【FLV】Flash PlayerがH.264対応で高画質化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 自宅警備員(愛知県)
Flash PlayerがH.264対応に

Flash Player 9のアップデート「Moviestar」は、H.264やHigh Efficiency AAC(HE-AAC)のサポートを含む。

米Adobe Systemsは8月21日、Flash Player 9にH.264サポートなどの新機能を追加するアップデートを発表した。 
このアップデートはコードネームで「Moviestar」と呼ばれ、H.264サポートのほかに
High Efficiency AAC(HE-AAC)サポート、ハードウェアアクセラレーションなどを含む。
H.264は高圧縮率の動画圧縮規格で、次世代DVD規格Blu-rayおよびHD DVDにも採用されている。
このアップデートにより、Flash PlayerでH.264が再生できるようになる。
また同規格はAdobe Integrated Runtime(AIR)やAIRで開発した
アプリケーション(Adobe Media Playerなど)でもサポートされるようになる。

Moviestarの公開β版は間もなくAdobeのサイトでダウンロード提供される。
正式版のリリースは秋に予定されている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/21/news051.html
2 共産党工作員(広島県):2007/08/21(火) 18:41:23 ID:uy4/Xlgr0 BE:177035235-PLT(18010)
瀬戸の花嫁のエロ同人ください
3 クマ(東京都):2007/08/21(火) 18:43:21 ID:wKybzaqK0
し…重い
4 守備隊(大阪府):2007/08/21(火) 18:44:02 ID:XEOB2ZYT0
し…重ちー
5 刺客(神奈川県):2007/08/21(火) 18:44:08 ID:p0Qd1giI0 BE:415246087-2BP(4000)
フラッシュでH.264・・・
まずはmpgに対応してくれ
6 留学生(東日本):2007/08/21(火) 18:44:34 ID:q8QEh6Et0
ボコボコとかつべの音ズレどうにかしろよ
7 週末都民(東京都):2007/08/21(火) 18:44:38 ID:I2cPmSiM0
これでようつべの画質もうpするな
8 スレスト(関西地方):2007/08/21(火) 18:44:51 ID:F/O3YUY80
Youtubeの画質UPか
9 週末都民(神奈川県):2007/08/21(火) 18:45:05 ID:ogd8qBTe0
間もなくっていつですか(><)
10 ディトレーダー(神奈川県):2007/08/21(火) 18:46:07 ID:HILv6+Hm0
ニコニコも画質アップか
11 ゆうこりん(東京都):2007/08/21(火) 18:46:11 ID:SHnpscBb0
>Flash PlayerでH.264が再生できるようになる

わざわざFlash Playerなんか使って再生しませんて^^:
12 漢(大阪府):2007/08/21(火) 18:46:42 ID:D2uzKQUV0
待ってました!
ところでいくらプレイヤー性能が上がっても
ようつべ側がフォーマットを許容しないと意味ないんじゃないの?
13 アナウンサー(東京都):2007/08/21(火) 18:46:51 ID:ZFBPAhbM0
いまMプレイヤー使ってるんだけど
お勧めある?GOM以外で
14 パート(石川県):2007/08/21(火) 18:47:28 ID:8eE7C1aE0
mkvでくれ
15 キンキキッズ(岩手県):2007/08/21(火) 18:47:43 ID:0AeVlIMt0
>>13
Real player
16 22歳OL(石川県):2007/08/21(火) 18:48:08 ID:rxHStujw0
フラッシュ動画なんて誰が得するんだ
普通にWMVとかでいいじゃないっすか
17 留学生(アラバマ州):2007/08/21(火) 18:48:17 ID:fm3hSR/E0
>>13
ハコ箱
18 ロケットガール(樺太):2007/08/21(火) 18:48:44 ID:R3Bx/UHjO
よさそうに見えてあんま意味ねーだろこれ
つべのUP容量限度わからんけど
二分ぐらいで190Mとかいくんだよ H.264
19 ブロガー(千葉県):2007/08/21(火) 18:48:48 ID:LFXz0Oo10
さらに重くなるのか
20 天の声(大阪府):2007/08/21(火) 18:49:06 ID:rj3DqHHi0
とうとう俺のPCではようつべすらも動かなくなるのか
21 少年法により名無し(大阪府):2007/08/21(火) 18:49:55 ID:3NKBSPNq0
youtube以外のflv形式のとこがやってくれ
22 イラストレーター(ネブラスカ州):2007/08/21(火) 18:50:05 ID:CKpEIgE5O
きたな
でもVP6とたいして画質変わらんのじゃ
ブロックノイズでるし
23 絢香(沖縄県):2007/08/21(火) 18:50:39 ID:UOXBNfbA0 BE:802323656-PLT(12001)
h264が普及しきる頃までがPCの買い替え時だな
24 食品会社勤務(東京都):2007/08/21(火) 18:51:00 ID:4PM30fMN0
GOM以外の動画プレーヤー使ってる奴ってなんなの
25 ジャンボタニシ(神奈川県):2007/08/21(火) 18:51:11 ID:qMEsnwId0
Adobeの文字が嫌いでFlashは未だに8
26 作家(長崎県):2007/08/21(火) 18:51:37 ID:8ucA3O7K0
aviに対応しろよ
27 整体師(関西地方):2007/08/21(火) 18:52:00 ID:8jf73axG0
>>24
軽さ優先するので。
フルスペ動画をGOMじゃちときつい
28 作家(沖縄県):2007/08/21(火) 18:53:07 ID:6fcYZxHP0
Media Player Classic + codecでいいだろ
29 幹事長(アラバマ州):2007/08/21(火) 18:54:09 ID:24yDxJcd0
>>20 俺のCPU333Mz メモリ32MのPSPですらyoutubeがストリーミングで見れるというのに・・・
30 受付(大阪府):2007/08/21(火) 18:54:51 ID:Tiotj9ca0
>>28
ですよねー^^
31 主婦(山口県):2007/08/21(火) 18:55:26 ID:nxtFyOuo0
GOMプレイヤーは最近シークがうまくいかない
32 一株株主(catv?):2007/08/21(火) 18:56:37 ID:qlegBmik0
FlashサイトってもうYouTubeくらいしか見ないね。
2〜3年前は2chで何か祭りがあればすぐFlashが作られてたのに。
33 貧乏人(愛知県):2007/08/21(火) 18:56:37 ID:/vMhDH5V0
なんでYouTubeが基準なんだ・・・
34 県議(長屋):2007/08/21(火) 18:58:17 ID:RN6orlx40 BE:159642634-2BP(100)
容量を増やさずに高画質化は無理なのか
35 二十四の瞳(アラバマ州):2007/08/21(火) 19:01:39 ID:FHHzTmOG0
今、映画をエンコして高画質で保存するには何形式が一番いいの?
36 二十四の瞳(アラバマ州):2007/08/21(火) 19:03:59 ID:6m78z8YB0
flashもさっさとマルチコアに対応してくれよ
37 留学生(関西地方):2007/08/21(火) 19:04:40 ID:kqU6JZ3S0
flvプルできるリアルタイムエンコーダない?
38 アイドル(長崎県):2007/08/21(火) 19:04:43 ID:JtCNdzar0
>>13
Mプレイヤーファイル再生するたびに
ボリュームのバーがMAXにくるんだけど
どうにかなんないのかよ
39 元娘。(関西地方):2007/08/21(火) 19:05:26 ID:RKFTFbGg0
まじで?
まさかFLVにも格納できるの?
40 ひよこ(東京都):2007/08/21(火) 19:08:08 ID:/au0OLIVP
>>35
実写か
アニメか
どっちだ
41 二十四の瞳(アラバマ州):2007/08/21(火) 19:09:58 ID:6m78z8YB0
>>35
いまHDD安いからISOでどんどん貯めたほうがいい
42 二十四の瞳(アラバマ州):2007/08/21(火) 19:12:14 ID:FHHzTmOG0
>>40
実写
43 ホームヘルパー(大阪府):2007/08/21(火) 19:15:50 ID:SH5Gwk9s0
ニコ房歓喜なり
44 三銃士(中部地方):2007/08/21(火) 19:16:44 ID:xXZPdGy00
>>13
kk
45 調理師見習い(西日本):2007/08/21(火) 19:17:13 ID:GZXxa1OE0
VP6は完全に終了
46 漢(大阪府):2007/08/21(火) 19:21:51 ID:D2uzKQUV0
ニコニコはすでにon2vp6になってるからそんな変わらないっしょ?
47 シウマイ見習い(福岡県):2007/08/21(火) 19:46:43 ID:5Fv65I6h0
VP6脂肪wwwwwwwwwwww
48 県議(アラバマ州):2007/08/21(火) 19:49:57 ID:3vWv1Jjo0
Youtubeのh.264化はすでに始まってるんだけどMacユーザー以外には
あんま知られてないのか?
49 調理師見習い(西日本):2007/08/21(火) 19:52:45 ID:GZXxa1OE0
>>48
YoutubeのFLVはH.263じゃないの。
50 県議(アラバマ州):2007/08/21(火) 19:54:30 ID:3vWv1Jjo0
>>49
Apple TVで高画質で見るようにh.264での変換をすべての動画で順次やってる
らしい。そんなに興味ないし詳しく知らないが。
51 ツアーコンダクター(中部地方):2007/08/21(火) 20:04:23 ID:gYN9Jij30
ニコニコがH.264に対応したらP会員の俺がうpしまくってやらあ
52 林業(愛知県):2007/08/21(火) 20:06:46 ID:tt38spOS0
GOM Playerってffmpegを利用してるだけだろ
53 名誉教授(長野県):2007/08/21(火) 20:11:14 ID:TWT5SPcn0
どうやってflv作るんだ
54 ひよこ(愛知県):2007/08/21(火) 20:15:51 ID:piCqiIu2P
フラッシュだらけのHP終わったな
55 (兵庫県):2007/08/21(火) 20:17:18 ID:fV2BtIS80
正式版じゃないのか。じゃイラネ。
56 ネット廃人(三重県):2007/08/21(火) 20:17:27 ID:yxvZmfH+0
ニコニコやようつべ等のオーバーレイを使えないプレイヤでH.264FLV採用されたら・・・
俺のヘッポコPCじゃ限界突破です><;
57 扇子(秋田県):2007/08/21(火) 20:19:28 ID:+x8IljXb0
>>40
ついでにアニメの綺麗なコーデックも教えてくれ
ISOから極力綺麗にエンコしたい
58 美容部員(鹿児島県):2007/08/21(火) 20:20:08 ID:DyTSv4S10
>>56
確かにw
ウチのPCだとVP6ですらカクつくからなorz
59 ボーカル(愛知県):2007/08/21(火) 20:21:52 ID:E+f2nDog0
VP6ともお別れか・・・
それよりHE-AAC対応のがニュース
60 新聞社勤務(アラバマ州):2007/08/21(火) 20:22:34 ID:zzPRbVvG0
これって採用すれば
鯖とか回線が軽くなるってこと?
61 カラオケ店勤務(大阪府):2007/08/21(火) 20:22:55 ID:ycOAduUH0
そんなことより、MPCでFLV4を再生する方法おしえてくれ。
62 新聞社勤務(アラバマ州):2007/08/21(火) 20:24:48 ID:zzPRbVvG0
ffmpeg更新しる
63 巫女(北海道):2007/08/21(火) 20:29:59 ID:PWdwxYXN0
ようつべがH.264対応になるって話は前から出てたよね
ようやくAppleTV本領発揮
64 ブロガー(岩手県):2007/08/21(火) 20:31:20 ID:AT0eD9fl0
軽さが売りのYouTubeで余計なことはしないで欲しい
65 新聞配達(山形県):2007/08/21(火) 20:32:28 ID:RaBv3YNz0
66 ボーカル(愛知県):2007/08/21(火) 20:33:26 ID:E+f2nDog0
おれのノートじゃすでにyoutubeすらまともに再生できやしない
いまさら多少重くなってもどーってことないな
67 調理師見習い(西日本):2007/08/21(火) 20:35:15 ID:GZXxa1OE0
iPod等の携帯プレイヤーでもSDのH.264を再生できるのだから
大抵のPCでは大丈夫だろう。
68 張出横綱(東京都):2007/08/21(火) 20:35:21 ID:IuhB0pqe0
SKIPボタンは必ずつけるようにな
69 ニート(群馬県):2007/08/21(火) 20:36:07 ID:n/Wuv7OI0
>>67
あれはハードウェアデコードでしょ
70 調理師見習い(西日本):2007/08/21(火) 20:42:35 ID:GZXxa1OE0
>>69
確かにiPod 5GではBroadcomのDSPを使っていると書いてある。
http://en.wikipedia.org/wiki/IPod_%285G%29
71 通訳(関西地方):2007/08/21(火) 20:47:51 ID:vhKcG8QO0
>>32
テキトーなBGM流して2ちゃんのログを垂れ流すだけの糞みたいなフラッシュが
感動したと持てはやされる、クオリティーの低い時代だったな。
72 元娘。(関西地方):2007/08/21(火) 20:57:49 ID:RKFTFbGg0
今年の秋からは、VP6はもはやいらない子
73 巫女(北海道):2007/08/21(火) 20:58:55 ID:PWdwxYXN0
2ちゃんのフラッシュといえば最初に出会ったのがこれだったw
ttp://raizen00.at.infoseek.co.jp/f/ho-mon-positive_v53.swf
74 扇子(秋田県):2007/08/21(火) 21:01:44 ID:+x8IljXb0
>>73
目蛾物故割れた
75 留学生(大分県):2007/08/21(火) 21:12:32 ID:GVYCBFvB0
>>73
これでかっこよかった時代が確かにあったんだなあ
76 漢(福島県):2007/08/21(火) 21:25:40 ID:hW/eHNR10
77 調理師見習い(樺太):2007/08/21(火) 21:25:54 ID:PfnWZijuO
ついでにRV10に対応してくれたら嬉しいのだが
それでもH.264、HEーAACに対応したのは満足
78 名無しさん@(大阪府):2007/08/21(火) 21:28:56 ID:SctDz73X0
どんどんアップデートしやがれ人柱共〜〜
79番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/08/21(火) 21:39:19 ID:cQQlUrZ80
ニコニコでCPU使用率あっぷううう
80 整体師(福井県):2007/08/21(火) 21:40:28 ID:mZ1v1OZ/0
今のでさえ糞重いのにh264だと?
ふざけるな!!!!!!!!!
81 理学部(東日本):2007/08/21(火) 21:59:28 ID:KCHXUqH90
Flashってベクター画像の動画だと思ってたんだが、H.264?
82 プロ棋士(新潟県):2007/08/21(火) 22:04:19 ID:2ctvSN340
mp4でくれ!
83 右大臣(静岡県):2007/08/21(火) 22:33:55 ID:r7GOYOkb0
crankyエロゲのスタッフロールで名前見てワロタ
84 とき(アラバマ州):2007/08/21(火) 22:39:35 ID:op5iuwnq0
昔H264見るときFFDS入れたら軽くなったよ
85 機関投資家(静岡県):2007/08/21(火) 22:41:02 ID:lDklh5oq0
>>73
うお、まぶし
86 高校生(アラバマ州):2007/08/21(火) 22:48:30 ID:VWJ/7jRQ0
ニコニコ動画もH.264対応しろよ
87 貧乏人(高知県):2007/08/21(火) 22:56:31 ID:faI2izKz0
youtubeがさらに重くなるって人ってなんなの?
H.264の圧縮率の良さからくる転送効率UPは頭にないの?
88 三銃士(アラバマ州):2007/08/21(火) 22:57:45 ID:9vJlAFJh0
動画再生にCPUのチカラいるってことじゃないの?
ただでさえブラウザ上で動かしてるわけだし
89 但馬牛(東京都):2007/08/21(火) 22:59:10 ID:IRJdEAPB0
スティッカムで乳首が見えるようになるのか
90 ブリーター(アラバマ州):2007/08/21(火) 23:01:45 ID:Qy7WPPfD0
ニコ厨狂気乱舞
91 役場勤務(神奈川県):2007/08/21(火) 23:07:33 ID:8mq1u0SA0
秋っていつごろ?
12月とかadobeルールで言いそうだなぁ
92 元娘。(関西地方):2007/08/21(火) 23:08:42 ID:RKFTFbGg0
ニコニコの帯域が軽くなるとか、画質が上がるとか言っている人がいるけど。
試した限りでは、H.264とVP6は、低ビットレートではそれほど変わらない。

ただし、エンコード速度が速いし、指定したビットレートを守ってくれるし、
なによりオープンソースだし(VP6のソースは解析した結果のもの)
どちらを使いたいかと言えば、言うまでもなくH.264だけどね。

HE AACの音質がすばらしいので、むしろ音声を喜ぶべきかも。
93 漢(大阪府):2007/08/21(火) 23:23:27 ID:D2uzKQUV0
再生も多少重くなるかもしれんがDirectX使えるようになるみたいだから相殺するんじゃない
94 看護士(dion軍):2007/08/22(水) 00:05:04 ID:5aE00iz80
音声にHE-AACが凄いありがたい。
24分のアニメをエンコするとなると音声が真っ先に犠牲になってたから。
mp3の64kbpsとか何さ('A`)
95 F-15K(dion軍):2007/08/22(水) 00:38:42 ID:J/8OX/fw0
VP6終了のお知らせw
96 DQN(大阪府):2007/08/22(水) 01:19:08 ID:JJkHOR670
HE-AAC 48kbps>>>MP3 128kbps
97 公設秘書(福岡県):2007/08/22(水) 01:21:46 ID:9CUnazNa0
h.263からh.264へ
98 講師(アラバマ州):2007/08/22(水) 01:36:55 ID:Hziqm7910
>>96
mjd?
99 DQN(大阪府):2007/08/22(水) 04:14:27 ID:JJkHOR670
>>98
HE-AACは低いビットレート用に開発されたコーデックだから強い
48kbpsでもCDの音質と聞き分けられない人がいるくらい
逆にビットレートを96kbps以上にあげても効果を発揮しない

NeroDigitalAudio無償配布されてるから一度音質を試してみては?
100 建設作業員(愛媛県):2007/08/22(水) 04:25:30 ID:0gcmwG1h0
試してないけどそれはない
101 土木施工”管理”技師(西日本):2007/08/22(水) 04:32:48 ID:UXnQsmmD0
96kbpsのAAC(LC)には明らかにかなわないものの、今のところ、
これらのビットレートではHE-AACがベストだと言える。

http://www.listening-tests.info/mf-48-1/results.htm
http://www.listening-tests.info/mf-64-1/results.htm
102 DQN(大阪府):2007/08/22(水) 04:39:46 ID:JJkHOR670
HE AACは高音には弱いけど、それ以外は特に問題ない
それにMP3は相当古いから>>96も強ち間違いではないはず

H.264は重いけど、エンコードが速い+破綻が少ないから個人的には期待してる
逆に低スペックの人はきつそうだな
今後H.264が主流になっていくのも目に見えてるし
103 土木施工”管理”技師(西日本):2007/08/22(水) 04:44:35 ID:UXnQsmmD0
MPEG-2(DVD)やMPEG-4(DivX, XviD, etc)も出始めは重い重いと言われたからしょうがない。
104 建設作業員(愛媛県):2007/08/22(水) 04:59:23 ID:0gcmwG1h0
いま試したけど(Nero AAC Enc HEv2 1pass q0.4) 51kbps
やっぱりlameの128kbps(--preset cbr 128)にはまったく及ばないな

割と聞けるレベルなのはすごいと思うけど左右のマスキングがめちゃくちゃ強い
105 ツチノコ(東京都):2007/08/22(水) 06:21:49 ID:/uzcIn6M0
ファイルコンテナはflvのまま?mp4に対応してくれると便利さUPで有り難いんだけどなあ
106 レースクイーン(アラバマ州):2007/08/22(水) 06:28:51 ID:bqA6JtWf0
浜ちゃんに聞くけど何でDivXは規格もコーデックもDivXやのに、H.264のコーデックはx264やのん?
107 ダンサー(東京都):2007/08/22(水) 06:30:05 ID:eVwwCFX40
初めて見たのはおにぎりがリンク踏みまくらないように注意してくれるFlashだったな、懐かしい・・・
108 土木施工”管理”技師(西日本):2007/08/22(水) 06:33:36 ID:UXnQsmmD0
>>106
浜ちゃんではないが、DivXはMPEG-4 ASPのエンコーダで、x264はH.264/MPEG-4 AVCのエンコーダ
109 男性巡査(岩手県):2007/08/22(水) 06:35:29 ID:LHUDxSid0
>>13
Media Player Classic + FFなんとかshow  シークできるし
110 うどん屋(愛知県):2007/08/22(水) 07:09:12 ID:5vxpj+Y20
DTV板に貼り回ってる馬鹿は死ね
111 パート(愛知県):2007/08/22(水) 08:36:30 ID:NZQQ+rzK0
やっときたかー
112 パート(愛知県):2007/08/22(水) 08:47:37 ID:NZQQ+rzK0
>>93
>DirectX使えるようになるみたいだから
詳しく
113 運送業(アラバマ州):2007/08/22(水) 08:55:50 ID:AVFLkZ/k0
DirectX経由つっても,動画はVRM使ってレンダリングできないんじゃ意味無い罠
114 銀行勤務(大阪府):2007/08/22(水) 09:21:49 ID:c+6ZeZj/0
stage6のプレイヤーはダイレクトサーフェス使って大画面にしても軽い表示にできるやん
あれと同等になるんじゃないの?
115 食品会社勤務(東京都):2007/08/22(水) 10:33:13 ID:xMqwxWve0
Flash上でH.264とか再生したらむちゃくちゃ重いんじゃないのか?
ニコニコとかコメントテロップでも結構負荷になってそうだし
116 動物愛護団体(神奈川県):2007/08/22(水) 10:50:05 ID:rSQLanyx0
Flash Player 9が「H.264」をサポートしたぞ
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer9.html
117 副社長(樺太):2007/08/22(水) 11:54:58 ID:GFeYJSWUO
>>104
2PASSで少しはまともになるかも
118 うどん屋(東日本):2007/08/22(水) 13:56:00 ID:d/E6ltNQ0
ここ見るとflv以外のコンテナ(mov, mp4, 3gp)もサポートしてるらしい。flv\(^o^)/オワタ
http://www.kaourantin.net/2007/08/what-just-happened-to-video-on-web_20.html
119 大学中退(神奈川県):2007/08/22(水) 14:24:51 ID:IAOjU/aR0
完璧ジャン
120 土木施工”管理”技師(樺太):2007/08/22(水) 14:26:08 ID:FQCbX/PXO
NeroAACEncoder ーbr 48000 ーhe2v ー2passperiod 0 ーif 1.wav ーof 1.mp4

マニュアル読んでみたけどこんな感じでおk?
121 動物愛護団体(千葉県):2007/08/22(水) 14:29:34 ID:hmMi3oXp0 BE:288374459-2BP(1280)
>>38
kkならkk.iniに
[Status]
Volume=xx (0〜100)
を追加すると次回起動時にもボリューム保持されるよ
122 建設作業員(catv?):2007/08/22(水) 14:41:59 ID:5eJp8udi0
mpeg4のヘッダ弄るとflvになる。ほとんど同じ。
123 ねずみランド(大阪府):2007/08/22(水) 14:46:16 ID:3KKB8yvQ0
On2VP6とどちらが画質いいんですか?
124 大学中退(神奈川県):2007/08/22(水) 15:24:01 ID:IAOjU/aR0
>>123
同じ低レートだとh.264のほうが少し有利じゃないかな?赤とかは特に
125 パティシエ(大阪府):2007/08/22(水) 16:51:26 ID:ypFDmmlq0
x264は暗部がちょっと弱いからなあ
126 宇宙飛行士(北陸地方):2007/08/22(水) 17:12:18 ID:YN4dK1ED0
>>120
48kbpsなら、-hev2 より -he のほうがいいかと

PSがサポートされてるか、わからないけど
40kbps以下なら -hev2 お勧め
127 土木施工”管理”技師(樺太):2007/08/22(水) 17:25:00 ID:FQCbX/PXO
48kbpsならーheですか
了解しました

AACエンコード結構速くて感動した
128 ドラム(鹿児島県):2007/08/22(水) 18:04:53 ID:UbwU98U70
>>123
画質はどっちも良いけど、VP6はデコードが軽い=再生するマシンがヘボくてもおk
129 停学中(神奈川県):2007/08/22(水) 18:06:48 ID:bwLivXjl0
h.264か…ラデオンで少し軽くなるよ
130 探検家(鹿児島県):2007/08/22(水) 18:12:56 ID:ew0S8r9W0
>>128
ウチのPCだとVP6ですらカクつくけどねw
131 留学生(広島県):2007/08/22(水) 18:24:16 ID:49W9nq470
エンコする分にはH.264の方がVP6より軽い、でおk?
132 電話番(東京都):2007/08/22(水) 18:27:35 ID:/qMeRgCuP
以下、低スペック自慢↓
133 インストラクター(関西地方):2007/08/22(水) 18:38:01 ID:r+dAuF9N0
やべー、パンチカードぶちまけちゃったよ。
134 大学中退(神奈川県):2007/08/22(水) 18:47:40 ID:IAOjU/aR0
>>131
3passとかだと微妙
135 ツチノコ(東京都):2007/08/22(水) 20:20:40 ID:/uzcIn6M0
vp6のon2社、急落。
http://finance.google.com/finance?q=on2
On2 Technologies, Inc.
$1.38
-0.35 (-20.23%)
136 動物愛護団体(神奈川県):2007/08/22(水) 20:35:37 ID:rSQLanyx0
>>135
アッー!!
137 DQN(大阪府):2007/08/22(水) 20:59:47 ID:JJkHOR670
ところでどうやってAdobe Flash Playerでmp4再生させられるの
138 停学中(神奈川県):2007/08/22(水) 21:06:08 ID:bwLivXjl0
ファイル形式は別じゃない?
139 大学中退(神奈川県):2007/08/22(水) 21:33:16 ID:IAOjU/aR0
>>137
マニュアルくらい読め
140 建設作業員(中部地方)
プレイヤーなんてDirectshow対応にして
本体は額縁とボタンだけにすればいいのに