速さはHDDの100倍、価格はSSDの1/20、ハイブリッドHDDが\15,800で限定発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 株価【4660】 憲法改正反対派(愛知県)
サーバ用途向けに発売されている1GBメモリ搭載のDTS製SATA接続
ハイブリッドメモリーディスク「Mcell」の80Bモデル「MCL-1/80」が
オリオスペックで25日(土)から特価販売される見込みだ。予価は15,800円。

Mcellは1GBのDDRメモリを用いた「自己学習ワーキングテーブル」という機構を
搭載することによって高速なデータ転送を実現したというHDD。
3.5インチHDDサイズのケースの中に2.5インチHDDとコントローラチップと
メモリなどを組み込んだもの。同社はテストで、64KB〜512MBのデータの
ランダムリード時で110MB/s以上の転送速度を達成したとうたっている。

実際に同店がテストを行なったところ、
Western Digital製HDDのRaptorシリーズ(150GBモデル)との比較で、
とくにランダムリード時で高速性が確認できたという。
主なスペックは、インターフェイスがSerial ATA(150Mbps)、
本体サイズが幅101.6×高さ25.4×奥行き147mm、重量500g。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/image/nhhd1.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/image/nhhd2.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/image/nhhd3.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/image/nhhd4.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/etc_mcell80gb.html
2 ねずみランド(愛知県):2007/08/25(土) 20:55:44 ID:mCrpdI0Y0
 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  / / / /  / /
/ /  /  / /  / /  ソヨソヨ
3 おたく(アラバマ州):2007/08/25(土) 20:55:48 ID:vBuFRnaS0
2だったらお前らにプレゼント
4 中学生(宮城県):2007/08/25(土) 20:55:50 ID:MiHrLtZd0
売れなさそう
5 付き人(兵庫県):2007/08/25(土) 20:56:15 ID:GBDaKQKp0
一度読み出したデータをもう一回読むときに早くなる仕組みなら
個人じゃ恩恵ないんじゃ
6 漂流者(アラバマ州):2007/08/25(土) 20:56:37 ID:xCA2Krt10
つまりHDDとPCの間に1GBのメモリを設けて
そこによく使うデータを泳がすってわけか?
7 ネットカフェ難民(樺太):2007/08/25(土) 20:56:53 ID:9bODz+ftO
耐久性はどうなのよ
FPSの使用に耐えられるか否か
8 ぁゃιぃ医者(愛知県):2007/08/25(土) 20:57:22 ID:6T7sPlpD0
80Bならフロッピー以下じゃん、イラネ
9 アリス(岐阜県):2007/08/25(土) 20:57:56 ID:lK9Lq8Vz0
OSのキャッシュとどう違うのよ?
10 アナウンサー(東京都):2007/08/25(土) 20:59:05 ID:ZEoiyltj0
80バイトなら原稿用紙に書いたほうがコストパオーマンスいいな
11 くじら(東日本):2007/08/25(土) 20:59:29 ID:KW/rom0S0
サーバーの使用に耐えられるのか?
止まってもらっては困るのだが。
12 歯科技工士(東京都):2007/08/25(土) 20:59:36 ID:yh+WA8Eo0
ようわからんが、HDDがでっかくてインテリジェンスなキャッシュを持ったってことか?
13 インテリアコーディネーター(愛媛県):2007/08/25(土) 21:00:23 ID:7hoQo1JH0
いくら周りが速くなってもHDDが足引っ張っちゃってる現状を打開してください><
14 工学部(東京都):2007/08/25(土) 21:00:41 ID:xBDmpi530
Photoshop等の仮想メモリ専用?
15 また大阪か(神奈川県):2007/08/25(土) 21:01:32 ID:y48AN0PT0
SATAで15000rpmまだ〜?
16 ダンパ(東日本):2007/08/25(土) 21:02:03 ID:fWkdNNiX0
まじか
17 無党派さん(大阪府):2007/08/25(土) 21:03:05 ID:RR1gJhkL0
DAWのサンプル音源とかにうってつけじゃん
18 建設作業員(catv?):2007/08/25(土) 21:03:13 ID:5n+VFm5+0
>PC関連の通信販売ショップでは20万円以上の価格で販売される場合がほとんどで、
ジャンク品扱いか
19 社会保険事務所勤務(秋田県):2007/08/25(土) 21:07:04 ID:e9z7sz6q0
80Bワラタ
しかしこれ欲しいな・・・買いにいけないけど
とりあえず値下げ幅がありえねぇ
20 タコ(愛知県):2007/08/25(土) 21:07:16 ID:4INX/Vy80
ラプターより速いのか…ちょっと欲しいかも
21 名人(大阪府):2007/08/25(土) 21:07:57 ID:0EqvxVPD0
80バイトなら自分で暗記するわ!
22 社会保険事務所勤務(秋田県):2007/08/25(土) 21:09:50 ID:e9z7sz6q0
高速性でいえばi-RAM4台でRAID0組んでる変態がいたな
尋常じゃない速度だった
23 空気(長屋):2007/08/25(土) 21:14:43 ID:ExDmnytI0
Win入れるドライブにはそれなりに使えるのかな。

スワップにもキャッシュが効けば、メモリ1GB足すよりもメリットあるんじゃまいか。
24 イラストレーター(兵庫県):2007/08/25(土) 21:14:54 ID:trpV84Ac0
25 無党派さん(大阪府):2007/08/25(土) 21:17:02 ID:RR1gJhkL0
ハードディスクのキャッシュってのもパソコンのパーツのひとつにすべきだな
26 漂流者(dion軍):2007/08/25(土) 21:31:18 ID:k2G2DUMU0
中に収めることにこだわらなければ、中身を3.5インチHDDに換装できる?
27 赤ひげ(大分県):2007/08/25(土) 21:35:47 ID:5dAxb9ax0
完売してるじゃん
28 右大臣(アラバマ州):2007/08/25(土) 21:54:18 ID:pToIGMFS0
80Gデータのうちよく使うファイルを1GBメモリにキャッシュして転送するんだから普通じゃねーか
29 訪問販売(神奈川県):2007/08/25(土) 21:55:45 ID:79WpQ2tq0
既に中の2.5HDDにもOSにもキャッシュ持ってるのに
余計オーバーヘッドかかるんじゃね?
30 三銃士(長屋):2007/08/25(土) 22:03:27 ID:VD5f9tJO0
31 探検家(神奈川県):2007/08/25(土) 22:03:55 ID:g+rEcKHB0
nGBのDDRメモリを用いたSSDが正解なのか。
ねっ
32 お猿さん(香川県):2007/08/25(土) 22:05:03 ID:ygpasSgQ0
i-ramと普通のHDDの中間みたいなもんか。
1GならOSのファイル中心にRAMに配置してくれたら
起動が早くなって便利そうだな。
33 パーソナリティー(埼玉県):2007/08/25(土) 22:06:33 ID:mq+SLycu0
>>31
それは既に発売されていた
34 タイムトラベラー(アラバマ州):2007/08/25(土) 22:10:10 ID:JucZNkCx0
システムファイルはSSDで
エロ動画はHDDに入れとけばいい
何でもかんでもSSDだと値段がバカ高くなるし
何でもかんでもHDDだとガリガリ言うしおそい
35 職業訓練指導員(東京都):2007/08/25(土) 22:12:08 ID:35BfLEkt0
壊れやすさはIDEの何倍でつか?
36 探検家(神奈川県):2007/08/25(土) 22:14:32 ID:g+rEcKHB0
>>33
創価。
なんだ「速さはHDDの100倍、価格はSSDの1/20、ハイブリッドHDDが\15,800で限定発売」
むだじゃん
37 前社長(樺太):2007/08/25(土) 22:15:31 ID:taFVIU/mO
外付けの小型HDDでいいのないかな
38 留学生(岐阜県):2007/08/25(土) 22:16:43 ID:DdHOXZo50
これ読み込みは遅いんじゃないの?
39 歯科技工士(三重県):2007/08/25(土) 22:17:40 ID:as79DzEH0
80バイトって何十年前だよ
40 ロマンチック(大阪府):2007/08/25(土) 22:17:41 ID:ep68SGNc0
>>35
ソースよく読めよ
41 プロスキーヤー(三重県):2007/08/25(土) 22:18:52 ID:e5L+7qCh0
512MBって1GBのキャッシュ積んでるんだから
メモリの速さそのままじゃん、1GB以上のファイルで実験しろよ
42 自民党工作員(樺太):2007/08/25(土) 22:24:42 ID:UASKcc9aO
>>37
今Amazonで320GBのやつが特売9980円
43 前社長(樺太):2007/08/25(土) 22:25:46 ID:taFVIU/mO
>>42
mjd?
ちょっと明日あたり見てくる
44 名人(群馬県):2007/08/25(土) 22:26:15 ID:yWhI6eCk0
80Bで何すんだよ。
45 果樹園経営(東京都):2007/08/25(土) 22:26:41 ID:LhUqlSYt0
Raptor買ってたやつがみんなこれに流れそうだな。
値段も安いみたいだし。
46 社会保険事務所勤務(秋田県):2007/08/25(土) 22:29:46 ID:e9z7sz6q0
>>45
定価23万5200円だぞ
47 与党系(アラバマ州):2007/08/25(土) 22:30:08 ID:THszYwX70
>>42
320って3.5だろ
48 果樹園経営(東京都):2007/08/25(土) 22:33:27 ID:LhUqlSYt0
あ、安いのはジャンクの特売品のみか。
49 ホームヘルパー(兵庫県):2007/08/25(土) 22:35:21 ID:Dzs5SuV40
キャッシュ1Gのハードディスクか
P2P専用機のシステムドライブには良さげかなってとこか・・・
50 酒蔵(東京都):2007/08/25(土) 23:14:44 ID:9WosEo5k0
よくわかんないけどフラッシュメモリの書き換え回数って
HDDドライブの使用頻繁にたえられるん?
51 魔法少女(和歌山県):2007/08/25(土) 23:21:05 ID:w76n+QAn0
速さはHDDの100倍、価格はSSDの1/20、寿命はHDDの1/10
52 また大阪か(福島県):2007/08/25(土) 23:23:05 ID:I8oK3WXA0
53 女(愛知県):2007/08/25(土) 23:23:08 ID:BuULZHsd0
待て待て
80ビットと勘違いしてるやつ居るだろ
80「バイト」だからな
54 また大阪か(福島県):2007/08/25(土) 23:30:39 ID:I8oK3WXA0
あ 誤爆 すまん
55 秘書(埼玉県):2007/08/25(土) 23:39:06 ID:JljGB6Z60
やばい、ちょっと欲しい。
システムドライブにしたい
56 電話番(東京都):2007/08/26(日) 00:22:02 ID:02dfba2W0
80バイトくらいなら紙に書くわw
57 ギター(dion軍):2007/08/26(日) 00:26:36 ID:hilpRT5/0
高速な80Gってシステム用にちょうど良いが、同じデータに何度もアクセスしまくる鯖用途以外でも
キャッシュ有効に機能するんだろうか?
58 外資系会社勤務(大阪府):2007/08/26(日) 00:37:43 ID:y+euU73H0 BE:147840375-2BP(6010)
デスクトップPC使ってるヤシは



単なる貧乏
59 社会保険庁入力係[バイト](静岡県):2007/08/26(日) 00:39:41 ID:QuqDcKEt0
80B!?
釣りか・・・!?
60 DCアドバイザー(大阪府):2007/08/26(日) 00:40:48 ID:w5nKNrbd0
ベンチマークだけ速くて実使用では別にたいしたことないってオチだと思う。
61 西洋人形(埼玉県):2007/08/26(日) 00:56:23 ID:EkiT7wYd0
欲しいけど、このサービス価格はこれっきりで後はべらぼうに高いらしいな
やっぱり要らんわ
62 チャイドル(樺太):2007/08/26(日) 01:38:21 ID:pg2ETaE5O
左親指打ち秒速4.5打の俺のほうが速い
63 電話番(東京都):2007/08/26(日) 02:32:38 ID:02dfba2W0
>>58
ノートしか使えないほど狭い部屋なの?
64 名人(群馬県):2007/08/26(日) 02:36:28 ID:FEyhqgqG0
80バイトじゃ俺がキーボード打ったら五秒でいっぱいになっちゃうよw
65 留学生(長屋):2007/08/26(日) 02:41:23 ID:FN7kjBB60
つG
66 秘書(京都府):2007/08/26(日) 04:31:18 ID:B/YEUOyx0
Raptorに1GBキャッシュ積めばいいんじゃね?
67 留学生(アラバマ州):2007/08/26(日) 04:34:38 ID:8OddepmU0 BE:650808959-2BP(7327)
なんで先週秋葉原に言ったときやってねーんだよ
68 さくにゃん(長屋):2007/08/26(日) 04:35:57 ID:JheEJM7a0
>>58
デスクトップなんて車でいえば軽四みたいなもんだろ
大阪みたいな糞狭いところにはお似合いかもしれないが
69 さくにゃん(長屋):2007/08/26(日) 04:36:21 ID:JheEJM7a0
ノートの間違い
70 ゲーデル(京都府):2007/08/26(日) 04:37:25 ID:km/JKIH80
うわぁ、欲しい。
71 刺客(岡山県):2007/08/26(日) 04:37:52 ID:63z10hxj0
標準価格23万ってwww
ボリすぎwww
72 俳優(北海道):2007/08/26(日) 04:40:10 ID:2Wc2B1k+0
こういうのを付け焼き刃って言うんじゃないかな
73 べっぴん(愛知県):2007/08/26(日) 04:44:54 ID:dQcOHHly0
これって非ヒットデータへのアクセス速度が下がる欠点があるのでは?
擬似レディブート状態になるだろうから、起動は改善されるのかもしれんね。
74 【earth:0】 副社長(アラバマ州):2007/08/26(日) 07:16:43 ID:rwDyeQEe0 BE:1099703467-PLT(17333) 株優プチ(news)
アマゾンのHDD
前の型だけどどんなもんなんかな
75 旅人(長屋):2007/08/26(日) 07:32:38 ID:2Z+qYJSp0
この¥15800でメモリー買えばいいんじゃね?
76 ネットカフェ難民(長野県):2007/08/26(日) 07:36:55 ID:FfPyha+Y0
電源落ちたらデータ飛ぶだろ
77 中学生(三重県):2007/08/26(日) 07:39:31 ID:HHzGJw2H0
外付けHDDってどうやって取り付けるの?いくらぐらいなの?どんなのがオススメなの?
78 旅人(長屋):2007/08/26(日) 07:43:36 ID:2Z+qYJSp0
>>77
USBで接続だろ。価格込むでも見て調べろ。
79 中学生(三重県):2007/08/26(日) 07:45:21 ID:HHzGJw2H0
>>78
d

結構楽なのね
1万円ぐらいのあったら買ってみるよ

何GBぐらいあるもんなの?
80 酒蔵(千葉県):2007/08/26(日) 07:46:09 ID:ecJBscuY0
個人で使うにはあまり意味無いんじゃね?
普通にメモリ増加するのと大差無いような気が
81 【earth:0】 副社長(アラバマ州):2007/08/26(日) 07:49:29 ID:rwDyeQEe0
>>79
少しは自分で調べろこのカスが!

http://www.amazon.co.jp/dp/B000J10A2S/
82 中学生(三重県):2007/08/26(日) 07:51:40 ID:HHzGJw2H0
>>81
ありがとうございます
83 電力会社勤務(福岡県):2007/08/26(日) 07:53:17 ID:ed3eo9Wm0
仮想メモリに最適っぽいね。
84 保育士(大阪府):2007/08/26(日) 07:58:13 ID:7nFs3yXS0
システムに1Gメモリ足してOSが効率よく運用すべきところだな
85 ほっちゃん(アラバマ州):2007/08/26(日) 08:01:58 ID:nGfwjOCj0
よくわからんのだがゼロスピンドルってどうなの?
86 幹事長(チリ):2007/08/26(日) 10:00:15 ID:yF+hw94D0
たった80GBで、しかもジャンクかよ
普通にラプたんかRAID0組んだほうがよさそう
87 別府でやれ(愛知県):2007/08/26(日) 10:02:42 ID:LEpmkjpR0
Raptorのしょぼさは異常
88 留学生(dion軍):2007/08/26(日) 10:57:39 ID:l0R+RTG10
>>87
kwsk
89 通訳(東京都):2007/08/26(日) 11:51:10 ID:KojlOLNk0
テキスト40字分
90 F-15K(鹿児島県):2007/08/26(日) 12:09:35 ID:IGFVWPKp0
>>24
こいつ金持ちだなー・・・
91 ツチノコ(愛知県):2007/08/26(日) 18:16:48 ID:rgeCw4f30
これつけると起動がはやくなるん?
92 修験者(埼玉県):2007/08/26(日) 18:18:41 ID:KFkl6NVc0
インドの学生が
ディスク1枚に1TBのデータを記録できる方法を発明したっていう
去年のニュースはどこいったんだ?
93 イラストレーター(大阪府):2007/08/26(日) 18:19:09 ID:m35MMLr30
80GBなんて4日もあれば埋まるだろ常考・・・
94 守備隊(チリ):2007/08/26(日) 18:24:37 ID:JZlfH8ia0
本気で使いたいなら転送方式の変更必須でしょう。
95 文科相(長屋):2007/08/26(日) 19:13:07 ID:++niQgMo0
ちうかサーバ用途とかだといいかもな
96 とき(神奈川県):2007/08/26(日) 19:15:34 ID:LuqUGMFQ0
>>90
あれでだいたいいくら位なの?_
97 ひよこ(千葉県):2007/08/26(日) 20:40:18 ID:Cu77AYo20
ランダムアクセスできるの?
98 通訳(宮城県):2007/08/26(日) 20:46:46 ID:gfp31qRl0
フラッシュメモリより素直にDRAM積んだ方がハイブリッドは汎用性が
上がると思うがどうなんだろうな実際。
99 ピアニスト(神奈川県):2007/08/26(日) 22:01:42 ID:N57kzb2f0
RAMドライブにページファイルつくれないの?
100 経営学科卒(西日本):2007/08/26(日) 22:06:23 ID:Ku7aM3Cm0
これって仮想メモリ域が早くなる程度か。
だったらママンに載るメモリを4Gくらいに増やした方がいくね?
101 留学生(関西地方):2007/08/27(月) 00:09:03 ID:znWo2Ysb0
 ∧_∧
/   \
|:::-●-●|
ヽ::::::.∀.ノ    ぎこぎこ〜〜〜
.( .っ┬o
.◎ヽJ◎
102 車内清掃員(東日本):2007/08/27(月) 06:48:26 ID:vzQApH0+0
読み込みしかしてないデータには
効果が高いんだろうな。
103 ほっちゃん(北海道)
■お客様満足度とやらを調査した会社が作って公表してるインチキグラフ
            ├───────‐───┐
          au│               581.│
            ├───────‐───┘
            ├────────┐
     DoCoMo. │          560 │
            ├────────┘
            ├─────┐
      vodafone│      535 │
            ├─────┘
            │     │          │
       ←low       500          600 high→

※注意:このグラフの最大値は1000ポイントです。
        ↓↓↓↓↓修正↓↓↓↓↓
●正しい棒グラフ
            ├───────────−┐
          au│                  581│
            ├───────────−┘
            ├───────────-┐
     DoCoMo. │                560│
            ├──────────-─┘
            ├───────────┐
      vodafone│               535│
            ├───────────┘
            │               │                 │
           0(MIN)            500                1000(MAX)

・米系調査会社「J・D・パワー アジア・パシフィック」資料
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006JapanMobilePhoneService_J.pdf