東芝、HD DVD撤退か? ダイナブック最上位機種はSSD+DVDマルチに方向転換

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 電力会社勤務(アラバマ州)
最近の東芝のビジネスモバイルは、そこそこの薄さと軽さで価格は抑えめと、実用性を重視したモデルが
多かった。滑らかに打鍵できるキーボードや多彩なインターフェース構成など、長年ノートパソコンを手がけ
てきた同社ならではの使いやすさは健在だったものの、「この部分はどのモバイルノートよりも上だ」という
「所有欲を満たす要素」が少なかったのも事実だ。

しかし「true mobility」をコンセプトに開発された「ダイナブックSS RX1」は、薄さ、軽さ、堅牢性、バッテリー
駆動時間ともに世界最高クラスに立つ。モバイラーなら、一目で惚れ込むスペックが凝縮されている。

■薄型ボディーにパワフルなスペックを封じ込める

一番の魅力は、12.1型ワイド液晶のモバイルノートでは世界最高クラスの薄さと軽さを実現しながら、機能や
パフォーマンス、耐久性に一切の妥協を感じない点だろう。今回試用したのは80ギガバイトのHDDを搭載する
1スピンドルモデル「RX1/S7A」だが、その最薄部は19.5ミリ。これはDVDスーパーマルチドライブを備える
2スピンドルの上位モデル「RX1/T7A」「RX1/T9A」でも同じだ。

重さについては、実勢価格が22万5000円前後のRX1/S7Aで1010g、25万円前後のRX1/T7Aで1090g、
そして実勢価格が40万円前後で64ギガバイトのSSDとDVDスーパーマルチドライブを組み合わせた最上
位モデルRX1/T9Aでは、通常バッテリー搭載で968グラム、軽量バッテリーなら848グラムを達成している
(RX1/T9Aは軽量バッテリーと通常バッテリーの両方を同梱)。

ここからは、今回試用したRX1/S7Aに絞って話を進めていこう。CPUは超低電圧版のコア2デュオU7500、
メモリーは1ギガバイト(512メガバイトモジュール×2枚構成)だ。薄さを追求するモバイルノートでは、パフォー
マンスの低い小型で薄型の1.8型HDDを採用する機種も多いが、本機では薄さを確保しながらも80ギガバイトの
2.5型HDDを搭載しており、性能を犠牲にしない姿勢が伝わってくる。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT23000003082007
2仮眠(-_-;) ◆ZHGJQQQQQQ :2007/08/14(火) 02:44:50 ID:yqRg7fLj0 BE:12903146-2BP(4601)
偏った自分の好みの情報、思想、意見ばかりを
だらだらと流し読みしてるだけじゃだめです。。。
3 北町奉行(大阪府):2007/08/14(火) 02:48:27 ID:h4A5i4l10
やっぱBDが勝って来年からPS3が本格的に始まるわけだな。
4 海賊(樺太):2007/08/14(火) 02:48:47 ID:cwZTBgwLO
ノートでDVDとかそんな見ないしなあ
全機種にHDDVDとか言ってたけど正気じゃねーぜ
5 週末都民(樺太):2007/08/14(火) 02:48:47 ID:drSvTSreO
>>2
消えろ
6 2ch中毒(愛知県):2007/08/14(火) 02:49:21 ID:jxfTZNjg0
ダッダダッダダイナブック
HDDVDはQosmio
7 ご意見番(神奈川県):2007/08/14(火) 02:49:46 ID:irWJYLJL0
どっちでもいいよ この世代は見送りだ
8 電力会社勤務(アラバマ州):2007/08/14(火) 03:00:13 ID:mBmUTvL50
>>6
東芝製の全てのPCにHD DVDを搭載する
と言っていた
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS1D1509X%2018062007

なのにDVDマルチ搭載
正式発表は行っていないが、事実上の撤退だろう
9 F-15K(アラバマ州):2007/08/14(火) 03:02:24 ID:9U6iRdm10
早くHDDレコにも載せるんだ
10 水道局勤務(関西地方):2007/08/14(火) 03:11:34 ID:KSxHVoJ30
10
11 高校教師(青森県):2007/08/14(火) 03:12:12 ID:rxjG7MDZ0
圧勝だな
12 動物愛護団体(アラバマ州):2007/08/14(火) 03:12:42 ID:1rDMuKdr0
DVDマルチって従来の物であって、所謂「次世代DVD」じゃないでしょ?
HD DVDが現時点で技術的に載せられないから、DVDマルチにしただけで、
なんでHD DVDから撤退って話になるの?
13 空軍(東京都):2007/08/14(火) 03:13:42 ID:U0hDF8Gy0
>>12
技術的?
14 電話交換手(東日本):2007/08/14(火) 03:14:07 ID:noHaWfaa0
↑勝ち


|引き分け


|負け


↓圧勝
15 公務員(東日本):2007/08/14(火) 03:15:30 ID:YRizPPR80
東芝DOGEZAマダー?
16 アマチュア無線技士(東日本):2007/08/14(火) 03:15:47 ID:k68VZX9/0
はやく乾電池で動くPC作れよ。
昔はあったのに、不便になるとはどういうことだ。
17 電力会社勤務(アラバマ州):2007/08/14(火) 03:16:45 ID:mBmUTvL50
>>12
もう発売した後だから、次世代じゃなく現世代DVDじゃね?
普通のDVDは旧世代DVD

つーか、技術的には搭載可能だろう。
ちょっと昔の東芝製ノートPCにはHD DVD付いていた訳だし
18 動物愛護団体(アラバマ州):2007/08/14(火) 03:16:48 ID:1rDMuKdr0
>>13
サブノートクラスに載せる薄型のHD DVDって既にあるの?
19 与党系(福島県):2007/08/14(火) 03:17:15 ID:3su+0c/J0
     ∧∧ ∩     ∩
    ( =゚-゚)彡 ( ^▽^)彡 土下座!土下座!!
     ⊂彡    ⊂彡
20 不動産鑑定士(dion軍):2007/08/14(火) 03:17:31 ID:FhK5ttTS0
ワンダーですな
21 番組の途中ですが名無しです(関西地方):2007/08/14(火) 03:17:55 ID:zVs3u6QC0
dynabookはいいけど
HD DVDはいちょっと...
22 ペテン師(神奈川県):2007/08/14(火) 03:20:08 ID:dzbP7kMS0
>>1
は池沼か?ノートに積むわけがねえだろ。いっぺん死んで来い厨房
23 公設秘書(東京都):2007/08/14(火) 04:26:19 ID:AN/3BDA30 BE:754331077-2BP(1560)
>>1
記事のどこにも撤退なんて書いてないじゃんよ。
日経に冤罪する気かよwwww

東芝と警察に通報するわ。
風説の流布だろ。

株価にもろ影響するし。

>>1逮捕おめ!
24 選挙運動員♀(アラバマ州):2007/08/14(火) 04:27:21 ID:g+zRBe2t0
>>1
風説の流布
25 プロスキーヤー(catv?):2007/08/14(火) 04:29:00 ID:YUHXBcZQ0
負けは確実だしな
26 公設秘書(東京都):2007/08/14(火) 04:31:03 ID:AN/3BDA30 BE:369468083-2BP(1560)
東芝へのお問い合わせ
http://www.toshiba.co.jp/contact/corp_j.htm#ETC
27 焼飯(関西地方):2007/08/14(火) 04:31:48 ID:wgvn6EDL0
東芝、HD DVDの書き込みに対応したノートPC用薄型DVDドライブ『SD-L902A』を開発
2006年10月2日
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2006/10/02/664919-000.html
28 焼飯(関西地方):2007/08/14(火) 04:32:32 ID:wgvn6EDL0
これがあるのになぜ搭載しなかったのかという話だな
29 船長(千葉県):2007/08/14(火) 04:33:06 ID:+RFY/J2b0
いまiso落としてたが由々しき事態だな
30 焼飯(関西地方):2007/08/14(火) 04:34:53 ID:wgvn6EDL0
http://ascii.jp/elem/000/000/040/40072/
2007年06月04日 19時12分更新
東芝、世界で初めて“ノート用薄型HD DVD-RWドライブ”を発売
発売にこぎつけたのは最近だな
31 国連職員(東京都):2007/08/14(火) 04:38:22 ID:dbPKCgtV0
箱○にHD-DVDドライブ付きで29800円で出せよ
32 高校生(東京都):2007/08/14(火) 04:41:11 ID:sgP0meRe0
いい加減撤退しろよ
これ以上粘っても誰も得しない、東芝も消費者も
33 Webデザイナー(樺太):2007/08/14(火) 04:56:01 ID:mdX+us9xO
引くに引けない状況を作って自滅するのは
落ち目の企業にありがちなこと
MSしかりSONYしかり
34 与党系(鳥取県):2007/08/14(火) 04:57:44 ID:19Vp+J7z0
東芝の空気の読めなさは世界一!

原発だけ作ってればいいよ。
35 国会議員(福岡県):2007/08/14(火) 05:02:12 ID:P7qyz+N80
東芝がHD DVD撤退したら株価+10%は伸びる
さらに、ブルレイ参加したら+15%は伸びる
36 クマ(神奈川県):2007/08/14(火) 05:03:17 ID:jqPrsx7b0
VARDIAじゃなくて、DAMEDIA(だめじゃー)じゃね?
37 Webデザイナー(樺太):2007/08/14(火) 05:06:41 ID:mdX+us9xO
生暖かい目で
38 留学生(神奈川県):2007/08/14(火) 05:20:58 ID:BzKJGZxT0
原発で儲かるからこんなんどうでもいいんだろ
39 デスラー(長屋):2007/08/14(火) 05:26:22 ID:Csv/hoRL0

東芝はさHDDVD撤退するのとバーターでソニーにメモステやめさせろよ

そうすればみんなが幸せになれるよ
40 番組の途中ですが名無しです(関西地方):2007/08/14(火) 05:28:19 ID:zVs3u6QC0
ゲームしないしソニー製品も買わないからメモステなんてどうでもいいな
41 保母(愛知県):2007/08/14(火) 05:33:42 ID:pbVgd19D0
メモステとか確かに久しぶりに聞いたw
42 扇子(岡山県):2007/08/14(火) 05:35:13 ID:1hlbc66w0
>>24
もうちょっと法律のお勉強しましょうねー
43 乳母(富山県):2007/08/14(火) 06:04:05 ID:iF2qsgc20
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?
このあいだなんかBDヨイショっぽいスレが立って
こんどはこーゆースレですかぁ?
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?
こーゆー流れはたまたまですかぁ〜〜〜〜〜?
44 キャプテン(東京都):2007/08/14(火) 06:12:04 ID:yvKLuK+r0
>>43
大変お気の毒ですが

これが現実です
45 おたく(dion軍):2007/08/14(火) 06:16:17 ID:HL2AIL2n0
東芝は原子炉売ってれば良いじゃん
46 お猿さん(東京都):2007/08/14(火) 06:17:27 ID:ichOfwvf0
次世代メディア要らねって事だろ
そうでなかったらBD積むわなw
47 キャプテン(東京都):2007/08/14(火) 06:20:30 ID:yvKLuK+r0
東芝はホントにダメ会社
松下が持ってきた次世代ディスク統一の話を蹴って
HDDVDなんて糞規格を立ち上げ市場を混乱させ
金の妄者M$と一緒になって松下やソニー等の
日本連合を潰そうとしてる売国企業
大体VHS時代からRAMまで松下の協力のもと成長してきたのに
フラッシュから何からサムスンにウッパラって
糞MSなんかと組んで謀反起こしやがってこの恩知らずが!
HDDVDに付いてる企業なんてほとんどないじゃねぇか
実現する技術も無い癖に調子に乗るな糞芝
SEDはいつまで経っても量産しないしHDDVDは
2層可能と言いながらサンプル出さずにこっちでも出る出る詐欺
消費者舐めるのもいい加減にしろよコラー
48 与党系(鳥取県):2007/08/14(火) 06:24:40 ID:19Vp+J7z0
東芝といいソニーといい、情けない企業に堕ちてしまったなあ。

韓国の法則恐るべし。
49 外来種(コネチカット州):2007/08/14(火) 06:26:16 ID:tcHuVr/MO
ビジネスモバイル用途のものに、HD DVDドライブ+Mobility Radeonとか載せるわけねえだろ
50 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2007/08/14(火) 06:30:29 ID:AkVyBnCm0


土・下・座・!!

         土・下・座・!!!


 
51 牧師(群馬県):2007/08/14(火) 06:32:27 ID:NVYgMiSh0
あっはっはHDDVD脂肪wwwwwwwwwww
52 自宅警備員(東京都):2007/08/14(火) 06:34:06 ID:9SY9bT250
そりゃ〜
HDDVDじゃ売れないよなパソコン

53 与党系(鳥取県):2007/08/14(火) 06:36:47 ID:19Vp+J7z0
そもそもノートPCにBDだのHD-DVDなんかいらねーよね。
その部分が故障した時の対応が大変だし。
外付けの方が長持ちする。
54 元原発勤務(コネチカット州):2007/08/14(火) 06:36:46 ID:KPbzNqpEO
ワンダーできなかったな
55 番組の途中ですが名無しです(関西地方):2007/08/14(火) 06:40:55 ID:3idnc1fA0
東芝 昔はもうちょっと骨があったのになぁw
56 学校教諭(岡山県):2007/08/14(火) 06:42:13 ID:dKJES+2C0
芝って最近sonyの二番煎じみたいなことばっかやってんな
57 イラストレーター(東京都):2007/08/14(火) 06:42:32 ID:Bg23mS6R0
コストの問題だろ
DVDスーパーマルチドライブなんて5千円以下で買えるけど
ブルーレイとかは値段が一桁違う
58 番組の途中ですが名無しです(関西地方):2007/08/14(火) 06:43:05 ID:3idnc1fA0
たまに思うんだが、
メモリーカードの容量増えて価格下がればBDも存在価値ヤバくね?
59 Webデザイナー(樺太):2007/08/14(火) 06:43:43 ID:+cPhuKKWO
勝ったとは言わないが圧勝だな
60 貧乏人(関西地方):2007/08/14(火) 06:45:32 ID:dZgKoXxR0
ダイナブック使いやすいか?
ハズレだったんだが・・・
61 タコ(アラバマ州):2007/08/14(火) 06:48:08 ID:3eLb9lus0
>>58

50GBになるまでに数十年
その原価が数十円になるまで数十円

保存性は低い

なんか、HDDVDすっかり死亡ムードだな
62 今年も留年(アラバマ州):2007/08/14(火) 06:50:30 ID:aGYa+ROJ0
東芝は不治痛や得ぬ意志よりはマシ
63 探検家(愛知県):2007/08/14(火) 06:52:31 ID:FFr+67hI0
>>23
風説の流布といったら東芝が先に捕まらね?
64 ジャーナリスト(埼玉県):2007/08/14(火) 06:53:12 ID:dOMM/3Ox0
+Rと同じ運命かな。
65 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/08/14(火) 06:59:03 ID:aml+b+o80
アップル・・・・・BD陣営
DELL・・・・・・・・BD陣営
HP・・・・・・・・・・BD陣営(HDDVDも支持)
松下・・・・・・・・BD陣営
ソニー・・・・・・・BD陣営
富士通・・・・・・・BD陣営
日立・・・・・・・・・BD陣営(家庭用BDカメラ発売)
シャープ・・・・・・BD陣営
三菱電機・・・・・BD陣営
パイオニア・・・・BD陣営
ビクター・・・・・・BD陣営
フィリップ・・・・・BD陣営
LG・・・・・・・・・・BD陣営(HDDVDも支持)
サムスン・・・・・・BD陣営(HDDVDも支持)

ディズニー・・・・・BD陣営
ソニピク・・・・・・BD陣営
FOX ・・・・・・・・・BD陣営
MGM ・・・・・・・・BD陣営

パラマウント・・・・・・・両陣営
ワーナー・・・・・・・・・・両陣営
三洋(共同開発)・・元HDDVD陣営→逃走
NEC(共同開発)・・元HDDVD陣営→PCにBDドライブ
インテル・・・・・・・・一応HDDVD陣営→MSとのお付き合い程度、プロセッサ屋
マイクロソフト・・・なんちゃってHDDVD陣営→OSでは結局BDもサポート、PS3の妨害が目的、「将来的にはXBOXもBDに対応可能」と発言
ユニバーサル・・・今のところHDDVD陣営→HDDVD最期の砦。今件で、BDに参入しようとしていたことが明らかに

東芝・・・・・・・HDDVD陣営
66 おたく(dion軍):2007/08/14(火) 06:59:44 ID:HL2AIL2n0
東芝は重電だけやってろ
67 電力会社勤務(アラバマ州):2007/08/14(火) 07:01:21 ID:mBmUTvL50
>>65
三洋は中国支社がEVDとかいう変な規格作ってたなw
68 少年法により名無し(アラバマ州):2007/08/14(火) 07:04:33 ID:6n+vD+fs0
シペエック・・・コロッコロ変わり杉!
もう川根
69 経済評論家(長崎県):2007/08/14(火) 07:11:34 ID:gzizFUuw0
こりゃHDDVDが本格的におわってきたね
70 ゴーストライター(アラバマ州):2007/08/14(火) 07:12:29 ID:VKJvAaT80
 これがワンダーディスクことHDDVDだ!

別に安くもなんともないレコーダー
レコーダーは全く人気無し (1対20で惨敗)、ヴァルディアも不発
BDの1層25GB 地デジ180分 BSデジ130分に対し、
HDDVDは15GB 地デジ105分 BSデジ75分 1層BD-Rより若干高額、需要無し、製品数少なし
書き換えメディアが未だに作れず(BDはとっくに実現)、開発企業は東芝一社、三洋は逃走、NECは裏切り
プレイヤーを散々投げ売っておいて ソフト販売比は北米でも圧倒されっぱなし
300の初週販売数25万本中、BD65% HDDVDは35%
おなさけで韓国企業がコンパチプレイヤー出してくれます
日本では9:1以上の販売比で負けてます、バンビもBDメインに鞍替え。 国内のプレイヤーは1万台に届きませんでした
去年は100万台が目標で10万台、今年は300万台を目指してますが無理そうです
最大手ブロックバスターは全米1700店舗でBDレンタル開始に対し、HDDVDは既存200店舗のみ
大手小売ターゲットはHDDVD機器の取り扱いを終了、負け規格は置かせません

最期の砦ユニバーサルは陥落寸前。 FOX、DISNEY、ソニピク作品を永久に観れません

BD陣営のスパイダーマン3、パイレーツ3、ダイハード4.0に対抗できるタイトル無し

全東芝ノートPCにHDDVDドライブを載せる予定でしたが、やっぱムリでした

71 ドラッグ売人(dion軍):2007/08/14(火) 07:13:02 ID:S7eVUMBq0
あーだからこーだからHDDVDより普及するという話のBDですが
いつになったら普及するんですかぁ〜〜〜〜〜〜〜?
72 経済評論家(長崎県):2007/08/14(火) 07:14:55 ID:gzizFUuw0
ブルーレイも地デジのコピー制限をなんとかしないとなかなか普及しない気がする。
73 すっとこどっこい(コネチカット州):2007/08/14(火) 07:17:00 ID:cRY03MpeO
次世代とかまだいらんから二層もっと安くしろカス
74 栄養士(アラバマ州):2007/08/14(火) 07:19:36 ID:fwj4AOyW0
はやすぎる
75 鉱夫(アラバマ州):2007/08/14(火) 07:21:19 ID:HSIi0SRk0
>>71

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070118/bcn_04.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070118/bcn_03.jpg
こんな感じでHDTVが売れております。HDTVの値段も2011年に向け下がる一方ですな

放送とTVがHD化することで、メディアも自然と次世代DVDに移行するでしょう。

>>73

1層BD  25GB 1000円〜     10時間強
2層DVD 8.5GB 600〜1000円  3時間50分

SD画質での録画時
76 ディトレーダー(dion軍):2007/08/14(火) 07:28:16 ID:ixKIHyQa0
>>75
すげええええええええええええ!
だから普及するっていう話ばっかりなんだね!
77 塗装工(徳島県):2007/08/14(火) 08:02:55 ID:qSMdkMWL0
>>1は逮捕

東芝が全機種HDDVD搭載するって言ってるのは
家庭用のPCだからビジネス用は関係ないし、
その家庭用モデルの発売も時期は未定

完全に印象操作だね
バーカしねよ
78 舞妓(コネチカット州):2007/08/14(火) 08:06:35 ID:R+RM7JFrO
>>76みたいなDVDの立ち上がりを知らない世代が増えて来たな。
BDはまだ1年も立ってないと言うのに。
初週25万とか売れ出したけどまだまだ不満なんだな、ゲハ脳だと。
79 映画館経営(アラバマ州):2007/08/14(火) 08:07:40 ID:QHMyB5sM0
まぁ、印象操作もなにも、いまにも潰えそうなのが現状だよね
>>65 >>70の通り

性能・容量で劣り、東芝の独自規格のためフォーマットが確立しなかったのに
たいして安く作れず、映画会社にいまいち支持されなかったのが敗因

ユニバーサルが希通りBD参入を決定次第サヨーナラー
80 公務員(dion軍):2007/08/14(火) 08:12:51 ID:Xl9doahC0
>>12-13
Dynabook SS RX1に搭載されているのは
コレと言われている。

松下、世界初7mm厚のノートPC用DVDドライブを出荷開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070605/pana.htm

RX1発売の前の月に発表になった極薄最新型のコレが
現時点の技術的な限界なんだろう。
81 事情通(福島県):2007/08/14(火) 08:12:56 ID:sq0ttfi50 BE:519742447-PLT(19094)
今日の弐寺スレはここか

花吹雪は意外に良い出来だった
82 舞妓(コネチカット州):2007/08/14(火) 08:13:18 ID:R+RM7JFrO
>>77 東芝は「プレスリリースは出さない」と発表済み。
つまりノートに関してはHDDVD積むだなんて妄言は、関係ない部署の一個人の発言扱い。気持ちはわかるが諦めろ。
83 迎撃ミサイル(東京都):2007/08/14(火) 08:18:00 ID:/ZPw6rTx0
指がとれちゃうのかなぁ
84 ひよこ(アラバマ州):2007/08/14(火) 08:18:29 ID:NARQKnOR0
  HDDVDの人の、全ノートPCにHDDVDドライブ搭載の話

あくまで、PC部門の人の発表ではなく、HDDVDの人の発言
書き込みドライブは上位機種のみ?
書き込みドライブ搭載で+5万、読み込みのみでも+2万
ノートで次世代DVDを観たがる人間少なし
書き込み(レコ機能)やバックアップも別に需要無し

大幅な売り上げ悪化が見込まれる

今まで通り、一部上位機種のみ搭載の方向で

そのままサヨナラHDDVD
85 2ch中毒(愛知県):2007/08/14(火) 08:23:23 ID:jxfTZNjg0
HDDVD全機種搭載は08年度中
東芝がノートPCにHDDVD全面採用 08年度中に
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/55604/

発言があったのは>>1のSS RX1発表の日。
SS RX1は発表時点からスーパーマルチで何ら変わってません。
86 うどん屋(東京都):2007/08/14(火) 08:25:34 ID:BgSd7FoF0
土下座まだですか?
87 美人秘書(アラバマ州):2007/08/14(火) 08:26:06 ID:0zUb4I/Y0
>>85
来年にはユニバーサルがBD参入して 規格争い自体終わってそうだな
年末にはBDに参入する予定だったとかね・・・
88 学校教諭(岡山県):2007/08/14(火) 08:27:10 ID:dKJES+2C0
VAIOのほうがいいです
89 ツチノコ(富山県):2007/08/14(火) 08:27:24 ID:CNysgqHX0
>>78
ふん、メディアの立ち上がりには時間がかかる、とでも言いたいのか
陣営に有名メーカー多数、大容量という前評判、
PC用ドライブにPS3までも発売される――にも関わらずまだ時間がかかると。
90 塗装工(徳島県):2007/08/14(火) 08:27:45 ID:qSMdkMWL0
>>82>>85

つまり>>1は完全に捏造に基づいた風説の流布ってことか
とっとと謝罪しろよ
91 学校教諭(岡山県):2007/08/14(火) 08:30:15 ID:dKJES+2C0
そこは土下座しろよが正解

撤退か?って言ってるだけなのになんでそんなに必死なの?
スポーツ新聞なんかそんなのばっかじゃん?
92 ツチノコ(富山県):2007/08/14(火) 08:34:35 ID:CNysgqHX0
どっちが必死なんだかな
まあ有利じゃない方が必死になるのはわかるが
有利な方が必死なんておかしいよな?
93 今年も留年(アラバマ州):2007/08/14(火) 08:36:35 ID:z/FyLhlc0
圧勝なんだよ。圧勝。
撤退なんて考えてもないだろう。
94 理学療法士(アラバマ州):2007/08/14(火) 08:40:08 ID:gsbktDQS0
89 名前: ツチノコ(富山県)[sage] 投稿日:2007/08/14(火) 08:27:24 ID:CNysgqHX0
>>78
ふん、メディアの立ち上がりには時間がかかる、とでも言いたいのか
陣営に有名メーカー多数、大容量という前評判、
PC用ドライブにPS3までも発売される――にも関わらずまだ時間がかかると。

92 名前: ツチノコ(富山県)[sage] 投稿日:2007/08/14(火) 08:34:35 ID:CNysgqHX0
どっちが必死なんだかな
まあ有利じゃない方が必死になるのはわかるが
有利な方が必死なんておかしいよな?


なんで怒ってるんだ?

つ牛乳
95 旅人(新潟県):2007/08/14(火) 08:40:17 ID:MvjdV2uI0
HDDVDに限らず、MSと組んでから東芝はおかしくなってきてる。
96 ツチノコ(富山県):2007/08/14(火) 08:42:48 ID:CNysgqHX0
>>94
なぜ怒っていると判断したんだ?
判断が性急すぎじゃね?
97 焼飯(関西地方):2007/08/14(火) 08:42:54 ID:wgvn6EDL0
>陣営に有名メーカー多数、大容量という前評判、
>PC用ドライブにPS3までも発売される――にも関わらずまだ時間がかかると。

これって1文字変えるだけでDVD立ち上げのときと同じになるなw
3→2
98 美人秘書(アラバマ州):2007/08/14(火) 08:44:29 ID:0zUb4I/Y0
>>96

>ふん、メディアの立ち上がりには時間がかかる、とでも言いたいのか

この辺がケンカ腰
普段からそんな口調なの?
99 学校教諭(岡山県):2007/08/14(火) 08:44:58 ID:dKJES+2C0
妊娠が芝厨に変身の巻
100 2軍選手(東京都):2007/08/14(火) 08:46:39 ID:nO1s+h+g0
やっぱ録画容量って大事なんだよなあ

ベータがVHSに負けた理由が
ベータ1時間、VHS2時間
(時間はうろおぼえ)
で、今回は

BD2時間超 HDDVD
101 ツチノコ(富山県):2007/08/14(火) 08:48:23 ID:CNysgqHX0
>>98
ああ、そこで判断したわけか
いらん誤解させたな、ごめんよ
ついでにいうと俺はBDでもHDDVDでもどっちでもいいから。
そしてそこの「ふん、」は侮蔑だ
102 焼飯(関西地方):2007/08/14(火) 08:49:31 ID:wgvn6EDL0
すぐに侮蔑する人ってやぁねぇ
103 旅人(新潟県):2007/08/14(火) 08:49:38 ID:MvjdV2uI0
HDDVDって糞なDVDがちょっとましになった、
って印象しかあたえないんだよなー
ソフトでいうVer5.3の3の部分のような。

BDはバージョンそのものが変わった感じ。
104 舞妓(コネチカット州):2007/08/14(火) 08:49:53 ID:KyEgFuMMO
目糞信者が鼻糞を笑うの巻

105 焼飯(関西地方):2007/08/14(火) 08:54:49 ID:wgvn6EDL0
過去にこんな大逆転もあったから夢見てるんだろね東芝は

VHD陣営15社
アイワ
赤井電機
オーディオテクニカ
クラリオン
山水電気
三洋電機
シャープ
ゼネラル(現富士通ゼネラル)
東京芝浦電気(現東芝)
トリオ(現ケンウッド)
日本楽器製造(現ヤマハ)
日本電気ホームエレクトロニクス
日本ビクター
松下電器産業
三菱電機


LD陣営
パイオニア1社
106 数学者(樺太):2007/08/14(火) 08:56:47 ID:PbH0WXhHO
ちょっとワロタ

■■■ルー東芝「ドゲザーしようぜ!」 ■■■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182365742/
107 2軍選手(東京都):2007/08/14(火) 08:57:32 ID:nO1s+h+g0
映画会社の陣営みればもう一目両全でBDでしょ

あとはユニバーサルさえBDにこればコンプなんだよね?
最近ユニバーサルゆらぎはじめたらしいし

逆にHDDVD側にソニピク映画がでることはありえん
つまりスパイダーマンでることは無い
108 運動員(千葉県):2007/08/14(火) 08:58:19 ID:zivY2I0+0
>>105
LDはVHDより画質よかったし。
ソフトも多く出してたからな。

HD DVDは容量少なく、ソフトも少ない。
109 旅人(新潟県):2007/08/14(火) 08:59:28 ID:MvjdV2uI0
世の中BDだらけになっても東芝だけは
搭載されたレコやらPCとかだせないの??wwぷ

日本連合艦隊の足並みを乱した罰を受けるがいい!あははははは
110 巡査(樺太):2007/08/14(火) 09:00:06 ID:n9OTq1BxO
NECは
旧RXを復活させろ

液晶さえ良ければ最高だったのに

111 高校中退(京都府):2007/08/14(火) 09:22:22 ID:5yiuX4GZ0
しかもモバイルノートじゃん

>>1は馬鹿なんじゃないのか
112 ホームヘルパー(山形県):2007/08/14(火) 09:41:09 ID:prE8lrce0
結局東芝が頑張ってHDDVD載せたとしても
BD圧勝に変わりはないな
113 高校中退(千葉県):2007/08/14(火) 10:42:16 ID:nA/nDUJ50
松下もソニーも年末に普及価格BDレコを出すだろ

それで完全死亡だろHDDVD
114 ほっちゃん(千葉県):2007/08/14(火) 10:46:47 ID:g8aMtVtP0
最近>>1みたいな馬鹿が立てるスレが多すぎるんだけど
どうにかならないの?
115 番組の途中ですが名無しです(関西地方):2007/08/14(火) 11:17:10 ID:zVs3u6QC0
馬鹿じゃなくて情報歪曲
116 サンダーソン(樺太):2007/08/14(火) 11:20:28 ID:sK6kqNCvO
HDDVD負けなの?
そろそろ次世代DVD買おうか迷ってるんだが
117 前社長(東京都):2007/08/14(火) 11:25:42 ID:JWvhom910
土下座するまでは圧勝
118 国会議員(長野県):2007/08/14(火) 11:26:42 ID:1HWi0tXR0
なんていうか、ノートPCにHDDVDなんか要らんだろ普通。
119 前社長(東京都):2007/08/14(火) 11:28:15 ID:JWvhom910
ですよね〜、普通は Blu-ray ですよね
120 グラドル(岩手県):2007/08/14(火) 11:28:37 ID:SOve0axH0
買ったとは言わないが圧勝
121 ねずみランド(東京都):2007/08/14(火) 11:30:31 ID:utLAuJ8J0
HDDVDはねーよ。
122 運動員(北海道):2007/08/14(火) 11:33:11 ID:uUVzq0Qf0
2層のDVDにDivX6XXとかつかったら
ハイビジョン普通に入らないの?
123 現職(岩手県):2007/08/14(火) 11:42:58 ID:AJXej/fU0
そりゃ、MPEG4(特にH.264)にすれば1時間は入るよ。画質云々は置いて於て。
中国がそういうDVD規格立ち上げなかったか?
124 経営学科卒(沖縄県):2007/08/14(火) 11:53:55 ID:xAUX4UV50
>>390
これ、1の勇み足っぽい。

東芝、HD DVD撤退か? ダイナブック最上位機種はSSD+DVDマルチに方向転換
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187027088/85

85 名前: 2ch中毒(愛知県)[] 投稿日:2007/08/14(火) 08:23:23 ID:jxfTZNjg0
HDDVD全機種搭載は08年度中
東芝がノートPCにHDDVD全面採用 08年度中に
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/55604/

発言があったのは1のSS RX1発表の日。
SS RX1は発表時点からスーパーマルチで何ら変わってません。

情報は正確に。
125 経営学科卒(沖縄県):2007/08/14(火) 11:59:13 ID:xAUX4UV50
誤爆しました
それもネタ元に誤爆と言う最悪のやらかしを。
126 留学生(大阪府):2007/08/14(火) 12:01:56 ID:bjdC9Um60
>>105
VHDtかLDは市場規模の分母が少なすぎてあてにならんだろ。
127 ドラム(東京都):2007/08/14(火) 12:20:27 ID:2V64C3/a0
SS RX1 外形寸法
19.5〜25.5(高さ)mm
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/070605rx/spec.htm

SS SX/190NKモデル 外形寸法
9.9mm(最薄部)/19.8mm(高さ)
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050420sx/spec.htm

2年前のモデルのが薄いのは何故?
DVDとかいらないから、折れそうなくらい超薄いノートが欲しい
128 選挙運動員♀(秋田県):2007/08/14(火) 12:23:16 ID:CXulRT6C0
ケータイ一つまともに作れない企業が次世代DVDとはね。
俺は東芝嫌いだからこういうニュースは最高に気分が良い。
129 サンダーソン(樺太):2007/08/14(火) 12:26:09 ID:sK6kqNCvO
>>128
でも原発作ってんだぜ
130 社長(東京都):2007/08/14(火) 12:28:05 ID:a2FGV+nj0
負けました。お約束どおり

    §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < すいませんでした・・
  |__|///(§  §)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ジュ〜////////////
 /////////////////////////////
131 選挙運動員♀(秋田県):2007/08/14(火) 12:28:10 ID:CXulRT6C0
>>129
原発もやばいな。
132 インストラクター(愛知県):2007/08/14(火) 12:29:08 ID:XWz3MHEH0
原発は三菱重工に任せておけばいい
133 社長(東京都):2007/08/14(火) 12:34:22 ID:a2FGV+nj0
    §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < 原発は安全です・・
  |__|///(§  §)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ジュ〜////////////
 /////////////////////////////
134 自衛官(東京都):2007/08/14(火) 12:36:04 ID:jnCYPaoR0
HDDVDは消費者に何も価値を提供しない規格。
135 公設秘書(愛媛県):2007/08/14(火) 12:37:41 ID:WB4xzgCT0
ざまぁ
136 付き人(岩手県):2007/08/14(火) 12:37:51 ID:A1tUQu760
勝ったとは言わないが圧勝のワンダーディスクだから搭載する必要が無いんです
137 くれくれ厨(アラバマ州):2007/08/14(火) 12:37:53 ID:4/cw1hhW0
モバイルでDVD見るバカとかそうはいねーだろ
138 扇子(徳島県):2007/08/14(火) 12:39:42 ID:E1qJyg9E0
モニターとかビデオカード対応してるやつに買い換えないとPCで見れんから
馬鹿馬鹿しくてHDDVDとかブルレイなんて流行らないよ
139 知事候補(東京都):2007/08/14(火) 12:43:03 ID:PfjGpJdj0
140 アマチュア無線技士(東日本):2007/08/14(火) 12:45:28 ID:k68VZX9/0
サザエさんで磯野家に購入させたら、普及するんじゃないか。
141 銭湯経営(アラバマ州):2007/08/14(火) 12:48:07 ID:ZMrLyrh30
PCストレージとしてメリットがない気がする
142 別府でやれ(東京都):2007/08/14(火) 12:48:36 ID:9MhPXruD0
BDってサムソンが基幹技術のライセンス持ってるんだよな。
だからHDDVD買わない馬鹿は非国民
143 海賊(樺太):2007/08/14(火) 12:51:55 ID:cwZTBgwLO
>>142
また捏造攻撃かw
ほんと懲りねーな
144 共産党幹部(神奈川県):2007/08/14(火) 12:54:41 ID:Vn+UyMsY0
DVD普及前にVHSしか知らなかったような連中はそもそも相手にすらされていない
ネット上では同じ立場で話せるが、本来はそういう底辺層が意見する段階じゃないんだよね
貧乏人はHDTV買ってから出直してきて下さいね
145 パート(アラバマ州):2007/08/14(火) 12:55:32 ID:SDgjb6s40
俺は東芝製品は壊れなくていいと思うけどな
でもHD DVDはさっさとやめたほうがいい
146 憲法改正反対派(西日本):2007/08/14(火) 13:26:58 ID:Ur6LUouE0
>>31箱○の処理能力足らずのHDDVDじゃあPS3の完璧な再生のBDに勝てんだろ。
147 舞妓(コネチカット州):2007/08/14(火) 13:38:45 ID:R+RM7JFrO
>>142 東芝は三星に開発してもらったんだよね。
で、見捨てられた途端に進展無し。
148 遣唐使(埼玉県):2007/08/14(火) 13:47:29 ID:dBNHXXI30
BDの方が売れてるってのはps3があるからか?
149 別府でやれ(東京都):2007/08/14(火) 13:55:33 ID:9MhPXruD0
2chって一昔前までBDなんて売れるわけねーだろHDDVD圧勝GK涙目って意見が多数だった気がするんだが
150 インストラクター(愛知県):2007/08/14(火) 13:56:22 ID:XWz3MHEH0
>>149
俺もそんな気がする
151 元娘。(東京都):2007/08/14(火) 14:11:23 ID:g6qVLct20
>>149
ソニーさえ叩ければ何でも良い、って空気が圧倒してたからね
152 ツチノコ(東京都):2007/08/14(火) 14:42:10 ID:YJFR7b6k0
それよりもいまだにBDもHDDVDもこないとかいってるやつってなんなの?
本気でそう思ってるのかなw
153 イタコ(アラバマ州):2007/08/14(火) 14:44:55 ID:PkX9fNDp0
いつも強者のケツを追う!

          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
   | |    | |  < >  | |
  <  >  / >      / \

                        変わり身速報
                        http://news23.2ch.net/news/
154 赤ひげ(catv?):2007/08/14(火) 14:47:22 ID:8AsSia150
>>152
HD対応テレビが買えない貧困層の人たちでしょ。
どうせ関係ないんだから、値段が下がって買えるようになるまで黙ってりゃいいのに、
オレよりきれいな画を見てるのはけしからんとついひがんじゃうんじゃない?
155 車内清掃員(埼玉県):2007/08/14(火) 15:02:22 ID:wcoLibGl0
DVDも出始め一年目くらいはDVDなんかイラネーヨという声は多かった。
実際最初の数年は普及もショボかったしな。
156 公明党工作員(群馬県):2007/08/14(火) 15:03:03 ID:Fdywwj920
>>153
私は最初からBDが勝つと思ってました
157 留学生(dion軍):2007/08/14(火) 15:48:46 ID:RnAKQBiv0
>>154
まだそんなこと言ってんだ
馬鹿じゃね?
158 ボーイッシュな女の子(東京都):2007/08/14(火) 15:55:32 ID:1azGE2kz0
>>157
おまえがバカだろ・・・
じゃあ理由をあげてみろよ
159 客室乗務員(千葉県):2007/08/14(火) 16:11:41 ID:FRwGwv0f0
>>154-155
要はこの二つのレスが全て
160 西洋人形(沖縄県):2007/08/14(火) 16:12:56 ID:ImkC9Ag40
>>153
私も去年からブルーレイとPS3はいいものだと思ってました
161 海賊(神奈川県):2007/08/14(火) 16:17:31 ID:GDBm2FgT0
俺の去年買ったdynabook、HDDがダメみたいだけど
交換に何万くらいかかるんだろーな、保証聞けばいいけど

二度とdynabookと展示品をそのまま送ってくるコジマは利用しません
OSの再インスコくらいしろや
162 すっとこどっこい(コネチカット州):2007/08/14(火) 16:26:59 ID:NbPfUlgmO
綺麗な画質で見たいテレビが無いから困る。
面白さ>>>>>>>>綺麗さ
なのに何故最低は画質が綺麗になればみんなうまくいく的な暗示商法にはしるんだろう
163 赤ひげ(catv?):2007/08/14(火) 16:37:14 ID:8AsSia150
>>162
面白さと綺麗さは独立。
面白くても面白くなくてもどうせ見るなら綺麗な映像で見たいとは思わんか?
164 看護士(北海道):2007/08/14(火) 16:39:59 ID:DDOO2eqk0
H.264の再生機出てこないね。
165 ボーイッシュな女の子(東京都):2007/08/14(火) 16:48:08 ID:1azGE2kz0

現状はタダで見られる地デジで放送している映画よりも
お金出して買うセルDVDの方が低解像度でノイズだらけで汚いという不安定な状態。
BDは地デジ以上の画質と音声で映画がみられるわけだ
こんだけいってもDVDで十分とかいってるやつはおそらく映画見ない人なんだろう
もしくはそもそもHDテレビもってないというここで語る以前の問題の人

166 少年法により名無し(アラバマ州):2007/08/14(火) 16:55:56 ID:LWtqs1ZQ0
>>162
DVDプレイヤー買った時はVHSと比べてキレーだと関心した、十分だと思うてた

繋ぎに32VのHDTV買ったら、DVD映画なんぞ誰が買うものか、さっさとBD化しる!って感じになった
PS3買ったんで、アニメDVDのアプコン品質には満足してるが、どうせ買うなら もっとキレイなBDの方が良い

とりあえずエヴァ新劇場版のBD化きぼんぬ
どうせ、DVD-BOX売ってから商品化するんだろうが
167 釣氏(三重県):2007/08/14(火) 17:00:51 ID:kcyBvQfz0
そもそもDVDをHDテレビで見てもそんなに汚いと思わない人が多いと思う。
168 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2007/08/14(火) 17:03:16 ID:GVr4WA/10
>>167

それ老眼
169 公明党工作員(dion軍):2007/08/14(火) 17:05:16 ID:6roxDiAj0
>>158
まず第一に値段が下がった事から「買えない」という事はそうそうない事
値段の推移を考慮に入れてない事がバカ
次にTVの必要性が下がってきてきていること
これは適当にぐぐれば出てくるはずだ。ぐぐる事ができないバカ
さらに「俺より綺麗な〜」の下り。
さすがに冗談だろうがそれにしても馬鹿な冗談だ

>>152のような話は微妙だが
大容量は結構だが円盤である必要性はないと個人的には思うな
170 今年も留年(群馬県):2007/08/14(火) 17:08:08 ID:cot/q6hQ0
>>167
初めてハイビジョンテレビでDVDを再生したときは
なんじゃこりゃああああああと思ったが
ちなみに少林サッカー
171 釣氏(三重県):2007/08/14(火) 17:11:05 ID:kcyBvQfz0
>>168
ブラウン管にコンポジットでDVDプレイヤーつないでるような人が
ほとんどなんだから、そんな気にしないって。

>>169
やっとDVDが完全に普及したといえるような状況なのに
次世代DVDなんかいらんじゃろってかんじじゃね?
172 ボーイッシュな女の子(東京都):2007/08/14(火) 17:28:15 ID:1azGE2kz0
BDの映像の感覚ってのは
「一度見てしまったらもう後戻りできない」
というパターンが多いね。

次世代メディアそのものを否定している連中は
ぐだぐだウンチク語ってるわりにそもそも家にHDテレビが無い
普段の生活で地デジのハイビジョン映像すら見ていない連中なんで相手するのもバカバカしい

173 海賊(富山県):2007/08/14(火) 17:29:29 ID:EcGYTTti0
>>172
じゃあ相手せずにHD画像満喫してれば良いだろう
なにが不満なんだ
174 樹海(東日本):2007/08/14(火) 17:35:17 ID:J4s3zs+L0
>>171
そういう人はまずセルのDVDを買わないから。
175 産科医(岩手県):2007/08/14(火) 17:35:33 ID:Nq1P3XR60
よくわかんないけど、同じくらいの性能なら名前的に覚えやすい
ブルー霊の方が勝つんじゃないの?
「DVDの次のやつ」って考えた時に
ブルーレイディスクって聞けば「おぉーーなんか良くわかんないけど
次のDVDは青っぽくなって容量が増えて画像とかよくなるんだ〜
ってわかりやすいけど
「HD」じゃ「え??なに??ハードディスク???ハイディビジョン???なに?」
って感じジャン
死ねば良いのに
176 ボーイッシュな女の子(東京都):2007/08/14(火) 17:36:28 ID:1azGE2kz0
最後の1行はなんだw
177 造船業(アラバマ州):2007/08/14(火) 17:37:09 ID:aFxnQdew0
土下座まだあああああああああああああああ?
178 産科医(岩手県):2007/08/14(火) 17:40:00 ID:Nq1P3XR60
ブルーレイディスク」ってまず名前がいいじゃん
テレビとかでも「青いLEDってすごいんだよ」ってニュースいつもやってるし
ここ最近なにかと光物に青い光が多様されてるからDQNの人でも
青い=未来っぽいってわかりやすいはず
179 歌手(愛知県):2007/08/14(火) 17:40:10 ID:BtSaG4No0
ブルーレイは名前がカッコいい。
HD DVDはわかりずらい、ハイデフと同じようにわかりづらい。
ブルーレイが圧勝するに決まってるよね。
180 レースクイーン(北海道):2007/08/14(火) 17:43:33 ID:/MqG7JfP0
ブルーレイ、、、なんてスマートで涼しげな名称なんだ!
東芝氏ね
181 神(神奈川県):2007/08/14(火) 17:47:10 ID:C4k6ooJ80
40万のノートってどうなのよ
182 美人秘書(アラバマ州):2007/08/14(火) 17:47:24 ID:0zUb4I/Y0
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/20070305_01.png
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/20070305_02.png
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/20070305_03.png
↑イノセンスでの比較。アニメでも大分違うな。PS3のアプコンならもう少しマシかもしれんが

http://lemon.s201.xrea.com/up/src/1187081102430.jpg
↑HD画質版もパイレーツやカジロワと比べたら微妙だけど、金出して左の方を買うやつはなかなかのアホだろ
183 貸金業経営(埼玉県):2007/08/14(火) 17:51:29 ID:ETYne9Ai0
http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu14570.jpg

自宅で東芝REGZA47Z2000にRD−XD91をHDMI接続で
使ってるけど現状のDVDもそんなに悪くないよ
粒子感が少しあるけど、別に既存のソフトが全部見るに
耐えないってことは無い
BDでもHDでも別にどっちでもいいけど、そんな焦らなくても
大丈夫ってことだけが事実
184 イベント企画(関西地方):2007/08/14(火) 17:55:07 ID:cxorEAIb0
容量あたり単価でHD DVDが完全に負けている以上、
記録媒体としてはBDの方が圧倒的に良いだろう。
185 国会議員(dion軍):2007/08/14(火) 18:05:08 ID:aXNQhk/L0
>>184
キッチリ記録するものがあるのならそうだろうな
186 客室乗務員(千葉県):2007/08/14(火) 18:06:55 ID:FRwGwv0f0
キッチリも何も普通にBDのほうがいいだろ
何言ってんだ?w
187 国会議員(dion軍):2007/08/14(火) 18:07:50 ID:aXNQhk/L0
>>186
安ければな
188 ブロガー(神奈川県):2007/08/14(火) 18:09:32 ID:Au+0jZSF0
昔、東芝はベータ陣営でビデオデッキがぜんぜん売れなかった。
ついにVHSに鞍替えしたとき、そこそこ売れた。

このとき東芝は
「当然あるべきシェアを返してもらっただけだ」
と言った。

そして…
189 ねずみランド(東京都):2007/08/14(火) 18:09:32 ID:utLAuJ8J0
え? HDDVDって安いの?
190 ボーイッシュな女の子(東京都):2007/08/14(火) 18:11:25 ID:1azGE2kz0
>>189
それがウリのはずだったんだが
結局ふたを開けたらBDと大差なし
それだったら容量が大きい&映画会社9割くっついてるBDの方が明らかに有利
って常態
191 国会議員(dion軍):2007/08/14(火) 18:12:45 ID:aXNQhk/L0
>>189
安くはないな
BDもHDDVDも現状ではいらんよ

ところで必死こいて煽ってる奴ってバカだとおもわないか?
どう煽ってもいまんとこいらんのにな
192 元娘。(東京都):2007/08/14(火) 18:17:06 ID:g6qVLct20
>>185
キッチリ記録、って
何がキッチリでないと考えているのか教えてくれ
193 ブロガー(神奈川県):2007/08/14(火) 18:17:33 ID:Au+0jZSF0
東芝のカセットデッキばかり買って、ライブラリーをみんなADRESで録音した俺は負け組み
194 ねずみランド(東京都):2007/08/14(火) 18:18:25 ID:utLAuJ8J0
>>191
なんなんだよ。言ってる事がよくわからん。
195 機関投資家(catv?):2007/08/14(火) 18:19:44 ID:pGSINMDQ0
>>191
キミはいらないのかもしれないが、必要と思っている香具師もいる。
買ったやつも買わないやつも買えないやつもいる。
人それぞれってことを理解せず、単にいらないと繰り返しても煽りの対象になるか無視されるだけ。
196 国会議員(dion軍):2007/08/14(火) 18:19:54 ID:aXNQhk/L0
>>192
記録する物がだ
50Gあろうが100Gあろうが記録するものがなければ意味ないだろ

で、なんでたかがその程度の事が気になるのか教えてくれ
197 自衛官(関西地方):2007/08/14(火) 18:20:23 ID:Dnqs0T580
さほどほしいと思わない
金もない
でも周りが買い始めて取り残されるのはいやだ
だからまだ普及しないでくれ

ってとこだろな。自然な心理だ
198 今年も留年(群馬県):2007/08/14(火) 18:21:53 ID:cot/q6hQ0
>>183
すごく・・・スピーカーがしょぼいです・・・・
それならテレビ内蔵のスピーカーのが良くないか?
199 国会議員(dion軍):2007/08/14(火) 18:22:05 ID:aXNQhk/L0
>>195
その必要と思える奴が今ンとこどれだけいるのやらな
まあどれだけ売れてるか見ればわかるが。

おまえこそ人それぞれって事理解しろよ
200 ねずみランド(東京都):2007/08/14(火) 18:24:36 ID:utLAuJ8J0
>>199
ちょっと深呼吸でもして落ち着いてから書き込んだ方がいいと思う
201 客室乗務員(千葉県):2007/08/14(火) 18:24:59 ID:FRwGwv0f0
>>199
どれだけ売れてるか見ると
DVDの立ち上げ時より明らかに
必要としてる人のほうが多いみたいだね
202 国会議員(dion軍):2007/08/14(火) 18:25:34 ID:aXNQhk/L0
>>200
>>201
わかったわかったBDすげーのな
203 自衛官(関西地方):2007/08/14(火) 18:25:36 ID:Dnqs0T580
もともと録画なんかしないってのは論外で
いまでもVHSでがんばってるタイプの人間でない限り
3年ぐらいのうちに普通にHD録再機器持ってるようになるだろね
204 イベント企画(関西地方):2007/08/14(火) 18:28:28 ID:cxorEAIb0
HD画質なんかいらないと言う人もいるが、
DVD枚数を1/6に圧縮できるんだから、
それだけでも価値はありそうだが。
205 一株株主(神奈川県):2007/08/14(火) 18:31:14 ID:nBzBps/Q0
>>183

47VでDVD画質耐えれるなんてスゲーや
俺はレンタルなら・・・ 程度
206 客室乗務員(千葉県):2007/08/14(火) 18:31:36 ID:FRwGwv0f0
>>202
どうした、反論できなくなったか?w
まぁ逃亡した方が楽になれるよw
207 貸金業経営(埼玉県):2007/08/14(火) 18:33:30 ID:ETYne9Ai0
>>198
ハハ、確かにショボイかもね
サラウンドシステムは5年前の製品だし
TV台兼用のサラウンドラックも3,1chで
擬似サラウンドだからな
でもREGZAは純正のスピーカーの音が
泣きたくなるほど悪いんで
これでも大分マシになるんだぜ?
208 車内清掃員(新潟県):2007/08/14(火) 18:33:50 ID:xvdwtaMW0
東芝もまんまとMSに乗せられて、SONY(PS3)への嫌がらせに
加担させられたものだよな。
209 国会議員(dion軍):2007/08/14(火) 18:35:04 ID:aXNQhk/L0
>>206
じゃあ反論しようか
まずオマエの書き込み>>201
DVDの時とは状況が違うのにどうして必要としてる人が多いと断言できる

まさか画像が綺麗だからとかか?
210 客室乗務員(千葉県):2007/08/14(火) 18:36:54 ID:FRwGwv0f0
>>209
どれだけ売れてるかを見れば分かるとおまえ自身が言ったんだろwwww
だからそれを参考にしただけ
211 一株株主(神奈川県):2007/08/14(火) 18:37:51 ID:nBzBps/Q0
とりあえずスパイダーマンのBD-BOXをAMAで予約した
212 国会議員(dion軍):2007/08/14(火) 18:38:02 ID:aXNQhk/L0
>>210
DVDと比較した理由は?
ファビョってねーで答えろ
213みのる:2007/08/14(火) 18:40:05 ID:idQLNL/Z0 BE:4168875-2BP(3021)
そもそも録画までしたいという番組がないからなぁ・・・
1層のDVD-RにVHSクォリティのXVDフォーマットだと、約20時間記録
できる。ネット上の動画サイトと組み合わせて使ってるけど、これで十分
だな、、
214 自衛官(関西地方):2007/08/14(火) 18:40:10 ID:Dnqs0T580
>>212
新しい製品・規格の普及度合いを考察するときに
過去の類似例と照らし合わせるのはごく自然なことだと思うが如何かな
215 北町奉行(大阪府):2007/08/14(火) 18:43:19 ID:gVtO2uDK0
>>204
既存のDVDレコの資産を移動させようと思ったら、
BDは等速変換ダビングだと聞いてたまげたw

さすがにこりゃトンデモ規格だろ?
DVDレコの後継を謳うならその辺を改善して出直してこいw
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/zooma315.htm
216 国会議員(dion軍):2007/08/14(火) 18:45:14 ID:aXNQhk/L0
>>214
それだけの理由でDVDと比較し、
次世代DVDが必要であるとID:FRwGwv0f0は言っているわけか?

ではなぜ比較が必要になるのかも聞かせてくれ
売れてるんだろう?
217 客室乗務員(千葉県):2007/08/14(火) 18:48:30 ID:FRwGwv0f0
>>216
じゃあDVDと比較せずに
売れていると判断するにはどうすればいいんだ?
絶対的な指標なんて無いぞ、だから相対的にDVDと比較するしかないと思うが
218 自衛官(関西地方):2007/08/14(火) 18:48:47 ID:Dnqs0T580
>>216
この先どの程度売れるか、市場がどの程度必要としているかを語るとき
DVD立ち上げ時の普及速度と比較して推察するのになにか不自然な点があるかな?
219 国会議員(dion軍):2007/08/14(火) 18:51:34 ID:aXNQhk/L0
>>217
普通にコレだけの人が持ってますよっていうパーセンテージでいいだろ、そんなもん
どっかでみたような気がするが。
220 自衛官(関西地方):2007/08/14(火) 18:52:20 ID:Dnqs0T580
>>216
DVDとの比較は必要ない、それより別に推察の根拠となる数字や実態があるというのなら
それを聞かせてくれないか
売れてない、売れない、今後も売れないと推察した根拠を
221 和菓子職人(茨城県):2007/08/14(火) 18:53:04 ID:EAZ8WuGq0
SONYが調子に乗るからもちっと頑張れ
222 客室乗務員(千葉県):2007/08/14(火) 18:53:37 ID:FRwGwv0f0
>>219
だからそのパーセンテージをみて「売れている」と判断するのに
>>214の言うとおり過去の類似した規格DVDと比較する必要があるとは思わないかな?
223 客室乗務員(千葉県):2007/08/14(火) 18:56:56 ID:FRwGwv0f0
「売れている」という絶対的な指標を ID:aXNQhk/L0が出してくれればそれでいいんだが
224 車内清掃員(埼玉県):2007/08/14(火) 18:57:21 ID:wcoLibGl0
DVDの再生機は100万台普及するのに約3年ほどかかった。
それと比べればBDは驚異的なハイペースで普及していると言える。
225 運び屋(千葉県):2007/08/14(火) 19:00:33 ID:+s3gsMjI0
HDTV持ってるしBD観たことあるけどDVDで十分、BDいらない
家族も知り合いも同じようなこと言ってるぞ
DVDに戻れないとかネットでしか聞いたこと無いわ

ちなみに俺は箱○信者でPS2に戻れないけど
周りは皆PS2で十分と言ってる
226 国会議員(dion軍):2007/08/14(火) 19:00:43 ID:aXNQhk/L0
>>223
「なにが」売れていると指標を出せと言ってるんだ?
DVDなら出す必要はないぐらい普及してるしBDはうれてるんだろう?
227 客室乗務員(千葉県):2007/08/14(火) 19:03:06 ID:FRwGwv0f0
>>226
BDがDVDと比較しないで売れているかいないかを測れる指標だ
もちろんDVDとの比較以上に信憑性が無ければ意味ないからな
228 自衛官(関西地方):2007/08/14(火) 19:03:41 ID:Dnqs0T580
aXNQhk/L0は世帯普及率がいまのDVD並みになったら
ようやく新しい規格のを買う人ってことでいいんじゃね
229 国会議員(dion軍):2007/08/14(火) 19:04:46 ID:aXNQhk/L0
>>227
おまえらの方が詳しいんじゃねーの?

つうかおまえら律儀だよな
230 客室乗務員(千葉県):2007/08/14(火) 19:05:49 ID:FRwGwv0f0
>>228
それはどうでもいんだけどね
ID:aXNQhk/L0はDVDとの比較無しにBDの普及具合が分かる人らしいんで
個人的にはそっちの方が興味がある
231 客室乗務員(千葉県):2007/08/14(火) 19:08:33 ID:FRwGwv0f0
>>229
DVDとの比較無しにBDの普及具合を測る方法を教えてくれ
232みのる:2007/08/14(火) 19:16:10 ID:idQLNL/Z0 BE:2858483-2BP(3021)
次世代DVDが起爆しない5つの理由
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/09/news008.html
次世代DVD、早くも乱売 店頭15万円「2つの規格」激突
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070716/sng070716000.htm
次世代DVDは当面必要ないゾ!
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20061017/119277/
次世代DVD製品購入における最重要ポイントは“画質”
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070604/mizuho.htm
Blu-rayとHD DVDを巡る新展開〜 誰がためのフォーマット戦争維持なのか? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070810/avt011.htm
233 国会議員(dion軍):2007/08/14(火) 19:17:37 ID:aXNQhk/L0
>>228
正解だぜ・・・ID:Dnqs0T580
普及した方を適当な時期に買うだけだよ

>>230
興味もねーから調べせんのにわかるわきゃねーだろwwwwwwwwwwwww
オマエのレス>206がムカついたから適当にクソみたいな反論しただけだw

じゃあ逃げますwwおまえの言うとおり楽だろうしなぁwwwwwwwwwww
234 客室乗務員(千葉県):2007/08/14(火) 19:19:07 ID:FRwGwv0f0
m9。(゚^Д^)゚。プギャーッハッハッハッハッー!!
m9。(゚^Д^)゚。プギャーッハッハッハッハッー!!
m9。(゚^Д^)゚。プギャーッハッハッハッハッー!!
m9。(゚^Д^)゚。プギャーッハッハッハッハッー!!
m9。(゚^Д^)゚。プギャーッハッハッハッハッー!!
235 ブロガー(神奈川県):2007/08/14(火) 19:20:06 ID:Au+0jZSF0
>>231
一家に一台
236 クリエイター(栃木県):2007/08/14(火) 19:20:31 ID:Yo3PMlAQ0
興味ないなら口出さなきゃいいのに
237 国会議員(dion軍):2007/08/14(火) 19:20:55 ID:aXNQhk/L0
>>234
まあそう悔しがるなよ
BDの値段が下がれば買うから許してくれよwwwwwwwwww
238 作家(大阪府):2007/08/14(火) 19:21:14 ID:RbZwHkfN0
>ソニー・・・・・・・BD陣営
>LG・・・・・・・・・・BD陣営(HDDVDも支持)
>サムスン・・・・・・BD陣営(HDDVDも支持)

「法則発動」とか言ってた人はどうするんだろう
239 客室乗務員(千葉県):2007/08/14(火) 19:22:06 ID:FRwGwv0f0
ID:aXNQhk/L0完全敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
240 林業(アラバマ州):2007/08/14(火) 19:22:28 ID:+p/ouaEI0
>>221
倒産しても良いのか?
241 国会議員(dion軍):2007/08/14(火) 19:24:37 ID:aXNQhk/L0
ID:FRwGwv0f0よ、落ち着きたまえ
深呼吸するんだ
242 運び屋(千葉県):2007/08/14(火) 19:24:50 ID:+s3gsMjI0
>>238
これは絶対にドライブに欠陥出る
箱○持ちの俺が言うんだから間違いない
243 塗装工(徳島県):2007/08/14(火) 19:24:52 ID:qSMdkMWL0
>>238
昔は「ブルーレイなんて買う奴は売国奴!GK乙!」
って煽ってる奴が多かったな

今は何事もなかったかのようにしてるけど
平然と手の平返しするとこがいかにも2chっぽい
244 林業(アラバマ州):2007/08/14(火) 19:28:53 ID:+p/ouaEI0
>>242
たくさんのメーカーが技術開発してくれてるんだから欠陥があってもすぐに治る
245 北町奉行(大阪府):2007/08/14(火) 19:28:56 ID:gVtO2uDK0
>>243
ゲハ板からGKが大量流入してんじゃね?
この脊髄反射っぷりはゲハの匂いがプンプンするぜ
246 塗装工(徳島県):2007/08/14(火) 19:32:54 ID:qSMdkMWL0
まーた変なのが出てきた
247 F-15K(埼玉県):2007/08/14(火) 19:35:34 ID:BsVPWF860
ある意味ID:aXNQhk/L0は潔いなw
248 高校中退(京都府):2007/08/14(火) 19:36:52 ID:5yiuX4GZ0
>>142
ヒント:東芝サムスン

>>162
それは財布からお金を出さない人の意見

>>205
俺もだ、DVDは買わなくなって1年が経ったよ
宅配レンタルを満喫してる

>>238
>ソニー・・・・・・・BD陣営
>LG・・・・・・・・・・BD陣営(HDDVDも支持)
>サムスン・・・・・・BD陣営(HDDVDも支持)

これはちょっと書き足りない

ソニー・・・・・・・BD陣営
LG・・・・・・・・・・BD陣営(最近になってHDDVDも支持へ)
サムスン・・・・・・BD陣営(最近になってHDDVDも支持へ)
249 看護士(北海道):2007/08/14(火) 20:05:31 ID:DDOO2eqk0
ブラウン管でDVD見ると綺麗に見える不思議
250 ボーイッシュな女の子(東京都):2007/08/14(火) 20:16:55 ID:1azGE2kz0
>>225
テレビ機種は?
BD再生機の設定は正しい?ちゃんとHDMI接続で1080p出力で見たか?
どの映画をみた?
視力は?

BD見たあとにDVDで十分とかいってるやつを初めてみたんだが・・・・
251 ボーイッシュな女の子(東京都):2007/08/14(火) 20:22:18 ID:1azGE2kz0
というのも、SDマスターアプコンのAIRとか
フィルムグレインが激しいディープブルーとかで
判定してるなんてオチがありそうで

252 美人秘書(アラバマ州):2007/08/14(火) 20:41:50 ID:0zUb4I/Y0
アニメにしても、映画にしても、BD観た後DVDに十分なんて
映画等によほど興味ない人間だろ

まぁ、自らXBOX信者なんて言ってる時点でアレだが
253 運び屋(千葉県):2007/08/14(火) 20:45:03 ID:+s3gsMjI0
>>250
シャープの37Vフルスペックハイビジョン
見たのはM.i.V
そりゃブルーレイの方が綺麗だけどさ、そこまで拘るほどかって話
254 私立探偵(アラバマ州):2007/08/14(火) 20:48:43 ID:1dD/UA/Q0
>>253

なんだアレか。パイレーツ、カジロワの方が遥かに良いんだがな

俺には DVDの砂嵐、ジラジラ、ボケボケで我慢できる方が謎
とてもじゃないが買う気はオキネ
255 貸金業経営(埼玉県):2007/08/14(火) 20:53:02 ID:ETYne9Ai0
>>254
じゃあ俺にBDプレイヤーのお勧め教えてよ
君が使ってる奴でいいからさ
出来れば使ってるTVも教えて
俺の47Z2000じゃスペック的にしょぼい可能性もあるし
お勧めの組み合わせ知りたいんだ
256 ダンサー(アラバマ州):2007/08/14(火) 21:02:28 ID:QBoONLOv0
>>255

プレイヤーならPS3、レコーダーならBW200しかなくね?

TVはZ2000で十分だろ。 
残像が目立つなら RX1Wか GX3W、4Wの方が良いだろうが タッケー
257 貸金業経営(埼玉県):2007/08/14(火) 21:06:36 ID:ETYne9Ai0
>>256
ゴメンSONY以外で頼むわ
258 しつこい荒らし(東京都):2007/08/14(火) 21:11:53 ID:gLPU4pZc0
>>257
そりゃあ、東芝以外のHDDVDプレーヤ教えてくれと逝っているようなもん
259 鉱夫(アラバマ州):2007/08/14(火) 21:12:55 ID:HSIi0SRk0
>>257
BW200はパナソニックのレコーダー
2層50GB書き込み対応 500GB、価格.comで約17万
まぁ、それなら秋に出るであろう 4倍速書き込みのがオヌヌメだが

プレイヤーはPS3以外、変に高いのしかない
北米ならSONYが500$の出したらしいがナー
260 舞妓(コネチカット州):2007/08/14(火) 21:13:40 ID:R+RM7JFrO
>>238 >>248
三星は東芝と一緒に会社までつくり、世界初ノート用HDDVDドライブを開発。
これが藤井の「BDにはノート用ドライブは無理」発言に繋がるも三星に見捨てられ書き込み用で大きく遅れる。
松下も最初はHDDVDよりだったが、BD側に転向。NECに愛想をつかされ、三洋が離脱しハードは勝負にならない状態。
東芝こそ三星の技術をあてにしてたんだと思うよ。
261 貸金業経営(埼玉県):2007/08/14(火) 21:16:16 ID:ETYne9Ai0
>>258
え〜?だってBD陣営の圧勝なんでしょ?
俺は別にTVが東芝だからHD支持ってわけじゃないからね
TV台はパナソニックだし、DVDプレイヤーはSONYだしさ。
ただ最近はSONY製品は信頼性が低いから
安心して買える奴教えて欲しいだけなんだが
262 探検家(愛知県):2007/08/14(火) 21:17:26 ID:FFr+67hI0
>>259
パナも$599を出してるよ。
263 貸金業経営(埼玉県):2007/08/14(火) 21:19:31 ID:ETYne9Ai0
>258
あと実際使ってる奴で頼むわ
他人の話やネットでの知識、店頭でDEMO見ただけ
なんてのは信用できないんでさ
264 探検家(愛知県):2007/08/14(火) 21:19:45 ID:FFr+67hI0
>>261
再生専用機が好きなの?
再生しかできない機械をリビングに置くなんてスペースと電源と端子の無駄では?
265 練習生(兵庫県):2007/08/14(火) 21:27:58 ID:l6nroekn0
>>250
>>252
そもそも画質というものに対しての価値觀が違うんだろ

極端に言えば画質が良くないと見る気がしないってのは
画像がしょぼいから携帯用ゲーム機なんてやってられるかって考え方だから

これからリリースされるような新しいタイトルは当然画質の良いHD版を買う人間でも
再リリースされる見込みの無いSDソースの旧作コレクションは宝物だろう?


266 貸金業経営(埼玉県):2007/08/14(火) 21:28:21 ID:ETYne9Ai0
>>264

HDDレコーダーは今使ってるし
TVにHDD繋げて録画できるんで
改めてレコーダーは欲しくないんだ。
録画した奴をいちいち焼いで保存しないし
今使ってるホームシアターシステムも
5年も使ってるから、それと入れ替える形で
再生専用機でいいの。
267 映画館経営(アラバマ州):2007/08/14(火) 21:31:34 ID:QHMyB5sM0
>>263
俺は
使用TVは 40V2500と32C2000、プレイヤーはPS3だけど
品質は十分だた。 まぁ、BDよりアニメDVDのアプコンの方が多様してるけど

2層50GB、MPEG4の カジノロワイヤル、パイレーツ2作がとてつもなかった。

BDプレイヤーといったらPS3てのが現状
268 fushianasan(東京都):2007/08/14(火) 21:39:00 ID:LrELI+AP0
負けとは言わないが撤退
269 北町奉行(大阪府):2007/08/14(火) 21:45:42 ID:gVtO2uDK0
てかこのまま行けば共倒れになる可能性もあるだろうに…
レコーダーレベルではコンパチ機をとっとと出せよ
270 デパガ(千葉県):2007/08/14(火) 21:53:34 ID:Clqe7vpX0
共倒れ論(笑)
おまけにコンパチとかw
韓国製を買ってくださいね
271 但馬牛(dion軍):2007/08/14(火) 21:56:45 ID:uZ9uG5tz0
じゃあDVDもう見るんじゃねぇぞ ゴラァ(д´;)
272 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/08/14(火) 21:57:13 ID:aml+b+o80
ID:gVtO2uDK0はないな
273 自衛官(関西地方):2007/08/14(火) 22:10:46 ID:Dnqs0T580
ほしいと思う機種がないという人がいるということは
まだまだ市場が広がっていくという証拠だな
274 留学生(アラバマ州):2007/08/14(火) 22:36:57 ID:3sMssCwh0
どうして、最後メモリをけちるかな。
275 看護士(北海道):2007/08/14(火) 23:01:32 ID:DDOO2eqk0
一番面倒なのは人口の半分を占めるといわれているVHS厨
276 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/08/15(水) 00:42:58 ID:ZILNVrxi0

さすがに、もう大部分HDDレコーダへ移行してるだろ。
277 情婦(東京都):2007/08/15(水) 01:55:46 ID:g/TQMqoC0
ID:aXNQhk/L0の格好悪さが際だつスレだな
278 お世話係(岡山県):2007/08/15(水) 08:07:10 ID:qzttsIrA0
>>275 なんで金にならない奴を相手にせにゃいかん。
279 コンビニ(アラバマ州):2007/08/15(水) 09:26:52 ID:aocnELHp0
PS3アプコン→32C2000で レンタルして来たデジャヴ観た感想

ビットレート高いのか、ザラつきはそんなでもない
離れた人や木々など 細かい部分がボケボケ

観れなくもないけど、やっぱ買うなら次世代DVDでだな・・・って感じ
好きな作品は、やっぱり買い直したい
280 請負労働者(dion軍):2007/08/15(水) 09:40:52 ID:cz5Z8QHE0
>>279
フルHDじゃないテレビで見ても
検証したことにはならんだろ
281 タコ(アラバマ州):2007/08/15(水) 09:54:07 ID:2pwuOwUm0
>>280

まぁ、40V以上だと、差はもっとデカいな。
アプコン無しじゃ相当キツかった
282 浴衣美人(富山県):2007/08/15(水) 12:33:02 ID:F9DzHYeH0
>>277
ID:FRwGwv0f0乙
283 養鶏業(東京都):2007/08/15(水) 12:40:25 ID:F8Hq7wrG0
また来たのか
284 情婦(東京都):2007/08/15(水) 13:03:39 ID:g/TQMqoC0
>>282
俺は東京都民だが。千葉県民と一緒にしないでくれよ
自作自演に見えるってのはつまるところ、自分が自作自演してるからだ、って先輩が言ってたよ
285 通訳(埼玉県):2007/08/15(水) 13:17:12 ID:/QDkcf8t0
東芝役員の土下座が見れればそれでよい
286 通訳(アラバマ州):2007/08/15(水) 16:13:12 ID:P3hYSetm0
東芝のDOGEZAとかいう液晶は人気あるよね
287 役場勤務(東京都):2007/08/15(水) 17:58:30 ID:0uXYb8Of0
つーか、ノートPCにや次世代ディスクは(まだ)いらん
ってことには異論ないだろ
288 選挙運動員♀(樺太):2007/08/15(水) 18:31:46 ID:TeYiunzVO
Blu-ray映画、売れ行きはHD DVDの2倍 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/15/news040.html#/news/articles/0708/15/news040.html

>米国では2007年前半にBlu-ray映画が160万本、HD DVD映画は79万5000本売れた。
289 お世話係(岡山県):2007/08/15(水) 18:37:49 ID:qzttsIrA0
>>287 東芝のとあるお偉いさんは
「総てのノートPCに搭載させることで普及させる」って言ってたんだよ。
速攻身内に否定されてたけどね。
HDDVDにとっては搭載が頼みの綱だったけど、PC的には>>287の言う通り不要。
290 こんぶ漁師(東京都):2007/08/15(水) 18:39:11 ID:iwZ5ZJM90
え、DOGEZA っていいのか? これ買おうかな
291 講師(長屋):2007/08/15(水) 18:44:14 ID:zmJzjjMB0
全機種HD DVD搭載マジで楽しみだw

東芝はDVDレコーダーにも全機種HD DVD搭載しろw

ここからが本当の地獄だ・・・
292 活貧団(千葉県):2007/08/15(水) 18:46:56 ID:0OQHs1SE0
これから東芝はPCに一人だけBDでなくHD DVD搭載して頑張るんだよな?
そうでもしないとHD DVDを支持してくれた消費者を切り捨てることになるしね
293 モーオタ(岡山県):2007/08/15(水) 18:48:45 ID:WynKqy9y0
>>126
規格争いそのものは分母が小さいうちに終わる。

BD勝ったって言っても市場規模はDVDから見ればゴミのように小さい。
294 タイムトラベラー(北海道):2007/08/15(水) 18:52:46 ID:K6283Qfq0
どんな規格にしろ、ソフトが鍵だってわかってるくせに…
学習能力無いのかよ
295 商人(アラバマ州):2007/08/15(水) 19:11:10 ID:8Dg+Itbh0
>>288

そりゃー ウニ馬鹿サルも BDに参入したがるわ
296 絵本作家(東京都):2007/08/15(水) 19:21:46 ID:Zc6YLfvS0
>>288
>米国では2007年前半にBlu-ray映画が160万本、HD DVD映画は79万5000本売れた。

一昔前は音楽CDが数百万枚売れてたこと考えると目くそ鼻くそな枚数だな。
しかもアメリカだろ。音楽CDなら1CDで1000万単位の市場だろーに。
297 犯人(アラバマ州):2007/08/15(水) 19:31:40 ID:1h0MHMMH0
>>296

これから普及していくものにそんなケチつけても意味ナイガナー
エヴァなんて LDが150万枚も売れたり

ここで問題なのは、BDとHDDVDの間には明確な差、傾向が現れており
ユニバーサルもBDに参入せざるを得ない。
機器・コンテンツも どうせ参入するならBDっていう風潮になってる。ということかと
298 工作員(コネチカット州):2007/08/15(水) 19:31:51 ID:kPX6kIMYO
なんか島耕作で出た話ロクな展開にならないな
プラズマも半ば撤退みたいなもんだし
原子力発電も事故起きちゃうし
299 DCアドバイザー(アラバマ州)
完全に圧勝(敗北的な意味で)だな