5WfSqf+Z0
【レス抽出】
対象スレ: 豊臣秀吉のすごさが分からない
キーワード: 織田信成



抽出レス数:1
284 日本語習得中(静岡県):2007/09/05(水) 21:33:44 ID:ym+KPewX0
今川義元公の優秀さをわざとスルーし続ける歴史ヲタどもめが
285 占い師(京都府):2007/09/05(水) 21:34:41 ID:5O3tU0li0
>>284
息子の生き様は神
286 社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/09/05(水) 21:34:59 ID:UB90BCmr0
>>284
今川義元も優秀ってことになってるのか、最近は・・・
287 宇宙飛行士(長屋):2007/09/05(水) 21:35:28 ID:h/W/CUW90
教養のないお前らでも名前知ってるんだからすごいだろ?
288 林業(dion軍):2007/09/05(水) 21:35:30 ID:Ec0u1ed90
国ってのはいい過ぎた
だけど比叡山、近江商人とか
289 空気コテ(東京都):2007/09/05(水) 21:36:08 ID:FKIkvMHZ0
>>284
今川義元公の優秀さを説明してもらおうじゃねえか。
俺が優秀だと感じなかったら、2ちゃんねら総力をあげて潰すが
290 整体師(東京都):2007/09/05(水) 21:36:43 ID:UeTwHoFp0
まあ武士道なんざ明治地代にでっち上げられたファンタジーだからな
戦国武将が聞いたら鼻で笑うような概念
291 2ch中毒(長屋):2007/09/05(水) 21:37:01 ID:Z+SOvhAn0
>>286
昔は義元も迷将あつかいだったの?
292 声優(大阪府):2007/09/05(水) 21:37:20 ID:ssOYyK5u0
>>282
反論したらぶんなぐる
293 秘書(千葉県):2007/09/05(水) 21:37:20 ID:mwg8Vi380
>>278 
長篠は信長の功績が大きいし勝頼の評価が低いから意味が無いだろう。 
家康をフルボッコにしたのは信玄だけだから家康権勢下で信玄の評価が高くなるのも無理は無い。
294 パート(アラバマ州):2007/09/05(水) 21:37:48 ID:/huX3avW0
>>290
江戸時代
295 社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/09/05(水) 21:38:18 ID:UB90BCmr0
>>290
武士道が形成されたのは江戸時代じゃないか?
朱子学の影響じゃないかと

戦国武士だと、忠誠心云々というより、
どんどん有能な君主へ鞍替えするイメージが俺はある
296 空軍(千葉県):2007/09/05(水) 21:38:21 ID:z4z1hgUG0
>>286
最後のみで人物評価が決まるのなら
信長だろうとその他多くの大名武将が無能になるだろ
297 社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/09/05(水) 21:41:04 ID:UB90BCmr0
>>291
いや、俺の持ってる印象は、本当に時代劇とかの通俗的なものだけど、

         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |  
        | 三′  .._     _,,..  i三 |   
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|        
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ     
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ    
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ      
          |      _ _    イ l        
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、  画像も貼らずにスレ立てとな!?
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\         
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\         
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__             
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー

これに近いイメージなのだがw
298 公明党工作員(東京都):2007/09/05(水) 21:41:52 ID:ApmnYhdy0
露と落ち露と消えにし我が身かな、難波のことも夢の又夢。
辞世の句がかっこいいね
農民から天下人になった成り上がりぶりがすごい
299 社会保険事務所勤務(コネチカット州):2007/09/05(水) 21:42:10 ID:ZDo8Lw8iO
>>284
この前の「その時歴史が動いた」見たんだろ?

雪斎在命中の義元はすごいな
300 食品会社勤務(東日本):2007/09/05(水) 21:42:17 ID:MNGEBd2U0
こいつがいたせいで大阪人がつけあがることになった。
あらゆることの元凶でまちがいない。
301 刺客(大分県):2007/09/05(水) 21:42:31 ID:O5Ty3nZn0
>>297
信長のZIP攻めがなければ義元は天下取っていた
302 遣唐使(岩手県):2007/09/05(水) 21:43:36 ID:oQwaZA9I0
秀吉は不細工。
303 fushianasan(福岡県):2007/09/05(水) 21:43:42 ID:UsL1Ytq10
露と落ち露と消えにし
我が身かな浪速のことは夢のまた夢

辞世の句は凄くいいと思う。
304 わけ(東京都):2007/09/05(水) 21:44:32 ID:2vo7HYf00
zipスレかとちょっと期待した
305 サンダーソン(長屋):2007/09/05(水) 21:44:33 ID:MJfDL3740
>>280
いや佐々だろ常考
306 留学生(樺太):2007/09/05(水) 21:44:49 ID:p3cPfmNWO
中国にいそうなタイプの英雄
307 外来種(埼玉県):2007/09/05(水) 21:45:19 ID:JY809a/s0
花の慶次の秀吉はめちゃくちゃ悪人面だったな
308 電力会社勤務(東京都):2007/09/05(水) 21:45:40 ID:RCK36ZSj0
>>293
一向は?
フルボコどころか骨肉の争いなんだが

>>295
正しいよ。
今のドラマも含め朱子学の影響を受けた江戸時代のフィルタで番組作ってるし。
反論するなら高虎は?と聞きたい
309 林業(大阪府):2007/09/05(水) 21:45:46 ID:6F4iXncp0
さったか
310 会社役員(アラバマ州):2007/09/05(水) 21:46:48 ID:2OL12vgp0
今川は蹴鞠で天下取ったからいいじゃん
311 スレスト(佐賀県):2007/09/05(水) 21:46:49 ID:uf6RDY5H0
陶工を拉致って連れて来た事w
312 中学生(関西地方):2007/09/05(水) 21:47:34 ID:u5kcI78c0
チョンを懲らしめようとした偉人
313 サンダーソン(千葉県):2007/09/05(水) 21:47:43 ID:EPAQ+Cdi0
2ちゃんねら総裁の>>289に苦笑
314 活貧団(北海道):2007/09/05(水) 21:48:00 ID:yfVUlFlJ0
>>307
風呂に入ってるときに現れる秀吉が傷跡だらけで凄かったな
315 おやじ(大阪府):2007/09/05(水) 21:48:23 ID:pN3Rou+V0
>>311
のちの有田焼である
316 スカイダイバー(三重県):2007/09/05(水) 21:48:59 ID:lilp6I+L0
>>313
苦笑ってお前誰だよ

今ふと思ったが
妙に「ねらー」とか「2ちゃんねら」とか言うの多いな
なんつうかν速慣れしてなそうな感じの
317 電力会社勤務(東京都):2007/09/05(水) 21:49:50 ID:RCK36ZSj0
>>311
最近の学説では陶工を拉致したのではなく朱子学(儒教)下における
身分制度に嫌気が差し自ら北という学説もある。
318 新聞配達(兵庫県):2007/09/05(水) 21:50:38 ID:E6ZW1tbh0
歴史上の人物を語って何が楽しいのか理解できないのだが、俺だけか?
319 サンダーソン(千葉県):2007/09/05(水) 21:50:49 ID:EPAQ+Cdi0
>>303
皆さんへ
扨(さて)いろいろと
お世話さま
お先へまいる
灰さやうなら
by 為永春水

辞世の句ならこっちの方がいいだろ
320 22歳OL(関西地方):2007/09/05(水) 21:51:13 ID:5WfSqf+Z0
>>289は苦笑もんだろ常考
321 占い師(京都府):2007/09/05(水) 21:52:27 ID:5O3tU0li0
江戸時代に職人を半島に返そうって話になったけど
当の本人達が戻るのを嫌がった
当時の半島は職人の地位が低く、日本に来て優遇されたから
322 か・い・か・ん(長崎県):2007/09/05(水) 21:52:57 ID:C79wt8vy0
>>289に嫉妬しておこう
323 2ch中毒(長屋):2007/09/05(水) 21:53:17 ID:Z+SOvhAn0
>>297
公家と仲良しだったけどやってることはけっこう激しい
お家騒動で家督とるやいなやそれまでもめてた武田と同盟
でそれが不満だった北条ともめると付近の大名煽ってみんなで北条を攻める
そのあと和睦して今度は織田と徳川をふるぼっこ
そんで徳川吸収して織田もつぶそうと3国同盟
まだ豪族がそこらにいて1国もってたらすげー2国もってたら神の時代にあっというまに所領3国
しかも内政に定評のある義元
324 タコ(兵庫県):2007/09/05(水) 21:53:38 ID:V1M5h6Mv0
絶対無敵の大坂城の堀を築いただけですごい
325 噺家(茨城県):2007/09/05(水) 21:53:41 ID:meNfd5Si0
326 タリバン(大阪府):2007/09/05(水) 21:56:21 ID:K3bOc0m10
よくぞかぶいた物よ!

大儀であった!
327 ジャーナリスト(栃木県):2007/09/05(水) 21:56:40 ID:QH1Sl2BL0
秀吉はすごいよ
328 不老長寿(アラバマ州):2007/09/05(水) 21:56:41 ID:tl14aj+g0
>>39
まじに創価学会ぶっ潰すくらいの英雄。当時の叡山の僧侶はとんでもないやつら
329 空軍(大阪府):2007/09/05(水) 21:59:16 ID:Qt2/RYz+0
本田忠勝ってどうなの?
ゲームじゃ目茶苦茶強いんだけど
あんまり逸話とか聞かないわ
俺が思う最高の知将は黒田官兵衛
330 サンダーソン(千葉県):2007/09/05(水) 21:59:21 ID:EPAQ+Cdi0
>>326
花の慶次世代か。乙。
331 プロ棋士(愛知県):2007/09/05(水) 21:59:30 ID:fy2Y+GLI0
信長が生きてたら秀吉勝家家康はどうなってたんだろうなぁ
332 電力会社勤務(東京都):2007/09/05(水) 21:59:48 ID:RCK36ZSj0
>>318
理系でも同じ。
9・11のWtcの鋼鉄強度・各階の高さ・コンクリートの酸性化等と
語り合っているのと同じ
333 シウマイ見習い(コネチカット州):2007/09/05(水) 21:59:54 ID:OjW75lLTO
まあ、お前らよりはすごいだろ
334 サンダーソン(千葉県):2007/09/05(水) 22:02:19 ID:EPAQ+Cdi0
>>331
官僚制度をひいて武将は領土お召し上げの上、代官として派遣されて細々と給料もらう存在になったのでは?
335 2ch中毒(長屋):2007/09/05(水) 22:02:29 ID:Z+SOvhAn0
>>329
傷一つ負ったことがないとか無茶な逸話があるよ
336 すくつ(東京都):2007/09/05(水) 22:03:41 ID:YK3+xZwf0
秀吉なんて目じゃない。
オレは世界の偉人になる。












なんて言ってみたいもんだ。
337 停学中(東京都):2007/09/05(水) 22:04:02 ID:f+Ppnxbf0
>>333
そうでもねーよ。秀吉なんかラッキーなだけだの世渡り上手だろ
尊敬できる要素が一つもない。百姓だし
338 不老長寿(アラバマ州):2007/09/05(水) 22:04:12 ID:tl14aj+g0
>>100
信長は信玄、謙信を恐れまくってたわけだが
339 電力会社勤務(東京都):2007/09/05(水) 22:04:50 ID:RCK36ZSj0
>>329
知将と言うのは結果論であり、
蝦夷・対馬にいても全く記録に残らない。

忠勝は申し訳ないが蜻蛉切りのほうが有名。
と言うか、大名より有名な家臣って両手に余る。
340 空軍(大阪府):2007/09/05(水) 22:06:21 ID:Qt2/RYz+0
>>338
謙信はガチでやばかったらしいな
341 プレアイドル(北海道):2007/09/05(水) 22:06:27 ID:E/L28Cym0
>>334
代官って1000石程度の「軽い」役職だぞ。
武将は実権を取り上げられるだろうが、代官扱いはされないぞ。
せいぜい高い官位をもらって喜ぶのがオチ。
342 インテリアコーディネーター(樺太):2007/09/05(水) 22:06:41 ID:eqWRq004O
本多忠勝の逸話

娘は真田信之の妻
槍は古今無双の明槍

このくらい。天下人の家臣でなければただの雑魚キャラ
343 酒蔵(北海道):2007/09/05(水) 22:06:42 ID:fZTk6y0T0
すごいものをすごいと認める力なんですよね
秀吉はすごいよ
344 愛のVIP戦士(岡山県):2007/09/05(水) 22:08:01 ID:HkZuBUgy0
秀吉ってほとんど身ひとつで姫路にほうりこまれて
そこから毛利を押さえたんでしょ
345 浴衣美人(東京都):2007/09/05(水) 22:08:14 ID:PV3klak+0
戦国時代の大名なんて、傭兵の頭領や奴隷商人みたいなもんだよ
346 留学生(樺太):2007/09/05(水) 22:08:31 ID:p3cPfmNWO
>>329
岡崎に行って蜻蛉切のレプリカ見てくればいいよ
それだけで凄さがわかる
347 神主(愛知県):2007/09/05(水) 22:09:00 ID:8gFJQdOH0
>>2
最近の人ではイチローぐらいしか思いつかない
348 ダンサー(京都府):2007/09/05(水) 22:09:58 ID:Fy1o6XEF0
>>314
しかもすげえまっちょ。
349 2ch中毒(長屋):2007/09/05(水) 22:10:05 ID:Z+SOvhAn0
東の忠勝、西の宗茂だっけ?
さすがに忠勝が雑魚ってことはないと思うけど
350 プロ棋士(愛知県):2007/09/05(水) 22:11:24 ID:fy2Y+GLI0
>>347
イチロー、林秀貞と並ぶ西春日井郡の星、鳥山明を知らんのか
351 彼女居ない暦(愛知県):2007/09/05(水) 22:11:38 ID:SRCyBsBL0
歴史に名を残したからな〜。いまいち俺も良くわからんけどだから凄いんだろうなって思う。
まずロマンがあるよな。信長との会合からして奇跡だし。
知ってるのはそれぐらいだけど人生ってわからんもんだな〜って思わせる。
信長と一緒にいるうちに偉大になっちゃって。あだ討ちもしてるし絵にはなってると思うよ。
352 日本語習得中(静岡県):2007/09/05(水) 22:17:20 ID:ym+KPewX0
ぐうう、信長殺しといてくれたら愛知なんかに何も言わせなかったのに。
義元公のバカバカ
353 学生(石川県):2007/09/05(水) 22:18:00 ID:touGrtTY0
>>340
そこら辺がわかってるあたりがすごいと思う
あんだけノリノリだったら俺最強とか舞い上がっても不思議じゃないだろ
354 中二(アラバマ州):2007/09/05(水) 22:19:28 ID:qJsdKfIk0
>>295
応仁の乱とかなんかリーダーだけ
そっくり入れ替わったりしてない?
355 空軍(dion軍):2007/09/05(水) 22:19:55 ID:7CYmKvB70
>>352
息子が暗君の代名詞的存在なのも痛いな
356 社会科教諭(dion軍):2007/09/05(水) 22:20:12 ID:tDvcPZs00
家督ゆずった後の家康がうらやましい
何人も子ども作っただろ?
大河ドラマの葵で家康が女抱いてたシーンは今でも覚えとる
357 金田一(大阪府):2007/09/05(水) 22:25:59 ID:BMdbuf9U0
もうどのレスを信じていいか分からんな
358 パティシエ(東京都):2007/09/05(水) 22:26:30 ID:m2u/HPu20
>>352
義元も息子も蹴鞠が本場の公家よりうまかったらしいけど
静岡がサッカー強いのと関係あるかもな
359 与党系(岐阜県):2007/09/05(水) 22:28:01 ID:s93BBo0v0
パンティーはいた変態だろ
360 絵本作家(東日本):2007/09/05(水) 22:28:54 ID:ZlwHQ+B/0
一番SUGEEEEのは信長だな
361 彼女居ない暦(愛知県):2007/09/05(水) 22:30:20 ID:SRCyBsBL0
3人で一番女を抱いたのは誰?信長は何人抱いた?
信長は男色だったらしいけど。
362 幹事長(コネチカット州):2007/09/05(水) 22:32:49 ID:misCNpULO
戦国時代の話すると北海道の人が可哀相だからやめようよ(´・ω・`)
363 洋菓子のプロ(樺太):2007/09/05(水) 22:34:18 ID:o8JlU7yWO
種無しの可能性は高いな
364 インストラクター(catv?):2007/09/05(水) 22:34:41 ID:8UHwT8+p0
信長=ホモ
秀吉=ロリ
家康=未亡人スキー

という説
365 プレアイドル(大阪府):2007/09/05(水) 22:36:25 ID:hLuE5owS0
今の大阪城壊して豊臣の黒い大阪城につくりなおしてほしい
366 下着ドロ(樺太):2007/09/05(水) 22:37:56 ID:iwGKrbW9O
秀吉はツンデレ好きだろ
367 林業(大阪府):2007/09/05(水) 22:38:05 ID:6F4iXncp0
今の大阪城汚すぎ
城ごと洗濯機に入れて洗え
368 通訳(樺太):2007/09/05(水) 22:38:24 ID:oBOWqlMWO
朝鮮なんか眼中になかった点
369 占い師(京都府):2007/09/05(水) 22:38:54 ID:5O3tU0li0
普段マイナーだけどこういうときばかり輝く岐阜と滋賀
相変わらずマイナーな奈良・福井
370 野球選手(愛知県):2007/09/05(水) 22:39:21 ID:JZMttvrB0
朝鮮なんてあったっけ?
371 学生(石川県):2007/09/05(水) 22:40:28 ID:touGrtTY0
>>369
福井は・・・浅井とか朝倉とか

石川なんて一向一揆でしか語られないんでやんの
372 党総裁(コネチカット州):2007/09/05(水) 22:40:29 ID:rchJOH7FO
>>367オメー、乾燥はどーすんだよ、そんなデカい乾燥機ねーべ?
373 将軍(長野県):2007/09/05(水) 22:42:44 ID:Tpxa1q290
【レス抽出】
対象スレ: 豊臣秀吉のすごさが分からない
キーワード: 指




抽出レス数:3
374 幹事長(コネチカット州):2007/09/05(水) 22:43:11 ID:misCNpULO
戦国三傑は織田信長、毛利元就、北条氏康だろ・・常考・・・・
375 与党系(岐阜県):2007/09/05(水) 22:43:36 ID:s93BBo0v0
秀吉は大阪の英雄とか言う大阪人きめぇ
376 配管工(埼玉県):2007/09/05(水) 22:46:38 ID:oQaibE/r0
そろそろ秀吉をお札の肖像にして欲しいが
なにか差し障りでもあるのだろうか
377 インテリアコーディネーター(秋田県):2007/09/05(水) 22:46:58 ID:KYYV9TwE0
俺は秀長の方が好き。長生きしてたら右大臣くらいに成れたのかな
378 社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/09/05(水) 22:48:26 ID:UB90BCmr0
>>373
秀吉が六本指ってこのスレで初めて知った
ヒトラーは片金だったらしいね
379 幹事長(コネチカット州):2007/09/05(水) 22:49:06 ID:misCNpULO
大阪は本願寺のイメージ
東京は徳川
織田は岐阜
秀吉は愛知
武田は山梨
毛利は広島
伊達は宮城
上杉は新潟
北条は神奈川
島津は鹿児島

ってイメージ
380 オカマ(樺太):2007/09/05(水) 22:49:31 ID:nGJMm04GO
秀吉がすごいんじゃない
秀吉の参謀・黒田如水がすごいんだ
反論は認める
381 配管工(埼玉県):2007/09/05(水) 22:49:35 ID:oQaibE/r0
あ、在日か>差し障り
382 新人(dion軍):2007/09/05(水) 22:50:23 ID:qiHFUHPt0
>>379
そのまんまじゃんw
383 学生(石川県):2007/09/05(水) 22:51:00 ID:touGrtTY0
>>379
上杉は山形じゃねえのとか思ったら多分このイメージは鷹山公のイメージだ
384 公設秘書(コネチカット州):2007/09/05(水) 22:51:53 ID:xbGmJkDpO
秀吉ならサラリーマン社会でも出世できた?
385 ひき肉(愛知県):2007/09/05(水) 22:51:56 ID:D/4JjLw90
>>379
信長の母城である清洲城はどうみても愛知です。
岐阜はマムシの道三どののモノ
386 踊り子(神奈川県):2007/09/05(水) 22:55:06 ID:JHWA2O8w0
革新だと、能力値のすべてが信長、家康に劣っていたな
387 ギター(catv?):2007/09/05(水) 22:56:22 ID:Lag9/Zj40
戦国ランスでの島津の扱いのひどさに泣いた
そして尾張の扱いの良さに嫉妬した
388 社会科教諭(埼玉県):2007/09/05(水) 22:56:28 ID:D4cXmE5a0
信玄 → 家康を唯一フルボッコにした男
      家康が政治運営の基礎を学んだ男

そりゃ評価高くなるわ
明治になって反徳川の流れで
貶めが始まったけど
389 神主(愛知県):2007/09/05(水) 22:57:17 ID:8gFJQdOH0
戦国時代より三国志のほうが面白い
390 料理評論家(東京都):2007/09/05(水) 22:58:37 ID:658MyWiM0
朝鮮出兵って言うけど、戦ったの明って当時の中国で、講和むすんだもの
明ってほんと?
391 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/05(水) 22:59:19 ID:1zItw0dP0
山梨と武田はすぐ結びつくのに
上杉と新潟って言われるとあんまり
なぜか知らんが
やっぱ武田の方がビッグネームだからかな
織田徳川辺りとぶつかってるし
392 幹事長(コネチカット州):2007/09/05(水) 22:59:46 ID:misCNpULO
(´・ω:;:,..
393 県議(愛知県):2007/09/05(水) 23:00:06 ID:pCuIz68L0

         ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨ 
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l 〉
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
         /
      ⌒ヽ/

394 愛のVIP戦士(岡山県):2007/09/05(水) 23:00:18 ID:HkZuBUgy0
武田って長野じゃないの?
395 将軍(dion軍):2007/09/05(水) 23:01:23 ID:vFi3l2cI0
秀吉は手相運をよくするために、手に自ら刃物で傷を付けていた
これ豆知識な
396 歌手(栃木県):2007/09/05(水) 23:02:17 ID:zDtd4oLC0
男色が多かったあの時代には貴重なロリコン
397 インテリアコーディネーター(秋田県):2007/09/05(水) 23:02:51 ID:KYYV9TwE0
ロリコンっつったって一応ティーンだぜ
398 愛のVIP戦士(岡山県):2007/09/05(水) 23:03:04 ID:HkZuBUgy0
どうかんがえても秀頼はひとの子
399 プロ棋士(愛知県):2007/09/05(水) 23:03:16 ID:fy2Y+GLI0
ところでお前らはいまウィキペディアでどこの項目読んでるの?
400 訪問販売(長屋):2007/09/05(水) 23:04:36 ID:3PyflATu0
>>394
長野は信玄にレイプされた土地
401 学生(石川県):2007/09/05(水) 23:04:38 ID:touGrtTY0
>>399
古織
402 神主(愛知県):2007/09/05(水) 23:04:51 ID:8gFJQdOH0
尊敬する人はって聞かれて織田信長って答える奴の痛さは異常
403 社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/09/05(水) 23:04:55 ID:UB90BCmr0
>>390
基本は日明両軍の戦い
朝鮮はセルゲームのミスターサタンのような扱い
404 占い師(京都府):2007/09/05(水) 23:05:19 ID:5O3tU0li0
基本的に光栄ゲーの秀吉は半兵衛と如水に能力吸われてるんだよね
405 三銃士(福岡県):2007/09/05(水) 23:06:00 ID:eIHM6WV10
総無事令だけでも凄い
こんな発想思いつかんわ
これが無ければ絶対天下統一は無理だったし
後の幕藩体制にも繋がったと思ってる
他にも色々凄い
406 愛のVIP戦士(岡山県):2007/09/05(水) 23:06:23 ID:HkZuBUgy0
>>400
その認識ってちょっと薄っぺらじゃない?
407 プレアイドル(北海道):2007/09/05(水) 23:06:44 ID:E/L28Cym0
>>403
戦争の結果、日本は豊臣政権が崩壊するきっかけになり、
明は清につぶされる原因となった。
戦争ってむなしいねぇ。
408 F1パイロット(アラバマ州):2007/09/05(水) 23:07:05 ID:d2yIKFOB0
歴史漫画とか読むと信長は神格化というか美化されてることが多いけど秀吉はひたすらいやらしく描かれるよね
409 訪問販売(長屋):2007/09/05(水) 23:08:51 ID:3PyflATu0
>>406
薄っぺらかどうか興味はないが
薄っぺらと思うなら根拠を述べたらどうかね?
正直あんたみたいに根拠も述べず疑問系のレスには辟易する
410 無党派さん(樺太):2007/09/05(水) 23:11:03 ID:G35FvYTq0
>>409
どっちもどっちだろうが
411 共産党工作員(大阪府):2007/09/05(水) 23:12:06 ID:zq5nOqG80
>>399
山名持豊
412 彼女居ない暦(愛知県):2007/09/05(水) 23:12:42 ID:SRCyBsBL0
 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;_;、 '
.|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、r'〈-‐‐'''"
.'l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、、ィ:::::::::::'i
.├----------―'''''"  ゝ';:::::::::;⊥,
 |---.、   ,、-――    ゙;;;r'"ー 、',
 ',,,,,,,,_ ',  ,' ._,,,,,,,,,,__,、 -  リ r ノ.ノ l
. l┴'‐' i  ; '┴'‐''", ' "´ ;  ^r'ノ  
. |、, ,ノ.l  ' - ,.,.,.、- "  / ' -' j
  ゙、ゝ、l   、     /   't‐"
  ゙、 L__ 、-ヽ    l   / .|ラ'it''"i、
.   ', _r;ニ;‐、,ゝ.ヽ、,, ., / ,、r',r" `''".\    初めは信長様がかっこよくてつい・・・香に誘われ草履でしこってしまったが。
   ゙fゝ、 ゙̄フ`'‐、, .,、r' ,r.',r'"    / `''''  まさかここまで来るとはおもわなんだよ。何故なのか自分でもわからないんじゃ。
,,,,、、、、ヽiリ川ゞ、,,,、r'"_,,,,、レ'     /|       悪く言われるのは仕方がない。わしはただの百姓じゃった。おぬしらと同じ名無しじゃったよ。

    人リルr‐'  ̄     ,、 -''"  |
    / ヾリ''   ._,,,,、-''"      |
  /    ̄ ̄
413 ぁゃιぃ医者(静岡県):2007/09/05(水) 23:14:12 ID:KhN5vsqQ0
この時代に大東亜共栄圏造ろうとしたんだろ?
414 三銃士(福岡県):2007/09/05(水) 23:14:21 ID:eIHM6WV10
刀狩
太閤検地とそれに伴う石高制の導入
金本位制の芽
朱印船貿易
多すぎ!
415 インテリアコーディネーター(秋田県):2007/09/05(水) 23:14:53 ID:KYYV9TwE0
豊臣恩顧の大名を家康がことごとく自分の手駒にしてしまうあたり、歴史ってのはおもしれーなーと思ってしまう
416 わけ(三重県):2007/09/05(水) 23:16:22 ID:WX6SstB50
信長も秀吉も名古屋だでよ
417 ひき肉(愛知県):2007/09/05(水) 23:16:39 ID:D/4JjLw90
宣教師が西欧の写実主義で描いた油絵の
信長はクワマンみたいに裕福な丸顔でワロタ。
浮世絵の信長は鋭過ぎて怖いが、現実の顔じゃなくて内面を映し出した顔なんだろうね。
418 名無し募集中。。。(東京都):2007/09/05(水) 23:16:41 ID:2fGNalPE0
商人の殖民市が東南アジア各地にあったんだろ?ロマンだな
419 不老長寿(アラバマ州):2007/09/05(水) 23:18:40 ID:tl14aj+g0
>>378
信長が実際に秀吉を呼びつけてたあだ名は「六つ」

これマメ知識な
420 アナウンサー(東京都):2007/09/05(水) 23:18:55 ID:RVgyFFXx0
421 留学生(愛知県):2007/09/05(水) 23:21:44 ID:twNXrAkG0
後のプロゴルファーである
422 果樹園経営(香川県):2007/09/05(水) 23:26:05 ID:pnAxJEfv0
>>62
何でだよ。
423 社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/09/05(水) 23:27:53 ID:UB90BCmr0
>>419
「はげねずみ」より1億倍マシな気がするのは俺だけか
424 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/05(水) 23:28:46 ID:1zItw0dP0
秀吉がロリコンって?
つかこの時代の結婚とか12歳とかで嫁入りするとか結構あるよね
425 日本語習得中(長屋):2007/09/05(水) 23:30:31 ID:yhMI9Rkb0 BE:558747476-2BP(100)
>>423
ブタゴリラとどっちが酷いかな
426 情婦(熊本県):2007/09/05(水) 23:30:31 ID:F/7+Xjaa0
>>23
あれは強烈だったw
427 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/05(水) 23:32:35 ID:1zItw0dP0
>>417
つかあの絵って2ちゃんのリンクでしか見た事ないんだけど
あれがどこに所蔵されててそれが信長だって根拠とか確かにされてるの?
428 さくにゃん(東京都):2007/09/05(水) 23:32:38 ID:hFLpNUOM0
日本史専攻の俺から言わせてもらうと
秀吉>家康>>>信長
信長は、秀吉、家康に比べると劣る、
桶狭間は完璧な運
その後は、天下取る割りには、負け戦が多いは、ピンチになって優秀な家来失うこと多いは、しまいには家来に殺されるは
ノブナガが躍進できたのは、家来の村井と秀吉と光秀のおかげ
秀吉の優秀ぶりは凄い、本能寺以降の、あっというまに全国統一したスピードは秀吉しか出来ない(しかも家康という敵がいながら)
家康の優秀な所は、自分自身が頭いいから、軍師を重宝しなかった所。
結論を言うと
豊臣秀吉=正に君主の器
徳川家康=神がかり的な軍師
織田信長=ただ運が良くて新しい物好きなだけ
429 社民党工作員(大阪府):2007/09/05(水) 23:33:44 ID:0J18EKQd0
日本で農民出身で権力の頂点に立ったのはこいつくらいしかいないんじゃないか?
明の朱元章みたいな感じ
430 三銃士(福岡県):2007/09/05(水) 23:33:49 ID:eIHM6WV10
普通、中原を征服する野望を持った人間は、征服後
中華皇帝になり、中華の地でそこに都を置くのがロマンなのに
秀吉は、中国攻めたら(朝鮮無視)適当に皇族配置して皇族に中国あげて
自分は寧波に住んで(港町)そのままインド制服目指すとか言ってるから凄いw
台湾にも台湾史で初めて使節送ってるし(朝貢しろ!って内容だけどw)
スペイン国王にも喧嘩売る手紙送ってるww
431 プロ棋士(愛知県):2007/09/05(水) 23:33:52 ID:fy2Y+GLI0
信長、秀吉は徳川家のせいで正当な評価を受けられずにいる
432 会社員(ネブラスカ州):2007/09/05(水) 23:34:05 ID:RaCNFaItO
個人的で勝手な認識だと
信長=天才
秀吉=世渡り上手
家康=ギャンブラー
433 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/05(水) 23:36:20 ID:1zItw0dP0
>>428
秀吉のアイデアって殆ど信長譲りじゃねえの
大阪に城築くとか朝鮮出兵もややそうだし
そもそも自分が全国従えて天下統一するって考えてる大名自体多くなかったろ
434 不老長寿(アラバマ州):2007/09/05(水) 23:38:34 ID:tl14aj+g0
>>428
強運はむしろ秀吉だろ
435 三銃士(福岡県):2007/09/05(水) 23:39:13 ID:eIHM6WV10
伴天連追放を秀吉がやらなかったら今頃大変だった
日本は無かったかも知れん
何せあの当時、50万の日本の娘がヨーロッパやインドに性奴隷として
伴天連に売られてた、それを目撃した天正少年使節団は、帰国後キリスト教を捨て
熱烈な反キリスト教になる
秀吉が伴天連追放の才発令した、人身売買禁止は人類初の奴隷売買の禁止法だと言われてる
さらに、死の間際謁見に与った伴天連が、必死にキリスト教への改宗をとくも
完璧無視でただ貿易の話だけして、伴天連ショック!wなのもいい
436 ウルトラマン(愛知県):2007/09/05(水) 23:39:39 ID:vUvDqVVQ0
朝鮮出兵が大河ドラマ化されるまで
死ねません

いつまで待てば良いですか?
437 ディトレーダー(埼玉県):2007/09/05(水) 23:41:21 ID:Ye/cIO3p0
>>428
秀吉の家康対策
「フヒwwwww東国やるんでマジ勘弁wwwww京くんなw」

家康のすごいところは長生きなとこぐらいだな
438 防衛大臣(東京都):2007/09/05(水) 23:41:50 ID:CZk2hhZC0
>>435
そそる逸話じゃん
439 ソムリエ(アラバマ州):2007/09/05(水) 23:43:24 ID:AOcx5xBB0
440 刺客(大分県):2007/09/05(水) 23:44:29 ID:O5Ty3nZn0
>>436
コリエイトされたものなら近いうちに出てくると思うが
441 ウルトラマン(愛知県):2007/09/05(水) 23:45:35 ID:vUvDqVVQ0
近江半国 石田三成
美濃半国 真田幸村
駿河・遠江 上杉景勝   
尾張 加藤清正 
三河 福島正則

最強のディフェンスラインになったのに・・・
雑魚どもに駿河〜三河を切り分けるからいかん
442 キャプテン(石川県):2007/09/05(水) 23:46:14 ID:Nxpq5sU70
>>4
豊臣秀吉の偉大さがよくわかった
443 ダンパ(東京都):2007/09/05(水) 23:46:29 ID:HwJqoEt80
>>441
クマー
444 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/05(水) 23:47:08 ID:1zItw0dP0
>>440
漫画であったな
サヤカとかいう日本軍で朝鮮に寝返ったやつが主人公の
作家が韓国人で
秀吉がすげえ悪人顔で
確か朝鮮で朝鮮女をレイプしようとしている日本の兵士を助ける場面だったような
445 インテリアコーディネーター(秋田県):2007/09/05(水) 23:48:26 ID:KYYV9TwE0
真田って豊臣恩顧じゃないんじゃ・・・
446 活貧団(北海道):2007/09/05(水) 23:49:38 ID:yfVUlFlJ0
真田家のリスク分散は素晴らしいな
447 殲10(アラバマ州):2007/09/05(水) 23:50:07 ID:Bi7Gw8p40
(・3・) がんがん稼ぐんさー意味ないよNE
448 デパガ(沖縄県):2007/09/05(水) 23:50:48 ID:krgPBboG0
>>37
後何千年たかられなきゃならないんだよ・・・
449 国会議員(アラバマ州):2007/09/05(水) 23:51:40 ID:11tTgX0o0
>>4
思わず尊敬してしまうレス

ていうかこれが言いたくて立てたのでは
450 さくにゃん(東京都):2007/09/05(水) 23:52:32 ID:hFLpNUOM0
>>434
秀吉に大きなミスは無い。
織田家家臣時代、本能寺直後の行動、北条戦、対信勝戦、四国統一、九州統一。
ミスがあったのは、子供が少なかったぐらい、だがそれは別に秀吉の実力とは関係ない。
しかも秀吉時代は、家康、北条、チョウソカベ、島津と相手がかなり強力
一方信長は、斉藤家(昼ドラ並みにグダグダな家庭関係)、単なる茶器オタク(松永)、、武田勝頼(かなりバカ)、に勝っただけ、
しかも、浅井、朝倉(両者単なるバカ)、足利(単なる落ち目権力者)、単なる坊主に苦戦しまくってるし、

結論として
上杉謙信=単なる戦争好きの軍事オタク
武田信玄=息子がバカ
ってこと
451 ゆかりん(コネチカット州):2007/09/05(水) 23:53:22 ID:L+HvXkysO
秀吉がウンコリアにちょっかい出さなけれゃ今頃・・・あんま変わんねーか
452 刺客(大分県):2007/09/05(水) 23:54:48 ID:O5Ty3nZn0
浅井、朝倉を単なるバカで片付けちゃうおとこのひとって
453 社民党工作員(大阪府):2007/09/05(水) 23:56:30 ID:0J18EKQd0
>>430
やっぱり身の程知らずの大馬鹿だな
454 無党派さん(愛知県):2007/09/05(水) 23:57:09 ID:VTlBfQvG0
底辺フリーターの間では「HI・DE・YO・SHI」が合い言葉らしい
言い続ければいつかは社長になれるだとか
455 インテリアコーディネーター(秋田県):2007/09/05(水) 23:57:11 ID:KYYV9TwE0
信長だったら存命中に天下統一出来なかったかも、って意見前にあったね
456 不老長寿(アラバマ州):2007/09/05(水) 23:57:25 ID:tl14aj+g0
>>450
突っ込みどころが多すぎてアレだが一言いうならば
チョウソカベじゃなくてチョウソガベな。そしたらちゃんと変換できるから
457 彼女居ない暦(愛知県):2007/09/05(水) 23:57:55 ID:SRCyBsBL0
 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;_;、 '
.|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、r'〈-‐‐'''"
.'l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、、ィ:::::::::::'i
.├----------―'''''"  ゝ';:::::::::;⊥,
 |---.、   ,、-――    ゙;;;r'"ー 、',
 ',,,,,,,,_ ',  ,' ._,,,,,,,,,,__,、 -  リ r ノ.ノ l
. l┴'‐' i  ; '┴'‐''", ' "´ ;  ^r'ノ  
. |、, ,ノ.l  ' - ,.,.,.、- "  / ' -' j
  ゙、ゝ、l   、     /   't‐"
  ゙、 L__ 、-ヽ    l   / .|ラ'it''"i、
.   ', _r;ニ;‐、,ゝ.ヽ、,, ., / ,、r',r" `''".\    百姓はいかんかった。だから刀狩も人掃いもした。
   ゙fゝ、 ゙̄フ`'‐、, .,、r' ,r.',r'"    / `''''  自分がそうだっただけにのう。(わしみたいなやつはわしだけ
,,,,、、、、ヽiリ川ゞ、,,,、r'"_,,,,、レ'     /|       で十分じゃ。良い子はまねしたらいかん。)
    人リルr‐'  ̄     ,、 -''"  |
    / ヾリ''   ._,,,,、-''"      |
  /    ̄ ̄
458 さくにゃん(東京都):2007/09/05(水) 23:58:35 ID:hFLpNUOM0
>>456
長宗我部
おお!ほんとだ
459 講師(京都府):2007/09/05(水) 23:58:55 ID:z2ImDsRO0
>浅井、朝倉(両者単なるバカ)

これは聞き捨てならんな
460 運び屋(dion軍):2007/09/06(木) 00:01:18 ID:5NckPK2K0
あぁ、あのラオウみたいな奴か
461 高専(福岡県):2007/09/06(木) 00:01:56 ID:Lo3vZMM30
銀行のマークも秀吉のおかげ
462 ダンサー(ネブラスカ州):2007/09/06(木) 00:03:08 ID:W/vWr6GHO
信長は負け戦多すぎの雑魚とか言う奴がいるが
戦下手なのにあれだけ勢力を拡大できる戦略がむしろ凄いと思わんか
463 わけ(アラバマ州):2007/09/06(木) 00:03:27 ID:I3gMmHES0
信長、秀吉、家康の3人を比べたときに自分の好みの者を称えようとするあまりに
他のものを低く見ようとする人が多いね
この3人はまぎれもなく皆、偉人だよ。今の政治家なんか足元にも及ばない。
464 留学生(アラバマ州):2007/09/06(木) 00:03:40 ID:/o+aBBTc0
創価学会が武装テロ組織にならないのも刀狩のおかげ
465 山伏(樺太):2007/09/06(木) 00:04:17 ID:ttXsisu8O
息子も馬鹿って訳じゃなかったんだけどな。
あの時代に生き残るには足りなかったよ。


一回り年が下の女を嫁にもらった時点じゃ勝ち組?
466 旅人(愛知県):2007/09/06(木) 00:04:41 ID:AcneHa/q0
いつの時代も日本は愛知が牽引してるんだなぁ
467 選挙カー運転手(滋賀県):2007/09/06(木) 00:05:33 ID:0+kVxS470
大谷吉継は秀吉と側室の子供
それに嫉妬したねねに毒飲まされて顔が変になった
468 お宮(秋田県):2007/09/06(木) 00:07:22 ID:rm0cdBWf0
>>463
やっぱ乱世にならないと英雄は現れないのかねえ
469 留学生(京都府):2007/09/06(木) 00:08:01 ID:vOkpo4/C0
>>4
草履の上に座ってたけど、とっさの機転で「懐に入れて暖めておきました」
と言い訳して急場をしのぎ、同時にゴマをするという頭の良さを持った男の話?
470 トムキャット(愛知県):2007/09/06(木) 00:10:18 ID:uJASDGLp0
名古屋駅の新幹線側の出口は
太閤口という

まめちしきな
471 船長(アラバマ州):2007/09/06(木) 00:10:47 ID:sTGh19rg0
なんでお堀埋めてしもうたん?
472 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/09/06(木) 00:15:23 ID:PgQ8B/1Y0
>>376
在日
473 高専(福岡県):2007/09/06(木) 00:17:38 ID:Lo3vZMM30
ちなみに日本の教科書で
一番多く書かれてる人物は

秀吉と伊藤博文な

言わなくても分かるな?・・・
474 渡来人(大阪府):2007/09/06(木) 00:19:49 ID:XGIftW750
肖像画は偽造がしやすいから、基本的に紙幣には写真を使うっていう方針らしい。
475 迎撃ミサイル(東京都):2007/09/06(木) 00:20:08 ID:vvlGSjMs0
「こんばんは、豊臣秀吉です。」
476 守銭奴(愛知県):2007/09/06(木) 00:25:04 ID:SHl9fhwJ0
でもゲームは毛利でやるよな
477 憲法改正反対派(東京都):2007/09/06(木) 00:27:01 ID:hC6cPMQY0
信長の下で働くなんて胃液吐きそう
近くにいるとビクッビクッってなるよきっと
478 留学生(大阪府):2007/09/06(木) 00:29:01 ID:tJxig5HC0
↓荒木村重が一言
479 お宮(秋田県):2007/09/06(木) 00:33:00 ID:rm0cdBWf0
羽柴秀長主人公に大河作ってくれ
480 ほうとう屋(東京都):2007/09/06(木) 00:34:13 ID:dkPDkOO/0
>>470
皮肉にも朝鮮人がいっぱい住んでるんだよな
つか戦後のごたごたでっていう
481 ひき肉(東京都):2007/09/06(木) 00:36:35 ID:tZvfRToO0
チョンを涙目にさせた所。もっときちんとやれば下手すればユーラシア大陸の
覇権を握れてた所。
482 通訳(関西地方):2007/09/06(木) 00:36:59 ID:8Bn8x9i30
天才的な空気読み士(?)だったと思うな
池乃めだか位の小さいオッサンがよくやった。
483 味噌らーめん屋(山形県):2007/09/06(木) 00:40:41 ID:cSevL6fF0











                             ま た 愛 知 県 か
484 週末都民(長屋):2007/09/06(木) 00:40:44 ID:M8q3vMVq0
徳川秀吉だろが馬鹿
485 検非違使(東京都):2007/09/06(木) 00:40:49 ID:SAy/grV40
朝鮮征伐ってだけで偉大だろ。
486 今日から社会人(東京都):2007/09/06(木) 00:41:34 ID:xwDZV81NP
よく
「○○という話は最高に怖い」
「どんな話?教えて」
「怖すぎて話せないよ」
と噂になる話があるでしょ。
実は内容はなくて怖いと言うことだけが噂になってる話。

それと一緒でみんなが凄いと言ってるけど、
実際何が凄いのかは誰も知らないの。
487 遣唐使(鹿児島県):2007/09/06(木) 00:41:51 ID:xTKBa4qi0
弟の小一郎の支えがなければ・・・
488 守銭奴(愛知県):2007/09/06(木) 00:42:43 ID:SHl9fhwJ0
>>483
山形ってどこっすか?w
489 ほうとう屋(東京都):2007/09/06(木) 00:43:00 ID:dkPDkOO/0
>>485
でも失敗してるからな結局
信長だったらもっとうまくやってたはず
490 ひき肉(東京都):2007/09/06(木) 00:44:55 ID:tZvfRToO0
指が6本あった所
491 ブロガー(樺太):2007/09/06(木) 00:45:46 ID:NOO3pIxPO
如水を派遣してれば中国は手に入った
492 社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州):2007/09/06(木) 00:46:13 ID:a4nePTRlO
どう考えてもロリコンのクソ野郎
493 料理評論家(東京都):2007/09/06(木) 00:47:57 ID:6FtIU8x30
494 下着ドロ(チリ):2007/09/06(木) 00:48:18 ID:/3TDXD/Z0
基地外都市・大阪に城を築くなんて大アホ!
495 キャプテン(アラバマ州):2007/09/06(木) 00:53:46 ID:wOUcndHu0
大阪築城も太閤検地も朝鮮出兵も信長の考えを継承したもの
亜流の天才
496 工学部(滋賀県):2007/09/06(木) 00:57:24 ID:n+cFd4Eu0
豊臣秀吉は朝鮮との仲を悪くさせた張本人だろ。
その分徳川家康はえらい、外交も回復させようとがんばったし
こいつの代で大きな戦も少なくなったし
497 うぐいす嬢(福岡県):2007/09/06(木) 01:01:02 ID:S2sY1HHl0
辞世の句が格好良い
498 通訳(大阪府):2007/09/06(木) 01:02:27 ID:4wD7Hzp40
>>496
しかし鎖国は江戸時代から
499 留学生(アラバマ州):2007/09/06(木) 01:06:33 ID:BZ8C0JDX0
家康は陰気臭くてつまらない
秀吉と一緒にいたほうが絶対楽しい
信長だと殺されるかもしれないし問題外
500 図書係り(dion軍):2007/09/06(木) 01:09:09 ID:caJGRTya0
俺は太閤ゆかりの豊国神社の近所出身だ!!
501 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/09/06(木) 01:10:30 ID:yQ919Qcd0
450は釣りだよな……
いろいろおかしすぎてどうしようもないだろ。
502 留学生(東京都):2007/09/06(木) 01:11:06 ID:d1y7LT410
蜂蜜舐めたいって呟いた後に血吐いて亡くなったんだよね
503 国連職員(東京都):2007/09/06(木) 01:11:43 ID:+EtHbn9x0
>>499
晩年のダークサイドに堕ちた太閤さんは怖いけどな。

誰かの部下をやるなら三成が一番 (・∀・)イイ!と思われ。
504 お宮(秋田県):2007/09/06(木) 01:13:43 ID:rm0cdBWf0
>>502
それって周愉じゃね?
505 守銭奴(愛知県):2007/09/06(木) 01:14:05 ID:SHl9fhwJ0
いや部下になるなら大和大納言様だろ
506 すずめ(東京都):2007/09/06(木) 01:15:03 ID:C1xi5eGI0
戦術で優秀な大名は昔からけっこういたんだよ。
天下人の成功物語に隠れがちだけど。

だから負け戦があるのは当然で、むしろそれで衰退しない
ほうがすごいわけで。
507 一株株主(東京都):2007/09/06(木) 01:16:44 ID:mpTXE+yd0
小西行長が一番好き
508 名誉教授(アラバマ州):2007/09/06(木) 01:17:15 ID:GqCtUr8H0
農民から関白か
509 通訳(西日本):2007/09/06(木) 01:23:37 ID:M7fa9S0y0
蒲生の早死が惜しい
510 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2007/09/06(木) 01:26:10 ID:xPnPW45L0
フリーターから正社員みたいなもんだな
511 遣唐使(鹿児島県):2007/09/06(木) 01:29:39 ID:xTKBa4qi0
>>504
自称皇帝の袁術

秀吉だからこそ三成を筆頭とする近江官僚派と
清正・正則を筆頭とする尾張武断派を上手に使いこなせた

最後には家康がこれをうまく利用して天下を取った
512 僧侶(関西地方):2007/09/06(木) 02:04:02 ID:6x+GRfPv0
秀吉は信孝にひどいことしたよね( ´・ω・`)
513 トムキャット(大阪府):2007/09/06(木) 02:28:41 ID:GUal3zIv0
これは良スレw
じいちゃんが歴史ヲタな影響か
なんか歴史のトリビアとかけっこう好きなんだよな
514 林業(愛知県):2007/09/06(木) 03:16:25 ID:VjxNQw280
豊臣家は秀吉の死語10年ぐらいで滅んだ。この時代はもう血で血を洗う弔い合戦だな。有名になるって言うのはいや無名だとしてもいろんなドラマがある。
そりゃ語り継がれるよ。
秀吉が凄いのは名前がいくつかあることだろうかな、ピカソほどではないが。
515 ぬこ(長屋):2007/09/06(木) 03:21:55 ID:ygrGkcYV0
農臣秀吉
職田信長
516 トリマー(樺太):2007/09/06(木) 03:29:06 ID:Mb9K/eZJ0
時空太閤秀吉?
朝鮮半島を数百年復興できないほど破壊したんだっけ?

517 社会保険庁職員(コネチカット州):2007/09/06(木) 03:40:45 ID:Olw7sdSTO
>>516
核兵器でも使ったのかよw
518 ロマンチック(福岡県):2007/09/06(木) 03:54:19 ID:XvsLkaUX0
蜂須賀小六は夜盗というより
兵隊からドカタまでやる、派遣会社のようなものだったらしいから

派遣社員が総理大臣になったようなもんだな
519 忍者(埼玉県):2007/09/06(木) 04:04:11 ID:zIDE2VEl0
へうげの秀吉は好きだ
520 産科医(東京都):2007/09/06(木) 04:17:33 ID:J8kf8tpO0
豊臣秀吉が朝鮮を2度も侵略したおかげで大阪は朝鮮の呪いに冒されてしまったわけだが
521 (樺太):2007/09/06(木) 04:23:26 ID:7zOK2IkdO
トウガラシを朝鮮に持ち込んだのは秀吉
522 花見客(埼玉県):2007/09/06(木) 04:34:34 ID:gmWgBQ4K0
>>520
そもそもその根底には元寇の恨みがあったけどな
まぁ朝鮮には係るなと言った先人が一番正しい
523 画家のたまご(京都府):2007/09/06(木) 04:36:12 ID:TqT4oFo+0
朝鮮出兵は結局失策だったってことでおk?

朝鮮には元寇で日本に攻め入り鎌倉幕府を崩壊させたからなw
豊臣秀吉に関してはなにも言えない
524 巫女(アラバマ州):2007/09/06(木) 04:38:21 ID:A8aEsMsp0
>>514
傍流の織田信孝が本家の家老である秀吉に逆らうって事は
織田信孝が謀反を起こしたのと同じだろう
525 乳母(東京都):2007/09/06(木) 04:40:49 ID:NF2LEUAw0
太閤さんが嫌いな大阪人はほぼ間違いなくチョン
526 花見客(埼玉県):2007/09/06(木) 04:40:55 ID:gmWgBQ4K0
>>523
というか当時も目標は明だった訳で
朝鮮はただの通り道だった
527 巡査長(東京都):2007/09/06(木) 04:43:07 ID:8/QUBKXI0
>>4のためにあるようなスレだなw感動した
528法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/09/06(木) 04:44:19 ID:pw3hruQ80 BE:1806948498-2BP(4572)
戦国最強は今川義元
529 スパイ(東京都):2007/09/06(木) 04:53:58 ID:UHvyYEqj0
>>1
戦国BASARA2やれ!
他の武将は武器持ってるが、秀吉だけ素手だ!!www
つーか、殆どラオウもどきになっとるしwwwww
530 主婦(岐阜県):2007/09/06(木) 05:49:21 ID:PMXrfi9K0
朝鮮人って実はかなり秀吉好きだよね
531 接客業(西日本):2007/09/06(木) 05:52:21 ID:GasdIlCs0
>>4
つまりぼっさんか
532 新人(大阪府):2007/09/06(木) 06:00:42 ID:Rh0Ksry40
>>435
> 何せあの当時、50万の日本の娘がヨーロッパやインドに性奴隷として
> 伴天連に売られてた

「島原の乱」の天草四郎もそれに一枚噛んでたって話があるね。
そういうの聞くと、秀吉の伴天連への迫害や
徳川時代へ入っての鎖国政策も、マイナスな側面だけでは語れんと感じるな。
533 タイムトラベラー(アラバマ州):2007/09/06(木) 06:04:34 ID:OMNsxZG10
虚像としての秀吉は、ひょうきんな、頭の回転の速い
陽気な性格の持ち主であり、土民から天下人にまで
成り上がったサクセスストーリーの体現者として、
民衆の夢の果し手でもある。

しかし秀吉の実像はフィクションとはかなり異なる。
秀吉もまた、殺戮を日常茶飯事とした戦国武将という
不気味な集団に属する一員であり、冷酷非情性においては
中でも突出した存在であった。

とりわけ中年から晩年にかけて、その傾向は顕著になり、
抑制の垣、常識の域を超える言動が多くなる。
534 元娘。(アラバマ州):2007/09/06(木) 06:28:10 ID:JaZESioC0
信長>>信玄>家康>>>>秀吉
キモDQN秀吉
535 ウルトラマン(樺太):2007/09/06(木) 06:35:47 ID:htCVRsN5O
尾張と三河って今でも仲悪いんですか
536 右大臣(埼玉県):2007/09/06(木) 06:43:18 ID:QKcVQo6E0
>>532
つーか島原自体がバーデレの武装勢力掃討作戦だったからな
戦国→江戸の流れをよく見ると日本人が無宗教になる理由も分かるw
武装した僧侶だの人身売買だの・・・etc
537 建設作業員(福岡県):2007/09/06(木) 07:02:53 ID:Gwl5fCQG0
日本のサムライは秀吉除いてみんなホモ!
538 ホームヘルパー(愛知県):2007/09/06(木) 07:07:06 ID:EtnoLsm60
名古屋民族士ね
539 乳母(東京都):2007/09/06(木) 07:12:38 ID:NF2LEUAw0
秀吉もホモだったらしいよ

よく女好きみたいなキャラ付けされてるけど
たくさん抱えた側室にまったく子供が出来なかったのは実はかなり不自然で
江戸時代の大奥と違ってこの頃の女はまだ比較的自由で
外の男と密通して子供が出来ることも普通にあった。
秀吉ほどの権力者の妾ならよその種しこんででも子供作るべきなのに
それが出来なかったのは、そもそも女として相手してなかったから
そういう工作も出来なかったというのが最近の見解らしい。
540 パート(埼玉県):2007/09/06(木) 07:12:43 ID:j4QTpXfW0
1万円札 福沢諭吉
5千円札 豊臣秀吉
千円札 伊藤博文

透かしには竹島
541 カメコ(dion軍):2007/09/06(木) 07:12:52 ID:igqmL3Th0
そりゃ40のばああより12歳くらいが最高だろ
542 ゆうこりん(大阪府):2007/09/06(木) 07:12:56 ID:ji1BfThD0
>>528
ネカマ氏ね
543 ロマンチック(福岡県):2007/09/06(木) 07:13:19 ID:XvsLkaUX0
>>537
ホモセクシュアルではなく、バイセクシュアルが正しい。0点
544 ぁゃιぃ医者(北海道):2007/09/06(木) 07:17:30 ID:z/G6iMkX0
朝鮮征伐の韓国ドラマは輸入されない
545 与党系(コネチカット州):2007/09/06(木) 07:20:32 ID:aszH7hybO
歌丸師匠って秀吉に似てるよ・・・な・・・
546 養豚業(東京都):2007/09/06(木) 07:24:56 ID:oMYBUReC0
秀吉が凄いのではなく、才能を平等に愛してチャンスをあたえる
信長が凄いんだろ。
547 しつこい荒らし(東日本):2007/09/06(木) 07:29:48 ID:v19jMNt60
>>536
当時の国際社会では
イスパ辺りが進出の橋頭堡にキリスト教を利用してたのは周知の事実だったな

オランダが鎮圧に協力したのも
単なる農民反乱とは違った空気を感じてたからだろう
548 カラオケ店勤務(大阪府):2007/09/06(木) 07:35:33 ID:63tPquhY0
信長が一人で何でもできるスーパーマンなら誰もついてきてない
ダメなとこがあるからついてくるんだ。
549 ツチノコ(中部地方):2007/09/06(木) 07:35:52 ID:W1Z0oflD0
>>337
むしろお前はそこを見習えよw
550 新人(コネチカット州):2007/09/06(木) 07:41:34 ID:nvdnu9eWO
かなり頭よかったと思う。商業から建築土木までなんでもやっちゃう。
551 パート(関西地方):2007/09/06(木) 07:48:32 ID:dKvNkV220
太閤検地こそが最大の実績でしょ。
あれがなければ日本は今頃先進国じゃなかったかも。
552 うどん屋(長屋):2007/09/06(木) 07:49:31 ID:lfG/CKTR0
でも、大阪城作ったのは大工さんだしな。
553 社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州):2007/09/06(木) 07:49:44 ID:4qbE3YE1O
凄さを認められないヤツは朝鮮人( ^ω^)ギャハハ
554 DQN(樺太):2007/09/06(木) 07:54:32 ID:u2XoxOp+O
キュアゴリラか…
555 カラオケ店勤務(関東地方):2007/09/06(木) 07:55:14 ID:mmq781im0
中国攻めや小田原討伐とかってダイナミックな攻囲戦多いねぇ。
今の金で言ったらどんくらい金使ったんだろう。
556 バンドマン(大阪府):2007/09/06(木) 07:57:14 ID:FGv4dslP0
>>552
うわぁ・・・
557 養蜂業(樺太):2007/09/06(木) 07:58:26 ID:l4UPs6oPO
>552

何を言っとるんだね君は
558 底辺OL(栃木県):2007/09/06(木) 08:00:14 ID:XXiyX7z10
wikiってどこまで信用できるんだろうなあ。
読んでて知的好奇心が満たされるからありがたいんだが


どうでもいいが今の歴史教科書は鎌倉幕府成立を1192年ではなく1232年

木曽義仲のことを源義仲と教えてるんだな。

あとチンギスハーンって以前はジンギスカンだったよな
559 練習生(樺太):2007/09/06(木) 08:02:57 ID:SduYl73dO
>>539
あの頃の男色はたしなみの一つだったはず。戦場に女性を連れていけないとかなんとか。
560 女(兵庫県):2007/09/06(木) 08:02:57 ID:i/vxfjhA0
歴史とかよくわからんのだが
秀吉、信長、家康
この辺がトップの時のポジションって今の時代で言うと
総理大臣?
561 鉱夫(dion軍):2007/09/06(木) 08:08:19 ID:QL1m8Y3V0
秀吉=貴族のトップ → 現代に該当するものなし
信長=既存の権威に拘らず → 大企業の社長
家康=武士のトップ → 俗世のトップってことで総理大臣
562 軍事評論家(岐阜県):2007/09/06(木) 08:11:22 ID:1why4/jz0
400年前に一緒に遊んだことあるよ
563 女(兵庫県):2007/09/06(木) 08:15:18 ID:i/vxfjhA0
>>561
なるほど。
信長は大企業の社長と言う事は規模が小さい印象だが
その時代、もっと正統派の大きい勢力があって
それに歯向かってたの?

564 養蜂業(樺太):2007/09/06(木) 08:15:41 ID:l4UPs6oPO
>75

池田のおっさん信長と同じ時代に生きてたら
間違いなくブチ殺されてただろうな
565 牧師(コネチカット州):2007/09/06(木) 08:16:35 ID:nvdnu9eWO
信長と秀吉はアスペルガー?
566 社会保険庁職員(コネチカット州):2007/09/06(木) 08:18:12 ID:E3bgvq7KO
この時代の腐女子は秀吉×千利休で萌えていたにちがいない
567 養鶏業(千葉県):2007/09/06(木) 08:18:16 ID:AJSduWcP0
在日韓国人雑魚運営涙目www
568 公務員(ネブラスカ州):2007/09/06(木) 08:20:20 ID:UJyIbjzvO
>563
一時期のライブドアみたいな感じなんじゃね
飛ぶ鳥を落とす勢いがあったっていう
569 鉱夫(dion軍):2007/09/06(木) 08:21:34 ID:QL1m8Y3V0
>>563
そうじゃなくて、既存の権力(関白、征夷大将軍)には興味がなかった
自分が天皇ぶっ潰して新しい権力作ったろかくらいに考えていたと言われてる
関白も征夷大将軍も打診されてたけど断ったとも言われてる
570 張出横綱(神奈川県):2007/09/06(木) 08:22:11 ID:S6n6sWdM0
やっぱ小田原攻めだな
571 バンドマン(大阪府):2007/09/06(木) 08:22:43 ID:FGv4dslP0
>>561
たとえ話が下手すぎる
572 牧師(コネチカット州):2007/09/06(木) 08:23:52 ID:nvdnu9eWO
「予はこの国の王である」 by 館ひろし
573 遣唐使(鹿児島県):2007/09/06(木) 08:24:29 ID:xTKBa4qi0
秀吉は大阪城のほかに
小田原征伐の際に一夜城
唐入りの際には名護屋城も築いているんだよな
子飼いの清正が築城の名人なのもわかる
574 女(兵庫県):2007/09/06(木) 08:27:24 ID:i/vxfjhA0
>>569
納得した。
しかし大企業の社長の例えはw
575 焼飯(愛知県):2007/09/06(木) 08:27:50 ID:/KcDdRR10
あのとき勝家が勝っていれば・・・
576 鉱夫(dion軍):2007/09/06(木) 08:28:54 ID:QL1m8Y3V0
大企業の社長=ゲイツにしとくか
577 週末都民(アラバマ州):2007/09/06(木) 08:29:21 ID:02c/WkWG0
言われてみれば信長、秀吉、家康みんな愛知か。すごい。
578 練習生(樺太):2007/09/06(木) 08:29:39 ID:Ge6O6YlAO
昔より主を内海の野間なれば報いを待てや羽柴筑前
579 女(兵庫県):2007/09/06(木) 08:30:45 ID:i/vxfjhA0
で、信長が天皇に手をかけてやってしまったら
どうなってたの?
相当時代変わってるよな?
580 マジシャン(東京都):2007/09/06(木) 08:37:14 ID:DqNUn0wz0
今でも秀吉の被害で寺が再建できないと喚いてるチョン公を見ると
秀吉って核兵器以上にすごかったんだな
581 保母(北海道):2007/09/06(木) 08:37:54 ID:LzicowKm0
なんかお札の話が前に出てたけど、よく考えると戦国武将って札にならないね。
信長・秀吉・家康なんてすげえしっくりくると思うけどな。
582 週末都民(アラバマ州):2007/09/06(木) 08:39:18 ID:02c/WkWG0
だって顔がほとんど空想じゃん
583 クマ(新潟県):2007/09/06(木) 08:39:57 ID:ryfhOt8G0
歴史で面白いのは
信長、秀吉、家康の3人の前にホトトギスが現れて、その経過を見ていた人がいた、ということ。
じゃなければあの名言は生まれてこなかったからな。
584 民主党工作員(埼玉県):2007/09/06(木) 08:43:03 ID:BGqwv1/30
将軍になりたいから足利家に養子にしてくれとかいうあたりはなかなか痛いと思うがどうなんだろう。
585 今日から社会人(アラバマ州):2007/09/06(木) 08:43:51 ID:eoDX0lfS0
>>583

実際の話なのかあれは?
586 週末都民(アラバマ州):2007/09/06(木) 08:45:32 ID:02c/WkWG0
>>583
江戸時代に作られたんだとよ
587 通訳(東京都):2007/09/06(木) 08:47:13 ID:nqbAkLmZ0
>>584
養子ではなく猶子。
別に16代将軍になりたかったのではなく、豊臣幕府を開きたかったから。

>>585
まさかw
588 プロ棋士(三重県):2007/09/06(木) 08:50:39 ID:Y3brxcQV0
秀吉のあだ名は猿じゃなくて「はげねずみ」か「六つ」な。信長すげえわ。
589 クマ(新潟県):2007/09/06(木) 08:51:38 ID:ryfhOt8G0
>>585
実際あったから史実として残ってるんだろうが。
590 付き人(樺太):2007/09/06(木) 08:51:07 ID:lgKCI78t0
>>582
じゃあ聖徳太子はどうなるんだよww
591 週末都民(アラバマ州):2007/09/06(木) 08:53:49 ID:02c/WkWG0
>>590
そうだwww
592 扇子(樺太):2007/09/06(木) 08:53:52 ID:HwtnQn2VO
>>589
そんな餌で
593 新聞配達(樺太):2007/09/06(木) 08:55:53 ID:YtlEc/twO
>>590
アレはどう見てもソックリ
594 タレント(京都府):2007/09/06(木) 08:56:32 ID:wDyNlcmZ0
>>589
草履の話とか3杯のお茶の話とか信じちゃってる人?
595 商人(栃木県):2007/09/06(木) 08:56:54 ID:WWKgmRqJ0
鳴かぬなら それでいいじゃん ホトトギス
596 プロ棋士(三重県):2007/09/06(木) 08:57:08 ID:Y3brxcQV0
信長秀吉家康は終戦時、海外メディアに「日本人はこんなに悪!」という例を示すために利用されたし、
何よりキムチ臭い人が秀吉見たら発火現象起こすから札にはされないでしょう。
597 今日から社会人(アラバマ州):2007/09/06(木) 08:57:13 ID:eoDX0lfS0
>>589

じゃ、南京大虐殺も、まぎれもない事実なのか?

598 民主党工作員(埼玉県):2007/09/06(木) 08:59:14 ID:BGqwv1/30
史実と歴史は違うって社会科のせんせーがいってたよ。
599 おたく(アラバマ州):2007/09/06(木) 09:00:17 ID:hKqaZct10
信長・・・戦術的軍事的勝利を重ねて領土を拡大、長身でがっちりした体型
秀吉・・・主に外交で外堀を埋めて領土拡大、城攻めは土木工事、チビでやせ型
家康・・・政治的に勢力を拡大、謀略も秀でる、普通の身長でピザ

600法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/09/06(木) 09:00:37 ID:pw3hruQ80 BE:501930645-2BP(4572)
信長なんてたまたま今川義元を倒しただけの運野郎。
601 新人(コネチカット州):2007/09/06(木) 09:02:24 ID:nvdnu9eWO
チョンチュン議論誘導ばかりするくだらん輩しかいない2チャンネルには
飽きたな。しょうじきウザいぞ。
602 底辺OL(栃木県):2007/09/06(木) 09:02:31 ID:XXiyX7z10
信長って勤皇で有名だろ?
603 商人(栃木県):2007/09/06(木) 09:03:01 ID:WWKgmRqJ0
信長・・・小泉
秀吉・・・安倍
家康・・・麻生(?)

安倍は秀吉みたいに頭キレないし秀吉じゃないか・・・
604 今日から社会人(アラバマ州):2007/09/06(木) 09:03:12 ID:eoDX0lfS0
>>600

少ない可能性に全力で賭けたんだろw
そういうところが凄いよ。
605 支援してください(樺太):2007/09/06(木) 09:04:06 ID:WqePp06cO
秀吉嫌いで有名な人達
お市の方
吉川元春
島津歳久

他に居るかな
606 オカマ(樺太):2007/09/06(木) 09:04:35 ID:EoXZNmhDO
>>600
涙目で反論www
607 キャプテン(大阪府):2007/09/06(木) 09:06:22 ID:RNauzfLL0
>>590
 別格なんじゃないのか?
 小中華思想を日本で確立したわけだし、(支配の正統性を示すも概念である)天子は唯一中華の
ものとしていた相手に、こっちも天子ですがな、よろしくと言い放ったわけですから
 世界に初めて独立した国であると主張したのが大きいんだろう

>>589
 ほとんどが創作だよ、中には昭和に入って捏造された史料が、最近まで正しいとされて
歴史小説のほとんどは、それに影響を受けて書かれているしな。
608 留学生(富山県):2007/09/06(木) 09:06:49 ID:/EN1Tp450
>>603
適当すぎ
609法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/09/06(木) 09:08:48 ID:pw3hruQ80 BE:677605493-2BP(4572)
>>604
全然すごくない。
見苦しいだけ。
むしろ今川義元がクソ信長を潰して
その後どういう知略で全国を統一していくのか
ってほうがすごい興味がある
610 支援してください(樺太):2007/09/06(木) 09:09:27 ID:WqePp06cO
>>603
周りの政治家とか関係なくあべべを戦国武将に例えるなら毛利輝元キュンだなー
611 鉱夫(dion軍):2007/09/06(木) 09:09:40 ID:QL1m8Y3V0
>>607
福沢諭吉(脱亜論)とか聖徳太子を一万円札にした奴は誰なんだろうな?
612 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 09:11:02 ID:DBuwE+Nn0
>>188
第六天魔王w
613 貧乏人(アラバマ州):2007/09/06(木) 09:12:29 ID:d/Sbf1zl0
今川義元が全国統一なんかするわけねー 京まで上っておしまい
614 人気者(北海道):2007/09/06(木) 09:14:18 ID:pUA9hXGp0
戦国武将唯一のノンケ
615 ぁゃιぃ医者(北海道):2007/09/06(木) 09:14:28 ID:z/G6iMkX0
阿部はアホのふりしてるだけ。
信長のマネしてる。
本能寺で討たれてそのうち交代するから。
616法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/09/06(木) 09:14:36 ID:pw3hruQ80 BE:903474094-2BP(4572)
>>613
ニワカは黙ってろ
617 底辺OL(栃木県):2007/09/06(木) 09:16:14 ID:XXiyX7z10
今川義元はすきじゃないけど武将風雲録の今川のテーマ曲は神がかってる
618 また大阪か(愛知県):2007/09/06(木) 09:17:18 ID:7bFvJMvV0
例えれば板尾係長→板尾社長
619 通訳(東京都):2007/09/06(木) 09:17:31 ID:nqbAkLmZ0
>>590
だから最近の教科書に載ってない。
620 保育士(中国地方):2007/09/06(木) 09:20:46 ID:Xjd7PDDw0
>583 : クマ(新潟県):2007/09/06(木) 08:39:57 ID:ryfhOt8G0
>歴史で面白いのは
>信長、秀吉、家康の3人の前にホトトギスが現れて、その経過を見ていた人がいた、ということ。
>じゃなければあの名言は生まれてこなかったからな。

こんなあからさまな釣りに引っかかる奴大杉w
621 クマ(新潟県):2007/09/06(木) 09:21:36 ID:ryfhOt8G0
このスレのやつらの知識がなさすぎてワロタよ
これじゃあお話にもなりませんね・・・
622 ねずみランド(東京都):2007/09/06(木) 09:22:56 ID:fQkQKdg10
秀吉は種なし。秀頼は淀が石川五右衛門と浮気して出来た子。だから秀吉は怒って五右衛門を釜ゆでにした。
これ豆知識な。ソースは山田風太郎。
623 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 09:23:39 ID:DBuwE+Nn0
>>352
蹴鞠キチのおかげで今やサッカー王国だろ?w
624 留学生(catv?):2007/09/06(木) 09:25:09 ID:BZoEALDo0
まぁ途中で病で死んだが
やっぱ最強は上杉だと思うよ

625 ひちょり(アラバマ州):2007/09/06(木) 09:25:24 ID:jmu2T7oF0
今川焼(゚д゚)ウマー
626 番組の途中ですが名無しです(樺太):2007/09/06(木) 09:25:27 ID:6gvllNRvO
皆の者!
マラを出せ!
627 ぁゃιぃ医者(静岡県):2007/09/06(木) 09:25:33 ID:gSFujlBo0
信長→秀吉→家康という風に権力が移動して行ったのはしってるぜ
628 通訳(東京都):2007/09/06(木) 09:26:03 ID:nqbAkLmZ0
>>622
山田風太郎といえば光市母子殺害事件の元少年を思い出してしまう。
629 新人(コネチカット州):2007/09/06(木) 09:26:18 ID:nvdnu9eWO
さいきん井沢元彦工作が他板にちらほら見えるが。ここもかな。
630 番組の途中ですが名無しです(大阪府):2007/09/06(木) 09:26:52 ID:BlekTuw40
センゴク読んだら義元のイメージ変わってしまった
631法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/09/06(木) 09:27:02 ID:pw3hruQ80 BE:225869033-2BP(4572)
知略でいったら明らかに

義元>>>>超えられない壁>>>>>信玄=謙信
632 新人(コネチカット州):2007/09/06(木) 09:27:36 ID:kEnc4wJxO
籠城戦大好きで兵士が死ぬのを好まなかった人
巻き込まれた住人が死ぬのは当時は当たり前
633 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 09:27:54 ID:DBuwE+Nn0
英雄の癖に容姿がサルみたいって伝えられるとか人間味溢れすぎだろ
634 支援してください(樺太):2007/09/06(木) 09:27:55 ID:WqePp06cO
へうげものの家康のかっこよさは異常
635 おたく(アラバマ州):2007/09/06(木) 09:29:22 ID:hKqaZct10
信長=飲酒運転がばれて号泣会見
秀吉=???
家康=タクシーの運転手を酔っぱらって暴行×2、でもお咎めなしでNHKの役員(理事)


636 ねずみランド(東京都):2007/09/06(木) 09:30:27 ID:fQkQKdg10
>>635
秀吉=毎回選挙に出て落選
637 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 09:30:48 ID:DBuwE+Nn0
>>428
その綺羅星の如き才能を集めて使いこなしたあたりは凄いんじゃね?
上に立つ人間としては一番じゃないかなって思う
638法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/09/06(木) 09:31:03 ID:pw3hruQ80 BE:903474094-2BP(4572)
マリオ=信長
ルイージ=クッパ

みたいなものだろ
639 容疑者(東京都):2007/09/06(木) 09:32:32 ID:0bu6AViy0
>>435
千々石ミゲル以外棄教してないじゃん天正遣欧少年使節の四人。
640 商人(栃木県):2007/09/06(木) 09:32:46 ID:WWKgmRqJ0
>>638
???
641 ねずみランド(東京都):2007/09/06(木) 09:33:11 ID:fQkQKdg10
信長=曹操
秀吉=劉備
家康=孫権
642 オカマ(樺太):2007/09/06(木) 09:36:21 ID:EoXZNmhDO
>>641
> 信長=曹操
これって無双の影響だろw
643 天使見習い(西日本):2007/09/06(木) 09:37:24 ID:5KEMlpxP0
今に例えると東大京大卒集団の中に、中卒のわけわからん奴が入ってきてバリバリ出世する感じだろ?
織田の家臣で秀吉にムカついてるやつは多かっただろうな
644 船員(東京都):2007/09/06(木) 09:38:47 ID:PfTBfVYR0
ただの成金野郎だな
645 貧乏人(アラバマ州):2007/09/06(木) 09:40:24 ID:d/Sbf1zl0
野望は信長が高いけど欲望は秀吉が高そう
646 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 09:43:45 ID:DBuwE+Nn0
信長の野望
秀吉の欲望
家康シティー
647 留学生(catv?):2007/09/06(木) 09:47:23 ID:BZoEALDo0
信長=堀江
秀吉=村上
家康=三木谷

こんな感じか?
648 しつこい荒らし(東日本):2007/09/06(木) 09:47:53 ID:v19jMNt60
しかし秀吉の大陸出兵が成功して天皇が中国皇帝になってたら
日本は女真みたいに漢民族に吸収合併されて
今頃台湾みたいになってたんだろうなあ
恐ろしい
649 序二段(京都府):2007/09/06(木) 09:48:08 ID:RiYQwTn40
ロリコンなところが
650 おたく(アラバマ州):2007/09/06(木) 09:48:38 ID:hKqaZct10
信長=TDN
秀吉=HTN
家康=DB

明=TNOK
651 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 09:49:17 ID:DBuwE+Nn0
織田、徳川共に子孫生き残ってるのに豊臣は一代で消えたあたりがすげぇわ
安土桃山の空気を体現したみたいで
652 請負労働者(樺太):2007/09/06(木) 09:49:24 ID:T599c+WnO
大阪と太閤さんを貶めるのは
大阪在住の……

イヤ、なんでもない。
653 容疑者(東京都):2007/09/06(木) 09:52:25 ID:0bu6AViy0
>>435
50万もトンデモっぽいなぁ
愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 一気に秋っぽい
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20070830

しかし面白かった。d
654 国会議員(福岡県):2007/09/06(木) 09:52:33 ID:KY5X3kUK0
信長・秀吉=平氏・海軍・国際派
家康=源氏・陸軍・国内派
655 愛のVIP戦士(福岡県):2007/09/06(木) 09:54:58 ID:QFo/pZ//0
>>146
市、淀、親子そろってさげまんだよな。嫁いだ先がそろって滅亡・゜・(/Д`)・゜・。
656 渡来人(東京都):2007/09/06(木) 09:55:56 ID:pM888tLH0
>>648
結局アジアを統べるには中華文明圏に組み込まれることが必要だからな
だから大アジア主義的な考え方には賛成できないんだが、
日本ではしばしば熱狂的に支持されるし、日本がアジアのリーダーになれると夢想する人も多い
657 キャプテン(大阪府):2007/09/06(木) 09:57:36 ID:RNauzfLL0
上杉謙信も武田信玄も人身売買はやっていたからな、多少の数はあったんだろう
織田信長の家来にも奴隷の黒人がいたぐらいだし
数とか組織的にというのは、証明するのは難しいね
658 遣唐使(鹿児島県):2007/09/06(木) 09:58:20 ID:xTKBa4qi0
>>651
秀吉の子である秀頼が一男一女をもうけた
大阪夏の陣のあと男子は処刑
女子は仏門へ入れられた
659 国会議員(福岡県):2007/09/06(木) 09:58:48 ID:KY5X3kUK0
>>655
三女・お江の嫁ぎ先は…
660 練習生(樺太):2007/09/06(木) 10:01:37 ID:qLxoVrBBO
織田=東京
豊臣=名古屋
徳川=東京
今川=大阪


異論ある?
661 すくつ(樺太):2007/09/06(木) 10:01:55 ID:58ZBE8pW0
柴田勝家は常にギリギリ歯軋りしてたろうな。
気に食わない奴がズンズン出世していって、最後は直接討たれちゃうしw
662 タレント(京都府):2007/09/06(木) 10:04:55 ID:wDyNlcmZ0
>>660
意味不明
663 容疑者(東京都):2007/09/06(木) 10:05:43 ID:0bu6AViy0
>>657
そりゃある程度は売られただろうし
国内でも奴隷はいたんじゃないの?

でもこの50万説ってある種の意図をもったプロパガンダっぽいし
それに安易に反応しちゃう>>532みたいな人ってなんなんだろ
664 美人秘書(樺太):2007/09/06(木) 10:06:05 ID:qLxoVrBBO
>>662
足利=京都

665 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 10:06:35 ID:DBuwE+Nn0
3人が治めた愛知、大阪、東京のハッテンぶりをみるとこいつらは人間か?って疑うわ
666 CGクリエイター(静岡県):2007/09/06(木) 10:06:58 ID:NpESMFSC0
二束三文のルソンの壷をお墨付きを与えたえ
現在価値で数千万する高値で取引されていた
667 ひき肉(東京都):2007/09/06(木) 10:10:02 ID:ZYL9jbaE0
女子供海外に売って鉄砲買ってたのは大友宗林だろ。

668 容疑者(東京都):2007/09/06(木) 10:13:12 ID:0bu6AViy0
>>665
逆に考えるんだ
ハッテンする場所だったから統治の場所に選んだんだと考えるんだ
http://storage.irofla.com/?name=hatten&type=swf
669 天使見習い(西日本):2007/09/06(木) 10:15:21 ID:5KEMlpxP0
秀吉が家康を関東に左遷してなかったら、今も東京は日本の一地方だったのかもな
皮肉なもんだ
670 アイドル(東京都):2007/09/06(木) 10:17:17 ID:YebPueRd0
俺は
豊臣の側近の一人が仏教徒
その側近の息子がキリシタンに
側近涙目、西洋に日本がのっとられるとか説いて
秀吉に禁教令出させたって習ったよ
671 番組の途中ですが名無しです(アラバマ州):2007/09/06(木) 10:17:35 ID:uOXYmtWC0
侵略まい進する悪名高い信長軍を嫌っていた諸国の武将どもも
交渉にやってきた秀吉と面談すると最後には皆、織田方についていったというゾ。
信長はムカつくがこの秀吉というヤツが言うんならやむを得まい、というワケよ。
おだてを駆使しながら人の懐に入り、たらし込むカリスマネゴシェーター秀吉の
空気読み加減は異常
672 女工(熊本県):2007/09/06(木) 10:18:43 ID:Taqov9Pr0
今坂の上の雲読んでいるが、おもしろいな。
兄弟がそれぞれ別の道を歩んで、各自活躍するとか凄すぎ。
国語の教科書で読んだ正岡子規は死ぬ直前の晩年で嫌な奴だったが印象変わったし。
これは教科書に載せるべき作品だろ
673 塗装工(長野県):2007/09/06(木) 10:20:16 ID:fCkZr6Rp0
1000人も奴隷もってたら船員より多くならないか?
674 コンビニ(関西地方):2007/09/06(木) 10:20:20 ID:CSv6ISaZ0
>>670
側近ってだれだ?
675 バイト(埼玉県):2007/09/06(木) 10:24:00 ID:ZI7bUP910
佐々成政と前田利家のライバル関係が面白かった
676 クマ(新潟県):2007/09/06(木) 10:24:27 ID:ryfhOt8G0
>>668
ハッテン・・・?

 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.

677 女工(熊本県):2007/09/06(木) 10:24:34 ID:Taqov9Pr0
服部半蔵は天下太平の後に、江戸城の裏門の警備という
実にわびしい生活を送ったそうな
恩義在る相手でも、やばそうな奴は権力から遠ざけるという冷たさがないと生きていけないんだろうな
678 アイドル(東京都):2007/09/06(木) 10:24:38 ID:YebPueRd0
>>674
スマンがそれは忘れた
679 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 10:27:55 ID:DBuwE+Nn0
>>677
いやいや歴史や地名に名が残っちゃう忍者個人とかそうそういないぜ?
680 貧乏人(アラバマ州):2007/09/06(木) 10:30:30 ID:d/Sbf1zl0
大阪城にいったら大阪城の模型があったんだけど
ほんと要塞みたいだった 確かにアレだと堀埋めないと攻めるの無理だな
大阪城を設計した人すげー
681 女工(熊本県):2007/09/06(木) 10:31:08 ID:Taqov9Pr0
秀吉の朝鮮出兵を批判する奴がいるが、
当時日本国って意識どれだけあったんだ?当時の人間にしてみれば
日本の敵を倒すのも、外国の敵を倒すのも意識に違いないんじゃない?
日本人同士で殺し合うのはOKだが、外国の奴と戦っちゃ駄目なのか
682 塗装工(長野県):2007/09/06(木) 10:31:13 ID:fCkZr6Rp0
秀吉はチンコが左にまがってんだろ
683 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 10:34:10 ID:DBuwE+Nn0
戦場スキルが土木工事とネゴシエーションとか地味だけど凄いわ
戦争後にそこを治めるための経済振興、民衆宣撫まで考えてたんならもっと凄い
684 おたく(アラバマ州):2007/09/06(木) 10:35:20 ID:hKqaZct10
>>677
平和になったときの武官なんてそんなもんよ。
裏門(半蔵門)ならまだ江戸城本丸に近いから
信頼されてる方だろう。
御家人の中には江戸城には入れない人もたくさんいるんだから・・・・
685 留学生(catv?):2007/09/06(木) 10:35:44 ID:BZoEALDo0
>>679
ふくべい?ふくぶ?なんて地名あったか?
686 名無しさん@(福井県):2007/09/06(木) 10:36:26 ID:ATCIN72T0
南波杏のすごさが分からない、に見えた
687 ひき肉(東京都):2007/09/06(木) 10:38:07 ID:ZYL9jbaE0
1位 立花宗茂
2位 真田幸村
3位 島津義弘
4位 後藤又兵衛
5位 明石全登
688 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 10:38:13 ID:DBuwE+Nn0
>>681
その時代の常識を今の常識で批判するのはナンセンス
689 すくつ(樺太):2007/09/06(木) 10:40:13 ID:58ZBE8pW0
江戸城裏門警備なんて超重要役職じゃないの?
スパイテロ対策班みたいな。
690 留学生(長屋):2007/09/06(木) 10:43:37 ID:ExS/8lEA0
>>687
毛利勝永は・・・?大阪の陣でならその3人より活躍したんじゃ
691 現職(コネチカット州):2007/09/06(木) 10:44:05 ID:jyNuD/T1O
筑前守
692 将軍(樺太):2007/09/06(木) 10:44:07 ID:dzufir9+0
上沼恵美子の実家を作ったw
693 ひき肉(東京都):2007/09/06(木) 10:45:46 ID:ZYL9jbaE0
>>690
大阪の陣は関係ない。
カッコイイ武将を挙げただけ。
694 検非違使(熊本県):2007/09/06(木) 10:46:03 ID:CPK1SDfi0
織田=ゆかりん
豊臣=ますみん
徳川=ほっちゃん
今川=ゆりしー
695 容疑者(東京都):2007/09/06(木) 10:46:18 ID:0bu6AViy0
>>687
前線指揮官ランキングか
696 渡来人(東京都):2007/09/06(木) 10:47:13 ID:pM888tLH0
>>681
俺は(秀吉の語った目的が本意だと仮定して)目的にも手段にも合理性がないから批判する
さらに言えば、その目的を支えたであろう思想・理念もな
日本には日本単独でアジアのリーダーになれるって考えと
日本が中国を支配することでアジアのリーダーになれるって考えの二つがあるが
そのどちらも俺は嫌いだ
前者はその実現性の低さから、後者は中華文明圏に取り込まれることへの個人的な嫌悪感から
秀吉の場合後者だろうが、それでも実現性の低い手段を少ない情報をもとに採用した
国内政策と併せて考えたり秀吉の真意とか考慮に入れるとどうなるかは分からないが、
単体では戦略的な日本の完敗(要求が通らなかった)で間違いなく批判の対象になる
697 女工(熊本県):2007/09/06(木) 10:47:43 ID:Taqov9Pr0
>>688
うん、そう思って聞いたんだ。
世界史とか見ると、時代ごとに常に新しい国ができたり、国が滅んだり
国の領土が増えたり減ったり、つまり人類は常に攻めたり攻められたりなのに
朝鮮出兵を攻める奴が多いのはなんでだろうと


俺に歴史教育をした小学校、中学校の教師は世界市民主義っぽい奴がいたんだが
その思想からいくと、日本人相手に戦うのは何とも思わないのに、外国人相手に戦うのを
攻めるってのは矛盾じゃね?とか思ってた
698 タレント(埼玉県):2007/09/06(木) 10:49:13 ID:53c3IoEo0
権現様>>>(天下泰平の壁)>>>うつけ>>>猿(笑)
699 県議(岡山県):2007/09/06(木) 10:50:12 ID:J/xO9yhH0
>>651
養子になった甥の子孫は現代まで残って繁栄しまくりんぐだよ。
いろんな名家にその血が入っているとか。
700 女工(熊本県):2007/09/06(木) 10:51:29 ID:Taqov9Pr0
>>696
まあ俺も思想は抜きにしてあれは無駄だったと思う。
天下統一したことによって、仕事を失った軍人の雇用確保かな?
701 ゆかりん(兵庫県):2007/09/06(木) 10:51:50 ID:NAEQ97Mu0
>>660
織田=名古屋
豊臣=名古屋
徳川=名古屋
今川=静岡
702 コンビニ(関西地方):2007/09/06(木) 10:52:08 ID:CSv6ISaZ0
朝鮮出兵は、どこまで本気なのかわからんな。
703 ガラス工芸家(関西地方):2007/09/06(木) 10:53:36 ID:ol+IJHPw0
>>4
誰が上手いこと言えとwwww
704 養鶏業(静岡県):2007/09/06(木) 10:53:40 ID:1+vMMgDj0
今でいうと凄腕の営業マンみたいな感じか

この人の剣の腕前はどのくらいだったんだろう
705 刺客(兵庫県):2007/09/06(木) 10:53:50 ID:UX6vyKGb0
唐入り目指して、明の軍隊と日本の侍による異種格闘技戦をやらかしてくれただけでも嬉しい存在。
戦史好きとしては。
706 ひちょり(アラバマ州):2007/09/06(木) 10:54:19 ID:jmu2T7oF0
元寇で攻められてるからこちらから攻めるのもアリだと思うわな常考。
707 ひき肉(東京都):2007/09/06(木) 10:55:07 ID:ZYL9jbaE0
>>702
本気だったのは秀吉と加藤清正だけ。
708 都会っ子(樺太):2007/09/06(木) 10:57:28 ID:B70jIeCLO
信長が本能寺で死ななかったらどうなってたか誰かシュミレーションしてくれ
709 容疑者(東京都):2007/09/06(木) 10:57:37 ID:0bu6AViy0
>>696
俺は朝鮮半島に唐辛子が伝播したことをもって評価しとく
710 国会議員(福岡県):2007/09/06(木) 10:58:11 ID:KY5X3kUK0
>>706
攻めれた回数に合わせて、こっちも2回でやめてるしなw
きれいなもんだ
711 支援してください(樺太):2007/09/06(木) 10:58:26 ID:WqePp06cO
朝鮮出兵はまあ秀吉の政策的にはアリだと思うけど、もうちょっと足元固めてからやった方がよかったと思うよ
秀吉は日の本統一して目が大陸を向いていたけど、それぞれの大名家にはそれぞれの思惑があっただろうし
そういや出兵して勝ったとしても異国の地もらいたくないって輝元キュンが国に宛てた手紙で愚痴ってたな
戦線が広すぎていくら兵があっても足りない、気候が厳しい、言葉が通じない、全軍をまとめる総大将がいないせいでgdgdだって

まあでも碧蹄館の戦いのかっこよさは異常
712 留学生(catv?):2007/09/06(木) 10:59:03 ID:BZoEALDo0
信長は本能寺の変で、実は生きていて大陸に渡った
実はチンギスハンは信長だった

って都市伝説は本当なのかね?
713 公設秘書(コネチカット州):2007/09/06(木) 11:00:07 ID:r4RL0rRaO
>>701
厳密に言うと徳川は三河
714 コンビニ(関西地方):2007/09/06(木) 11:00:17 ID:CSv6ISaZ0
せめて、義経だろ。
715 大学中退(東京都):2007/09/06(木) 11:00:49 ID:dN8fSOuO0
>>712
時代が全然違うw
716 渡来人(東京都):2007/09/06(木) 11:01:22 ID:pM888tLH0
>>700
職業軍人なら当時は行政官としての役目もあるし
天下統一もしたことだから、そっちでの整備をするべきだったんじゃん?
その不備が亡き後の不統一を招いた面もある
仮に内政における目的を朝鮮出兵を手段として達成したとして
朝鮮出兵の表向きの目的は不達成に終わっているし、
それに費やした人的物的資源はゼロじゃないからな
道義的な観点も多少は考慮されるが評価の中心は目的の設定とその達成の可否にある
その後の豊臣家のこと、さらに>>697の言うように今の国家観、
国益に対する考えが妥当しないこと)を考えれば、国内向け目的の存在仮定しても+の評価は難しい
717 おたく(アラバマ州):2007/09/06(木) 11:01:29 ID:hKqaZct10
>>712
チンギスハン=キャバクラ幕府の時代
信長=室町より後

>>711
秀吉の所領はそれほど石高が多くない。
100万石の大名がごろごろいてた。(江戸時代は前田だけ)
どちらかというと貨幣経済と金山で稼いでいたので
戦争やって景気を良くする必要があった。
718 容疑者(東京都):2007/09/06(木) 11:02:09 ID:0bu6AViy0
>>708
信長の野望で累計1億回くらいシミュレーションされてそうだ
719 通訳(東京都):2007/09/06(木) 11:02:12 ID:nqbAkLmZ0
>>712
おいおい、時代が数百年ずれてる。
義経、弁慶が大陸に渡ったという伝説なら知っている。
720 みどりのおばさん(コネチカット州):2007/09/06(木) 11:02:23 ID:/eN/aBRqO BE:207457362-2BP(5983)
如水と利家送り込んでればよかったものを
721 支援してください(樺太):2007/09/06(木) 11:04:16 ID:WqePp06cO
>>717
ってことはそんな100万石大名に負担をかける意味もあったのかな
>>720
如水は大陸渡ってるよ
722 容疑者(東京都):2007/09/06(木) 11:04:20 ID:0bu6AViy0
ID:pM888tLH0こんなトコに蘇ってどうすんですか石田三成はん
723 将軍(埼玉県):2007/09/06(木) 11:05:34 ID:jXOdVtgG0
信長も秀吉も、中国を取りましょう、ということより、相当な危機意識があったと思うよ。
スペイン・ポルトガルに対して。
その観点から見た唐入りの話がないかねぇ。
724 コンビニ(関西地方):2007/09/06(木) 11:08:29 ID:CSv6ISaZ0
江戸時代は石表100万石は無くても、
農具改革、新田開発がやたら進んだから、単純に比較できるものでもないと思う。
725 渡来人(東京都):2007/09/06(木) 11:10:17 ID:pM888tLH0
>>723
それなら大陸雄飛より富国強兵ですがな
明治日本の根幹を作った人も大陸雄飛反対富国強兵路線っすよ
726 ブロガー(樺太):2007/09/06(木) 11:11:55 ID:Jqnlq/c8O
秀吉が行った最大の愚行、朝鮮の役。この侵略戦争では現代で言うドリームチームを投入した
しかし戦績は散々。敗北、戦死する武将が後を絶たず秀吉自身も病に倒れ、野望は潰えた・・・・

しかしこれは、たった一人の敵将によるものだった
愚猿の夢を打ち砕いたその武将の名は李舜臣。朝鮮の英雄である

━━━━━━━李舜臣の戦績━━━━━━━
李舜臣○―●小西行長(敗走)※商人上がりの凡骨武将が英雄に勝てるはずもなく、朝鮮の義兵は勝利を確信したという
李舜臣○―●脇坂安治(敗走)※補給隊壊滅。七本槍の名声も地に落ちた
李舜臣○―●福島正則(敗走)※独断専行が過ぎ敗戦を重ねる。石田三成との因縁を作った愚将
李舜臣○―●加藤清正(敗走)※この勝利によって独島は韓国の固有領土になった
李舜臣○―●立花宗茂(敗走)※名将は名将を知る。「李舜臣には手を出してはならぬ」
李舜臣○―●蒲生氏郷(不戦勝)※この戦の敗北を見抜き一言「猿め、死に場所を失のうて気が狂うたか」
李舜臣○―●伊達政宗(敗走)※甚大な被害を被り大量の配下を失った
李舜臣○―●徳川家康(不戦勝)※はなから勝てる見込みは無いと悟った後の天下人。理由を付け戦に参加せず
李舜臣○―●小早川隆景(敗死)※三矢の智将も英雄には及ばなかった。
李舜臣○―●島津義弘(敗走)※蛮勇鬼石蔓子も後に語った「この戦は李舜臣の輝かしい勝利である」

李舜臣○―●豊臣秀吉(病死)※総論である。
727 通訳(東京都):2007/09/06(木) 11:13:42 ID:nqbAkLmZ0
>>723
何でシーパワ戦略を取る国にランド・パワ戦略で対抗するのはわかるが、
それより日本はシーパワ戦略をとる方が効率的。

これで、小説書いたら面白そうだが唐入りが成功し大陸の整備に何10年かかるやら。
728 小学生(富山県):2007/09/06(木) 11:13:55 ID:T0183D660
民主制度によらず、下っ端から一国のトップに立ったのって世界では秀吉以外誰?
729 支援してください(樺太):2007/09/06(木) 11:13:58 ID:WqePp06cO
>>726
戦国板でもよく見るコピペだけどさあ…
隆景敗死とかどんだけ〜ww
730 男性巡査(東京都):2007/09/06(木) 11:14:32 ID:ieLZYUhr0
>>723
現実にポルトガル商人が日本人を連れ去ったり、一部のキリシタン大名と結託して
領民を売り飛ばしたりして奴隷貿易はじめていたからね。
日本の教科書ではキリシタン弾圧を中世抑圧時代の人権侵害、
封建時代の悲劇としか伝えてないのは本当に不可解だよ。

キリシタンが入り込んだアジア、アメリカ、アフリカの国々が、
ここ500年の間にどんな悲劇に見舞われたか、日本がどうして巻き込まれなかったか、
ちゃんと教えないといけないと思うわ。
731 国会議員(アラバマ州):2007/09/06(木) 11:15:38 ID:YXGF3k+V0
>>726
島津戦で李舜臣戦死したじゃん
まぁ朝鮮の唯一の英雄なんだろうが
732 踊り隊(神奈川県):2007/09/06(木) 11:16:22 ID:cN6RywTT0
秀吉の唐入りは国内の余剰戦力を外に捨てる意味もあったって聞くけど?
秀吉にとっては物騒な連中が死んでくれるだけで有難いよなぁ
つまり、秀吉にとっては唐入りはどちらに転んでも良かったってことでしょう
733 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 11:17:24 ID:DBuwE+Nn0
政策云々は置いといて日本の外に領土を求めるってコロ卵的発想じゃね?
734 底辺OL(栃木県):2007/09/06(木) 11:17:35 ID:XXiyX7z10
>>731
捏造コピペにマジレスすんなよww
そもそも戦ってねえって
735 将軍(埼玉県):2007/09/06(木) 11:17:48 ID:jXOdVtgG0
李舜臣の話って誇張もあるだろうけど、実際軍オタからみると有能な部分って何?
唐入りについてあまりにも語られてない気がするんで。
結局戦死したことくらいしか知らないのだが。
736 合コン大王(愛媛県):2007/09/06(木) 11:18:09 ID:M+axfRs+0
>>696
現代思想を歴史に当てはめて批判するのはタブーだぜ。
737 通訳(東京都):2007/09/06(木) 11:18:48 ID:nqbAkLmZ0
>>728
中国の王朝創始者はそんな奴ばっかり。
例えば明の朱元璋は貧農の家の末子。
738 人民解放軍(大阪府):2007/09/06(木) 11:21:55 ID:Rlcs7I1n0
>>58
違う。北条執権体制での公家将軍を見れば将軍は源氏制限で無いのは明白。

譜代の家臣を持たない秀吉は封建体制と相性が悪く、勃興してきた商人層と組む道を選んだ。
商人は昔から朝廷との繋がりが深い。
その朝廷の最高位が太閤・関白だ。
739 国会議員(福岡県):2007/09/06(木) 11:22:02 ID:KY5X3kUK0
>>726
そんな英雄も第1次征伐後に牢屋に入れ、第2次征伐時に慌てて釈放w
戦死後は日本海海戦で日本人が祈りをささげるまで忘れていたのが

朝 鮮 人w
740 男性巡査(東京都):2007/09/06(木) 11:22:10 ID:ieLZYUhr0
>>735
「身の程を知っていた」ってことじゃないかな。
自軍が秀吉軍に比して戦力が大きく劣ることを分かっていたし、
だから正面衝突を避けて兵站をゲリラ戦のような戦い方で叩いた。
軍事における兵站の重要性はいうまでもないけど、
兵糧攻めが得意で兵站のみで次々勝利を収めていた秀吉軍を
兵站で負かすってのは、敵ながらあっぱれといっていいと思う。

まあ今日に伝わる李舜臣の功績の多くは、敗退した秀吉軍が負けた理由として
相手に英雄を欲しがったこと、日韓併合時に敵としてまみえた李舜臣を英雄として
取り上げることで朝鮮人の慰撫をはかったとか、そういう部分が多いと思うけど。
741 画家のたまご(兵庫県):2007/09/06(木) 11:22:28 ID:M0i8LtWs0
時代は戦国時代以前だが
光栄のチンギスハーンで世界征服して遊ぶのだ。
742 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 11:22:43 ID:DBuwE+Nn0
逆に名家の子弟が善政を敷いてきた日本のほうがおかしくね?
743 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/09/06(木) 11:22:52 ID:yQ919Qcd0
このスレで信長はぜんぜんすごくない、とかいってる人はもうちょっと勉強しようよ。
素直にその実績を評価できないのはどうしてなのかな?
好き嫌いは自由だけどそれによってフィルタがかかるのは目を曇らせるよ。
744 造船業(アラバマ州):2007/09/06(木) 11:22:52 ID:9Ql69kMn0
今日も、
知ったかが自分の力を見せつけようとネットでがんばる、2ちゃんねるだったとさ。
745 踊り隊(神奈川県):2007/09/06(木) 11:25:14 ID:cN6RywTT0
>>743
一般に評価されている人物を晒すのがちゃねら
746 人民解放軍(大阪府):2007/09/06(木) 11:25:55 ID:Rlcs7I1n0
>>740
兵站の破綻は沿岸部で起きたのではない。荷揚げには成功している。
陸路での輸送能力に問題があった。
747 渡来人(東京都):2007/09/06(木) 11:28:26 ID:pM888tLH0
>>736
異民族が漢化されてアジアを統べる大アジア主義的な考え方は(中華圏で)歴史的に形成されたものだよ
現代思想とは言えない
それに俺の主観が多分に入っていることは否定しないが
秀吉の(少なくとも表向きな)目的に触れてるし、どちらにせよポジティブ評価が難しいのは既に述べた通り

>>730
兄弟が使ってる歴史の資料集には外国との人身売買に触れてる禁令とか出てるし
宣教師処刑も弾圧でなく宣教師同士(イエズス会系とフランシスコ会系)の対立の側面とかから書かれてるぞ
748 おたく(アラバマ州):2007/09/06(木) 11:29:04 ID:hKqaZct10
>>728
伊藤博文・・・農民の子。幕末のどさくさで長州藩の重鎮に。藩閥政治で初代総理大臣
黒田清隆・・・下級武士の子。幕末のどさくさで薩摩藩の重鎮に。藩閥政治で総理大臣
山県有朋・・・足軽以下の出。幕末のどさくさで長州藩の重鎮に。藩閥政治で総理大臣

他にも藩閥政治で総理になったやつはいるが100石以上の家の出
今で言うと士官の家の子なんで本当の下っ端じゃないな。
上の3人は10石以下の家の出だから下っ端といえる。

道鏡・・・・・・・巨根の坊さん。女帝(孝謙天皇?)の寵愛を受け実質的に摂関家よりも
        威勢があった。(ただしもともとは貴族出身?)
749 将軍(埼玉県):2007/09/06(木) 11:31:34 ID:jXOdVtgG0
個人的には、伊達政宗が半島でどのような活躍をしたか気になる。
750 容疑者(東京都):2007/09/06(木) 11:31:38 ID:0bu6AViy0
はぁ俺も白奴隷買える身分になりたいもんだぜ
751 愛のVIP戦士(福岡県):2007/09/06(木) 11:33:42 ID:QFo/pZ//0
もしこの時代に軍事力がなかったら、フィリピンやメキシコのようにスペインに征服され、
今頃キリスト教が国教でスペイン語か英語でアーメンなんて言っているかと思うと
ゾッとするぜ。
752 おたく(アラバマ州):2007/09/06(木) 11:35:12 ID:hKqaZct10
>>728

中国編

劉邦・・・ヤクザの親分、漢王朝作る。
朱元璋・貧農の出身、明王朝を作る
毛沢東・小規模地主の子、中共王朝を作る


753 秘書(関西地方):2007/09/06(木) 11:35:18 ID:myRETJbS0
(・∀・)道鏡カコエエ・・・
754 容疑者(東京都):2007/09/06(木) 11:37:12 ID:0bu6AViy0
>>751
鉄器・馬さえもってないインカやマヤのようにはいかんだろ、日本
ありえない。ミッション用いたキリスト教とのセット侵略やられても
結局キリスト教を土着宗教化させて、バチカンの権威とか無化する民族だと思うんだぜ日本。
その場合なぜか天皇が法衣着てそうだ。
755 貧乏人(アラバマ州):2007/09/06(木) 11:37:43 ID:d/Sbf1zl0
この頃の日本って銀がとれたんだよね?
やっぱり武士がいなかったら奴隷国家になっていたかな 武士すげーな
756 将軍(埼玉県):2007/09/06(木) 11:39:23 ID:jXOdVtgG0
>>754
芥川龍之介「侏儒の言葉」を思い出すね。
戦国時代ころから、欧州にとって日本は厄介な存在であるという認識だったと思う。
757 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 11:39:35 ID:DBuwE+Nn0
東南アジア抜けてようやく同じ目線でキリスト教の凄さわかってくれる国発見じゃね?
と思って海超えてみたら武器とか貿易にしか興味示してくれませんでした><

宣教師涙目だったろうな
758 おたく(アラバマ州):2007/09/06(木) 11:39:37 ID:hKqaZct10
>>755
銀もとれたけど金の産出量が世界一だった。
大航海時代に出回った金の何分の1かは日本産
759 コンビニ(関西地方):2007/09/06(木) 11:39:52 ID:CSv6ISaZ0
武士っつーのは、専業戦士のことかな。
760 新人(大阪府):2007/09/06(木) 11:42:54 ID:Rh0Ksry40
>>757
> 宣教師涙目だったろうな

お気の毒w。
761 国会議員(福岡県):2007/09/06(木) 11:45:05 ID:KY5X3kUK0
>>755
この頃は当時世界最大の佐渡金山も発見されてた
これも秀吉の運の良さの一つ
762 小学生(富山県):2007/09/06(木) 11:46:37 ID:T0183D660
>>737>>748>>752
なるほど、サンクス
けっこういるもんだな。だが、日本、中国くらいなんか
763 容疑者(東京都):2007/09/06(木) 11:49:23 ID:0bu6AViy0
後醍醐天皇みたいな立川流パワーで政治もギンギン野郎な天皇出てこないかなぁ
764 ゆうこりん(茨城県):2007/09/06(木) 11:50:05 ID:TZjRGXH70
海わたって進軍する方が不利なのは当然だから
結果を出せず戻ってきても仕方ないだろ。
蒸気機関でも使ってたらまだ勝機はあったかもしらんが。
当時ないだろ。
765 女工(熊本県):2007/09/06(木) 11:50:31 ID:Taqov9Pr0
インカ帝国の場合は、一年に一回の神が光臨するという日に
不幸にもスペイン人が来てしまったために、ろくな反撃もせず征服されてしまったと
聞いたことがある。本当かどうかは知らない
766 コンビニ(関西地方):2007/09/06(木) 11:53:11 ID:CSv6ISaZ0
>>762
ナポレオン
767 人民解放軍(大阪府):2007/09/06(木) 11:58:16 ID:Rlcs7I1n0
>>751
フィリピンは統一国家が成立していない。後者は石器時代の軍隊。
どちらも100人レベルの戦力に征服されている。

どう考えても大化の改新時の唐の日本遠征の可能性の方が圧倒的に脅威。
100人レベルでは、大化の改新レベルの日本すら征服できない。
768 カラオケ店勤務(関東地方):2007/09/06(木) 12:09:48 ID:mmq781im0
日本史の授業って戦国時代少ないよな
個人的に全くおもしろいと思えない明治維新が糞長かったし
769 おたく(アラバマ州):2007/09/06(木) 12:12:57 ID:hKqaZct10
>>762
世界ベースだとけっこうたくさんあるから
限られたスペースや知識じゃ無理。

クーデターとかで政権についたやつの大半は怪しい経歴(身分が
低いのにOOの末裔)とかになってたりするしw
770 渡来人(東京都):2007/09/06(木) 12:21:42 ID:pM888tLH0
>>768
明治より前は地方分権的だからな(律令導入の過程で中央集権的になったことはあったけど)
今のような中央集権的な主権国家が形成された過程は重要

現代日本は海洋国家的な戦略を採用している(国と同盟している)し、
国内で間に合ってた時代より、そうじゃなくなった時代の方を重点的に教える必要がある
どちらかというと日本史では明治より前、世界史では大陸のいざこざ重視しすぎて、
「海上交通の安全の確保は国防の前提」という見方が育たなかった感じすらする
今でも国土防衛やれば国防は全う出来るんでしょ?みたいな考え方する人いるしね(自主国防論とか)
義務教育は興味以前に国として構成員に知っておいてもらいたいことって側面あるからね
771 モデル(東京都):2007/09/06(木) 12:44:31 ID:iquRKsOG0
50万人の娘なんて海外に運び出すの無理無理、せいぜい5000がいいとこ。
ただしバテレン追放令は正解。
それと島原の乱のキリシタンの旗についてた千成瓢箪の謎は?
772 ジャンボタニシ(神奈川県):2007/09/06(木) 12:47:13 ID:8dOJDMQA0
前田利家は秀吉に恭順の証として美少女として有名だった12歳の娘を差出したんだよな
12歳の美少女を自由にできるとかお前らうらやましいんだろ
773 パーソナリティー(関西地方):2007/09/06(木) 12:52:27 ID:dTnBWLTI0
知力体力時の運って言葉がぴったりな人物だと思うがな
774 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 12:55:41 ID:DBuwE+Nn0
なんだっけ名護屋から家族に送った手紙だったかが良いんだよな。
人たらしの秀吉は人を利害で利用するだけじゃなくて人間自体が好きだったんじゃないかなぁ
775 コンビニ(関西地方):2007/09/06(木) 13:00:15 ID:CSv6ISaZ0
そんなイイもんじゃないだろ。
776 鉱夫(dion軍):2007/09/06(木) 13:00:31 ID:QL1m8Y3V0
>>772
今だったら18〜19歳の感覚だろ
777 容疑者(東京都):2007/09/06(木) 13:07:14 ID:IjVACMrl0
大陸へ進出できてたら今頃どうなってたかね?
778 容疑者(東京都):2007/09/06(木) 13:10:27 ID:IjVACMrl0
>>536
スペインはイエズス会(軍人集団)を新天地に派遣してキリスト教を広めて、洗脳させた住人に土地をスペイン王に差し出させる
ことで太陽の沈まぬ帝國を作ったんだよ。
キリスト教徒迫害は正しかったと思うよ。
779 国会議員(福岡県):2007/09/06(木) 13:12:48 ID:KY5X3kUK0
>>777
満州人が侵略できないから、チャイナ服がない
780 刺客(和歌山県):2007/09/06(木) 13:16:34 ID:FMZn0d560
天下統一後の残酷さはガチ
781 容疑者(東京都):2007/09/06(木) 13:27:20 ID:IjVACMrl0
>>770
帝国書院の世界史教科書がそういうことを念頭にかかれてておもしろい
782 合コン大王(愛媛県):2007/09/06(木) 13:27:58 ID:M+axfRs+0
>>768
今の政治は明治維新の流れを汲んでるから
討幕組の正当性を国民に植え付けるために
長々とやってるんだよ。
783 また大阪か(アラバマ州):2007/09/06(木) 13:40:57 ID:TPWKzF/N0
>>772
穀蔵院ひょっと斎解説乙
784 ジャンボタニシ(神奈川県):2007/09/06(木) 13:43:31 ID:8dOJDMQA0
>>783
ちょ、お前すごいな、昨日読み終わったところw
785 2軍選手(アラバマ州):2007/09/06(木) 13:46:36 ID:NrjJA5yF0
>>772
今でも大名に相当するくらいの力があったら不可能じゃないだろ・・・
786 合コン大王(鹿児島県):2007/09/06(木) 13:48:14 ID:9aCC/XQ/0
お魔阿のことか?
787 桃太郎(三重県):2007/09/06(木) 13:50:52 ID:yQfrmETO0
>>768
授業が進みすぎて、試験に使われにくい近代史の寸前で
立ち止まってたってのが実際のところだろ。
788 公設秘書(関西地方):2007/09/06(木) 14:05:46 ID:nBgWfXJj0
戦国時代を3人がかりで終わらせて、約250年鎖国して
明治維新があり日露戦争・・
なんという素晴らしいシナリオだよ。

戦国時代の中継ぎとしての秀吉の役割は大きいだろ。
あの当時必然だった外侵という汚れ役をやったわけだし
789 おくさま(東京都):2007/09/06(木) 14:08:24 ID:ZXv2rHVS0
昔でいう愛知の民社党みたいなもんだよ
信長が社会党で徳川が自民党。
どれもなくてはならない存在だった
790 美人秘書(大阪府):2007/09/06(木) 14:14:21 ID:AgakRXVa0
>>789
志位「このうつけが天下をとるぞよ」
791 くれくれ厨(東京都):2007/09/06(木) 14:20:45 ID:3yTVQ1t60
朝鮮民討伐は偉業
792 神主(秋田県):2007/09/06(木) 14:20:49 ID:kNhzeco60
>>785
あああああああちくしょおおおおおおおお
793 美人秘書(大阪府):2007/09/06(木) 14:23:00 ID:AgakRXVa0
信長の野望天下創生やってたら
立花道雪と上杉謙信が強すぎて困る
軍神は反則すぎる
794 運送業(東京都):2007/09/06(木) 14:43:45 ID:ktPJNfJC0
日本への鉄砲伝来は1543年の種子島だけど、秀吉の世となった1590年頃には
わずか50年弱の間に日本は世界一の鉄砲保有国になっていた。
ただ数があるだけでなく、戦国時代のいくたの実戦で雨天時にも発射可能になってたり、
独特の「鉄砲術道」のような戦術の流派が多数できて互いに切磋琢磨するなど、
用法も磨き上げられていた。

さらに信長の時代に既に確立していた「方面軍制度」が秀吉の代でさらに組織的に
運用可能なものになっていて、数万から数十万の軍勢を大将が号令一下、自由自在に
操ることができていた。兵士は信長の時代に農民と明確に切り離された職業軍人が大勢いたし、
いずれも独特の死生観と「お家がため」の忠誠心で死をまったく恐れない猛者ばかり。
既存の平気の魔改造は得意なれど、新規開発が苦手なのは今と変わらず、
他国との戦争では大砲など新しい火薬兵器に度肝を抜かれることもあったが、
すぐに内容を理解し、それを取り入れる術ももっていた。

まずキリスト教の宣教師などを尖兵として送り込み、扇動させて内乱を起こすか、
もしくは宣教師自身が捕縛処刑され、それを口実に攻め込むのがヨーロッパ列強のいつもの手だが、
莫大な重火器と戦国で鍛え抜かれた武士団がひしめく日本は、さしもの列強も攻められなかった。

日本はヨーロッパから見たら東の果て、日が昇る、まさに地球の最果ての地。
そこに難攻不落、屈服不可能な「黄金の国」があるとの認識は、
実は日本人が思っている以上に、当時の世界に決定的な影響を与えていた。
そしてその中心にいたのが、秀吉。
795 人民解放軍(大阪府):2007/09/06(木) 14:47:10 ID:Rlcs7I1n0
>>794
当時の西欧は列強の呼び名に値しない国々である。
796 底辺OL(栃木県):2007/09/06(木) 14:52:28 ID:XXiyX7z10
元寇って台風で勝手に相手が自滅しちゃったってイメージあるけど、
調べて見るとだいぶ激戦を繰り広げてるんだよな。

しかし元寇のきっかけがチョン公だってのが本当にむかつくな。
797 留学生(愛知県):2007/09/06(木) 14:53:19 ID:R7U3xe2w0
ふうむ
798 F1パイロット(北海道):2007/09/06(木) 14:57:30 ID:zB2JdEcf0
>>712
本宮ひろ志の漫画か
799 鉱夫(dion軍):2007/09/06(木) 14:58:58 ID:QL1m8Y3V0
>>796
馬鹿だから後発軍を洋上で半年くらい待ってたんじゃなかったけ
800 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/09/06(木) 15:05:03 ID:w0NYkM+20
>>794
当時の欧州はオスマントルコにレイプされてたよw
16世紀のヨーロッパを過大評価しすぎ
801 キャプテン(大阪府):2007/09/06(木) 15:07:36 ID:RNauzfLL0
>>799
 意図的にそうしたという説もあるようだよ
 国内にいると社会不安を起こす可能性のある南宋の兵を、見殺しにすることで厄介払いをした
802 海賊(アラバマ州):2007/09/06(木) 15:08:13 ID:bZqp/fWe0
>>795
お前って全レス揚げ足取りの、典型的なキモオタ気質だな。気持ちわりい奴w
803 司会(三重県):2007/09/06(木) 15:11:16 ID:2sAsVRo70
元寇って武士が「やあやあ我こそは〜!」って名乗りを上げてる間に殺されたって知識しかない。
804 鉱夫(dion軍):2007/09/06(木) 15:20:45 ID:QL1m8Y3V0
>>801
そうか

>>803
本当の最初のうちだけで、向こうが洋上で休んでるときに闇討ちしまくり
805 小学生(catv?):2007/09/06(木) 15:21:05 ID:f1NvY6Pe0
信長の子供達がバカだったから秀吉に盗られたんだよな
光秀倒したのは大儀であった、光秀の旧領あげるよ、また西進しとけ
ぐらい言っておけよ
806 F-15K(東京都):2007/09/06(木) 15:21:17 ID:6D7QDnJD0
>>800
陸ふさがれてるから海に出たんだよな
807 国会議員(神奈川県):2007/09/06(木) 15:22:38 ID:kuDs1Ed10
朝鮮征伐の時は韓国兵への過度の殺傷はしなかったんだよな
808 F-15K(東京都):2007/09/06(木) 15:23:26 ID:6D7QDnJD0
世界の海戦史の該当部分置いときますね

chronological list of naval fleet battles

1592
May 29 Sacheon - Koreans defeat Japanese
August 14 Hansan Island - Korean navy defeats Japanese fleet in the bay of Hansan island, sinking 59 out of 73 with ironclad turtle ships
November 1 Busan - Koreans defeat Japanese
1595 about late June - Maltese vs Bizertans (details)
1595-96 - Spanish defeat English raiding/invasion expeditions of the Spanish Main led by Drake and Hawkins
1597
July 15 or August 28 Chilchonryang - Japanese defeat Koreans
October 26 Myeongnyang - 13 Korean ships under Admiral Yi Sun-shin destroys Japanese fleet of 133 ships
- Bizertans vs Genoese and Romans
- Spanish defeat English in the Azores Islands Expedition
1598 - December 16 Noryang Point - Koreans and Chinese defeat Japanese

http://www.nationmaster.com/encyclopedia/List-of-naval-battles
809 運送業(東京都):2007/09/06(木) 15:27:41 ID:ktPJNfJC0
>>803
最初の文永の役の序盤には、笑い話じゃなくけっこうあったらしい。
大将格が何人も討ち取られて日本軍は大混乱に陥ったようだ。
ただし戦闘が始まった初日の朝の段階で「こりゃ勝手が違う」と理解し、
昼前には集団戦法に切り替えて無駄な先駆け、突撃はやめたらしい。

二度目の弘安の役では、上陸を阻止すべく土塁や石垣を延々と沿岸部に作っていたし、
夜陰にまぎれて小船で斬り込み隊を敵軍船に次々送り込むなど陸に近づけさせなかった。
結果的に「神風」で蒙古軍は壊滅するけど、時期的に台風シーズンであり、
生還した斬りこみ隊から、「彼らの船は、台風ではひとたまりもない」との報告があったらしいし、
日本側がこれ幸いと、神風を待っていたって説もかなり根強いね。
810 おたく(アラバマ州):2007/09/06(木) 15:34:59 ID:hKqaZct10
秀吉は指が6本あるタイプの人間
811 産科医(長野県):2007/09/06(木) 15:54:38 ID:AUkXM9h/0
秀吉の時代ですらバテレンの胡散臭さを見抜けたのにいまだにキリシタンやってるやつらは何なんだ?
812 わけ(千葉県):2007/09/06(木) 15:56:28 ID:ukug5QdE0
>>1
ワシは必死に信長様を追い続けた・・・
そしてまわりを見渡したときワシより強いものがおらんかっただけじゃ。
813 シウマイ見習い(コネチカット州):2007/09/06(木) 16:06:34 ID:hFDXI5pZO
豊臣とかの有名な武士って今で言う県知事みたいなもんでしょ?
814 コンビニ(関西地方):2007/09/06(木) 16:09:23 ID:CSv6ISaZ0
むしろ、ヤクザだろ。
815 運送業(東京都):2007/09/06(木) 16:13:24 ID:ktPJNfJC0
まあ何はともあれ、バブルにもITバブルにも株価上昇にも乗れず
昼っぱらから2chやってる俺が仮に戦国時代にタイムスリップしても、
水のみ百姓で合戦のたびに逃げ惑い、最後は飢え死にするのが関の山なのは間違いない。
816 モデル(東京都):2007/09/06(木) 16:17:20 ID:iquRKsOG0
戦国武将なんてゴロツキだろ。
817 不老長寿(三重県):2007/09/06(木) 16:17:46 ID:ZQv8QiNJ0
>>813
日本語でおk
818 美人秘書(福岡県):2007/09/06(木) 16:18:31 ID:eQmB52VA0
>>813
中小企業の社長と考えろ
819 二十四の瞳(岩手県):2007/09/06(木) 16:24:15 ID:B9nMtDxe0
水のみ百姓でもいいからあの時代の空気を肌で感じたい
欲を言えば茶の湯道楽人生を送りたい
もっと欲を言えば・・・(ry
820 農業(静岡県) :2007/09/06(木) 16:26:37 ID:T8dczyyT0
戦国時代に行きゃおまえらだって偉大な学者として名を残せるよ
821 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/09/06(木) 16:29:16 ID:w0NYkM+20
>>819
あの時代で茶の湯道楽したいんだったら
現代の資産で最低10億はないとキツイだろうな
822 合コン大王(鹿児島県):2007/09/06(木) 16:32:10 ID:9aCC/XQ/0
>>821
滝川一益なんかは国よりも茶器が欲しいってゴネたらしいしな
823 天の声(アラバマ州):2007/09/06(木) 16:46:08 ID:O+khe0ee0
当時の茶道は日本の最先端モードだったんだろうか?
それとも流行とは関係ない伝統と格式の世界?
824 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 16:47:14 ID:DBuwE+Nn0
きっと戦国武将たちは茶の湯に出されるあんんまぁぁいお菓子を楽しみにしていたのだ
825 貧乏人(神奈川県):2007/09/06(木) 16:50:18 ID:ZrF34ai50
砂糖は貴重品だったらしいな
826 忍者(埼玉県):2007/09/06(木) 16:54:22 ID:zIDE2VEl0
>>823
へうげもの嫁
827 合コン大王(鹿児島県):2007/09/06(木) 16:55:51 ID:9aCC/XQ/0
>>826
織部の竪穴式茶室w
828 公明党工作員(大分県):2007/09/06(木) 17:39:56 ID:3laNB9DS0
茶菓子マダァ(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
829 社会保険事務所勤務(コネチカット州):2007/09/06(木) 18:32:29 ID:VDEF2ZLSO
ここの人なら知ってるかな
昔の人は相手のことを「おこと」と言ってたみたいだけど
これは敬意をはらってるっていうような意味はあるの?
830 コンビニ(関西地方):2007/09/06(木) 18:45:31 ID:CSv6ISaZ0
乙事?
831 社会保険事務所勤務(コネチカット州):2007/09/06(木) 18:53:08 ID:VDEF2ZLSO
>>830
漢字がわからないんだけど、戦国無双で武田信玄がよく言ってたんだ
それが丁寧な言葉なのか、下に見る言葉なのか気になって
832 講師(群馬県):2007/09/06(木) 18:54:02 ID:wBfibAv00
>>829
よくしらんがそれ上から下っぽくね?
833 ソムリエ(catv?):2007/09/06(木) 18:58:23 ID:6Y9ZbYMC0
豊臣秀吉の凄さがワカラナイ??

お猿さんなのに 人間世界のトップに成ったんだろ そりゃ凄いよ!!
834 二十四の瞳(岩手県):2007/09/06(木) 18:58:35 ID:B9nMtDxe0
御事?おことうさんって京の挨拶とか
835 社会保険事務所勤務(コネチカット州):2007/09/06(木) 19:08:26 ID:VDEF2ZLSO
>>834

ん〜信玄って甲斐(山梨)ですよね?やっぱ方言なのかな・・・

ありがとうございます
ごめんなさい
836 コンビニ(関西地方):2007/09/06(木) 19:09:58 ID:CSv6ISaZ0
「御事(おんこと)」だから違うよな。
御方様、御館様、御北様、このあたりじゃね?
娘の名前かと思ったが、不明なんだな。
837 空気(鹿児島県):2007/09/06(木) 19:11:38 ID:hOVxR0fW0
>>835
「元禄繚乱」だっけ?吉良上野介も「おこと」って使っていたから方言ではないでしょ
838 女性音楽教諭(東京都):2007/09/06(木) 19:14:00 ID:ZRL8DuPQ0
国家ってのは国民の生命と財産を守る為に存在してるんだよ、
それが最低限の仕事な訳だが、それすら出来ていないのが今の政府。
これは自民とか民主とか言うレべルじゃ無い、行政組織の怠慢や立法する
立場から機能してないんだよ。
法を守る立場の人達も、立法する立場の人達も役人レベルで犯罪者を扱ってるので
更正しようがしまいが時期が来れ出してしまうし、社会を守るって言う意識の
無い者達の集まりに成り下がってしまってるんだよ。

839 食品会社勤務(東京都):2007/09/06(木) 19:20:01 ID:XJRPrZSI0
       _,. -‐''""゙゙゙"''- 、
    ,. '           \
   /               ヽ
  /                 `、
 ,'      ヽ ヽ          ',
 !     l lヽ、_ヽ,.‐ニ二__,.i   i
 l    _/l∠  `7〃{⌒ハ 「    !
 丶   /_,.=ュ、     `r'^j_!    |
   \ ヽ┘ {,ハ,    ‐┴'^l    l
    `フ`、,┴'^ (! _     !   !  ! 豊臣く〜ん
     {  ヽ、  ヾノ  //  /   l
     ヽ i  ` ‐ ュ _,. ' !/ /   /
      ヽ! ヽ  r'r' ̄ ̄!,.-‐‐、ノ
       >! ノヾL,.- /    ヽ
      /´/ ヽノ =ll= !      }
     j/´ ,.  =ヾフ l,.      /
    /   /   /ヾr',ニニつ /
   {     {      7  (ニニつ
    丶   ヽ    /    /
840 山伏(大阪府):2007/09/06(木) 19:23:38 ID:ou/NX+ZX0
>>1
テレビにたまに出て来るが、

うちは代々400年この田んぼを耕している!!

とか言う農民は秀吉様に感謝しろよ。
841 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 19:24:49 ID:DBuwE+Nn0
バリ伝の主人公はヒデヨシ
842 右大臣(埼玉県):2007/09/06(木) 19:53:33 ID:QKcVQo6E0
利休と秀吉の母親はセックスしまくってた
ソースはへうげもの
843 美容師見習い(沖縄県):2007/09/06(木) 19:55:56 ID:STLXH50e0
戦国一の成り上がりは秀吉だが、2位は田中吉政かな?
裸一貫スタートで大名まで上り詰めたのはこの2人くらい?
844 造反組(大分県):2007/09/06(木) 19:57:57 ID:ncDIYb6q0
斉藤道三
845 キャプテン(大阪府):2007/09/06(木) 19:59:35 ID:RNauzfLL0
滅びちまったし、諸説あるけど斉藤道三もかなぁ
親子二代でののっとりだから違うのかもしれんけど
846 美容師見習い(沖縄県):2007/09/06(木) 20:05:08 ID:STLXH50e0
>>844,845
道三は親子2代説があるから除外したんだけど、実際どうなんだろう
スタート地点の石高の低さなら、毛利元就、長宗我部元親、三好長慶もなかなか
847 医師(栃木県):2007/09/06(木) 20:11:00 ID:rlHI3CYU0
>>843
北条早雲は?
848 キャプテン(大阪府):2007/09/06(木) 20:18:36 ID:RNauzfLL0
>>847
 室町幕府で重要なポストを得ていた人物だから微妙なのかも
849 作家(長屋):2007/09/06(木) 20:19:52 ID:2zpX+cFC0 BE:159642634-2BP(100)
加藤清正とかは?
850 パーソナリティー(東京都):2007/09/06(木) 20:21:06 ID:RpIfTY+G0
道三みたいに経歴に謎が多いと脚色しやすくて
英雄伝記物の主人公として格好良く描きやすいけど
秀吉みたいに当時の手紙やらがたくさん残ってて
人間性が比較的細かく後世に伝わってると
貶されやすい気がする。
しかも在チョンに毛嫌いされてるという致命的弱点を抱えてるし
851 美容師見習い(沖縄県):2007/09/06(木) 20:21:39 ID:STLXH50e0
>>847
伊勢氏の出身説がかなり信憑性が高いから、素浪人からの成り上がりではないと思う。
妹(姉)が名門今川氏に正室として嫁いでるし
852 美容師見習い(沖縄県):2007/09/06(木) 20:25:15 ID:STLXH50e0
>>849
加藤清正(福島正則も)は秀吉の血縁者だし、その意味では純粋に成り上がりとは言えないかなと思って。
もちろん、2人とも凄いとは思うけど
853 タレント(京都府):2007/09/06(木) 20:27:17 ID:wDyNlcmZ0
藤堂高虎は農民(没落武家)→大名
854 わけ(アラバマ州):2007/09/06(木) 20:28:01 ID:I3gMmHES0
信長の野望で1番面白いのはどれか教えれ
855 ご意見番(アラバマ州):2007/09/06(木) 20:29:39 ID:tmeQRbtg0
秀吉はすごい
  /\
  の弟
856 F-15K(東京都):2007/09/06(木) 20:33:16 ID:6D7QDnJD0
斉藤道三とかって今で言えばホリエモンみたいなやつだったのかなあ
857 人民解放軍(大阪府):2007/09/06(木) 20:33:43 ID:Rlcs7I1n0
>>854
戦国群雄伝。
858 鉱夫(dion軍):2007/09/06(木) 20:34:41 ID:QL1m8Y3V0
>>854
革新
859 ダンサー(愛知県):2007/09/06(木) 20:36:07 ID:ZgYo0lcX0



猿なんて運がいいだけじゃん!



860 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 20:36:18 ID:DBuwE+Nn0
>>854
今烈風伝やってる 島津で
861 作家(長屋):2007/09/06(木) 20:40:19 ID:2zpX+cFC0 BE:478926094-2BP(100)
そういや革新PKもうすぐ出るんだな
VISTAでつかえるんなら買う
862 アナウンサー(東京都):2007/09/06(木) 20:49:01 ID:rFkGG2kB0
内政が光栄ゲーで戦闘がTotalWarな信長が欲しいです
863 おやじ(宮城県):2007/09/06(木) 20:50:16 ID:biC1P40V0
>>854
天下創生
864 空気(鹿児島県):2007/09/06(木) 20:51:54 ID:hOVxR0fW0
>>860
烈風伝
865 守銭奴(愛知県):2007/09/06(木) 20:56:03 ID:SHl9fhwJ0
誰か家紋スレ立ててくれ
866 大学中退(樺太):2007/09/06(木) 20:58:33 ID:TdfprpzDO
人を巻き込んでいつの間にか手懐けながら仕事するのが天才的
867 予備校講師(関西地方):2007/09/06(木) 21:56:19 ID:mv9boyYG0
>>854
天翔記はガチ
868 わけ(アラバマ州):2007/09/06(木) 22:02:06 ID:I3gMmHES0
おまいらみんなバラバラのお勧めしやがってorz
頭きたから太閤立志伝やってくる
869 幹事長(北海道):2007/09/06(木) 22:04:41 ID:f7SfWw5D0
運もあるし、頭も良い。信長を信望し、夢中で駆け抜け、信長が死んで周りを
見渡してみたら、自分に勝てる敵が誰もいなかった…。
まさに「天下人は天が決める」んだよ。
花の慶次にそう書いてあったから間違いないよ。
870 守備隊(東京都):2007/09/06(木) 22:08:33 ID:ZfWoo+UF0
>>654
秀吉はどっちかと言ったら、源氏だろ
871 渡来人(長野県):2007/09/06(木) 22:13:31 ID:qIpFcadN0
源氏じゃないから関白になったんだろ
872 ゆうこりん(大阪府):2007/09/06(木) 22:14:47 ID:ji1BfThD0
何もしていない山内一豊も小説にすればああなる。去年の大河でわかったはず。
873 バンドメンバー募集中(大阪府):2007/09/06(木) 22:15:11 ID:jXKdQqAs0
じゃあ藤原氏だな
874 留学生(埼玉県):2007/09/06(木) 22:16:45 ID:dMGKUuRY0
自身の能力は強烈だったが
家族には運が無かったよなあ
まるで一族の運を全て秀吉が独り占めしてしまったかのようだった
875 守備隊(東京都):2007/09/06(木) 22:17:33 ID:ZfWoo+UF0
>>870
だからと言って、平氏にすることは無い

>>873
なるほど、正解w

>>843
石田三成
876 留学生(大阪府):2007/09/06(木) 22:18:05 ID:tJxig5HC0
>>793
軍神を鉄砲隊で囲んでリンチするのが好きです
877 つくる会(東京都):2007/09/06(木) 22:18:21 ID:rEFHExuO0
>>843
斉藤道三
878 二十四の瞳(岩手県):2007/09/06(木) 22:20:35 ID:B9nMtDxe0
石田三成は成り上がりなのかなぁ
一介の茶坊主が出世したイメージがある
純粋にエリート街道野郎だったらあまり好きじゃなかったかもしれん
879 将軍(アラバマ州):2007/09/06(木) 22:21:27 ID:6vI9QybC0
草履を温める所だろ
萌えるぜ
880 守備隊(東京都):2007/09/06(木) 22:25:51 ID:ZfWoo+UF0
>>878
エリート街道というのは、学歴、血統、お金がものを言う。
三成の場合、全部実践で信頼を得たものだから、エリートでは無い。
同じ、関が原西軍で例えると、直江兼続とかはエリート中のエリート
881 守銭奴(愛知県):2007/09/06(木) 22:26:14 ID:SHl9fhwJ0
>>878
今浜式算術を極めてたから引き抜いたんだろ
882 カラオケ店勤務(福島県):2007/09/06(木) 22:27:59 ID:TalNTZUD0
しかし、これだけの偉人達が出てるのは正直羨ましいな愛知。
うちの県なんざ戦国の有名人やら総理経験者すらも出てねぇ。
あぁ首相代行は一人居たか。
883 F1パイロット(北海道):2007/09/06(木) 22:28:17 ID:zB2JdEcf0
太閤立志伝は武将を斬ることができるから良い

しかし信長剣術レベル高すぎワラタ
884 練習生(関西地方):2007/09/06(木) 22:38:24 ID:DBuwE+Nn0
大河の秀吉DVD化しねーのかなぁ
権利問題ってほんと萎えるよなぁ
885 選挙カー運転手(滋賀県):2007/09/06(木) 22:42:33 ID:0+kVxS470
小早川と吉川の馬鹿は死ね。
吉川なんかおもしろいように騙されやがって
886 二十四の瞳(福岡県):2007/09/06(木) 22:49:47 ID:n77kRRqy0
平氏〜、源氏〜、ってのは日本の権力者や勢力の特質が
源平に端を発する2種類に大別できて、それが戦前の陸海軍に受け継がれているってこと

特に家系のことを言ってるのではない

あと前者は、商本主義・一代限り・投機的・太く短く
後者は、農本主義・世襲・堅実・細く長く
なんてことが言えるかも
887 二十四の瞳(福岡県):2007/09/06(木) 22:55:23 ID:n77kRRqy0
アンカー忘れた
>>870へのレス
888 学校教諭(東京都):2007/09/06(木) 22:56:14 ID:KZL3G0Tq0
>>877
あれは2代かけて上り詰めたからちょと違う。
889 幹事長(北海道):2007/09/06(木) 23:02:24 ID:f7SfWw5D0
>>882
同意。愛知は歴史が深いな。
俺のとこの北海道なんて近代史からだし。アイヌの歴史ってのがあるけど、
アイヌには文字文化が無く、過去の歴史はすべて口伝の伝承で語り継がれて
来たんだそうだ。それはそれでロマンがあるけど、歴史的資料はゼロなんだよな…。
890 守備隊(東京都):2007/09/06(木) 23:19:58 ID:ZfWoo+UF0
>>886
それなら、海軍=源氏 陸軍=平氏 じゃね?
891 カラオケ店勤務(福島県):2007/09/06(木) 23:42:07 ID:TalNTZUD0
>>889
アイヌとか口伝とか、なんか逆に幻想的でまた良いじゃないか。
北海道出身の友人なんかは愛郷心たっぷりだし、魅力的な土地柄なのは間違いない。
892 将軍(アラバマ州):2007/09/06(木) 23:46:14 ID:6vI9QybC0
>>891
他県と接してないからか
はたまたメディアによるマンセーっぷりによるものなのか知らんけど
893 料理評論家(愛知県):2007/09/06(木) 23:50:12 ID:07gqdD1f0
>>880
直江は下級武士の出身で(樋口だかなんか)、
謙信に才能認められて直江家を継いだんだよ。
決して生まれてのエリートじゃない。

だから三成とは生い立ちも似てるわけで
友情が生まれたのかも。
894 年金未納者(東京都):2007/09/06(木) 23:51:36 ID:HuBixJHj0
というか関西が日本の首都だったのは1000年ちょっとだろ
1600年頃から日本の中心が関東に移ったとすると、もう400年
あと600年も経てば日本の歴史で最も長く首都であり続けた場所になれるな
ていうか関西は転々と首都が動いてるから、江戸になってからの歴史は既に京都抜いてる?
895 料理評論家(愛知県):2007/09/06(木) 23:56:34 ID:07gqdD1f0
>>894
対外的・実質的には東京は首都だけど、
日本の歴史としては首都じゃないんだよ。
天皇は東京に「行幸中」扱いだから。
京都御所が本宅で、それを東京に移転しない限り
東京は正式な首都ではないよ。
896 通訳(京都府):2007/09/07(金) 00:03:12 ID:NY7w8zoF0
そんな形而下的なことはどうでもいいわ
正式な首都なんてもってってくれ
897 麻薬検査官(大阪府):2007/09/07(金) 00:03:58 ID:JtaItsP50
>>894
まず関西ではなく「畿内」な。都を置くべき地域という意味。

穢土は、近世以降行政の中心ではあっても>>895の言うように都ではない。
それからな、首都なんてものは、滋賀県(近江國の大津宮)でもなった事がある。
898 理学療法士(関西地方):2007/09/07(金) 00:06:42 ID:56/klTuD0
江戸時代も京都が首都じゃね?
京都行きが「上り」だし。
899 自民党工作員(北海道):2007/09/07(金) 00:11:43 ID:dLXcXjpT0
まーた東京奠都がどうたらこうたらか
900 麻薬検査官(大阪府):2007/09/07(金) 00:13:01 ID:JtaItsP50
>>896
なら大阪に遷都と言う事で。手狭やから兵庫から攝津を回収して、と。
神戸くらいは許してやるが。

いやあ〜難波宮以来やねぇ♪
901 ほうとう屋(愛知県):2007/09/07(金) 00:14:26 ID:zhZPs4ek0
>>900
大阪は止めてくれ!
名古屋はいつでもウェルカムだぜ。
902 接客業(愛知県):2007/09/07(金) 00:16:13 ID:qjWwZcVi0
>>884
tudou.comってところで見放題
903 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/09/07(金) 00:39:33 ID:++AL7pMD0
>>890
逆。源氏は山猿、平家は海軍
904 接客業(愛知県):2007/09/07(金) 00:42:21 ID:qjWwZcVi0
将門って海軍だっけ
905 日本語習得中(福島県):2007/09/07(金) 00:44:58 ID:jjdewTop0
みのもんたの番組でやってた平家=ペルシャ人説は面白かった
906 機関投資家(東京都):2007/09/07(金) 00:47:22 ID:MXCZISkx0
wwwwwwwwww
907 留学生(秋田県):2007/09/07(金) 01:09:33 ID:hEbW0Dxc0
山内一豊?
908 ニート(東京都):2007/09/07(金) 01:10:04 ID:CiL26BaO0
>>895
んなの単にチョン皇をことさら重視する一部歴史家のトンデモ理論。
909 クリーニング店経営(神奈川県):2007/09/07(金) 01:45:20 ID:nQ3aRxXx0
秀吉が行った最大の愚行、朝鮮の役。この侵略戦争では現代で言うドリームチームを投入した
しかし戦績は散々。敗北、戦死する武将が後を絶たず秀吉自身も病に倒れ、野望は潰えた・・・・

しかしこれは、たった一人の敵将によるものだった
愚猿の夢を打ち砕いたその武将の名は李舜臣。朝鮮の英雄である

━━━━━━━李舜臣の戦績━━━━━━━
李舜臣○―●小西行長(敗走)※商人上がりの凡骨武将が英雄に勝てるはずもなく、朝鮮の義兵は勝利を確信したという
李舜臣○―●脇坂安治(敗走)※補給隊壊滅。七本槍の名声も地に落ちた
李舜臣○―●福島正則(敗走)※独断専行が過ぎ敗戦を重ねる。石田三成との因縁を作った愚将
李舜臣○―●加藤清正(敗走)※この勝利によって独島は韓国の固有領土になった
李舜臣○―●立花宗茂(敗走)※名将は名将を知る。「李舜臣には手を出してはならぬ」
李舜臣○―●蒲生氏郷(不戦勝)※この戦の敗北を見抜き一言「猿め、死に場所を失のうて気が狂うたか」
李舜臣○―●伊達政宗(敗走)※甚大な被害を被り大量の配下を失った
李舜臣○―●徳川家康(不戦勝)※はなから勝てる見込みは無いと悟った後の天下人。理由を付け戦に参加せず
李舜臣○―●小早川隆景(敗死)※三矢の智将も英雄には及ばなかった。
李舜臣○―●島津義弘(敗走)※蛮勇鬼石蔓子も後に語った「この戦は李舜臣の輝かしい勝利である」

李舜臣○―●豊臣秀吉(病死)※総論である。
910 麻薬検査官(大阪府):2007/09/07(金) 02:02:46 ID:JtaItsP50
>>907
なにが?
911 留学生(京都府):2007/09/07(金) 02:26:59 ID:jQEJZiKz0
秀吉のすごいところ、日本で初めて花見を行った男
912 AA職人(埼玉県):2007/09/07(金) 02:27:11 ID:A2kBvLf/0
>>909
小早川隆景(敗死)※三矢の智将も英雄には及ばなかった。
←戦後2年後に自領で隠居宣言、さらにその2年後卒中で死去

蒲生氏郷(不戦勝)※この戦の敗北を見抜き一言「猿め、死に場所を失のうて気が狂うたか」
←佐賀県名護屋までしか行ってない、陣中で病没。また秀吉から羽柴姓を貰っているので猿なzんて言う人物じゃない

脇坂安治、加藤嘉明、九鬼嘉隆、島津義弘の4人だけだろ戦ったのは
あとは陸戦部隊と朝鮮に一度も行ってない奴ばっかだぞ
913 AA職人(埼玉県):2007/09/07(金) 02:39:51 ID:A2kBvLf/0
まぁ朝鮮のアホなとこは功臣が全員粛清されて馬鹿しか残らなかった点にある
だからこそ関が原なんてことが起こってても明も朝鮮も攻めてこれなかったしな
914 くじら(dion軍):2007/09/07(金) 02:48:56 ID:cgXDe/0b0
朝鮮ドラマで勝手に妄想したただのシナリオ
915 踊り隊(宮城県):2007/09/07(金) 03:10:18 ID:GKvsA4H50
立花宗茂が大河ドラマにならないのはおかしい。

もう撮り直しはいいから新しいのやってくれ。
916 貧乏人(東京都):2007/09/07(金) 03:17:22 ID:3vy1b0Cr0
朝鮮出兵絡みで見せ場がある人は今のNHKでは無理と思われ。

呂宋助左衛門(黄金の日々だっけ)の頃はちゃんと描いてたのにな。
917 踊り隊(宮城県):2007/09/07(金) 03:21:35 ID:GKvsA4H50
>>916
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

じゃあ島津もなし?それはない。・゚・(ノД`)・゚・。
918 さくにゃん(神奈川県):2007/09/07(金) 03:22:00 ID:r8f2T2SI0
元でさえ失敗した海を越えての侵攻作戦に成功したんだから
大したものだよね
919 さくにゃん(神奈川県):2007/09/07(金) 03:29:13 ID:r8f2T2SI0
一番偉いのはやっぱり徳川家康だろう
家康の人生が戦国時代そのものと言えるし
家康が死んで本当の意味で戦争の世が終わった

厭離穢土欣求浄土
920 高校生(樺太):2007/09/07(金) 03:35:22 ID:3vJ7qW/JO
>>911
スゲェェェェェェェ!!!!!
921 イタコ(東京都):2007/09/07(金) 03:38:22 ID:YI5o8M/P0
そういえば古代日本から近代に至るまで
家柄とか財産・教育のバックボーンなしに日本のトップまでいったのって秀吉くらいだよな
信長も家康も、弱小だけど武家の長男だし
922 さくにゃん(神奈川県):2007/09/07(金) 03:38:57 ID:r8f2T2SI0
明治維新は関が原の戦いで破れて冷遇された
島津、毛利らの長州、薩摩藩による徳川への復讐戦で
明治政府の中にできた長州薩摩閥は今の政府にも生きてるんだよね、安部ちゃんとか
400年前の戦いは現代の日本にも深く影響を及ぼしてるんだな
923 渡来人(埼玉県):2007/09/07(金) 03:51:53 ID:1k0VQwXr0
戦国時代に海上戦とかはやらなかったの?
船や航海に関して当時どれぐらいの技術があったの?
エロイ人教えて
924 貧乏人(東京都):2007/09/07(金) 03:57:54 ID:3vy1b0Cr0
瀬戸内の水軍や鳥羽・尾張・三河や相模の水軍がそれなりに有名。
海上戦だと木津川口の戦いとかが有名。

竜骨の船はもう少し時代を経ないと出ないから航海術は外洋航海向けではない。

こんな感じか。
925 ひよこ(埼玉県):2007/09/07(金) 04:00:35 ID:H46+rq2R0
村上水軍
926 秘書(東京都):2007/09/07(金) 04:13:34 ID:DQOj9In90
戦国時代でも東南アジアに日本人居留地(日本人街)はあったよな?
どうやって航海していたのか・・・・
高山右近とかも追放されて、そこに住み着いたらしいが・・・
927 踊り隊(宮城県):2007/09/07(金) 04:50:37 ID:GKvsA4H50
水軍と言えば鶴姫伝奇は忘れられない。

以外と面白かった。
架空の人物と思ったら実在の人物なのな。
しかも日本唯一の女性用甲冑なるものも現存してるそうだし。

あと村上水軍と聞くと十二国記を思い出す。
928 旧陸軍高官(京都府):2007/09/07(金) 06:42:58 ID:8rAJsZge0
>>921
信長は長男じゃねええええ
と庶長子の織田信広さんが叫んでおります
929 うどん屋(dion軍):2007/09/07(金) 07:36:16 ID:24YZizHy0
>>926
日本人傭兵は主な輸出品。
関ヶ原以降は浪人が急増し、治安悪化が懸念された為
幕府は日本人浪人の海外流出を喜んだ。
日本人傭兵は海外で重用された。
>>927
夢をぶち壊すようで悪いが架空の人物。
930 イラストレーター(東京都):2007/09/07(金) 07:40:06 ID:TGbfwZbC0
>>929
東インドの傭兵における、日本人の割合って一時期メチャクチャ高かったらしいな
931 22歳OL(catv?):2007/09/07(金) 07:46:15 ID:cCSXKcjl0
太閤立志伝シリーズで一番面白いのを挙げろ
2はやった
932 下着ドロ(樺太):2007/09/07(金) 07:49:47 ID:5vUnUUQHO
>>931
5かなあ
ただPC版だとバグがあって中古で買うと修正パッチが当てられない
PS2版だと読み込み重い
それ差し引いてもいいゲームだと思うよ
933 くれくれ厨(埼玉県):2007/09/07(金) 07:49:47 ID:kko9lujd0
>>922
そうなんだよなあ
薩長の関係は徳川時代から考えることができるから、現代に生きる我々にとっても、無縁とは思えない時代なのよ、戦国時代は。

934 社会保険庁職員(コネチカット州):2007/09/07(金) 07:53:22 ID:pqv/Bs9RO
朝鮮出兵さえしなければ神だったがな
935 新人(コネチカット州):2007/09/07(金) 07:59:12 ID:NM2869seO
>>925

大阪に村上水軍の祖先とかいうラップ団体がいたけどナンパしかしてませんでした
936 バンドメンバー募集中(埼玉県):2007/09/07(金) 08:04:51 ID:LkRkIRat0
>>935
937 運送業(東京都):2007/09/07(金) 08:11:39 ID:2k77x6lW0
まあ朝鮮出兵が天下の愚行だったのは間違いない。
仮に成功して明を屈服させていたとしたら、朝鮮併合で現在日本が蒙ってる災難の
何倍もの災難が、いま降りかかっていたろうよ。
人口と歴史で圧倒する漢民族にいやおうなしに大和民族が溶け込み、
今頃俺たちは中国語を喋ってるか、漢王朝の地方政権になってたかもしれんw

朝鮮は、大陸と地続きで否応なしに属国として遇され辛酸をなめた。
日本には「日本海」という天然の万里の長城があるから免れたけど、
秀吉の海越えは、その城壁を壊すようなものだからな。秀吉や家康の時代には
なんとかなっても、その次の代、次の次の代でどんなことになっていたことか。
938 金田一(dion軍):2007/09/07(金) 08:22:26 ID:pNqmJR890
>>937

海で隔てられてるのは変わらないんだから、朝鮮を基地として
南蛮と組んだ日本が中国を支配して「信」を建国するんじゃないの?
939 遣唐使(愛知県):2007/09/07(金) 08:28:59 ID:uAMZ3x4G0
キリスト教を弾圧したことによって利休は殺されたんじゃないかなっておもう。
利休はそういうのを取り入れてたみたいだし。あの時代は何か有ると人が死んでたんだなあ。
殺人すれば褒められる。利休は60歳まで既存のスタイルでやってたというから驚きだよ。
今じゃ有名人は10代20代でオリジナル要求されるもんな。このギャップは時代の所為なのかな。
秀吉のすごさについても同じことが言えるのかも。
940 お世話係(東京都):2007/09/07(金) 08:47:13 ID:7OWRXVDc0
>>922
「薩長の復讐戦」つっても倒幕に関わったのはほとんどが下級武士で、
当のお殿様はおろおろしてたじゃん。
941 アリス(catv?):2007/09/07(金) 08:51:26 ID:u8DGWV3R0
>>932
あれはただのカードゲームじゃないの?
942 建設会社経営(アラバマ州):2007/09/07(金) 08:55:17 ID:buhOnx8w0
ホモだらけの職場で女好きを通したところは凄いだろ。
943 トンネルマン(鹿児島県):2007/09/07(金) 08:58:27 ID:5lR8zUGx0
長浜時代におねとの間に生まれた子が夭折していなければ・・・・
944 くれくれ厨(埼玉県):2007/09/07(金) 09:07:11 ID:kko9lujd0
>>939
日本の茶道はさ、完全に西洋文化だもんね。
利休はキリスト教と深い関係にあったと思うよ。
茶道関係のものがなぜ国宝指定されにくいのか、という疑問は美術界にはずっとあるけど、
くだらない疑問だと思う。
945 客室乗務員(アラバマ州):2007/09/07(金) 11:00:50 ID:ZVvBxQOQ0
>>922
小泉も父親は薩摩だしなあ
946 アリス(catv?):2007/09/07(金) 12:28:15 ID:u8DGWV3R0
>>945
ちょ
947 理学療法士(関西地方):2007/09/07(金) 13:42:47 ID:56/klTuD0
奥羽越列藩同盟=田中派→小沢(岩手)
長州=安部
ってか
948 ドラム(東京都):2007/09/07(金) 18:42:46 ID:V+JSkMFx0
戦国オールスターで海を越えて半島に攻め入ったてのは
お前ら的に燃える話だと思うんだけどな
949 麻薬検査官(大阪府):2007/09/07(金) 18:47:43 ID:JtaItsP50
>>948
ハッタリ大将の伊達はともかくとして徳川が空気読まんかったからな。
あと黒田如水が主導権を握ってなかったのも痛かった。
950 パート(西日本):2007/09/07(金) 18:59:58 ID:3A9v3H700
>>935
ショージのことだな?
951 右大臣(山口県):2007/09/07(金) 19:03:44 ID:yuDBt+of0
>>922
さすがにそれはない。
952 外資系会社勤務(愛知県):2007/09/07(金) 19:11:11 ID:NhqhWVlw0
944
茶道知らん奴はしゃべるな
一回茶道習ってみろ
正座すらできんだろうが
953 党首(熊本県):2007/09/07(金) 19:18:16 ID:d1TkE4Wr0
今、坂の上の雲を読んでいるのだが、義和団事変の際に
各国が略奪しているなか、日本だけ略奪しなかったってマジ?
マジで学校で習ったのとイメージ違いすぎる。日本だけが唯一
侵略の意志を持っていたから、他の国は早々に引き上げたけど日本だけが残ったとか。
今考えると、地理的に他の国はやりたくても経費かさんで難しいじゃん。純な子供に刷り込んだのか
954 くれくれ厨(埼玉県):2007/09/07(金) 19:29:21 ID:kko9lujd0
>>953
そういうのいっぱいあるよ。
子供だから、あほだからって、事実と異なる情報を刷り込む例が。
955 インテリアコーディネーター(東京都):2007/09/07(金) 22:32:07 ID:8+1sGBiI0
★マイクロソフトもWikipediaでソニーのPS2、PS3をこき下ろしていた
・マイクロソフトもソニーのPS2やPS3をWikipediaでこき下ろしていたことが明らかになりました。
 PlayStation 2 - Wikipedia, the free encyclopedia
 Talk:PlayStation 3 - Wikipedia, the free encyclopedia
 このPS2とPS3の記事の編集履歴によると、それぞれ「65.54.98.109」「207.46.50.75」という
 IPから編集が行われており、以下のリンクによると、この2つのIPはマイクロソフト社の
 ものだそうです。

 気になる編集内容ですが、PS2に関する記事に対しては112.7万台と書かれている出荷台数を
 「0」と書き換えているほか、PS3に対しては、ノートの部分で日米での販売台数から判断して
 「PS3は最も悪いハードであると思われる」などと追記した上で、「ほかの次世代ゲーム機の
 ユーザーはPS3を最悪であると認めるだろう。」と、こき下ろしています。
 これから先、事態は混迷を極めていくのでしょうか。(一部略)
 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070905_microsoft_wikipedia/
956 ゴーストライター(東京都):2007/09/07(金) 22:40:20 ID:FecRzYdW0
>>953
それを見てエゲレスが日英同盟結んだらしい
957 花見客(樺太):2007/09/07(金) 22:47:16 ID:nkvO91BoO BE:244788825-PLT(12096)
>>953
面白い?
数年ぶりに歴史小説読もうかな
958 焼飯(東京都):2007/09/07(金) 23:56:27 ID:/iBNG8e50
>>894
日本の首都というのは、
建国以来ずっと、天皇が住んでいる所と決まっている。
よって、東京の首都暦は、明治から100年ちょっとだけ
京都の首都暦は1100年程ある。東京が抜くのはおそらく無理だと思う。
日清戦争時、広島が少しだけ首都だった時もある。(ほんとに一瞬だが)
首都経験都道府県は
・奈良
・京都
・大阪
・兵庫
・滋賀
・東京
・広島
959 留学生(北海道):2007/09/07(金) 23:58:57 ID:jbWbbejJ0
>>939
お前分かってるな。
茶道とキリスト教との関係は深い。日本の歴史家たちは慎重(つーか認めたくない)なんだけど。
漫画「へうげもの」の主人公である古田織部も、なぞの切腹をさせられているが、
実は古田はその陶芸にキリスト教的な象徴を数多く残している。
隠れ切支丹を陰で支えていたと考えるのが当然だろうな。
で、切支丹支援がバレて(つか古田自身が切支丹だった可能性も非常に高い)、切腹って
建前で殺されたんだと普通に考えることができる。
960 電話番(埼玉県):2007/09/08(土) 00:03:20 ID:pTGwuxf50
センゴクの信長はなんか違和感あるけどへうげものの信長はカリスマ性がすげえ
どっちも美化されてるのは間違いないんだけど
961 通訳(大阪府):2007/09/08(土) 00:16:35 ID:YsvpgCvO0
>>958
>建国以来ずっと、天皇が住んでいる所と決まっている。
決まってねーよ吾妻。

首都は、大阪、滋賀、奈良、京都の四つだけだ。
962 市民団体勤務(東京都):2007/09/08(土) 00:21:54 ID:YKzpqvpG0
>>961
鎌倉、江戸時代、鎌倉、江戸を都と読んでたのか?
近世において、帝都東京を首都と思って無い奴はいるのか?
朝廷が本営を敷いてる所が首都だろ、いや常識的に考えて
963 通訳(大阪府):2007/09/08(土) 00:29:21 ID:YsvpgCvO0
>>962
遷都令なくして遷都無し。
964 中学生(鹿児島県):2007/09/08(土) 00:29:51 ID:kGnH6jvE0
日清戦争時は広島が首都だったな
965 通訳(大阪府):2007/09/08(土) 00:32:38 ID:YsvpgCvO0
>>964
首都じゃねーよ。大本営を前進させただけだろうが馬鹿馬鹿しい。
田舎者が首都を騙る必死さは何なんや。
966 今年も留年(北海道):2007/09/08(土) 00:35:08 ID:lS4ClCQO0
で、キリスト教を追い出した後に、「裏千家」なる豪華・華麗な茶道が広まったのもまた
興味深い。
967 市民団体勤務(東京都):2007/09/08(土) 00:40:40 ID:YKzpqvpG0
>>963
遷都令、すなわち皇族及び貴族の意思だろ。

>>965
じゃあもう、首都は大阪、奈良、京都、滋賀だけでいいよ、
兵庫が入ってないの何故だ?
968 通訳(大阪府):2007/09/08(土) 00:42:57 ID:YsvpgCvO0
>>967
遷都令無くして遷都無し。それ以上必要ない。

兵庫というのは何の事か?
969 今日から社会人(栃木県):2007/09/08(土) 00:52:37 ID:b80Cz7e20
>>968
福原にも和田にも、昆陽野にも印南野にも遷都してないなんてことは、
ふつうの人は知らんよ・・・

あと、その理屈だと、安徳が筑紫大里に、もしかしたら遷都令を
出してるかも試練な。平家一門が滅びて証拠がなんもないことと、
安徳は治天の君じゃないことで、否定はできるけどさ。
970 市民団体勤務(東京都):2007/09/08(土) 00:57:09 ID:YKzpqvpG0
>>968 
>>961で天皇が宮を構えた福原京が抜けてるだろ。

ちなみに明治天皇勅旨↓
私は、今政治を自ら裁決を下すこととなり、すべてを鎮め治めている。
江戸は東国で第一の大都市であり、四方から人や物が集まる場所である。
当然、私自らその政治をみるべきである。
よって、以後江戸を東京と称することとする。
これは、私が国の東西を同一視するためである。
国民はこの私の意向を心に留めて行動しなさい。

つまり、京都も一応都であることは変わりないが、江戸も東の首都として、
東京と名前を変え私自ら東京で政を行う。
今の日本に西も東も無い、国民の皆様、以後東京の私の政に付いてきなさい。

これは、どう考えても東京が首都になったってことだろ、そして京都も一応首都ってことだ。

971 今日から社会人(栃木県):2007/09/08(土) 00:57:52 ID:b80Cz7e20
>>970
福原は遷都令をだしてないんだよ。
普通は知らんことだけどさ。
972 市民団体勤務(東京都):2007/09/08(土) 01:02:13 ID:YKzpqvpG0
>>971
遷都令って何?
天皇の意思=遷都でしょ?
上皇やら平氏やら、時の情勢の反対勢力がある理由で遷都令を出さなかったからって
そこが首都では無いって考えはおかしい。
そんなの全うな首都経歴では無くなる。
973 オカマ(東京都):2007/09/08(土) 01:04:27 ID:kdAq8emD0
いいから一度名古屋を首都にしてみろよ
974 イタコ(愛媛県):2007/09/08(土) 01:06:09 ID:ZrnzZLpv0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【許しを】FF2総合スレその31【こうだと・・・・】 [FF・ドラクエ]
【PS3】『メタルギア ソリッド 4』 のボス敵がついに公開!(動画あり) [ゲーム速報]
【女子マラソン】北京へ残り「2」枠−野口、高橋、渋井、福士ら代表争い激化★2 [芸スポ速報+]
戦国BASARAシリーズ アンチスレッド・8 [歴史ゲーム]
【福井・敦賀】釣果速報・情報交換所【餌・ルアー】 [釣り]
975 北町奉行(dion軍):2007/09/08(土) 01:06:25 ID:4KXPT+Pn0
2千年前は佐賀が首都
976 今日から社会人(栃木県):2007/09/08(土) 01:07:24 ID:b80Cz7e20
>>972
つっこみを入れたはずの俺が説明するよなことじゃないが、
説明するとだな・・・

清盛は和田に遷都しようと思って、準備として福原に離宮をつくったんだよ。
でも、結局、和田は副都格になって、平安京が首都ってのは動いてないんだよ。
このあたりの機知は、東京と京都の両京制に近くはあるんだけど、
とにかく、福原遷都ってことは、じつは、存在してないんだよ。
977 ジャンボタニシ(神奈川県):2007/09/08(土) 01:07:30 ID:IB36aJyp0
羽柴秀吉『ひさたろう!!』
堀秀政『黙れ!ハゲ鼠!!』

歴史が変わっていたかも。。
978 訪問販売(アラバマ州):2007/09/08(土) 01:07:46 ID:gw0vfaA00
徳川は朝鮮人にビビってたヘタレ
979 AV監督(東京都):2007/09/08(土) 01:08:40 ID:U35OwezS0
>>973
中央省庁全部そっちに移転して欲しいよマジで
メリットあんの?政治も経済も東京に一極集中させる。
ラッシュはうんざりなんだよ。
980 火星人−(アラバマ州):2007/09/08(土) 01:10:22 ID:M8Ip6X1k0
童貞中年の俺が中学生みたいなことするけど許して欲しい。

織田信長
内政:95 外交:80 武力:75 知略:98 野心:100 カリスマ:100
豊臣秀吉
内政:98 外交:97 武力:90 知略:99 野心:85 カリスマ:80
徳川家康
内政:97 外交:90 武力:80 知略:95 野心:95 カリスマ:90
981 党幹部(熊本県):2007/09/08(土) 01:10:51 ID:px7ftTks0
>>957
亀だが、凄く面白い。
読んでいて詳しく取材をしているのだろうなと伝わってくるくらい、話が詳細なのに
その一方、歴史上の人物が司馬が見てきたように生き生きと動く。もっと早く読めばよかった。
982 歯科技工士(埼玉県):2007/09/08(土) 01:11:51 ID:Gro1EEmL0
烈風伝は改造ツールも豊富
箱庭大好き
983 訪問販売(アラバマ州):2007/09/08(土) 01:12:22 ID:gw0vfaA00
神功皇后のころだっけ?
九州にも都移してるだろ?
984 大学中退(樺太):2007/09/08(土) 01:12:48 ID:HsTktRA2O
>973

そんな事したら国崩壊するから止めとけ。

東京が首都で無くなる時は
京都に首都機能戻すのがベター。
関東関西でキャッチボールしてるのが一番だよ。
だから首都は東京で良いだろ。
985 養蜂業(愛媛県):2007/09/08(土) 01:13:01 ID:f3MOg26h0
やっぱり信長があっての秀吉だな
986 経済評論家(福島県):2007/09/08(土) 01:13:10 ID:eNAu1KQv0
神功皇后←架空の人物でしょ
987 市民団体勤務(東京都):2007/09/08(土) 01:13:12 ID:YKzpqvpG0
>>976
良く分かった。
長岡京みたいなもの?
実際に宮殿はできたの?
988 党幹部(熊本県):2007/09/08(土) 01:13:37 ID:px7ftTks0
昨日は党首なのに、今日は党幹部ってあからさまな格下げじゃん俺orz
989 歯科技工士(埼玉県):2007/09/08(土) 01:14:19 ID:Gro1EEmL0
>>909
停戦条約を無視し
圧倒的有利の追い討ちで島津にぬっころされたチョンか
990 中学生(鹿児島県):2007/09/08(土) 01:14:52 ID:kGnH6jvE0
熊本の党関係者ってもしかしてぼっさん?w
991 塗装工(京都府):2007/09/08(土) 01:14:52 ID:hkwTjDOs0
>>984
嫌だよw兵庫でいいじゃんか
992 くじら(東京都):2007/09/08(土) 01:15:37 ID:mJe0P3HA0
秀吉のすごさは、キリシタンをとっちめたことでしょ。
あいつらキリシタンは日本人を奴隷として売り払ってたんだから。
993 新人(秋田県):2007/09/08(土) 01:16:02 ID:ckpoKofn0
歴史ヲタが満足するような、ストイックな歴史ゲーが出ないものか
994 すくつ(関西地方):2007/09/08(土) 01:16:04 ID:+q282PuP0
信長の野望で武将プレイしたいのに出してくれない
995 火星人−(アラバマ州):2007/09/08(土) 01:17:10 ID:M8Ip6X1k0
>>994
武将プレイができたら村井貞勝になるんだ!
内政のプロになってやるぜーw
996 ミトコンドリア(愛知県):2007/09/08(土) 01:18:32 ID:09hBhg5f0
1000
997 市民団体勤務(東京都):2007/09/08(土) 01:18:37 ID:YKzpqvpG0
>>984
いや、関東と関西のキャッチボールの間をとって
愛知か長野って手もある。
実際、遥か昔、長野に遷都案も政府で出てたし。

絶対立たないと思うが、誰か次スレ立ててくれ
998 中学生(鹿児島県):2007/09/08(土) 01:19:03 ID:kGnH6jvE0
蒼天録なら限定されているけど武将プレイできるだろ
俺は鬼石曼子の島津義弘でやっている
999 今日から社会人(栃木県):2007/09/08(土) 01:19:53 ID:b80Cz7e20
>>987
ややこしいんだが、
福原の平頼盛・教盛宅が事実上御所みたいにつかってたものの、
計画してた和田の御所は作ってないよ。
あと、長岡京のは、正式に御所と五官八省を作ってて、遷都もしてるから、
長岡京みたいとも言えなかったりする。
1000 ディトレーダー(東京都):2007/09/08(土) 01:19:55 ID:d4N3iV3o0
                     /:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:ヽ.:.:.:ヽ:.:.:.\
         /⌒\.  /:.:/:.:.:.:.:.:.:{{:.ヽ.:.:.:.}}:.:.:.:.||:.:.:.:.:.ヽ
       /,.イ⌒ヽ{{./:.:.:./:.:.:/⌒ミ彡ミミ:.:.ヘ:.:.:.:l|!:.:ヽ:.:.:.ヘ──.:x、
      //:/:.:r-r-V :.|:.:.|:.:.l´       `l:.:∧:.:/ヘ:.:.:.ヽ:.:.:ヘ:.:.:\:.:.\
    //:.:./:.:/:.:/:.:.:|:.:.|:.:.|:.:.|          |:.| .|:.:| ゙∨∧.:.iトl:.:.ヽ..\:.:.\
     |:.:.|:.:.:.:.|:.:.|:.: |ハハ|:.:.|:.:.|ヾ|___    |/ ∨__|:.| |:.:.:|:.| :.:.:|:.:.:|:.:.:|:.ヽ
     |:.:.|:.:.:.:.|:.:.|:.: |ヽ. ヽ!|∨ ゙i|__  `ヽ   /___.レ' }.:.∧|.:.:.:.:|:.:.:|:.:.:|:.:.|
     |:.:.|:.:.:.:.|:.:.|:.: |:.∧ |∧  〃 {{::0*ヽ     ハ:0*}}ヽ |:.:| |..:.:.:.|:.:.:|:.:.:|:.:.|
    \ヽ:.:.:ヽ:.\|:.:.:.} |:.:.|  ヽ.ii、V::;ソ      V;ソiiノ /::..| |..:.:.:|:.:.:|:.:.:|:./
      \:.:.:.:.ヾ:.:|:.:.:.| ∨|.、           i     /|:.:/ .∨ .:|:.:.:|:.:.:|:{
         |:.:.:.:.: |:.|:.:.:.| V| ヽ、     ___   ././:/  .∨.:|:.:.:|:.:.:|:.ヽ.
         |:.:.:.:.: |:.|:.:l.:|  リ;.  ヽ、    ヽ二二ノ  / レ'    ヽ:!:.: |:.:.:|:.:.:.}
         |:.:.:.:.: |:.|:.:|`ヽ.     ヽ 、   ._,  /          ゙リヽ:|:.:.:|:.:.:ノ
       \:.:.:.:\:ヽ.  -──//、      {ヽ.___     .ノl!:..|:./   <大した事ないけどぉ
         \:.:.:.:) /゙      | | `ヽ.   ./' ヽヽ     ̄ ̄ `ヽ:リ:.:\
          ヽ:/       i ヽ  ` ◎´  ヽヽ        ヽ
           /    ,,    )  \       / \__/  ./
          /     /ヽ /ノ.╋╋\    /╋╋ヘ   /   /
         /      /   }´/╋╋╋╋ヽ.  / ╋╋╋ } /  ./
.        | .     /    i {╋╋╋╋╋╋∨ ╋╋╋ ノ/  ./                  ナツミ「そう思います」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。