靖国神社に行ってびっくりしたこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ねずみランド(東京都)
8月15日、靖国神社に行ってみた。

地下鉄九段下駅構内にも機動隊員が並んでいる。すぐ近くの北の丸公園にある日本武道館では政府
主催の全国戦没者追悼式が行われたが、それにしても、ものものしい警戒態勢だった(写真1)。
大鳥居手前の横断歩道では、若い男がスピーカーのボリュームを上げて演説している。そばで体格
のよい若者が「国家の礎となられた英霊に感謝を!」と白地に黒で染め抜いた幟(のぼり)を
掲げている。そこへ警察官が来てなにやら押し問答になっていた(写真2)。
この日、東京の気温は37度。うだるような暑さに、参拝者は汗だくだった。終戦をトラック島
で迎えたという元兵士が言ったことには実感があった??「トラック島より暑いよ!」
参拝者の列はメーンゲートの外から続いている。列の長さは正午の黙とうを過ぎても同じだった。
神社の礼法である2礼2拍手1礼をしているのはたいていグループ参拝者。多くのひとは手を
合わせてじっと祈っていた。

正午の時報を合図に1分間の黙とう。そのあと、日本武道館で行われている全国戦没者追悼式会場
から天皇陛下のお言葉が、放送を通じて境内に響いた。

暑さにうだっていた午後1時ごろ高市早苗・内閣府特命担当大臣が到着した。意表をつかれた
多くの記者が本殿横の車寄せに駆けつけたとき、同大臣はすでに昇殿したあとだった。
20分ほどで本殿から出てきて同氏は、記者団の質問に答えて、「(参拝したのは)日本人と
して」とか、「午後になって警備上整ったので」などと笑顔を作って答えていた。
記者団の質問には「今日、参拝したのは誰かに言われたから? それとも自分で考えて?……」
というのもあった。重要な質問なのだろう。10分ほどの会見で、同大臣の顔には大粒の汗が
流れていた(写真4)。

日本人報道陣はみなマジメなサラリーマン風。高市大臣が帰るとすぐにその辺の敷石などに
座り込んでキーボードをたたいていた(写真5)。一方、外国人記者は木陰に立って和気
あいあいと談笑していた(写真6)。

http://www.ohmynews.co.jp/news/20070816/14100
http://www.ohmynews.co.jp/img02/news/14/14100/eaed796296bc1895e76c_ll.JPG
2 図書係り(長屋):2007/08/16(木) 21:49:40 ID:N49IYwGH0
正午は本当にシンとしていた。
3 自衛官(千葉県):2007/08/16(木) 21:50:25 ID:HI5y+Lmn0
俺の大学の近くだった
4 CGクリエイター(東京都):2007/08/16(木) 21:50:49 ID:RMnRCB/h0
省吾は本当に真としていた。
5 少年法により名無し(dion軍):2007/08/16(木) 21:50:54 ID:ejLPlgbH0
軍国コスプレ会場と化してるんだって?
6 ギター(北海道):2007/08/16(木) 21:51:06 ID:KZqjVFfp0
ニュー速が誇る人気コテ
ぼくらのほすほすさんのありがたいお言葉の数々
http://hissi.dyndns.ws/read.php/news/20070816/NWM3S25MTVQw.html
7 旧陸軍高官(dion軍):2007/08/16(木) 21:51:27 ID:KHNxyc6T0
まず鳥居見てびびったわ
8 魔法少女(アラバマ州):2007/08/16(木) 21:52:17 ID:fTKHtGW10
あそこお盆になると戦死者の幽霊が出るってウワサだぜ
9 食品会社勤務(京都府):2007/08/16(木) 21:52:31 ID:/40MlSCa0
ウヨとサヨがホントにケンカしてた
10 洋菓子のプロ(埼玉県):2007/08/16(木) 21:53:11 ID:zXOUeV2P0
骨董市が来週だったとは!
11 おやじ(東京都):2007/08/16(木) 21:53:43 ID:5rJxzRVc0
猿回しやってた
12 巡査(三重県):2007/08/16(木) 21:54:12 ID:SFt64vZn0
どこがサラリーマン風なのかわからない
http://www.ohmynews.co.jp/img02/news/14/14100/39289c5c731de8fb2e11_ll.JPG
13 あらし(長野県):2007/08/16(木) 21:54:21 ID:7xJqlLwL0 BE:189094234-2BP(1081)
朝鮮総連がすぐ近くにあること
14 味噌らーめん屋(埼玉県):2007/08/16(木) 21:54:46 ID:YdC110MI0
>>6
コイツいつ寝てるんだ?
15 乳母(神奈川県):2007/08/16(木) 21:54:58 ID:V+n+6Z070
16 ドラム(アラバマ州):2007/08/16(木) 21:55:44 ID:PHCX+tIK0
伊藤園の自販機がなぜか1つも無い
17 配管工(愛知県):2007/08/16(木) 21:55:55 ID:mpUFskt80
>>6
ポイントが1増えてることがむかつく
18 大道芸人(樺太):2007/08/16(木) 21:56:15 ID:s62X7C0AO
とてつもなくデカイ鳥居
19 銭湯経営(アラバマ州):2007/08/16(木) 21:56:37 ID:vANRmj3w0
>>12
右のやつの背中のは汗か
20 おたく(アラバマ州):2007/08/16(木) 21:56:48 ID:8zMPu3L80
遊就館に入ろうとしたら30歳の俺が高校生料金を要求された
21 ゴーストライター(静岡県):2007/08/16(木) 21:56:48 ID:7W0uFvnW0
爺と変態しかいなかった
22 和菓子職人(北海道):2007/08/16(木) 21:56:56 ID:a39joeeI0 BE:74623223-2BP(8)
遊就館の広さ。
日露戦争くらいでだるくなって流し見したわ
23 通訳(長屋):2007/08/16(木) 21:57:08 ID:gPxbf7nq0
甘酒を振舞ってた

まずかった
24 選挙カー運転手(東日本):2007/08/16(木) 21:57:28 ID:k5ZCvgxU0
これだけ暑いと戦争なんてやる気も起きないわな
だから夏の暑い盛りに終戦になったんだろうけど
25 2軍選手(コネチカット州):2007/08/16(木) 21:58:17 ID:NfDPNBF1O
早苗GJ
26 ひき肉(長屋):2007/08/16(木) 21:58:18 ID:R+HKhfNH0
>>16
そうかそうか
27 図書係り(長屋):2007/08/16(木) 21:59:27 ID:N49IYwGH0
>>12
到着殿の出入り口の脇の所だろ?
毎年TBSと朝日を野次ってるお爺さんが今年に限っていなかったから静かだった。
28 停学中(dion軍):2007/08/16(木) 21:59:50 ID:9liGF6wj0
総連近すぎワロタ
29 チーマー(西日本):2007/08/16(木) 22:00:24 ID:nZ736AAe0
遊就館と土産物屋をなくせば、良いと思うけど
一度、靖国に行ってみたが
あれは、ひどいし、くだらない
自虐史観がどうの、というのは
遊就館のように見せるのは逆効果
30 入院中(樺太):2007/08/16(木) 22:01:41 ID:hiSA+OLEO
法政大学がうざい
歩く学生も
境内から見えるビルも
31 割れ厨(長野県):2007/08/16(木) 22:01:53 ID:bLEcvbpz0
8日に行ったが、以外にも若者ばかりで驚いた。ほんと若い女子大生がやたらたくさんいてびっくり。
また、遊就館の中でやってる映画も少し見てたら見入ってしまった。結構引き込まれる。
遊就館も内部は博物館的にはすばらしく、展示にしろディスプレイにせよ、極彩色で解説もかなりしっかりしたもので、
相当金と労力がかかってる気はした。無論記述の是非は置いといてではあるが。



32 石油王(千葉県):2007/08/16(木) 22:02:19 ID:K8Mnrsxy0
街宣右翼の多さ
33 美人秘書(長屋):2007/08/16(木) 22:02:20 ID:VRFLPS2E0
一度行ったけど並ぶのめんどくせえから拝まずに帰った
34 一反木綿(樺太):2007/08/16(木) 22:02:40 ID:+OsMtZwgO
白鳩にエサをやってみ、マジでこわいぜ
35 AA職人(コネチカット州):2007/08/16(木) 22:02:55 ID:syISKNtXO
晋ちゃん饅頭が全然売れてない
36 車内清掃員(ネブラスカ州):2007/08/16(木) 22:03:02 ID:TkfP4WxRO
貧乏くさい馬鹿ウヨばっかで笑えた。
馬鹿なのは仕方ないとしてせめて正装していけw
37 ゴーストライター(静岡県):2007/08/16(木) 22:03:03 ID:7W0uFvnW0
頭の悪そうな大学生が多い
38 赤ひげ(神奈川県):2007/08/16(木) 22:03:22 ID:SzEuAVmZ0
地元の護国神社しかいったことないな
39 バンドマン(アラバマ州):2007/08/16(木) 22:06:30 ID:/BK1QoOi0
靖国手前の坂で警察が集団でジョギングしてたがありゃ何だ?
40 野球選手(東京都):2007/08/16(木) 22:08:10 ID:NVbG7BF00
>>36
行きたいと思う人が度を過ぎないように適当に行けば良いと思うよ
神社ってもともとそんなガチガチした場じゃないからね
ぶらり立ち寄ったり、観光気分で行くのも良いと思う
近所に住んでる人間としては、そういう人達の方が政治臭プンプンさせた右左の面々より良いな
ホント普通の特に政治とか歴史とか普段興味ない人達こそ行ってくれればって感じ
明確な目的ある人は終戦の日じゃなくても来るしね
41 造園業(東京都):2007/08/16(木) 22:08:21 ID:OXAlgAn10
正直千鳥ヶ淵の戦没者墓苑のほうがよかった
42 新人(愛媛県):2007/08/16(木) 22:08:32 ID:d5wXnzK70
>>6
前々から基地外だとは思ってたがこれ程とはな・・・・・
43 チーマー(西日本):2007/08/16(木) 22:09:22 ID:nZ736AAe0
あの神社に政治臭が漂っているのに
日本の悲しみがあるわけで

だからどうしろ、と解決策は思いつかない

難しいね
44 バンドメンバー募集中(東京都):2007/08/16(木) 22:09:30 ID:Lv8nsACO0 BE:56030764-PLT(12545)
>>36

夕方行ったけど
スーツ着たサラリーマン風の人が6割くらいだったぞ。
あとはカップルとか、外国人とか、つかみどころのないやつとか、
眼鏡とか、ヲタとか、おじいちゃんとか、今時の若者とか。
45 割れ厨(長野県):2007/08/16(木) 22:10:01 ID:bLEcvbpz0
しかし二礼、二拍手、一礼という形すらしっかりやらない人がいてびっくり。
照れくさいのかな。すでに神社で手を合わせること自体が日本人にとって通常不要なものになってしまったのかな。
46 果樹園経営(東京都):2007/08/16(木) 22:11:26 ID:FCQ4xdt70
>>12
2ちゃんのオフといっても通用しそうな
47 林業(神奈川県):2007/08/16(木) 22:11:56 ID:YA7k8vv/0
目の前に理科大工学部があるからついでに寄っていきなよ
48 運転士(ネブラスカ州):2007/08/16(木) 22:11:56 ID:GnpOZQ/mP BE:376178047-PLT(12645)
>>1の記事と全く同じ光景を俺も見ている件
49 俳優(愛知県):2007/08/16(木) 22:12:06 ID:N8p8ph/S0
行った事ある人と無い人とでは雲泥の差があるなと思う
50 少年法により名無し(dion軍):2007/08/16(木) 22:12:29 ID:ejLPlgbH0
>>45
大宰府天満宮の側の高校にいってたけど梅が枝餅買いにいったことしかない
51 造園業(東京都):2007/08/16(木) 22:13:36 ID:OXAlgAn10
>>45
ほんとにこれでいいのかってのと照れくさいのと半々でした
52 巫女(dion軍):2007/08/16(木) 22:14:01 ID:+X/F1oQX0
お伊勢参りと靖国参拝の違いが分からない
53 パート(福島県):2007/08/16(木) 22:14:02 ID:qxk1UmDY0
10代から20代、もしくは30代から60代の男もしくは女。
身長は、150cmから190cm、太めあるいはやせ型。


ぐらいの人しかいなかったよ
54 バンドメンバー募集中(東京都):2007/08/16(木) 22:14:26 ID:Lv8nsACO0 BE:23346825-PLT(12545)
>>29

土産物屋がおいてあるのは、
むしろあれこそが日本らしくて俺はいいと思うんだな。

年代物の鉄板で焼いた、得体の知れない食い物やら
酒やらソフトクリームやらが売っていてさ、
これまら得体の知れない皇室グッズだの
負けるなシンちゃんまんじゅうだの
漫画王麻生まんじゅうだのわけのわからんものが
置いてある横で、おっさんが軍歌歌ってたり
しょうもない話してたり、そんなごちゃごちゃした雰囲気が
神聖な神社の敷地内でごく当然のように、許されている姿こそ
まさしく日本だと俺は思うんだよ。

あの場にいる人たちは、誰も神様をぞんざいに扱おうだとか、
英霊を侮辱しようだとか、これっぽっちも思っちゃいない。
でも人が集まると自然とそうなってしまう。
だったらそれはあるべくしてある状況なんだよ。
55 野球選手(東京都):2007/08/16(木) 22:14:35 ID:NVbG7BF00
>>45
それは拘らない人の方が多いよ
それにそう言った形式はやりたい人だけやるべきだと思うよ
終戦の日や初詣に来る人ってのは、形式から入る信仰といったものとは
別の理由で神社を訪れる人が多いだろうしね
神道の信仰を大事に思っている人とか形式を重んじる人だけが行くわけではないし、
そういうのを重んじない人達が拒まれているわけでは全くない
56 果汁(神奈川県):2007/08/16(木) 22:15:06 ID:HkmnlSKq0
>47
来ないでください><;
57 ゴーストライター(静岡県):2007/08/16(木) 22:16:04 ID:7W0uFvnW0
俺も今日近所のお稲荷さんに参ってきたよ
58 停学中(東京都):2007/08/16(木) 22:16:08 ID:MAWLHYys0
ν速民みたいなもやし野郎がたくさんいた
59 バンドメンバー募集中(東京都):2007/08/16(木) 22:17:03 ID:Lv8nsACO0 BE:105057959-PLT(12545)
二礼、二拍手、一礼は
手洗い場にも書いてあるし、
やればいいのにと思うんだがな。

でも礼節だとか、そんなん言い出したら
鳥居や門をくぐる度に礼しなきゃいけないとか、
いろいろあるしな。俺の知らない作法なんて腐るほどあるだろうし。
60 少年法により名無し(dion軍):2007/08/16(木) 22:17:14 ID:ejLPlgbH0
>>49
こういうやつがいるから靖国むかつくだよな
61 留学生(東京都):2007/08/16(木) 22:17:16 ID:niRo7qcE0
普通の日に行ったらすげえのどかな所だった
田舎に行ったみたいな
62 チーマー(西日本):2007/08/16(木) 22:18:16 ID:nZ736AAe0
>54
そうかな?
ぼくは、ある人が自分の生命をかけたことに対しての
あの靖国の雰囲気は許せなかった
正直、日本というのは
こういう国なのかと、思ったよ
あのような場で、変な逃げ場を作ってはいけないと思うが
63 パート(神奈川県):2007/08/16(木) 22:19:13 ID:MFQ/HpE00
平和でいいじゃん
64 バンドメンバー募集中(東京都):2007/08/16(木) 22:20:41 ID:Lv8nsACO0 BE:98053676-PLT(12545)
>>61

去年は真ん中の通りの横で古美術品やら
骨董やら、民芸品を売ってるおじちゃんおばちゃんが居てさ、
その値段ってのが明らかにぼったくりもいいところなんだけど
観光で来てる外国人がほいほい買っていくんだわ。

ああいうの見ると神社っていいなぁと思ってしまう。
なんというか、敷居低すぎてさ。
65 生き物係り(東京都):2007/08/16(木) 22:21:18 ID:V4yt9z6j0
有料の施設で流してる映画は泣けるよ。是非一度行ってみて。
66 割れ厨(長野県):2007/08/16(木) 22:22:35 ID:bLEcvbpz0
まあ、一度は行っておくと雰囲気が分かっていいだろうと思う。
確かに形式にかかわる必要は無い。静かに手を合わせることさえすれば。

確かにおどろおどろしいものなどなかった。都心の中の緑地なので自然と涼を求めて人々が集まっている感じだった。
ただ自販機の前の涼しい場所でタバコを吸うのは禁止したほうがいい。神域でタバコはまずいだろうと思う。

遊就館の中では若い兵士やひめゆり隊の写真を見ていると確かに涙がにじみ出てきた。
67 車内清掃員(熊本県):2007/08/16(木) 22:23:00 ID:IqVFz6GT0
オマイラ靖国よりも郷土の神社を大事にして下さいよ
68 文科相(コネチカット州):2007/08/16(木) 22:23:27 ID:mbMChf8TO
五月にいったが、日本刀もって、日本兵のかっこした
老人が軍歌を歌って深々とあいさつしてるのがとても気味悪かった。
69 ゴーストライター(静岡県):2007/08/16(木) 22:24:28 ID:7W0uFvnW0
神主の収入はどれくらいなのかな
70 とき(dion軍):2007/08/16(木) 22:25:07 ID:j3sydUBX0
鳩の慰霊碑をうっとり眺める人を眺める
71 プロ固定(東京都):2007/08/16(木) 22:25:36 ID:31TWD8up0
千代田区新庁舎10階食堂が安くてうまくて見晴らしがいいこと
72 職業訓練指導員(東京都):2007/08/16(木) 22:25:47 ID:K31ng74B0
昨日、初めて午後にいったが普通だったな

午前・国会議員やら軍服きた人が来るやらで騒がしい
午後・マターリ

な感じだと思った
73 活貧団(神奈川県):2007/08/16(木) 22:26:07 ID:XEJj7MNJ0
>>67
まったくだw地元の神社に初詣に参らなくて伊勢なんかにいっちゃう現代人。
神様涙目wwwwwwwww
74 運転士(東京都):2007/08/16(木) 22:26:22 ID:1/4d0HyYP
去年より参拝の人の質が良くなっててワロタ
75 造園業(東京都):2007/08/16(木) 22:26:51 ID:OXAlgAn10
でも俺のじいちゃんの兄貴はどこにいるのか分からんかった
申し込んで本殿のほうまで行かなきゃいけないのか?
76 バンドメンバー募集中(東京都):2007/08/16(木) 22:27:29 ID:Lv8nsACO0 BE:56030764-PLT(12545)
>>62

例えば聖書なんかで言うとね、
「敵を愛せよ」なんて言ってたキリストが
実はブチ切れたことがあるんだけど、それが何かというと
神殿の敷地内で商売をしている奴らが居て、
そいつらを捕まえて「お前らは神の国の扉を閉ざす不届き物だ」とかなんとか
ボロっかす言ってやったみたいな話もあるわけよ。

俺は別にどっちもどっちなりに正しいと思うんだけど、
ただ日本人の場合は、変なところにメリハリを持ってるんだろうなとは思う。
国のために命をかけた――とか、
それこそ他の神社みたいに、災いの神が祀られていても、位の高い神様であっても、
祭りになるとベビーカステラ焼いて、りんごあめ売ってとかさ、
あの神社という空間にみんなが集まって、
落ち着いた時間をすごしているというそれ自体がすばらしいことだと思ってしまう。
何を祀っているとか、何のためにあるとか、それも大事だとは思うんだけど。

俺は神社ってどこの神社に行ってもそうだけど、落ち着くなぁと思ってしまうから。
木々が青々してるだとか、空気が澄んでるなとか。
77 俳優(愛知県):2007/08/16(木) 22:28:05 ID:N8p8ph/S0
もっと怖い人たちがいっぱいいるかと思ったが全然違った
78 ジャンボタニシ(東京都):2007/08/16(木) 22:28:58 ID:wSFbh4F/0
高市イノベーション担当大臣
79 配管工(長野県):2007/08/16(木) 22:29:55 ID:IVRh1VoL0
戦没馬の像にニンジン10本お供えしてるおじいちゃん見た。
80 少年法により名無し(dion軍):2007/08/16(木) 22:30:40 ID:ejLPlgbH0
>>67
地元の神社せめぇんだよ、老人にはのぼれっこない絶壁みたいな急斜面の階段なうえ
石段もぼろぼろでずれまくりんぐ
81 付き人(dion軍):2007/08/16(木) 22:32:26 ID:rWxhXQKe0
>>66
てめぇこそグラサンはずせよ
82 割れ厨(長野県):2007/08/16(木) 22:33:33 ID:bLEcvbpz0
今回は総理や大方の閣僚が参拝しなかったので、問題が炎上しなかったということだったんだろう。
本来神社なんてものが政治的に炎上するなんてことはありえない。

この問題自体、妙な勢力が政治的に取り上げて起こったことなんであって、
解決の見込みなんてないんだから、本来の神社の雰囲気が戻って良かったといえる。

もとはこういう静かな神社だったんだろう。
83 野球選手(東京都):2007/08/16(木) 22:33:43 ID:NVbG7BF00
>>73
江戸時代にも遠くにわざわざお参りに行く文化はあったぞ
お蔭参りって言うんだけどな
84 バンドメンバー募集中(東京都):2007/08/16(木) 22:36:04 ID:Lv8nsACO0 BE:70038656-PLT(12545)
>>80

神社って丘だとか山の上だとか、
割と高いところに作られている傾向あるよね。

青島神社は島の中にあるけど。
85 ブロガー(dion軍):2007/08/16(木) 22:38:41 ID:x/rEjS2d0
>>77
段々減ってきているような気がする。
ネットで正体がバレて来たからかなw
86 造園業(東京都):2007/08/16(木) 22:41:57 ID:OXAlgAn10
>>77
こういうイメージ持たれることがそもそもおかしいんだろうね
俺高校のとき東京に行って靖国のお札買ってきて教室に飾ってたら
社会科の教師に「あそこは右翼の集まるところだ!」みたいなこと言われた
地図見て泊まった宿から近い有名な場所だってだけで行ったのに
なんでそんな非難されなきゃいかんのだって思った、靖国がどういうものか知らなかった

あれから10年以上経ってつい最近じいちゃんの兄貴がいることを思い出した、ごめんなさい
87 知事候補(樺太):2007/08/16(木) 22:43:55 ID:NVD6YB7HO
>>76
三年早かったら惚れていたわ。
88 運転士(ネブラスカ州):2007/08/16(木) 22:44:30 ID:GnpOZQ/mP
>>64のいうことは確かにわかる
89 ゴーストライター(静岡県):2007/08/16(木) 22:44:40 ID:7W0uFvnW0
>>85
正体てなに?無視するなよ。
90 旧陸軍高官(大阪府):2007/08/16(木) 22:44:45 ID:PLGbl9Lx0
大阪だと何処いきゃいいんだ
91 グラドル(チリ):2007/08/16(木) 22:45:48 ID:O3Dtwlpv0
遊就館の後半の壁一面に貼られている写真や花嫁人形を見てると
本気で泣きそうになって困る。

しかし、その後の戦車や軍艦の模型の展示で
テンションが上がって台無しになってしまう。
92 幹事長(アラバマ州):2007/08/16(木) 22:49:21 ID:PifGqPg50
お花見が手ぶらで行っても楽しめる
93 番組の途中ですが名無しです(アラバマ州):2007/08/16(木) 22:51:39 ID:/jY5xMDN0
近所なんで、靖国はいつも裏手で立ちしょんべんするために行くだけだなあ。
英霊の皆さんごめんなさい。
94 巡査(樺太):2007/08/16(木) 22:52:45 ID:w5jGDyBaO
ライムスターの宇多丸が記念写真撮ってた。
95 バンドメンバー募集中(東京都):2007/08/16(木) 22:53:08 ID:Lv8nsACO0 BE:105057195-PLT(12545)
>>93

ちんちんもげる
96 留学生(東京都):2007/08/16(木) 22:53:39 ID:OdPFm22k0
仕事帰りに行ってきた。
おどろおどろしぃ普段の報道とは全く違う落ち着いた感じのところだな。

二礼二拍手一礼してきたけど、なかなかなんというかいいもんだった。
来年も行く予定。
97 割れ厨(長野県):2007/08/16(木) 22:53:50 ID:bLEcvbpz0
日本軍の戦車ってちゃちいかと思ってたけど、実際見てみると結構でかくてスゲく、驚いたね。
けっこうでけーね。ゼロ戦もでけくてびっくりんぐ。
98 ゴーストライター(静岡県):2007/08/16(木) 22:54:02 ID:7W0uFvnW0
>>93
おまえはじょろじょろと長すぎるんだよ!
99 チーマー(樺太):2007/08/16(木) 22:54:22 ID:Rg7vNTI2O
昨日の夜、靖国神社に行ってきた
心静かに祈ってきたよ
100 美容師見習い(神奈川県):2007/08/16(木) 22:54:32 ID:soULvWFu0
>>59
少ないけど、それを自然にこなす奴がいるんだよなぁ。大学生くらいだったけど。
そういうのは見ていて気持ちいい。
101 赤ひげ(アラバマ州):2007/08/16(木) 22:55:23 ID:qJQjNM0F0
靖国はイベントが無ければのどかな神社なんだがな。
102 割れ厨(長野県):2007/08/16(木) 22:56:01 ID:bLEcvbpz0
>>95
福沢諭吉と同じレベルだな。神社の神体の石を取り上げて、そこへそこらの石を載せておいたと。
つまり神の存在を信じぬ無神論の立場かな。
103 手話通訳士(富山県):2007/08/16(木) 22:56:32 ID:uvz4FtsW0
104 数学者(アラバマ州):2007/08/16(木) 22:56:33 ID:0KLZo99C0
貧者のディズニーランド
105 元娘。(埼玉県):2007/08/16(木) 22:56:38 ID:+1rWX6oc0
左翼とか朝鮮人、中共人は
おどろおどろしいものイメージしてんだろうけど
単純にここ涼しくていいです
でも、仕事サボってここ行くと
だいたいクレームが発生します
すいません英霊の皆さん
真面目に仕事します
106 野球選手(東京都):2007/08/16(木) 22:57:43 ID:NVbG7BF00
>>102
福沢諭吉は無神論じゃなく偶像崇拝とか形骸化した習慣を懐疑しただけじゃないか?
107 割れ厨(長野県):2007/08/16(木) 22:59:52 ID:bLEcvbpz0
>>100
あれは訓練だと思う。昔の日本人は当たり前に身についていたけど、
現代の日本人はそれを看板に書いておかなければできなくなった。

つまり日本人が神社への礼拝を日ごろ無用としているということだ。
108 ギター(アラバマ州):2007/08/16(木) 23:03:39 ID:3fP+Y9Il0
巫女さんが沢山いてシナチョンが変な事をしないかと心配になった
109 元娘。(埼玉県):2007/08/16(木) 23:03:49 ID:+1rWX6oc0
あと柄杓を直接口につけるやつだけは許せないな
特に団塊のいい年こいたオッサンやオバサンは恥ずかしくないのかな
110 ゴーストライター(静岡県):2007/08/16(木) 23:05:38 ID:7W0uFvnW0
>>108
てめーの股間を心配しろや
>>109
なにがいけない?
111 野球選手(東京都):2007/08/16(木) 23:07:07 ID:NVbG7BF00
>>107
日本人が神社への礼拝(形式張った)を日頃無用としているのはどう考えてもそうだし
そういう人達が多数来ていることこそ評価すべきだと思うが
初詣とお祭りで行ってあとは神棚って人達が、戦没者を追悼しにわざわざやってくるんだから、
細かいことに拘泥する気などなくなるよ
112 元娘。(埼玉県):2007/08/16(木) 23:10:04 ID:+1rWX6oc0
>>110
せっかくだから教えてあげる

まず右手で柄杓を持って左手を清める
で、左手に持ち替えて右手を清める
もう一度右手にもちかえて
左手に水を入れてそれで口を清める
最後に水をすくいたてるようにして柄杓の柄を清める


っていうか、みんなが使うものに口つけるのはよくないだろ
113 ふぐ調理師(東京都):2007/08/16(木) 23:10:18 ID:exK0OzVe0
手水を柄杓で直接口に含むやつ、やめて欲しいよ。
教養どころか常識的な考えも分からんのかね。

ここにいるみんなはちゃんと正式な方法覚えておけよ。
知らなくても大きなところならちゃんと看板があるからしっかり読もう。
114 タレント(コネチカット州):2007/08/16(木) 23:11:24 ID:p3Vbj7USO
見世物小屋というものがあってだな・・・
115 ゴーストライター(静岡県):2007/08/16(木) 23:12:59 ID:7W0uFvnW0
口の汚い奴は参拝するなよ
116 入院中(東京都):2007/08/16(木) 23:14:27 ID:keH/zGBw0
陸・空軍キューピーは可愛いけど
海軍コーヒーは美味しくなさ過ぎだろう…。
うどんはよかった。

この暑さではラッパのおじちゃんがヘバッテしまうのでは
ないだろうか。
117 車内清掃員(アラバマ州):2007/08/16(木) 23:16:10 ID:FF4kpNpZ0
キーワード: 法政


30 名前: 入院中(樺太)[] 投稿日:2007/08/16(木) 22:01:41 ID:hiSA+OLEO
法政大学がうざい
歩く学生も
境内から見えるビルも


あれを映さないように頑張るマスコミ
118 活貧団(神奈川県):2007/08/16(木) 23:17:53 ID:XEJj7MNJ0
水に直接手を突っ込んで口を直接つけてすすぐ
119 司会(アラバマ州):2007/08/16(木) 23:19:27 ID:EMdXiUKj0
俺はよく靖国神社に行くよ
参拝して境内のベンチでタバコ吸って遊就館のトイレ借りて帰る
120 とき(三重県):2007/08/16(木) 23:19:55 ID:mrK90h4H0
それが
かわいい子ならOK

なのが2ch
121 養鶏業(東京都):2007/08/16(木) 23:21:13 ID:ON68UzEe0
1300万円!!!安い!!!

そりゃ、賄賂的天下りがはびこるわけだw
結局、公務員所得平均を押し上げている要因は
退職後の公的部門給与の高さと地方公務員だろうなw
122 チーマー(樺太):2007/08/16(木) 23:22:12 ID:rg8alA9wO
雰囲気全体がキモい
天皇がなんぼのものなの?
そんな俺は幼少期に沖縄教育を受けました
123 元娘。(埼玉県):2007/08/16(木) 23:23:08 ID:+1rWX6oc0
靖国神社は天皇関係ないし
まあ、沖縄人ならしょうがない
124 住所不定無職(不明なsoftbank):2007/08/16(木) 23:23:41 ID:uHXLwOY30
礼儀にうるさい靖国厨を避け柄杓を持ち逃げしてお伊勢参りにいく
125 養鶏業(東京都):2007/08/16(木) 23:24:38 ID:ON68UzEe0
誤爆(^ー゜)b
126 元娘。(埼玉県):2007/08/16(木) 23:25:20 ID:+1rWX6oc0
どこの神社行っても作法は同じ
127 通訳(東京都):2007/08/16(木) 23:25:25 ID:/R4FqkyH0
混む時は行かないけど、平日とか行くと毛唐が多い。
128 司会(アラバマ州):2007/08/16(木) 23:26:04 ID:EMdXiUKj0
平日は空いてて静かだしふらっと立ち寄って休憩するにはいい場所だよ
うらっかわには池とかあってくつろげる、春は桜が咲くし、夏は遊就館のロビーで涼めるしトイレきれい
129 ゴーストライター(静岡県):2007/08/16(木) 23:27:02 ID:7W0uFvnW0
4礼4拍手1拝の神社もあるんだぜ
130 産科医(福井県):2007/08/16(木) 23:27:09 ID:AKRWI+IF0
遊就館が思ったより広くて疲れた
131 司会(アラバマ州):2007/08/16(木) 23:27:53 ID:EMdXiUKj0
>>129
出雲?
132 建設会社経営(東京都):2007/08/16(木) 23:28:17 ID:Ix0i5B8s0
絵馬に、「彼女が欲しい」と書いてた良雄!出て来い。
133 宇宙飛行士(東京都):2007/08/16(木) 23:29:28 ID:n/oYk5C00
韓国人の集団が笑顔で鳥居の写真撮っててはしゃいでたこと
134 ネット廃人(長屋):2007/08/16(木) 23:29:52 ID:Fkr9C1z40
競馬をやっていた
135 北町奉行(東京都):2007/08/16(木) 23:30:04 ID:UTCGtfjR0
おばかさんなんじゃないのあの鳥居
でかすぎるだろw
136 コレクター(アラバマ州):2007/08/16(木) 23:30:42 ID:8MMbvbm60
整然としていて気持ちの良い空間といっても
いいくらいだね。
137 キャプテン(東京都):2007/08/16(木) 23:31:17 ID:S/9RInMG0
>>110
コレラに集団感染するからじゃないか?
138 自衛官(アラバマ州):2007/08/16(木) 23:32:30 ID:5Aa7kBh50
東京みたいな開拓地に神社なんか作っても
神秘的な雰囲気が全然しない
車の音がうるさいし
139 プロ固定(長屋):2007/08/16(木) 23:32:51 ID:HptQw4Ae0
チハタンを見てニヤニヤしていたら、家族連れがやってきて
その中の幼女が「これ強いの?強いの?」って父親に聞いていた。
横で聞いていて複雑な気持ちになった・・・∩( ・ω・)∩チハタンばんじゃーい
140 住所不定無職(不明なsoftbank):2007/08/16(木) 23:34:14 ID:uHXLwOY30
改装前の遊就館でタバコ吸っていたら、俺の目の前にいた元軍人ジジイが
手を扇ぎ煙たそうにしやがった
そんなに煙たかったら灰皿の前からどけばいいだろ糞ジジイ
それに土産屋で買った勲章もどきバッチつけて喜んでるし
こういう馬鹿ジジイばっかりだったから日本は戦争に負けたんだよドアホ
141 候補者(アラバマ州):2007/08/16(木) 23:34:29 ID:o/8i62u+0
遊就館
「桜花」と「回天」の実物が展示してあるんだけど
あれはさすがにブルーになるよ、身が締まる思い。
これに乗って二十歳そこそこで亡くなった人たちと
自分との違いってなんだろう?って。
生まれた時代と場所?それだけ?
142 司会(アラバマ州):2007/08/16(木) 23:34:57 ID:EMdXiUKj0
有名な神社のひしゃくは日本人も口つける奴いるけど、
外国人は99%口つけてる気がするからどんな菌がついてるかわからんよ
143 名誉教授(神奈川県):2007/08/16(木) 23:35:33 ID:e9m82au60
鳥肌は?!鳥肌は・・・来たの・・・??
144 ゴーストライター(静岡県):2007/08/16(木) 23:36:53 ID:7W0uFvnW0
>>139
すごく強いよって言ってあげてください><
145 付き人(dion軍):2007/08/16(木) 23:37:01 ID:rWxhXQKe0
>>140
それはうざい。てか戦中派で嫌煙厨とかいるんだな
146 車内清掃員(アラバマ州):2007/08/16(木) 23:37:18 ID:FF4kpNpZ0
なにより、8/15よりも春秋の例祭に来いと
毎日来てる老人もいるがな
147 ホームヘルパー(チリ):2007/08/16(木) 23:37:36 ID:aN4sXPRw0
>>138
将門公の首塚でおなじ事言ってみろ
148 高専(千葉県):2007/08/16(木) 23:40:13 ID:/f5BtkGo0
149 元娘。(埼玉県):2007/08/16(木) 23:43:14 ID:+1rWX6oc0
>>138
靖国はともかく東京の古い神社は
有史以前の海岸線沿いにあるとか
土着民の別の信仰から来てる聖地だから
案外馬鹿に出来ない
150 酒蔵(東京都):2007/08/16(木) 23:45:28 ID:VpPUsAEa0
こなたは俺の嫁!

とかかかれた絵馬がかかってた
151 竹やり珍走団(埼玉県):2007/08/16(木) 23:45:32 ID:FeLb6UdS0
152 事情通(アラバマ州):2007/08/16(木) 23:47:22 ID:Laq3+CkI0
>>6
まさにプレアイドル(三重県)
153 ディトレーダー(コネチカット州):2007/08/16(木) 23:49:04 ID:YthxhpOHO
昨日いったら香田君がここに帰ってきてて驚いた。
お前はここじゃねぇよと言っておいたよ。(>o<")
154 タイムトラベラー(アラバマ州):2007/08/16(木) 23:50:16 ID:5yDuv2KP0
自称靖国通の俺は甘酒と自販機ポップコーンの300円セットで
のんびりしてるぜ
155 ブロガー(埼玉県):2007/08/16(木) 23:51:05 ID:s4wVOZRr0
昔靖国に行ったんだけど鳩が真っ白だった。

あれってなんかでぬっていたのかな?
156 受付(長野県):2007/08/16(木) 23:51:27 ID:v8RpS4vK0
>>153
香田君、下手な軍人より軍人らしいけどな。
死ぬって分かっててその直前に「ご迷惑かけて申し訳ないです」なんてなかなか言えない。
157 付き人(dion軍):2007/08/16(木) 23:52:07 ID:rWxhXQKe0
>>151
なにこれ?なんでこんな子が軍国コスプレさせられてるんだ?
158 チーマー(東京都):2007/08/16(木) 23:52:43 ID:EQSmsK5g0
>>45
ニ拍手は、忍び手だよなフツー?
159 留学生(神奈川県):2007/08/17(金) 00:01:35 ID:vxrYzvB+0
日本軍のコスプレイヤーが注目を浴びようとこぞって参拝しているらしいな
160 22歳OL(兵庫県):2007/08/17(金) 00:05:19 ID:bIXCQ/oY0
>>143
去年は見たんだけどなあ
161 ロケットガール(樺太):2007/08/17(金) 00:05:35 ID:0ra09vpVO
2日連続IDがインポの人がいます
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1187187929/
162 名無しさん@(岐阜県):2007/08/17(金) 00:29:37 ID:uI90Xe2L0
>>6
ほすほすとか語感がすきなのだがw
163 フート(四国地方):2007/08/17(金) 13:21:35 ID:mtFbxQQ70
一昨日から母親が行方不明だと思っていたら
今日、台所に「九段会館」と書かれたブツブツでごはんつぶのくっつきにくいシャモジが置いてあった。




かーちゃん 行っとったんかい
164 キンキキッズ(東京都):2007/08/17(金) 13:24:36 ID:wOsC9uex0
講義さぼってよくベンチで寝てたっけなぁ
165 ドラム(千葉県):2007/08/17(金) 13:57:15 ID:SwHcGIV/0
九段会館そんなもん売ってるのかw
穴開き包丁もあるのかね
166 幹事長(神奈川県):2007/08/17(金) 15:33:13 ID:LLBl7bfA0 BE:144235229-2BP(0)
写真の説明では
旧軍人と成ってるが、
http://www.ohmynews.co.jp/img02/news/14/14100/7351aeef5148555a5946_ll.JPG
明らかに若い、オタクでしょ。
167 桃太郎(樺太):2007/08/17(金) 15:37:02 ID:zFbduYPAO
土産物が結構いろいろ
意外とアジア系が楽しげに記念撮影
168 停学中(catv?):2007/08/17(金) 15:38:41 ID:TmgCTFbl0
さすがにこれは旧軍人のコスプレって意味じゃねーの?
こーゆーフザけた輩は氏ねばいいのに思いまふ
169 通訳(愛知県):2007/08/17(金) 15:39:11 ID:jOc+tWji0
神殿の玉砂利深すぎて靴が脱げる
ご神体花がいっぱいすぎてどれが本体なのかよくわからんかった
170 狩人(アラバマ州):2007/08/17(金) 15:42:07 ID:CHEhnaqP0
遊就館内の冷房がありがてぇありがてぇ

入り口からじっくり見てたら戊辰戦争のあたりでもうお腹いっぱい
171 選挙運動員♀(東京都)
>>3
おお我が母校〜♪