赤トンボってどうみてももう絶滅してるよね(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 留学生(東京都)
トンボ幼虫の種類が増加 越前『冬水田んぼ』で生息調査
2007年8月22日

年間を通じて水を張った「冬水田んぼ」で稲を育てている「武生めだか連絡会」は二十一日、
越前市牧町の同会が管理する水田で、生き物の生息状況を調べた。昨年は見られなかった
クロゲンゴロウが見つかり、トンボの幼虫の種類も増えたのを確認した。 (持田則子)

連絡会では、二〇〇〇年から牧町の約二百平方メートルをビオトープとして活用しメダカを放流。
昨年からこのうち三分の一を水田にしてメダカを放ったまま、じかまきで米を作っている。
一般的な稲作は田植えから刈り取り直前までの約四カ月間しか水を張らないが、冬の間も水を
落とさず、水生生物が生息しやすい環境に。ミミズやドジョウがいることで冬の間に土を耕す
効果が得られるという。農薬や化学肥料を使わないため、ほかの生き物も徐々に増加。サギが
飛来することもあるという。

会員約十人はじめ、福井高専の学生、会員の子らも参加。高さ数十センチに成長したハナエチゼン
の青い苗の間にたもを入れた子どもたちは「メダカがいる」と大喜び。プラスチック皿に並べて
会員から生態を教えてもらった。

ほかにアキアカネ、シオカラトンボ、ショウジョウトンボなどトンボの幼虫、アメンボ、
ヒメアメンボ、マツモムシ、コマツモムシなどが見つかった。

九月上旬に刈り入れし、現代農法より少ない約百五十キロの収穫が見込まれるという。

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20070822/CK2007082202042782.html
2 動物愛護団体(広島県):2007/08/22(水) 03:55:35 ID:/Wsp5dJI0 BE:47209722-PLT(22223)
瀬戸の花嫁のエロ同人ください
3 アナウンサー(コネチカット州):2007/08/22(水) 03:56:26 ID:Obj/krkOO
↓赤トンボの羽を取ったら
4 デパガ(高知県):2007/08/22(水) 03:56:51 ID:kNUr2jCV0
童謡 赤とんぼは名曲
5 占い師(コネチカット州):2007/08/22(水) 03:56:59 ID:9m7k4uFRO
最近見ないな。昔は腐るほどいたのに。
6 ガラス工芸家(東京都):2007/08/22(水) 03:57:10 ID:OyKMZmKU0
銃後で姉やは嫁に行き
7 解放軍(樺太):2007/08/22(水) 03:57:10 ID:vHs7dfeiO
羽を取ったらアブラムシ
8 元祖広告荒らし(東京都):2007/08/22(水) 03:57:22 ID:ZHslX3E+0
川原にいってみろよ
9 会社員(兵庫県):2007/08/22(水) 03:57:44 ID:BnDtE3g+0
俺の横で寝てるよ
10 留学生(北海道):2007/08/22(水) 03:58:02 ID:90xQR0DH0
とんぼの卵ってかずのこみたいでうまそうだよね (´・ω・`)
11 カメラマン(千葉県):2007/08/22(水) 03:58:50 ID:M6ju8LsI0
トンボのホバリング能力は異常
12 社会保険庁職員(神奈川県):2007/08/22(水) 03:59:42 ID:B2PlNi5A0
秋津って苗字の奴の先祖はトンボ
13 建設作業員(愛媛県):2007/08/22(水) 04:00:00 ID:0gcmwG1h0
うちの周りには腐るほどいるよ
14 アイドル(熊本県):2007/08/22(水) 04:00:24 ID:f4VEX6H20
足を取ったら柿の種
15 女性音楽教諭(アラバマ州):2007/08/22(水) 04:00:31 ID:yxevLkXT0
暑すぎるうちは山にいる、ってたけしの教育委員会で言ってたぞ
16 張出横綱(神奈川県):2007/08/22(水) 04:01:42 ID:7VWxyCST0
http://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup4267.jpg

人生オワタ\(^o^)/

          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
   | |    | |  < >  | |
  <  >  / >      / \

                        ニュース速報
                        http://news23.2ch.net/news/
17 2軍選手(福岡県):2007/08/22(水) 04:01:54 ID:mFyehFUC0
んと・・・福岡県なんだけど、赤いトンボしかいねぇ・・・

ガキの頃はシオカラトンボとか、ギンヤンマとか、稀にオニヤンマとかいたけど、
いつのまにか、赤いトンボばっかりになった・・・
18 留学生(愛知県):2007/08/22(水) 04:02:37 ID:VIImiLTx0
ゆうやーけ こやけえのお
19 通訳(千葉県):2007/08/22(水) 04:02:49 ID:qQu2C0li0
家の周りはトンボ自体少ないな。
水辺が無いから当然だが。
20 前社長(樺太):2007/08/22(水) 04:02:51 ID:ZgcKcEiVO
昨日庭にいたぞ
21 日本語習得中(関東地方):2007/08/22(水) 04:03:23 ID:mWCodKYm0
極楽トンボはどうしてますか><
22 味噌らーめん屋(岡山県):2007/08/22(水) 04:03:34 ID:8nEAMZbm0
童謡っていいよな
心に沁みるわ
23 光圀(佐賀県):2007/08/22(水) 04:03:39 ID:V8ljue+r0
家から一歩踏み出してみろよ
24 保育士(長野県):2007/08/22(水) 04:04:23 ID:lwdg3zio0
トンボ捕まえて首ちょんぱするのが楽しかったよね
25 占い師(コネチカット州):2007/08/22(水) 04:04:36 ID:9m7k4uFRO
>>10
食べちゃダメ(´・ω・`)
26 空気コテ(東京都):2007/08/22(水) 04:06:18 ID:41Bv08es0
交尾してるトンボって楽しそう。
27 工作員(九州地方):2007/08/22(水) 04:06:41 ID:FXkaOte00
アキアカネ=赤とんぼならまだワラワラいるぞ
シオカラのほうが少なくなった
28 元祖広告荒らし(東京都):2007/08/22(水) 04:07:06 ID:ZHslX3E+0
交尾しながら飛んでるトンボを見ると心が折れそうになる
29 付き人(コネチカット州):2007/08/22(水) 04:07:40 ID:P7jMxzGQO
赤とんぼの羽を取ったら 柿の種っ
30 車内清掃員(長野県):2007/08/22(水) 04:08:33 ID:tmSYeTBK0
キーワード: 極楽
21 名前: 日本語習得中(関東地方)[] 投稿日:2007/08/22(水) 04:03:23 ID:mWCodKYm0
極楽トンボはどうしてますか><

抽出レス数:1

31 すっとこどっこい(東日本):2007/08/22(水) 04:09:28 ID:bkAtiPsL0
>>28
たまに3匹になってるのがいるよな
32 秘書(大阪府):2007/08/22(水) 04:10:05 ID:3M3k6Ofa0
トンボって当たると痛いな
33 タレント(コネチカット州):2007/08/22(水) 04:10:45 ID:t7T1n5ikO
自転車で中禅寺湖の方まで行ったが、大量にいたぞ
つかこの季節にスレタイの発言は馬鹿なんじゃないかと
34 前社長(樺太):2007/08/22(水) 04:11:46 ID:JH/6sMxEO
シオカラはホントいなくなった@東北
農薬の仕業じゃ
35 歌手(兵庫県):2007/08/22(水) 04:12:08 ID:7Z5GiB+g0
英語では red dragonfly っていうんだぜ。これ豆知識な。
36 すくつ(dion軍):2007/08/22(水) 04:12:38 ID:qhVGqJ2i0
>>29
あのねのね乙
37 プロ固定(樺太):2007/08/22(水) 04:12:54 ID:pi2tWKHNO
オニヤンマのデカさはいいね
飛んでるのを見かけるだけでテンションが上がるよ
38 ガラス工芸家(東京都):2007/08/22(水) 04:13:02 ID:OyKMZmKU0
うちの庭は殺虫剤使わないせいか、
トンボやら雀やら鳩やら猫やらヒキガエルやら美少女やらわらわら寄ってくる
39 前社長(樺太):2007/08/22(水) 04:14:09 ID:JH/6sMxEO
そういやギンヤンマも全然見かけなくなったな
オニヤンマは余裕でいる
40 県議(宮城県):2007/08/22(水) 04:14:18 ID:r+uj8Jq10
今日のトンボ画像スレか
41 司会(山口県):2007/08/22(水) 04:14:55 ID:G4p0vdQO0
ここ5年見てないような気がする
那須高原あたりに行くといっぱいいるんだろうけど
42 元祖広告荒らし(東京都):2007/08/22(水) 04:15:42 ID:ZHslX3E+0
ヤンマ系の威厳は異常だね
あれは美しい
43 バイト(コネチカット州):2007/08/22(水) 04:16:05 ID:kEv9qXEtO
高校の時マラソンをさぼって土手で見た赤とんぼが大量に飛んで行く光景は今も忘れられない
44 イタコ(東京都):2007/08/22(水) 04:17:41 ID:KoMcS4vw0
東京に住み始めてから見てないな。。。
45 すくつ(dion軍):2007/08/22(水) 04:17:58 ID:qhVGqJ2i0
トンボって何のためにいるんだろ?
46 前社長(樺太):2007/08/22(水) 04:19:14 ID:JH/6sMxEO
>>44
秋の皇居周辺にウヨウヨいるぞ
赤じゃないけど
47 西洋人形(東日本):2007/08/22(水) 04:19:33 ID:I3Z+AOK20
カタツムリとかアマガエルとかも絶滅してない?
48 すっとこどっこい(東京都):2007/08/22(水) 04:19:49 ID:cPmyfa9g0
>>45
リモコントンボ
49 花見客(アラバマ州):2007/08/22(水) 04:20:55 ID:ZJ4goFNR0
トンボの羽むしるのってなんであんなに楽しかったんだろうな
50 歌手(兵庫県):2007/08/22(水) 04:22:33 ID:7Z5GiB+g0
>>47
田舎では雨の日によくみかけます
51 ブロガー(神奈川県):2007/08/22(水) 04:23:34 ID:GxG6yeiU0
秋になったら駐車場の上を物凄い数飛んでたのに今どっか行っちゃってる
52 タレント(コネチカット州):2007/08/22(水) 04:23:38 ID:t7T1n5ikO
>>45
生物の存在理由を考えてみ
53 社会保険庁入力係[バイト](dion軍):2007/08/22(水) 04:24:44 ID:uRCGgMZq0
トンボに糸をくくりつけて飛ばすと結構面白い
これまめちきしな
54 党幹部(千葉県):2007/08/22(水) 04:26:48 ID:qu85e56f0
赤トンボってのはボンタン、長ランr
55 すくつ(dion軍):2007/08/22(水) 04:28:01 ID:qhVGqJ2i0
>>52

     / ̄ ̄ヽ
.    /      ',/⌒) おいらの餌でしたー
  /⌒) {゚}/¨`ヽ{゚} | .|
 / /   ヽ._.イl   ミ/   / ̄ ̄ ヽ
.(  ヽ   ヘ_/ノ  /    /{゚} 、_   `ヽ
 \       /      / /¨`ヽ {゚}   |    ゴメンチャーイ
  /      /      | ヽ ._.イl     ',
 |       /       、  ヘ_/ノ    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
56 イタコ(東京都):2007/08/22(水) 04:30:14 ID:KoMcS4vw0
>>46
皇居行って捕まえてくる!
57 番組の途中ですが名無しです(福島県):2007/08/22(水) 04:32:54 ID:2sgfCM/p0
秋に車のワイパー立てておくと
トンボがとまって、糞が溜まるよ・・・( ´・ω・`)
58 会社員(アラバマ州):2007/08/22(水) 04:33:59 ID:JhOKHyd10
いくらでもいる赤トンボより
ムカシトンボとかイトトンボとか
本当に美しくかつ消えかかってる種を助けてやれ
59 殲10(神奈川県):2007/08/22(水) 04:34:03 ID:yxgZ68dU0
ウスバキトンボは毎年ウザいほど飛んでるぞ
アカネ系は良く見てみないと分からんが
60 ぁゃιぃ医者(千葉県):2007/08/22(水) 04:34:18 ID:qEN3ZU5S0
一昨日あたりに見かけたな
うちのバイクのミラーに止まってた
61 元祖広告荒らし(東京都):2007/08/22(水) 04:35:03 ID:ZHslX3E+0
トンボはね、心に余裕がないと見えないんだよ
豆知識でもなんでもないけどね
62 おくさま(東日本):2007/08/22(水) 04:36:32 ID:6dBSVRdB0
オニヤンマ強すぎワロタ
63 殲10(神奈川県):2007/08/22(水) 04:36:44 ID:yxgZ68dU0
>>58
イトトンボは草むらいけばいるだろ
ホント綺麗だよね
64 イタコ(東京都):2007/08/22(水) 04:38:59 ID:KoMcS4vw0
>61
(´;ω;`)
65 ドラッグ売人(catv?):2007/08/22(水) 04:47:56 ID:AZK9BBaG0 BE:691146959-2BP(2007)
赤トンボの話はまだ早いだろう

それよりホタルよ
25年前くらいにはガチで家の中までよく飛んできてたね
どこから入ってくるのかよくわからんかったが蚊と一緒に良く来たお客さんだった

8時だよ全員集合見終わった土曜の夏の夜
当時幼稚園に入る前の俺は夜がとにかくさみしくて
その上「あの面白い志村が死んじゃったらどうしよう」「ママンが死んじゃったらどうしよう」
なんてとにかく夜は不安で不安で怖くて布団でグスグス泣いてた

真っ暗な夏の夜
隣で寝ていたはずの二つ下の妹がふとホタルを捕まえたらしく
手の中にいるホタルを僕に見せてくれた

妹の小さな手の平から黄緑色の光があふれる
妹は何も言わず「捕まえた私すごいでしょ?」みたいな表情だったかな
田舎だからそのホタルの光がすごく明るくてまぶしかった
そして何より、こういう不安な夜にはありがたくて頼もしかった

その夜は妹と二人で手の中でホタルが逃げないように追いながらその光を観察した
なぜかさみしさも消えた
俺「ホタルビームズキューン!!」妹「ウッウゥゥーン・・・」
みたいな感じで楽しく会話してたのはかすかにおぼえている

あれからいろいろあって今年30になる妹は遠く離れた大阪に暮らしている
明日妹に電話してみよう

↑これコピペじゃないですよ
66 べっぴん(千葉県):2007/08/22(水) 04:50:26 ID:CSlomcxj0
↑これコピペじゃないですよ

最近これ流行ってるの?
67 自宅警備員(アラバマ州):2007/08/22(水) 04:52:01 ID:1/HzseYJ0
この間トンボが車に轢かれてた。
それを笑ってみてたら、その日のうちに俺も事故った

死者を冒涜するもんじゃないということがよーくわかった
68 ドラッグ売人(catv?):2007/08/22(水) 04:53:46 ID:AZK9BBaG0 BE:967605179-2BP(2007)
>>66
いやこういう光景が昔の日本にはあったんですって
69 竹やり珍走団(コネチカット州):2007/08/22(水) 04:58:06 ID:FXsr3fPDO
シオカラのほうが心配だ
70 留学生(大阪府):2007/08/22(水) 05:02:14 ID:+L79OavE0
清水国明がかたっぱしから唐辛子にしちゃうから
71 張出横綱(ネブラスカ州):2007/08/22(水) 05:05:59 ID:N6eX7FwDO
ミノムシもヤバいんだってな、数が
72 右大臣(岡山県):2007/08/22(水) 05:07:52 ID:sTjadiAy0
小さい頃羽とって遊んだな〜
取った付け根の筋肉がピクピクしてるの見て、
子供ながらに興奮してた。
73 浪人生(長屋):2007/08/22(水) 05:09:56 ID:BuH/Q21t0
大人になって初めて赤とんぼが豊かな水田の賜物だったことが理解できたよ
お盆に赤とんぼが群れをなして飛んでいる姿が心に訴えるのも日本人の深層意識に秋の実りと赤とんぼが分かち難く結び付いているからかもね
74 チーマー(樺太):2007/08/22(水) 05:23:02 ID:xDnIKds/O
山のぼったらうじゃうじゃいたよ
75 扇子(東京都):2007/08/22(水) 05:28:33 ID:uvWyJSUL0
オニヤンマまじむり(´・ω・`)
タランチュラとサソリはいないしどうすんのこれ
76 ガラス工芸家(東京都):2007/08/22(水) 05:30:32 ID:bOWOta460
先日、浅葱色に光る綺麗な蝶を見た。
感動したので調べてみたら、ミドリシジミとかいう日本全国に分布してる珍しくも何とも無い種類だった。
何つーか、こんなメジャーな蝶を今まで一度も見た事がなかったのは、
よっぽど精神的な余裕が無かったからなんだろうなあと思った。
77 通訳(dion軍):2007/08/22(水) 05:31:46 ID:j7/9STsl0
>>61
確かに実家に帰ってトンボ減ったねって親に行ったら
いや別にって言われた
大人になって心の余裕がなくなったのかも
78 ボーカル(樺太):2007/08/22(水) 05:32:54 ID:rwpooUmGO
俺の精子も絶滅寸前なので保護して下さい
79 ドラッグ売人(catv?):2007/08/22(水) 05:33:27 ID:AZK9BBaG0 BE:737223168-2BP(2007)
>>72
よおかずひこ
久し振りwwww
80 通訳(東京都):2007/08/22(水) 05:34:13 ID:RhAN1VGJ0
小学校の帰り道にやたら飛んでて、
捕まえては頭をデコピンで吹っ飛ばして遊びながら帰った。
81 2軍選手(福岡県):2007/08/22(水) 05:36:14 ID:aX78pZf30
えと、普通に居るけどw
ヤンマ系は山郷や雑木林のそばに溜め池がある様なトコに行かないと見かけない。
82 不老長寿(東日本):2007/08/22(水) 05:37:23 ID:4nnD7Mb/0
赤とんぼにはまだ時期早いだろう
83 彼女居ない暦(dion軍):2007/08/22(水) 05:38:36 ID:v7hpZXje0 BE:674244959-2BP(4101)
ベランダから外見ると田んぼです。
84 少年法により名無し(関西地方):2007/08/22(水) 05:39:04 ID:2z0w89dd0
なんでトンボってすぐ頭が?げるの
85 通訳(dion軍):2007/08/22(水) 05:40:02 ID:j7/9STsl0
首かしげる時あるよね
なんか企んでそうで恐かった
86 少年法により名無し(関西地方):2007/08/22(水) 05:41:15 ID:2z0w89dd0
もげるを変換したら?になるのか・・・
87 カメラマン(コネチカット州):2007/08/22(水) 05:42:56 ID:tYaA5RUSO
トンボを無差別虐殺してましたごめんなさい
88 カメコ(東京都):2007/08/22(水) 05:44:03 ID:GNsuFboT0
和歌山の奴って、とんぼも食うのかな。
カブトムシうめぇwwwって言ってたけど。
89 国会議員(dion軍):2007/08/22(水) 05:44:41 ID:YeT+wLUO0
大昔のでっかいトンボが今の世の中にいたら大パニックだろうな
90 2軍選手(福岡県):2007/08/22(水) 05:44:41 ID:aX78pZf30
トンボよりゲンゴロウ(1番大きいヤツ)とタガメ見た事ないわ。
91 アナウンサー(コネチカット州):2007/08/22(水) 05:49:36 ID:i8Lb//tQO
赤トンボ、田舎なら梅雨入り前から見れるお。
92 チーマー(長屋):2007/08/22(水) 05:50:08 ID:Q/xx+CYy0
東京西多摩地域の団地5Fに住んでるが毎年目測数万匹単位で大移動かましてるがな
誇張ぬきでベランダから虫取り網振れば苦もなく捕獲可能
93 留学生(宮城県):2007/08/22(水) 05:59:13 ID:m6YYtBoS0
5月ぐらいから飛んでるんだけど・・・
94 専守防衛さん(東京都):2007/08/22(水) 06:01:45 ID:7ygauWaj0
オニヤンマ羽根の固さには痺れる
さすが鬼
95 ダンサー(東京都):2007/08/22(水) 06:13:56 ID:eVwwCFX40
コミケ帰りにマックの前で見た
96 電気店勤務(東京都):2007/08/22(水) 06:16:28 ID:9UDPncEA0
去年、飛んでいるのを見たよ。
97 赤ひげ(コネチカット州):2007/08/22(水) 06:17:54 ID:SCbOQEd9O
糸トンボ見ないなぁ
98 天使見習い(福岡県):2007/08/22(水) 06:20:26 ID:pjXw8aOk0
池にいけばいろいろ飛んでるよな
ギンヤンマもこないだ久々に見た
99 前社長(樺太):2007/08/22(水) 06:24:55 ID:tohykJ+aO
昨日20センチくらいのトンボ見たな
100 電話番(神奈川県):2007/08/22(水) 06:35:06 ID:53PZ2ijP0
幼少期に噛まれて以来触れません
101 底辺OL(福岡県)
水色の胴体したしおからトンボなら今年も
庭と隣の空き地でうじゃうじゃ飛んでるけど