ロシアで今更「風の谷のナウシカ」が劇場公開wwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 クリーニング店経営(神奈川県)
ロシアのタス通信などの報道によると7月26日にロシア国内で宮崎駿監督の
アニメ作品『風の谷のナウシカ』が劇場公開され話題を呼んでいる。

ロシアでも、最近は日本のアニメを観ることが出来るようにはなってきたが、
西ヨーロッパやアジアの国々に較べるとその存在感はまだまだ小さい。
世界のなかでは、日本のアニメが最も普及していない地域のひとつでもりあり
大きなニュースと言える。

『風の谷のナウシカ』は、世界的にその名前を知られるアニメ監督宮崎駿氏
の代表作であり、出世作でもある。
制作は1984年であるから、実に23年目にしてのロシアでの劇場公開となる。
しかし、『風の谷のナウシカ』の興行成績は、最初の一週間で30館の公開で
1万8000ドルとなったとされている。
話題の大きさと較べると、その数字はまだまだ控えめである。

しかし、ロシアの報道では宮崎駿氏の日本のアニメ界での位置づけや、
ベルリン映画祭やアカデミー賞で受賞経験があるなどの業績と共に紹介す
るなど好意的なものが目立っている。
作品がかつて米国で封切られたような改訂版でなく、2005年に米国で発売
し直されたオリジナル作品であることを強調するものも見られる。
『風の谷のナウシカ』は、8月8日まで公開される予定である。

また、日本貿易振興機構JETROのビジネストピックスによれば、ロシアでは
『風の谷のナウシカ』公開後、宮崎駿監督の数作品と高畑勲監督作品2本が
公開される予定がある。

ソース:http://animeanime.jp/news/archives/2007/08/2384.html
2 コンビニ(dion軍):2007/08/05(日) 20:15:53 ID:gf1w9uHZ0 BE:62062463-2BP(4070)
3 運び屋(宮崎県):2007/08/05(日) 20:16:56 ID:UXcQwGos0
体液が出ちゃう!
4 VIPからきますた(大阪府):2007/08/05(日) 20:17:05 ID:CsLGmA7+0
漫画版の読みにくさは異常
5 通訳(中国地方):2007/08/05(日) 20:17:14 ID:WwJGopD30
                     な








かぜのたに                        うーーーーーーー
       のーーーーー



                                            し



                                               かーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2007/08/05(日) 20:17:22 ID:id1Uvt/g0 BE:286932427-PLT(16420)
いや、今見てもすばらしいだろ
7 女工(東京都):2007/08/05(日) 20:17:26 ID:+Nz5FTac0 BE:29854433-2BP(1220)
>>2
かわいいね
8 F-15K(栃木県):2007/08/05(日) 20:17:35 ID:wL+U/VCm0

     i:.:..      i:.:.:.:.:.   /:.:.   /:.       |.     |:.:    ヽ:.:.
     l:.:      |:.:.:.:.:  ,':    ,':..       i      |:.:.:     i:.:. l
      |:.:. .     |:.:.:.:  ,'.    ,':.:.         |      l:.:.:.:    |:.:. i
.    |:.:..     |:.:.:.:  ,':      i:.:..        |:      |:.:.:.:     l:.:.:. '.
    l:.:.:       |:.:.:.  ;      _」_, -ー‐──‐┘、     |:.:.:.:.   |:.:.:. |
    |:.:.:.     |:.:.  ,'  .,_ャ'/          `ーlニー-、j:.:.:.:.   l:.:.:.: '.
   .. |:.:.:.:.     |:.:.  i/.'                ``ヽ;:.;_:.:  |:.:.: j
;:. :.:. |:.:.:.:.:.    |:.:.. _」. /   _ ___               `ヽ.,ノ:.:.;. _j
ヽ丶_トー───┘'´  r'´  ̄      ̄ ` ` ヽ 、            /У
 ト、_ ___         _,'     ____        `ヽ、.        /
  ',      ̄ ̄ ̄´  fー ' ´ ̄      ̄ ̄ `丶、     \.     /   
.  `、_      ___,.l               `ヽ、   \ /
    '、  ̄ ̄ ̄´   .{                     \    メ
    ヽ        |                    \ノ
9 あおらー(沖縄県):2007/08/05(日) 20:17:52 ID:tIsq95zI0
大変だ!ナウシカがノーパンだって伝えなきゃ!!
10 映画館経営(dion軍):2007/08/05(日) 20:17:59 ID:u3zlqsfV0
メーヴェ欲しいよー
11 就職氷河期世代(大阪府):2007/08/05(日) 20:18:02 ID:rWYahlBW0
ナウシカって何となくロシア語っぽいな
12 フート(京都府):2007/08/05(日) 20:18:18 ID:A2Nl6NpU0
一方ロシアはニュース映画を作った
13 おたく(宮城県):2007/08/05(日) 20:18:23 ID:seM2Med00
>>2
おっぱいうp
14 高校生(アラバマ州):2007/08/05(日) 20:18:26 ID:uZmVIPS30
>>5
俺が作ったコピペがエスカレートしてるww
15 ジャーナリスト(東京都):2007/08/05(日) 20:18:27 ID:7Y9i8Vtf0
腐ってやがる・・・
16 プロ棋士(愛知県):2007/08/05(日) 20:18:35 ID:VscRKeUz0
一度目のナウシカ
17 書記(東京都):2007/08/05(日) 20:18:40 ID:eCcU61y9P
18 土木施工”管理”技師(神奈川県):2007/08/05(日) 20:18:55 ID:rZD/ZLeE0
ナウシカの地下室に行きたい
19 空気(静岡県):2007/08/05(日) 20:18:56 ID:ACmVu3Wm0
ロシアでノーパンはOKなのか?
20 不動産鑑定士(兵庫県):2007/08/05(日) 20:18:58 ID:qjPrfJAW0
履いてる・履いてない論争がロシアにも飛び火するのか
21 無党派さん(東京都):2007/08/05(日) 20:19:23 ID:zdovFlDJ0
ナウシ科
22 美容部員(福岡県):2007/08/05(日) 20:20:33 ID:SZOrBZFV0
露人が寄ってくるからやめろ
23 あおらー(コネチカット州):2007/08/05(日) 20:20:50 ID:NaNMDccCO
その者碧き衣を纏い・・・
24 迎撃ミサイル(宮城県):2007/08/05(日) 20:21:01 ID:lpqZMl9w0
いきなり最高傑作の部類を見せるのかよ
ハウルとかの駄作から見せて行けよ
25 パティシエ(福岡県):2007/08/05(日) 20:21:01 ID:str6FdlE0
今のジブリ作品が上映されるより、いいだろ。
26 手話通訳士(東京都):2007/08/05(日) 20:21:17 ID:EcgCA65a0
姫姉さまのためにチ○コの実集めたの!
27 ツチノコ(樺太):2007/08/05(日) 20:21:24 ID:e23EsNbOO
ナウシカほど万人受けするアニメは見たことない。
すげーよな
28 プロ固定(愛知県):2007/08/05(日) 20:21:58 ID:4VvkhyWa0
今しか出来ない理由があったんじゃね
29 すくつ(宮城県):2007/08/05(日) 20:22:11 ID:xDlBJixK0 BE:257078579-2BP(4340)
らん、らんらららんらんらんが最後にはコサックダンスになっちゃいそうだな。
30 通訳(九州地方):2007/08/05(日) 20:22:35 ID:VzLrkIXm0
ラピュタ見たら失禁するなロシア人
31 活貧団(香川県):2007/08/05(日) 20:22:47 ID:3Av+d1U70
ロシアでナウシカはノーパンか論争が起こるわけか
32 あおらー(千葉県):2007/08/05(日) 20:22:50 ID:qdE7wYWS0
>>5
理解するのに40秒かかった
33 高校生(関西地方):2007/08/05(日) 20:22:51 ID:A0evQRJ90
>>2
(*´д`*)
34 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2007/08/05(日) 20:22:51 ID:id1Uvt/g0 BE:307427235-PLT(16420)
最高傑作の部類はナウシカやラピュタとして、
最低部類はギブリーズと猫の恩返しで文句ないな?
35 ゆかりん(大阪府):2007/08/05(日) 20:22:58 ID:EDxBGCjW0
「少し肺に入った」みたいなダジャレはどうやって訳すんだろうな
36 タリバン(栃木県):2007/08/05(日) 20:23:18 ID:b+tW396E0
アニメ映画でナウシカが一番好きだ
37 インストラクター(アラバマ州):2007/08/05(日) 20:23:27 ID:OoDtLimv0 BE:210173524-2BP(20)
   / ̄ ̄\ 
  i/ ̄\_        ナウシカだよぉぉ〜
  L_Y_|]_」_ ____
  |・  ・ |  | \  |   |
  | <   |  | \|_|__ |
  | ▽  人丿/ /     ∪
 ○\_/ ○=、
 ||_____|| ||_________∧
 ________________/ 
38 デパガ(東京都):2007/08/05(日) 20:23:48 ID:d9AoDUTv0
そんなのよりコミック版を早く映画化しろよ
39 イタコ(埼玉県):2007/08/05(日) 20:24:49 ID:3nd+ga9z0
漫画版ナウシカのほうがクシャナが魅力的なのに…

ロシア人の脳じゃ理解しきれなそうだから絵を優先するならもののけ姫でよかったのに
40 CGクリエイター(関西地方):2007/08/05(日) 20:25:30 ID:2Sfbqd6u0
41 専守防衛さん(三重県):2007/08/05(日) 20:25:31 ID:z6Z/r1Cg0
>>27
アメリカじゃあ評判最悪だったけどな。
逆にラピュタが人気ある。
42 工作員(三重県):2007/08/05(日) 20:25:33 ID:x5yyW9kF0
>>38
親父が死んだら息子が映画化三部作
43 すくつ(宮城県):2007/08/05(日) 20:26:06 ID:xDlBJixK0 BE:330529199-2BP(4340)
>>34
おじゃまんが……。
44 保母(大阪府):2007/08/05(日) 20:26:08 ID:qclHeQZt0
>>35
(゚д゚)キヅカンカッタ
45 選挙運動員♀(埼玉県):2007/08/05(日) 20:26:29 ID:6KonFbHw0
↓タワラ(碧き衣ver)
46 数学者(神奈川県):2007/08/05(日) 20:26:35 ID:0IgwQMTb0
>>26
わしらの姫様はわしのチ○コをほめてくれる
わしのしわしわのチ○コをほめてくれる
47 タリバン(栃木県):2007/08/05(日) 20:27:09 ID:b+tW396E0
48 映画館経営(dion軍):2007/08/05(日) 20:27:15 ID:u3zlqsfV0
>>40
なんだこれ初めて見た
49 わさび栽培(群馬県):2007/08/05(日) 20:28:18 ID:2rWFU2e30
>>2
スコティッシュなんとかみたいな耳でかわいいなあ(*´Д`)
50 ツチノコ(樺太):2007/08/05(日) 20:28:29 ID:e23EsNbOO
>>41
マジで?そりゃ驚いた
やっぱ感覚の違いがあんだなあ
51 産科医(三重県):2007/08/05(日) 20:28:30 ID:Hd2+rkY10
まぁ宮崎監督はこれと紅の豚しかないからな
52 魔法少女(樺太):2007/08/05(日) 20:28:37 ID:EhGLR3xmO
>>29
w
53 キンキキッズ(大阪府):2007/08/05(日) 20:29:08 ID:e89csNKZ0
チェルノブイリと腐海
54 野球選手(愛知県):2007/08/05(日) 20:29:13 ID:EJTUJ4td0
55 果樹園経営(埼玉県):2007/08/05(日) 20:30:02 ID:Ezmt2TqE0
まさかロシアで公開するのに腐った巨神兵を出すようなみっともないことはしないだろうな
56 コピペ職人(コネチカット州):2007/08/05(日) 20:30:13 ID:GRCJOdOuO
>>2
まさかこんなかわいい子相手にハメ撮りじゃないだろうな
57 三銃士(山口県):2007/08/05(日) 20:30:48 ID:Pdkpadn00
ナウシカの続編とだまして、「チェルノブイリ原発を見て放射能汚染のイメージが変わった」という、On Your Markを公開しようじゃないか。
ニュー即にチェルノブイリのスレが前に立ってたけど、本当にあんな感じなんだよな。
58 今日から社会人(山口県):2007/08/05(日) 20:30:51 ID:AjccDlAi0
>>5
wwwww
59 映画館経営(dion軍):2007/08/05(日) 20:31:01 ID:u3zlqsfV0
60 一反木綿(兵庫県):2007/08/05(日) 20:31:26 ID:93GfQrzs0
アメリカでナウシカの評判が悪いなんて聞いたことない。
アメリカでジブリ作品が叩かれる理由として主にあるのは
ディズニーがオリジナルに手を加えてめちゃくちゃにして
台無しになったという評価がかなりある。
だから日本語のを字幕で見たほうが絶対にいいという書き込みが
多くある>アマゾン

音楽もひさいしじょう じゃなかったりしてるらしい。

61 火星人−(アラバマ州):2007/08/05(日) 20:31:56 ID:DjUaGasg0
59
お・・・おお・・・・・
62 保育士(滋賀県):2007/08/05(日) 20:31:58 ID:dbAj3nsL0
風の俗でナニした
63 動物愛護団体(兵庫県):2007/08/05(日) 20:32:52 ID:erL5jg470
漫画版よんだことないやつはナウシカを語るな
64 インテリアコーディネーター(東日本):2007/08/05(日) 20:32:53 ID:HmvgXDiy0
ナウシカ続編On Your Mark

http://www.nicovideo.jp/watch/sm614766
65 ネットカフェ難民(東京都):2007/08/05(日) 20:33:02 ID:8crONqo70
>>5の意味が分からない
66 三銃士(山口県):2007/08/05(日) 20:33:05 ID:Pdkpadn00
>>39
つぅか漫画版って日露戦争やってるよな。
宮崎駿はあのへんの兵器とか戦術とか好きだと思う。司馬遼太郎とも対談してるしね。
67 書記(東京都):2007/08/05(日) 20:33:53 ID:eCcU61y9P
>>60
それ以後オリジナルでの公開が原則になったんだよな
68 おたく(アラバマ州):2007/08/05(日) 20:34:07 ID:hq04IBSJ0
旧ソ連アニメ「楽しいモグラ」を見た奴は加齢臭ナカーマ
69 デパガ(東京都):2007/08/05(日) 20:34:14 ID:d9AoDUTv0
70 専守防衛さん(三重県):2007/08/05(日) 20:34:27 ID:z6Z/r1Cg0
>>2 おまい広島阪神の実況版でも貼ってなかったか?
71 野球選手(愛知県):2007/08/05(日) 20:34:57 ID:EJTUJ4td0
72 うぐいす嬢(樺太):2007/08/05(日) 20:36:25 ID:ntaAF/IuO
ターンエーガンダムって漫画版ナウシカと被りまくってるよね?
73 但馬牛(山形県):2007/08/05(日) 20:36:36 ID:fh357VlD0
チェルノブイリのおかげでリアル風の谷...
74 ほうとう屋(京都府):2007/08/05(日) 20:36:46 ID:8LUqp8SW0 BE:548468257-PLT(24250)
歴史上国民がゴミの様に死んでいくロシア
75 ひよこ(福島県):2007/08/05(日) 20:37:19 ID:deQ+a3io0 BE:1169419379-PLT(18094)
ほら、痛くない
76 映画館経営(dion軍):2007/08/05(日) 20:37:40 ID:u3zlqsfV0
>>65
君も歌ってみよう
77 造船業(群馬県):2007/08/05(日) 20:37:43 ID:vsWrTgS/0
78 割れ厨(熊本県):2007/08/05(日) 20:38:26 ID:pRrdATh/0
軍団長に歓呼三声!
79 一反木綿(兵庫県):2007/08/05(日) 20:38:35 ID:93GfQrzs0
>>69
アマゾンドットコムのレビューをいろいろ見て回ってたときに
ディズニーのせいで台無しだという書き込みを多くみた。
ナウシカだけじゃなくてラピュタとか他に色々改悪されているようだ。
80 酪農研修生(兵庫県):2007/08/05(日) 20:38:49 ID:mLRxiM6n0
海外版
ナウシカは、米国でも公開された。低予算映画で知られるロジャー・コーマンが創立したニューワールド・ピクチャーズ社の配給で、
『風の戦士たち(Warriors of the Wind)』の題名でニューヨークのみで短期間上映され、同年にビデオ作品としても発売された。
116分から95分に短縮されたのみならず、単純明快な勧善懲悪・ヒロイック・ファンタジーを好む米国の市場に合わせ編集を施された結果、
単なるアクションものへと改変された。
海外版の存在と改変の事実を関知していなかった宮崎は、朝日新聞1985年9月17日夕刊「いまアニメの時代」の連載3回目を読んで初めてその事実を知り、
無断で短縮されたことに激怒、徳間書店側は謝罪したという。
81 焼飯(東京都):2007/08/05(日) 20:38:48 ID:ngfqvyQ/0
ナウシカとラピュタの両方が評判悪いんだよ

曰く、ディズニー的なんだとさw

千と千尋とかもののけは良いらしいw
結局オリエンタリズムでしか評価できない奴らって事なんだなと思ったけど
82 社会科教諭(dion軍):2007/08/05(日) 20:39:28 ID:Ivwc2N2y0
海外版は手がくわえられまくり

音楽も吹き替えもクソってる

真の海外オタはこの辺をきっちりわかってる奴
83 ネットカフェ難民(東京都):2007/08/05(日) 20:39:30 ID:8crONqo70
ああ、元ネタがあるのね
84 元祖広告荒らし(東日本):2007/08/05(日) 20:39:33 ID:daNzCzOR0
ヴ王のいない劇場版など動かざること山の如し
85 理学療法士(東京都):2007/08/05(日) 20:39:34 ID:EYkgpXwM0
ロシアって映画見てんの?
86 数学者(神奈川県):2007/08/05(日) 20:39:55 ID:0IgwQMTb0
>>80
さすがロジャー・コーマンwwww
87 留学生(関東地方):2007/08/05(日) 20:40:11 ID:xSgsSfr/0
>>80
>低予算映画で知られるロジャー・コーマンが創立したニューワールド・ピクチャーズ社の配給で、
>ロジャー・コーマン

これだけで凄いことになったのはわかるなw
88 コンビニ(dion軍):2007/08/05(日) 20:40:21 ID:gf1w9uHZ0 BE:165499968-2BP(4070)
>>77 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \  こりゃ凄い
89 一反木綿(兵庫県):2007/08/05(日) 20:41:01 ID:93GfQrzs0
米アマゾンのジブリ作品のレビューのところ見たらわかるけど
数百件レビューがあるよ。それぞれの作品ごとに。
90 専守防衛さん(三重県):2007/08/05(日) 20:41:03 ID:z6Z/r1Cg0
>>60
トトロ公開当時のアニメ雑誌で読んだが?
無知を認めるのはいいが嘘はいかんな。
91 通訳(大阪府):2007/08/05(日) 20:41:06 ID:nA4MMY3G0
寧ろ、アメリカで改変されたヴァージョンの方を見たいな
92 プロ棋士(千葉県):2007/08/05(日) 20:41:44 ID:wjL+lrAZ0
>>65
ゆとり乙
93 ひき肉(樺太):2007/08/05(日) 20:42:14 ID:2DkO7wRMO
釘宮ビンゴ 1列そろえば、くぎゅううううう

 @│A│B
 ─┼─┼─
 C│D│E
 ─┼─┼─
 F│G│H

以下の作品で釘宮理恵が演じたキャラがわかるか?
 @ 十二国記   A ゼロの使い魔   B ぽてまよ
 C 鋼の錬金術師   D ヒロイックエイジ E 銀魂
 F ひだまりスケッチ G 灼眼のシャナ H ハヤテのごとく
94 レースクイーン(福島県):2007/08/05(日) 20:42:27 ID:k4Oyysl90


   デズニーの日本アニメ潰しだな


95 宇宙飛行士(東京都):2007/08/05(日) 20:42:36 ID:sF/mnAhX0
ユパ様って若い頃は相当なスケコマシだったらしいよ
96 別府でやれ(大阪府):2007/08/05(日) 20:42:44 ID:LjqK9xIf0
ロシアも中国に準ずるクラスの海賊版国家だって聞いたけどな
97 高校生(アラバマ州):2007/08/05(日) 20:43:24 ID:uZmVIPS30
>>40
そうだったのか。知らなかった…

俺の今までの人生はいったいorz
98 麻薬検査官(長屋):2007/08/05(日) 20:44:54 ID:OOXp0R5Y0 BE:332588055-2BP(100)
加藤登紀子あたりにテーマソング歌って欲しいな
99 一反木綿(兵庫県):2007/08/05(日) 20:45:49 ID:93GfQrzs0
>>90
> >>60
> トトロ公開当時のアニメ雑誌で読んだが?
> 無知を認めるのはいいが嘘はいかんな。


http://www.amazon.com/My-Neighbor-Totoro-Noriko-Hidaka/dp/B0001XAQ0A/

http://www.amazon.com/Nausicaa-Valley-Wind-Sumi-Shimamoto/dp/B0001XAPZ6/

レビューみてきてみ。

>>80を読んだあとに。
100 殲10(宮崎県):2007/08/05(日) 20:45:50 ID:zLO61wIM0
>>77
言うほど酷くないな
てか木梨の嫁かわいい
101 漫画家(東日本):2007/08/05(日) 20:45:56 ID:pY2hZvhG0
山田以外は認めない
102 デパガ(東京都):2007/08/05(日) 20:46:18 ID:d9AoDUTv0
>>98
安田成美が歌ってたやつをか?
イメージが湧かん
豚の歌はいいかったよな
103 共産党工作員(大阪府):2007/08/05(日) 20:46:23 ID:EP5GxjHV0
>>71
続きないの?
104 竹やり珍走団(広島県):2007/08/05(日) 20:46:26 ID:yfTbGIDW0
>>42
庵野がやりたいって言ってたからパヤオの許可があれば
105 声優(岩手県):2007/08/05(日) 20:48:09 ID:OYZJrLNe0
何度目だナウシカ
106 アナウンサー(コネチカット州):2007/08/05(日) 20:48:16 ID:UaVfVd5pO
ナウシカは非処女。爺さんの石みたいな指ぎもぢぃぃ〜って言ってると思う
107 宇宙飛行士(dion軍):2007/08/05(日) 20:48:49 ID:Ojpn3gvO0
ま、なんだかんだ言っても今でもあのクオリティの作品はそうないしな
108 組立工(アラバマ州):2007/08/05(日) 20:49:04 ID:34q7pL0+0
今年の夏は放映しないのか
109 共産党工作員(大阪府):2007/08/05(日) 20:49:19 ID:EP5GxjHV0
えー、庵野がやると、キャラがグニャグニャ動いたり、お寒いギャグやったり、
アニメ特有のデカ目になったりしそうで、いやだ。
110 一反木綿(兵庫県):2007/08/05(日) 20:49:34 ID:93GfQrzs0
ブーンちゃんかわいい
111 別府でやれ(大阪府):2007/08/05(日) 20:49:48 ID:LjqK9xIf0
112 専守防衛さん(三重県):2007/08/05(日) 20:49:57 ID:z6Z/r1Cg0
>>99
おまいの言うことが本当なら近年になって評価されたってことだろう?
事実関係を誤認したらだめだぞ。
別監督が編集したものでもアメリカで初上映された事実は変わらんだろう。
113 プロ棋士(千葉県):2007/08/05(日) 20:50:11 ID:wjL+lrAZ0
>>104
パヤオが死なないと無理だな
114 大統領(富山県):2007/08/05(日) 20:50:21 ID:43KRTgmp0
>>26
○はいらんだろwwww
115 ボーカル(コネチカット州):2007/08/05(日) 20:50:23 ID:VxN65PobO
アニメ版はあの安易な救済思想が嫌。
ロシア人にこそ、漫画版の感想を聞いてみたい。
116 タコ(東日本):2007/08/05(日) 20:50:53 ID:oDUzaNsG0
原作改悪なら宮崎、さらにそれを改変するアメリカって。
117 留学生(関東地方):2007/08/05(日) 20:51:13 ID:xSgsSfr/0
>>81
アメリカ人は本当にアニメを見る目がないよ
あのSEEDが大人気だし他にも「なんで受けてるんだ?」ってのばかり
118 選挙カー運転手(樺太):2007/08/05(日) 20:51:40 ID:C5pE4sxLO
ラピュタ>>>>>>>>>>>>ナウシカ
119 一反木綿(兵庫県):2007/08/05(日) 20:52:13 ID:93GfQrzs0
>>112
アメリカじゃ評判最悪だったけどなといったら
近年でも評価されてないように聞こえるじゃないか。
俺が否定していなければ。
てかこんなムキになっても仕方ない。
NHKスペシャルの核のやつみようぜ。
120 大統領(富山県):2007/08/05(日) 20:52:33 ID:43KRTgmp0
>>46
ぜんぜんちがうだろwwwww
121 歯科技工士(アラバマ州):2007/08/05(日) 20:52:50 ID:ZoPXkJyq0
何十回も見てるけど劇場で見た事はないから
ロシアに行ってみてきたい
122 公設秘書(大阪府):2007/08/05(日) 20:53:16 ID:XQs4vjV80
>>109
うp
123 22歳OL(東京都):2007/08/05(日) 20:53:17 ID:9paaLfyU0
>>117
ファミリーでSEEDを見てU・S・A!!U・S・A!!って叫ぶのさ
124 ブリーター(群馬県):2007/08/05(日) 20:53:27 ID:3L3HPPX70
日本で今更「OOO」がOOOwwww

なんてパターンは文化面において歴史的にみて、基本なんだがな。
西洋にはかなわんよ、しょせん。
例外的にアニメ(あるいは漫画)ごときで先手を取ったからって、
韓国人みたいな喜び方すんなってwww
125 宇宙飛行士(dion軍):2007/08/05(日) 20:53:42 ID:Ojpn3gvO0
>>117
作品としての良し悪しはともかく、商業的にはSEEDは日本でも成功してるだろ
なんでXはダメだったんだろう(´・ω・`)…
126 和菓子職人(ネブラスカ州):2007/08/05(日) 20:55:14 ID:x9ljNv9PO
日本と違って高畑勲作品とかウけそう
127 張出横綱(新潟県):2007/08/05(日) 20:55:36 ID:a05YejHK0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
128 通訳(dion軍):2007/08/05(日) 20:55:50 ID:c9XN+/iv0
>>125
放送時間
129 トンネルマン(千葉県):2007/08/05(日) 20:55:53 ID:nNeGOEMM0
昨日7巻全部読んだところだ もう30回は読んでるけどな
最後はなんとも言えん終わり方だがな
130 公設秘書(大阪府):2007/08/05(日) 20:56:47 ID:XQs4vjV80
間違えたorz
>>111うp
131 チーマー(アラバマ州):2007/08/05(日) 20:56:49 ID:5OOo5vGc0
そもそもナウシカってギリシア神話からだよな
132 デパガ(東京都):2007/08/05(日) 20:57:05 ID:d9AoDUTv0
>>129
だがそれがいい
混沌中に生きろってことさ
133 CGクリエイター(長野県):2007/08/05(日) 20:57:56 ID:+yNTimPm0
>>5
なつかしいwww
134 通訳(大阪府):2007/08/05(日) 20:58:17 ID:aTYA6Y800
ロシアって冗談抜きで巨神兵つくってそう
135 あらし(北海道):2007/08/05(日) 20:58:46 ID:Ojt47DeH0
あれ?風の谷のナウシカってこんなんだっけ?

ttp://www.sa.sakura.ne.jp/~bonnie/ets/nau010.jpg
136 すっとこどっこい(愛知県):2007/08/05(日) 20:59:37 ID:3jAR2sNJ0
1クール使って漫画版放送してくれないかな
137 トンネルマン(千葉県):2007/08/05(日) 20:59:58 ID:nNeGOEMM0
あのあとナウシカは誰とセックスしたのだろう
あの森の人なのかチククなのか
アスベルはケチャとだな
138 ツチノコ(樺太):2007/08/05(日) 21:00:02 ID:e23EsNbOO
>>119
ナイスだ
忘れる所だった
139 浴衣美人(樺太):2007/08/05(日) 21:00:42 ID:hbiSbHGoO
腐海の元ネタがチェルノブイリなのに良くロシア政府はOKだしたな
140 建設作業員(アラバマ州):2007/08/05(日) 21:01:22 ID:/rDommLA0
宮崎はソ連製のアニメ「雪の女王」をリスペクトしてたはずだから、
本人は嬉しいだろうな。
141 ブロガー(福岡県):2007/08/05(日) 21:01:38 ID:oKUxaOE00
>>135
もっと貼れ
142 元祖広告荒らし(東日本):2007/08/05(日) 21:01:51 ID:daNzCzOR0
俺もいつか庭の主になって
「気をつけて、ここの空気は甘いが強い」って言うんだ
143 電話番(西日本):2007/08/05(日) 21:02:10 ID:jJpnWvHN0
>>137
大穴でクロトワw
144 トンネルマン(千葉県):2007/08/05(日) 21:03:03 ID:nNeGOEMM0
俺の体もヒドラと同じにしてくれ
145 留学生(関東地方):2007/08/05(日) 21:03:53 ID:xSgsSfr/0
>>139
何言ってるの?
146 デパガ(東京都):2007/08/05(日) 21:03:58 ID:d9AoDUTv0
>>144
俺のチンポはヒドラと同じなんだぜ
147 工学部(樺太):2007/08/05(日) 21:04:09 ID:FeACfz8UO
ロシアの掲示板という掲示板にネタバレ書いてやれ
「猫バスはこの世とあの世を結ぶバス、
エンディングで病室の外の木の枝に座ってる時にはナウシカはもう死んでる」
って。
148 漂流者(北海道):2007/08/05(日) 21:04:21 ID:rCnzW8Jx0
やすだなるみの歌唱力にロリ宮崎大激怒延髄爆撃
149 建設会社経営(dion軍):2007/08/05(日) 21:05:15 ID:oYgQ1Ibr0
III号突撃砲が出てくるのに良くロシア政府はOKだしたな
150 踊り子(コネチカット州):2007/08/05(日) 21:05:19 ID:dm31JRFsO
>>136
それならDVD買う
151 アナウンサー(コネチカット州):2007/08/05(日) 21:05:26 ID:VxN65PobO
>>132
そうそう。
他人が作った予定調和の物語を捨てろ
他人の語った理想は所詮その者の理想に過ぎない
内なる生への渇望に従え
それが生き物の進む道だ
ってね。
152 野球選手(愛知県):2007/08/05(日) 21:05:42 ID:EJTUJ4td0
153 中学生(アラバマ州):2007/08/05(日) 21:05:51 ID:josIVy940
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \  そういえば風の谷で何したって同人があったな
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /   
154 浴衣美人(樺太):2007/08/05(日) 21:05:56 ID:hbiSbHGoO
>>145

おんよまーはそうだから違うのか?
155 造船業(埼玉県):2007/08/05(日) 21:06:31 ID:PxIqwkDa0
庵野の巨神兵ビームのせいでオタになった
156 犯人(兵庫県):2007/08/05(日) 21:06:49 ID:bwAsdpkB0
ジブリの同人は抜けない
157 イベント企画(コネチカット州):2007/08/05(日) 21:06:58 ID:wAi0dxGVO
いきなり出てきた森の人がケチャと仲良くてあせった。
読み返してもででこねーし
158 電話番(西日本):2007/08/05(日) 21:07:07 ID:jJpnWvHN0
>>144
ヒドラみたいな不老不死になって庭に客人(幼女)を呼んでハァハァしたいです><
159 あらし(北海道):2007/08/05(日) 21:07:09 ID:Ojt47DeH0
耳を澄ませばってこんな話だっけ?

ttp://www.sa.sakura.ne.jp/~bonnie/ets/siz014.jpg
160 消防士(神奈川県):2007/08/05(日) 21:07:10 ID:hvAW/Nzb0
>>27
トトロのが上だと思うが。
>>41
あれは長くて子供には見せられんとかで万人受けはしてない。
やっぱりオタ受けだ。
161 アナウンサー(埼玉県):2007/08/05(日) 21:07:17 ID:zfaCVHDH0
漫画版のヴ王陛下はかっこよすぎ
162 アナウンサー(アラバマ州):2007/08/05(日) 21:08:13 ID:XoiUq6Ht0
ゲド千期が創造異常に重石r歩区なかった
163 大学中退(香川県):2007/08/05(日) 21:08:21 ID:oF24Tel80
イスラム原理主義の人たちにコミック版を送ろうぜ
164 インストラクター(東京都):2007/08/05(日) 21:08:22 ID:uoCAYAAH0
>>159
話中に出てないだけで、まあそんなだ
165 留学生(埼玉県):2007/08/05(日) 21:08:24 ID:CnNKPIFa0
タイトルが「ロシアの谷のナウシカ」になってんだろ
166 カメコ(大阪府):2007/08/05(日) 21:08:59 ID:xtuB69Og0
   _, ,_  耳を済ませばは聖域だ!!
 (´・ω・`)
  ⊂彡☆))Д´)>>159
167 こんぶ漁師(樺太):2007/08/05(日) 21:09:12 ID:pCwb39FkO
>151
パヤオは「パン職人は子孫もパン職人として一生
生きろ」って考え方だから
秩序側じゃね
168 あらし(北海道):2007/08/05(日) 21:09:22 ID:Ojt47DeH0
>>164
それはしらなんだ。今度じっくりみてみます。
169 パート(アラバマ州):2007/08/05(日) 21:09:25 ID:kWsTfIZr0
あの歌は放送禁止
170 宇宙飛行士(dion軍):2007/08/05(日) 21:09:50 ID:Ojpn3gvO0
>>167
後を次げなかった息子は出来損ない呼ばわりだしなw
171 トンネルマン(千葉県):2007/08/05(日) 21:09:55 ID:nNeGOEMM0
トルメキアなんてロシアっぽいだろ
俺は蟲使いがいいな デザインがザクっぽくて チッチッチッ
172 請負労働者(千葉県):2007/08/05(日) 21:10:32 ID:n09z6svV0
アメリカ版ナウシカのポスター(マジ)
http://shots.nezameyu.com/nicky/2006/092806.jpg
173 留学生(北海道):2007/08/05(日) 21:10:46 ID:joB+Cwsr0
家の近くにナウ歯科っていう歯医者があるんだけど
174 元祖広告荒らし(東日本):2007/08/05(日) 21:10:59 ID:daNzCzOR0
土鬼って明らかに中近東だよな
175 留学生(北海道):2007/08/05(日) 21:11:02 ID:fAZI/E9g0 BE:360958346-PLT(21001)
>>172
うそつけーw
176 ディトレーダー(長屋):2007/08/05(日) 21:11:05 ID:AvDX/Yzg0
>>171
クサイ
177 ふぐ調理師(dion軍):2007/08/05(日) 21:11:05 ID:5jE3ucb40
ロシア人ってアニメ見るのか
トルストイのつまらん文学映画でも見てるのかと思ったよ
178 男性巡査(関西地方):2007/08/05(日) 21:11:23 ID:Frb05Yx+0 BE:727172047-2BP(270)
プーチンVSユパ様ならどっちが勝つかな
179 ピッチャー(樺太):2007/08/05(日) 21:11:28 ID:ytUNGLFpO
ロシアの有名な食べ物
これピロシキな
180 アナウンサー(埼玉県):2007/08/05(日) 21:11:43 ID:zfaCVHDH0
>>172
何これ馬鹿じゃないの?
181 ゴーストライター(東京都):2007/08/05(日) 21:11:52 ID:qXZFWOE60
クシャナ殿下がハマーン様にしか聞こえない
182 軍事評論家(東京都):2007/08/05(日) 21:12:18 ID:8V2Xf6HM0
凡力本店
183 電話番(西日本):2007/08/05(日) 21:12:49 ID:jJpnWvHN0
>>171
んじゃ俺はおまいらを見下す森の人でw
184 コンビニ(dion軍):2007/08/05(日) 21:12:56 ID:gf1w9uHZ0 BE:110332984-2BP(4070)
>>172 アメリカ人って一体...(´・ω・`)
185 高校生(アラバマ州):2007/08/05(日) 21:13:03 ID:Ajm0pA120
>>171
ドルクは、中世時代に白人を脅かしたモンゴロイドに該当する感じだな。
186 宇宙飛行士(dion軍):2007/08/05(日) 21:13:25 ID:Ojpn3gvO0
>>172
すたーうぉーず?
187 デパガ(東京都):2007/08/05(日) 21:13:47 ID:d9AoDUTv0
>>170
はやおの息子はどう見ても出来損ないだろ
188 知事候補(長屋):2007/08/05(日) 21:13:50 ID:Vw0fpRJl0
>>172
ライトセイバーにペガサス・・・・?
189 大学中退(香川県):2007/08/05(日) 21:14:22 ID:oF24Tel80
エゴ対エゴの戦争物語なのにな
190 男性巡査(関西地方):2007/08/05(日) 21:14:48 ID:Frb05Yx+0 BE:363585672-2BP(270)
さすがにネタだろと思ってぐぐったんだ
http://www.google.co.jp/search?q=warriors+of+the+wind&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP177JP231

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
191 アナウンサー(埼玉県):2007/08/05(日) 21:14:58 ID:zfaCVHDH0
アニメででかい飛行機が谷に落ちてきて幼女助けるけど
幼女の服を脱がそうとして途中でびっくりしてやめるのはどういうことなの?
192 女工(兵庫県):2007/08/05(日) 21:15:27 ID:oFzCBwRM0
>>172
ぬあんじゃこりゃ
193 犯人(兵庫県):2007/08/05(日) 21:15:33 ID:bwAsdpkB0
メリケンのセンスワロタ
194 トンネルマン(千葉県):2007/08/05(日) 21:15:56 ID:nNeGOEMM0
>>172
左のフードは誰だよwww
まさかユパ様か?
>>173
うそつけーw と思ったら本当にあった
ttp://montes.blog.bai.ne.jp/?eid=25986
195 建設作業員(アラバマ州):2007/08/05(日) 21:16:01 ID:/rDommLA0
>>191
マン毛がボーボーだったので守備範囲外だった
196 ディトレーダー(長屋):2007/08/05(日) 21:17:00 ID:AvDX/Yzg0
>>191
一目で助からない状況だとわかった、もしくは
拷問でもされていた、のどちらかかねぇ。
197 男性巡査(関西地方):2007/08/05(日) 21:17:07 ID:Frb05Yx+0 BE:727171474-2BP(270)
>>191
拷問の後か、もう助からないほどの傷を負ってたか

あの飛行船に沸いてるウジみたいなのでゾッとするよな
198 宇宙飛行士(dion軍):2007/08/05(日) 21:17:40 ID:Ojpn3gvO0
>>187
監督なんてやらせなきゃよかったのにね
パヤオに似た絵かけるんだから、ナウシカのエロ同人でもやればよかったんだよ
199 牛(関東地方):2007/08/05(日) 21:18:38 ID:yh6A9cWK0
>>191
致命傷を負っていたから
200 消防士(神奈川県):2007/08/05(日) 21:19:00 ID:hvAW/Nzb0
>>126
火垂の墓は高畑だっけ?
あれは間違いなくジブリの最高傑作だと思う。
受ける印象も万国万人共通だろうしさ。
是非やってもらいたいね。
201 アナウンサー(コネチカット州):2007/08/05(日) 21:19:25 ID:UaVfVd5pO
>>191
拷問で胸にマンコみたいな穴があったからだよ


それか乳首にチンコ植えられてた
202 あらし(北海道):2007/08/05(日) 21:19:31 ID:Ojt47DeH0
エロ画像貼っても受けなかった・・・。
さよなら
203 会社員(樺太):2007/08/05(日) 21:20:09 ID:5vboP2OEO
時かけの監督追い出してバカ息子を監督にすえたんだよなwww
204 外来種(東京都):2007/08/05(日) 21:20:20 ID:dhVl/sIZ0
アメリカはわざと改悪したな。
205 ゆうこりん(福島県):2007/08/05(日) 21:20:32 ID:MkVH3tFy0
206 候補者(大阪府):2007/08/05(日) 21:20:51 ID:/LFxD4eB0
>>5
これのことだなw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm690713
207 ひちょり(東京都):2007/08/05(日) 21:20:51 ID:2JIyfe4b0
>>172
これはひどい
まぁMEGAMANほどじゃないけど
208 数学者(神奈川県):2007/08/05(日) 21:21:02 ID:0IgwQMTb0
ロジャー・コーマンの悪口は許さん!
209 AV監督(千葉県):2007/08/05(日) 21:21:05 ID:6sdDMUAv0
>>172
アメ公はアクション映画として見てたのか
210 ロマンチック(関西地方):2007/08/05(日) 21:21:51 ID:+zBXD8GF0
>>60
ディズニーがジブリと組んだのは
そういうイヤガラセをするためなのかしら・・・
211 食品会社勤務(山口県):2007/08/05(日) 21:22:09 ID:+UzOPhr10 BE:66149142-2BP(119)
ナウシカよりラピュタを見せてやれよ
212 トンネルマン(千葉県):2007/08/05(日) 21:22:12 ID:nNeGOEMM0
庵野なら安心だから早くOVAでもいいから原作版ナウシカ作ってくれよ
10万までなら出す。
213 犯人(秋田県):2007/08/05(日) 21:22:15 ID:rRQZgbps0
同時上映だったホームズも凄い面白かった
214 会社員(新潟県):2007/08/05(日) 21:24:41 ID:6j63Jken0
息子が続編かリメイク作ったら見直すのにな〜
庵野でもいいやw
215 プロ固定(宮城県):2007/08/05(日) 21:26:18 ID:cB38dmjv0
ロシア人「トルメキアはアメリカだ!ペジテはイラクだ!風の谷は日本だ!」

ロシア人「巨神兵TUEEEEEE!!やっぱアメリカに対抗するには核が必要だな!」



多分こうなる
216 機関投資家(東京都):2007/08/05(日) 21:26:22 ID:O9/B9z9l0
>>8なんでこんなのでチンコ立ったんだろう
たまってるのか
217 電話番(西日本):2007/08/05(日) 21:26:26 ID:jJpnWvHN0
庵野とか息子がやったら変な恋愛描写とか、社会啓蒙的な説教を盛り込んでぶっ壊されるし
ナウシカブランドが地に落ちるだろw
218 トンネルマン(千葉県):2007/08/05(日) 21:27:25 ID:nNeGOEMM0
>>60
そういうのなら魔女の宅急便、字幕英語にして見てみ
トンボ救出シーンなんてカトゥーンアニメばりに効果音入ってて幻滅するから
219 バンドマン(アラバマ州):2007/08/05(日) 21:28:45 ID:6WGkNm150
>>172
無限の可能性を感じたw
220 数学者(神奈川県):2007/08/05(日) 21:28:46 ID:0IgwQMTb0
>>215
樹海は中国だ
221 週末都民(dion軍):2007/08/05(日) 21:29:35 ID:3yokPiHE0
樹海といえば富士山だろ
222 インテリアコーディネーター(catv?):2007/08/05(日) 21:30:49 ID:DES5xPO50
>>220
つか、腐海が生まれつつある
223 軍事評論家(東京都):2007/08/05(日) 21:32:06 ID:8V2Xf6HM0
凡力本店だっつってんだろコラ
224 造園業(アラバマ州):2007/08/05(日) 21:32:10 ID:8Kg/7SoE0
実際問題、ロシアのアニオタももう見飽きるほど見てるんだろ
数字伸びるわけがない
225 デパガ(東京都):2007/08/05(日) 21:33:32 ID:d9AoDUTv0
>>1
良く見たら2週間しか公開しないのか
226 イベント企画(千葉県):2007/08/05(日) 21:34:32 ID:tPafU+rU0
金曜ロードショー

     ナウシカ    |    ラピュタ   |    カリ城    |    トトロ
01 85/04/05 16.5% | 88/04/02 12.2% | 80/12/17 21.2% | 89/04/28 21.4%
02 86/07/25 16.4% | 89/07/21 22.6% | 82/09/22 21.8% | 90/03/30 23.2%
03 88/07/22 17.5% | 91/05/03 17.1% | 84/03/14 20.3% | 91/07/12 20.3%
04 90/09/28 18.2% | 93/03/26 20.4% | 85/07/03 14.7% | 94/07/15 22.2%
05 92/07/17 21.4% | 95/03/24 19.9% | 91/10/04 13.7% | 95/12/22 18.1%
06 94/03/25 16.6% | 97/03/07 20.6% | 94/09/02 22.4% | 98/06/26 21.7%
07 96/03/08 19.3% | 98/12/25 20.6% | 96/01/02 12.1% | 00/06/23 21.1%
08 97/07/04 19.0% | 01/02/23 22.2% | 99/09/02 23.6% | 02/08/02 20.9%
09 00/02/11 23.3% | 03/03/14 22.2% | 01/06/15 21.2% | 04/07/23 23.0%
10 02/01/11 19.8% | 04/12/24 16.9% | 04/03/26 15.8% | 06/07/28 22.5%
11 04/01/16 19.4% | 07/06/15 19.9% |
12 06/02/03 15.3%→ TBS 金スマ(大竹しのぶ(自伝発売記念)SP)22.6
227 アナウンサー(栃木県):2007/08/05(日) 21:35:30 ID:+Y5Pzmrx0
>>1
ロシアでの公開から30年以上してから
「チェブラーシカ」を劇場公開した実績のある日本と比べると
全然いまさらじゃないけどなー

ま、「チェブラーシカ」は25年ほど前に、一度、NHK教育で放送したから、
初公開と違うといえば違うんだけど。
228 ジャンボタニシ(樺太):2007/08/05(日) 21:35:33 ID:lDkueiKoO
漫画をロシア語に翻訳して売りだした方が宮崎の自然観や反戦争、反帝国主義が伝わると思う。
つうかロシアだと発禁になるか?
229 美容師(catv?):2007/08/05(日) 21:35:52 ID:dEIE2mXt0
>>226
トトロは強いな
230 調理師見習い(アラバマ州):2007/08/05(日) 21:36:20 ID:W9iQbUyN0
漫画の登場人物たちが魅力的すぎる
231 党総裁(アラバマ州):2007/08/05(日) 21:36:40 ID:5lleS8bk0
トトロつえーw


ってかカリ城って何?
232 軍事評論家(東京都):2007/08/05(日) 21:36:47 ID:8V2Xf6HM0
凡力本店だっつってんだろコラ
233 トンネルマン(千葉県):2007/08/05(日) 21:37:15 ID:nNeGOEMM0
234 のびた(東京都):2007/08/05(日) 21:37:25 ID:idhW3awv0
>>231
カリオストロの城
235 電気店勤務(福岡県):2007/08/05(日) 21:37:57 ID:2iU5u0xL0
子供のころ見たけど、ナウシカはまったく受け付けなかった。
正直つまらんと思った。
ルパンもカリオストロは駄目なたち。
1st最高なんだけど、カリストはなんか違う。
236 建設作業員(アラバマ州):2007/08/05(日) 21:38:46 ID:/rDommLA0
お前の感想文はいいから
237 トンネルマン(千葉県):2007/08/05(日) 21:39:55 ID:nNeGOEMM0
>>235
おまえあれだろ ボンボン派だろ絶対。
で今はチャンピオンを読んで洋楽を聴いているに違いない
238 軍事評論家(東京都):2007/08/05(日) 21:40:23 ID:8V2Xf6HM0
凡力本店だっつってんだろコラ
239 党幹部(愛媛県):2007/08/05(日) 21:40:27 ID:vG0oQLfg0
>>8
姫っぽい
240 牛(関東地方):2007/08/05(日) 21:40:36 ID:yh6A9cWK0
>>235
俺とは正反対の感性の持ち主だな
241 党総裁(アラバマ州):2007/08/05(日) 21:41:05 ID:5lleS8bk0
>>234
ルパンの作者は大切なものを盗んでいきました、私たちの2時間です

っていう名言のあるあれか
242 高校生(福岡県):2007/08/05(日) 21:41:30 ID:qQTmAS290
パキスタンのフンザにある風の谷に行って来るわ♪
243 竹やり珍走団(広島県):2007/08/05(日) 21:42:13 ID:yfTbGIDW0
>>235
ルパンを最初からずっと見てる人は大体そういう反応
244 週末都民(dion軍):2007/08/05(日) 21:42:29 ID:3yokPiHE0
>>235
ナウシカって子供向けではないんだよな
奥が深いんだけど表面的な部分だけ見るとつまらないというか
245 トンネルマン(千葉県):2007/08/05(日) 21:43:24 ID:nNeGOEMM0
カリオストロはそうでもないが
ナウシカは今見ると絵がしょぼい
246 ツアーコンダクター(東京都):2007/08/05(日) 21:43:25 ID:AJNcO+hV0
>>235
俺も小さい時、ナウシカ全然好きじゃなかったわ
247 光圀(静岡県):2007/08/05(日) 21:43:57 ID:BzMaLZbw0
>>34
猫の恩返しって2chじゃ人気あるじゃん
248 ジャンボタニシ(樺太):2007/08/05(日) 21:44:07 ID:lDkueiKoO
つうか
なんだ
宮崎作品はある種
お説教映画だから
あわんヤツも居るのは仕方ない。
249 留学生(愛知県):2007/08/05(日) 21:44:08 ID:VYRJj5i/0
>>237
それってガチなオタ気質な感じじゃね?
250 専守防衛さん(三重県):2007/08/05(日) 21:44:16 ID:z6Z/r1Cg0
>>243
カリオストロは作画からしてルパンじゃねーからね・・・
251 イベント企画(千葉県):2007/08/05(日) 21:44:40 ID:tPafU+rU0
金曜ロードショー

     魔女宅    |    紅の豚    |   もののけ姫   |    千と千尋
01 90/10/05 24.4% | 93/10/15 20.9% | 99/01/22 35.1% | 03/01/24 46.9%
02 92/04/03 21.5% | 95/09/29 14.5% | 01/01/26 26.9% | 04/12/10 26.1%
03 95/07/14 19.2% | 98/07/17 17.8% | 03/02/14 27.0% | 07/02/02 18.6%
04 97/07/11 21.6% | 00/06/16 14.3% | 04/11/19 23.3% |
05 99/07/16 19.4% | 03/04/04 18.7% | 06/05/12 18.2% |
06 01/07/06 20.0% | 05/04/22 14.1% |
07 03/07/25 22.8% | 07/05/25 15.0% |
08 05/09/16 14.7% |
09 07/07/13 14.9% |

ナウシカ、ラピュタ、トトロ、カリ城は、>>226
252 宇宙飛行士(dion軍):2007/08/05(日) 21:45:06 ID:Ojpn3gvO0
最低部門は狸だろ
文部省推奨アニメ的な妙な説明パート省いて化け合戦のみにすればよかったのに
山田も黒歴史か

あんまり話題に上らないが豚は良作
253 大学中退(香川県):2007/08/05(日) 21:45:58 ID:oF24Tel80
イスラムの自爆テロやっちゃう娘はナウシカ読んでるかもな
254 専守防衛さん(樺太):2007/08/05(日) 21:46:06 ID:24xkt2ILO
ロシア人20年以上前の作品が面白すぎてボルシチ食べてウオッカ飲みながら号泣wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
255 クリーニング店経営(福井県):2007/08/05(日) 21:46:15 ID:YTThi1PN0
ナウシカよりラピュタの方が分かりやすくて良いと思う
256 トンネルマン(千葉県):2007/08/05(日) 21:46:21 ID:nNeGOEMM0
>>252
おじゃまんが山田くんみたいなのを想像して見たら
まったく面白くもなんともないなあれは。
素で見ても面白くないと思うがw
257 竹やり珍走団(広島県):2007/08/05(日) 21:46:22 ID:yfTbGIDW0
>>251
千と千尋第一回ワロタw
258 外来種(千葉県):2007/08/05(日) 21:47:08 ID:hFAUYVF80
そろそろはいてるかはいてないかに結論を
259 秘書(東京都):2007/08/05(日) 21:47:09 ID:UL9eUUI/0
俺はもののけが一番好きですね
260 軍事評論家(東京都):2007/08/05(日) 21:47:38 ID:8V2Xf6HM0
凡力本店だっつってんだろコラ
261 のびた(東京都):2007/08/05(日) 21:48:06 ID:idhW3awv0
>>252
豚はいい
かっこよすぎる
262 CGクリエイター(アラバマ州):2007/08/05(日) 21:48:12 ID:NMMA7dTM0
>>251
03/01/24 46.9%
ってなんだよw
日本で2人に1人見たってことかwww
263 シェフ(catv?):2007/08/05(日) 21:48:22 ID:5h6Bz01s0
>>235
カリオストロはよく出来てるけど、
ルパンである必要性はまったくないよな
264 組立工(広島県):2007/08/05(日) 21:48:39 ID:WOtj8iGV0
265 鉱夫(東京都):2007/08/05(日) 21:49:03 ID:MgdN2Z7+0
30館で公開して一週間で180万って微妙だな
266 プロ固定(宮城県):2007/08/05(日) 21:49:15 ID:cB38dmjv0
テレビで放送すればいいのに。

そうすりゃDVD売れるだろ。中国よりはよっぽどマシ
267 学校教諭(長屋):2007/08/05(日) 21:49:17 ID:MCR2zU8Q0
>>231
キング・カリと城の2トップ
268 トンネルマン(千葉県):2007/08/05(日) 21:49:40 ID:nNeGOEMM0
千と千尋は毎回 赤い赤い!!で埋まるからなぁ
マジで赤いし
269 わさび栽培(埼玉県):2007/08/05(日) 21:50:06 ID:GLn+sPXy0
原作だとナウシカかばって死ぬ人多すぎワロタw
クシャナかわいくてワロタw
ヴ王の息子たちかわいそくてワロタw
巨神兵成長はやすぎワロタw
270 ツチノコ(北海道):2007/08/05(日) 21:50:27 ID:BgsEt4Wk0
露助にはぜひほたるの墓を見てほしい
271 党総裁(アラバマ州):2007/08/05(日) 21:50:30 ID:5lleS8bk0
線と千尋は正直3回くらい見たが良く分からなかった
もう線と千尋マスターだぜ、イヤッハーって感じの人いたら解説頼むぜ
夏休みだし暇だから見る上でのヒントとかあるとうれしい
272 キャプテン(コネチカット州):2007/08/05(日) 21:51:09 ID:pEeCzN3JO
今更過ぎだろ ロシア人はよほど忙しいのか
273 クマ(東京都):2007/08/05(日) 21:51:37 ID:EG2cebJ50
おれもルパンは1stが一番好きだ。
前半もいいし、宮崎が担当しだした後半も好き。
不二子も1stのがかわぃぃしね。

もちろんナウシカも好きだぞ。
274 週末都民(dion軍):2007/08/05(日) 21:51:45 ID:3yokPiHE0
>>268
DVDが赤くて仕様で済ましたから
テレビでもそのまんまなんだよな
275 DJ(千葉県):2007/08/05(日) 21:52:00 ID:nSg1iR970
なうしか
暗いからきやい。

ラピュタみたいにわかりやすいのがいい

でも、もののけ姫は支持
276 迎撃ミサイル(宮城県):2007/08/05(日) 21:52:40 ID:lpqZMl9w0
>>270
アメ公とロ助には日本のように毎年放映して、向こうのガキにもトラウマ受け付けてほしいな
277 わさび栽培(埼玉県):2007/08/05(日) 21:53:03 ID:GLn+sPXy0
もののけ姫が最高傑作だな
FF7のパクリだけど
278 プロ固定(宮城県):2007/08/05(日) 21:54:30 ID:cB38dmjv0
宮崎監督が死んだら是非漫画を原作通りに作り直して欲しい

3時間の2本立てくらいで
279 浪人生(関東地方):2007/08/05(日) 21:54:58 ID:I5o2nop80
>>277
同意。
もののけ姫が一番面白い。
つか、もののけ姫自体はトトロよりも前の構想だけどね。
結果的にトトロともののけに分家した。
280 デスラー(埼玉県):2007/08/05(日) 21:55:11 ID:d6TSrXgu0
次は蛍の墓やれよw
281 野球選手(愛知県):2007/08/05(日) 21:55:57 ID:EJTUJ4td0
>>152
passは?
282 宇宙飛行士(dion軍):2007/08/05(日) 21:56:00 ID:Ojpn3gvO0
もののけは話をイマイチ回収しきれてないのがなぁ
残部ぶち壊したけど「ま、いいか」ってオチはちょっとw
283 自宅警備員(長屋):2007/08/05(日) 21:56:42 ID:TUwV4bsb0
リアル腐海のロシアじゃ珍しくもないだろ
284 遣唐使(アラバマ州):2007/08/05(日) 21:57:42 ID:RnsKFwxV0
>>281
自分のレスじゃん
285 ディトレーダー(長屋):2007/08/05(日) 21:58:03 ID:VWSmnA7s0
>>275
ナウシカも分かりやすい展開じゃないか
個人的にはハウルを何度も見て欲しいぜ
あれは一回見ただけじゃ絶対物語が理解出来ない
2回、3回と理解を深めていくにつれ新しい解釈を発見する喜びがある
286 インテリアコーディネーター(catv?):2007/08/05(日) 21:58:15 ID:DES5xPO50
>>251
千と千尋ってそんなにすごかったのか
287 造船業(群馬県):2007/08/05(日) 21:59:50 ID:vsWrTgS/0
ロシアでもトトロ→火垂るの同時上映やるべきだな
288 国際審判(樺太):2007/08/05(日) 21:59:58 ID:RpbBmpQhO
>>279
古いも何も、もののけはナウシカの焼き直しだろ。
289 のびた(東京都):2007/08/05(日) 22:00:22 ID:idhW3awv0
>>286
劇場には見に行かなかったけど、気になってた人が多かったんじゃない?
290 消防士(神奈川県):2007/08/05(日) 22:00:34 ID:hvAW/Nzb0
>>205
それはナマナマしくて嫌い。
ただでさえすさまじい攻撃力の耳を〜の後日談はw
291 党総裁(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:00:54 ID:5lleS8bk0
>>288
えー、ぜんぜん違う作品じゃん。おれは素人か?
292 共産党工作員(大阪府):2007/08/05(日) 22:01:00 ID:EP5GxjHV0
ラピュータより、豚のほうが面白い。

newシカ>豚>もののけ>ラピュータ>トトロ>狸>千尋
293 麻薬検査官(長屋):2007/08/05(日) 22:01:02 ID:OOXp0R5Y0 BE:598658459-2BP(100)
>>286
赤いからな
294 光圀(大阪府):2007/08/05(日) 22:01:06 ID:SuPZc9/p0
>>5
クソワロタ
295 大学中退(香川県):2007/08/05(日) 22:01:35 ID:oF24Tel80
>>286
アカデミー賞
296 浪人生(関東地方):2007/08/05(日) 22:02:14 ID:I5o2nop80
>>288
自然破壊云々はそうだけど、ナウシカとは少しベクトルが違うと思う。>もののけ
絵本verが一番面白かったけども、もののけはジブリの中でも
かなり面白い方だよ。

そろそろ定番。
http://up.tseb.net/src/up8833.jpg
297 消防士(神奈川県):2007/08/05(日) 22:02:46 ID:hvAW/Nzb0
>>224
アニオタなら、ヤッパリ劇場でってなるんじゃね?
以外にオタク気質で日本と方向性がにてるとかいうロシア人だし。
298 クマ(東京都):2007/08/05(日) 22:02:52 ID:EG2cebJ50
>287
知り合いに、リアル子供の頃に映画館でその2本見た奴がいるんだけど
火垂の印象が強すぎて、トトロの内容は全然記憶に残らなかったそうだ

ある意味トラウマだよな
299 留学生(北海道):2007/08/05(日) 22:03:58 ID:joB+Cwsr0
>>194
サッポロにもあるぞ
300 わさび栽培(埼玉県):2007/08/05(日) 22:05:20 ID:GLn+sPXy0
ダズビダーニャ シェフチェンコ ブフテマス
301 消防士(神奈川県):2007/08/05(日) 22:05:49 ID:hvAW/Nzb0
>>244
ナウシカは結局オタク向けだよ。どう考えても。
当時はどう考えてもオタク狙いだったし、やっぱりオタクしか足を運ばなかった。
今でこそ、トトロのジブリだからナウシカも一般人が見るけど、内容はおたくさい。
302 画家のたまご(大阪府):2007/08/05(日) 22:06:51 ID:KADnyxy+0
まずいぞ、ロシア人がロリに目覚めちまう
303 消防士(神奈川県):2007/08/05(日) 22:08:08 ID:hvAW/Nzb0
>>261
豚はハヤオの良心だなw
何があってあんだけのものが作れたのか、
当時の心境を知りたいわ。
304 軍事評論家(東京都):2007/08/05(日) 22:08:55 ID:8V2Xf6HM0
凡力本店だっつってんだろコラ
305 DCアドバイザー(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:10:07 ID:6jOe50/z0
漫画版こそ意味がわからなかった
けどクシャナ殿下とドルク敵陣をかき乱すシーンは是非映像化して欲しい
306 消防士(神奈川県):2007/08/05(日) 22:10:34 ID:hvAW/Nzb0
>>265-266
ヒント:物価と生活水準。
所詮ブリックスの一員。
今は凄い勢いだからこの流れに乗せない手は無い。
>>271
多分、中高生じゃ分からんと思うのよ。
大学生でも無理な人は無理。
307 国際審判(樺太):2007/08/05(日) 22:10:49 ID:RpbBmpQhO
>>291
ソースはないけどおっさんが言ってるのみたよ。
もののけか千と千尋の上映前の特番かなんかで。
アシタカ=ナウシカで、男の子のために創ったとか言ってた気がする。
人間社会対自然て対立構図はそのまんまだべ。
Ωの子供拉致=シシ神の首強奪とか
だいかいしょう(マジで変換できry=シシ神暴走とか
308 少年法により名無し(東京都):2007/08/05(日) 22:11:17 ID:LeEw2uBh0
ロシア人はむしろ、風の谷の少数民族を弾圧する立場だからな・・・
309 遣唐使(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:11:56 ID:RnsKFwxV0
>>271
どこら辺が理解できないんだ?
310 党総裁(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:12:30 ID:5lleS8bk0
>>309
率直に何を伝えたいのか読めない
311 消防士(神奈川県):2007/08/05(日) 22:13:30 ID:hvAW/Nzb0
>>296
もののけはジブリってか、宮崎作品?的に駄作じゃん?
何が言いたいか分からない。
あー、昔はよかったのになぁ〜ってとこで止まってる感じがする。
あれ面白いって人はハリウッド見ればいいんだよ。
312 遣唐使(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:14:24 ID:RnsKFwxV0
>>310
人間の欲望についてだろ
313 留学生(兵庫県):2007/08/05(日) 22:15:16 ID:T07xTQqI0
>>291
公開同時はあの宮崎も自己模倣で飯を食うようになったか
という批判がオタの間で渦巻いていたのだが・・・
314 トンネルマン(千葉県):2007/08/05(日) 22:15:44 ID:nNeGOEMM0
>>310
金でなんでも解決すんなボケ
川汚すなカス
おおあたり〜

だな
315 牛(関東地方):2007/08/05(日) 22:15:51 ID:yh6A9cWK0
>>310
「お前にもカオナシみたいな友達いると思うけど、キレると怖いよ」
316 浪人生(関東地方):2007/08/05(日) 22:16:10 ID:I5o2nop80
>>311
そうかな、ジブリ作品中で繰り返しの視聴に相当回数耐えられるのが
もののけ姫だと思うが。

もののけ姫で一番興味深いのはジコ坊。
駿の語ったジコ坊というキャラクターの位置づけが
なかなか興味深かった。
317 運動員(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:17:56 ID:AGaqmYnT0
ナウシカは劣化だろ
おまいら原作嫁
318 女子高生(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:18:24 ID:157Jd4Ap0
319 大学中退(香川県):2007/08/05(日) 22:18:26 ID:oF24Tel80
評論家じゃないんだから裏テーマが云々とか要らないだろ
面白きゃいいの
320 書記(東京都):2007/08/05(日) 22:19:47 ID:y+2oxH69P
もののけ>>>ナウシカ>>>>ラピュタ>>豚>海きこ>猫>>魔女>>>>
耳すま>ぽんぽこ>>>>>>>>>>>>千>>>>>>>>>>>ハウル
>>>>>>>>>>ぽろぽろ>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>山田>>>>ヘド
321 わさび栽培(埼玉県):2007/08/05(日) 22:20:00 ID:GLn+sPXy0
ジブリアニメのメッセージ

ナウシカ:自然を守ろうね!
トトロ:昔って良かったね!
ぽんぽこ:自然を守ろうね!
おもひで:昔って良かったね!
もののけ:自然を守ろうね!
ラピュタ:冒険モノっていいよね!
紅の豚:ヒコーキ乗りっていいよね!
魔女の宅急便:ロリっていいよね!
ハウル:ジブリのアニメ技術すごいでしょ!
千と千尋:自然を守ろうね!
耳をすませば:青春は戻らないよね!
耳が聞こえる:未見
崖の上のポニョ:自然を守ろうね!(予定)
322 造反組(東京都):2007/08/05(日) 22:20:06 ID:11TJw5WD0
ナウシカ>ラピュタ>>魔女>>>その他
323 女子高生(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:20:33 ID:157Jd4Ap0
324 F-15K(東京都):2007/08/05(日) 22:20:36 ID:bASFGfw70
このスレいっき読みして思った

やっぱりサンよりナウシカだなぁ
逆上してトルメキア兵を撲殺するところなんて惚れ惚れしちゃうよ
325 会社役員(鹿児島県):2007/08/05(日) 22:21:14 ID:CaJqUZES0
ゲド戦記借りて見てみたけどネットの書かれてたほど悪いとは感じなかったな
ただストーリーはやっぱこじんまりしすぎで、これゲド戦記を原作に使った意味あったんかな?とか思ってしまった
326 留学生(兵庫県):2007/08/05(日) 22:21:40 ID:T07xTQqI0
もののけ姫は大人になってから何度も見ることでジワジワと
味がわかってくるスルメのような作品。
正直漫画版ナウシカのエッセンスを抽出したのがもののけ姫。
漫画版ナウシカを映画の原作とかゆってるのはニワカ。
327 わさび栽培(埼玉県):2007/08/05(日) 22:22:01 ID:WCUcjnED0
もののけの西村雅彦はなんであんなに演技がヘタなんだろうな。
普段はもっと出来るお方のように見えるのに。
328 トンネルマン(千葉県):2007/08/05(日) 22:22:10 ID:nNeGOEMM0
>>324
見てくれ手甲がぼろぼろだ

あの兵士もう死んでいた・・・・・


329 イベント企画(千葉県):2007/08/05(日) 22:22:30 ID:tPafU+rU0
金曜ロードショー

  火垂るの墓   |   ぽんぽこ   |   耳すま   |   おもひで   |
01 93/08/13 14.5 | 95/10/06 ---- | 96/10/11 ---- | 92/10/09 ---- |
02 97/08/08 19.1 | 98/03/13 17.8 | 98/10/23 17.9 | 94/08/05 ---- |
03 99/08/06 18.8 | 00/02/25 17.5 | 00/11/10 19.6 | 99/07/02 15.4 |
04 01/08/10 21.5 | 02/10/18 14.4 | 02/07/19 20.5 | 01/06/29 13.3 |
05 03/08/22 15.1 | 04/08/27 13.0 | 04/03/12 18.9 | 04/07/02 14.2 |
06 05/08/05 13.2 | 06/11/10 11.4 | 06/03/10 15.2

    山田君    |    猫恩   |  ハウル  
01 00/10/13 9.9 | 05/08/26 17.5 | 06/07/21 32.9

ナウシカ、ラピュタ、トトロ、カリ城 >>226
魔女宅、紅の豚、もののけ姫、千尋 >> 251
330 浪人生(関東地方):2007/08/05(日) 22:23:33 ID:I5o2nop80
>>326
そう思う。
もののけ姫は一回目の視聴ってあんま面白いと思わないんだけども、
何度も見ると毎回これってこうなのかああなのかっていう発見が
自分の中に出てきてかなり面白い。

ラピュタとかは対極的に、何も発見することが無いんでそういう意味では
忘れた頃に見ると凄く面白いってタイプ。
331 貸金業経営(東京都):2007/08/05(日) 22:23:42 ID:kf3CGjHY0
隣の国が腐海になりつつあるんだから参考になるんじゃね?
332 女子高生(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:23:52 ID:157Jd4Ap0
333 DCアドバイザー(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:24:23 ID:6jOe50/z0

ジブリアニメ:たまにはロリコンもいいよね!
334 書記(東京都):2007/08/05(日) 22:24:34 ID:y+2oxH69P
>>321
>耳が聞こえる

そりゃ俺も未見だ
335 消防士(神奈川県):2007/08/05(日) 22:26:18 ID:hvAW/Nzb0
>>315
ジコ坊の話は知らないな。どっかに無い?
もののけ姫は何が言いたいのかホントに分からないんだが俺だけか?
結局どうなったの?
神を殺しちゃって、獣は獣になりました。
そして人間(アシタカやエボシ)は生きていきました。
サンはなんだったんだよ?って感じでさぁ・・・
336 支援してください(東京都):2007/08/05(日) 22:27:24 ID:OvEL3AsZ0
まったく!!ズブリはまったく!!
337 デパガ(東京都):2007/08/05(日) 22:27:25 ID:d9AoDUTv0
>>332
良くできてるな
サンならこんな風にしそうだ
338 軍事評論家(東京都):2007/08/05(日) 22:27:35 ID:8V2Xf6HM0
凡力本店だっつってんだろコラ
339 浴衣美人(樺太):2007/08/05(日) 22:27:44 ID:U/N1nEruO
>>321
ゲド戦記:親の七光りっていいよね!
340 スレスト(岡山県):2007/08/05(日) 22:27:46 ID:iwTsfjVR0
俺がずっと自宅を土鬼から守ってるのに
いまだクシャナ殿下が現れない件
341 わさび栽培(埼玉県):2007/08/05(日) 22:28:25 ID:GLn+sPXy0
原作のクロトワはかっこよすぎる アニメのクロトワはいいとこなしだけどw

もののけはなんか気迫が凄い なんかいろいろと圧倒されるシーンが多くて
アシタカが圧倒的パワーで刀をグニャグニャにするシーンとか遠くの足軽の刀がキラッと光るシーンとか
342 トンネルマン(千葉県):2007/08/05(日) 22:28:28 ID:nNeGOEMM0
耳が聞こえる は素で間違えたんだと思うが
当たり前すぎてワロタw

>>335
生きるには自然を破壊しないと無理=エボシ
自然を破壊するやつはクズ=サン
自然とともに生きれない?ねぇ?=アシタカ
343 巫女(茨城県):2007/08/05(日) 22:28:55 ID:KtLHMcSQ0
お前ら蟲の卵にストローさして飲める?
俺は無理、餓死を選ぶ。
344 女子高生(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:29:32 ID:157Jd4Ap0
ほたるの墓をアメリカで上映したらどうなんの
345 浪人生(関東地方):2007/08/05(日) 22:30:06 ID:I5o2nop80
いつだったかジブリファンの協賛で出したもののけムックの駿インタヴに
よると、ジコ坊というキャラクターは日本人そのものなんだそうだ。

所謂、アシタカと2人で一緒にいる時は凄く良い奴、
権力者の側に近づいたり群れると途端に悪いことを考えたりする。

一人だと善良だけども、そうじゃない時に周りに流されたり
自分のしたい事をできなかったり悪さをする日本人なんだと。
346 高校生(群馬県):2007/08/05(日) 22:30:16 ID:iKqbmwJE0
>>344
戦前生まれと戦後生まれで反応が変わるかもな
347 副社長(岡山県):2007/08/05(日) 22:30:17 ID:D8PZKWz20
>>330
人それぞれだろうけど、
もののけ以降、どうも大勢の人が見るのを意識してか、
何か強引にテーマを持たせた感じがあって好きになれない。

それだけでは満足できない人も多いのだろうけど、
もっと方の力を抜いて見る事のできる「娯楽」作品が好みだ。
たとえば小学校に通うくらいのガキと一緒に見て
「実は…コレコレこういう意味だったんだよ」とかイチイチ言わなくても、
「面白かったね。」だけで済むようなヤツがいいな。
348 保育士(東京都):2007/08/05(日) 22:30:54 ID:u1gwzxtj0
>>303
パヤオ=豚
才能がある=飛べる

で自分を肯定したいだけだと思うんだが
349 インテリアコーディネーター(catv?):2007/08/05(日) 22:30:57 ID:DES5xPO50
>>329
山田・・・
350 トンネルマン(千葉県):2007/08/05(日) 22:31:06 ID:nNeGOEMM0
>>343
私蟲だって平気よ!卵だって一気に飲んじゃう!!
351 味噌らーめん屋(埼玉県):2007/08/05(日) 22:31:45 ID:hPptuWx+0
>>172
映画化決定
352 消防士(神奈川県):2007/08/05(日) 22:31:54 ID:hvAW/Nzb0
>>342
結局、それでその人たちは自分勝手に生きますよって話しだべ?
なんか中途半端で、何が言いたい2時間かって感じがする。
>>330
俺は逆で当時は面白かったけど、
見れば見るほど分からなくなるというか、
腹立たしさが募る感じがする。
ラピュタについては同意。面白いわw
353 書記(東京都):2007/08/05(日) 22:32:04 ID:y+2oxH69P
てかナウシカもラピュタもコナンの発展形なんだがね


あとNHKがナディアとかいうラピュタのパクリで大失敗してワラタな
まぁ元ネアは宮崎さんのものらしいが
354 ふぐ調理師(埼玉県):2007/08/05(日) 22:32:22 ID:CGMrEmCx0
オタキングがゲドの時のジブリの内情を語ってるやつマダー?
355 宇宙飛行士(dion軍):2007/08/05(日) 22:33:34 ID:Ojpn3gvO0
>>348
そのっくらいのスタンスのほうが良いな
飛行機オタのオヤジのリビドー全開ってのが良い
356 年金未納者(広島県):2007/08/05(日) 22:33:43 ID:RuiecTJ00
終わり方はあれはあれで漫画とアニメとなんら矛盾してないのは面白いな。
よく言われる「原作に比べればアニメのナウシカは薄っぺらい」というのは耳をふさぎたくなる。
こんな何一つわかってない馬鹿が宮崎アニメを見てるのかと絶望する。
お前ら糞にわかが宮崎アニメを語ってると殺したくなるわ。
せめて風の帰る場所でも嫁
357 浪人生(関東地方):2007/08/05(日) 22:34:07 ID:I5o2nop80
もののけ姫ってつまり並列処理をしている映画であって、
アシタカが主人公って訳じゃないんだよね。
出てくるそれぞれの陣営に言い分があって、それぞれの結末がある。
物語が終わっても、それぞれの陣営の生活が続いていく。

主人公視点で寄っかかって見て、結末も主人公視点に考えれば
良かった過去のジブリアニメとはかなり変わっていて、そういうのが
嫌な香具師は合わないと思う。
358 あおらー(コネチカット州):2007/08/05(日) 22:34:21 ID:b624mtesO
胸の谷でイクシカ
359 クリーニング店経営(高知県):2007/08/05(日) 22:34:23 ID:Kp6sP0pI0
>>353
ナディアが失敗ってどんだけだよw
360 インテリアコーディネーター(catv?):2007/08/05(日) 22:34:41 ID:DES5xPO50
>>353
大失敗は無いだろ
ディズニーに言え
361 芸人(広島県):2007/08/05(日) 22:34:55 ID:eDamtOa20
>>359
劇場版
362 バイト(広島県):2007/08/05(日) 22:34:56 ID:/BSEJRjH0
まぁでも今のアニメよりかよっぽどかクオリティが高いけどな
363 映画館経営(dion軍):2007/08/05(日) 22:35:38 ID:u3zlqsfV0
もののけは黙ってサンに萌えればいいんだよ素人どもめ
364 消防士(神奈川県):2007/08/05(日) 22:36:11 ID:hvAW/Nzb0
>>353
失敗してない!島以外は!!多分。
>>348
ナルシスト映画だもんね。
でもそれだけであんだけ面白いのが作れるのは、
相当自分の中で盛り上がってたんじゃないかな。
365 書記(東京都):2007/08/05(日) 22:36:13 ID:y+2oxH69P
>>359
劇場版はどう考えても・・・
TV版も宇宙行ったあたりからグダグダだったし

ナディアの劇場版を宮崎がやったら・・・
366 巫女(茨城県):2007/08/05(日) 22:36:38 ID:KtLHMcSQ0
>>350
ケチャ乙w
367 わさび栽培(埼玉県):2007/08/05(日) 22:36:40 ID:GLn+sPXy0
アシタカの妹かわいすぎワロタw
368 デスラー(埼玉県):2007/08/05(日) 22:36:59 ID:d6TSrXgu0
>>353
今、コナンを放送したら実況盛り上がるだろうなあ・・・

ラピュタとナディアはもともと同じ企画から枝分かれした。んじゃなかった?
369 DCアドバイザー(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:37:00 ID:6jOe50/z0
シュナの旅の結末誰か教えてくれ
370 DJ(東日本):2007/08/05(日) 22:37:16 ID:QOUjC8cB0
巨神兵書いたの庵野だよな。初心に戻って書き直せ。
371 新人(長屋):2007/08/05(日) 22:37:25 ID:AtBekDvx0
もののけはメガテンとストーリーがかぶってるしな
372 留学生(兵庫県):2007/08/05(日) 22:37:32 ID:T07xTQqI0
もののけのいいところは、登場人物全てが正しいところ。
ムスカみたいなわかりやすい悪者が居ないのがいい。
373 大学中退(香川県):2007/08/05(日) 22:37:47 ID:oF24Tel80
こないだ豚を久しぶりに見たらあまりのキモさに自分でも驚いた
あれこそ子供だまし
374 浪人生(関東地方):2007/08/05(日) 22:37:51 ID:I5o2nop80
>>368
同じ企画だけども、構想を作ったのが駿で引き継いだのが庵野。
375 宇宙飛行士(dion軍):2007/08/05(日) 22:38:10 ID:Ojpn3gvO0
>>363
エボシだろ普通
376 党総裁(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:38:29 ID:5lleS8bk0
>>312
その視点は無かったわ
>>321じゃないけど、社会批判してるんだろうとは思ったがそっちか・・・。
377 映画館経営(dion軍):2007/08/05(日) 22:39:07 ID:u3zlqsfV0
>>375
ババアに用はねえ
378 絵本作家(栃木県):2007/08/05(日) 22:39:12 ID:tIM0R2XQ0
>>135
まんこの位置おかしすぎwwww
379 わさび栽培(埼玉県):2007/08/05(日) 22:39:45 ID:GLn+sPXy0
エボシ御前とクシャナはたぶん同じ家系
380 商人(千葉県):2007/08/05(日) 22:39:57 ID:y2Xm4we10
懐かしさに駆られてこの前スタジオジブリソングス買っちゃった(´・ω・`)
381 通訳(東京都):2007/08/05(日) 22:40:04 ID:0cd236F80
>>376
どんだけナチュラルな心を持ってるんだよ!
お前はw
382 デパガ(東京都):2007/08/05(日) 22:41:00 ID:d9AoDUTv0
失政は政治の本質だって安部ちゃんに言って欲しい
383 年金未納者(広島県):2007/08/05(日) 22:41:15 ID:RuiecTJ00
ナウシカの同人誌ないの?
384 書記(東京都):2007/08/05(日) 22:41:57 ID:y+2oxH69P
ちなみに
ジブリとガイナックスは超至近距離にある
これ豆知識な
385 ドラム(埼玉県):2007/08/05(日) 22:42:15 ID:CpKwJYsk0
>>363

妹に決まってんだろクズ
386 殲10(東京都):2007/08/05(日) 22:42:20 ID:iMJ68aOF0
なんどめだ
387 会社役員(鹿児島県):2007/08/05(日) 22:44:04 ID:CaJqUZES0
千と千尋の神隠しは実は日韓合作映画
これ豆知識な
388 付き人(コネチカット州):2007/08/05(日) 22:44:18 ID:2dJqzz1tO
>>384
え?まじで?
パヤオが幼女にお髭触らせてたあそこの近く?
389 国会議員(樺太):2007/08/05(日) 22:44:24 ID:o4wP7Nu6O
もののけはカオス丸抱えのまま疾走してそのままゴールイン、というのがなんともイイんだよ。
390 書記(東京都):2007/08/05(日) 22:44:41 ID:y+2oxH69P
おまえら
もののけで一番萌えるのはおトキさんに決まってるだろ
中の人も含めて

そんな当たり前な結論も出せないお前らにはがっかりだよ
391 ディトレーダー(東京都):2007/08/05(日) 22:44:41 ID:C8HREuRa0
>>357
その方向性というか宮崎の迷いみたいな部分(勧善懲悪に飽きた)はいいとして
ラストの久石のオナニーピアノが鳴り響く演出がどうしてもゆるせない
ストーリーや映像はあきらかに混乱を混乱として収束させてるのに
BGMだけひと昔前の宮崎をイメージした「みんななかよく終わってよかったね」的雰囲気
音楽だけでも高畑がプロデュースしてたら、もっと印象深い映画だったと思うと心底残念
392 映画館経営(dion軍):2007/08/05(日) 22:45:05 ID:u3zlqsfV0
>>367,385
お前らもしかしてカヤのこと言ってんのか?
もう100回見直して来いこのバカたれが
393 シェフ(東京都):2007/08/05(日) 22:45:23 ID:aGdFoLBp0
さーてロシアいってくるか
394 バンドマン(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:46:20 ID:6WGkNm150
>>321
> 耳が聞こえる

ワロタw海が聞こえる」だろ
395 新人(長屋):2007/08/05(日) 22:46:21 ID:AtBekDvx0
高嶋兄の出てたヤマトタケルを覚えてた人は俺の他3人しか知らない

おまえらもどうせ覚えてないんだろ?
396 浪人生(関東地方):2007/08/05(日) 22:46:50 ID:I5o2nop80
サンよりもエボシ御前かな。
クシャナよりも優しい。

>>383
たくさんは無いけど割とあるべ。
397 ふぐ調理師(埼玉県):2007/08/05(日) 22:47:15 ID:CGMrEmCx0
パヤオはロリコンとか言われるけど理由がわからん
そういうエピソードでもあんの?
398 専守防衛さん(千葉県):2007/08/05(日) 22:47:51 ID:y969pplH0
399 おやじ(関東地方):2007/08/05(日) 22:47:52 ID:qneulWPQ0
これってR指定だよな、やたらマンコ見せるナウシカがいるからさ
400 通訳(東京都):2007/08/05(日) 22:47:59 ID:0cd236F80
トトロ=パヤオだろ
401 選挙カー運転手(樺太):2007/08/05(日) 22:48:11 ID:sBDvJ7ocO
>>391
久石のオナニーと言えば北野武作品にも言える事なんじゃね?
なんか映像と合わない気がするんだが
402 ホタテ養殖(栃木県):2007/08/05(日) 22:48:17 ID:PoKo5mT90
>>397
見たまんまじゃないか
403 のびた(神奈川県):2007/08/05(日) 22:48:39 ID:AmCHDLhy0
ノ〜パン ノ〜パン
404 ゆうこりん(福島県):2007/08/05(日) 22:49:18 ID:MkVH3tFy0
>>400
笑ったときの顔が特にそうだ。
405 大統領(樺太):2007/08/05(日) 22:50:51 ID:tDkKl2pvO
トルメキア=ロシアだからなソ連時代なら絶対有り得ない
今でも大丈夫なのか
406 ドラム(埼玉県):2007/08/05(日) 22:51:01 ID:CpKwJYsk0
だから幼女にしか見えないんですか
407 デパガ(東京都):2007/08/05(日) 22:51:05 ID:d9AoDUTv0
ヒロインキャラの魅力でいったらダントツナウシカ
408 書記(ネブラスカ州):2007/08/05(日) 22:51:17 ID:3EiPDExaP
さて、耳をすませばでも見るか。
409 気象庁勤務(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:51:39 ID:r5Isu3g20
410 書記(東京都):2007/08/05(日) 22:51:58 ID:y+2oxH69P
>>391
悪いが高畑宮崎コンビは相性わるいから
411 幹事長(神奈川県):2007/08/05(日) 22:52:11 ID:/q0wxpWj0
>>408
はやまるな。飛んで火に居る夏の虫。
412 付き人(岡山県):2007/08/05(日) 22:53:48 ID:A1+xUPKt0
>>34
最高は紅の豚。異論は認めない
413 うぐいす嬢(東京都):2007/08/05(日) 22:54:31 ID:c8qwcYzo0
ノーパンじゃないって知った時の俺を慰めに逝きたい
414 焼飯(神奈川県):2007/08/05(日) 22:54:46 ID:dimXa5HI0
415 タコ(東京都):2007/08/05(日) 22:55:28 ID:ztqxn06f0
ロシアのお絵かき掲示板

http://2ch.ru/beta/o/
416 宇宙飛行士(dion軍):2007/08/05(日) 22:55:34 ID:Ojpn3gvO0
>>414
姫様〜
417 ギター(東京都):2007/08/05(日) 22:55:36 ID:gjijFUX80
クシャナとかの名前から考えると
舞台はインドあたりでいいん?
418 高校生(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:55:43 ID:Ajm0pA120
>>271
何がしかの社会的メッセージが込められてる、と仮定して構えて鑑賞するのが、
そもそも違うと思う。

幼い女の子が異界に迷い込んで、ピンチを乗り越えたり自主性を発揮して切磋琢磨したり、
さまざまな体験をして最後は無事に帰りました。っていう童話みたいな感じで見ればいいんじゃないか。
美しい映像や演出を観るだけでも面白いし、千尋に自分の幼い頃の原体験を重ね合わせたり
すればもっと楽しめると思うよ。
419 造反組(福岡県):2007/08/05(日) 22:56:27 ID:gKpIubiR0
むしろ中国で公開すべきじゃ?
あの原始人どもに環境問題の大切さを啓蒙してやらにゃ。
420 デパガ(東京都):2007/08/05(日) 22:56:36 ID:d9AoDUTv0
>>414
風の和子が生まれたな
421 あらし(北海道):2007/08/05(日) 22:57:13 ID:Ojt47DeH0
>>412
に対する異論は俺ですら認めない
422 浪人生(関東地方):2007/08/05(日) 22:57:20 ID:I5o2nop80
>>407
ナウシカ性格強すぎじゃない?
クシャナやエボシってまだ色々女っぽいけど、ナウシカって完璧に地球戦士。

>>418
何も裏を考えないで見るとハウルもかなり面白いよ。
423 うぐいす嬢(樺太):2007/08/05(日) 22:57:31 ID:D/3ULPQLO
>>414
俺もこれやったなー
424 インテリアコーディネーター(catv?):2007/08/05(日) 22:57:34 ID:DES5xPO50
>>414
www
425 キャプテン(コネチカット州):2007/08/05(日) 22:57:40 ID:D+T6DfM1O
ハヤオがロリコンに目覚めたのは、ゲド戦記の2巻を読んだからに違いない。
426 留学生(大阪府):2007/08/05(日) 22:57:48 ID:SvootgQj0
ナウシカは原作のが絶対いい
427 渡来人(京都府):2007/08/05(日) 22:58:04 ID:QQsDHBsT0
>>414
ワロタ
428 生き物係り(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:58:07 ID:mKuxBwsR0
>>87
ロジャー・コーマンってそんなこともしてたのかよw
だが、「デスレース2000」は神作品だと思う。
429 青詐欺(北海道):2007/08/05(日) 22:59:17 ID:VdlV7P/k0
いいな 映画館の大画面と音響設備で見たい
430 幹事長(神奈川県):2007/08/05(日) 22:59:58 ID:/q0wxpWj0
>>418
間違いないね。
でもそれは、思春期や多感な年齢の人には難しいね。
大人でそれが出来れば楽しいのかな。
あれ見て、凄く申し訳ない気分になったり、千に誤りたくなるのはおっさんなのかなぁ・・・
431 書記(東京都):2007/08/05(日) 23:00:21 ID:y+2oxH69P
魔女は一体何が言いたい作品なのか未だにわからん
432 のびた(神奈川県):2007/08/05(日) 23:00:36 ID:AmCHDLhy0
>>414
姫様あぶのうござります〜w
433 接客業(東京都):2007/08/05(日) 23:00:55 ID:z//wLNGh0
シュナの旅あたりをよろ
434 年金未納者(愛知県):2007/08/05(日) 23:01:46 ID:O6/hgSrR0
>>1
このニュース スレ  昨日立ってたぞw   おせーよ
435 幹事長(神奈川県):2007/08/05(日) 23:02:36 ID:/q0wxpWj0
>>415
なにこのカオス・・・
何歳の人が・・・
436 別府でやれ(大阪府):2007/08/05(日) 23:03:35 ID:LjqK9xIf0
437 浪人生(関東地方):2007/08/05(日) 23:05:10 ID:I5o2nop80
ナウシカって映画を作る為に仕方なくわざわざ漫画描いたんだよね。
先に原作があれば映画作れるんじゃね?つって。
438 美容師見習い(沖縄県):2007/08/05(日) 23:06:23 ID:1NdLWdE/0
ナウシカは全て庵野のおかげ
439 のびた(神奈川県):2007/08/05(日) 23:07:08 ID:AmCHDLhy0
>>415
すげえw
440 声優(樺太):2007/08/05(日) 23:07:28 ID:vKEQUcccO
441 気象庁勤務(アラバマ州):2007/08/05(日) 23:07:58 ID:r5Isu3g20
442 ジャーナリスト(東京都):2007/08/05(日) 23:08:46 ID:7Y9i8Vtf0
>>415
:(;゙゚'ω゚'):
443 書記(東京都):2007/08/05(日) 23:09:07 ID:y+2oxH69P
444 運動員(神奈川県):2007/08/05(日) 23:09:34 ID:/DuhVPjm0
>>436
これいいね
445 踊り子(千葉県):2007/08/05(日) 23:09:39 ID:cvrp63dN0
30過ぎにもなって未経験だった私は少し焦っていました。
 何度か上司や友達に無理矢理させられそうにもなりましたが、その都度激しく抵抗して自分を守ってきました。
ですから、この歳になるまで結局一度も一線を越えることはなかったのです。
 しかし、この歳で未経験というのは、後輩たちの話にもついていけません。
迷いましたが、思い切って後輩の男の子に相談したところ、連れていってくれることになりました。
 待ち合わせ場所に行くと、相談した彼のほかにもうひとり後輩が来ていました。戸惑っていると、彼は
「二人でするよりも三人の方が盛り上がるから。それにコイツはかなりテクニックあるから、初めてでもいろいろコツを教えてくれるっていうから、大丈夫。」
 私は不安ながらもうなずきました。彼らは初体験だから記念に・・・と、私に部屋を選ばせてくれました。
部屋に入るとソファに座るようにすすめられました。彼らは私の両脇に座りました。
すると、いきなり彼が 立ち上がり、
「さあ、これを握ってみて!恥ずかしがることないって。女の子はみんな取り合いするくらいなんだよ。」
と太いものをつきつけられ、その予想外の大きさに驚くばかりでした。
 それでも、せっかくここまで来たんだから・・・と、私はしっかりとそれを握りしめ、あとはただただ必死でした。
もう1人の彼も途中から自分のを握りしめ、時々視線を交わしながら手伝ってくれました。
最後まで終わると、二人とも「初めてにしてはなかなか上手だったよ。」と優しく誉めてくれました。




 こうして私のカラオケ初体験は無事に終わりました。
446 浪人生(関東地方):2007/08/05(日) 23:11:41 ID:I5o2nop80
そういや、パタリロにもナウシカ出てきたな。
2コマだけど。
447 プロスキーヤー(アラバマ州):2007/08/05(日) 23:12:05 ID:TpoJ8Xgs0
>>415
おまえらがこれに投稿したら大人気だな
448 別府でやれ(大阪府):2007/08/05(日) 23:13:25 ID:LjqK9xIf0
>>446
風の谷の〜 ハナ〜シカ〜
「毎度バカバカしいお笑いを一席」
449 生き物係り(アラバマ州):2007/08/05(日) 23:14:19 ID:mKuxBwsR0
450 渡来人(愛知県):2007/08/05(日) 23:14:45 ID:nTcD1E/o0
>>431
マジレスすると、自分の過去の境遇と照らし合わせながら、一人の少女が
子供から大人へと自立していく過程を見て楽しむもんだよ。
451 わさび栽培(埼玉県):2007/08/05(日) 23:15:20 ID:GLn+sPXy0
白人ってなんで絵描けないんだろう
452 美容師(長屋):2007/08/05(日) 23:16:05 ID:uZOaxqsL0
【レス抽出】
対象スレ: ロシアで今更「風の谷のナウシカ」が劇場公開wwww
キーワード: 遅ロシア





抽出レス数:0
453 浪人生(関東地方):2007/08/05(日) 23:16:34 ID:I5o2nop80
454 幹事長(神奈川県):2007/08/05(日) 23:17:28 ID:/q0wxpWj0
>>449
下の2つは秀逸。抽象の極み。
一般の感性ではとても理解しがたいが、この場でなら何を表現したのかが
手に取るように分かる。
これこそが、日本的記号文化の特徴でこれを体現できるのは
白人民族ではロシア人だということが今はっきりと分かった。
455 デパガ(東京都):2007/08/05(日) 23:18:06 ID:d9AoDUTv0
>>453
よくそんなの見つけられたな
SUGEEEEEEEEEEEE
456 書記(東京都):2007/08/05(日) 23:18:30 ID:S369nkYKP
>>447
極上の絵描いてるのはふたば民だな。コラされまくってるが。
457 映画館経営(dion軍):2007/08/05(日) 23:21:18 ID:u3zlqsfV0
>>436
「このこなんて名前なん?」
「ニートって言うの」

に見えた
458 造園業(アラバマ州):2007/08/05(日) 23:22:33 ID:8Kg/7SoE0
>>449
チンコってすげーよな
記号として
459 屯田兵(アラバマ州):2007/08/05(日) 23:24:59 ID:sQBsq0Bh0
キングゲイナー流せよ。
馬鹿受けだろ。
460 幹事長(神奈川県):2007/08/05(日) 23:25:31 ID:/q0wxpWj0
としあきってロシア語堪能なんだな。
>>458
世界中の誰もが直感的に理解できる記号に矢印がある。
理由はきっと指しの通りなんだろう。
461 デスラー(静岡県):2007/08/05(日) 23:25:45 ID:6wGXll/z0
ほんと80年代は、いろんな人がいたなぁ。
宮崎はやおはナウシカつくり、
藤子不二雄もいたし、司馬遼太郎も元気だったし、松本清張もいれば、昭和天皇もいたし、
ビートタケシ、タモリ、さんま、ドリフは若く、
手塚治虫も現役だったし、スーパーマリオありドラクエあり、
戦争で戦った人らがそこら辺にたくさんいて、着物のオバサンが街中にたくさんいて、
三波春夫も、村田ひでおも、三橋みちやも、美空ひばりもいたし、
村上春樹はノルウェイの森などを書き、サザンも達郎も佐野元春も浜省もユーミンも若く、尾崎豊もいたし、
今のスイーツとかほざいてる日本とスケールが違う・・・・。
462 宇宙飛行士(dion軍):2007/08/05(日) 23:26:13 ID:Ojpn3gvO0
>>459
エクソダスして来られたら困るだろ
463 組立工(東京都):2007/08/05(日) 23:27:03 ID:3vLo6Lii0
ジブリってオタじゃなくても見るのが普通なの?
ガキの頃いくつか友達と付き合って見たくらいしかない

あと小学校で「蛍は何で死んでしまうん?」のを無理矢理見せられたかな
464 党総裁(アラバマ州):2007/08/05(日) 23:27:43 ID:5lleS8bk0
>>418
いや、べつにそういう風にかまえて見てたのはマジで分からなくなった3回目だけだけど
今までの作品は作品の中か終わりの方でこういうこといいたいんだろうなっていうのが自ずと分かってくるじゃん
それが千と千尋にはなかった

>美しい映像や演出を観るだけでも面白いし、千尋に自分の幼い頃の原体験を重ね合わせたり
この感覚は分からないな。幼い頃の原体験ってどんなのだよw
465 幹事長(神奈川県):2007/08/05(日) 23:29:34 ID:/q0wxpWj0
>>461
それはお前を含め、国民の視野が広がったからそう思うのさ。
ネットの普及も理由の一つだろ。
まさか、だれがアップルの社長のプレゼンに感動する日本人がこんなに居ると思ったよ?
466 浪人生(関東地方):2007/08/05(日) 23:30:00 ID:I5o2nop80
>>464
もののけ、千と千尋にはそれまでの作品に比べると
明確なエンドらしいエンドというものは無いよ。
でもってそれが良いとも思う。
豚あたりがそういう作品への転換期だね。
467 フート(関西地方):2007/08/05(日) 23:32:28 ID:LbecGyBb0
かぜ〜のたにの
            なーう〜しか〜
468 組立工(東京都):2007/08/05(日) 23:32:41 ID:3vLo6Lii0
>>460
>としあきってロシア語堪能なんだな。
конечно!для получать красивая русская девочка!
469 電話番(大阪府):2007/08/05(日) 23:33:17 ID:QuNRD/0O0
>>461

へー。すごいね80年代。
で、君はなんなの?
470 自衛官(西日本):2007/08/05(日) 23:33:38 ID:JOXVfTyL0
ナウシカが最高作品じゃね
ナウシカと比べたら最近のはだりいだけだな
471 美容部員(アラバマ州):2007/08/05(日) 23:37:19 ID:U/CFP90z0
ナウシカが最高傑作だよモチロン
472 神(東京都):2007/08/05(日) 23:37:50 ID:8d/jd62M0
日本の恥を。。。
ロシアは、共産主義の時に非商業的な芸術活動が出来たから、芸術のレベルが高いのに、今更こんな粗悪なものを送ってどうするんだろう。
473 電話番(大阪府):2007/08/05(日) 23:39:55 ID:QuNRD/0O0
>>472

そうだね。ロシアを見習いたいよ。

http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/tatu/
474 浪人生(関東地方):2007/08/05(日) 23:45:19 ID:I5o2nop80
まあ、駿と高畑がこりゃすげー勝てないと敗北を認めたのが
ロシアとかフランスのアニメだという事実はある。
475 デパガ(東京都):2007/08/05(日) 23:46:15 ID:d9AoDUTv0
>>473
ロシア女の劣化スピードは異常
476 フート(関西地方):2007/08/05(日) 23:47:36 ID:LbecGyBb0
今思えば、当時グッズ買いまくったりして何であんなにナウシカに夢中だったんだろうと思う
477 宇宙飛行士(dion軍):2007/08/05(日) 23:48:01 ID:Ojpn3gvO0
>>473
ゾンビっぽいのはなんでだw
478 タイムトラベラー(福岡県):2007/08/05(日) 23:48:18 ID:str3iVFD0
>>34
ホーホケキョ隣の山田くんってなかった?
あれは最低部類には入らんの?
479 旅人(埼玉県):2007/08/05(日) 23:52:06 ID:+koVecOO0
死ぬ前に漫画版を完結させろよな
480 ダンパ(樺太):2007/08/05(日) 23:54:58 ID:6q3EWDppO
ロシアの2chみたいな所と未だに交流してるの?
アレ確かニュー速だったと思うんだけど
481 ブロガー(dion軍):2007/08/06(月) 00:01:10 ID:WKInM7Fu0
482 ネコ耳少女(大阪府):2007/08/06(月) 00:09:10 ID:fUnvt+nR0
漫画版の2巻にナウシカの服装について、
例の足の素肌のようなものは「ズボン(ズボンはズボン)」って書いてある
穿いてない派としては由々しき事態だわ
あっ、映画と漫画は別物だからいいのか

漫画>ズボン
映画>ノーパン

って分かるようにしてるわけだ、さすがパヤオ
483 文科相(神奈川県):2007/08/06(月) 00:10:27 ID:ir15J8yf0
ロシアなのにドル・・・?
しかも1万8000ドルって
484 2ch中毒(アラバマ州):2007/08/06(月) 00:24:45 ID:QozwJJ9Q0
>>417
遠い未来だよ
485 社会保険庁職員(東日本):2007/08/06(月) 00:32:02 ID:E1EYW7Zu0
ナウシカは∀ガンダムのパクリだって∀厨が言ってた
486 女性の全代表(岡山県):2007/08/06(月) 00:36:35 ID:8JvfFTLc0
>>453
ワロタ
487 タイムトラベラー(アラバマ州):2007/08/06(月) 00:38:22 ID:HEUpF2ijP
>>485
アンチの工作お疲れ様です
488 数学者(長屋):2007/08/06(月) 00:38:26 ID:2WjcH3Xv0
江田島塾長がナウシカ役のマンガ画像を誰か持ってないか
王蟲の暴走を腕力で止めるやつ
489 魔法少女(北海道):2007/08/06(月) 00:40:27 ID:rHwFeJTC0
トルメキアは漫画版に載っていた地図を見るとロシアだよな
土鬼が中国
風の谷はノルウェーとかフィンランド近辺
490 ダンサー(東京都):2007/08/06(月) 00:41:38 ID:5PHo1i+G0
>>484
時間の話をしてるのではないんじゃね
大陸が移動してたとしても
491 検非違使(dion軍):2007/08/06(月) 00:52:33 ID:C0IKgREs0
>>417
ユーラシア大陸西部
パキスタンとかイランとかそこら
492 女性の全代表(岡山県):2007/08/06(月) 00:53:35 ID:8JvfFTLc0
クシャナのためになら犬死にできる
493 バンドマン(樺太):2007/08/06(月) 01:08:37 ID:TjGxmgoyO
トルメキア→スペイン
ドルク→インカ・マヤ
エフタル→?マチュピチュ

シュワの墓所の卵を殺したよね…暴力の中にこそ光輝く朝がある
なんかモヤモヤした矛盾というか偽善というかマルクス的というかなんだかな
494 看護士(東京都):2007/08/06(月) 01:13:59 ID:6valVN2s0
時間軸としては

もののけ→ハウル→ラピュタ→千と千尋→北斗の拳→ナウシカ

って感じか?
495 洋菓子のプロ(福岡県):2007/08/06(月) 01:18:08 ID:882cfmPm0
>>493
ラピュタ=マチュピチュ
496 留学生(大阪府):2007/08/06(月) 01:19:13 ID:8m2UMKq50
クシャナが「ワタシの夫になる者はもっとおぞましいモノを見るぞ」とか脅すから童貞になっちゃったよ。
497 通訳(神奈川県):2007/08/06(月) 01:28:47 ID:gO9YmFAV0
早くナウシカオンラインを作ってくれ
森の人になって腐海の深層部に引き篭もるから
498 ゆうこりん(大阪府):2007/08/06(月) 01:30:54 ID:3MU2nCHV0
>>5
サントラ持ってる俺は瞬時に理解できた
499 遣唐使(群馬県):2007/08/06(月) 01:32:43 ID:8fsXJPcX0
俺の中ではナウシカとカリ城こそが最高傑作
500 日本語習得中(群馬県):2007/08/06(月) 01:36:50 ID:6jCeMiYE0
漫画版ナウシカ(駿が94年まで細々と描いてたやつ)みるとわかるけど
駿は規制が多い子供向けのアニメ作るより大人向けにアニメ作りたいんだと思うよ
設定や描写が子供に明らかに受け付けないし
501 活貧団(東京都):2007/08/06(月) 01:37:32 ID:OOcy0f+p0
>>498
サントラに入っていたっけ?
502 鉱夫(dion軍):2007/08/06(月) 01:39:19 ID:r0yKxF4R0
>>501
サントラっつーか主題歌集の1曲目だな
503 男性巡査(千葉県):2007/08/06(月) 01:41:53 ID:eDmfb4It0
>500
終盤で出てきたデブの楽園にオレも行きたかった・・
504 わさび栽培(東日本):2007/08/06(月) 01:42:06 ID:o6NXf/HH0 BE:813708678-2BP(44)
昨日『海がきこえる』をDVDで見た。
すでに何度も見ているのだが、
他のジブリの作品が夢やロマンを語る作品であるのに
『海がきこえる』はその点で違っていて
「自分にもありえた、でもなかった」感が満載の青春話。
見ると死にたくなる感は耳すまよりも遥かに上。
でも俺にとってはジブリの中で一番の傑作。
505 高校生(東京都):2007/08/06(月) 01:43:00 ID:TLG3OKPb0
>>497
ヒドラが出てきたらまじビビル
バイオの比じゃないな
506 天の声(西日本):2007/08/06(月) 01:46:09 ID:DoxpkyYV0
ナウシカはホメロスのイリアスかオデュセイアから引っ張ってきた名前だと思う
間違ってたら許せ
507 F-15K(神奈川県):2007/08/06(月) 01:51:38 ID:TdkD8qHd0
>>506
イ〜リアス、オデュセイア〜最近読んだだが・・・ナウシカは気がつかんかったよ〜んてぼくばか?
508 会社員(アラバマ州):2007/08/06(月) 01:51:57 ID:jLS+0RO00
耳が聞こえるだろ。

俺にとっては、おもひでぽろぽろが一番だったりする。
ほたるの墓はもちろん別格だが。
509 僧侶(茨城県):2007/08/06(月) 01:55:27 ID:OP94NRvf0
おそろしあ
510 ジャンボタニシ(千葉県):2007/08/06(月) 01:56:59 ID:rPjJzaW80
宮崎駿にサウスパーク見せたら
どういう反応するんだろう
511 書記(岡山県):2007/08/06(月) 01:58:27 ID:ndFe2uDV0
『ナウシカ』にはすごい感化力がある。
俺も見てから3日間はエコロジストになりきってた。
512 留学生(福島県):2007/08/06(月) 01:58:48 ID:RwIaPav80
ウチの婆ちゃんは「おもひでぽろぽろ」が大好きだったな。
513 踊り隊(静岡県):2007/08/06(月) 01:59:54 ID:iUeXe++80
>>510
アニメーションとは認識しないだろうから
無反応の可能性が高い
514 くじら(沖縄県):2007/08/06(月) 02:00:20 ID:vU7h6vlb0 BE:46079322-2BP(3666)
漏れも3日間下半身裸だった。
515 外資系会社勤務(愛媛県):2007/08/06(月) 02:03:25 ID:xpiwN0q20
宮崎駿に苺ましまろ見せたら
どういう反応するんだろ
516 絵本作家(アラバマ州):2007/08/06(月) 02:04:06 ID:8XiS8rKd0
NOWしか
なるほどな、
ロシアは今しかない、ここぞと決めてきたって感じだな。
517 活貧団(福岡県):2007/08/06(月) 02:04:47 ID:2qsSonV00
現地のアニオタはネットで視聴済みじゃないの
518 中学生(ネブラスカ州):2007/08/06(月) 02:05:56 ID:iP9WDu8JO
映画館で見れるのは正直羨ましい
519 アリス(鹿児島県):2007/08/06(月) 02:07:52 ID:Vptr5Fux0
北方領土返してね
520 絢香(福岡県):2007/08/06(月) 02:09:34 ID:aMAdeMtw0
当時試写会の募集してたから物凄く見たかったけど
なんかロリに見られるの嫌でやめたあのころ
521 宅配バイト(千葉県):2007/08/06(月) 02:12:42 ID:TbHGs9mO0
ラピュタ視てあまりの面白さに独立しまくればいいよ
522 共産党幹部(埼玉県):2007/08/06(月) 02:13:20 ID:3C251nG20
ヒドラの製造工場ってエヴァの墓場に似てなかった?いや逆か
523 生き物係り(コネチカット州):2007/08/06(月) 02:14:24 ID:ymxFBzTsO
ロシアの人がこういうの見て面白いと思うのか?
524 ボーカル(宮城県):2007/08/06(月) 02:15:30 ID:Cj0Wn7hA0
庵野はナウシカの巨神兵が動くシーンの作画を描いてたから似てるとしたらありうるかもね
525 工学部(アラバマ州):2007/08/06(月) 02:17:43 ID:wGWJ/Q/T0
ロシアならオネアミスのほうがいいんじゃねえか?
526 バンドマン(樺太):2007/08/06(月) 02:17:59 ID:TjGxmgoyO
俺もデブの楽園に引きこもりてえ
けど実際は外に出て働かないと飯が食えない…ということか…
ホメロスのオデュッセイアのナウシカベース+今昔物語の虫愛ずる姫
混沌さが旧約聖書ぽい
527 整体師(福井県):2007/08/06(月) 03:18:59 ID:uABtb+IL0
>>296
詳細詳細
詳細詳細
528 遣唐使(dion軍):2007/08/06(月) 03:19:54 ID:+ByEKjuW0
わー!からっぽだー!
529 CGクリエイター(宮城県):2007/08/06(月) 03:20:22 ID:7xAH7UfY0
宮崎駿 『風の谷のナウシカ』 23巻
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1183396103/
530 司会(樺太):2007/08/06(月) 03:29:52 ID:4wFQ16t2O
何、勝手に相互リンクしてんのアンタw
531 歌手(宮城県):2007/08/06(月) 03:33:26 ID:ip9dfo2+0
虫愛づる姫君、ぐぐって読んでみたら、すごい面白かった
532 名無しさん@(東京都):2007/08/06(月) 04:22:51 ID:Q1skmKH80
ちょっと前の情報だがロシアでの外国語映画の上映は吹き替えや字幕は使わず
各映画館にいるナレーターがその場で翻訳台本を読むことになっていた

日本で言うところの無声映画時代の活弁士みたいなものだが
ナレーションのスキルは低くほとんど棒読みだったり

さすがに最近は字幕ぐらいはついてるのかも知れない
533 天の声(西日本):2007/08/06(月) 04:33:15 ID:DoxpkyYV0
>>507
宮崎アニメは色んな古典からの引用が多いよ。博学のおれでもピンとくるから。
それが良いか悪いかは別として、「今度はこれか」って感じがすることがある。
534 整体師(福井県):2007/08/06(月) 04:34:20 ID:uABtb+IL0
>>415
2ch!?
535 ディトレーダー(長屋):2007/08/06(月) 04:35:55 ID:af+HpIhW0
>>191の動画が見たくて探したけどみつからん
奥に埋まってるナウシカが録画されてるビデオテープを掘り起こすしかないのか・・・
536 すずめ(樺太):2007/08/06(月) 04:46:36 ID:xTLBlffsO
7巻のナウシカの目には栗山千明様も敵わないな
537 天の声(西日本):2007/08/06(月) 04:48:27 ID:DoxpkyYV0
あーすまん>>533にある記述は「薄学」のミス変換です
538 旅人(東日本):2007/08/06(月) 05:08:48 ID:7Z3GlLWr0
カスピ海沿岸じゃなかったっけ?
カザフスタンとかアルメニア、グルジア、アゼルバイジャンあたりではないか?

539 少年法により名無し(dion軍):2007/08/06(月) 05:26:28 ID:xsK0xQTa0
ナウシカの主題歌歌ったのに作品の中で使われなかった安田成美のことを思い出してあげてください
540 俳優(樺太):2007/08/06(月) 05:30:01 ID:mQjUOaH1O
>>535虫狩って、虫に襲われて風の谷に墜落したあのシーンか

とりあえず手に鎖まかれててナウシカは助けようとして服を脱がせようとするんだがボタン外してる途中で何かに気付き手を止め、肩を震わせながらボタンを戻して行き最後にミトから借りた剣で鎖を切る

こんなシーン思い出した
541 ロマンチック(東日本):2007/08/06(月) 05:30:45 ID:syWwqlKb0
鎖を切ることに意味があるんだろうな
542 船長(関西地方):2007/08/06(月) 05:32:01 ID:0ojgKd+t0
>>296
わらかすなよw
543 踊り子(長屋):2007/08/06(月) 05:35:19 ID:knA7nXGT0
>>5
この歌って徳永が歌えばいい感じになると思う
544 番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/08/06(月) 05:43:38 ID:saiHcam50
23年前のアニメとは思えないんだよな、これ。
動きに癖がなく基本に忠実だから古びないのかね。
ちなみに俺は30ちょいすぎだけど、友人で中学時代に映画館で見て、
会社員になり結婚し子供が生まれ…なんてのを一通り経験したあと、
テレビで放送されたのをなんとなく見て、「すさまじい衝撃」を受けたそうだ。
自分が中学生の頃見た印象と全く違う。良い意味でも、悪い意味でも。
中学の頃は感動し、明るい未来のための人類の英知を信じたらしいが、
今見たら「青臭い、甘っちょろい内容」に感じられたそうだ。
それすなわち、映画じゃなく、「自分が変わった」ってこと。
この衝撃うろたえるほどだったそうだ。

でもまたさらに20年経ってから見たら、そのときさらにどう感じるかわからない。
時代を超える作品の、素晴らしい楽しみ方だわな。
545 医師(広島県):2007/08/06(月) 05:44:00 ID:czvrfBbu0
  お荷物だけなんてやだ…!!          /::::/:::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;!
                             !:::/::::::;;::::/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;|    …あたしだって役に立ちたいんだから!
                             V|:::|::::!|:/_  |:::::::::::::::::::::;;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;'
                              |:::!:::|. ,-、 ヽ:::|ヽ:::::|\;;;;;;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
 ̄~~``"" '' ¬ ー‐─-  、 ......,,,,,,___       ,、='''ト! !|:::!、 ヽ|7"ヽ|` \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ─── 、
                         ̄~~` /.   `|. `´ノ   (::) )  |/!/⌒|;;;;/  /   \
                           /_   !  丶    '' '     /'"/   /      `ヽ、-   、 ......,,,,,,___
                         ,、-'"     ヽ  ー─ 、    ,rイ  ./   |         `ヽ、
                       /          \ ヽ--'  ,、r' /  ./      !            \
                      /          \_!`─┬'´ X´    |      ヽ            `ヽ、
                     /  ー----、       ヽ  ヽ/V\__,/    \  \              !_
                  ,/            _,、--─'、   \/        >──‐z_,,,,、-─     /  `ヽ、
   タタタっ・・・‥      ,/            ,、-'      ヽ         ,、-'" ̄  ̄\/          /
                /           ,、r'         \      /        /          /
546 モデル(dion軍):2007/08/06(月) 05:45:31 ID:+REaaHuI0
>>1
おそっ!
547 就職氷河期世代(神奈川県):2007/08/06(月) 05:48:49 ID:cOKfkkyZ0
てすと。
548 就職氷河期世代(神奈川県):2007/08/06(月) 06:12:22 ID:cOKfkkyZ0
この映画 あるキーワードをもって眺めると別の楽しみ方ができます

というか 死ねます 

もしくは発狂
549 福男(北海道):2007/08/06(月) 06:51:10 ID:Vub/xe1g0
なに?
550 のびた(東京都):2007/08/06(月) 07:09:14 ID:+se5VZzv0
ナウシカは実はすでに死んでいてメーヴェは死の世界への(ry
551 ボーカル(埼玉県):2007/08/06(月) 07:28:30 ID:bfkgIDCZ0
オカ板でやれ
552 キンキキッズ(コネチカット州):2007/08/06(月) 07:37:17 ID:o4ZmugOAO
巨神兵は死神
553_:2007/08/06(月) 07:38:48 ID:AkYBYU7K0
漫画版の面白さは異常
554 経済評論家(アラバマ州):2007/08/06(月) 07:44:39 ID:2CPs+HhL0
原作を先に読んでいたから映画には失望した。効果音がショボイし絵も軽くて重厚さが消えている。
555 踊り子(コネチカット州):2007/08/06(月) 07:50:26 ID:o4ZmugOAO
映画やったときって漫画の方はどこら辺のとこまで話進んでたんだ?
556 小学生(長屋):2007/08/06(月) 07:56:56 ID:TqLqXIuk0
あのロリコンはラピュタとナウシカで才能枯れたな
557 キンキキッズ(コネチカット州):2007/08/06(月) 07:57:41 ID:nVqnjUfOO
ロシアでは空前の日本ブーム
キモオタのおまいらでも今なら
金髪娘にモテモテだぞwwwww
558 うぐいす嬢(樺太):2007/08/06(月) 08:00:49 ID:u2S6ueciO
豚は名作
559 キンキキッズ(コネチカット州):2007/08/06(月) 08:04:02 ID:2FAwwFQ4O
>>541
(その子は胸の何かが原因で死んでしまうけど)せめて形だけでも自由にしてあげようっつー
配慮だろ


てか胸のヤツって腐海の毒かなんかじゃないの?
560 くじら(東京都):2007/08/06(月) 08:05:15 ID:n0hglO4I0
マンガ版ナウシカに出てくるスーパーヒドラが管理してる芸術保存施設に住みたい
あの薬湯につかって、池のほとりでバンジョーでも弾いて過ごしたい
561 わけ(アラバマ州):2007/08/06(月) 08:05:47 ID:Ot7umEAQ0
森の人のきもさと無敵ぶりにはすごく憧れる
562 社長(東京都):2007/08/06(月) 08:08:56 ID:BQzfgi/e0
漫画を連続アニメにして完成させてから逝ってくれロリジジイ
563 絵本作家(神奈川県):2007/08/06(月) 08:08:57 ID:ouQYYru30
細野晴臣トリビュートの風の谷のナウシカは名アレンジ
564 経済評論家(アラバマ州):2007/08/06(月) 08:09:15 ID:2CPs+HhL0
原作の後ろ半分は迷走編なのでイラネ。読まなくてもいいよ。
未完でもこの作品の価値はゆるがない。
565 くじら(東京都):2007/08/06(月) 08:10:19 ID:n0hglO4I0
>>538
多分モデルの話をしてるんだろうけど
いろんな説があるらしいけど
パキスタンのフンザは一度いってみたい

マンガ版の終盤の悲壮感が戦車マンガ泥まみれの豚でもただよってて
泣けた。クワッ!って砲撃が飛んできて、戦場が地獄みたいになってんの。
566 プロガー(千葉県):2007/08/06(月) 08:25:37 ID:hjatQRXG0
ナウシカは本命を放映するための撒き餌
567 お猿さん(茨城県):2007/08/06(月) 08:37:43 ID:3Ed8iCoa0
たぶんパヤオが死んだら、鈴木が囃し立てて
息子のゴローが映画化してくれるよ!!
原作ファンオワタ\(^o^)/
568 クリーニング店経営(アラバマ州):2007/08/06(月) 08:38:33 ID:G9PNA0590
俺はやはりお前らオタクが嫌いだ
569 造園業(関東地方):2007/08/06(月) 08:50:00 ID:8TzDpkei0
公開当時、渋谷で並んでみたが、あのナウシカガールにはぶっ飛んだなw
あのヘタな歌も本編で使われてるわけじゃねえし、
あまりにも無理矢理後付け感満載だったわ。

後々、大人になってから、
「ああ、これが映画制作のスポンサーと製作者の間に跋扈する広告代理店の妙なのだな」
と、ひとしきり納得したのであった。
570 代走(福岡県):2007/08/06(月) 08:50:59 ID:eQxWSQgF0
>>531
ググってみたらこんなページがひっかかった
http://murata.main.jp/sakuhin.html
571 代走(福岡県):2007/08/06(月) 08:53:39 ID:eQxWSQgF0
マンガ1巻(2巻?)の地図だと風の谷の位置はカスピ海(塩の海)と黒海(内海)の間くらい
作中で「ウラー!」とか歓声上げてるところからもロシアあたりなのは間違いない
ちなみにその地図で行くと聖都シュワはモスクワあたり。
572 DCアドバイザー(千葉県):2007/08/06(月) 08:54:02 ID:PqYWyj6P0
---鑑賞前---

露助「アニメなんかガキがみるもんだろうがwwww」

---鑑賞後---

露助「おぉぉ・・・・これは・・・・・バロスwwwwwwwwwwwww」

573 漢(神奈川県):2007/08/06(月) 08:56:20 ID:27sBqDb90
マンガ版はクロトワとか皇兄とかいいキャラしてるよな
ゲスなりの信念があるし
ゲド戦記のウサギにはクロトワみたいな味がまっっっっっっっっったく無い
574 お猿さん(茨城県):2007/08/06(月) 08:59:29 ID:3Ed8iCoa0
>>569
無理やり後付けではなくて、逆に
最初は付ける気マンマンだったのに
出来があまりにも酷いから本編から
はずしたんじゃなかたっけ?
575 漢(東日本):2007/08/06(月) 09:00:12 ID:AYacq4MD0
>>572
---鑑賞前---

露助「アニメなんかガキがみるもんだろうがwwww」

---鑑賞後---

露助「ナウシカはノーパン(キッパリ」
576 自民党工作員(福岡県):2007/08/06(月) 09:05:14 ID:juGFCeBF0
うわ、普通に羨ましい。
俺も映画館で観たい。
577 料理評論家(チリ):2007/08/06(月) 09:07:29 ID:ZOIfqLqu0
なんで醜い年寄りと若い女しか、
風の谷にはいないん?
578 造園業(関東地方):2007/08/06(月) 09:07:39 ID:8TzDpkei0
>>574
さてね。
本当のところはどうなんだろうね。

でも、考えてもごらんよ。
自分が原作者で映画製作者だったとして、ナウシカガールなんてものをさ、
キャンペーンガールだよね?
コンテスト開いて選んで、歌わせて、その歌を映画で使おうなんて考える?
まして宮崎だぜ?
ありえないと思わないか?

やる気マンマンだったのは、広告代理店や徳間の連中だろう。
579 お猿さん(茨城県):2007/08/06(月) 09:11:16 ID:3Ed8iCoa0
>>578
そんなに責められるとは思わなかった。
ごめんなさい(;ω;)
580 あらし(大阪府):2007/08/06(月) 09:12:46 ID:Zsx+DNqE0

  __l⌒l_     ( ̄ ̄ ̄_)    /´ ̄ ̄ ̄ ヽ. ( ̄ ̄)  /⌒ヽ /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 (___   _)○    ̄ノ  ノ     l          l  )―(   |   | ヽ____   )
   _|  |_  ( ̄ ̄   ̄ ̄) |  /⌒ヽ   | (    )  |   |    r―‐、ノ  /
 /´     _  ヽ   ̄ノ  ノ ̄ ̄.  |  ヽ、_ノ  |   ̄ ̄  ノ   /    |      ノ
 l  ○  l ) )  (   (_ノ⌒) l          l /´ ̄ ̄     /    _ノ   / ̄
 ヽ、__ノ (__ノ   ヽ、___ノ  ヽ、____ノ ヽ、_____ノ    (__ノ
581 造園業(関東地方):2007/08/06(月) 09:17:05 ID:8TzDpkei0
>>579
いやいやw
責めてるわけじゃないんだよw
まったり話てるつもりだったんだがなあ(´ー`)
気にしないでくれ。
582 組立工(東京都):2007/08/06(月) 09:20:05 ID:5oo108vX0
ところで、漫画のナウシカって完結したのか?
583 くじら(東京都):2007/08/06(月) 09:25:41 ID:n0hglO4I0
15年くらい前に、したよ。
584 殲10(香川県):2007/08/06(月) 09:26:54 ID:jzYcdD2j0
ヒットして直後に蛍の墓を上映したら
免疫の無いミーハーが大勢自殺しそうだな
585 僧侶(ネブラスカ州):2007/08/06(月) 09:28:09 ID:GCU1aBaxO
現地で見て来たけど上映後は
ハラショー
ピロシキ
マトリョーシカ
の大合唱だったよ
586 漢(東日本):2007/08/06(月) 09:30:27 ID:AYacq4MD0
>>585
U・S・S・R! U・S・S・R!
587 下着ドロ(関西地方):2007/08/06(月) 09:31:09 ID:liL/VYkQ0
安田成美の黒歴史だな
588 組立工(東京都):2007/08/06(月) 09:32:48 ID:5oo108vX0
スタンディングオベーションでした

現地画像
http://d.hatena.ne.jp/images/keyword/4729.gif
589 ロマンチック(熊本県):2007/08/06(月) 09:58:33 ID:SojPhLDU0
おまえらジブリが落ち始めたのどの作品からだと思う。
俺はもののけ姫かな。あのころから映像は確かに凄いが話がいまいち
ってか話に以前ほど引き込まれて行かなくなった。
590 お猿さん(茨城県):2007/08/06(月) 10:01:33 ID:3Ed8iCoa0
>>589
自分自身が大人になったときかな。
591 留学生(東京都):2007/08/06(月) 10:07:04 ID:g1srgTlU0
JETROは日帝のスパイ
592 日本語習得中(群馬県):2007/08/06(月) 10:09:20 ID:6jCeMiYE0
>>573
ヴ王もかなり良い味があったな
完璧な人間の卵が割れたときナウシカが自分の罪に消沈してるにも関わらず
「そんなものは人間とはいえん」で一蹴したシーンはカッコよすぎてチンコ濡れた
593 アイドル(コネチカット州):2007/08/06(月) 10:10:01 ID:AN99lB9eO
ジブリはラピュタがピークでねえの
594 別府でやれ(岡山県):2007/08/06(月) 10:11:25 ID:dXxGVkgq0
>>586,588
このコンボがたまらんwww
595 アマチュア無線技士(愛知県):2007/08/06(月) 10:16:34 ID:zYnx7IGy0
よし!「風の谷でナニした」も売り込むんだ!




596 デスラー(宮城県):2007/08/06(月) 10:19:43 ID:nS3PWLNi0 BE:85693537-2BP(4340)
>>595
うるせえよ、ウマシカ。
597 イラストレーター(西日本):2007/08/06(月) 10:20:17 ID:/tAMQIqU0
[ ::━◎]ノ トトロで子供たちのハートをがっちりつかんでから
        火垂るの墓で鬱死にさせてみたい.
598 ゆうこりん(アラバマ州):2007/08/06(月) 10:21:03 ID:jVHdo2VY0
ゲド戦記ひどすぎたわ。
あれを意外とよかったとか言ってるのは、あまのじゃくの中二病しか
いない現実。
599 声優(長屋):2007/08/06(月) 10:21:58 ID:d8HEsGMy0
共産的な空気があるから支持されるんじゃね?
600 ロマンチック(熊本県):2007/08/06(月) 10:24:47 ID:SojPhLDU0
もののけを小さいときに見たときは
善=自然、悪=人間
とみていた。大きくなってみたら人間は悪ではなく、新しい存在が生きていく上で
古い者をを侵害してしまい、争ってしまうのははしょうがないというか自然の摂理だな。
どうラストで決着つけるんだろうとワクワクしてたら、一騒動があって
なぜかハッピーエンドで?だった。問題が解決したわけではないのに
601 愛のVIP戦士(福島県):2007/08/06(月) 10:28:26 ID:wLZdUVLw0
サンは自然の中で生きることを選択して
アシタカはタタラ場で生きることを選択した。
ハッピーエンドだったけどラストシーン一瞬だけ。
602 元祖広告荒らし(関東地方):2007/08/06(月) 10:34:43 ID:8/NZXY+Y0
>>600
もののけ姫は解決しないからこそ評価が高いんだよ。
603 くじら(東京都):2007/08/06(月) 10:35:01 ID:n0hglO4I0
生きるしかねーやな、みたいなこったろ
そういや糸井だっけか、の・・・なんてったっけ・・・キャッチフレーズ?が
「生きろ」だったっけか。
604 美容部員(東京都):2007/08/06(月) 10:35:17 ID:IQ7EC6Gd0
クシャナ萌え
605 遣唐使(群馬県):2007/08/06(月) 10:37:02 ID:8fsXJPcX0
初めてのナウシカ ←おそロシア
二度目のナウシカ
三度目のナウシカ



何度目だナウシカ ←俺ら
606 空軍(dion軍):2007/08/06(月) 10:40:31 ID:K+4iW0tn0
日本でも1年に一回ぐらい、映画館でやって欲しいよね。
500円ぐらいなら、見に行く人結構いると思うなぁ

ラピュタも行くかな・・・トトロも・・・・・・・・もののけ・・・・・・・・・・・・・・・・
607 党総裁(岡山県):2007/08/06(月) 10:42:58 ID:6wNLV+uT0
>>601
え?! アシタカは山のサンと里のエボシをいったりきたりじゃ
ないの?
608 ロマンチック(熊本県):2007/08/06(月) 10:45:00 ID:SojPhLDU0
>>602
ヤギの首が取れてからの一騒動については、一般的にどう評価されているの?
俺は人間と自然の決着をつけることをごまかすために、自然と人間共通の
驚異を用意したように見えたんだけど
609 愛のVIP戦士(福島県):2007/08/06(月) 10:47:14 ID:wLZdUVLw0
>>607
サンは「アシタカは好きだけど人間は嫌い」って言ってた。
タタラ場は山を削って土砂から砂鉄を採って生きてる。
ダメな要素が多すぎる。
610 造園業(関東地方):2007/08/06(月) 10:47:49 ID:8TzDpkei0
>>607
愛人間を往復?
港々に女あり?
611 青詐欺(関西地方):2007/08/06(月) 10:49:33 ID:dtCTcySn0
これでロシアでも「ナウシカはノーパンか否か」論争が
612 党総裁(岡山県):2007/08/06(月) 10:51:10 ID:6wNLV+uT0
そういえばアシタカ、故郷に誰か残してなかったか?
613 愛のVIP戦士(福島県):2007/08/06(月) 10:52:56 ID:wLZdUVLw0
>>612
カヤちゃん
614 自民党工作員(福岡県):2007/08/06(月) 10:53:03 ID:juGFCeBF0
>>598
俺もあれは無理だった。
ネットでの評判以上に悪くてほんとにがっかりした。
615 空軍(dion軍):2007/08/06(月) 10:53:14 ID:K+4iW0tn0
お前らの理解力のなさにはがっかりだな
ポンポコ100回見てから出直せや!
616 元祖広告荒らし(関東地方):2007/08/06(月) 10:53:32 ID:8/NZXY+Y0
>>608
一般的にって何を持って一般的?

例えば海外のもののけ姫レビューだと、従来の宮崎アニメみたいに
白黒決着付けるのは一番簡単だけども全ての陣営に理を持たせて、
決して決着を付けさせないところにもののけ姫という映画の
価値が集約されるってのがある。
617 くじら(東京都):2007/08/06(月) 10:54:48 ID:n0hglO4I0
アニ様!とか言ってたヤツだろ
ペジテのガンシップ乗りみたいにシスコン属性付きってことか。

でもアシタカは男前過ぎるから死ね
618 造園業(関東地方):2007/08/06(月) 10:54:49 ID:8TzDpkei0
あにさま!ってやつだっけか?
>カヤ
あれはちょっと萌えtw

そのカヤからもらった玉の小刀をサンにあげちゃうアシタカw
619 元祖広告荒らし(関東地方):2007/08/06(月) 10:56:01 ID:8/NZXY+Y0
カヤは妹じゃないでしょ。
620 養鶏業(アラバマ州):2007/08/06(月) 10:56:35 ID:M6sb3qtx0
>598
意外もなにも全然よかった ジブリとして見たら全然だめだけど
ひとつのアニメ映画として見たら時間つぶしにはなった
621 別府でやれ(岡山県):2007/08/06(月) 10:56:40 ID:dXxGVkgq0
よく勘違いしてる奴がいるなw
622 就職氷河期世代(東京都):2007/08/06(月) 10:58:12 ID:bQEU0yHf0
北の国のチェルノブイリ
623 ロマンチック(熊本県):2007/08/06(月) 10:58:50 ID:SojPhLDU0
>>616
単純にそれなりに聞く意見であればOK

それで充分です
624 元祖広告荒らし(関東地方):2007/08/06(月) 10:59:56 ID:8/NZXY+Y0
>>623
ならわかんね。
もののけ姫って嫌いな奴が多いってのは分かるが。
俺はジブリで一番面白いと思うけど。
全作品LD時代から持ってるけど、もののけだけ500回以上は見た。
625 空軍(dion軍):2007/08/06(月) 11:00:09 ID:K+4iW0tn0
>>622
あぁ、ロシアでナウシカはリアルすぎるな
外人(おまえら含む)には理解不能なもののけぐらいにしとけばいいのにな
626 サンダーソン(樺太):2007/08/06(月) 11:00:23 ID:qBl1nhv6O
ロシアでもナウシカは穿いてるよ派、穿いてないよ派に分かれて
ケンカを始めるのか…

魔女宅だって、金曜プレミアムの時は、キキには生理が来たよ派、
来てないよ派に分かれて醜い争いをしてたな
627 ゆうこりん(アラバマ州):2007/08/06(月) 11:02:16 ID:jVHdo2VY0
ロシアでナウシカがリアルだとは思えない。
旧ソ連だと、ナウシカみたいな存在はすぐ消されるからな。
虫けらを殺すようにプチっと。
628 留学生(アラバマ州):2007/08/06(月) 11:03:49 ID:xqYVcY0e0
クシャナ戦記やれよ
629 愛のVIP戦士(福島県):2007/08/06(月) 11:05:00 ID:wLZdUVLw0
もののけ姫は主人公がヒーローではなく狂言回しだし
主人公が村を旅立った時点で武士団とタタラ場で戦が始まってたから
解りにくくて毛嫌いしてる人も多いと思う。
武士団の棟梁のアサノ公方とか両勢力の後ろにある天朝様とか
出てこないしね。
630 ロマンチック(熊本県):2007/08/06(月) 11:05:16 ID:SojPhLDU0
そういえば魔女の宅急便で、絵描きも元魔女だと聞いたこと在るんだが
根拠ってどこかにあるかな?
631 空軍(dion軍):2007/08/06(月) 11:06:46 ID:K+4iW0tn0
声優が同じなだけだろ、常識的に考えて・・・
632 ゆうこりん(アラバマ州):2007/08/06(月) 11:06:49 ID:jVHdo2VY0
                  , '    _. -──--// `!
───────── /    / -‐  ̄ ̄ ,.-..、'、 j
               ,' r─=‐' ,.. _.    ゞミノ ヽ
───────── { !   / i彡ノ)         `、
───────── '、 ゝ、.!  ゝ "           i ., - 、. ________
──────────丶__!             _ ',jニ- .}=|〜〜〜〜._ノ 
                 /l             ,:':; ・ヽ  /   ̄ ̄ ̄ ̄
──────────/  l }   ,..‐::‐.、    '、:ゝ ':ノヽ/
───────── /=、 ! .!  {::(・,):}    __)     j  ぷいにゅ〜〜!!
                `' |  `゙ー一' ゝr'´ j  _ .ノ
──────────── ゝ       _ゝ‐'、 ̄!| /
───────────,.-´`ー- __ -r‐ ´ ( _ ) .,
633 元祖広告荒らし(関東地方):2007/08/06(月) 11:07:02 ID:8/NZXY+Y0
もののけ姫って駿特有のペーシングテクが異様に
速く、細かいんだよね。
だからこそ初回はあまり面白くなく、逆に繰り返しの視聴に
もっとも向いているジブリ映画であると思う。
千と千尋もこれに近い。

これの真逆がラピュタやトトロだと思う。
634 歌手(長屋):2007/08/06(月) 11:08:03 ID:p6ojr12E0
【アニメ】DVD「涼宮ハルヒの憂鬱」、テレビ未放映の米国で6万セット販売 角川会長もYouTube効果を認める
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1186330780/

「国内で八万セット売れて喜んでいたアニメDVDの英語版を出したところ
米国だけで六万セットも売れた」(日本経済新聞8月5日)といった発言は、
アニメビジネス関連として興味深い。 角川グループが日本で8万セット
売ったとするアニメ作品は、その数から考えて、国内で各巻8万セットを
販売したとされる『涼宮ハルヒの憂鬱』と考えられる。

 『涼宮ハルヒの憂鬱』の第1巻は、米国では通常版29.98ドルとリミテッド
エディション64.98ドルの2種類でこの5月に発売された。人気作品のDVD
発売として、米国内で大きな話題を呼んでいた。
 これまで米国のメディアでもDVDの売上は好調だったと伝えられていた
が、こうした具体的な数字が言及されたのは初めてである。
635 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/08/06(月) 11:09:24 ID:JGd1bQgz0
耳をすませばで悶々とするロシア人はどれくらいいるんだろう。
636 くじら(東京都):2007/08/06(月) 11:09:40 ID:n0hglO4I0
>>629
そういや旅に出て最初の方で、アシタカが村での小競り合いに巻き込まれたシーンがあったけど
陣取りとか兵隊の動きとか
スッゲェ新鮮に感じたなぁ
637 グライムズ(アラバマ州):2007/08/06(月) 11:09:55 ID:KmuZFEiS0
塩田丸男最強伝説
638 愛のVIP戦士(福島県):2007/08/06(月) 11:11:43 ID:wLZdUVLw0
>>636
騎馬武者は二人一組で活動してる。
639 造園業(関東地方):2007/08/06(月) 11:12:58 ID:8TzDpkei0
>>629
いっそジブリで時代劇やりゃいいのに。
太平記とか、なんでもいいけど。
大河より、よっぽど面白くなるだろ。
640 会社役員(千葉県):2007/08/06(月) 11:13:37 ID:mdAwtXsv0
俺、山田君劇場へ見に行ったんだよな。
内容覚えていないんだけど凄く頭にきたのだけは覚えている。
641 ふぐ調理師(catv?):2007/08/06(月) 11:16:03 ID:uAErXr4X0
山田君ってエピソード1を見に行ったとき、ひっそりと上映してたなー
642 グラドル(長屋):2007/08/06(月) 11:17:35 ID:428V5vX80
早く「泥まみれの虎」を映画化してよ
643 空軍(dion軍):2007/08/06(月) 11:19:28 ID:K+4iW0tn0
面白いアニメ映画無くなったなぁ
絵が奇麗なのは分かった、はいはいCGCG

で肝心の話は?

山田君も色塗りソフト開発に何億かかけたって話を聞いたなぁ
644 日本語習得中(長屋):2007/08/06(月) 11:25:32 ID:knXrO9nL0
645 留学生(東京都):2007/08/06(月) 11:27:21 ID:pOZtzDRG0
>>632
なんだよこのAAw
646 サンダーソン(樺太):2007/08/06(月) 11:33:15 ID:qBl1nhv6O
>>635
日本の童貞のメンタルに刺さるだけで
やりまくりのロシアンボーイには何これ?って感じだろ
647 天の声(長屋):2007/08/06(月) 11:34:31 ID:zn6jjN8Z0
童貞万歳 ロリコン万歳だな
648 チャイドル(樺太):2007/08/06(月) 11:42:19 ID:K8j6wDKy0
参考画像

アシダカさん
http://www.asahi-net.or.jp/~AQ6T-HRG/kumo-2.JPG
649 タレント(大阪府):2007/08/06(月) 11:44:13 ID:qdfFz2nk0
宮崎が死んでから漫画版をアニメ化なんてしたら
またお前らは「冒涜だ」とか叫ぶんだろ
650 また大阪か(長屋):2007/08/06(月) 11:55:08 ID:db/+WXie0
ナウシカが巨乳であることを隠しつづけるマスゴミども!
651 青詐欺(関西地方):2007/08/06(月) 11:56:02 ID:dtCTcySn0
今さらビリーとかいってタコ踊りしてる日本人は笑えない
652 新人(dion軍):2007/08/06(月) 11:57:44 ID:40p7tDTR0
シュナの旅の長編映画化まだかよ
653 党総裁(岡山県):2007/08/06(月) 11:59:32 ID:6wNLV+uT0
劇場版ナウシカはいまいちだったけどな
まんがのとけっこう違ってたし
654 検非違使(dion軍):2007/08/06(月) 12:01:17 ID:C0IKgREs0
>>652
もののけとゲド戦記で使っちゃったろ
655 ツチノコ(熊本県):2007/08/06(月) 12:11:16 ID:8b8pZxqv0
>>624
ラピュタのLDってデジタル音声すら入ってなくて噴いた
656 チーマー(愛知県):2007/08/06(月) 12:18:23 ID:d/cj2Jun0
>>653
漫画が変わっていったんだよ
何度も休載して、その都度ストーリー展開を大きく変化させていった
映画は漫画初期に出来たから、
初期部分のみ反映している
657 ふぐ調理師(千葉県):2007/08/06(月) 12:22:23 ID:qfQdHT9z0
>作品がかつて米国で封切られたような改訂版でなく

ナウシカがノーパンだったから児童ポルノに抵触したのか?
658 キャプテン(コネチカット州):2007/08/06(月) 12:23:38 ID:yb3t+700O
プーチンさんは良い人です
659 幹事長(アラバマ州):2007/08/06(月) 13:01:43 ID:s/AmIP4F0
>>609
そんな発言してたら俺がとっきに叩いてるはず。アシタカは村で生きるとしかいってない
660 スレスト(静岡県):2007/08/06(月) 13:05:33 ID:Biktl7XU0
>>627
お前、最後は「プチッ」じゃなくて「プチン」にしておけよ…
661 ゆうこりん(千葉県)
ドロドロドロドロ