年々中国大陸を侵食していた砂漠化がついにストップ・・・どころか減少へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 留学生(東京都)
中国:砂漠化、拡大から年平均1283平方キロメートル減の歴史的転換
2007年8月22日 0時0分

国家林業局の雷加富副局長は17日、黒竜江省伊春市で開かれた「2007森林生態保護(伊春)
フォーラム」において、「我国の砂漠化は全体から見れば初歩的な抑制を実現、砂漠(漠地)は
年平均3436平方キロメートルの拡大から年平均1283平方キロメートルの減少に転換した。
史上初の歴史的転換となった」と述べた。

雷加富副局長は、「林業生態建設は我国の生態環境を変化させるとともに、世界の生態環境
にも積極的な貢献を果たした。我国の森林は増加しつつあり、森林面積および森林被覆率は
それぞれ1億7500万ヘクタール、18.21%に達した。また、全国水土流失(表土流出)調査の
データによると、表土流失面積も減少傾向にあり、表土流失面積は367万平方キロメートルから
356万平方キロメートルに減少した。表土流失の強度は一貫して軽減しており、大河における
土壌の流失量は大幅に減少している」と述べた。(日中経済通信08月20日)

http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco07q3/542581/
2 動物愛護団体(広島県):2007/08/22(水) 03:50:54 ID:/Wsp5dJI0 BE:94419124-PLT(22223)
瀬戸の花嫁のエロ同人ください
3 社会保険庁職員(長野県):2007/08/22(水) 03:51:31 ID:nZ8XzmZq0
civスレか
4 電話番(アラバマ州):2007/08/22(水) 03:52:20 ID:xRcfrANCP
中国の神秘
5 プレアイドル(山陰地方):2007/08/22(水) 03:52:33 ID:VANUoLlL0
嘘です
6 ガラス工芸家(東京都):2007/08/22(水) 03:52:45 ID:OyKMZmKU0
嘘つきは日経の始まり
7 鉱夫(東日本):2007/08/22(水) 03:53:07 ID:Cl5CnHOJ0
マジならよくやった
対外的なイメージ払拭のためのガセなら首括って死ね
8 軍事評論家(宮城県):2007/08/22(水) 03:53:08 ID:FmbzCw4M0
砂漠じゃなくてもっと危険な物に
9 タレント(広島県):2007/08/22(水) 03:53:11 ID:LHkU98nc0


うさんくせぇ


10 水道局勤務(千葉県):2007/08/22(水) 03:53:12 ID:+s4pjnTj0
これは素直に良いニュースだ
11 野球選手(大阪府):2007/08/22(水) 03:53:28 ID:R5PDf8CO0
これは無理があるよ中国さん
12 バンドメンバー募集中(西日本):2007/08/22(水) 03:53:29 ID:6cuuFl4f0
嘘付きはシナチョンの始まり
13 電話番(東京都):2007/08/22(水) 03:53:48 ID:JKoAjqfnP
奇形植物が大繁殖したんだな
14 舞妓(コネチカット州):2007/08/22(水) 03:53:56 ID:H0RYBbrCO
砂って食べれたっけ?
15 留学生(山口県):2007/08/22(水) 03:53:59 ID:RDOZRl7x0
北京の数十キロまで砂漠化が来ているらしいじゃないか
虚しい見栄を張るのはやめなよ
16 パティシエ(樺太):2007/08/22(水) 03:54:41 ID:s56jtIHM0
> 国の森林は増加しつつあり、森林面積および森林被覆率

どうせ緑化ペンキも数字にはいってるんだろ
17 偏屈男(四国地方):2007/08/22(水) 03:55:12 ID:g/CSxhna0
しかし黄砂は年々ひどくなる一方の現実をどう説明するのか
18 渡来人(ネブラスカ州):2007/08/22(水) 03:55:14 ID:2iv9yDSnO
こんどは砂を緑に染めてるのか
19 あおらー(東京都):2007/08/22(水) 03:55:21 ID:OgFKD2Yo0
( `ハ´)日経良くやったアル
20 パティシエ(アラバマ州):2007/08/22(水) 03:55:33 ID:Iu+W1NLf0
砂漠に緑のペンキまいたんだろ
21 旧陸軍高官(コネチカット州):2007/08/22(水) 03:56:02 ID:sWe+3Ko9O
五輪まえのイメージアップ作戦
22 客室乗務員(関東地方):2007/08/22(水) 03:56:07 ID:DX368ufI0
日本の技術?
23 酪農研修生(catv?):2007/08/22(水) 03:56:15 ID:6v42synIQ
嘘つきは中国人のはじまり
24 黒板係り(アラバマ州):2007/08/22(水) 03:57:01 ID:BsbufVkt0
なんだ嘘か
25 AV監督(岐阜県):2007/08/22(水) 03:59:41 ID:UW2AulJJ0
日経かよw
26 デパガ(樺太):2007/08/22(水) 04:02:25 ID:nQhv5TkHO
北京郊外は砂漠化がはじまってるみたいだが
27 タイムトラベラー(関西地方):2007/08/22(水) 04:03:14 ID:vAtGWdYK0
これは罠ね
28 舞妓(コネチカット州):2007/08/22(水) 04:03:52 ID:AuI4Y5lzO
ペンキ代いくら掛かったんだ?
29 二十四の瞳(埼玉県):2007/08/22(水) 04:04:48 ID:fWf2DJg50
    r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
ゝ      |   l  l  l      |   ヽ_l  l ヽ   | |    | |    l,,,l,,l,l |
        |  |  |  |.     l    /  l  |  ヽ |  |

            俺達がなんとかするよ チャンコロwwwwwwwwwwwww
30 魔法少女(奈良県):2007/08/22(水) 04:05:39 ID:9ByrTjOi0
確かに植林してるらしいが
もちろん汚職まみれで作業は遅々として進まずお偉いさんが
視察に来る直前に急ごしらえで作業をするそうだ
31 竹やり珍走団(コネチカット州):2007/08/22(水) 04:08:21 ID:pthOymmbO
緑色に塗った砂漠が広がっているんです
32 通訳(愛知県):2007/08/22(水) 04:09:55 ID:eXgKZ++v0
地球規模の環境変動による降雨量の増加。
薪から化石燃料への転換。
33 デパガ(東京都):2007/08/22(水) 04:11:27 ID:trfYKbaV0
もう砂漠になる場所すらないってオチだろ
34 おたく(愛知県):2007/08/22(水) 04:12:48 ID:rEoHXfI70
中国に都合の悪いニュースは全て規制するってこの間発表した途端にこれか
35 新聞配達(アラバマ州):2007/08/22(水) 04:13:36 ID:9eMW6sn90
国全体が社保庁みたいな国で植林事業なんか無理だと思うけどな
36 選挙運動員♀(関西地方):2007/08/22(水) 04:13:59 ID:TgdkaJKu0
国が平気で嘘をつく
それが中国
37 自宅警備員(兵庫県):2007/08/22(水) 04:14:08 ID:K3nrOnDm0
なんだうそか
38 選挙カー運転手(dion軍):2007/08/22(水) 04:15:28 ID:RhkEkV3f0
黄砂のせいで農産物に影響出て
そのうち日本でも奇形多発するんだろうなあ
39 渡来人(大阪府):2007/08/22(水) 04:16:23 ID:B7fH+ZXv0
計算式を変えたら減少したアル
40 漂流者(アラバマ州):2007/08/22(水) 04:18:30 ID:/Szmc6Ri0
表計算ソフトを中国製にしたら減少したアル
41 インストラクター(埼玉県):2007/08/22(水) 04:21:09 ID:3cqotcKh0
天安門事件の死体が肥料になりました
42 ねずみランド(東京都):2007/08/22(水) 04:21:51 ID:bZLHrak+0
これは…ペンキ業界の株を買い占めろ!
43 DCアドバイザー(石川県):2007/08/22(水) 04:22:16 ID:89fW3gDH0
砂も逃げ出す公害汚染
44 秘書(神奈川県):2007/08/22(水) 04:23:03 ID:rEWmQBzw0
オリンピックの為に嘘情報流すなよ
45 県議(岐阜県):2007/08/22(水) 04:23:34 ID:ouMKxXDR0
またペンキか
46 酪農研修生(大阪府):2007/08/22(水) 04:24:03 ID:gcvuXIUC0
気孔で止めたんだな
47 客室乗務員(関東地方):2007/08/22(水) 04:24:08 ID:DX368ufI0
オリンピックというより中国市場を今まで通り大きいものだと思わせたいんだろ
48 留学生(東京都):2007/08/22(水) 04:25:22 ID:9HZHZUKI0
ぁゃιぃ
49 扇子(東京都):2007/08/22(水) 04:45:16 ID:6Qj2IygW0
ずいぶん日本から植林に行ってるね。
50 レースクイーン(埼玉県):2007/08/22(水) 04:52:52 ID:8bNAve+30
>>49
本人は贖罪のつもりか知らんが日本人は本当に御人好しだよな
51 画家のたまご(新潟県):2007/08/22(水) 04:55:40 ID:lfSnhKXF0
まぁ日本も迷惑だからな、砂漠化されると。
52 殲10(北海道):2007/08/22(水) 04:57:32 ID:jz+UlHr90
>>51
鳥取砂漠は緑化してきてるから砂漠化運動してるらしい
53 軍事評論家(アラバマ州):2007/08/22(水) 04:58:49 ID:V00Qn0VD0
これは無茶すぎ。ありえねー
54 タレント(コネチカット州):2007/08/22(水) 05:00:48 ID:TB2hq4X3O
とうとう砂まで食うようになったか。
55 お世話係(アラバマ州):2007/08/22(水) 05:01:06 ID:ZwR1LZfg0
人工衛星で調べりゃ一発で分かるような嘘を平気でつくんじゃねーよ。
56 パート(東京都):2007/08/22(水) 05:02:05 ID:WoxkiN/v0
日経かよwwwwwwwww
57 私立探偵(大阪府):2007/08/22(水) 05:03:12 ID:ToJlztIm0
中国国民全員が集まってオシッコでもしたのか?
58 ご意見番(大阪府):2007/08/22(水) 05:10:23 ID:3IAo1e3C0
また当局の嘘だろw

砂漠化なんて食い止められるわけがない
鳥取砂丘みたいなかわいいものならともかく。
59 受付(東京都):2007/08/22(水) 05:14:08 ID:OtggR2b60
砂漠化 ODA 中国で検索すればよくわかると思うよ
60 プロ棋士(樺太):2007/08/22(水) 05:14:51 ID:p4wjZkR5O
ペンキ屋大繁盛!!!
61 浪人生(長屋):2007/08/22(水) 05:16:29 ID:BuH/Q21t0
10メートル四方の土地に一本木を植えたからってそこが緑化したとは言えませんよ
緑が根付くには十年、百年単位の期間が必要
一度砂漠化した土地を木々が育てられる豊かな土壌に戻すのは容易ではない
62 自宅警備員(兵庫県):2007/08/22(水) 05:17:16 ID:K3nrOnDm0
ペンキじゃなくてコンクリかもしれないぞ
63 停学中(東京都):2007/08/22(水) 05:17:24 ID:Gp8peJrZ0
日経=朝日=特亜の手先
64 チーマー(樺太):2007/08/22(水) 05:18:10 ID:xDnIKds/O
人間殺して埋めるだけあるね
65 留学生(宮城県):2007/08/22(水) 05:19:20 ID:m6YYtBoS0
セメントで固めたとか屋上に草を植えたとかじゃないだろうな
66 右大臣(東日本):2007/08/22(水) 05:19:59 ID:AAdYXyWy0
事実かは置いといて
日本人で緑化するための植物開発してる人がテレビにでてたけど
あれなら可能っぽい気がする
67 党首(石川県):2007/08/22(水) 05:24:49 ID:Bde2HWCI0
それってつまり森林がなくなったってことじゃないのか
68 ボーカル(樺太):2007/08/22(水) 05:27:03 ID:ESTZz42aO
中国が正攻法で緑化止めるってのもなんかなあ・・・。
どうせなら山一つ崩して砂と取り替えるくらいしてほしい。
69 銀行勤務(大阪府):2007/08/22(水) 05:28:01 ID:c+6ZeZj/0
中国人
 息をするよに
  嘘を言い
70 人民解放軍(dion軍):2007/08/22(水) 05:34:36 ID:VMo7gQ1r0
アレだろ
毎年平均1283平方キロメートル増える死体処理場もしくは墓地
71 酒蔵(アラバマ州):2007/08/22(水) 05:37:39 ID:PkGusU390
中国はペンキの賜物
72 留学生(静岡県):2007/08/22(水) 05:39:02 ID:mtss98gE0
黄砂が吹き飛んで、岩盤モロ出しになっただけじゃないの?
73 チャイドル(千葉県):2007/08/22(水) 05:40:36 ID:b9DPFa2w0
砂漠が広がった面積より関係ない草原に木を植えた面積が広いとかじゃないよな
74 カメラマン(コネチカット州):2007/08/22(水) 05:48:58 ID:tYaA5RUSO
中国にペンキを使わせたら右に出るものはいないな
砂漠化を止めるなんてそうそう真似できないよ
75 チーマー(長屋):2007/08/22(水) 05:52:20 ID:Q/xx+CYy0
末期共産主義の特徴としてこういう捏造を当たり前にしてきた歴史があるからな
中共にグラスノスチはできねえだろ
76 黒板係り(中国地方):2007/08/22(水) 05:53:04 ID:nN6AlRfg0

これは皆信じるべきだと思うお
世界が中国を尊敬の眼差しで見るべきだと思うお
そして世界が中国に学ぶべきだと見学すべきだと思うお
共産党が隠そうとしても地球環境のためと無理やり見るべきだと思うお

真実をな
77 女工(東京都):2007/08/22(水) 05:53:48 ID:XXAO3U1x0
じゃあもう日本の技術協力要らないですね。
ボランティア皆帰って来いよ
78 塗装工(大阪府):2007/08/22(水) 05:55:04 ID:+YiSDDKl0
My箸(笑)
79 イベント企画(大阪府):2007/08/22(水) 05:56:17 ID:UYCtjZ4l0 BE:137938133-2BP(6200)
誰が信用するの?
この手の発表は北朝鮮並みに信用できませんわ。
80 キンキキッズ(コネチカット州):2007/08/22(水) 05:57:35 ID:KWiODn5FO
中国の予報だとあのハリケーンが路線変えて日本に来るらしい
81 インテリアコーディネーター(関東地方):2007/08/22(水) 06:01:39 ID:Abh4Zzla0
代わりに汚染区域が増えました
82 外来種(アラバマ州):2007/08/22(水) 06:02:56 ID:p5I/G3Tc0
黄砂とか年々すごくなってるんですけど>中国様
83 栄養士(滋賀県):2007/08/22(水) 06:02:59 ID:vaopklLR0
>>30
つーことは、植林しても「その時だけ」ってことだなww
84 画家のたまご(神奈川県):2007/08/22(水) 06:06:00 ID:pS0tEr2z0
http://www.fmprc.gov.cn/ce/cejp/jpn/xwdt/t199868.htm

これだ。かなり前にデータそのものは出てるんだな。
数年に一度面積を測って、変化分を年で割って一年あたりいくら、という方法だから、
たぶん、一気に広範囲に植林(とりあえず砂に幼木を植える)して、
面積を測って、砂漠が減りました、ということじゃないか
長期的に見て砂漠化を食い止められるとは思えないから、
次回の調査が見ものだろう
85 留学生(アラバマ州):2007/08/22(水) 06:09:16 ID:+bw/NIua0
植林して(一時的に)緑が増えましたってことだろ
86 付き人(コネチカット州):2007/08/22(水) 06:17:26 ID:BjXIFK1YO
ちゃんと黄砂対策しろよ
身体中痒いわ鼻水垂れるわ目が開かないわ車汚れるわで迷惑極まりない
もう中国と朝鮮半島をでかいドームで覆ってしまえ
87 野球選手(北海道):2007/08/22(水) 06:22:37 ID:Zhs5xqu00
>>14
海岸で
A「砂が―――

     大好きな人」
で、Bが実に嬉しそうに砂を食べるというのを昔テレビで見たから多分大丈夫。
88 漂流者(東京都):2007/08/22(水) 06:37:03 ID:qSMh3lhA0
そんなわけあれへんやろー チッチキチーやで
89 二十四の瞳(北海道):2007/08/22(水) 06:38:19 ID:SzZ2HHiu0
いつものように嘘だろうな
90 プロ固定(樺太):2007/08/22(水) 06:38:25 ID:WfCZOb41O
緑と砂漠間違えてるんだろ
91 外資系会社勤務(岡山県):2007/08/22(水) 06:39:41 ID:k3WoQ1x+0
腐海が生まれたんだな
92 番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/08/22(水) 06:43:46 ID:0ihIsF620
また緑のペンキかっ!
93 留学生(関東地方):2007/08/22(水) 06:46:03 ID:0Un0o2df0
本当の事全く言わないからな。
これも嘘だと思われても仕方ないというか嘘だろ。
94 のびた(愛知県):2007/08/22(水) 06:49:19 ID:KcaBkn220
凄いと思って本文読んだら、なんか嘘っぽいな
いつもの事だけど・・
95 ギター(神奈川県):2007/08/22(水) 06:51:50 ID:fiv/6nDV0 BE:169704386-2BP(707)
↓竜宮レナ
96 牛(関西地方):2007/08/22(水) 06:53:20 ID:Pvnk2Hgp0
オリンピックに向けて続々と嘘情報が流れます
97 アナウンサー(樺太):2007/08/22(水) 06:54:47 ID:V+tl+xqyO
流石中国w
政府がやれっつうと、あっというまに結果だすなwww
98 宇宙飛行士(東京都):2007/08/22(水) 06:56:16 ID:/FSfKOXV0
緑化早杉wwww
99 ひき肉(大阪府):2007/08/22(水) 06:56:21 ID:8kHE3FFB0
嘘くせぇ
得意の人海戦術でペンキ塗っただろ
100 天の声(埼玉県):2007/08/22(水) 06:57:31 ID:FENyr5T30
砂漠化の最前線に集中的に緑化ほどこしただけだろ
実はコレは有効。マジ。
101 底辺OL(福岡県):2007/08/22(水) 06:58:36 ID:tU18INUI0
オリンピック前の嘘か必死だな
102 宇宙飛行士(東京都):2007/08/22(水) 06:58:40 ID:/FSfKOXV0
どうせ緑化出来たけど禿山増えたってオチだろ。。。やっぱ頭おかしいな。。。
103 タレント(コネチカット州):2007/08/22(水) 06:58:51 ID:mJXai0flO
虚言癖国家厨国
その内とんでもない災厄が訪れても
誰も信じなくて助けてくれないぞ
104 ピアニスト(樺太):2007/08/22(水) 06:58:59 ID:xitfBbI/O
どうせペンキだろ
105 留学生(アラバマ州):2007/08/22(水) 07:00:40 ID:okXZJJ620
嘘でした。
106 カラオケ店勤務(大阪府):2007/08/22(水) 07:00:56 ID:cQJEjrMr0
日本のボランティアが必死で緑化しようと苗を植える

ボランティアが帰国した後、現地の中国人が苗を引っこ抜いて売り飛ばす

砂漠化が拡大

最初に戻る

中国政府の公式発表を鵜呑みする奴は騙されやすいとおもう
107 ひちょり(神奈川県):2007/08/22(水) 07:02:05 ID:9Rf2XjzZ0
そのままコンクリにしたとか?
108 ネットカフェ難民(樺太):2007/08/22(水) 07:02:27 ID:klxqs6IOO
そんなデータよりペンキ屋の売り上げ見せてくれ
109 公務員(茨城県):2007/08/22(水) 07:04:59 ID:J7Ou+I920
中国は環境問題をもう克服できてるのに日本ときたら。
110 就職氷河期世代(樺太):2007/08/22(水) 07:05:41 ID:6czn0RALO
嘘ばっかり
111 福男(神奈川県):2007/08/22(水) 07:12:09 ID:DxfOIsMP0
なんか勘違いしてる人が居るみたいだけど砂漠って言うのは降る水量より蒸発する水量の多い土地のことを指す。
だから必ずしも砂だらけの土地が砂漠というわけではない
むしろそういった砂漠のほうが少ない
112 公明党工作員(愛知県):2007/08/22(水) 07:22:56 ID:G7KmFK3N0
衛星画像で証拠を見せて欲しいな
113 愛のVIP戦士(東京都):2007/08/22(水) 07:25:18 ID:6f8LT96g0 BE:481354548-2BP(1368)
またペンキか!
114 週末都民(大阪府):2007/08/22(水) 07:26:18 ID:yktCJfgz0
苗木植えて「森林です」とかいうんじゃねーだろーな
115 通訳(アラバマ州):2007/08/22(水) 07:30:38 ID:SFsrXCIX0
おめでとう。。。。本当ならな
116 無党派さん(アラバマ州):2007/08/22(水) 07:35:21 ID:UahoVkj40
まあ話半分としても、砂漠化が鈍化するだけでも、そりゃ大したものだ。
歴史的だと言ってもいい。

あの砂漠化は千年二千年の話じゃねーからな。
117 派遣の品格(ネブラスカ州):2007/08/22(水) 07:35:33 ID:nB7kENJkO
うそうそ、とても信じられん
そんなに改善してたら、年々隣国への飛来量が増えてる黄砂の説明がつかんだろ。
118 バンドマン(catv?):2007/08/22(水) 07:36:45 ID:SlZv88YP0
Googleアースが毎年更新するなら確認しやすいんだけどな。
119 デパガ(樺太):2007/08/22(水) 07:41:20 ID:Mkre8u1iO
砂漠の代わりにペンキの割合が増えてるんだろ
120 中小企業診断士(アラバマ州):2007/08/22(水) 07:55:00 ID:NTF0RLgc0
また捏造か
121 カメラマン(コネチカット州):2007/08/22(水) 07:56:04 ID:w/7SKczvO
本当ならgood news!ってのが普通の感想だが、
五輪を睨んだ捏造じゃね?って思うのがあの国を知ってる者の素の感覚。
122 黒板係り(大阪府):2007/08/22(水) 08:04:43 ID:VbKtvmGi0
SARSとか鳥インフルのときとかもそうだったけど
国にとって都合の悪いことがでてきたら捏造するのはお家芸だからなw
これもどうせ嘘だろw
123 宇宙飛行士(長屋):2007/08/22(水) 10:20:36 ID:8iBdgz9T0
緑の砂でも撒いてんじゃねーの
124 貸金業経営(アラバマ州):2007/08/22(水) 10:22:58 ID:QkVYpcLg0
なるほど、ペンキで砂漠化抑止とな
125 ディトレーダー(長屋):2007/08/22(水) 14:48:22 ID:soyTXs810
明らかに捏造
126 女性音楽教諭(愛媛県):2007/08/22(水) 14:52:41 ID:abC++vDT0
短期間で大気汚染は改善されるわ、砂漠化をストップどころか減少させる中国の環境技術は世界一!
127 漂流者(アラバマ州):2007/08/22(水) 14:53:33 ID:/Szmc6Ri0
>>112
大気汚染で見えません。
128 レースクイーン(兵庫県):2007/08/22(水) 14:54:03 ID:v00Fj8Wa0
五輪終了後、北京は砂漠に飲み込まれますんでそこんとこよろしく
129 理学療法士(長屋):2007/08/22(水) 14:55:35 ID:Hn27yYTs0
砂漠でも植物を育てる事が出来る方法ってまだ発見されていないの?
130 スレスト(長屋):2007/08/22(水) 14:57:07 ID:0riGP3B30
日本に緑砂が降るじゃないか
131 プロ固定(樺太):2007/08/22(水) 14:57:18 ID:JXxuJ4YEO
はいはい捏造捏造。
132 CGクリエイター(福井県):2007/08/22(水) 14:58:23 ID:rDcgm09H0
本当か?地図も緑のペンキで塗りつぶしただけじゃないだろうな
133 ボーカル(樺太):2007/08/22(水) 14:59:37 ID:2kAQ0WNMO
あまりにも環境破壊が進み中国は砂漠すら失うというのか
134 今年も留年(京都府):2007/08/22(水) 15:00:23 ID:34eRjnGv0
具体的に何をしたかって方法は示してないのにな

過程がなくて結果だけ見せられても、なぁ?
135 画家のたまご(静岡県):2007/08/22(水) 15:00:31 ID:7MAsrt6J0
お前ら捏造か日本の技術かでしか納得しねえだろwwwwwwwww
136 活貧団(東京都):2007/08/22(水) 15:01:01 ID:kTo49ejl0
日経=朝日=特亜の手先
137 理学部(樺太):2007/08/22(水) 15:03:38 ID:MnxPnu7NO
>>128
ありそうだから困る
138 前社長(樺太):2007/08/22(水) 15:05:04 ID:kDybq26iO
そろそろ黄砂が日本に直撃だな
139 造園業(新潟県):2007/08/22(水) 16:26:50 ID:Sk6PMfE00
嘘ならしょうがないな
140 与党系(神奈川県):2007/08/22(水) 16:32:49 ID:URrj3Db40
ここもじきに腐海に沈む
141 絢香(沖縄県):2007/08/22(水) 16:54:40 ID:86r3vczS0
東京ドームの人工芝生なら本物と勘違いするよな
142 魔法少女(埼玉県):2007/08/22(水) 17:02:28 ID:sAqUjpTI0
それでも恐ろしい速さの砂漠化の進行だけどな。
143 犯人(長崎県):2007/08/22(水) 17:31:01 ID:bnu+L8mz0
どうせコンクリート作るので砂漠から砂を運び出したから
砂漠が減っただけだろ
144 うぐいす嬢(長屋):2007/08/22(水) 17:32:51 ID:A6rBHEqD0
>>1
はいはい嘘嘘

共産党独裁国家の発表なんか誰が信じるかってのw
145 女流棋士(埼玉県):2007/08/22(水) 17:34:01 ID:T75/BlO80
ヒント 緑のペンキ
146 電話交換手(長屋):2007/08/22(水) 17:35:27 ID:JUTjE1NC0 BE:170085964-2BP(821)
砂漠にペンキ撒いただけでしょ
147 運動員(愛知県):2007/08/22(水) 17:36:17 ID:D1SPRE210
長江の川幅を広げただけじゃ?
148 VIPからきますた(アラバマ州):2007/08/22(水) 17:36:48 ID:x1ubnV800
>>145
おれもそう思った
149 お宮(東京都):2007/08/22(水) 17:36:51 ID:QHwcSsnH0
嘘つきは中国人のはじまり
150 停学中(大阪府):2007/08/22(水) 17:37:07 ID:bd5lLh7m0
>>145に先に書かれた
151 女流棋士(埼玉県):2007/08/22(水) 17:37:26 ID:T75/BlO80
【レス抽出】
対象スレ: 年々中国大陸を侵食していた砂漠化がついにストップ・・・どころか減少へ
キーワード: 日経

6 名前: ガラス工芸家(東京都)[] 投稿日:2007/08/22(水) 03:52:45 ID:OyKMZmKU0
嘘つきは日経の始まり

19 名前: あおらー(東京都)[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 03:55:21 ID:OgFKD2Yo0
( `ハ´)日経良くやったアル

25 名前: AV監督(岐阜県)[] 投稿日:2007/08/22(水) 03:59:41 ID:UW2AulJJ0
日経かよw

56 名前: パート(東京都)[] 投稿日:2007/08/22(水) 05:02:05 ID:WoxkiN/v0
日経かよwwwwwwwww

63 名前: 停学中(東京都)[] 投稿日:2007/08/22(水) 05:17:24 ID:Gp8peJrZ0
日経=朝日=特亜の手先

136 名前: 活貧団(東京都)[] 投稿日:2007/08/22(水) 15:01:01 ID:kTo49ejl0
日経=朝日=特亜の手先


東京ってキモウヨのすくつなの?
152 少年法により名無し(京都府):2007/08/22(水) 17:37:27 ID:X6djBheW0
大躍進の時代にも似たようなことがあったよな?
村→県→郡→省→北京と報告するたびに水増しが雪だるま式に増えていって、
共産党指導部に届く頃には実際の収穫量の何十倍も作物が獲れてることになってたってやつ。
どうせ緑化面積の水増し報告が横行してるんだろ
153 自衛官(東京都):2007/08/22(水) 17:38:16 ID:5xRQgfYD0
砂漠をコンクリで固めて、その上に緑のマットしけばいいんじゃね?
ホームセンターとかに売ってる芝生っぽいやつ
154 VIPからきますた(アラバマ州):2007/08/22(水) 17:39:37 ID:x1ubnV800
人工衛星で計りなおしてほしい
155 キャプテン(東京都):2007/08/22(水) 17:39:55 ID:LPtDfd640
ソースが中国からかよw 全く信じる気にならないwwww
156 代走(大阪府):2007/08/22(水) 17:42:09 ID:ah8Ot9ev0
来年の黄砂は緑色か
157 プロ固定(埼玉県):2007/08/22(水) 17:44:27 ID:qfbMEpl90
大躍進!
158 知事候補(樺太):2007/08/22(水) 17:46:15 ID:rq39d9i8O
今度は砂入りの肉まんか。
159 ピアニスト(福岡県):2007/08/22(水) 17:47:27 ID:tHNPyft+0
しかしペンキの消費量は昨年の850倍だったという
160 インストラクター(静岡県):2007/08/22(水) 17:47:45 ID:3zXNZAUv0
161 理学部(dion軍):2007/08/22(水) 17:48:03 ID:iRjzEymq0
>>153
中国製の奴は1年でボロボロになる
日本製は3年は持つ
162 すずめ(愛媛県):2007/08/22(水) 17:48:27 ID:Mcf7HABd0
どれだけペンキ使ったんだ?
163 くじら(愛媛県):2007/08/22(水) 17:48:57 ID:jz+UlHr90
砂漠拡大からいきなり減少に転じるって・・・
しかも3436 + 1283 = 4719って、東京都が2187平方kmだから2倍以上の規模。

これはどうせ共産党担当官が中央への得点稼ぎで嘘報告がしたのが原因だろ。
文化革命からまるで成長してない。
164 占い師(コネチカット州):2007/08/22(水) 17:52:23 ID:JboiNWX0O
労働者祖国緑化躍進
是人民的大勝利!
毛主席万万歳!!
165 噺家(兵庫県):2007/08/22(水) 17:53:29 ID:TMErFrTr0
砂を青くすりゃ青空の完成
166 運送業(アラバマ州):2007/08/22(水) 17:53:31 ID:FN/gB+w90
( `八´) ペンキは人類最大の発明品アル
167 空気コテ(千葉県):2007/08/22(水) 17:55:48 ID:A1unHf6i0
ペンキの量から換算した緑地化面積だろ
168 名無し募集中。。。(神奈川県):2007/08/22(水) 17:58:23 ID:pURKFvTS0
中国大陸って・・・
169 解放軍(長屋):2007/08/22(水) 17:58:37 ID:4j7aftB20
北京五輪前に、環境問題対策であわてて植林

砂漠減少

五輪が終わったらケアもせず放置

また砂漠化

こんなところだろう
170 くれくれ厨(群馬県):2007/08/22(水) 17:58:51 ID:kRUuyDIc0
砂漠の定義、を年々厳しく変えているだけでは・・・
171 あらし(奈良県):2007/08/22(水) 17:59:44 ID:T+KY2kwC0
緑の砂漠
172 副社長(樺太):2007/08/22(水) 18:00:33 ID:dxm790oeO
逆に考えるんだ。砂漠は減ったが、それ以上の何かが増えたと。
さあ、地獄のはじまりです。
173 消防士(北海道):2007/08/22(水) 18:01:29 ID:CiUPlW9T0
>鳥取砂漠は緑化してきてるから

実は草を抜いて砂漠を作ってる
174 イラストレーター(静岡県):2007/08/22(水) 18:08:08 ID:SYmAcaEF0
砂漠に wwwwwwwwww ←がいっぱい書いてあったりして
175 トリマー(兵庫県):2007/08/22(水) 18:17:54 ID:1CZ6Mimf0
>18.21%に達した
日本の森林面積って国土の67%(3分の2)あるんだけど。
切ってもすぐに植林してるから
176 魔法少女(樺太):2007/08/22(水) 18:19:25 ID:KP4mvnNFO
最近の支那のグダグダっぷりは凄まじいな
やる事なす事みんな極端でそこら中に墓穴を掘ってる
177 ダンサー(大阪府):2007/08/22(水) 18:21:01 ID:SB8UGTwz0
砂漠に住む人が多くなっただけだろ。中国政府の言うことは当てにならん。
178 ボーカル(青森県):2007/08/22(水) 18:22:03 ID:KyARbj/10
うさんくせぇ
山みたいにペンキ塗ってんじゃねえか
緑紗が飛来してこないだろうな
179 ジャーナリスト(東京都):2007/08/22(水) 18:22:34 ID:V6QaSKtD0
一時期は「韓国はひどい国。それに比べたら中国なんか神の国」みたいに思われてたのに
いまや韓国以下にまで堕ちたな
180 コレクター(千葉県):2007/08/22(水) 18:23:03 ID:jCdFnXp50
はいはい、ウソウソ。
181 トリマー(アラバマ州):2007/08/22(水) 18:24:02 ID:jB6MpaLn0
砂漠の砂を取り払ったら砂漠減るんじゃね?
182 気象庁勤務(樺太):2007/08/22(水) 18:29:01 ID:YmjKEMa/O
>>172
kwsk
183 コレクター(千葉県):2007/08/22(水) 18:29:38 ID:jCdFnXp50
>>179
韓国が騒がれだしたのは割と近年だな。
それで一時期中国のやばさが薄くなってたけど、俺は物心付いた頃から
TVとかの情報を見て「中国はやばい」って思ってたw
184 AA職人(アラバマ州):2007/08/22(水) 18:38:16 ID:PuG6hXfw0
死体はよく切り刻んで
185 人気者(岡山県):2007/08/22(水) 18:39:57 ID:JRWhIhsA0
何だ嘘か。
186 VIPからきますた(アラバマ州):2007/08/22(水) 18:40:38 ID:x1ubnV800
FoE Japan 砂漠緑化プロジェクトは、日本にいちばん近い砂漠化地域・内モンゴルで、
緑の再生に取り組んでいます。

すべて日本のおかげ
187 訪問販売(東京都):2007/08/22(水) 18:40:59 ID:E/ql5s8q0
修正前の衛星写真ぷりーず
188 ぁゃιぃ医者(千葉県):2007/08/22(水) 18:42:17 ID:9EehKC2S0
「緑のペンキが飛ぶように売れています」
189 すっとこどっこい(福岡県):2007/08/22(水) 18:42:36 ID:MdUeeO840
何進法に変えたのか言えw
190 前社長(茨城県):2007/08/22(水) 18:49:24 ID:mNQECk8F0
砂漠じゃなくて遊牧民の草原に木を植えてんじゃないの?
ウイグル人滅びるし一石二鳥
191 酒類販売業(長屋):2007/08/22(水) 18:50:41 ID:SXu8VOSf0
( `ハ´) グーグルアース向けに着色しておいたアルよ
192 運び屋(宮城県):2007/08/22(水) 18:55:28 ID:i6M7bM1x0
なんだ嘘か
193 魔法少女(樺太):2007/08/22(水) 18:59:45 ID:KP4mvnNFO
これからの経済援助は全て苗木でよろしくお願いします
金は一切やるな
194 グライムズ(茨城県):2007/08/22(水) 19:11:56 ID:WFVu6g8y0
その内、緑砂でも飛んでくるようになるのか?
195 ジャーナリスト(関西地方):2007/08/22(水) 19:15:44 ID:taqEQT7t0
本当だといいねぇ〜
196 合コン大王(福岡県):2007/08/22(水) 19:22:18 ID:3rPZaoF20
中国に毛が生えたのがアメリカ
アメリカの民度もそのレベル
日本はコミュニケーション能力が無いから民度が自然に高くなった
197 パティシエ(京都府):2007/08/22(水) 19:23:32 ID:bAgv1M720
もう支援は必要ないな
198 消防士(神奈川県):2007/08/22(水) 19:25:04 ID:S7zXZHyU0
これがホントの緑の大地
199 トリマー(兵庫県):2007/08/22(水) 20:02:37 ID:1CZ6Mimf0
>日本はコミュニケーション能力が無いから民度が自然に高くなった
kwsk
200 通訳(岐阜県):2007/08/22(水) 20:04:41 ID:82IJLyyp0
またお得意のw
201 DQN(アラバマ州):2007/08/22(水) 21:50:36 ID:QQEq1AOS0
196〜
アメリカの主婦は、20年前からリサイクルだ分別ゴミに熱心な人多かったもん♪

大阪はいまだにか。。。
だいたい方々から突っつかれてカッコつかなくなるまでは
エコなんて実は洒落っ気の一端でしかない程度の認識でしたし
はたから見れば
まじで腐ってて嘘っぽいやっすーい魂胆飲み込む幼稚な衆生なんだとさ。
その運命たるや緑砂に飲まれて当然の成り行きという正直な見解を一つw・

202 酒蔵(東京都):2007/08/22(水) 22:05:42 ID:+IGftwlc0
岩だらけになると、砂漠っていわないんじゃないの?
砂さえなくなったらと想像すると、、、
203 デスラー(樺太):2007/08/22(水) 22:09:59 ID:u2Sq3TtoO
中国が気象を操れるようにになった
204 イラストレーター(関東地方):2007/08/22(水) 22:14:10 ID:bCpcnKCb0
バーボン?
205 果樹園経営(秋田県):2007/08/22(水) 22:23:07 ID:aeUtYyJv0
緑地が増えたのではなく
砂漠化のスピードが若干減少したってことだろ?
206 オカマ(大阪府):2007/08/22(水) 22:24:14 ID:r/o61T2k0
奇特にも砂漠化を防止しようと植樹に行った日本のボランティアの人たちが結構いたけど
その努力が実ったんだろ?
207 火星人−(東京都):2007/08/23(木) 03:26:30 ID:vusjPdDm0
そんな日本人もいたね。
単純に偉い、尊敬すると思ったよ
208 不老長寿(宮城県):2007/08/23(木) 03:44:05 ID:dTZ8cpir0
>>207
しかしそのことは公には決してならず・・・。

素直に感謝するということを知らんのか特アの連中は。
209 ドラム(山口県):2007/08/23(木) 03:46:25 ID:aO0pV7gh0
んじゃ環境関係の技術供与必要ねーじゃん
210 ネットカフェ難民(樺太):2007/08/23(木) 04:12:58 ID:ZjcEnsvhO
ハイブリッド戦車まだー?
211 赤ひげ(埼玉県):2007/08/23(木) 09:43:16 ID:WN7rQqiN0
砂漠を緑に塗ったんぢゃね?
212 電力会社勤務(東京都):2007/08/23(木) 09:48:37 ID:NHJEPjQe0
つまんねえええええええええええええ
213 女工(熊本県):2007/08/23(木) 11:42:57 ID:4qqGNNDz0
>>206
昔はTVで特集してたけど、最近全然やらねえな
たしか、一人の老人がきっかけだったよな

それでも、ごんべが豆まきゃ・・・
214 バンドメンバー募集中(栃木県):2007/08/23(木) 11:44:53 ID:GKUPb6Gy0
チャンコロは 息吐くように 嘘を吐き
215 タレント(コネチカット州)
また緑のペンキが頑張ったのか?