米国人記者 「中国製品がないと不便だということを実感した、マジで」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 留学生(東京都)
米国人記者、中国製品がない生活を体験(1)

米ルイジアナ州に住む女性記者、サラ・ボンジョルニさんは2年前、中国製品のボイコットを決心し、
中国製品を購入しない生活を1年間実際に試してみた。実験を終えたボンジョルニさんは取材記者に
対し、「生活上大きな不便を感じるはず。われわれは確かに中国製品の恩恵を受けている」と漏らした。
最近、ボンジョルニさんは1年間の一家の経験をありのままに記録した「メード・イン・チャイナ
なしの1年間:グローバル経済におけるある一家の生活冒険」という本を出した。

○中国製品がない不便さ
ボンジョルニさんは特に明確な政治的傾向はなく、実験を行ったのも道徳観や倫理観によるもの
ではなかった。また、「中国製品は危ない」とのうわさを気にかけていたわけでもなく、実験を
行うことになったのは全くの偶然がきっかけだった。それは 2004年のクリスマスに受け取った
プレゼント39個のうち25個が中国製だったからだ。2005年1月1日、ボンジョルニさんは中国製品と
別れを告げる実験を開始した。

1年の間には、忘れられない出来事が幾つかあった。

○出来事1:ある朝、電話で夫のズボンを購入しようと思い、生産地を尋ねたところ「香港製」
だというので、注文した。しかし、インターネットで米中央情報局(CIA)ウェブサイトの
「世界の概況」を調べたところ、「香港は中国の特別行政区」とあったためがっかりし、やむを
得ず注文を取り消した。
○出来事2:夫がスーパーで空気注入式のプールを購入しようとしたところ、商品はすべて
中国製だった。結局、ボンジョルニさんは(家族ではない)兄嫁に電話をかけ、代わりに
プールを買ってもらった。
○出来事3:4歳の息子の靴が小さくなり、いくつかの売り場を回ったが、中国製の靴以外
見つからなかった。2週間後、息子の足の指が靴からはみ出すようになったので、オンライン
ショップで68ドルを出して、イタリア製の運動靴を買った。隣人からは68ドルも払って子供靴
を買うなんて、ぜいたくすぎると言われた。(以下大幅略)

http://www.people.ne.jp/2007/08/22/jp20070822_75690.html
2 ピアニスト(アラバマ州):2007/08/22(水) 23:14:20 ID:aOHC1MQ40
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  このぶんだと
    |! ,,_      {'  }  そうとうがまんしていた
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   みたいだな
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   腹ン中がパンパンだぜ
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |
3 アイドル(愛知県):2007/08/22(水) 23:15:35 ID:YfJT1uc30
SPEAK ENGLISH BITCH!
4 ひき肉(愛知県):2007/08/22(水) 23:16:08 ID:p7S0BWVT0
やすい3000円ぐらいの中国製DVDプレイヤーかったら、
2層がよめません 中国製のIPODかったら、聴いてないのに電池すぐなくなるとです
ゴミです すてたいけど、どこにすてればいいのかわからんとです
中国製ないほうが、快適です
5 空気コテ(東京都):2007/08/22(水) 23:17:25 ID:faS8+z8R0
調べないと香港が中国って分からないのかよw
6 洋菓子のプロ(栃木県):2007/08/22(水) 23:19:02 ID:xrAJD6ji0
そりゃそうだ
7 活貧団(アラバマ州):2007/08/22(水) 23:19:12 ID:Gqd4EtVm0
中毒製
8 カメラマン(dion軍):2007/08/22(水) 23:19:34 ID:wRedDDSN0
>生産地を尋ねたところ「香港製」だというので、注文した。
>しかし、インターネットで米中央情報局(CIA)ウェブサイトの
>「世界の概況」を調べたところ、「香港は中国の特別行政区」とあったためがっかりし、やむを

そんな事も知らんのかこの記者は
9 将軍(兵庫県):2007/08/22(水) 23:20:40 ID:vS2QwAdB0
よく考えりゃ香港中国の事を気にかけてるアメリカ人は凄いと思う

が、こいつ記者なんだろ?
10 女(アラバマ州):2007/08/22(水) 23:20:55 ID:F3wyW7/q0
平成のアグネススメドレー
11 プロガー(福岡県):2007/08/22(水) 23:21:12 ID:C5d6QUip0
クリスマスプレゼントは必ずいい国のモノを買おうと心がけている俺は異端か
12 食品会社勤務(宮城県):2007/08/22(水) 23:21:30 ID:A+xoQYoR0 BE:16322922-2BP(4340)
クローズアップ現代で中国製品の危険性をテーマにしてたけど、
中国人が出てきて釈明してるだけだった。
13 女(三重県):2007/08/22(水) 23:21:41 ID:EZR0QyrR0 BE:1342679-PLT(12002)
♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        ほすほすほすほす♪
    (_)^ヽ__)
14 貧乏人(東京都):2007/08/22(水) 23:22:22 ID:P4d8FKpk0
>クリスマスに受け取ったプレゼント39個

よくわからないのですが、みなさんもクリスマスに30も40も品物をもらってるんですか?(´・ω:;.:...
15 運び屋(愛知県):2007/08/22(水) 23:22:52 ID:/+qHAPSV0
つうか人民日報
16 舞妓(岩手県):2007/08/22(水) 23:23:12 ID:YH4WwYQs0
>>14
ああ。クリスマスからニューイヤーまでは1週間パーティの連続さ
17 将軍(兵庫県):2007/08/22(水) 23:23:38 ID:vS2QwAdB0
スーパーDX戦隊ロボ一体の方が多分その39個併せた分より高価いよ多分。
18 公設秘書(静岡県):2007/08/22(水) 23:24:00 ID:/yhOJlkT0
ホングコング
19 ジャーナリスト(群馬県):2007/08/22(水) 23:24:00 ID:w1JkhF650
68ドル程度で高級靴になるのか?
もっともイタリア製なんて、最終製造地名だけで実体は中国製のものも多いけど。
20 タリバン(千葉県):2007/08/22(水) 23:25:32 ID:coFL3Vxc0
1年間の忘れられない出来事でその程度ですか・・・
21 ひよこ(樺太):2007/08/22(水) 23:25:42 ID:+E3sX5kD0
自分で購入しないだけで、他のヤツに買わせればOKなルールかよ
22 バイト(コネチカット州):2007/08/22(水) 23:26:03 ID:UukqJGZIO
>>19
すぐ成長して汚れるまで履けないから普通は安物だろ。
23 名誉教授(千葉県):2007/08/22(水) 23:26:04 ID:kaRI2FUY0
>また、「中国製品は危ない」とのうわさを気にかけていたわけでもなく、実験を
>行うことになったのは全くの偶然がきっかけだった。
>それは 2004年のクリスマスに受け取ったプレゼント39個のうち25個が中国製だったからだ。

これ暗にゴミは寄越すなって言いたいんじゃね?
24 水道局勤務(千葉県):2007/08/22(水) 23:26:31 ID:+s4pjnTj0
たしかに中国製品を一切排除すると先ずマウスもトラックボールも全滅だ。
俺のトラックボール一万以上するのに中国製。しかもKensingtonなのに。
これは中国以外の企業努力にかかっているしビジネスチャンスでもあると思うんだけど。
25 作家(兵庫県):2007/08/22(水) 23:26:58 ID:MD3VgKjP0
中国製品が突然なくなることを前提としているのがおかしい
26 占い師(長野県):2007/08/22(水) 23:27:27 ID:aQaSVl2n0
お前ら中国に文句をいう前に、まずは手元にある自分のマウスを裏返してみろ。
Made in Chinaと書いてあるだろう。
中国製品を使わなければパソコンもできない癖にえらそうなことを言うな。

27 旧陸軍高官(千葉県):2007/08/22(水) 23:27:57 ID:gyzk+eth0
中国で作ってるから困るわけで、生産段階から中国をはずせば別に困らないだろ。
多少高くなるかもしれないが…
28 F1パイロット(樺太):2007/08/22(水) 23:29:07 ID:EFCe7AYyO
out of sight É out of mind
29 理学部(千葉県):2007/08/22(水) 23:29:42 ID:Tx0jnLZ60
俺が作るからみんな買ってくれよ
30 グライムズ(アラバマ州):2007/08/22(水) 23:29:47 ID:EELD4xPK0
>>26
すいません(´;;`)
31 養鶏業(山形県):2007/08/22(水) 23:30:22 ID:lxELq0uY0
中国が価格で他の企業を駆逐してきたからだろ
32 モーオタ(catv?):2007/08/22(水) 23:30:31 ID:5nXgkKki0
中国産がないと困るっていうか中国産に単純な製品が駆逐されてるのが恐ろしいってことだろ
33 留学生(東日本):2007/08/22(水) 23:30:57 ID:U9EPOmf40
( `ハ´)<中国製品がおはようからおやすみまで暮らしを見つめるアル
34 巫女(神奈川県):2007/08/22(水) 23:31:00 ID:ofixukny0
人民日報必死杉。
35 ジャーナリスト(群馬県):2007/08/22(水) 23:31:26 ID:w1JkhF650
中国製品を買うということは、とりもなおさず、
今の世界を覆っている温暖化やエネルギー不足の原因になるので、
先見性があるなら控えたほうがいい。
36 べっぴん(滋賀県):2007/08/22(水) 23:32:56 ID:MnYUrCwl0
中国製っつっても、企業が工場を中国に置いて作ってるなら
品質はそんなに変わらないような
37 工作員(埼玉県):2007/08/22(水) 23:32:57 ID:H5liq2Qh0
どうせ商品に「メイドインチャイナ」って書いてあるものを使わなかっただけだろうな
部品単位で見たら電化製品なんてひとつも買えないはずだ。
38 請負労働者(静岡県):2007/08/22(水) 23:33:01 ID:k/Mq+fRY0
有名企業の中国製はまだなんとかな
中国製の、おそらく中国人が関わっているであろう企業の製品は
ケーブル一本からして信用するほうがあほらしくなる

紛らわしいのは台湾人
39 アマチュア無線技士(関西地方):2007/08/22(水) 23:33:02 ID:9Lhny9Oa0
これって逆に見れば中国製が無くても生活できる事の証明になってるじゃん
40 少年法により名無し(新潟県):2007/08/22(水) 23:33:27 ID:Nc5jtrGM0
クリスマスプレゼント39個もらえるほど友達がいるなら、1人位俺にくれたっていいだろ
41 新聞社勤務(神奈川県):2007/08/22(水) 23:33:57 ID:KR0m3F2A0
賃金の安い後進国だってことだろ
シナチクがいなくなれば代わりの国を探すだけ
42 うぐいす嬢(長屋):2007/08/22(水) 23:34:36 ID:A6rBHEqD0
だから中国共産党機関紙の人民日報でスレ立てるなと何度言ったら(ry
43 2軍選手(埼玉県):2007/08/22(水) 23:34:48 ID:PaCRYcVc0
>○出来事1:ある朝、電話で夫のズボンを購入しようと思い、生産地を尋ねたところ「香港製」
>だというので、注文した。しかし、インターネットで米中央情報局(CIA)ウェブサイトの
>「世界の概況」を調べたところ、「香港は中国の特別行政区」とあったためがっかりし、やむを
>得ず注文を取り消した。


それくらい知っとけよ
44 ジャーナリスト(群馬県):2007/08/22(水) 23:35:48 ID:w1JkhF650
今目の前にあるもの
パソコン:NEC 日本製
煙草:JT 日本製
ライター:zippo アメリカ製
缶コーヒー:キリン 日本製
時計:セイコー 日本製
テレビ:シャープ 日本製
ノート:コクヨ 日本製
万年筆:セーラー 日本製
インク:モンブラン ドイツ製
リモコン: 中国製
マウス: 中国製
音楽プレーヤー:ソニー 中国製
ヘッドホン:AKG 中国製
 
45 お宮(栃木県):2007/08/22(水) 23:37:32 ID:Ek9AX9ig0
逆に考えるんだ
中国製品がなくても不便なだけで生活には困らないと
46 電力会社勤務(東京都):2007/08/22(水) 23:38:46 ID:XYGQuNTX0
>>44
赤毛って厨極製なんだ 知らん買った
47 旧陸軍高官(千葉県):2007/08/22(水) 23:39:27 ID:gyzk+eth0
おれのコンタクトレンズはアイルランド製だった。
48 ゲーデル(宮城県):2007/08/22(水) 23:41:09 ID:5CZ9dDR00
ヤバいのは口に入る物ぐらいであとは別にあってもなくても困んないっちゃよ
49 酒類販売業(山口県):2007/08/22(水) 23:41:11 ID:EYQCMsrQ0
空気注入式のプールを購入しようとしたところ、商品はすべて
中国製だった。結局、ボンジョルニさんは(家族ではない)兄嫁に電話をかけ、代わりに
プールを買ってもらった。
50 作家(兵庫県):2007/08/22(水) 23:41:18 ID:MD3VgKjP0
人件費云々より為替
国家ダンピングってすごいね
51 公明党工作員(愛媛県):2007/08/22(水) 23:43:09 ID:TuHXX5t20
現地生産の逆輸入と考えるんだ
52 市民団体勤務(東京都):2007/08/22(水) 23:43:14 ID:S4zQ/BIW0
(`ハ´)ヨロシのコトアル
53 タイムトラベラー(埼玉県):2007/08/22(水) 23:46:20 ID:/rJIMkSf0
>「香港は中国の特別行政区」とあったためがっかりし
この程度の教養しかない人間が「記者」を名乗る
アメ公はイラクでもっと苦しめ!と切に願う
54 大統領(神奈川県):2007/08/22(水) 23:47:32 ID:E/mdN9cu0
一回安物に慣れてしまうと、正規の値段のものを買うことが出来なくなってしまう。
こうして文化と地元の業界と生活がが破壊される。
55 女流棋士(兵庫県):2007/08/22(水) 23:50:12 ID:u5KafgT60
> ○出来事2:夫がスーパーで空気注入式のプールを購入しようとしたところ、商品はすべて
> 中国製だった。結局、ボンジョルニさんは(家族ではない)兄嫁に電話をかけ、代わりに
> プールを買ってもらった。

買ってるじゃん。意味ねーじゃん!
56 請負労働者(静岡県):2007/08/22(水) 23:53:24 ID:k/Mq+fRY0
>>55
HAHAHA 何を言っているんだい?
買って貰ったのは”本物”のプールさ!
57 団体役員(山形県):2007/08/23(木) 00:03:05 ID:lOlm9x4U0
58 ホタテ養殖(群馬県):2007/08/23(木) 00:05:02 ID:bBXgz+II0
>>46
安いやつはね。
K24Pってヘッドホン。
59 接客業(アラバマ州):2007/08/23(木) 00:07:46 ID:ZybQQfz60
HDD、電源、グラボにmade in chinaの文字が
俺にはボイコットできない
60 ボーカル(樺太):2007/08/23(木) 00:08:44 ID:I4nw1YITO
だがだけ食い物は妥協したくないよな

医薬品も嫌だな
61 今年も留年(大阪府):2007/08/23(木) 00:11:19 ID:7iJMdvx60
まうすの裏、MADE IN...MALA…マラシカ?氏ね
62 2ch中毒(大阪府):2007/08/23(木) 00:14:06 ID:BviCmP0F0
側だけ日本製でも中身の原材料は中国ってのが実に多い
中国と貿易停止したら日本は何も作れなくなってしまう。
63 名無し募集中。。。(長屋):2007/08/23(木) 00:15:17 ID:twzBO1Ts0
>>5
こいつは間違いなく、日本と韓国の区別もついていないな
64 一反木綿(東京都):2007/08/23(木) 00:15:42 ID:PhP1WRg50
チョン製品ボイコットしてるがPCのパーツにサムチョンが入って泣ける
65 タレント(東京都):2007/08/23(木) 00:16:01 ID:qEab1OKg0
100円ショップとかの製品はいいんだけどな
食品とかはちょっとねぇ
66 私立探偵(愛知県):2007/08/23(木) 00:16:37 ID:IoyZKTRY0
>>44
パソコン:NEC 日本製
テレビ:シャープ 日本製

本当に?
67 生き物係り(宮崎県):2007/08/23(木) 00:19:32 ID:nPEXJImV0
>>人民網
これは中国製品と密接な関係化があるからこそ、安全性などを中国政府に要請するという話だったような・・・
都合のいいところだけを抽出して文章にするとはさすが文革の歴史すらなかった事になっている国ですね。
あとBBSが無いが、人民網どうしたw
68 現職(静岡県):2007/08/23(木) 00:20:11 ID:iDfzqNzI0
ウチのテレビはNEC製だぞ!
69 乳母(ネブラスカ州):2007/08/23(木) 00:21:17 ID:b0VW93aiO
>>61
マレーシア?
70 ネットカフェ難民(兵庫県):2007/08/23(木) 00:21:46 ID:4/KIAu5h0
おれの東プレのキーボード(18000円)はmain in Japanだぜ
71 迎撃ミサイル(宮城県):2007/08/23(木) 00:27:19 ID:aWnbCeJA0 BE:24484223-2BP(4340)
中国製マウスの中でも、横に滑り止めのゴムが付いてるのは気をつけたほうがいい。
何が入ってるのか知らないが俺は真っ赤にかぶれた。
72 理学部(熊本県):2007/08/23(木) 00:27:43 ID:WNLJ7Rtg0
>>66
パソコンは違うよなぁ
でも台湾と韓国だけで固めるってのは可能かも
マレーシア製ってのもあるか
73 タレント(コネチカット州):2007/08/23(木) 00:28:59 ID:a9wzF5bhO
お菓子やパンの原材料にはかならず中国産の小麦粉使われてるよな
74 お猿さん(福島県):2007/08/23(木) 00:33:39 ID:LyW1mgsl0
マウスはメヒコに限る!
75 巡査長(広島県):2007/08/23(木) 00:33:43 ID:hnx0viEA0
76 映画館経営(アラバマ州):2007/08/23(木) 00:35:31 ID:CTBr29gn0
ホンダが中国製になる前にバイク買わないとな
77 接客業(神奈川県):2007/08/23(木) 01:15:35 ID:PqoskXyy0
>>14
クリスマスにはプレゼントを配ったりもらったりしまくり、
翌日にはいらない物をデパートに返品しに行くのが
恒例行事。

らしい。
78 栄養士(関東地方):2007/08/23(木) 05:04:45 ID:ZEe+5J640
香港って中国だったのか。初めて知った
79 中学生(神奈川県):2007/08/23(木) 10:41:54 ID:SveyZQ4Q0
マウスの裏ぁ?・・MADE IN VIETNAMってあるな。
80 踊り隊(大阪府):2007/08/23(木) 10:50:46 ID:tag5tzNz0
物を買うな。
それに尽きる。

お前ら贅沢すぎんだよ。
飯も自分で作れヴォケ!
81 わさび栽培(山口県):2007/08/23(木) 11:24:43 ID:bql86bPZ0
マウスの裏、「エレコム」だったけど中国製だった
全然知らなかった。・゚・(ノД`)・゚・
82 配管工(千葉県):2007/08/23(木) 11:30:30 ID:bHAk3VZv0
従兄の嫁、中国製だった
83 新聞社勤務(福岡県):2007/08/23(木) 11:34:02 ID:cpWYMtQK0
メイドインチャイナを探して除去する生活って、
これだけ低価格帯で中国製品が溢れてる今となってはメンドクチャイナ
84 造園業(東京都):2007/08/23(木) 11:37:53 ID:N0hMTjNQ0
>>83
そんな事言ってないで中国製品捨てチャイナ
85 クリエイター(愛知県):2007/08/23(木) 11:39:10 ID:hJQOqdKk0
日用品から高級品まで揃う日本最強ジャン
86 都会っ子(東京都):2007/08/23(木) 11:45:04 ID:OfvAK4sx0
ボンジョルニさんは、馬鹿だと思う
87 留学生(大阪府):2007/08/23(木) 11:50:27 ID:u8W4tV5c0
日本に買い物に来る朝鮮人でさえ中国製は買わないというのに日本人ときたら…
88 旧陸軍高官(コネチカット州):2007/08/23(木) 11:54:00 ID:Q+w8I8+HO
価格が安いからなぁ。
部品とかもよく見れば大陸製だし、さすがにキリがない。
89 2軍選手(茨城県):2007/08/23(木) 12:04:02 ID:a2YRmPyb0
ハードディスクの円盤は全世界100%日本製
90 料理評論家(アラバマ州):2007/08/23(木) 12:10:42 ID:WmQuZg/30 BE:190036894-PLT(14000)
ボンジョルニってすごい苗字だな
91 理系(北海道):2007/08/23(木) 12:15:45 ID:DcY5Th3Q0
電化製品は、いろんな国の部品で出来ている。メイドインジャパンは、あくまで最終組み立てが日本だけということ。
メイドインチャイナでも部品は、日本・韓国のが使われている。まあ自国では作れない高級部品だけどね。

中国製で危ないの、食品(残留農薬)・カラフルな製品(塗料に鉛が入っている。)・薬
92 主婦(神奈川県):2007/08/23(木) 12:33:25 ID:MjR6ERRh0
安いと、たいして必要ないものまで気軽に買ってしまう。いや、買い過ぎてしまう。
気軽に買った物だから愛着も無く気軽に捨てる。ゴミが増える。
適正な値段は必要
93 代走(アラバマ州):2007/08/23(木) 12:39:33 ID:punyJi0e0
>>77
デパート側からすればウザイ風習だなw
94 渡来人(ネブラスカ州):2007/08/23(木) 12:41:44 ID:mh5HBRsfO
今日もギョムにからあげとハンバーグととりむねと、、、買いに行かなくちゃ!
95 支援してください(静岡県)
安いからしょうがないよ
てか当たり前なんだよ。他の国は労働者が作ってるのに対して
中国は奴隷を使ってるんだもん。
そりゃあ圧倒的に安いものが出来るに決まってる。