今思えばビデオテープってかさばるし劣化するし使い勝手悪かったよね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 高校教師(東京都)

JVA、2007年6月のビデオソフト売上速報を発表
−DVDビデオの金額が微増。数量は減少傾向

社団法人日本映像ソフト協会(JVA)は7日、2007年6月度のビデオソフト売上速報を発表した。
ソフト全体の売上金額は、前年同月比104.2%の262億5,300万円、売上本数は、同92.9%の
795万8,000本/枚となった。

同統計は、会員社33社(前年同月32社)の売上報告をもとにしたもの。カセットとDVDの
構成比は売上額/数量ともに0.3:99.7。DVDビデオの売上額は、販売用が前年同月比102.4%の
166億1,800万円で増加、数量は同90.5%の526万5,000枚で減少した。レンタル店用では、
売上額が同114.9%の94億4,600万円、数量は同120.1%の244万2,000枚。DVDビデオの
合計売上額は同106.1%の261億7,800万円、数量は同94.1%の793万7,000枚。

カセットの売上額は、販売用が前年同月比42.6%の4,900万円で、数量は同25.7%の12,000本。
レンタル用の売上額は同3.3%の1,200万円、数量は同9.6%の6,000本。

2007年6月度の新作DVDは、販売用が前年同月比93.5%の833枚、レンタルは同118.5%の
487枚となっている。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070807/jva.htm
2 学校教諭(鹿児島県):2007/08/08(水) 00:51:46 ID:Ho0Egx5l0
LD・・・。
3 絵本作家(埼玉県):2007/08/08(水) 00:51:46 ID:gI8LduTy0
過去形にすんな
4 プロスキーヤー(静岡県):2007/08/08(水) 00:52:05 ID:8v80EN8C0
VHD・・・・
5 赤ひげ(愛知県):2007/08/08(水) 00:52:14 ID:wwK9yzwE0
でもあの黒いビロビロにはロマンがあったな
6 ウルトラマン(アラバマ州):2007/08/08(水) 00:52:42 ID:LT4TokNZ0
親父のビデオラックの中に卑弥呼とかのAVがあるのを俺は知っている
7 会社役員(長崎県):2007/08/08(水) 00:53:25 ID:U079xbwd0
ラベル貼ってないカセット拾った時のワクワク感
8 元原発勤務(コネチカット州):2007/08/08(水) 00:53:48 ID:P8CRjFKrO
しかしビデオレンタルしてくると画質ゴミすぎるなwwwwwwww
9 社会保険庁職員(鹿児島県):2007/08/08(水) 00:54:12 ID:QEH9FV2x0
ビデオテープは保存場所悪いとすぐにカビ生えて使えなくなるよ
10 絢香(西日本):2007/08/08(水) 00:54:18 ID:xJ3fC8L70
は?まだ現役なんですけど
11 建設会社経営(アラバマ州):2007/08/08(水) 00:54:19 ID:X5vHRL3b0
>>1
なんで
JVA、2007年6月のビデオソフト売上速報を発表
−DVDビデオの金額が微増。数量は減少傾向

っていうスレタイにしないの?内容が分かりやすいのに。
いかんともしがたい理由でもあったのか?
12 会社員(東京都):2007/08/08(水) 00:54:23 ID:opxkoqlw0
DVDで録画したデータは10年後消えてるだろうな
でもビデオテープは20年後でも消えてないだろうな
13 消防士(大阪府):2007/08/08(水) 00:54:30 ID:10spg2PX0
ビデオのカシャカシャ言う挿入音だけでなんか興奮する。
たぶん思春期にこそこそ見てたエロビデオによる条件反射
14 ブロガー(栃木県):2007/08/08(水) 00:55:11 ID:OE5Ih+aQ0
ビデオ時代のわくわく>>>>>>>>>>>DVD
15 請負労働者(愛知県):2007/08/08(水) 00:55:26 ID:jQyTDZio0
なんでゲーセンのゲームはビデオゲームって言うんだぜ?
16 選挙カー運転手(アラバマ州):2007/08/08(水) 00:55:49 ID:LfYxcMyj0
ダンボール箱に鬼のように残ってるよ
裏とか、元気が出るテレビとか浅ヤンとか
17 ウルトラマン(アラバマ州):2007/08/08(水) 00:55:49 ID:LT4TokNZ0
>>15
いわねえよwwwwwwwwwwww
18 神主(アラバマ州):2007/08/08(水) 00:55:53 ID:lqU/6GG00 BE:4662656-2BP(4614)
VHSと同解像度のワンセグもともに糞だと思う
19 工学部(樺太):2007/08/08(水) 00:56:09 ID:MwWcdWUlO
4GBのフラッシュメモリが1000円くらいで買えるようになる時代はまだか
20 留学生(東京都):2007/08/08(水) 00:56:25 ID:A38P/zgV0
VHSのお手軽さは最高だろ
面積だけは食って仕方ないな
21 日本語習得中(京都府):2007/08/08(水) 00:56:26 ID:NhaiIfah0
>>13の前で夜通しビデオテープをデッキに出し入れしたい
22 ブロガー(栃木県):2007/08/08(水) 00:57:36 ID:OE5Ih+aQ0
あの面積の取り方がまたいいんだよ。
自分のライブラリがどんどん揃っていく充実感。
DVDになってからほとんど見なくなって、PCに移行して完全に熱が冷めた。
少し使いにくいくらいが一番いいんだな。
23 経済評論家(大阪府):2007/08/08(水) 00:58:25 ID:iCMY5xK50
>>15
ビデオモニターのビデオからきてるんだぜ
24 さくにゃん(愛知県):2007/08/08(水) 00:58:46 ID:kcqg8W/f0
でも1本で40Gもあるんだよな。。
25 市民団体勤務(東京都):2007/08/08(水) 00:58:48 ID:TGTf0vhv0 BE:135054645-2BP(3000)
昔のビデオ見てると本編よりCMに感動するよね
26 とき(樺太):2007/08/08(水) 00:59:08 ID:tGlL0I24O
>>15
普通はアーケードゲームって言わないか?
27 カメラマン(東京都):2007/08/08(水) 00:59:35 ID:wtHmL2Sn0
先輩から借りた稀少ものの輸入盤ライブビデオに限ってデッキが巻き込むんだよな
幸い先頭部分だったので分解してヘッドに当たらないようにセロテープでつないで返したが
そろそろそのテープが劣化してくるころだな・・・
28 産科医(東京都):2007/08/08(水) 00:59:36 ID:6gFN7iwN0 BE:301914454-PLT(12184)
29 解放軍(熊本県):2007/08/08(水) 00:59:54 ID:jdmwyAyg0
>>1の論点は何かずれてると思う。
30 スレスト(愛知県):2007/08/08(水) 00:59:57 ID:qS/Nc8vb0
でもCDディスクって一部が傷ついたら終わりだし扱いに気を使うから嫌だ。
31 キンキキッズ(福岡県):2007/08/08(水) 01:00:01 ID:mccrBjjF0
全部データで見れるようになってから、俺の部屋から本が消え、CDが消え、
ビデオテープが消え、ゲームが消え・・・
残ったのは、PCと大容量外付けHDDのみ・・・
これでいいのか?
32 トンネルマン(千葉県):2007/08/08(水) 01:01:04 ID:HrV1jD2c0
モーニング娘。10周年
33 元原発勤務(コネチカット州):2007/08/08(水) 01:01:12 ID:P8CRjFKrO
>>22
キメーw
こんなのでも懐古厨みたいのがいるのかw
34 市民団体勤務(アラバマ州):2007/08/08(水) 01:01:14 ID:iJh6kKiP0
余裕でビデオ使ってる。
HDDはたまに使うけどDVDに落とすのはほとんどしない。
消えるし、コピーなんちゃらもうぜーし。
35 情婦(神奈川県):2007/08/08(水) 01:01:22 ID:05iNJVts0
アーケードゲームの中にビデオゲームっていう区分があるんだよ
36 VIPからきますた(東京都):2007/08/08(水) 01:01:46 ID:UM9dJrCJ0
デッキにテープが絡まって無理やり取り出すとwwwwwwwwwwwってなってた
37 党首(山口県):2007/08/08(水) 01:01:47 ID:AYsx5VWx0 BE:33074922-2BP(123)
>>31
こち亀にそんな話があったな
38 探検家(鹿児島県):2007/08/08(水) 01:02:33 ID:bgN1VilV0
>>5
あれを引っ張り出して妹がバッグみたいに肩からぶらさげて買物ごっこしてた
39 お猿さん(東京都):2007/08/08(水) 01:02:42 ID:NE4id8MB0
テープ一本2千円・・・・・
そんな時代が確かにあったのに。
40 外来種(東京都):2007/08/08(水) 01:03:34 ID:UafhDk/u0
引っ越して箱に入れたまま忘れてるな。
その間に高性能パソだけで足りるようになっちゃったんだな。
41 会社役員(東京都):2007/08/08(水) 01:03:39 ID:hyIHeY8L0 BE:483062584-PLT(12184)
42 解放軍(熊本県):2007/08/08(水) 01:03:41 ID:jdmwyAyg0
>>33
vipで死ね
43 党首(山口県):2007/08/08(水) 01:03:57 ID:AYsx5VWx0 BE:264596148-2BP(123)
>>38
その妹寄越せ
44 味噌らーめん屋(東京都):2007/08/08(水) 01:04:07 ID:mj+QDkaS0
まだビデオテープ使ってます
45 憲法改正反対派(大阪府):2007/08/08(水) 01:04:18 ID:MvSosTT80
しかし最近まで使ってたと思えないほど前時代的な物だよな
46 さくにゃん(大阪府):2007/08/08(水) 01:04:24 ID:IbyuRPFr0
現役ですが。
47 さくにゃん(愛知県):2007/08/08(水) 01:04:25 ID:kcqg8W/f0
>>41
何万冊くらいあるの?
48 探検家(鹿児島県):2007/08/08(水) 01:04:43 ID:bgN1VilV0
DVDは見れなくなるしHDDかフラッシュメモリに保存するのが最良か?
49 アイドル(神奈川県):2007/08/08(水) 01:05:11 ID:qiszvulV0
ビデオって燃えるゴミに出せばいいんだっけ?
50 美容師見習い(愛知県):2007/08/08(水) 01:05:13 ID:gDtR46/v0
実家に古いTVドラマを取り溜めたテープが200本程度あるが、DVDに焼くなんてマンドクセ・・・・
51 石油王(京都府):2007/08/08(水) 01:05:38 ID:hpbQbiiH0
何だかんだでアナログ最高だろ。
52 小学生(神奈川県):2007/08/08(水) 01:05:56 ID:vmorWoHY0
ビデオテープ場所取り過ぎてどうにしかしたいんだが
DVDに移す気力がわかねぇ
53 党首(山口県):2007/08/08(水) 01:06:07 ID:AYsx5VWx0 BE:396893568-2BP(123)
>>41
まーたお前か
いいから早く嫁画像上げろ
54 会社役員(東京都):2007/08/08(水) 01:06:15 ID:hyIHeY8L0 BE:271723829-PLT(12184)
>>47
そんなに持ってるんですか?
凄いですね!
ぜひうp><
55 (広島県):2007/08/08(水) 01:06:25 ID:/xb3oEHG0
テープをデッキに差し込むだけで即起動再生!っていうあの体育会系の
やる気に満ちた感じがいいんだよ。

今のDVDデッキなんて「はいそれでは起動しますのでしばらくお待ちください…
あ、Warningは飛ばせませんからね。おとなしく見てください。」っつーような、
なんかお役所仕事みたいでムカつく。
56 VIPからきますた(東京都):2007/08/08(水) 01:06:32 ID:UM9dJrCJ0
VHSだとかさばるからって8ミリビデオテープにライブラリ保存しまくった俺は負け組
57 解放軍(熊本県):2007/08/08(水) 01:06:32 ID:jdmwyAyg0
田代が映ってるだいじょうぶだぁもダビングしないとな…
適当にやると余計画質が悪くなるからめんどい。
58 キンキキッズ(大阪府):2007/08/08(水) 01:06:40 ID:0h7eR3Ny0
>>47
どこの本屋だよw
59 イベント企画(アラバマ州):2007/08/08(水) 01:06:48 ID:ZyFmkIL80 BE:424861463-2BP(4555)
でもDVDだと早送りできないよね
60 司会(福島県):2007/08/08(水) 01:06:49 ID:v/U5skVu0
>>39
20年前だな。オーディオカセットのTDK MA-XGも一本2kぐらいだったなぁ。
カビさえ回避できれば、今でも結構見られるんだから、テープメディアもそう悪くはないと思うぞ。
61 さくにゃん(愛知県):2007/08/08(水) 01:06:54 ID:kcqg8W/f0
もう使わないDVDRAMが300枚くらいあるけど
どうやって処分しようか。。
62 留学生(神奈川県):2007/08/08(水) 01:07:06 ID:M3/X4Dkh0
だから光磁気DISC最強だってば
63 元原発勤務(コネチカット州):2007/08/08(水) 01:07:16 ID:P8CRjFKrO
>>42
ハハハw
なんでVIPがでてくんだよw
そんなにVIPが好きなのかw
64 ゴーストライター(西日本):2007/08/08(水) 01:07:46 ID:tRm1BeGk0
現 役 バ リ バ リ
65 探検家(鹿児島県):2007/08/08(水) 01:08:03 ID:bgN1VilV0
>>47
そいつに触るなよ
66 底辺OL(大阪府):2007/08/08(水) 01:08:47 ID:WNPsYQ910
誰かニューロマンサーくれ
67 うどん屋(福岡県):2007/08/08(水) 01:08:56 ID:K/ugRTdH0
ハイビジョンレコーダー買ったけどオヤジは結局VHSしか使ってない
物理的に整理できないと気が済まないらしい
68 キンキキッズ(福岡県):2007/08/08(水) 01:09:02 ID:mccrBjjF0
>>55
それはSFCからPSに映った時も思ったなぁ
昔はすぐに起動したしキャラも動かせたのに、今はずーっとムービー垂れ流し・・・
69 あおらー(コネチカット州):2007/08/08(水) 01:09:20 ID:zCj45WtaO
>>59
え?
70 留学生(神奈川県):2007/08/08(水) 01:09:22 ID:M3/X4Dkh0
>>61
DVD-RAMは信頼性ばつぐんだぜ
71 小学生(神奈川県):2007/08/08(水) 01:09:40 ID:vmorWoHY0
>>47
500冊ちょいか
大したことないなw
72 22歳OL(京都府):2007/08/08(水) 01:09:55 ID:lgMGeBA60 BE:313410454-PLT(24280)
昔のビデオは古いCMがよく入ってるから好きだわ
最近のテレビ録画したDVDはあらかじめ自分でCMカットしてるのがほとんどだからなぁ
73 市民団体勤務(アラバマ州):2007/08/08(水) 01:10:20 ID:iJh6kKiP0
ビデオ→DVD移し作業をはじめてやったとき
好きな内容のヤツをガンガン移してテープ廃棄したら
すぐに消えちゃったからな。もう億劫だ。RAMとかいっても余裕で消えるし
74 車内清掃員(栃木県):2007/08/08(水) 01:11:01 ID:tYK6WU3f0
光ディスクよりも磁気テープのほうが信頼性が高い
75 チャイドル(長野県):2007/08/08(水) 01:11:06 ID:JObNOwgM0
未だにビデオ現役ですが
76 外来種(東京都):2007/08/08(水) 01:11:41 ID:UafhDk/u0
昔録画したのを見たら、面白そうなものが映ってるかもなあ。
77 探検家(鹿児島県):2007/08/08(水) 01:12:15 ID:bgN1VilV0
>>43
もう何年も前の話だ
>>55
DVDは最初の警告とかスキップできないのあるしな

やっぱ放送局とかは今でもVHS使ってんのかな
78 憲法改正反対派(大阪府):2007/08/08(水) 01:13:16 ID:MvSosTT80
ビデオ使わないというか録画して保存したいと思うような番組がない
だからビデオからDVDに移行したと言うよりビデオと共に何かが終わった
79 解放軍(熊本県):2007/08/08(水) 01:14:34 ID:jdmwyAyg0
>>77
NHKニュースで朝ズバの映像流れたときは明らかにVHSの画質だったな。
80 ブロガー(栃木県):2007/08/08(水) 01:14:35 ID:OE5Ih+aQ0
放送直前までリモコン片手に待機。CMカットに情熱を燃やす。
一度きりの録画チャンス・・・。ロマンがあったよな。
81 VIPからきますた(東京都):2007/08/08(水) 01:16:37 ID:UM9dJrCJ0
>>80
それ更に昔だとラジカセでやったな。
息を殺して歌を録音してるのに後で兄貴が一緒に口ずさんでしまって悲惨なテープに
82 留学生(高知県):2007/08/08(水) 01:17:38 ID:mLaUkkmu0
レンタルしたエロビデオがデッキから出てこなくなって焦りまくったあの夏
83 美容師見習い(愛知県):2007/08/08(水) 01:19:02 ID:gDtR46/v0
>>81 ごはんよ〜! 早く来なさい!
84 理学療法士(アラバマ州):2007/08/08(水) 01:19:57 ID:H5jU+USO0 BE:280085876-PLT(12000)
高校の時に部室にあったビデオカメラで撮った、部活とかの日常風景はいまでも俺の宝物です
ビデオテープが痛まないうちにデジタル化しとこう・・・
85 数学者(樺太):2007/08/08(水) 01:22:33 ID:Amc5m4HaO
母親の始めたガーデニングを手伝ってたら、
ガキの頃に庭に埋めて忘れた北原梨奈のビデオテープが地面から出てきたから
父親のせいにした
ビニールにくるんでおいたからちゃんとみれたよ
86 小学生(東京都):2007/08/08(水) 01:22:52 ID:ON0O049I0
ビデオテープを小型化すればいいんじゃないの
87 留学生(神奈川県):2007/08/08(水) 01:25:26 ID:DbqrURwk0
昔に録画したビデオテープ見てたらおもしろいな。
CMカットせずに残しておいて良かった。CMがおもしろいわ。
昔はパチンコとサラ金のCMなんて全然ないな。昔は規制されてたのか?
韋駄天スターレットのCM久しぶりに見たわ。
88 数学者(樺太):2007/08/08(水) 01:27:07 ID:Amc5m4HaO
あとエヴァの映画をTSUTAYAで借りて、
8ミリハンディカムをテーブルに置いて撮影したのもいい思い出。出力先をカメラの入力に入れれば良かったなんて知らなかったから
親の留守中に三時間くらいかけて撮ってた
89 チャイドル(長野県):2007/08/08(水) 01:30:25 ID:JObNOwgM0
>>87
ようつべに投稿するんだ
90 工学部(岡山県):2007/08/08(水) 01:30:25 ID:n+XRwmt30
>>31
そのうち俺らも消えるんだからそれで良いだろ
91 守銭奴(東京都):2007/08/08(水) 01:31:25 ID:+zj/3X390
ビデオデッキ捨ててきた
92 ジャンボタニシ(千葉県):2007/08/08(水) 01:31:52 ID:dYV3j3++0
J( '∀`)し たけしー、今帰ったわよ〜ご飯作るからね〜
93 人気者(dion軍):2007/08/08(水) 01:32:27 ID:toeDI8s40
日曜の午前中はテープの入れ替えをするために早起きしてたな
同じテープに違う作品が入るのが嫌で
94 中二(福井県):2007/08/08(水) 01:32:33 ID:ISa4qMmD0
大量に買った薄消しビデオどうすんだよ・・・これ・・・
再生不能にするのもめんどい作業だ
95 役場勤務(神奈川県):2007/08/08(水) 01:33:44 ID:B9I2Jf+x0
>>41
よくそんな場所で寝られるよな
96 留学生(神奈川県):2007/08/08(水) 01:33:52 ID:DbqrURwk0
>>89
俺の親父が新しい物好きでビデオデッキ発売当時ぐらいからのビデオテープがいっぱいあるんだが、
昔のCMとかって需要あるの?
需要があるんだったらいろいろな昔のCM集めて編集してみる。
97 VIPからきますた(東京都):2007/08/08(水) 01:37:05 ID:UM9dJrCJ0
>>96
コカコーラのCM集をぜひお願いしたい
いつまでもようつべで待ってるぜ
98 踊り子(宮城県):2007/08/08(水) 01:37:21 ID:NWCU5Nsl0
HDDに散々映画を詰め込んで二日前落として一瞬でパァになった俺はもう

ビデオテープしか信じない。PC上のデータなんて絶対に信じない
99 都会っ子(大阪府):2007/08/08(水) 01:37:57 ID:KTMo35L50
>>96
うp

DVDウザイ変な演出で日本語英語選択でたりスキップできないし
ほんまなんで見なあかんねんあんなん
100 ピッチャー(東京都):2007/08/08(水) 01:39:46 ID:Zo5bzFdZ0
何時かは必ず911の「逃げて、早く逃げてー!!」で有名になった
安田美智代ちゃんの動画はUPしないといけないな
101 酪農研修生(関西地方):2007/08/08(水) 01:39:51 ID:7PZCU4aM0
大きな隕石が100GET!!
102 留学生(神奈川県):2007/08/08(水) 01:40:27 ID:DbqrURwk0
昔のいろいろなCM集めてようつべにうpするわ。
盆休みにでも編集してみる。
楽しみに待っとけ。
103 クマ(埼玉県):2007/08/08(水) 01:40:33 ID:7KdQCxHz0
ビデオ屋とか最近見ないなぁ・・
104 魔法少女(東京都):2007/08/08(水) 01:42:29 ID:JNBGZTah0
DVDレコーダー すぐ読み込まなくなって鬱
ビデオの信頼性は凄い
105ホモ紳士 ◆xsMI36idT6 :2007/08/08(水) 01:42:35 ID:WUjB6U8O0
106 チャイドル(catv?):2007/08/08(水) 01:43:43 ID:UVAvpWm10
DVDやCDももういらないよね。
ダウンロード販売か、DSのソフトみたいにフラッシュメモリで十分。
107 渡来人(埼玉県):2007/08/08(水) 01:44:44 ID:0iBCr/4x0
まだ売ってるの見かけるとビックリするな
でけえw
108 キンキキッズ(福岡県):2007/08/08(水) 01:44:50 ID:mccrBjjF0
>>102
ゲームCMを楽しみにしてまさぁ・・・
109 選挙カー運転手(樺太):2007/08/08(水) 01:47:29 ID:6qAWpTZ2O
HDDに移してもいつ消えるか不安でVHS捨てられない。
結局片付かない。
110 作家(神奈川県):2007/08/08(水) 01:47:30 ID:7GHDx+AG0
データだけほしがるのはゆとり
パッケージから欲しがるのがまとも
111 ゴーストライター(西日本):2007/08/08(水) 01:49:48 ID:tRm1BeGk0
うちにある古いのは
あっぱれさんま大先生の卒業スペシャル
か、ダウンタウンの24時間TV。
あと、MTVのマイケルジャクソン特集かな。捨てられん。
112 二十四の瞳(長屋):2007/08/08(水) 01:49:49 ID:XO4wldBF0
>>109,110
物への執着を捨てろ
113 電力会社勤務(大阪府):2007/08/08(水) 01:51:28 ID:zVxikxxP0
むかしVHSのデッキでVHSテープを上下2つに分けて2番組同時録画する
ヘンなデッキあったの憶えてる人いない?
114 美容部員(福岡県):2007/08/08(水) 01:52:23 ID:oi/p8lKz0
>>17
言うぞ
115 数学者(千葉県):2007/08/08(水) 01:52:48 ID:e5l/ZRky0
でもDVDってなんか重みがないよな
思い出らしくないっていうかさ。なんでもかんでも小さく軽くってなんだかなぁ。
116 中二(福井県):2007/08/08(水) 01:54:01 ID:ISa4qMmD0
>>113
あったね
あれは出た当初に売れんと思ったわ
117 バイト(三重県):2007/08/08(水) 01:54:55 ID:RE1xIP7L0
未だに録画したマディソン郡の橋が残ってるわ
見ようと思って結局見ずに十年以上たっちまった
あとウルトラマンレオの33話
118 電力会社勤務(大阪府):2007/08/08(水) 01:57:39 ID:zVxikxxP0
>>116
やっぱりあったんだググっても出てこないんだよね
119 トムキャット(関西地方):2007/08/08(水) 02:00:24 ID:0zSPUmsx0
>>102
初代ゲームボーイのCMとキャラメルコーンお願い
120 タコ(神奈川県):2007/08/08(水) 02:00:32 ID:pbwQGL1b0
ビデオドロームをディスクで再生しても何か違うのよ。
だからデッキは残してる。ビデオドロームのためだけに。
121 ホテル勤務(アラバマ州):2007/08/08(水) 02:05:00 ID:HJFWbEpo0
「とんねるずのみなさんのおかげでした」が結構ある
ノリダーとか、キョンキョンとか、おならじゃないの空気が入っただけとか
あと、オフトの時のサッカー日本代表戦も残ってるな
122 車内清掃員(栃木県):2007/08/08(水) 02:05:06 ID:tYK6WU3f0
>>77
局はベーカムとかD2とか
123 養蜂業(東京都):2007/08/08(水) 02:08:41 ID:hn8PX46n0
>>113
うさんくさいダビングメインのやつか?
124 ネット廃人(アラバマ州):2007/08/08(水) 02:09:21 ID:9/JvT4xH0
>>31
本棚には語学とかの教材と小説と実用書しかない知的な部屋だわ。
PCの中は音楽8万曲以上、エロ動画1000本以上、漫画1万冊以上、ゲーム1万本以上ある
欲望渦巻く煩悩の世界だけど。
125 さくにゃん(アラバマ州):2007/08/08(水) 02:10:48 ID:bDqKWdlx0
20年〜25年ぐらい前の1GBHDD
http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu13059.jpg
30年前のハードディスク
http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu13060.jpg
126 名誉教授(東京都):2007/08/08(水) 02:10:55 ID:NSnv5n650
127 フート(千葉県):2007/08/08(水) 02:13:24 ID:U/SqCtXm0 BE:174485827-2BP(3015)
未だに録画はビデオテープがメイン
速見用だし
128 社会保険庁職員(熊本県):2007/08/08(水) 02:15:43 ID:W3cJkwAD0
三倍のだけは録画した機器が健在な今のうちにDVDに移して
再び標準で録っておいた方がいいよ
129 カエルの歌が♪(東京都):2007/08/08(水) 02:30:43 ID:POvq8lbX0
>>125
いつの3380だよw
いまの3380はそりゃスリムだぜ テープの癖にHDD波の容量だ
130 パート(チリ):2007/08/08(水) 02:35:38 ID:XpD+yEsF0
見たい映画がレンタルでビデオでしか置いてないのです。
しかもデジタルに通すとコピーガードとかかかってるのでコピーがめんどくさい。
131 社民党工作員(東京都):2007/08/08(水) 03:15:30 ID:ynyvfnF60
3倍で録った映画がいっぱい有るぜ。
淀川長治が解説してるぜ。
まー懐かしいですねー。
132 プロスキーヤー(山梨県):2007/08/08(水) 04:24:09 ID:EZXKbpCG0
なんだかんだ言って結局VHSのビデオテープ(3倍)が一番信頼性が高いってのは皮肉
うちのフナイのデッキもまだまだ現役引退できそうにない
133 自宅警備員(熊本県):2007/08/08(水) 08:39:46 ID:hbNJdRUR0
134 建設作業員(大阪府):2007/08/08(水) 10:54:52 ID:K0VShymX0
CDプレイヤーに、「サブコード出力端子」が付いてるけど、何に使うんだ、これ。
135 料理評論家(catv?):2007/08/08(水) 11:00:15 ID:HRFsiwAA0
生中継されたフォークランド紛争での
アルゼンチン空軍のカミカゼアタックと言われた
猛攻撃の映像がまだ残っていて見れた。

でも巻き戻したらテープ切れた・・・(´・ω・`)シ
136 日本語習得中(福岡県):2007/08/08(水) 11:04:14 ID:fdeYWDWb0
まだまだ現役だぜ
137 二十四の瞳(関西地方):2007/08/08(水) 11:07:18 ID:ObdbkdEi0
エロビデオテープの処分には苦労した。
138 すずめ(樺太):2007/08/08(水) 11:21:56 ID:RVrSPKTCO
>>126
懐かしい。ビクターのこのテープ使ってたよ
139 中二(福井県):2007/08/08(水) 11:25:17 ID:ISa4qMmD0
W-VHSって規格があったんだがすぐ消えた
デッキを店頭で見たがかっちぇえの
テープ入れるのにわざわざフタが開く
140 美容部員(京都府):2007/08/08(水) 11:26:13 ID:jCJcfuTY0
ビデオを見るときはテープを完全に巻き戻してから取り出す
再生中は止めない
これだけでテープは絡まない
使い方わかってない素人がビデオテープ批判とは恐れ入ったものだ
ビデオテープはDVDよりも画質が良い
141 ひよこ(dion軍):2007/08/08(水) 11:30:16 ID:Wmjz6IV80
DVDレコーダーが熱で壊れたから押入れからビデオデッキを引っ張り出してきたぜ
またこいつとよろしくやるぜ まずは今晩のゼロの使い魔からだ
142 付き人(コネチカット州):2007/08/08(水) 11:38:49 ID:MoyNwew8O
>>123
変なデッキは確か二種類あった。一つは、一本のテープで2番組同時録画できるシャープのデッキ。
もう一つはビデオテープが二本入るデッキ(チェンジャー方式ではなく、2台分重ねた形状)
ダビング用だったかもしれない。メーカー不明
143 名無し募集中。。。(兵庫県):2007/08/08(水) 11:45:27 ID:zCnbSCNo0
>>106
円盤はもう勘弁だなDVDにしてHDDにしても。
144 忍者(神奈川県):2007/08/08(水) 11:48:10 ID:tgCqlY/d0
まだ実家に大量にあって困ってる
145 運動員(京都府):2007/08/08(水) 11:53:40 ID:PoHktZsY0
>>1 は素人
CDやDVDのもろさは異常
ビデオテープは20年経っても普通に見れる
146 留学生(神奈川県):2007/08/08(水) 11:55:53 ID:JPwnD8eM0
デジタルディスクの劣化具合に比べたらビデオテープは神だろ
全く見れなくなるリスクは遥かに少ないんじゃね?
147 男性巡査(北海道):2007/08/08(水) 11:56:40 ID:F48gs9Rn0
DVDはMOみたいな感じにしてほしい。
148 中二(福井県):2007/08/08(水) 11:58:05 ID:ISa4qMmD0
デジタルはシークが楽
パソコンで再生を覚えたら正直デッキなんて使ってられない
149 のびた(catv?):2007/08/08(水) 11:58:27 ID:b8C2sA4G0
>>125
かっけー!
150 アリス(西日本):2007/08/08(水) 11:58:28 ID:wVKVrDLJ0
>>140
は?素人がそういう操作しても痛まない安全装置をデッキにつけるべきだろ
アホか
151 ひちょり(千葉県):2007/08/08(水) 11:58:34 ID:NM/+qncJ0
ビデオテープはいいんだけど再生機がどんどんなくなっていく
昔飼ってたペットの映像どうしよう、DVDに移しても不安でテープ捨てられないけど
再生できなくなるし困ったもんだ
152 アリス(西日本):2007/08/08(水) 12:00:44 ID:wVKVrDLJ0
喫茶店でテーブルゲームしてたころが懐かしいよな
小銭を積み上げて、お腹すいたらピラフとメロンソーダを注文して
ハフハフ食いながら夢中になってインベーダーとかディ具だグとかやってたわ
153 刺客(神奈川県):2007/08/08(水) 12:02:08 ID:hMr2r2oT0
でも数年前焼いたDVDが読み込めない事もしばしば
154 美容部員(京都府):2007/08/08(水) 12:02:30 ID:jCJcfuTY0
CRCエラー
155 与党系(関西地方):2007/08/08(水) 12:03:08 ID:n9m5DMOd0
>>140

アホか?
ビデオがDVDよりきれいな訳ないだろ…常考
156 建設会社経営(東日本):2007/08/08(水) 12:03:15 ID:wFwq7/2F0
AVを差し込むときのワクワク感はテープならでは
157 女(樺太):2007/08/08(水) 12:04:54 ID:fMN+TulKO
PCに入れちゃえばいいじゃん
158 クリエイター(千葉県):2007/08/08(水) 12:05:15 ID:bx9fu8pn0
なに言ってんの?

うちD−VHS現役バリバリ。

ハイビジョンこそD−VHSの出番。
159 DJ(千葉県):2007/08/08(水) 12:06:53 ID:CSr7p2U10
兄貴のAV借りて、抜いた後にきっちり元通りの場所にまき戻す面倒くささは異常
160 魔法少女(樺太):2007/08/08(水) 12:09:45 ID:EMqk2TS6O
>>159
学生ですか?(笑)
161 すっとこどっこい(コネチカット州):2007/08/08(水) 12:10:59 ID:P8CRjFKrO
>>159
ホモですか?(笑)
162 アナウンサー(空):2007/08/08(水) 12:12:29 ID:PFbhGjw30
>>155
デッキにもよるけど、DVDはピクセル数こそ多いけど、動きには弱いよ。
163 留学生(コネチカット州):2007/08/08(水) 12:13:49 ID:px8zAQNEO
>>159
兄貴の性癖が分かるよな
164 きしめん職人(アラバマ州):2007/08/08(水) 12:15:07 ID:dHdDFEby0
映画だとビデオでしか出てないのいっぱいあるんだよね。
それも結構名作だったりする。なのにDVD化される気配まったくなし。
165 ダンサー(東京都):2007/08/08(水) 12:16:50 ID:3KGCueVU0
20年以上前のβマックスが普通に見られますが何か?
166 貸金業経営(福岡県):2007/08/08(水) 12:17:37 ID:zoVROAk90
俺なんか、几帳面な性格が災いして、1話〜最終話まで取りのがしなく録ったものだから、
全部ツメ折ってて、捨てるしかなくなった・・・
167 中二(福井県):2007/08/08(水) 12:19:53 ID:ISa4qMmD0
>>166
それツメんとこセロテープで覆えばまた録画出来るのに・・・
168 アイドル(コネチカット州):2007/08/08(水) 12:21:00 ID:/bHtSReXO
劣化するのはネックだけどビデオはレンタル向きではあったと思うけどな
DVDは傷だなんだでビデオ程長持ちしないだろうし
169 中二(福井県):2007/08/08(水) 12:22:52 ID:ISa4qMmD0
>>168
DVDは巻き戻ししなくて済む(モラルのない客は戻さない)のに加え、
収納スペースが遙かに少なくて済むからDVDの方がレンタル屋は嬉しいらしいよ
170 神主(アラバマ州):2007/08/08(水) 12:24:39 ID:BEPq+oS00
DVDってあんま画質良くないよな、よく考えてみりゃ
171 ミトコンドリア(アラバマ州):2007/08/08(水) 12:26:19 ID:oeFATLP10
レンタルの棚だとビデオのほうがタイトル見やすいのはあるな
172 通訳(岡山県):2007/08/08(水) 12:28:36 ID:G5X9i6lU0
うはwwwwwwwwwwアフィブログからきましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173 日本語習得中(ネブラスカ州):2007/08/08(水) 12:29:12 ID:qMoZfnyNO
友達から裏借りたら、
ここで抜いたなと分かるから困る。
174 デパガ(福島県):2007/08/08(水) 12:29:55 ID:W239VWt40
今横で妹が昔のドラえもんのビデオ見てる
175 アイドル(コネチカット州):2007/08/08(水) 12:31:35 ID:/bHtSReXO
>>169
そりゃケースの爪折れてて中身のDVDが傷付いてても平気で放置する
レンタル屋には都合いいだろうけど
こっちとしては再生出来ないのは迷惑だし
返金して貰っても2度手間になるしで困るだろ
176 市民団体勤務(東京都):2007/08/08(水) 12:32:31 ID:TGTf0vhv0 BE:162065546-2BP(3000)
俺メモ:>>102
177 ジャンボタニシ(catv?):2007/08/08(水) 12:34:36 ID:kYyTBADM0
でも、少々キズがつこうが、テープがよれようが、ちゃんと再生できる。
DVDはキズが入ったらもう終わり。
178 タイムトラベラー(アラバマ州):2007/08/08(水) 12:35:49 ID:5Wa93CdF0
いらねと思ってビデオデッキ捨てようとしたけど捨てれなかったよ
捨てようとしたら、なんつーか色々と思い出が頭の中を駆け巡って・・・
179 造船業(茨城県):2007/08/08(水) 12:36:12 ID:ho/W8pMN0
カセットテープなんか20年くらい前のでも平気で使える

俺の歌が入ったのがどこかにあるはずなんだが・・・・・
空耳英語の歌だからなんとしてでも見つけて処分せねば・・・・
180 CGクリエイター(アラバマ州):2007/08/08(水) 12:39:06 ID:Xqp7PCRv0
そのむかしD-VHSというものがあってな
テープがちょっと安く売られていると嬉々としたものよ・・・
181 デスラー(関西地方):2007/08/08(水) 12:40:13 ID:6qpE20u40
DVDは10年持つかどうか分からないからな
テープなら30年前のやつでも再生できるからな(再生用の機械が有れば)
182 ネット廃人(神奈川県):2007/08/08(水) 12:41:23 ID:sBKG4Vfb0
30年前のカセットテープいまだに聞けるんだが
CDとか果たして大丈夫だろうか?
183 エヴァーズマン(埼玉県):2007/08/08(水) 12:41:40 ID:D58+mS/A0
エロビデオがデッキに絡まった時の絶望感
184 青詐欺(アラバマ州):2007/08/08(水) 12:43:05 ID:4ixEViUW0
キズが入っても大抵表面だけだろうから研磨すればそれで良いんだっけ?>DVD
といってもそんなのレンタル品にするわけもないな。
185 DJ(岡山県):2007/08/08(水) 12:46:38 ID:BBZ54fh/0
>>179
そのテープなら俺の横で寝てるよ
186 声優(大阪府):2007/08/08(水) 12:47:14 ID:VYogCB4F0
今のDVD世代も、DVDからマイクロチップに移行なんて事になったら
今のお前らみたいに懐古するんだろうな
187 キンキキッズ(コネチカット州):2007/08/08(水) 12:47:30 ID:egnB5UXKO
地アナを録画するのにd-vhsのstdモードが便利
188 動物愛護団体(東京都):2007/08/08(水) 12:48:45 ID:XAOEOhzp0
>>6
日本史が好きなんだろ
189 巡査(茨城県):2007/08/08(水) 12:54:37 ID:nWUZvcTD0
レンタルしてきたエロビデオを返すために巻き戻してる時のむなしさは異常
190 貸金業経営(徳島県):2007/08/08(水) 12:55:16 ID:XyLpkuK40
>>189
巻き戻さないで返せばよい
191 CGクリエイター(アラバマ州):2007/08/08(水) 12:57:38 ID:Xqp7PCRv0
>>94
送ってくれればDVDにでもAVIにでもする
192 うどん屋(樺太):2007/08/08(水) 13:02:20 ID:i5jLMHLRO
まだテープなんですが
いい加減かえたい
193 通訳(関西地方):2007/08/08(水) 13:03:54 ID:nntMC94P0
結婚を前に数十本ある堂山ビデオの処理に困っている
194 バンドマン(樺太):2007/08/08(水) 13:05:17 ID:4yOmrvwDO
かさばるが一番使いやすい
195 刺客(神奈川県):2007/08/08(水) 13:06:00 ID:5rMOk4oH0
ベータのほうが優れてたよね
196 ねずみランド(広島県):2007/08/08(水) 13:08:08 ID:07grPPJ+0
倍速も静止もコマ送りも出来ますよ
197 美容部員(アラバマ州):2007/08/08(水) 13:08:12 ID:l+a5LTJ10
>>22
わかるわー
198 名誉教授(福島県):2007/08/08(水) 13:09:02 ID:9TXcxaK30
処分に困ったエロビデオは、中学校の裏山に捨てれば、
必ずや我の遺志を継ぐ者が手にしてくれるであろう
199 樹海(熊本県):2007/08/08(水) 13:11:35 ID:wkomSCP50
>>197
かといって今更テープでコレクションするのもダルい。
DVテープのようにPC上で編集して書き戻すのもアリだが、それも今更過ぎるw
DVDの手軽さと安さが10年前にあったらな…懐古趣味なだけか
200 僧侶(関西地方):2007/08/08(水) 13:13:18 ID:vX7/Ffvj0
そろそろDVDも消えまくってきてるんじゃなかろうか、マジでDVDだと
永遠に消えないとか思ってる層が子供の映像とか撮り貯めてて悲劇に
あいそう
201 のびた(catv?):2007/08/08(水) 13:15:04 ID:b8C2sA4G0
>>200
でもminiDVも再生機器自体が消えたらどうすんだろ
202 美容部員(catv?):2007/08/08(水) 13:16:41 ID:ht1byTdM0
>200
HDV規格すら消えそうだし。
いつの時代も勉強しない消費者は消費しかしないから
メーカーは儲かるよねw
203 デパガ(埼玉県):2007/08/08(水) 13:24:27 ID:IeQBM7Dz0
車は絶対カセットテープだ
異論は認めない
204 ネットカフェ難民(福岡県):2007/08/08(水) 13:25:04 ID:K5sv4B430
DVDは再生専用機を10年位前に買った。しかし殆ど使わない。ソフトが無い。
今はDVDに録画可能なんだろ?VTRだと160分テープ3倍速で8時間連続録画できる。
DVDってそれ以上録画可能なのか。
205 樹海(熊本県):2007/08/08(水) 13:29:02 ID:wkomSCP50
>>201
DVは業務用でも結構使われてるんだから簡単に無くなりはせんだろ
再生機器の事も考えると個人レベルじゃPC上でコピーを繰り返すのがベストだな。
206 貧乏人(西日本):2007/08/08(水) 13:33:42 ID:QpkMZ0LJ0
ビデオは適当に扱えるのがいい。DVDも殻を標準にしてくれ。
207 車内清掃員(栃木県):2007/08/08(水) 13:36:06 ID:tYK6WU3f0
D-VHSのDF-480テープなら

HS  4時間 (フルハイビジョン)
STD 8時間 (DVD最高画質モード相当)
LS2 16時間 (S-VHS標準相当)
LS3 24時間 (3倍モード相当)
LS5 40時間
LS7 56時間 (防犯カメラ相当)

録画できる。
208 守備隊(静岡県):2007/08/08(水) 13:37:20 ID:R6OzDk5J0
>>126
今のBDとHD DVDがこの状態だね。
何年経てば今のテープ並に安くなるのかしら?
209 カメコ(神奈川県):2007/08/08(水) 13:47:08 ID:9W8tZ6kb0
ハイビジョン放送録画するのにまだまだ最適のメディアじゃん。
使ってない奴の方が間抜け。
210 ピアニスト(和歌山県):2007/08/08(水) 13:48:12 ID:u8f9LeD60
βなめんな
211 建設作業員(大阪府):2007/08/08(水) 13:52:49 ID:K0VShymX0
あのぅ、VHS-Cとアダプタがあるんですけど…。Hi-8の方がよかったのに…。
212 モーオタ(樺太):2007/08/08(水) 13:57:36 ID:IRZXgcVrO
テープが劣化するよりも先に
側が自然崩壊し割れだす安物のビデオテープって何なの?


213 デパガ(千葉県):2007/08/08(水) 13:57:49 ID:Xj8R4RlT0
父親がVHSはテープがでかすぎるからダメだと言って
最初に買ったビデオデッキがSONYの8mmのヤツだった
214 通訳(東京都):2007/08/08(水) 13:59:51 ID:RcOoOtOx0
>>208
光ディスクは部品も少ないし、一度に生産できる量も多いから、
一旦安くなりだしたら、さらに値が下がるのは早いと思うよ。
215 底辺OL(岡山県):2007/08/08(水) 14:04:34 ID:ut8kt7uP0
β>>>>>VHS
216 樹海(熊本県):2007/08/08(水) 14:04:56 ID:wkomSCP50
安くなって粗悪品が当たり前になったあとが勝負だな。
コピワンでコピー不可なんだし。CPRMのDVDにも言えるけど。
217 CGクリエイター(アラバマ州):2007/08/08(水) 14:05:32 ID:Xqp7PCRv0
>>206
でも殻をつけるとかさばるぜ
218 電力会社勤務(大阪府):2007/08/08(水) 14:05:53 ID:zVxikxxP0
>>133
コレ相当画質悪かっただろうな
219 神主(関西地方):2007/08/08(水) 14:20:06 ID:MBRhpzhZ0
当たり前だ、DVDプレーヤーが安いんだから。
ビデオデッキはまだ使ってる人が多い?
次世代DVDの規格がハッキリしないので
まだ買いたくないのだ。
220 ホテル勤務(コネチカット州):2007/08/08(水) 14:33:36 ID:0ADX2PzLO
ブルー霊の利点がわからない
221 巡査(愛知県):2007/08/08(水) 14:38:53 ID:/axga9jI0
>>211
ソニーの8mmに対抗して出したVHS-C…
8mmで2時間テープが出ていた頃に、最長30分だったVHS-C…
222 踊り隊(熊本県):2007/08/08(水) 14:41:59 ID:NvBi/TKr0
パナも8mmで行こうとしてたんだよな
223 船員(東日本):2007/08/08(水) 14:44:08 ID:WrQ26Fw20
>>15
そういう単語って、案外そのものごとをよく知らない人がつけたって場合が多いんだよな
ビデオゲームってのは、ゲームがビデオみたいに再生させてると思ってつけられたらしい
224 Webデザイナー(アラバマ州):2007/08/08(水) 14:44:38 ID:+49Xe4TO0
>>220
ハイビジョンビデオカメラ買ってみて分かった
ブルーレイというか次世代メディアの大容量は必須
225 アナウンサー(長屋):2007/08/08(水) 15:00:05 ID:V59jB+Cs0
>>224
そのうちSDが何とかしてくれそう
226 留学生(熊本県):2007/08/08(水) 15:03:33 ID:iOKsjKGz0
>>223
videoって映像って意味じゃないの?
227 犯人(京都府):2007/08/08(水) 15:29:57 ID:1IaTT2VW0
【レス抽出】
対象スレ: 今思えばビデオテープってかさばるし劣化するし使い勝手悪かったよね。
キーワード: β

抽出レス数:3
228 絵本作家(アラバマ州):2007/08/08(水) 15:34:50 ID:MSMZt+vz0
なんで過去形なんだよ
現役なんだよこっちゃあ
229 鉱夫(東京都):2007/08/08(水) 15:42:10 ID:xA2Giuo20
>>227
βはかさばらないからな
230 偏屈男(千葉県):2007/08/08(水) 15:43:04 ID:zJ2gcuK60
>>4
VHDってなんだ?
231 火星人−(東京都):2007/08/08(水) 15:44:08 ID:DwQIHDNt0
>>229
そこで8mmテープですよ。
232 乳母(中部地方):2007/08/08(水) 15:44:23 ID:oF2ij/L90
マクセルのDVD−RにISO焼きしたら後半のほうで読み込めなくなるやつばっか出来上がった
233 守備隊(ネブラスカ州):2007/08/08(水) 15:44:56 ID:sIwZLo5zO
棚に貯まったビデオ見てると欝になる
場所食って仕方ねえ
234 専守防衛さん(北海道):2007/08/08(水) 15:46:52 ID:rVVN+AmR0
俺の大切な吉本超合金を録りためたビデオをDVD化したいが
やってもDVDが消えたときのこと考えるとビデオ処分できないから
まだビデオ
235 シェフ(関西地方):2007/08/08(水) 15:48:43 ID:v2JGneMt0
ビデオテープってどうやって捨てればいいんだ?
捨てたけど捨て方がわからねrぇ・・・
236 産科医(愛知県):2007/08/08(水) 15:50:23 ID:dcFIVw9l0
>>235
自治体によって違います。
うちの自治体は燃えるごみです。
237 すっとこどっこい(東日本):2007/08/08(水) 15:50:38 ID:DUI7F9Rn0
でも3倍もードで沢山録画できるよ

DVDレコ駄目
238 ピッチャー(dion軍):2007/08/08(水) 15:51:21 ID:KsgSCEjG0
夜中にリビングでひっそりとAV鑑賞。
デッキ故障→テープ食われる。

このコンボは最凶過ぎる
239 釣氏(アラバマ州):2007/08/08(水) 15:52:09 ID:++W0mel90
劣化の度合いはテープのがまし
光学メディアは、年単位の保存には向かない
廃棄したDVD-Rが百枚近い俺はISOで抜いてHDD保管してる

他にいい手ないかな
240 シェフ(関西地方):2007/08/08(水) 15:53:15 ID:v2JGneMt0
>>236
こういうのって捨て方悩むよな・・・
この前カセットテープを不燃ごみで出したら全部戻ってきたし
自治体電話して聞いてみるわ
241 留学生(茨城県):2007/08/08(水) 15:56:18 ID:oMGKaOX40
DVD-Rに撮ったけど互換化してないDVDが百枚以上ある・・・
今使ってるDVDレコーダーぶっ壊れたら全部パーになる悪寒
一枚8分くらいかかるんだよな・・・
242 コレクター(東京都):2007/08/08(水) 15:58:05 ID:ifDXTEgm0
つい最近までエロビデオが格安で売ってた店が全部DVDになってしまった。
あのビデオどこにあるんだろ。


樹まり子のビデオ買っておくんだった・・・。
243 短大生(栃木県):2007/08/08(水) 16:02:06 ID:iwVDp24a0
>>234
DVD化するんじゃなくて、デジタル化しとけ。
HDDに保存しておけばDVDよりは大丈夫。
244 経営学科卒(広島県):2007/08/08(水) 16:02:45 ID:NtvMKul60
俺の友達は500本以上あったビデオテープを1日2本ずつコンビニのゴミ箱に捨てて
1年かけて全部処分したって言ってたぞ
245 グライムズ(東日本):2007/08/08(水) 16:02:47 ID:GglrCG5M0
古いテープの化粧品CM見たらメイクが昔すぎてワラタ
CMカット無い時代のテープおもろい
246 貸金業経営(福岡県):2007/08/08(水) 16:03:08 ID:zoVROAk90
捨てるって奴はオクに出せよ
昔の番組やCM探している奴が買うことあるしな
247 公明党工作員(関西地方):2007/08/08(水) 16:03:11 ID:mI1Dkoc40
エロビデ詰まって出せなくなって
電気や修理に出した時は焦った
248 専守防衛さん(北海道):2007/08/08(水) 16:06:23 ID:rVVN+AmR0
>>243
キャプチャーボードとやらがあればいける?
249 大道芸人(愛知県):2007/08/08(水) 16:10:16 ID:NLDC2jIN0
D-VHSデッキが2台あるけど
1台は未使用新品、もう1台ももう2年近くほったらかし・・・
なんかもう録画するものがないんだよなぁ
そういやS-VHSテープがこれも未使用で数十本ある
押入れのどっか奥のほうだと思うけど・・・
250 短大生(栃木県):2007/08/08(水) 16:10:18 ID:iwVDp24a0
>>248
いける
251 専守防衛さん(北海道):2007/08/08(水) 16:15:38 ID:rVVN+AmR0
よしHDDと心中する気でいこう
252 大道芸人(愛知県):2007/08/08(水) 16:15:51 ID:NLDC2jIN0
>>243
>HDDに保存しておけばDVDよりは大丈夫。
無茶を言うなよ・・・

そういやDVD-RAMっていまでも使ってる人いるかな?
MOの後継ってイメージで一時期使ってたけど
いつの間にか使わなくなったな
殻入りメディアが読めるドライブなんてもう持ってないや
253 留学生(コネチカット州):2007/08/08(水) 16:19:41 ID:Hj/ouO6HO
でもDVDとかはキズ入ったら終わりだけど、テープメディアは切れても繋げば再生可能なんだよな
254 候補者(北海道):2007/08/08(水) 16:21:48 ID:h8zsTqhp0
よく言われることだが映画を録ったテープより再放送の可能性のない
バラエティのほうが価値がある
CMカットして完璧に仕上げたテープより当時のCMにこそ価値がある
あと標準録画
255 船長(兵庫県):2007/08/08(水) 16:24:11 ID:q1/fsJAm0
トラッキング情報がぶっ壊れててまともに再生できなくなったのがたくさんあるな
3倍で保存するんじゃなかったよ
256 日本語習得中(北海道):2007/08/08(水) 16:24:16 ID:RnSOOvrs0
>>252
PCでエンコしたmpegをDVDレコに送り込むために現役。
最近殻付が読み込めるドライブに買い換えたくらい。
257 専守防衛さん(北海道):2007/08/08(水) 16:25:18 ID:rVVN+AmR0
>>252
この無茶というのは・・・俺死ぬの?
258 理学療法士(福岡県):2007/08/08(水) 16:26:10 ID:ds/OfCC60
デジタルカメラの画像って
10年後20年後ってミレルのか?
259 通訳(東京都):2007/08/08(水) 16:30:16 ID:RcOoOtOx0
>>258
データが生きていれば。

CD-RがいいのかDVD-RがいいのかまたはMO等がいいのかは・・・

誰か詳しい人がいたら教えてくれ
260 会社役員(空):2007/08/08(水) 16:37:14 ID:BTEvSidH0
ダンボール箱に入れて保管してたらカビが生えてた\(ヽ'ω`)/
ガンダムも、エヴァのTV放送版も、ブートのライブビデオも、全部
泣きながら破棄してる
261 コレクター(東京都):2007/08/08(水) 16:38:17 ID:ifDXTEgm0
>>250
オススメキャプチャーボード教えてくれ!
262 造船業(北海道):2007/08/08(水) 16:38:58 ID:HwXUBsp50
はぁ?まだVHSは現役だろ。
263 憲法改正反対派(静岡県):2007/08/08(水) 16:39:29 ID:lDIKz8cO0
べーた…
264 文学部(dion軍):2007/08/08(水) 16:39:48 ID:rexoK+oY0
デジタル化してshareにでも流せば、データは永遠に生き続ける。
個人で保存しているより、数十年後も見られる可能性が高い。
265 ネットカフェ難民(福岡県):2007/08/08(水) 16:40:26 ID:K5sv4B430
>>258
家族の動画など半永久的に残すには、次々と次世代ハードへ対応できるようにダビングしないとな。
266 か・い・か・ん(北海道):2007/08/08(水) 16:46:02 ID:xfUNUc2C0
いまだに年末にレコード大賞だからな。
CD大賞とかMP3大賞でいいだろ。
DVD ISO大賞も作るか?
267 また大阪か(catv?):2007/08/08(水) 16:46:59 ID:YIms6IhI0
>>126
昔のテープって重かったよな。
268 モーオタ(樺太):2007/08/08(水) 16:47:56 ID:IRZXgcVrO
もう、消えて欲しく無い物は
絵に描いて残すしかないな


269 タコ(神奈川県):2007/08/08(水) 16:55:08 ID:pbwQGL1b0
>>238
あー絵が浮かぶわ
270 留学生(コネチカット州):2007/08/08(水) 16:55:40 ID:Hj/ouO6HO
文章は粘土に書いて土器にすれば1億年後も解読可能
271 洋菓子のプロ(佐賀県):2007/08/08(水) 16:56:51 ID:ZHNbCVFZ0
ビデオ壊れたから電器屋に見に行ったらもうどこにも置いてなくて
見切り品みたいなトコにもDVDプレーヤーしか置いてなかった
ネットがあったと思い探したら安くても7000円もすんのな
3000円くらいで売ってるもんだとばかり思ってた
272 建設会社経営(京都府):2007/08/08(水) 16:57:20 ID:ae9w8DTx0
ビデオテープの方が持ちがいいと聞いてびっくりした。
273 車内清掃員(栃木県):2007/08/08(水) 17:00:35 ID:tYK6WU3f0
>>249
売ってくれ
274 中二(アラバマ州):2007/08/08(水) 17:01:57 ID:gDcCyZlW0
>>272
管理悪いとテープもあっさり逝くけどな
275 住所不定無職(千葉県):2007/08/08(水) 17:04:23 ID:Fk4bKbPI0
スーファミのソフトの外箱の中にAVを入れてカモフラージュしてたのが懐かしい
276 キャプテン(コネチカット州):2007/08/08(水) 17:08:26 ID:co0QSzByO
AVは古臭いVHSの方が興奮します。
俺がAV見るようになった頃には、ほとんどがDVDだったし
277 元原発勤務(コネチカット州):2007/08/08(水) 17:34:18 ID:Clp0p9FsO
ちょwww
おじさんたちwww
自重www
278 就職氷河期世代(東日本):2007/08/08(水) 17:38:30 ID:F2KUcwBx0
昔FUNAIのデッキを8000円で買い
保障期間が過ぎた辺りから巻き戻しすると高確率で絡むようになった
279 商人(大分県):2007/08/08(水) 17:41:30 ID:vIRFne9q0 BE:3363146-PLT(20002)
エロビデオがデッキから出なくなって焦るよな?
280 シェフ(岐阜県):2007/08/08(水) 17:43:16 ID:mPtMeC0W0
カセットにはカビ生えないのに、ビデオには生えるのは謎
281 美容師(千葉県):2007/08/08(水) 17:43:16 ID:xBKiGwX/0
そういや未だ家にビデオデッキあるな。
使えるからなんか捨てるタイミングがつかめない。
使わないんだけどさ。
282 就職氷河期世代(東日本):2007/08/08(水) 17:43:34 ID:F2KUcwBx0
友達の兄貴のエロビが絡んだ時は死にたくなった
283 CGクリエイター(catv?):2007/08/08(水) 17:44:02 ID:7XqJ29zJ0
>>280
俺の厨房時代の宝物カセットは見事にカビてたぜ
284 銀行勤務(福井県):2007/08/08(水) 17:44:44 ID:f0cMyuNU0
DVDだと寝落ちしても勝手に停止にならないしな
285 外来種(熊本県):2007/08/08(水) 17:44:55 ID:J/as3lkv0
>>28
なんという自作。
286 代走(愛知県):2007/08/08(水) 17:58:12 ID:4JrkjNn60
たまったビデオをかびる前に何とかしたいと思いつつ
面倒なので何年も放置してる
287 ネットカフェ難民(福岡県):2007/08/08(水) 18:08:34 ID:K5sv4B430
>>271
まじかよ。ビデオデッキが壊れたからデッキ買いに行こうと予定してた。
取り貯めた1000本以上のビデオを再生してレアものは動画サイトにうpし
ておけば、検索一発で見えるし、半永久的にインターネットに残るかもな。
288 ミトコンドリア(愛知県):2007/08/08(水) 18:13:50 ID:u6e2qZop0
捨てるのも重いしめんどくせーし
かといって見るわけじゃないし
289 西洋人形(富山県):2007/08/08(水) 18:21:32 ID:T4zv9Axb0
自分でクルクル巻いて戻したり
290 大統領(愛知県):2007/08/08(水) 18:23:52 ID:rpyuvW950
当時、親戚が2台ビデオデッキ買って、
コピーしてるの見た時はすげーと思ったな。
291 火星人−(東京都):2007/08/08(水) 18:32:45 ID:DwQIHDNt0
>>259
保存性で言えば、
MO>>>DVD-RAM・RW>>>(越えられない壁)>>>CD-R・DVD-R
でMO最強だと思うけど、使い勝手等を考えるともはやMOは業務用以外では中々ね。
総合して考えるとDVD-RWになるかもしれん。
292 大統領(愛知県):2007/08/08(水) 18:37:48 ID:rpyuvW950
最近ならパソコンに取り込める装置とか売ってるでしょ。
それ買えよ。
293 ネットカフェ難民(福岡県):2007/08/08(水) 18:42:12 ID:K5sv4B430
HDDが飛んだらおしまい。バックアップのHDDも飛んだ。そのまたバックアップ?あほらしい。
294 学校教諭(樺太):2007/08/08(水) 18:42:39 ID:JzuHs4gLO
ビデオテープ10本入りの特売品を買った日に、親父がDVDレコーダーをゴルフで当ててきたのはいい思い出w
295 公設秘書(和歌山県):2007/08/08(水) 18:42:50 ID:Ehx9BQyt0
昔あったPDって殻付きCD-Rだったの?
296 守備隊(長屋):2007/08/08(水) 18:44:42 ID:7KPL/48A0
ビクターはレンタル業なんか向けの用途を見込んで
シングルリールのカセットも使える構造を開発するべきだったんだよ。
サイズが半分で済むからな
297 大統領(愛知県):2007/08/08(水) 19:54:28 ID:rpyuvW950
>>293
そんなこと言ってたらどのメディアでも保存できんだろ。
ビデオテープだって劣化するし。

HDに取り込んでDVDに焼け。
298 プロ棋士(北海道):2007/08/08(水) 19:59:17 ID:4paLdA/g0
nyに流すのが一番確実なバックアップじゃね?
299 福男(広島県):2007/08/08(水) 20:28:18 ID:v8l5OBA/0
バイナリを全て石版に彫っておくと良いと思うよ。
300 ネットカフェ難民(福岡県):2007/08/08(水) 20:28:54 ID:K5sv4B430
>ビデオテープだって劣化するし
それがまた味があって良い。
映画フィルムも劣化するだろ。その劣化が歴史を感じる。


>DVDに焼け
ハードが市場から消えたら使えない。
301 共産党幹部(dion軍):2007/08/08(水) 20:50:48 ID:+ltwtMVB0
俺のNHKの「アルフ」全話をデジタル化してくれるやつはいないかね?
302 一反木綿(長屋):2007/08/08(水) 21:37:23 ID:g/IyX3Mr0
HDDは一気に消えるからなあ。精神ダメージ強すぎ。
おれはバックアップをDVDとかに焼き切れる量だからまだいいけど。
こまぎれにyoutubeに上げるのがやっぱいいかもなw
303 林業(チリ):2007/08/08(水) 21:42:29 ID:euqPqbpE0
5倍録画とかしたテープが見れない。
変な規格で録画するもんじゃねーな。
304 画家のたまご(愛知県):2007/08/08(水) 22:06:52 ID:HJ1axKHZ0
>>300
わざと言ってるのか?
このスレ見ろよ。
VHSのハードがなくなるかもって話になってるのに…。
305 留学生(三重県):2007/08/08(水) 22:08:37 ID:x5gLpV2s0
今でもVHS現役ですが?

貧乏人ですが?
306 歌手(京都府):2007/08/08(水) 22:10:35 ID:CaCW/3iA0
新宿でホームレスが、露店でラベルの貼ってないビデオテープ100円で売ってた。

買ってきて見たら裏ビデオでした。ひゃっほーい
307 銭湯経営(北海道):2007/08/08(水) 22:13:28 ID:dEvLkZ/K0
我が家は未だに「中村さん家のマックロード」が現役
これが壊れないんだよな
308 西洋人形(神奈川県):2007/08/08(水) 22:15:29 ID:SYJIWVdC0
次々に新しいメディアに移していけばいいよね
時代と共に単価は安くなるし
309 ダンパ(長屋):2007/08/08(水) 22:15:31 ID:Pr7CRbur0
DVDは何気にデータ消失率高いからなあ・・・
ビデオは質実剛健で悪く無かったな、嵩張るが。
310 サンダーソン(アラバマ州):2007/08/08(水) 22:16:43 ID:yYhlJW0t0
ドリフデッキ
311 ガラス工芸家(神奈川県):2007/08/08(水) 22:16:45 ID:3jSuOFcH0
>>301
デジタル化できたら、ぜひニコニコにうpしてくれ。
最終回観れなかったのが未だに心残りなんだ。。
312 旧陸軍高官(大阪府):2007/08/08(水) 22:20:15 ID:gI96U5Vp0
>>39
定価
スタンダード4800円
ハイグレード5400円
313 工作員(愛知県):2007/08/08(水) 22:24:21 ID:xksWA4Xe0 BE:818424959-2BP(1)
>>49
うん、うちのとこでは 「萌えるゴミ」  、、、訂正 「燃えるゴミ」
314 消防士(北海道):2007/08/08(水) 22:25:43 ID:AEXsgOKi0
レーザーディスクよりはまし。
磁気テープから光メディアという流れの中で、唯一磁気テープに負けた光メディア。
315 パート(大阪府):2007/08/08(水) 22:27:06 ID:TtA89jRp0
ビデオだと、持った瞬間に我慢汁が出ておっきし、再生機に入れる瞬間MAXに達するが
DVDだとそれがない
316 整体師(東日本):2007/08/08(水) 22:29:08 ID:OrO0/Up50
いまだに洗濯屋ケンちゃんがばっちり再生できる凄さ
少し「ぶーん」と音がするのがまたイイ
317 自宅警備員(東京都):2007/08/08(水) 22:29:25 ID:hIIdA2db0
なんだこのスレ
318 コピペ職人(東日本):2007/08/08(水) 22:30:09 ID:MjMhNZfz0
>>12
>>DVDで録画したデータは10年後消えてるだろうな
でもビデオテープは20年後でも消えてないだろうな


(・∀・)そーそー
319 理系(アラバマ州):2007/08/08(水) 22:30:33 ID:RmtIoLiA0
あのヘッドに絡み付く仕草は芸術の域
320 学校教諭(樺太):2007/08/08(水) 22:31:47 ID:/ondN6B8O
兄貴所蔵のエロビデオで抜き終わったあと、それを再生時まで巻き戻さなければならなかった
321 留学生(三重県):2007/08/08(水) 22:32:23 ID:x5gLpV2s0
>>318
でも20年も経ったらビデオテープ動かないんじゃないの?

ヘッドも汚れちゃうよ
322 相場師(アラバマ州):2007/08/08(水) 22:34:54 ID:GX3wED5y0
プレステでエロDVD見てたころは
早送りがまんどくさくてこれならVHSのほうがマシってかんじだったな
323 合コン大王(千葉県):2007/08/08(水) 22:40:38 ID:gb4fFV5j0
プレステの早送りの遅さは異常だわな
324 ネットカフェ難民(福岡県):2007/08/08(水) 22:54:42 ID:K5sv4B430
http://jp.youtube.com/watch?v=EPcEMXlbomw
テープは何か夢があるな
325 学校教諭(関西地方):2007/08/08(水) 22:57:20 ID:0BP0VQZj0
最近はネットで落とした圧縮動画ばかり見てるからたまにビデオ取り出してきて
再生すると画質がよすぎてびびる。
nyとかには流れてないような無修正炉とかだからテープを傷めるのが怖くて
一時停止とかできないのが難点だけど。
326 くじら(千葉県):2007/08/08(水) 23:28:34 ID:dGVp+qV90
>>325
頑張ってキャプって流してくれ。そうすれば君はヒーローになれる。
327 モーオタ(神奈川県):2007/08/09(木) 00:23:26 ID:D+7RNGkA0
>>324
機械機械してていいな
328 留学生(コネチカット州):2007/08/09(木) 00:28:07 ID:gZJpztpcO
味があっていい、レコードと同じ
329 アマチュア無線技士(福岡県):2007/08/09(木) 00:56:50 ID:UUb5Bsea0
メモリースティックでさ、AV店で書き換えできてさ(500円ぐらい)
TVにぶっさして観れるという近未来の夢を見た
330 守備隊(愛知県):2007/08/09(木) 01:04:40 ID:RWRCoQGq0
接触型メディアは糞だな。。
331 守銭奴(兵庫県):2007/08/09(木) 01:14:50 ID:k5U2p8W40
お前ら、1年に1回は、早送り・巻き戻ししてテープに風通しとけよ
あと、保管は、横に置くのではなく、縦。
見終わった後は、きちんと巻き戻してから、保管したほうがいい
こうすれば長持ちする。
332 グライムズ(大分県):2007/08/09(木) 02:48:21 ID:8e6F1Cq/0
20年前のビデオも普通に見れるな。劣化して画面全体が黄色ばってるけど。
もしこれがDVDだったら完全にデータ消失してる可能性があることを思うと恐ろしい。
333 留学生(アラバマ州):2007/08/09(木) 02:51:38 ID:M3gXUbQ/0
DVDが出てから録画することの不毛さに気づいたよ
ビデオテープ→DVDに全部移し替えるには膨大な時間かかるし
だったら最初から録画しないほうがいいってね
334 わさび栽培(埼玉県):2007/08/09(木) 02:53:28 ID:3DwmJgHc0
よく中で絡まって取り出せなくなってたなあ
その度に蓋開けてた
335 旅人(東京都):2007/08/09(木) 02:54:36 ID:WJoYeudp0
ビデオテープ50本分をPCでキャプチャして
テープを分解して燃えないゴミに捨てた思い出
336 留学生(長屋):2007/08/09(木) 02:57:24 ID:EbLkkrHIP
>>1はゆとり
337 小学生(アラバマ州):2007/08/09(木) 03:17:35 ID:WZ9yT3ds0
レンタルエロビデオが引っかかり取り出せなくて
泣く泣くメーカー修理出した奴が
このスレに一人はいるはずだ
338 か・い・か・ん(岡山県):2007/08/09(木) 03:27:09 ID:ip7ipHLT0
オススメのキャプボってある?
339 小学生(アラバマ州):2007/08/09(木) 03:29:57 ID:WZ9yT3ds0
>>338
ビデオテープからなら中古でMTV1000辺り買って
キャプればいいんでね
340 とき(東京都):2007/08/09(木) 05:41:38 ID:Hfcz6B3U0
>>193
ショタもの?
341 グラドル(大阪府):2007/08/09(木) 05:49:00 ID:uZyksf9z0
一時は500本以上あったエロVHSを
ようやく86本にまで減らせた

これ以上は無理だな
342 美容師(兵庫県):2007/08/09(木) 05:57:07 ID:sXsBK2+S0
ウチのVHSはまだ現役だぞ
キャプボの外部チューナー化してて緊急時以外は録画に使ってないけど・・・
343 チャイドル(長屋):2007/08/09(木) 06:12:30 ID:DM+UQXk90
関係ないけど、ウチのビデオデッキ、
なぜか巻き戻しをすると途中でフリーズ(?)する。
そうなると、画面は停止し、本体・リモコン共に
電源OFF以外の一切のボタンが効かなくなって、
テープも出てこなくなる。

しばらく電源OFFにして、何時間か置くと再生できるようになるんだけど
巻き戻ししたり、30分くらい見ると、なんかのキッカケでまたその状態になる。
なんで、ろくに使えやしないし、HDデッキ買ったのもあって
ビデオ見なくなったなあ。
オナニーしてても巻き戻しできないし、テープ出てこなくなっても困るし。


これ、電気屋にもよくわかんねって言われたんだが。
誰か原因わかる?
344 新宿在住(埼玉県)
お前が何言ってるか理解できない
と、言うか読みたくないような文