ν速定例マクロ経済学入門

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ゆかりん(東京都)

参院選の自民党敗北は日本銀行のせい――。7日に開かれた政府の月例経済報告の関係閣僚会議で、
自民党の中川幹事長が、日銀の福井俊彦総裁に詰め寄る一幕があった。

中川氏は「参院選では、地方で景気回復の実感がないとの声があった」と切り出し、「理由と
しては、名目成長率がなかなか上昇せず、(政府の成長率)目標が達成できていないことがある」
と指摘。その上で、昨年7月のゼロ金利解除など「日本銀行の政策変更に責任があるのでは
ないか」と、福井総裁に矛先を向けた。

これに対し、福井氏は「物価安定の下で景気回復を持続させるという目標で金融政策を運営して
おり、それによって経済のパフォーマンスも成果が上がってきている」と、真っ向から反論。
さらに、業種や地域によって経済回復に濃淡があるのは<1>国境を超えた競争が激しい
<2>原油高などを企業が価格転嫁できない――という「日本だけでなく先進国、新興諸国に
共通」した事情によると強調した。

中川氏は経済成長重視の「上げ潮路線」を掲げ、日銀の金融引き締めには事あるごとに反対し
続けてきた。それだけに、参院選の責任を取った辞任を前に、日銀に対し、“恨み節”の
一つもぶつけたかった様子だ。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070807it15.htm
2 ピッチャー(アラバマ州):2007/08/07(火) 23:34:08 ID:iSUd8xWe0
         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}       >>1、俺はここでケツを出すことしかできない・・・
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ      だが君には、君にしかできない君にならできる事があるはずだ。
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、      だれも君に強要はしない。自分で考え、自分で決めろ。
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、     自分が今、何をすべきか
            ヽ、  /__,∠、    `'-、
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l
3 芸人(コネチカット州):2007/08/07(火) 23:34:18 ID:UjrO3X7uO
マグロに見えた
4 洋菓子のプロ(愛知県):2007/08/07(火) 23:34:20 ID:yLh8CF+A0
ご期待下さい!
5 踊り隊(神奈川県):2007/08/07(火) 23:34:42 ID:t8VhFalq0 BE:470955863-2BP(8350)
スレタイに板名入れる奴は総じてカス
6 【earth:0】 留学生(アラバマ州):2007/08/07(火) 23:35:03 ID:3kSahNhB0 BE:314201434-PLT(14031) 株優プチ(news)
持田香織
7 名人(静岡県):2007/08/07(火) 23:35:43 ID:vMQMRI8K0
ご期待下さい
8 タリバン(長屋):2007/08/07(火) 23:35:45 ID:UzSSn8NW0
ミクロ経済学いやっほー
ゲーム理論おもしろすぎワロタ
ナッシュはゴミ市ね
9 シェフ(北海道):2007/08/07(火) 23:35:53 ID:wz217fkC0
そもそもマクロとミクロの違いがよく分からないから、ガンダムかドラゴンボールに例えて説明してくれ


マクロ=ドム
ミクロ=グフ


みたいなもんか?
10 留学生(島根県):2007/08/07(火) 23:36:03 ID:QdhAN9WK0 BE:514836689-2BP(1400)
かわいい
11 天の声(神奈川県):2007/08/07(火) 23:36:28 ID:6eCQksub0
選挙中はミンス優勢だから株下落してるとか言ってたし
中川アホなんじゃないの
12 下着ドロ(徳島県):2007/08/07(火) 23:36:31 ID:8GM76ilZ0
>>2
:::::::::::::::::::::::::::::::/!:::::/ |::::/   ゙l::::::::| ヽ:::::::::::::ト、::::|ヽ、::::::::::
:::::::::::,イ::::::::/:/  |:::/   l::/     |::::ト:i ヽ:::::::::::| ヽ::! ヽ:::::::::
:::::::/::l::::::://'  i::/   |:/      !:::l i  ヽ::::::::l ヽ|   ヽ:::::
イ:/::::|::::/ /   |/   |/        i::i     ヾ::::|   |!   ゙!:ト
:/:::::::!:/      i!    |!       リ     iヽ|   !    l:|
:::::::::レ'                         l!
'"´`゙`¨゙‐‐--、、..__             ___,,..、--‐‐''"゙¨´ ̄`
:::::::::::::__,,ニ二二、__`ヾ゙‐、ヽ     /'">¨二二ニ、_‐-
:::::::く´ 弋:::ゝヘ__,'`゙ヽ:::::ヾ、     :::'"ィ'´i:::ゝ_,.イ ̄'`゙ヽ、,
:::::::    ヽ::__ノ _,    ヽ         ヽ、___:ソ   '"
::::::::.  ` ‐-‐‐ ´               ` ‐---ー''"
!::::::::::..
ハ:::::::::::..           ::::i                 :::/
ヽ!:::::::::::::::..            :::::::|                :::/
゙ーヽ::::::::::::::::::.        :::::::j|                .:::/ー-
13 ゆうこりん(東京都):2007/08/07(火) 23:36:36 ID:KSkM3JUH0
洋書はGregory MankewのPrinciples of Macroeconomics

和書は中谷巌の入門マクロ経済学

終了
14 ドラッグ売人(熊本県):2007/08/07(火) 23:36:42 ID:+EBhNUBH0
     感動の結末 今夜9時!

┏━━━━━┓      新春ドラマスペシャル
┗━━━━┓┃┏━┓┏┳┓
  ┏━┓┏┛┃┃  ┗┻┻┫┏━━━━┓
  ┗┓┗┛┏┛┃  ┏━┓┃┃  ┏━┓┃
    ┗━┓┗┓┃  ┃  ┃┃┃  ┃  ┃┃
        ┗━┛┗━┛┏┛┃┃  ┣━┛┃
                  ┏┛┏┛┗━┻━━┛
                ┏┛┏┛
                ┗━┛  ご期待ください!
15 狩人(福井県):2007/08/07(火) 23:37:13 ID:LYG5FKU70
マンキュー経済学が本棚の中でお飾り化してます
16 美容師見習い(千葉県):2007/08/07(火) 23:37:16 ID:+AvrXjmO0
今日のマクロススレはここか
17 クリーニング店経営(石川県):2007/08/07(火) 23:37:19 ID:/FfRMi900
経済学なんぞ勉強するだけ無意味
18 パティシエ(空):2007/08/07(火) 23:37:26 ID:Lp5LMnG40
一方、俺はマル経を勉強していた
19 魔法少女(鹿児島県):2007/08/07(火) 23:37:36 ID:fm+dxV+j0
はいはいT字型勘定表示方式T字型勘定表示方式
20 ドラム(catv?):2007/08/07(火) 23:37:50 ID:BCvzPxRy0

 2夜連続!
21 刺客(東京都):2007/08/07(火) 23:37:49 ID:f+eCzVEK0
>9
ミクロ=アバオクー侵攻
マクロ=1年戦争
22 相場師(神奈川県):2007/08/07(火) 23:38:04 ID:X1J/uEzm0
思いつきやイメージだけで語らないひと味違ったおまえらを見せてくれ
23 シェフ(北海道):2007/08/07(火) 23:41:15 ID:wz217fkC0
>>21
ヴォースゲーわかりやすいwwwwwwwww
24 渡来人(dion軍):2007/08/07(火) 23:42:53 ID:w7MQsIbm0
ミクロなんてちまちましたのは俺に合わないんだよ
25 社会保険庁入力係[バイト](大阪府):2007/08/07(火) 23:50:30 ID:Z82QW42F0 BE:344885235-PLT(14111)
隊門
26 産科医(アラバマ州):2007/08/08(水) 01:03:34 ID:7zMyoLEg0
>>22
無理
27 商人(静岡県):2007/08/08(水) 01:14:20 ID:lTGHkalM0 BE:17132099-2BP(5589)
エクセル立ち上げて小遣い帳の自動化させてんじゃねーよ
28 お猿さん(東京都):2007/08/08(水) 01:16:22 ID:NE4id8MB0
実際なんの役にも立たないよな。
情報化社会をなんら加味してないから。
IS-LM曲線だけしってればよいよ、多分
29 通訳(宮城県):2007/08/08(水) 01:17:29 ID:lC9HDOhq0
やっぱりマグロの経済についてはマクロ経済で考えるのか?
30 浪人生(北海道):2007/08/08(水) 01:18:36 ID:afGIzvt60
俺の股間もラグランジェ
31 桃太郎(東京都):2007/08/08(水) 01:19:44 ID:NO4U4XSc0
むしろ弥勒に
32 留学生(東京都):2007/08/08(水) 01:19:54 ID:FjhfzmKH0
流動性の罠
33 すっとこどっこい(樺太):2007/08/08(水) 01:20:33 ID:RsbJqV9e0
ポールクルーグマンのやさしい経済学は面白かった
34 赤ひげ(大阪府):2007/08/08(水) 01:20:50 ID:IVLe/Cot0
ミクロを3回落とし、マクロを4回落として中退した
35 俳優(愛知県):2007/08/08(水) 01:20:56 ID:6dEWi9l40
マグロ!ご期待ください
36 農業(京都府) :2007/08/08(水) 01:21:49 ID:6cfYZwfJ0
経済学部だけど経済学って本当にただの学問だわ
学生が勉強したところで現実に何の役に立ちそうもない
難しいわ
37 生き物係り(コネチカット州):2007/08/08(水) 01:22:06 ID:u/jjZXFIO
かなり興味あったのに
数式で音を上げる俺いかにも文系
38 講師(catv?):2007/08/08(水) 01:22:16 ID:oGrFg9Gp0
金利上昇における世界的円安是正効果と国内地方企業への悪影響のかねあいって
マクロ経済的にどう考えられる?
39 張出横綱(長屋):2007/08/08(水) 01:23:20 ID:nahVaE3n0
「日本の大卒は,アメリカの短大(community college)卒と同等」という私の仮説が見事に検証された。
40 ひよこ(長屋):2007/08/08(水) 01:26:04 ID:CxGzlw/t0 BE:567483438-2BP(444)
金融工学について教えて欲しい。
41 社長(アラバマ州):2007/08/08(水) 01:26:21 ID:0hBHQDoN0
戦国大名が軍事以外に経済関係を重要視したのは経済研究の契機の一つだと思う

戦争はコストの高いビジネス

この発想は世界平和秩序への志向を動機づけた
42 張出横綱(長屋):2007/08/08(水) 01:27:26 ID:nahVaE3n0
>>36
学部レベルなら当たり前だろ。
実際に役立てられるようになるのは院で計量の勉強をしてから。
43 講師(catv?):2007/08/08(水) 01:28:00 ID:oGrFg9Gp0
ちなみに自民支持者だけど日銀政策の責任にするのはどうかと思う。
地方経済の痛みは日銀の政策というよりも、所得税sage、住民税ageにまぎれて
定率減税廃止って政策。あれのウェートがでかいよ。

参院選挙の敗因を経済政策に求めるのは分かるが、
それを日銀の責任にするってのはおかど違いだろ。
そもそも自民は痛みを我慢して成長実感って方針だったでしょうが。
44 カメコ(愛知県):2007/08/08(水) 01:28:34 ID:840G4po+0
経済学って糞の役にもたたねえよな
現実の経済を予測できるわけでもなし
新しい手法を編み出すこともなく
過去のことをあーだこーだグチグチ言ってるだけ
45 ネット廃人(樺太):2007/08/08(水) 01:30:03 ID:1m6QHw+iO
>>29
マジレスするとミクロ。
46 留学生(長屋):2007/08/08(水) 01:30:09 ID:rZtb0MzK0
スパさんかっけー
47たまご ◆EGG/pk999g :2007/08/08(水) 01:30:52 ID:ouVeMZzL0 BE:380434368-DIA(235000) 株優プチ(news)
ああ
48 DQN(東京都):2007/08/08(水) 01:31:07 ID:hQiJ97wq0
ミクロミクロ言うやつは素人だろ
アダムスミッスかケインズーンだから
49 講師(catv?):2007/08/08(水) 01:31:57 ID:oGrFg9Gp0
そろそろ地方の痛みを和らげる政策するべきだと思うんだ。
利上げしても地方が傷まないように政府系金融がその辺フォローするべき。
小沢民主みたいな単なるバラまきじゃ意味ないからな。


日本経済復興に向けてがんばろうって時に日銀に喧嘩売ってどーするよ。
50 F-15K(大阪府):2007/08/08(水) 01:32:29 ID:zaNDlC+m0
>>2
不覚にもぐっときた
51 入院中(樺太):2007/08/08(水) 01:33:21 ID:br6lfOZDO
>>44
でも、興味半分で超初歩的な専門書読むのはすごくいいんだよ。ゲーム理論とか。
それ以上深くやっても意味ないが。

生涯で三時間も勉強すれば十分な学問。それが経済学!
52 ひよこ(長屋):2007/08/08(水) 01:34:09 ID:CxGzlw/t0 BE:1513286988-2BP(444)
>>49
東京が栄えて、国全体では衰退しているのは「合成の誤謬」?
53 但馬牛(沖縄県):2007/08/08(水) 01:34:12 ID:IFeh/TzU0
既存の経済学に憧れてるようじゃあ、まだまだだね?w
54 F-15K(東京都):2007/08/08(水) 01:37:55 ID:KFKb07H20
他の学問だって未来の予想なんて出来ないだろw
55 張出横綱(長屋):2007/08/08(水) 01:40:33 ID:nahVaE3n0
>>54
経済学だけ未来を予測できないと言う理由で批判されるなw
56 通訳(宮城県):2007/08/08(水) 01:43:29 ID:lC9HDOhq0
>>45
正直書き込んだ後激しく後悔したけど優しいね。

そんなあなたに幸運をプレゼントする

って天国のスティグリッツおじいちゃんが言ってた。
57 ホテル勤務(コネチカット州):2007/08/08(水) 01:44:47 ID:9jpS2VYjO
マクロ、ご期待ください
58 ひよこ(長屋):2007/08/08(水) 01:45:21 ID:CxGzlw/t0 BE:1276836269-2BP(444)
愛、おぼえていますか?
59 講師(catv?):2007/08/08(水) 01:46:43 ID:oGrFg9Gp0
>>52
東京と言うか、大手企業の一人勝ちみたいなのはどうかと思う。
ある経済指標を否定するなら、それに変わる指標を提示しろって
よく言われるけど、指標に見えて無い部分も重要なのは明らか。

おそらく言ってる本人も、指標以外に重要な事があることに気づいてるだろうし、
俺もそれはきっとあると思ってるけど、じゃあ変わりの指標を提示してみろと言われれば
なんとも言えないんだよね。

ただ、今の主たる指標に着目した経済政策が現状を作り上げているのは
まぎれも無い事実なんだから、その事実を元に不足分を補おうとする努力は
必ず必要だと思うわけ。ただ、必要なのはわかってるけどそんなあいまいなものに
一国の政策、方針を託すわけにはいかないってのも理屈で、そうすると地方の苦しみが…

の再帰るーぴ。
60 自宅警備員(catv?):2007/08/08(水) 01:48:23 ID:W0H0OMXi0
経済学部の役に立つところは、履歴書に「○○大学経済学部卒」って書けることじゃね?
61 ツチノコ(樺太):2007/08/08(水) 01:48:57 ID:unRPEFz5O
ケインズ「ルーカス氏ね」
62 ひよこ(長屋):2007/08/08(水) 01:49:01 ID:CxGzlw/t0 BE:283741834-2BP(444)
>>59
政府の一極集中政策はミクロ的には東京は発展したが、
マクロ的には国は衰退していく。
と、知ったかぶりで言ってみるテスト。
63 選挙運動員♀(樺太):2007/08/08(水) 01:50:42 ID:ktbbl+u0O
経済学の唯一の効能は経済学者に職を与えること
64 アイドル(コネチカット州):2007/08/08(水) 01:50:46 ID:if1EfG/dO
久々にまともなスレだな
65 DQN(東京都):2007/08/08(水) 01:51:48 ID:hQiJ97wq0
でもまあ株でもやろうと思うなら経済学の基本くらい知っててもいいよな
66 張出横綱(長屋):2007/08/08(水) 01:52:01 ID:nahVaE3n0
ストーキー「ルーカス生きろ」
67 講師(catv?):2007/08/08(水) 01:52:56 ID:oGrFg9Gp0
>>62
どうかなぁ。俺は東京が、と言うよりも企業重視って政策に見えた。
結果として大手企業の多い東京が優位になってるという感じ。
まあ、これはその人のとらえ方、感覚によると思うけどね。
68 ブロガー(兵庫県):2007/08/08(水) 01:55:17 ID:6e6D8mdq0
経営学よりはマシ。
69 外来種(コネチカット州):2007/08/08(水) 01:56:27 ID:ATsgANGSO
>>65
小手川もcisもそれなりに勉強してるしな
70 ツアーコンダクター(東京都):2007/08/08(水) 01:56:36 ID:HX8QGJa/0
hamiltonおわた sargentもおわた
さあ夏休み何読もうかな
71 講師(catv?):2007/08/08(水) 01:56:43 ID:oGrFg9Gp0
>>68
経営学学ぶなら心理学学べって経営学の本たまに見るけど、
あれってどういう事?
72 都会っ子(東京都):2007/08/08(水) 01:57:40 ID:SO9XO4K+0
マンキュー経済学買っただけで満足してしまった(^−^)
73 自宅警備員(catv?):2007/08/08(水) 01:58:21 ID:W0H0OMXi0
何年も掛けて博士号取って、その努力の割にはとても割りに合わないような
ちっせーオフィスに住み着いて、単位目当ての学生相手に講義してるだけの毎日の
教授見ると「こんな基本的なそろばん勘定も出来んやつが経済学か」と思うよね
74 張出横綱(長屋):2007/08/08(水) 01:59:11 ID:nahVaE3n0
学部レベルの経済学で使う数学が理解できないからと言って
批判する奴が多いから困る。
微分も理解できない奴を卒業させていいのか?
75 講師(catv?):2007/08/08(水) 01:59:55 ID:oGrFg9Gp0
図書館行ってもさ、経済学は教科書的な本いっぱいあるけど
経営学に関する本は企業人の泥臭い本が多くて教科書的な本が見当たらない。
松下幸之助とかソニーとかトヨタとかそんなんばっかおいてある。
76 ブロガー(兵庫県):2007/08/08(水) 02:00:55 ID:6e6D8mdq0
>>71
そういう話は聞いたことないから分からんが、
人材管理とかの分野を経営学としてやるぐらいだったら心理学でやった方がいいって話かもね。
正直よくわからん。
77 自宅警備員(空):2007/08/08(水) 02:03:06 ID:IBopvn8r0
経営=いかに人を動かすか、まあ人心掌握術や人との接し方が、会社を経営していくうえで重要になってくるから、心理学が大切になってくるんじゃねーかな。
78 愛のVIP戦士(コネチカット州):2007/08/08(水) 02:03:25 ID:u/jjZXFIO
マツダ車がデザインに走ると
景気後退すると思ってます
79 ひよこ(長屋):2007/08/08(水) 02:06:08 ID:CxGzlw/t0 BE:331031472-2BP(444)
>>76
ってゆうか、人心掌握術?
80 ブロガー(兵庫県):2007/08/08(水) 02:07:18 ID:6e6D8mdq0
>>75
そういう教科書的な本って大学教授が書いた本ばっかだし、
経営学ってまだ歴史が浅いから図書館に置いてないんだろうね。
大きな本屋に行ったら置いてあるよ。一橋大のとか、慶応大のとか、神戸大のとか。
81 講師(catv?):2007/08/08(水) 02:07:31 ID:oGrFg9Gp0
経営学は流動的とか。
例えば数年前の経営はPCやインターネットはよほどの専門家や大企業以外は無縁だったが、
いまや一家に一台の時代で、そのような環境の違いにより昔の経営学的基礎が今の時代に通用
するかどうか。それが問題みたいなこと書いてあった。

経営学は一般的な基礎付けみたいなものが他の学問ほど重視できないって意味かなと。
経営学の基礎、基盤そのものが動的であるって意味なのかなと。
82 林業(静岡県):2007/08/08(水) 02:08:37 ID:GNeA/dW70
寝マクロならまかせろ
83 自宅警備員(catv?):2007/08/08(水) 02:08:47 ID:W0H0OMXi0
>心理学が大切になってくるんじゃねーかな。

場を読めない心理学者って結構いるよねw

文系学問なんて所詮趣味の範囲だわな
84 天涯孤独(dion軍):2007/08/08(水) 02:09:18 ID:Ff5w+W9c0
何か入りやすい入門書的なものないの?
85 レースクイーン(コネチカット州):2007/08/08(水) 02:11:07 ID:ATsgANGSO
経営学って会計とかはやらないの?
財務表が理解できればいいじゃんとか思うんだけど
86 通訳(長屋):2007/08/08(水) 02:11:39 ID:vgHkJWyq0
量的緩和って結局金ばら撒いても、国外との金利差がありすぎて
国内には金回らないから意味ないんじゃね?
87 ブロガー(兵庫県):2007/08/08(水) 02:11:44 ID:6e6D8mdq0
>>83
君心理学者に向かって
「私が今何を考えてるのか当ててみてくださいよ。」
とか言っちゃう人でしょ。
88 留学生(dion軍):2007/08/08(水) 02:12:15 ID:dUbOqL0a0
ネタすれにこの話をしていいか迷うけど
この幹事長、この辺の考えを齧ってこんな発言をするのかねえ
ビジネス+に気になる記事があるけど
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186014092/l50
この話あたりとからめてはなしていたら
すごいけど...絶対にちがうよなww

89 グライムズ(長屋):2007/08/08(水) 02:12:31 ID:szMfa5nN0
経済学って、「合理的選択(効用の極大化)をする個人」って前提じゃないですか。
ここからして間違ってるような

マンキューは一家に一冊置いていいと思う。中学くらいの授業で使うべき
90 講師(catv?):2007/08/08(水) 02:12:44 ID:oGrFg9Gp0
2chねらーなら、韓国経済の現状から入っていけばとっつきやすいんでないの?
韓国経済まとめサイトとか見てて面白かったし。主観的な記事もいくらかあるみたいだけど、
とりあえず興味持つ事が長続きするコツだし、専門家になるわけじゃないし。
91 Webデザイナー(静岡県):2007/08/08(水) 02:13:46 ID:9rKECi5L0
心理学ってぶっちゃけオカルトだよな、
投薬治療の方が効果あるし。
92 自宅警備員(catv?):2007/08/08(水) 02:14:25 ID:W0H0OMXi0
>>87
>「私が今何を考えてるのか当ててみてくださいよ。」

こう聞かれてまったく見当外れなこと言うヤツに人心掌握術なんて無いよね
93 停学中(埼玉県):2007/08/08(水) 02:14:34 ID:yGuFk2h60
>>87
ワロス
わかったら心理学者じゃなくてエスパーだなw
94 Webデザイナー(静岡県):2007/08/08(水) 02:16:06 ID:9rKECi5L0
>>89
そこで行動経済学ですよ
95 但馬牛(沖縄県):2007/08/08(水) 02:16:23 ID:IFeh/TzU0
一線級哲学者から見ると「選好」とか「効用関数」って概念が胡散臭すぎるねw
ぱんより米のほうが常に優先されると仮定する、あほですか?
96 講師(catv?):2007/08/08(水) 02:16:32 ID:oGrFg9Gp0
でもホリエモンやひろゆきは経済学は勉強しとけって言ってるんだ。
俺もとっても興味あるけど、いかんせん教科書が図書館に無い。

おっきな本屋で探してみます…
97 ピッチャー(長崎県):2007/08/08(水) 02:16:49 ID:/D3JlnZu0
クラウディングアウト!クラウディングアウト!
98 レースクイーン(コネチカット州):2007/08/08(水) 02:16:58 ID:ATsgANGSO
>>86
金利差もそうだけど、そもそも日本には金が入ってこないような構造になってるとか
99 ネコ耳少女(東日本):2007/08/08(水) 02:17:11 ID:CqnO+urP0
大学いけよw
100 ブロガー(兵庫県):2007/08/08(水) 02:19:13 ID:6e6D8mdq0
>>85
捕らえ方にもよるけど、うちの大学では経営学は、経営学、商学、会計学の3分野に分けてた。
普通は会計学も経営学の1分野として捉えると思う。

>>92
心理学に人身掌握なんてあったんだ。初耳だ。
101 張出横綱(長屋):2007/08/08(水) 02:19:52 ID:nahVaE3n0
どのへんが胡散臭いの?
102 愛のVIP戦士(コネチカット州):2007/08/08(水) 02:20:03 ID:0iadY9UOO
ν速民の経済学の知識はあっても学部で頑張って勉強してる奴くらいだからなぁ
まだ議論する道具すら充分にしらないレベル
103 ツアーコンダクター(東京都):2007/08/08(水) 02:20:50 ID:HX8QGJa/0
一線級哲学者に期待age
104 停学中(埼玉県):2007/08/08(水) 02:21:16 ID:yGuFk2h60
市の図書館に中谷巌の入門マクロ経済学・スティグリッツ
西村和雄のミクロ経済の本がある
でも、雑誌コーナーにネトランがあるのはどうかと思うw
105 芸人(コネチカット州):2007/08/08(水) 02:21:27 ID:m28QuWAkO
>>94
それって「経済学」たりえるの?
ただの目に見える現状の分析でおわっちゃうんじゃないの?
社会学心理学政治学のクソみたいな60年代行動科学と似たような道辿るんじゃないの?
106 アイドル(コネチカット州):2007/08/08(水) 02:21:29 ID:s8jBmngCO
公務員のマクロ程度では対応できない
107 割れ厨(兵庫県):2007/08/08(水) 02:21:55 ID:0exz9B4i0
中谷巌の赤い表紙のアレで十分だろ
108 張出横綱(長屋):2007/08/08(水) 02:22:08 ID:nahVaE3n0
批判するならMWGやsargent、hayashiを読んでからどこが
間違ってるか指摘してみろと思うね。
109 講師(catv?):2007/08/08(水) 02:22:16 ID:oGrFg9Gp0
>>96
×経済学
○経営学

>>99
大学行きたいw
それか政治家にでもなって日本のためにつくしながら経営、経済の勉強するって手もあるかも。
俺は勉強できてうれしいし、日本も良くなってうれしい。一石二鳥だね!!
110 栄養士(東京都):2007/08/08(水) 02:23:27 ID:R98VlluQ0
ゼロ金利ってアメリカ様の経済を支えるためだったんじゃないの?
111 但馬牛(沖縄県):2007/08/08(水) 02:23:54 ID:IFeh/TzU0
この種のアノマリーは、現実の人間が必ずしも自己の利益だけを
 考えて行動しているわけではないことを示唆する行動である。
 この利他的行動の存在は、たとえば囚人のジレンマゲーム、最後通告ゲーム、
 公共財ゲームなど、社会的ジレンマに関するさまざまな実験ゲームにおいて
 繰り返し確認されており、社会的関係を重視したり、構築したりする人間の
 生得的傾向や能力などにも関係する極めて興味深い問題である。
 経済的選択に関する選好は標準経済学が仮定するような
 外生的なものではなく、日常生活での経済的・社会的な交渉(関係)を
 通じて形成される、と結論づけている。

http://www.epa.or.jp/esp/0212/hiruma.html


いまの経済学は「合理的」が一体なにに対する合理的なのかについて、
どうやら個体と中心にしているようだ。
これは適応エージェントの中心に血縁淘汰をすえない、
19世紀の古い理論。しょうがない
112 カラオケ店勤務(東京都):2007/08/08(水) 02:24:19 ID:Fb7uSbN/0
遊びすぎると乳首がマクロになる
まめちしきな
113 ツアーコンダクター(東京都):2007/08/08(水) 02:25:09 ID:HX8QGJa/0
>>109
いい心意気だね
俺も4年前に戻りたい…orz
114 農業(愛知県) :2007/08/08(水) 02:25:17 ID:nY8y4ghv0
例の動画まだー!
115 生き物係り(コネチカット州):2007/08/08(水) 02:25:38 ID:0iadY9UOO
マクロの神髄はあくまで動学的な成長論であって
今時IS-LMなんて分析でも滅多に使わないだろ
そもそも利子率と投資の関係がネガティブだってことが
現実とそぐわなくなってきたし
116 但馬牛(東京都):2007/08/08(水) 02:27:02 ID:foBwkA260
>>94
だから経済学に心理学もちこむなっての!!
117 但馬牛(沖縄県):2007/08/08(水) 02:27:11 ID:IFeh/TzU0
私は学生時代、冷やかしで東大の社会学の大学院の試験を受けたら、
筆記試験に通ってしまい、面接を受けるはめになってしまいました。
ここで今は亡き学界の権威の某先生が「君は経済学のような立派な学問じゃなく、なぜこんな得体の知れない学問をやろうとするのかね」
と意地悪く聞くので「経済学は得体が知れすぎて、もうやることがない。
 得体の知れないほうが何かやれると思いました」と答えたら、落とされました。

そのとき感じたのは、社会学者の経済学に対する嫉妬にも似たあこがれです。
ああいう整然たる数学的体系をもった社会学理論をつくりたい、という聖杯を求めて、
いかに多くの社会学者が無意味な一生を送ったことでしょうか。大澤氏のスペンサー=ブラウンや宮台氏の『権力の予期理論』なども、
ゲーム理論的もどきの社会学体系を構築しようとする空しい試みです。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/42dbdbabe1c93f4b6cb51f6c501cecde


(3)感情システム(内蔵要因)と効用関数
標準経済学では、選好順序を表す効用関数は外生的に与えられ、安定的であると仮定され、
 それを脅かしかねない本能的感情や内蔵要因(visceral factors)は対象外であった。
 しかし、心理学などの分野で感情研究が進むにつれて、たとえば感情の意思決定における役割
 などが解明されつつあり、とくに交渉行動や不確実性下の動学的選択行動において無視できない
 要因として復活しつつある。こうした要因を考慮することによって、標準理論では説明不能な
 アノマリーに隠された機能の解明が期待されている(Loewenstein(2000))。Robson(2001)は、
 こうした考えをさらに進めて、効用関数や合理的思考そのものの形成プロセスを進化生物学、
 あるいは進化心理学的アプローチによって解明することを提唱している。

http://www.epa.or.jp/esp/0212/hiruma.html



何でも数理モデルが最強と妄想してるから、無駄な人生を送る。
多体問題すら解けない物理帝国主義が、技術的に可能か考えろ。
池田信夫自身もそうなのである。古いな、お前たちは古い。もう救えない
118 魔法少女(樺太):2007/08/08(水) 02:27:28 ID:GfFkZ2C4O
マクロは美しくない
ダサい
ミクロスレ作ってよ
119 名無し募集中。。。(中部地方):2007/08/08(水) 02:27:31 ID:xHhBoWWz0
マクロ経済とか統計的に過去の経済を捕まえて評価するだけなのに
なんで、未来予測がどうのこうのになってんだよw
120 停学中(埼玉県):2007/08/08(水) 02:27:48 ID:yGuFk2h60
>>109
大学で経済学を学びたいなら数学はしっかりやっといた方が吉
数学が嫌で文系の経済に入った馬鹿な友人がいた
121 講師(catv?):2007/08/08(水) 02:28:03 ID:oGrFg9Gp0
>>110
でも、アメリカ様のドルと日本の円、一緒に下がってるからねー。
日銀の金利政策って外圧よりも企業や政治家、民間からの圧力の方が
激しい気がする。利上げして円高なったらFX主婦脂肪する可能性あるし。

日銀福井総裁は世界経済の貨幣バランスや物価のバランス考えて
利上げしようとしてるけど、企業や民間人、その支持を得たい政治家が
消極的って印象が強い。前に利上げしたときなんて、
福井総裁2chで売国奴呼ばわりされてたしなw
122 外来種(コネチカット州):2007/08/08(水) 02:29:34 ID:ATsgANGSO
>>100
なるほど
俺みたいな経営学とかやったことないものから見ると
いかに優れた財務表を作れるかに徹していればいいだけじゃねーのとかおもう
123 新聞社勤務(静岡県):2007/08/08(水) 02:30:09 ID:TRj5VIgY0
>>121
つーかリフレ派に嫌われてるんでじゃね?
124 名無し募集中。。。(中部地方):2007/08/08(水) 02:30:38 ID:xHhBoWWz0
IS-LMて意味ないよね
125 張出横綱(長屋):2007/08/08(水) 02:30:43 ID:nahVaE3n0
>>115
生半可な知識で顔真っ赤にして議論吹っかけてくる奴に限って
IS-LMレベルの話しかできないんだよな。
せめてDPの勉強してからこいと
126 別府でやれ(東京都):2007/08/08(水) 02:33:22 ID:Wue5S0Qz0
127 週末都民(樺太):2007/08/08(水) 02:33:55 ID:dtGoi3YhO
経済用語みたいなのって言葉が固いんだよな
理解にしくいから軟らかくしてほしいわ
128 浴衣美人(神奈川県):2007/08/08(水) 02:34:16 ID:klSzwzJW0
真っ黒経済学入門
129 名無し募集中。。。(中部地方):2007/08/08(水) 02:35:28 ID:xHhBoWWz0
>>126
自分で立ち読みして決めた方が良い
経済学部のある大学まで出かけて
近隣の古本屋を適当に巡れば良いよ。

ついでに、大学のページを巡回すれば、ミクロ・マクロなら講義が見られるサイトもあると思う。
130 ツチノコ(樺太):2007/08/08(水) 02:37:57 ID:rRyzrW47O
>>127
学者は難しい言葉をつかうし
一般人はそれをわかったような口をする
両者に責任がある

って夏目漱石がいってた
131 但馬牛(沖縄県):2007/08/08(水) 02:38:41 ID:IFeh/TzU0
>>119
するってえと何かい、経済学ってのはけっきょく、歴史学の一派にすぎんわけなのだね?w
うんこくさっw
132 講師(catv?):2007/08/08(水) 02:39:33 ID:oGrFg9Gp0
>>123
日銀の利上げに備えて政府が政府系金融が中小企業に対して
適切な措置をすれば地方のダメージは緩和されると思う。
ただこれはあくまで理論的な話で、どんな有効な政策ぶち上げたとしても
「日銀が利上げ」のアナウンス効果まで緩和する事はできないかも…というのが自論だね。

やっぱり心理は経済に大きな影響を及ぼしてると考えざるを得ないと思う。
133 序二段(埼玉県):2007/08/08(水) 02:40:45 ID:WF3nk6ma0
あのー、わたし20代の男なんですけどー
フィリップス曲線のフラット化について考えていたらドキドキして眠れません

これは恋でしょうか?
134 名無し募集中。。。(中部地方):2007/08/08(水) 02:40:56 ID:xHhBoWWz0
>>131
マクロ経済の話がいつの間に経済学全般の話にすり替わったの?
135 光圀(アラバマ州):2007/08/08(水) 02:41:44 ID:OhIwwYmh0
経済学ってあり得ない前提を使ったモデル内で完全雇用と
富の公平な分配が実現されるとうたってるくらいの印象しかないな。

実社会では後付は出来るけどって感じ
136 張出横綱(長屋):2007/08/08(水) 02:43:23 ID:nahVaE3n0
>>135
そんな薄っぺらい印象だけで批判できるなんて
あなたはよほどすごいんですねw
137 下着ドロ(アラバマ州):2007/08/08(水) 02:43:39 ID:IDFFQT3I0
そもそもマクロ経済学とかミクロ経済学は
未来予測においては株式のテク程度でしかないからwww
138 外資系会社勤務(千葉県):2007/08/08(水) 02:43:50 ID:2WxNnfbD0
マンキュー
スティグリッツ
ヴァリアン

違う著者の分厚い教科書だけがどんどん本棚に山積みされていく・・・
教授同士で使う教科書統一しろよ・・・
無駄に高いんだよ!!こういう教科書って!!
これこそ不経済!!
139 但馬牛(沖縄県):2007/08/08(水) 02:44:21 ID:IFeh/TzU0
IS-LMとかキンタマのシワ伸ばしみたいな訓詁学用語押し付けてる
暇があったら自然淘汰と性淘汰の違いくらい勉強して?w
IS-LMとかは経済学者が妄想したルールの話でしょ、法律と同じ。
自然淘汰と性淘汰は観測から導出された「事実」なわけで。
妄想用語を幾ら暗記しててもそれは無意味な人生。お疲れ様
140 ドラム(長屋):2007/08/08(水) 02:44:53 ID:ubnCu8800
宇宙スレみたいに異常に専門的な話をする異様なスレを期待して開いた
141 別府でやれ(東京都):2007/08/08(水) 02:45:54 ID:Wue5S0Qz0
>>129
ありがとうございます
経済学って教科書がいっぱいあるし、入門ってある割には小難しかったりなイメージがあるもので><
142 停学中(埼玉県):2007/08/08(水) 02:46:00 ID:yGuFk2h60
>>138
俺は医学書よりはまだマシと現実逃避した
143 講師(catv?):2007/08/08(水) 02:46:10 ID:oGrFg9Gp0
「名目」と「実質」ってのの意味。
例えばバイトの自給で言うと「名目」は自給が800円から1000円になる。これが名目値の上昇。
ただこの名目だけでは実質的なことは分からない。自給が1000円になったとしても、
それと同時に日本中のコンビニ弁当が400円だったのが1200円になってたら、
いくら自給が200円うpしたからって、なんかそれってどうよ?って事になる。
こういう自給のうp率と他のものの価値を考慮して算出したものが「実質」。

名目GDPとか実質GDPとか、こういう感じ。
144 張出横綱(長屋):2007/08/08(水) 02:46:28 ID:nahVaE3n0
>>139
IS-LMなんていまどき殆ど使われてない。
おまえが学部レベルで批判しているのがよくわかるな
145 キンキキッズ(コネチカット州):2007/08/08(水) 02:47:46 ID:wU+F2VKCO
経済学とかなんの役に立つんだろうとかたまに思う

ぜんぜんあてにならないし
146 新聞社勤務(静岡県):2007/08/08(水) 02:47:47 ID:TRj5VIgY0
>>144
そもそも池田信夫を引き合いに出す時点で釣りだろw
147 下着ドロ(アラバマ州):2007/08/08(水) 02:47:59 ID:IDFFQT3I0
無意味な人生が無意味な人生を語る
そんなν速
148 ブロガー(兵庫県):2007/08/08(水) 02:48:31 ID:6e6D8mdq0
149 名無し募集中。。。(中部地方):2007/08/08(水) 02:48:47 ID:xHhBoWWz0
>>141
つーかちょっと囓りたい程度の範囲だと
本当に大したことやらないから、アウトラインだけきっちり確認して
それで興味が湧かないならやめた方が良いと思う
150 ツチノコ(樺太):2007/08/08(水) 02:49:21 ID:FyDgv/Y5O
わけわからん
ネコとイヌで説明して
151 浴衣美人(樺太):2007/08/08(水) 02:49:22 ID:OkCbRnVBO
東大経済4年だがISLMなんて全く知らん。
単位だけ取って遊んだからな。文系は楽だよマジw
経済全く知らんが日銀内定したしw利上げってなんだよw
152 別府でやれ(東京都):2007/08/08(水) 02:50:26 ID:Wue5S0Qz0
>>130
いいこと言うなー
夏目漱石の何の本ですか?

>>138
うまいw
153 張出横綱(長屋):2007/08/08(水) 02:50:40 ID:nahVaE3n0
経済学者:ケインジアンと新古典派がお互いに批判しあう
外部の人間:ケインジアンにしか噛みつけないw
154 ツアーコンダクター(東京都):2007/08/08(水) 02:51:53 ID:HX8QGJa/0
>>151
情けない後輩だな
155 但馬牛(沖縄県):2007/08/08(水) 02:52:24 ID:IFeh/TzU0
>>144
IS-LMは私の言う「キンタマのシワ伸ばしみたいな訓詁学用語」のうちの
一つであり、特称命題に過ぎない。
「DPとかキンタマのシワ伸ばしみたいな訓詁学用語押し付けてる」
というふうに別に君の言う「DP」でもよいのは明らかなわけで、
要するに全称命題の文章を特称命題として誤読した上で
「おまえが学部レベルで批判しているのがよくわかるな」とか
的外れな反論をしており、
やはり話の筋が理解できない基礎知能の低い人間が、経済学をするのだな、
ということはよく分かったよ?w
156 インテリアコーディネーター(滋賀県):2007/08/08(水) 02:54:51 ID:iWbxwXJv0
小泉は新古典派だよね
安部は何がしたいの?
157 愛のVIP戦士(コネチカット州):2007/08/08(水) 02:56:09 ID:0iadY9UOO
学部レベルの経済学の水準があまりに幼稚すぎるのが
経済学が役に立たないって言われる理由の一つではあるだろうな
AERとかエコノメトリカの論文読めるようになってから言えって思うけどね
158 浴衣美人(樺太):2007/08/08(水) 02:56:35 ID:OkCbRnVBO
経済学学ぶより理系の勉強した方がいいよ。
文系の勉強は社会出てからも身に付けられるしな
159 但馬牛(沖縄県):2007/08/08(水) 02:57:02 ID:IFeh/TzU0
139 名前: 但馬牛(沖縄県)[] 投稿日:2007/08/08(水) 02:44:21 ID:IFeh/TzU0
IS-LMとかキンタマのシワ伸ばしみたいな訓詁学用語押し付けてる
暇があったら自然淘汰と性淘汰の違いくらい勉強して?w
IS-LMとかは経済学者が妄想したルールの話でしょ、法律と同じ。
自然淘汰と性淘汰は観測から導出された「事実」なわけで。
妄想用語を幾ら暗記しててもそれは無意味な人生。お疲れ様

144 名前: 張出横綱(長屋)[] 投稿日:2007/08/08(水) 02:46:28 ID:nahVaE3n0
>>139
IS-LMなんていまどき殆ど使われてない。
おまえが学部レベルで批判しているのがよくわかるな

--------------------------------------


「IS-LMとか」って書いてるのに、いかに自分勝手な持論にひきつけて
結論先取で(「おまえが学部レベルで批判しているのがよくわかるな」
というセリフを吐きたい)他人と議論してるか分かるな。
こういう莫迦が「MWGやsargent、hayashi」を読めといっても、
けっきょく党派的な推論しか出来ないのは明らかなわけなのだよ?w
いくら数学を使っても、それは単なるさまざまなる意匠の一つに
過ぎなかったのだね【了】
160 浪人生(長崎県):2007/08/08(水) 02:57:43 ID:5lhrUWXy0
日本が唯一とったことないノーベル賞が、後付のノーベル経済学賞だけだっけ?
どんだけ日本の経済学しょぼいんだよ
161 空気(北海道):2007/08/08(水) 02:58:08 ID:VI6mlNUP0
ここの経済を守ってください
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186453594/
162 しつこい荒らし(東京都):2007/08/08(水) 02:58:48 ID:347QUT0Y0
わたし商学部なんだけど、商学部で学びましたってアピールするには、
経済学を本気出して勉強すべきかな?
163 序二段(埼玉県):2007/08/08(水) 02:58:58 ID:WF3nk6ma0
経済学の基本的な考えは役に立つよー

役立たせることができないのは本人が無能なだけー
ものの考え方としてとても使えるし、面白いよー
164 週末都民(樺太):2007/08/08(水) 02:59:10 ID:dtGoi3YhO
>>130
納得してしまった

やっぱり俺は典型的な文系なのかもな
165 講師(catv?):2007/08/08(水) 02:59:16 ID:oGrFg9Gp0
むしろ理系が専門だったりする。
でも経済っておもしろいね。
166 ペテン師(東京都):2007/08/08(水) 03:00:47 ID:SYwp6oPd0 BE:228900645-2BP(6330)
社会学や経済学って形而上学のお仲間ですよね?
167 魔法少女(樺太):2007/08/08(水) 03:01:31 ID:GfFkZ2C4O
これからはビジネス・エコノミクスが来るよ
168 但馬牛(沖縄県):2007/08/08(水) 03:02:29 ID:IFeh/TzU0
根本的な知圧の差を見せ付けられて、反論できんかね?w
経済学アカポス(苦笑)
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プんまんどしどしどしぁwどしぁwだぞぁwどしぁw
169 光圀(アラバマ州):2007/08/08(水) 03:02:44 ID:OhIwwYmh0
>>157
ウリの半島の田舎に道路網を整備して港湾やその他設備を整えれば
大企業の工場が誘致できてさらに輸出を伸ばして経済成長させることが出来るニダ
人口が増えることを見越して学校や公民館も建てるニダ
こうすれば地元の土建屋も儲かるし、将来の経済成長で借金しても余裕で返せる
からウリが東亜の中心になるニダとかやっておいて
為替自由化して地方に来るはずの工場がウォン高で中国に流出して
借金とあまり使わない地方空港、道路、港湾、公民館とかが残ったあの国をみると
その高等な経済学を学んだ連中って何をやってるんだ?
経済学って役に立つのか?って思うけどな。


170 しつこい荒らし(東京都):2007/08/08(水) 03:04:43 ID:347QUT0Y0
スパはまたトーシツ再発したのか
かわいそうだね
171 浪人生(長崎県):2007/08/08(水) 03:05:45 ID:5lhrUWXy0
>>168
経済学を馬鹿にしてる俺が言うなら、学問はどんな学問であれ、究めれば役立つぞ。
ただ、極めなければ役に立たない。そこらへんは理系も文系も一緒やろ。

経済学の場合、出席はしなくていい、就職先は公務員に慣れればいい、研究は本2,3冊読んで適当に書く
修士、博士に進む人数が圧倒的にすくない、院進学の奴が就職にあぶれた負け組
っていうことをかんがみると、こいつら経済学やる気ないやろっていう奴ばっか

結局は経済学を発展させる土壌が日本にないんやろ。アメリカとか知らんが、日本は最悪の環境だと思うぞ
172 将軍(静岡県):2007/08/08(水) 03:06:39 ID:XdjBam990
スレッドストッパーってアホなのか?それともこれが伝統だから黙認されてるのか
173 酒蔵(dion軍):2007/08/08(水) 03:09:35 ID:sKMUWW9P0
株と地価が上がっているのに、物価が安定していると利上げせずバブル発生。
バブルを抑えようとして急激な利上げをして失敗。
ゼロ金利解除が早すぎて再度ゼロ金利に戻す。
174 ペテン師(東京都):2007/08/08(水) 03:10:51 ID:SYwp6oPd0 BE:68670623-2BP(6330)
まずはBNFが実在するか否かについて考察するところから始めようぜ
175 講師(catv?):2007/08/08(水) 03:11:24 ID:oGrFg9Gp0
むしろ、日本経済「が」経済学「を」冒涜している



と言ってみるテスト
176 但馬牛(沖縄県):2007/08/08(水) 03:12:44 ID:IFeh/TzU0
BNFは法学部なのにいきなり実戦で150億だからな。
いかに杓子定規な似非単純数理モデルより
高知能人間のヒューリスティックな予測が上かっちゅう話や
177 空気(dion軍):2007/08/08(水) 03:17:52 ID:QwFwC6Bt0
とりあえず俺から言えることは・・・
心理学は病気を治すための学問で経済とか関係ないですから!!残念!!
178 序二段(埼玉県):2007/08/08(水) 03:18:51 ID:WF3nk6ma0
昨今は利上げすると金利差に着目した投機資金が国外から流入するからねぇ
難しいねぇ
179 新聞社勤務(静岡県):2007/08/08(水) 03:22:08 ID:TRj5VIgY0
>>177
精神分析より投薬の方が効きますから!!残念!!
180 酪農研修生(大阪府):2007/08/08(水) 03:24:38 ID:YfwhHhZH0
マクロ経済学って
国がその国の経済をどう制御するかってことだろ?
結局グローバルな市場になったんだから
もはや国が制御できるレベルを超えた

日本政府がどれだけがんばって公共事業しても
民間企業が中国に工場移してたらうまくいくわけない
マクロ経済学の限界

グローバル市場は世界統一政府しか制御できないんじゃないか
181 但馬牛(沖縄県):2007/08/08(水) 03:25:58 ID:IFeh/TzU0
>心理学は病気を治すための学問で


もうホント古いんだよね、こういう人たち。
今の心理学は進化論や神経学やゲーム理論などが
交差しているというのに、ほんと失笑もんだよ
182 生き物係り(コネチカット州):2007/08/08(水) 03:32:02 ID:v2mcueu3O
やっぱりスパいるじゃん
183 タイムトラベラー(アラバマ州):2007/08/08(水) 03:33:46 ID:GvlylM5r0
なんでMITにMBAがあるの?
あそこって理系専門じゃなかったの?
184 愛のVIP戦士(コネチカット州):2007/08/08(水) 03:33:54 ID:0iadY9UOO
ゲームが新しいトピックスって時点で何かもうアレだな
185 但馬牛(沖縄県):2007/08/08(水) 03:36:08 ID:IFeh/TzU0
数学以外の形而上学で成功したものなど何一つ無いわけで、
そこ考えたほうがいいよw
間違った仮定の上で演繹を幾ら積み上げても妄想は妄想。
最新も高度も何も無い、思考のがらくたなんだよ、とどのつまり
186 外来種(コネチカット州):2007/08/08(水) 03:38:24 ID:fPzt0grXO
ここ最近の経済学の一番の発見は
マクロ経済学さえが実社会で全く役に立たたないと
言うことが分かったことだ
187 生き物係り(コネチカット州):2007/08/08(水) 03:38:51 ID:0iadY9UOO
そういえばスパってどれくらい数学できるの?
適当にロピタルの定理あたり証明してくれ
188 名無し募集中。。。(中部地方):2007/08/08(水) 03:39:57 ID:xHhBoWWz0
スパは微積すらできません
189 空気(dion軍):2007/08/08(水) 03:42:24 ID:QwFwC6Bt0
>>181
は?もっとたくさんあるが?
基本的なことを書いて後は一々書かなかっただけ
そんなに暇なのか?
190 選挙運動員♀(東京都):2007/08/08(水) 03:42:58 ID:YfJFkpLn0 BE:34582526-2BP(3205)
>>181
アンタは人を笑うだけだな。
191 機関投資家(アラバマ州):2007/08/08(水) 03:44:23 ID:5vSrAc1T0
なんとかして福井を村上ファンド事件の時に辞めさせておけば良かったものを
192 殲10(神奈川県):2007/08/08(水) 03:44:42 ID:RUwwBsYz0
ニュー速で吼えてる時点でろくなやつじゃない
193 但馬牛(沖縄県):2007/08/08(水) 03:44:47 ID:IFeh/TzU0
>>187
コーシーの平均値の定理のbにxを代入してf(a)=g(a)=0より
{f(x)-f(a)}/{g(x)-g(a)}=f'(c)/g'(c)

まあ後は適当にイプシロンデルタ論法で|f'(x)/g'(x)-α|と置いて
平均値の定理に代入して極限とれば証明終了。
どうかしましたか?w
194 タコ(アラバマ州):2007/08/08(水) 03:47:15 ID:1w0uODcC0
経済板ちょっとのぞいてみたけど夢やロマンがあったな
しかし古来、歴史上の人物は残虐なことしてしもべの人間を苦しめてきた。
195 浪人生(長崎県):2007/08/08(水) 03:48:54 ID:5lhrUWXy0
>>183
MBA=経済って考えの時点で間違いってことに気づけ!
196 但馬牛(沖縄県):2007/08/08(水) 03:49:19 ID:IFeh/TzU0
やばいな、少し早く答えすぎたか。
余り才能をひけらかすのは良いことではない。
余計な出世欲は身の破滅を招くからな
197 ジャンボタニシ(樺太):2007/08/08(水) 03:51:36 ID:R9K0yLawO
イラク戦争でアメリカ軍が使ってもろに的中したのってなんていうんだっけ?ゲーム論だっけ?
198 Webデザイナー(アラバマ州):2007/08/08(水) 03:51:42 ID:+49Xe4TO0
ひさびさに見たなスパ先生
久しぶりの論理圧に押しつぶされそうだ
199 外資系会社勤務(千葉県):2007/08/08(水) 03:51:47 ID:2WxNnfbD0
なんか所詮学部レベルだのうだうだ言ってる連中がうぜぇから無駄に経済学の敷居あがって後続が育たないんじゃねぇの?
200 魔法少女(樺太):2007/08/08(水) 03:54:24 ID:hNxIV7AiO
慶應経済です。長名さんむずすぎでした
201 但馬牛(沖縄県):2007/08/08(水) 03:55:13 ID:IFeh/TzU0
数学の定理なんて、暗記だよ、基本は。
一番大切なのは「+」とか「−」とか、
凡人が何の抵抗も無く飛び越えていく
基礎の原理の意味を考えることなんだがな。
アインシュタインの特殊相対性理論も、
計算自体は中学生レベル。
しかし「速度」とは何かを突き詰めていったところに、
その思考革命の味噌がある
202 外資系会社勤務(千葉県):2007/08/08(水) 03:57:04 ID:2WxNnfbD0
>>200
7割強にDつけるとか反則だろ
203 偏屈男(アラバマ州):2007/08/08(水) 03:58:08 ID:r/H9I/qG0
経済学のつまらなさは異常
予備校で法律を学んでから今は法科大学院に居るが
学部時代は本当に学部を間違えたと思った
本当に単位取るためだけの勉強
204 但馬牛(沖縄県):2007/08/08(水) 03:58:39 ID:IFeh/TzU0
社会科学は、もっと「文学的」な方法の価値を認めるべきなんだよ。
似非数理モデルで何かが発展すると思ったら大間違いだ
205 但馬牛(沖縄県):2007/08/08(水) 04:00:52 ID:IFeh/TzU0
物理学なんか日常では全く役に立たないからね。例えばプロ野球で阪神の「金本」が「ホームラン性の当たり」を
打ったとき、物理学は未来の金本の動きをどう記述するか。

まず金本が一塁方向に秒速8mで走ってることをスピードガンで観測し、xをホームベースから
一塁方向の直線距離、tを秒数として「x=8t」とでもやるのだろう。

この定式化で100秒後の金本の正確な座標が出るというのが物理ドカタの誇り自負する物理学的思考。
計算すると物理学ワールドでの金本は100秒後に一塁方向に800m進んだ位置にいるはずだ。
おそらく外野フェンスにぶつかって金本は壁と非弾性衝突をしているかもしれないが、
少なくとも一塁ベースのはるか向こう側に直線まっすぐで進んでいる、これは物理学的に確実だ。

まあ言うまでもないことだが、上記は現実を分析する力のない低知能向けの妄想であって、
リアルワールドではそうではない。
現実の金本は一塁を踏んだ時点でベクトルを90°修整し、2塁ベースに向かい、
そこからさらに3塁、ホームベースへ向かい30秒後にはナインとハイタッチしベンチで休憩してます。
ベクトルが全く違うし、800mなんて絶対進んでいない。つまり、方向も、距離も全く間違い。

こんなことは金本がバットを振った二秒後には小学生でも予測できるのだが、物理学という
低能学問では全く不可能なのだ。
おっとここで物理ドカタから「計算が間違ったのは金本という系が複雑なままだからだ。
原子レベルまで分解すれば必ず記述できる」という声が聞こえてきそうだ。
いわゆる還元主義というやつですね。ではやってみろ。金本を原子レベルまで分解し、
量子力学における「三体問題」をラクラク解決し、ウルトラハイスペックのカンピュータを
駆使して金本という物理現象を完全にシミュレートしてみろ。さあどうしたどうした。

はやくやれってんだ。できるんだろ?え?おい?できない?え?できんのかね?どうかね?w


これが物理学帝国主義の実体なんです。上記の恥知らずな知の征服運動が悉く挫折したのも頷けるというわけ。
206 魔法少女(樺太):2007/08/08(水) 04:01:25 ID:hNxIV7AiO
>>202 しかも授業何はなしてるかさっぱり 皆オワタ\(^O^)/でした でも長名さん論文読まれまくりなんだよね
207 魔法少女(樺太):2007/08/08(水) 04:02:14 ID:GfFkZ2C4O
>>195
そうは言ってもMBAでもECONは必修だけどね
教員から学生まで経済学知らずばかりな日本の経営学部/商学部が異常
208 選挙運動員♀(東京都):2007/08/08(水) 04:05:39 ID:YfJFkpLn0 BE:57636645-2BP(3205)
>>193
f(a)=g(a)=0ってなってるけど
g(x)-g(a)≠0じゃなくて?
なんか高校の時習ったな。
209 魔法少女(樺太):2007/08/08(水) 04:07:46 ID:GfFkZ2C4O
>>204
文学的な方法ってなに?
叙述的ってことですかね?
経済学における数学なんて道具ですよ
アイデアはあまり数学には依存していない、むしろ社会観察によって育まれた直観によることが多い
ノイマンでさえそうだよ
なぜ数学を使うかっていう理由はネット上に松村敏弘さんのpdfが転がってるので読んでね
210 浪人生(長崎県):2007/08/08(水) 04:10:27 ID:5lhrUWXy0
>>207
二行目完全同意
211 選挙運動員♀(東京都):2007/08/08(水) 04:14:33 ID:YfJFkpLn0 BE:28818825-2BP(3205)
おう。テキトーに質問したのに動き止まっちゃったな。
10年以上前に習ったことだから
この質問自体があってるかどうかさえ怪しいのだが。>>208
212 空気(北海道):2007/08/08(水) 04:16:00 ID:VI6mlNUP0
>>211
人間の性欲と暴力衝動について語りませんか?
213 数学者(樺太):2007/08/08(水) 04:23:11 ID:/C86JiprO
>>1-1000
まさに屁みたいな理屈だな
214 ゆうこりん(アラバマ州):2007/08/08(水) 04:24:17 ID:Fj7sFKdq0 BE:842537467-2BP(6303)
盲の鶏でもたまには米粒にありつく
215 ペテン師(アラバマ州):2007/08/08(水) 04:25:25 ID:hxS5sv1y0
人間の性欲と暴力衝動というと、クロソウスキーのサド論が思い浮かぶな
昔読んだけど、俺にはちんぷんかんぷんだった。
マルクス主義を踏まえてるらしいけど。スレ違かな。
216 留学生(コネチカット州):2007/08/08(水) 04:29:44 ID:XhcYB8sRO
ほんで成功できたのかね?知識だけで何も無しでは説得力がないよ。


やはり人脈だよ人脈。国会議員やテレビ、金融、ITの社長と濃い人脈を持つ俺が知識蓄えたら勝てねーよ?
217 留学生(北海道):2007/08/08(水) 04:32:19 ID:QEH9FV2x0
>>51の言葉を信じる 
誰か三時間で読める本を教えてくれ
もっと短くてもいいけど
218 くじら(静岡県):2007/08/08(水) 04:34:01 ID:J8l50/SH0
>>217
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480056025
数式とか出てこない。
219 魔法少女(樺太):2007/08/08(水) 04:34:07 ID:GfFkZ2C4O
>>217
専門書より「インビジブル・ハート」っつー小説を勧める
頼むから読んでみてくれ
220 くじら(静岡県):2007/08/08(水) 04:36:12 ID:J8l50/SH0
221 偏屈男(アラバマ州):2007/08/08(水) 04:36:28 ID:r/H9I/qG0
基礎を学ぶって意味では公務員試験用のやつがわかりやすいよ
最初から専門書なんて読まなくていい
222 魔法少女(樺太):2007/08/08(水) 04:39:21 ID:GfFkZ2C4O
新書物なら梶井厚志の中公新書二部作を押す
223 留学生(千葉県):2007/08/08(水) 04:40:48 ID:NAi3yZQI0
公務員試験に経済学があるってことは、ある程度経済の知識があるってことだよね?

じゃ、なんで日本経済はガタガタなん?
224 留学生(北海道):2007/08/08(水) 04:43:17 ID:QEH9FV2x0
>>218 >>220 これなら俺でも読めそうだ
>>222 調べてみる

夏の暇つぶしにちょうどよさそう メルシー
225 魔法少女(樺太):2007/08/08(水) 04:45:32 ID:GfFkZ2C4O
>>223
東大生が、赤チャートをつぶしていくような大学受験のノリで勉強するから
もうひとつの理由は財務省などの経済官庁でさえなぜか法律職を多めにとるから
226 バイト(愛知県):2007/08/08(水) 04:48:37 ID:Cb4WrGNR0
経済学部って何であんなチャラい奴多いの
227 ゆうこりん(アラバマ州):2007/08/08(水) 04:52:21 ID:Fj7sFKdq0 BE:1123383078-2BP(6303)
>>226
お前の周りがチャラいから
228 遣唐使(関西地方):2007/08/08(水) 04:54:09 ID:cRHggrQR0 BE:734849074-2BP(1100)
経済学部って真剣に学ぼうと思ってる人とまあここで適当に大学生活を過ごすかって思ってる人の
割合ってどんなもの?
229 序二段(埼玉県):2007/08/08(水) 04:55:03 ID:WF3nk6ma0
>>226
経済学部生であることとチャラいことは本当に相関関係にあるのだろうか

それを確かめた後、もしこの二つの要素が相関関係にあるとしたら
なぜ相関関係にあるのだろうかということを考えてみたらいい
230 浴衣美人(樺太):2007/08/08(水) 04:58:33 ID:KriQekmhO
>>228
真剣に学ぼうとする人は7分の1ぐらいじゃね?
この真剣って言うのはどんなジャンルの経済学でもアクティブに学ぼうとする人で、誰でも1分野は興味を惹かれるジャンルはあると思う。
Fランとかの大学生は知らね、飽くまで駅弁レベルの話。
231 バイト(愛知県):2007/08/08(水) 05:00:25 ID:Cb4WrGNR0
ゲーム理論って経済学なのか
数学で良いじゃん
232 講師(catv?):2007/08/08(水) 05:24:09 ID:oGrFg9Gp0
>>193
イプシロンデルタ論法って言葉数学系の人が良く使ってるの聞くんだけどさ、
ようするに極限の概念を導入しないでも極値を計算できるって類のものなんでしょ?
でさ、俺の疑問に思ってることは、極限の概念を導入しないで極値を求めるのって
どういう意味があるの?どういうところで得するの?
233 バイト(愛知県):2007/08/08(水) 05:33:50 ID:Cb4WrGNR0
スパにあんまレスがつかなくなってきてるな
やっぱ草履とは生まれ持ったセンスが違いすぎるか
234 電力会社勤務(神奈川県):2007/08/08(水) 06:25:48 ID:zV1LAovR0
ε-δの裏付けがあって極限が使えるんだろ?
235 守銭奴(北海道):2007/08/08(水) 12:55:59 ID:Yp6Gm9Sl0
さすがν速最強コテハンのスパさん!!!
236 果汁(新潟県):2007/08/08(水) 14:08:05 ID:ga4FGvEJ0
 
237 カラオケ店勤務(福岡県)
経済は心理学で動くわけだから、
数学できても片手落ちだな。