【偽装請負】スタッフサービス系の会社が契約書を偽造し、派遣を違法に継続

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 不動産鑑定士(愛知県)
スタッフサービス系の会社が契約書を偽造し、派遣を継続

 人材派遣最大手の「スタッフサービスグループ」(東京)の傘下会社が、熊本県内の電子部品
製造工場で働く数十人の派遣労働者の派遣契約書を偽造し、違法に長く同じ業務に就かせて
いたことが朝日新聞の調べでわかった。同社は工場側と示し合わせ、派遣期間満了を迎えた
数十人が新たに別の業務に就いたように装っていた。労働者派遣法は製造業務への派遣に
ついて当時最長1年と定めており、熊本労働局は6日に同工場などを立ち入り検査する。

 傘下会社と同工場をめぐっては、熊本労働局が05年秋までに、実態は派遣なのに業務請負
契約の形を取る「偽装請負」と指摘。両者は契約形態を派遣に切り替えたが、期間満了を迎えた
労働者への直接雇用申し込み義務を免れるため、別の仕事に就いたように偽装したとみられる。
偽装請負が各地で解消されつつある中、こうした「偽装契約」が横行している可能性もある。

 傘下会社は同グループの製造業務派遣部門「テクノサービス九州」(熊本市)、工場は「中央
電子工業」(東京)。

(略)

 スタッフサービスグループで派遣契約の管理を担う「テクノサービス関東」(東京)も、こうした
経緯を把握していたとされる。

 朝日新聞の取材に対し、スタッフサービス・ホールディングス広報部は契約書の偽造を認めた
うえで、「直接雇用の形をとらず不適切だとわかっていたが、見過ごしてきた理由は確認中だ。
今後、行政の指導を受けながら誠意を持って対応したい」と話している。

2007年08月06日
http://www.asahi.com/job/news/OSK200708050090.html
2 おたく(アラバマ州):2007/08/06(月) 07:17:02 ID:RGoE/ARQ0
ι(´Д`υ)アツィー
3 踊り子(コネチカット州):2007/08/06(月) 07:18:03 ID:ypEkExU4O
おい馬鹿やめろはやくもこのスレ終了ですね
4 女工(石川県):2007/08/06(月) 07:22:13 ID:woRiuiGX0
>>1
ゼロスレたてておねがい
5 タイムトラベラー(東京都):2007/08/06(月) 07:24:01 ID:ApV8OG29P
6 声優(樺太):2007/08/06(月) 07:25:32 ID:BwOxL/LpO BE:72029186-PLT(14250)
か…傘下
7 保母(千葉県):2007/08/06(月) 07:26:45 ID:OXH0LAeY0
>>5
なにこれ?
8 アナウンサー(福岡県):2007/08/06(月) 07:27:05 ID:kWMC4WYa0
なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
9 造園業(dion軍):2007/08/06(月) 07:27:22 ID:yRFaonEO0
>>5
この画像の左端の奴のウザさは異常
10 女流棋士(アラバマ州):2007/08/06(月) 07:27:22 ID:5goaNSCH0
搾取しまくりワロタ
11 留学生(東京都):2007/08/06(月) 07:34:58 ID:c7KRYIC70
>>5
なんで頭からパイナップル生えてるの?
12 図書係り(アラバマ州):2007/08/06(月) 07:42:43 ID:m0RDR+Jo0
真ん中のメガネかけてる男の表情が一番ムカつくw
13 歌手(関東地方):2007/08/06(月) 07:44:19 ID:J93aT27u0 BE:149574825-2BP(1501)
>>1
厚労省GJ 徹底的に潰せ
14 検非違使(大阪府):2007/08/06(月) 08:19:51 ID:19bUiYqI0
派遣業界への大きな制裁が始まったな

お上、メディア、世間、すべてから叩かれ
もう業界の規模縮小は確実

紙切れ持ってる奴はさっさと売れよ
15 組立工(埼玉県):2007/08/06(月) 08:25:13 ID:hFAiJI9O0
グッドウィル、フルキャスト、スタッフサービスetc
大手が揃いも揃って違法行為に手を染めているというのは異常な業界
16 国会議員(樺太):2007/08/06(月) 08:26:54 ID:+pP0rm/CO
汚いことやって大手に成長したんだろ
17 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2007/08/06(月) 08:29:39 ID:no2OZ0+j0
厚労省頑張ってんな
派遣労働者の賃金全部調べて未払い賃金刑罰付けて払わせろ
18 ひき肉(樺太):2007/08/06(月) 08:32:22 ID:AmfPReSdO
また奴隷商人か
19 配管工(西日本):2007/08/06(月) 08:33:01 ID:cjj6G2TC0 BE:135360555-BRZ(10826)
664 名前:VIP皇帝[] 投稿日:2006/12/25(月) 00:51:21 ID:oGo6gGuVO
年齢【27歳】
身長【170cm】
体重【85kg】
職歴の有・無【無】
最終学歴【中卒】
彼女の有・無【無】
彼女いない歴【27年】
趣味【親のすねかじり】
持病【全身タムシっぽいの】
2ちゃん滞在時間【きっかり10時間】
まぁ予選落ちだろうが記念に。
母子家庭だったが小〜中学校までは楽しかった。
高校には行きたくなかったが行け行けうるさいから底辺高校に通うことになったが半年で退学。
遊ぶ金ほしさに学年中のやつらの財布をパクったらばれた。
そこから3年くらいニートしたあと一年くらい地元のローソンでバイトするが
これまた遊ぶ金欲しさにレジの金を5000円パクって首。
レジの真上に監視カメラがあるなんて知らなかったぜ。
警察に通報されそうになったが泣きながら土下座したら許してくれた。

そこから親に泣き付いて大検受けるからって約束で月々2万貰ってた。
一応フェイクのために参考書の類は買ったがやったことは勿論ない。ほぼ漫画代に消えた
一日中部屋に籠もって寝まくって漫画を読み漁り、毎日勉強に励む息子を演じてた。
そして三年後、手製の大検合格証を母に見せたら「よく頑張ったね」と号泣してくれた。
そしてそれから5年は、
毎年駿台の授業(76万)+夏期講習冬期講習(20万)+適当な私立の医学部受験料(10万)
くらいもらって浪人生を演じてる。その金で毎日満喫に籠もって時間をつぶしてる。
パートで母が頑張ってる間はこの生活に甘んじておきたいと思ってる。
20 支援してください(埼玉県):2007/08/06(月) 08:37:47 ID:MDcCYGgA0
派遣契約が一年しか出来ず、それ以上は直接雇用強制ってのが、法の不備
21 味噌らーめん屋(東京都):2007/08/06(月) 08:39:43 ID:72Ub+tB+0
あーあ
ここはわりとクリーンなイメージで女中心派遣やってきただろうに
22 浴衣美人(樺太):2007/08/06(月) 08:42:58 ID:ZqfQqvr5O
エボルバ?
23 キャプテン(コネチカット州):2007/08/06(月) 08:48:34 ID:HJC1G/N8O
安倍頑張ってるじゃん
24 あおらー(コネチカット州):2007/08/06(月) 08:58:44 ID:Y5C3Fy0FO
民主がちょっと勝っただけでぽろぽろ出るな。
自民はどんだけ犯罪匿ってんだ?
25通販さん@賛成です:2007/08/06(月) 10:04:13 ID:EuSiSCkP0
俺テクノで派遣やってた
26 インテリアコーディネーター(千葉県):2007/08/06(月) 10:42:49 ID:/+B23RT80
テクノサービスって馬鹿な従業員ばかりで登録スタッフのほうがまともなんだよ
段取り悪いし仕事できないし、そしてここのコーディネーターって毎日毎日
数百本の電話が仕事
何年も前に登録した人間ですでに数年前から正社員で働いてる人間にも毎日のように
コーディネーターの馬鹿が仕事ありますよ電話をするらしい
この馬鹿どものコストが一番無駄
面接者と区切ったパーティションの向こうで、この仕事あいつにやらせようよとか
とにかく今日中に誰でもいいから決めろとか、この仕事きっついんだよなぁこの前も
1週間もたなかったなんていっていながらいざ依頼の電話では単純作業ですよ、だって
あのさ、パーティションの向こうに今まさに登録に来てる人間がいるんだけど、、、
丸聞こえなんだよね
あの電話してる連中ののりはオレオレ詐欺の人間と同じだと感じたね
幕張の事務所のはなしだけど
あの糞企業は消えてなくなるだろうと思ったね

それと違法行為は当然のようにありますよ
京葉工業地帯の大手企業工場でね
それも1、2箇所じゃないよ
半分以上は違法じゃないかな
27 オカマ(東京都):2007/08/06(月) 11:10:47 ID:ZD3xGEck0
派遣会社の営業は楽でいいなぁ
28 張出横綱(アラバマ州):2007/08/06(月) 12:46:40 ID:T9x8BmIU0
派遣は犯罪です! 派遣は犯罪です! 派遣は犯罪です! 派遣は犯罪です! 派遣は犯罪です!

         派遣をやりますか? それとも、人間やめますか?

派遣は犯罪です! 派遣は犯罪です! 派遣は犯罪です! 派遣は犯罪です! 派遣は犯罪です!
29 造反組(愛知県):2007/08/06(月) 13:42:58 ID:vRHg75yf0
おーちんちん、おーちんちん
30 ペテン師(愛知県):2007/08/06(月) 14:03:04 ID:2oRK+Zhk0
派遣に登録する奴がいるから派遣屋が儲かるんだ!!
31 あらし(長野県):2007/08/06(月) 14:36:51 ID:R+7uY+Fp0
>>30
企業はそれぞれの業務を社内で新しく人材いれたりするより派遣使ったほうが安く済んでるんだろうかね?
なんかそこんとこもあやしいよな
無駄な仲介役として派遣業者がいるような気がしてならない
それが招くのは理不尽な人の扱いと格差社会だけだ

だからといって、正社員の有効求人倍率はたったの0.6
おそらく派遣業者が消えてもわずかしかふえないだろう
求職者はさらに仕事先がなくなる

もうこの国の労働システムは終わってる
32 工学部(アラバマ州):2007/08/06(月) 17:36:00 ID:cPFhNvIj0
利益を労働者に還元しようとしない企業姿勢に問題の根っこはありそうだ
33 ペテン師(愛知県):2007/08/06(月) 19:39:07 ID:2oRK+Zhk0
何でもできるチャンスカードが一枚あったら、どう使う?

1.派遣屋のマージンを10%に抑える法律を作る。

2.そもそも派遣自体を禁止する。






3.自分が努力して人間性も知識もランクアップ。
  企業に頼らなくても自立して生きていけるようになる。
34 ペテン師(愛知県):2007/08/06(月) 19:50:09 ID:2oRK+Zhk0
あら、レス止まっちゃったよ。

働いても独立した生活をしていくだけの賃金が得られない状況とか、
俺としては解消してあげたいんだけどね。
俺もいいアイデアが出ないんだよ。

派遣を禁止すれば仕事を失う人がいっぱい出てくるかもしれないし、
日雇い派遣のマージンが10%じゃ商売にならないから撤退しちゃって
事実上派遣禁止と同じだし。

いや、派遣を禁止する法律作れって、当の本人が言うなら俺は賛成するよ。
ただそれで事態が解決するのでしょうか?ってこと。
35 自宅警備員(長野県):2007/08/06(月) 20:35:54 ID:AI+PGm0Q0
メイテックとかアルプス技研はどうなの?
36 大道芸人(アラバマ州):2007/08/06(月) 20:53:21 ID:53znXim50
「派遣があるから使っちゃう」って所があるんじゃないの?
だいたい派遣でコストを抑えて延命している様な企業なんて先は無いよ
37 ペテン師(愛知県):2007/08/06(月) 20:58:12 ID:2oRK+Zhk0
派遣があるから使っちゃうって面は、たしにあるだろうから、
一部は正社員化されるんだろね。
でも全員がそうなるとは思えないし。どうでしょう?
38 司会(樺太):2007/08/06(月) 20:59:59 ID:coS0+MFwO
スタッフサービスって官僚に金ばらまいて派遣規制を解除させたところか
39 大道芸人(アラバマ州):2007/08/06(月) 21:03:21 ID:53znXim50
>>37
それは経営者の考え方で変わるでしょ
社員に一定の質を求めるなら「相応の対価が必要」という事を経営者が理解しているかどうか。
40 クリーニング店経営(アラバマ州):2007/08/06(月) 21:04:25 ID:auaTt7W+0
派遣会社から次々と問題が起こるのはなんで?
自民党の陰毛?
41 運送業(catv?):2007/08/06(月) 21:06:44 ID:ZOlYMw9N0
マージン規定するのもいいが、
多重派遣を厳格に取り締まらないと意味無いな。
長期なのに6割取られてるよ。
42 ペテン師(愛知県):2007/08/06(月) 21:10:14 ID:2oRK+Zhk0
>>40
商売に慣れてないんだよ。
家電や自動車みたいに何十年もやってきたわけじゃない。
薄氷を踏むような緊張感が無い。
43 渡来人(東京都)
IT土方でPGなどだと、この会社を協力企業と呼び
中小のソフトウェアハウス(で教育されたものとして旨いこと人材を引き抜く)
などからSI企業(ピンハネ率6割くらいで人材教育など何もしないで儲けてる)
などの紹介でエンドユーザに多重派遣しているので業務に支障が出るのは
問題じゃないのか?