ビデオデッキからDVDに乗り換えるときにAVの録画されたビデオテープを捨てられないおとこの人って。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 きしめん職人(東京都)
東芝製ビデオデッキに発火の恐れ・経産省が注意喚起

東芝製のビデオデッキ「A―B8」シリーズで部品の不具合から発火する事故が相次いでいるとして、
経済産業省は31日、同社に改修を急ぐよう要請するとともに、利用者に注意を促した。経産省に
よると、ビデオテープ挿入口の扉が破損して扉に付いたバネが回路基板上に落下した場合、
バネに熱がたまり発火する恐れがあるという。

8月23日に滋賀県で起きた発火事故を含め、これまでに全国で3件の事故が発生。いずれも
人的被害はないという。東芝は1998―99年に製造した「A―B8」シリーズ6機種、計18万5700台
について、2005年11月から無償改修を進めている。しかし、これまでの進ちょく率は9%に
とどまっている。

経産省はまた、三洋電機製の扇風機「EF―6DA」で8月2件の人的被害のない火災事故が
あったと発表した。同機種は製造から30年以上経過しており、同社が使用中止を呼びかけている。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070831AT1G3101Q31082007.html
2 2軍選手(兵庫県):2007/09/01(土) 01:24:52 ID:pgRB9vj70
>>1
そんなスレタイじゃなんのニュースかわからないだろ
3 会社役員(東京都):2007/09/01(土) 01:27:18 ID:AGpkC0Kd0
ビデオテープかさばりすぎ
部屋が・・・
4 中学生(静岡県):2007/09/01(土) 01:27:49 ID:wb6gm/UU0 BE:152339227-2BP(5200)
ビデオデッキ修理しないといかんかったなぁ・・・
買った方がやすいかなぁ・・・
5 住職(広島県):2007/09/01(土) 01:27:58 ID:Pw2323dJ0
>>1
スレタイ変にいじって大切な所を無くすな屑

これは重要だろ
東芝製ビデオデッキに発火の恐れ
6 留学生(北海道):2007/09/01(土) 01:28:01 ID:Wzn3tAyW0
AVよりも昔のぷっすまとかナイナイナを録画したテープを何とかDVD

に移動させたいけど面倒すぎる
7 宇宙飛行士(dion軍):2007/09/01(土) 01:28:13 ID:ek/x2+/p0
LD…
8 迎撃ミサイル(千葉県):2007/09/01(土) 01:28:17 ID:XY3BoX/z0
HD-DVD録画ってどれくらいすんの今?5マンくらい?
9 電気店勤務(チリ):2007/09/01(土) 01:28:37 ID:WqBagkyy0
最近全く録画してねえなあ・・・。
ネットで一気に数個ダウンロードして、一通り見た中で
よさそうなやつで抜いて全部ゴミ箱
10 大学中退(福島県):2007/09/01(土) 01:29:20 ID:ERxxV70X0
どうしてHDに全部入れたいけど膨大に時間かかるのが目に見えてるから
作業に取りかかる勇気がないおとこの人って。。。
11 ホームヘルパー(埼玉県):2007/09/01(土) 01:29:40 ID:aKfg9pGy0
おれ、必死にHDDに取り込んだけど、ある日突如吹っ切れて、
残りのテープは全部捨てた。
12 住所不定無職(大阪府):2007/09/01(土) 01:30:14 ID:1HN0Ln8P0
昔友達にダビングしてもらった
銀河英雄伝説全巻捨てようか迷ってる
13 日本語習得中(東京都):2007/09/01(土) 01:31:06 ID:EOLxPT8v0
あんたなんか客じゃない。クレーマーちゅうの!
14 元娘。(ネブラスカ州):2007/09/01(土) 01:31:36 ID:gqS/+aNAP BE:335873055-PLT(12691)
なんだその限定しまくりなシチュエーションは
15 情婦(北海道):2007/09/01(土) 01:34:26 ID:4cZq5VtZ0
こんな夜中にVHS3倍なら余裕でMPEG1なおとこのひとって。。。
16 客室乗務員(東日本):2007/09/01(土) 01:35:24 ID:VyGUlbvg0
燃えないゴミの日にAV捨てたら
数時間後に捨て場が荒らされていて騒ぎになってた
ヤバス
17 公設秘書(コネチカット州):2007/09/01(土) 01:35:36 ID:lPnaDcURO
コンビニ行くついでに、いらなくなったエロDVDをアパートの出入口に捨てといたら、帰ってきたとにはもう無くなってた
でも、2、3ヶ月ぐらい後にそのDVDがまた捨てられてた








部屋に持ち帰って久々にそのDVDで抜いた35の夏
18 不動産鑑定士(アラバマ州):2007/09/01(土) 01:36:13 ID:tzy6OMYU0 BE:1219219968-PLT(12001)
もうエロビは死語なのか
19 大統領(東日本):2007/09/01(土) 01:39:57 ID:F/JmfjxY0 BE:38416043-PLT(12500)
最近のゆとりチンカス脳のガキンチョぴっぴにはテープの良さが分からないんだよね。
巻戻し 巻戻し再生 逆再生 再生 早送り再生 早送り
このシンプルな操作とカウンタと勘のみによる再生ポイント探しがいいんだよ。
うん。

おいらはVHSは邪魔だから8mm(&Hi8)のデッキ&テープだけどね。
小ささと使いやすさのコラボレーションだね。

古い家電やPCには、それらならではの良さがあるんだよ。
http://g004.garon.jp/gdb/Gy/2Q/kX/NG/ZY/yW/8A/6S/Jw/4w/yE/t_i.jpg
http://g002.garon.jp/gdb/GV/Bu/VH/Ha/zP/U6/D7/Ws/Ai/Il/J3/wHv.jpg
どうだい?ワクワクしてくるだろ?
20 建設会社経営(神奈川県):2007/09/01(土) 01:41:24 ID:uW4+yI5/0
aviってやつ
音と映像ずれまくりワロタ
21 幹事長(dion軍):2007/09/01(土) 01:42:57 ID:GYx2rWE60
DVDだと味気ないんだよな
ビデオで早送りと巻き戻し繰り返して
抜く場面探してるときのワクワク感といったら、、、
22 ゴーストライター(東京都):2007/09/01(土) 01:43:48 ID:gwDqHSmf0
もう二度と見れないかも知れない映像を
もう二度と見ないかも知れないけど保存しておきたい
23 幹事長(コネチカット州):2007/09/01(土) 01:45:04 ID:lE+pAL9sO
おまえら、物捨てられないって女能かよ
24 文科相(富山県):2007/09/01(土) 01:45:12 ID:S10lbI3+0
ゲーセンの頭文字D2の妙義雨の全国1位の人のビデオ持ってるな
あれは捨てられん・・・
25 大統領(東日本):2007/09/01(土) 01:45:35 ID:F/JmfjxY0
>>21
だよな。
メディアが劣化した時も、VHSなら妙にエロく感じられるような画像になったりするが、
DVDなんてモザイク調に劣化していきなり再生不可とかなるしね。
アダルトDVDが劣化すると、
あそこもモザイク、顔もモザイク、おっぱいもモザイク
なんてなったりしてね。
どこがどこだかワケワカメって感じだね。
26 果樹園経営(福岡県):2007/09/01(土) 01:46:23 ID:CZ4Dnr4N0
ぽんぽん姐ってどこ行ったんだろ
27 DQN(チリ):2007/09/01(土) 01:47:24 ID:a1Gmydo+0
セルAV3000本弱をを全部DVDにしました
今これをブルーレイに突っ込む準備しています
28 賭けてゴルフやっちゃいました(静岡県):2007/09/01(土) 01:48:13 ID:SYQxOx2m0
未だにVHSデッキしかもってないんだけど、
買い替えどうしようか迷ってる・・・

地デジのコピワンが緩和されても、今の地デジレコでは
フォームアップでは改善できなくて、新しいの買いなおさなきゃならないらしいし・・
どうしたらいい?
あと好きなカップ麺教えてください
29 オカマ(兵庫県):2007/09/01(土) 01:48:18 ID:zxL31Riz0
ビデオとかカセットテープがこんな急速に消滅するとはね。
30 歌手(埼玉県):2007/09/01(土) 01:48:54 ID:BNIZgrK50
カキタタってどうしちゃったの結局
31 新聞配達(樺太):2007/09/01(土) 01:50:27 ID:J6+PuFhcO
そういえばカキタタ全然見ないな
32 通訳(樺太):2007/09/01(土) 01:50:37 ID:Nd3Elj/OO
美穂由紀とか日向まことか松坂季実子とか桜木ルイを捨てろって言うのか?
豊丸じゃないんだぜ?
33 食品会社勤務(西日本):2007/09/01(土) 01:51:12 ID:Ac4R7dz70
P2Pで共有バックアップ出来て
いつでも見たいときに見られるようになれば
ビデオテープを全部HDDに入れていいかなと思う
34 舞妓(千葉県):2007/09/01(土) 01:51:50 ID:Z1vEEWrU0
>>19
いい加減新しい画像にしろよ
35 大統領(東日本):2007/09/01(土) 01:52:23 ID:F/JmfjxY0 BE:38088634-2BP(1514)
>>29
MDの衰退の方が驚きだったな。
レコードの牙城をCDが崩したように
DATやDCCですら崩せなかったカセットテープの牙城をMDが崩したのにね。

>>30
>>31
おいらのBE
36 ゴーストライター(東京都):2007/09/01(土) 01:54:58 ID:gwDqHSmf0
VHS派はまだ多いはずだぞ
37 大統領(東日本):2007/09/01(土) 01:55:22 ID:F/JmfjxY0
38 ジャンボタニシ(アラバマ州):2007/09/01(土) 01:58:33 ID:UaIW1U2H0
>>37
ヴォースゲー
39 クリエイター(熊本県):2007/09/01(土) 02:00:32 ID:b1ItJamv0
東芝問題のビデオとメカが同じなのは豆知識な
40 三銃士(関西地方):2007/09/01(土) 02:00:43 ID:BpaBIVzk0
>>29
ビデオテープ全然衰退してないけど。
未だに家庭のビデオはカセットが主流。ビデオデッキが60%って記事こないだみた。

DVDは傷に弱いから家庭向きじゃないし、スキップが自在にやりにくい。
41 三銃士(大阪府):2007/09/01(土) 02:03:06 ID:NCepJ1ba0
>>21>>25
ま〜た「温かみのあるエロビデオ」 か

レコードスレでも思ったが
オッサンの懐古はウンザリだよ
42 女性音楽教諭(福岡県):2007/09/01(土) 02:04:39 ID:DiQ2Tp/40
>>17
和んだ
43 大統領(東日本):2007/09/01(土) 02:05:32 ID:F/JmfjxY0
>>41
レコードスレもチラ見したけど、
おいらは
CD >>> レコード
だな。
使いやすさ・盤面の痛みやすさ・プレイヤーの品質
どれを考えてもレコードは使い難い。
しかも汚れやすく汚れを取りにくい。
おいらレコードは好きじゃない。
って数百枚まだ持ってるけどね。
44 迎撃ミサイル(コネチカット州):2007/09/01(土) 02:05:59 ID:+lLI+QLKO
やべー、実家に置きっぱなしだorz
45 漂流者(樺太):2007/09/01(土) 02:07:28 ID:t/pCl3JIO
ビデオが主流だった頃は普通に古本屋とかでもロリ写真集やロリビデオが売られてたな
レンタルビデオ屋でも幼女の入浴ビデオがズラッと並んでたりした
46 おやじ(東京都):2007/09/01(土) 02:08:00 ID:GDsKlR5f0
アニメとか一応全話HDDに録画してるが、
DVDに焼くと見る気が失せて結局見ずにフォーマットしてしまう

レコーダーいらんなこれ
47 クリエイター(熊本県):2007/09/01(土) 02:08:34 ID:b1ItJamv0
>>45
個人経営の怪しいレンタルビデオだろそれ
48 美容師見習い(dion軍):2007/09/01(土) 02:08:54 ID:jUIPy2IQ0
>>43
海賊版音源とかは、なぜか捨てるに捨てられない。
CDでもあるはずなんだけれど
49 大統領(東日本):2007/09/01(土) 02:09:46 ID:F/JmfjxY0
>>43に追加
>>41
あとね、アダルトビデオって古いのって見なくなるんだよね。
女性の髪型(&色)
女性のメイク
どっちも古臭くて抜けないんだよね。
スタイルも今の子の方がいいしね。
おいらのアダルトコレクションもDVDが一番多くなってきたよ。
音楽・映画はまだLDが一番多いけどね。
50 アマチュア無線技士(三重県):2007/09/01(土) 02:09:56 ID:f7BjqXXS0
>>43
よっ!大統領!
51 団体役員(千葉県):2007/09/01(土) 02:10:34 ID:S67femNJ0
>>46
だよなテープ時代に録画したのも見直すことほとんどないし
本当に欲しければパッケージで買うし
気楽に消せるHDD最高
52 新人(東日本):2007/09/01(土) 02:11:33 ID:js9jiQyX0
>>37
電源系のコンデンサとかまだ大丈夫なの?
53 美容師見習い(dion軍):2007/09/01(土) 02:13:35 ID:jUIPy2IQ0
「完全走破!上野〜札幌寝台特急北斗星の旅」
こればっかりはビデオソースしか無いんだよなぁ
版権クリアしてDVD出せよフジテレビ!
54 大統領(東日本):2007/09/01(土) 02:13:56 ID:F/JmfjxY0
>>52
X68000の1台が駄目になって交換したけど他は大丈夫だよ。
やっぱり80年代とか90年代初め(バブル)の商品はいいね。
丁寧に頑丈に作ってある。
コンデンサよりFDドライブのヘッドの方がヘタってきているくらいだ。
55 小学生(樺太):2007/09/01(土) 02:15:43 ID:mdVpkWyuO
市販のDVDならともかく、焼いたやつはいつ消えるか分からんから捨てられない。
56 三銃士(大阪府):2007/09/01(土) 02:16:28 ID:NCepJ1ba0
>>49
だよな
VHSのエロビがDVDに勝ってることなんて何もない
女の子は古臭いメイクしてるし
どうみても30代な奴がごろごろしてたしね

なにが「親しみのあるエロビデオ」だよw って思う
57 クリエイター(熊本県):2007/09/01(土) 02:16:25 ID:b1ItJamv0
>>54
でもバブル期の4級塩コン問題知ってるでしょ?
主に88〜95年ぐらいまで。
58 賭けてゴルフやっちゃいました(静岡県):2007/09/01(土) 02:17:36 ID:SYQxOx2m0
実際DVDってどれぐらい持つの?
誰か助けて
59 22歳OL(東京都):2007/09/01(土) 02:17:38 ID:K6RGGsXB0
アナログ映像をまともな画質で観られる液晶テレビを作ってください(>_<)
60 銭湯経営(大阪府):2007/09/01(土) 02:18:07 ID:nFvVBNWG0
ここのカエル煮るなり焼くなり好きにしてくれwwwww
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1188576098/
61 三銃士(大阪府):2007/09/01(土) 02:19:20 ID:NCepJ1ba0
>>58
まともに保存しときゃ10年は持つだろ
市販プレス品なら

つかVHSも10年ぐらいほっといたらカビ生えて見れなくなるんだよな
62 クリエイター(熊本県):2007/09/01(土) 02:20:29 ID:b1ItJamv0
>>61
年に1回ぐらい巻き直さないそうなるわな
63 賭けてゴルフやっちゃいました(静岡県):2007/09/01(土) 02:21:00 ID:SYQxOx2m0
>>61
RとRWじゃ、やっぱりRWの方が長持ちする?
64 大統領(東日本):2007/09/01(土) 02:23:21 ID:F/JmfjxY0
>>56
おいらも>>37の趣味から分かるように30台後半だけどね。
『俺はCDよりレコードが好きだ!DVDよりテープが好きだ!』
なら分かるんだけど、
『レコードよりCDの方が音質が良い! DVDよりVHSの方が画質が良い!』
ってのは本末転倒だと思う。

おいらは
『今のPCより80年代PCが好きだ!』
とは言えるけど
『今のPCより80年代PCが優れている!』
とは言わないからね。

>>57
細かいことは気にせず、
『駄目になったらオークションで代替品を手に入れればいいや』
と思っている。
これで解決しようと思っている。
新品未開封のレトロPCもかなりあるけど開けるのが勿体無くて開けられないんだよねw
65 小学生(樺太):2007/09/01(土) 02:23:39 ID:mdVpkWyuO
取り敢えず、大切なデータは殻付きRAMに保存してる。
66 留学生(コネチカット州):2007/09/01(土) 02:25:29 ID:MV7744c7O
母と妹とで大掃除をしてたら
本棚の奥の方から「夢」ってタイトルのビデオを発見した小5の夏。
母に「おかーさん!ビデオでてきたー!」と無邪気に報告する小3の妹。
母はビデオを一瞥し、「元の場所に戻しといてあげなさい」と言った。
その後、母がいない隙に妹とビデオを見た。
母が父のチン子舐めていた。
妹はわかってなかったみたいだが、見なかったことにしよう、と約束したあの日。
67 クリエイター(熊本県):2007/09/01(土) 02:25:39 ID:b1ItJamv0
>>64
長期間保管するなら、たまに火を入れてやら無いと電源入れた時に突然死するよw
物体自体の保存目的なら関係無いが。
68 三銃士(大阪府):2007/09/01(土) 02:26:31 ID:NCepJ1ba0
>>63
うん
りぼんのオッサンはRAMを進めてるっぽい
69 アマチュア無線技士(三重県):2007/09/01(土) 02:27:15 ID:f7BjqXXS0
>>66
これは・・・マジか?
70 ほっちゃん(岐阜県):2007/09/01(土) 02:28:07 ID:663x42xd0
なにこの一字一句間違いのない俺を召還するスレタイ


71 大統領(東日本):2007/09/01(土) 02:28:41 ID:F/JmfjxY0
>>67
既にコンデンサが液漏れしてたりするのもあるかも知れないしね。
もうね、”箱を開けずに取っておく事”に価値を見出しているような状態だよw
PC6001なんて26年前だもんね。
PC6001の新品未開封は2台ある。
他にも88 X1 77 68 等の新品もね。
ちなみにピピン@の新品未開封は10台あるぜ?

72 水道局勤務(岩手県):2007/09/01(土) 02:30:57 ID:hzDcTcqW0
>>69
コピペ
73 2軍選手(ネブラスカ州):2007/09/01(土) 02:32:40 ID:6mhg3iI2O
あこがれ家庭教師は捨てられない…
74 賭けてゴルフやっちゃいました(静岡県):2007/09/01(土) 02:33:11 ID:SYQxOx2m0
東芝のRD-S600買おうかどうか迷ってるんだけど、アリ?
それともネットでアナログレコーダー探した方がいい?
75 クリエイター(熊本県):2007/09/01(土) 02:33:50 ID:b1ItJamv0
今でも大量のVHSのAV捨てたこと後悔している。
76 受付(アラバマ州):2007/09/01(土) 02:39:04 ID:kXVgL64U0
実際見ることないんだよな
裏ビデオ500本以上処分した時お気に入りだった2,30本は残したけど
それさえも見ない捨てられない
77 クリエイター(熊本県):2007/09/01(土) 02:39:22 ID:b1ItJamv0
>74
アナログレコ探すぐらいならパナのXP11でも買ったほうがいい。
コピワン緩和とか色々先行き不透明だしね。
安いのなら後悔もしないだろうし。
78 賭けてゴルフやっちゃいました(静岡県):2007/09/01(土) 02:40:52 ID:SYQxOx2m0
>>77
できれば、二つの番組を同時録画できる奴がいいんです
なので東芝かな〜っと
79 迎撃ミサイル(コネチカット州):2007/09/01(土) 02:41:29 ID:MV7744c7O
>>72
勝手にコピペにすんなw
マジだよw
その後はソファの後ろに隠してやったぜww
80 探検家(愛媛県):2007/09/01(土) 02:51:26 ID:McnbDoQP0
いまだにベータを持ってる俺は、この先生きのこれますか?
81 海賊(catv?):2007/09/01(土) 02:52:22 ID:RK0QOdwE0
DVDが出始めの頃
半永久的に持ちますって言ってたなぁ
それで
電気屋はテープたくさんホジしてる人に
VHS→DVD簡単ダビングデッキを
進めてた時代があったね

82 大統領(東日本):2007/09/01(土) 02:53:44 ID:F/JmfjxY0
>>81
CDも初期のものだと
「半永久的に良質な音源で楽しめます」
って書かれてたね。
80年代中頃のやつ。
83 美容師見習い(dion軍):2007/09/01(土) 02:56:43 ID:jUIPy2IQ0
>>80
ソース次第ではある意味物凄い勝ち組みになれます
ハイバンドβ録画のTVソースとか
84 賭けてゴルフやっちゃいました(静岡県):2007/09/01(土) 02:59:28 ID:SYQxOx2m0
>>81
てことは、DVDにダビングしても、
数年たてば見れなくなるって事か・・・・

あああああああああ
85 美容師見習い(dion軍):2007/09/01(土) 03:05:42 ID:jUIPy2IQ0
>>84
未だに耐経年劣化最強はフィルム、次が磁気テープ
アナログに関しては
86 専守防衛さん(dion軍):2007/09/01(土) 03:09:27 ID:S849w8Hs0
最初から、消えないメディアを発明してから市販しろってんだよバカヤローめ!
87 大統領(東日本):2007/09/01(土) 03:11:01 ID:F/JmfjxY0
小さなメディアに大容量って時点で、ちょっとした傷(劣化)が取り返しの出来ないことになるんだよね。
おいらのコレクション>>37用の5インチFDなんて、今だに読み込み不能の物がないんだよね。
2Dなんてサクサク読める。
まあ、あれだけ大きくて両面合わせて320KBだからね。
やっぱり保存性を高めたメディアをスタンダードにして欲しいよね。
88 通訳(北海道):2007/09/01(土) 03:13:05 ID:o41xqRw+0
消えるじゃんDVD
89 スレスト(樺太):2007/09/01(土) 03:19:40 ID:UHxWLpIGO
つかビデオテープってどう捨てればいいんだよ!?
昔のAV捨てたいわ…
90 イラストレーター(栃木県):2007/09/01(土) 03:22:18 ID:yIbeIUGE0
燃えないゴミの日に5本づつ捨てるしかない
これなら3年後に全部無くなる計算になる
91 小学生(樺太):2007/09/01(土) 03:24:54 ID:mdVpkWyuO
小学生の通学路に置いとけば、カラスが持ってく。
92 ギター(アラバマ州):2007/09/01(土) 03:26:00 ID:qmvM7SS60 BE:182087982-2BP(5021)
50本ぐらい裏ビデオ持ってたが
nyが出てから全部処分した
93 踊り子(dion軍):2007/09/01(土) 03:27:40 ID:ZqrVyHa60
ビデオテープと本さえなければ
部屋広いのになあ
94 スレスト(樺太):2007/09/01(土) 03:27:52 ID:UHxWLpIGO
>>90-91
やってみる(`・ω・)
タイトル剥しとくか…
95 麻薬検査官(長屋):2007/09/01(土) 03:28:22 ID:WPZDnhRy0
ビデオテープは燃えるゴミだろ・・・
常識的に考えて・・・
96 インテリアコーディネーター(宮崎県):2007/09/01(土) 03:52:10 ID:cAUv54MY0
>>35
いやMDはまだまだ現役ですから

妙な知ったかをすると恥をかきますよw
97 光圀(関西地方):2007/09/01(土) 04:02:11 ID:dR3DZRVk0
てかメディア移行して大量に無駄な
ビデオテープあるんだけど、これって
普通にゴミに出していいの?

98 ギター(アラバマ州):2007/09/01(土) 04:03:39 ID:qmvM7SS60 BE:409699049-2BP(5021)
>>97
自治体による
管轄の役場のHPからゴミの捨て方わかるはず
99 おたく(岩手県):2007/09/01(土) 04:04:36 ID:op57Mo+c0
>>96
もうやめて!MDのライフはとっくに0よ!
100 新聞社勤務(東京都):2007/09/01(土) 04:08:24 ID:A0//H8EF0
俺の地元は燃えるゴミだわ。
前に50本ぐらいまとめて捨てたけどAVのパッケージは全て抜いたり
シールを剥がしたりとか工作したな・・
というのもゴミ袋に名前を書かされるので。
101 党総裁(コネチカット州):2007/09/01(土) 04:13:07 ID:pzF5LgbFO
カセット分解して捨てた
102 小学生(樺太):2007/09/01(土) 04:13:38 ID:mdVpkWyuO
アル「もう戦わなくてもいいんだよ!>>96〜!」
103 クリーニング店経営(dion軍):2007/09/01(土) 05:06:23 ID:y0Ou7D950
>>5
あっきー乙とでも言って貰いたかったのか
もうそんな時代じゃないんだ
104 ツチノコ(愛知県):2007/09/01(土) 05:08:21 ID:Yilt5dSU0
もしかして東芝暴言事件のきっかけになったA-F88の改変バージョン?
105 名無しさん@(東日本):2007/09/01(土) 06:46:35 ID:TCzDxzyD0
>>96
宮崎では現役でも首都圏じゃ(ry
106 団体役員(USA):2007/09/01(土) 06:47:34 ID:07qCGw0N0
元彼氏の部屋の本棚に”日米首脳会談”って書いたビデオと”人類研究会””世界を制覇する男"
なんてあってさすが高学歴の人はちがうな..とか思ったけど
気になって見て見たら案の定前交際してた黒人と白人の女と
3Pハメ取りしたビデオだったw
その他のビデオもそんなよーなものだったw

107 新宿在住(大阪府):2007/09/01(土) 06:49:16 ID:EgOo/0W90
500本以上あったエロビデオを100本程度まで整理した
この100本が捨てられん
108 ホタテ養殖(東京都):2007/09/01(土) 06:56:13 ID:mwr2EZzC0
>>71
なんでそんなにデッドストック持ってるんだ
よほどの金持ちか?
109 高校教師(千葉県):2007/09/01(土) 06:58:22 ID:c0hH8Omq0
今MD使ってるような人はPC使って無い人がほとんどだろ
110 画家のたまご(東京都):2007/09/01(土) 07:00:20 ID:Kowql7YW0
>>105
数こそ減ったけど山手線車内でもまだ結構見るぞ>MD
使っているのは大学生みたいなのが多いが。
111 新人(西日本):2007/09/01(土) 07:03:54 ID:djXesSs90
テープの出し入れや巻き戻しが面倒で結局見てたのは数本だった
引越しを気に200本捨てたけど
112 公設秘書(コネチカット州):2007/09/01(土) 07:08:52 ID:4+2pCwUaO
松井師匠の収集AVセットこそ世界遺産に登録すべき。
今はDVDとかにしてるのかな師匠。
113 高校教師(千葉県):2007/09/01(土) 07:19:33 ID:c0hH8Omq0
ビデオデッキとDVD付いてるの一時期出てたよね
114 画家のたまご(東京都):2007/09/01(土) 07:20:14 ID:Kowql7YW0
>>113
今でもあるが…
115 乳母(東京都):2007/09/01(土) 08:02:29 ID:IseF4ydq0
>>110
山手線ではそんなに見ないような・・・
実家近くの秩父鉄道の中では見たけど
116 F-15K(dion軍):2007/09/01(土) 08:49:54 ID:tiXUV9kB0
そういえばどうして9821のFDDってすごい静かなの?
117 画家のたまご(東京都):2007/09/01(土) 09:01:08 ID:Kowql7YW0
NECの自社製品だから。
理由になっていないけど1x5x、113x系NECのドライブは概して静か。
8インチの1165は死ぬほどうるさいけど。
118 公設秘書(アラバマ州):2007/09/01(土) 09:25:08 ID:cpiEgZIT0
>>95
や、抜けるゴミだろ。
119 会社役員(愛知県):2007/09/01(土) 09:30:56 ID:Hus3I2w80
古いAV買い漁ってきて見るのがひそかな趣味なのでビデオデッキ捨てられん
120 クリエイター(熊本県):2007/09/01(土) 09:48:50 ID:b1ItJamv0
>>117
ソニーとかシチズン製もあるだろ
121 元娘。(愛知県):2007/09/01(土) 10:08:31 ID:AO/ac28JP
俺の有名なA-F88も修理してください
122 受付(神奈川県):2007/09/01(土) 10:34:07 ID:byEz8kAC0
PCに取り込んで編集して整理してHDDに入れて・・・
実行に移すのめんどくさ過ぎてビデオテープ山積み。
123 与党系(コネチカット州):2007/09/01(土) 10:39:35 ID:SQPihJw4O
俺もスレタイにある理由から結婚しなかったしな
124 会社役員(コネチカット州):2007/09/01(土) 10:43:08 ID:9K0rz7yLO
DVD-R入れたら出てこなくなった;;開け閉めボタン押しても反応しない
誰か助けてくれ><
125りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2007/09/01(土) 10:46:23 ID:2Nexkhel0
>>124
リセットボタンがあるなら押して(細い奴で押すタイプだと思う)みるのでちゅわ
無ければ一回コンセントから抜いて、刺しなおすのでちゅわ
いずれも電源はあらかじめ落としておくように
もし電源までフリーズしてまちゅなら
HDDのデータが消えるかもしれまちぇんので、一応念の為
126 高校生(樺太):2007/09/01(土) 10:47:23 ID:TuoqJlWKO
中学の時にとったギルガメのテープがまだある
127 養鶏業(アラバマ州):2007/09/01(土) 10:54:17 ID:7kTKY8GQ0
DVDに焼くだろ普通。
128 割れ厨(熊本県):2007/09/01(土) 11:02:15 ID:NzQi/+gh0
>>125
やあ、コスモスに一緒に買い物行こうか
129 銭湯経営(東京都):2007/09/01(土) 11:29:40 ID:c7nb2bRk0
生ダラのあっくんを持ってる人いない?
130 名無しさん@(東日本):2007/09/01(土) 18:14:02 ID:TCzDxzyD0
>>129
持ってるつったらどうなるんだ?
おまえのためだけにわざわざ、テープ→PC→うpをすると思うのか?
ゆとりはクソして寝ろ。
131 モーオタ(長屋):2007/09/01(土) 22:59:35 ID:J5Ld0fjT0
これは響いた
132 洋菓子のプロ(三重県):2007/09/01(土) 23:06:08 ID:jR+hLzWk0
木更津キャッツアイ日本シリーズがいつ借りに行っても無い。
133 キャプテン(アラバマ州):2007/09/01(土) 23:08:23 ID:oUrdMiVu0
リアルでビデオ5000本はある。
エロDVDは3000枚、外付けHDDは50Tにも及ぶ。
毎日ビデオ→HDDの作業と平行してエロ動画を100G前後落としてる。
こんな自分がいやです。
134 国連職員(アラバマ州):2007/09/01(土) 23:10:24 ID:YoXEsGjc0
間に入ってる昔のCMが面白くて捨てられん
135 女性音楽教諭(千葉県):2007/09/01(土) 23:11:15 ID:uEHOjP080
こないだ
DVDに焼いたチャプターとか頑張って作ったけど
あんまし見ない
136 割れ厨(宮城県):2007/09/02(日) 07:01:19 ID:9jWXkin70
>>133
お前アホだろw死んだらそれどうすんだよwwwww
俺に少しくれw
137 ダンサー(樺太):2007/09/02(日) 07:02:46 ID:aW9vSaxxO
>>133
抜いた後捨てよってならんのかw
138 アナウンサー(東京都):2007/09/02(日) 07:15:30 ID:2vACTueY0
秘蔵の品は全てnyで手に入れたので、全部処分した。
売ったら逮捕されそうなので。
139 光圀(鳥取県):2007/09/02(日) 08:47:25 ID:/UJ2jzOP0
長谷川瞳を捨てたオレは漢
140 おたく(樺太)
泣く思いで捨てたやつがnyで普通に流れてるから困る