【派遣ピンハネ率】  グッドウィル33% フルキャスト28%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 事情通(catv?)
 今年派遣業の業界団体”日本人材派遣協会”が設立20周年を迎え、新年会には
長勢法務大臣はじめ30人ほどの国会議員が出席していたと言われる。

特にフルキャストは業務の多くが、いわゆる日雇い派遣なので粗利率が28%、
同様の業務形態のグッドウィルが33%で、通常の派遣会社(事務、技術系派遣)
が13%程度と言われるため、極めておいしいビジネスなのである。

 大きな理由として月契約派遣には社会保険費を払わなくてはならないが、
日雇い派遣には不要だからである。グッドウィルとフルキャストの2社はかつて
「手配師」と呼ばれ建設現場に人を送るダーティなイメージがついて回る
日雇い派遣中心にし急成長し、派遣業は規制緩和の影響で2000年以降急激な伸びを見せている。


また末端のスタッフに影響が
 フルキャストは毎日1万人と言われるスタッフが働いているが、今回の業務停止命令で
彼らは1カ月仕事ができないことになりかねない。コムスンの件でイメージを落とした
グッドウィルあたりは息を吹き返すかもしれない。

こういった悪質な会社の処分は当然のことだが末端のスタッフに罪はない。
氷山の一角といえる派遣においての違法行為に従事したスタッフの多くは会社の
逆鱗に触れることを恐れて黙っているのである。
ネットカフェに住んでいる者はそれこそ路上生活をする事になりかねない

http://news.livedoor.com/article/detail/3257750/
2 社民党工作員(大阪府):2007/08/05(日) 09:47:43 ID:8yihSE2X0
>>2なら明日こそハロワ行く(・`ω´・)
3 とき(アラバマ州):2007/08/05(日) 09:48:10 ID:LB9X+/FT0
厚労省のスケープゴート
4 守銭奴(岩手県):2007/08/05(日) 09:48:10 ID:Dbax4Bxe0
a
5 パート(アラバマ州):2007/08/05(日) 09:49:18 ID:Ad/dfidV0
>ネットカフェに住んでいる者はそれこそ
>路上生活をする事になりかねない

住み込みでトヨタの派遣や新聞配達でもやれ
6 元祖広告荒らし(catv?):2007/08/05(日) 09:49:37 ID:TSyYVPTN0
案件によって違うのだろうが
この率は嘘だ
7 国際審判(樺太):2007/08/05(日) 09:49:40 ID:xgLBC4TjO
フルキャスト(笑)
8 張出横綱(福岡県):2007/08/05(日) 09:49:42 ID:xr5XB4Ne0
末端のスタッフに罪はない
末端のスタッフに罪はない
末端のスタッフに罪はない
末端のスタッフに罪はない
末端のスタッフに罪はない
9 パーソナリティー(東京都):2007/08/05(日) 09:50:16 ID:C2yziiek0
フルキャスト難民はどこに逝くんだ
10 イタコ(埼玉県):2007/08/05(日) 09:50:19 ID:3nd+ga9z0
半分じゃなかったけ?ああ、社員の給与引いたぶんか。
11 DJ(大阪府):2007/08/05(日) 09:50:30 ID:kBw4eAQm0
派遣対策もいいが
奴隷正社員の待遇改善も時々でいいので取り組んでください
12 車内清掃員(東京都):2007/08/05(日) 09:50:36 ID:Zws1urpa0
末端のスタッフに罪を問うたら
内部告発してくれる人がいなくなるよ?
そしたら事件は闇から闇

それでもいいのか?
13 青詐欺(山口県):2007/08/05(日) 09:50:51 ID:NB7jJoMn0
派遣って禁止にして、
ハロワが仲介人になればいいじゃん。
14 ツチノコ(岡山県):2007/08/05(日) 09:51:04 ID:A19noYtY0
嘘だ!! 120%は抜いてるだろ
15 貸金業経営(静岡県):2007/08/05(日) 09:51:31 ID:7WQ6SbGu0
人材派遣(笑)
16 守備隊(滋賀県):2007/08/05(日) 09:51:50 ID:9ooJAc/R0
ピンハネ多すぎワラタwwwwwwwwwwwww
17 パート(兵庫県):2007/08/05(日) 09:52:24 ID:fSewaXCs0 BE:682222695-2BP(5072)
↓キノコが吼える
18 活貧団(埼玉県):2007/08/05(日) 09:52:36 ID:zQdroc6M0
次こそはグッドウィルだ(`・ω・´)
19 和菓子職人(東京都):2007/08/05(日) 09:53:09 ID:Ehl4gXqI0
>>20なら明日こそハロワ行く(;´Д`)
20 牧師(宮城県):2007/08/05(日) 09:53:14 ID:QwsuxYs30 BE:90384948-PLT(12074)
本来なら年収500万もらえる場合、335万円しかもらえないのか
21 張出横綱(福岡県):2007/08/05(日) 09:53:19 ID:xr5XB4Ne0
>>12
殺人教唆をした組長を捕まえるためには
殺人しまくる暴力団員には手を出すな
何人殺して回ろうが放置しておくんだ

って理屈が通ると思うか?
22 理学部(中国地方):2007/08/05(日) 09:53:39 ID:FK+gztA30
ハロワは使えないからなぁ
23 通訳(愛知県):2007/08/05(日) 09:54:08 ID:TI4y6KcN0
24 女(樺太):2007/08/05(日) 09:54:24 ID:cFvIUh9PO
犯罪企業だ
国際労働機関に加盟してたら
こんな企業生まれない
25 不老長寿(北海道):2007/08/05(日) 09:56:08 ID:I35HeFPl0
俺、大学んときグッドでチームリーダーやってたけど
実際、どうしようもないグズばっか何だから仕方ない、文句あるなら辞めるって選択肢あるわけだし、
誰も登録しなきゃ派遣は潰れるんだからさ、現状の給与体系でも需要と供給のバランス取れてるから存続するんだよね

http://sports.nifty.com/kameda-bros/images/ttl_h2_kouki.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta/src/1185899251602.jpg

俺は亀田兄弟も眞子様も大好き、似てるし
26 会社員(樺太):2007/08/05(日) 09:56:12 ID:YvMAysjdO
今後は正社員の割合がその会社の信用度と思った方が良い。
そういう風潮になれば変わってくるのでは。
27 養鶏業(アラバマ州):2007/08/05(日) 09:56:14 ID:QIbxmT410
グットは目標粗利33%だけど、実際そこまでハネれる現場少ないよ
派遣先から値切られるからね

4時間とかのショート現場だと50%近くハネれる現場も有る
28 社会保険庁入力係[バイト](関西地方):2007/08/05(日) 09:56:26 ID:vZ8TZ0/G0
フルキャストは良心的だなw 5%はでかいぞ
29 黒板係り(東京都):2007/08/05(日) 09:56:46 ID:fQiXBTVh0
注文した企業が払った金額の4割程度しか派遣労働者に支払われないと聞いたが
粗利率が3割とは思ったより低かった件について
30 ジャーナリスト(catv?):2007/08/05(日) 09:57:10 ID:VPYMuIHM0
ハロワで正社員を検索したのに
一般派遣がごっそり出てくる
何を言っているのか分らないだろうが(AAry
31 下着ドロ(catv?):2007/08/05(日) 09:57:28 ID:4o1HWgoc0
さっさとピンハネ率規制しろって。
32 イタコ(埼玉県):2007/08/05(日) 09:57:29 ID:3nd+ga9z0
交通費くらいはらってやれ!
33 党総裁(愛知県):2007/08/05(日) 09:57:31 ID:2WL/pN960
トヨタとかの期間工やったほうがいいんじゃね?
34 幹事長(北陸地方):2007/08/05(日) 09:57:45 ID:4AG1eCng0
他の派遣会社いけばいいだけだろ
35 味噌らーめん屋(東京都):2007/08/05(日) 09:58:09 ID:F3w1niCy0
28%じゃ効かねぇだろうなぁ。
得意先に拠るんだろうけど抜けるところはもっと派手に抜くんだろうな。
36 主婦(アラバマ州):2007/08/05(日) 09:58:13 ID:n9+Tloj20
仕事で金儲など無理 金儲けは知恵
37 生き物係り(コネチカット州):2007/08/05(日) 09:59:06 ID:jjaWQUd7O
派遣なんかいいかげんやめろよ
38 ご意見番(東京都):2007/08/05(日) 09:59:37 ID:tel9H43k0
人身売買だからこんなもんだ
39 アナウンサー(神奈川県):2007/08/05(日) 09:59:39 ID:jPRBqvEx0
グッドウィルの派遣がうちの会社にもいるけど
給与の日払いや手渡し希望すると派遣先を休まないと取りにいけない様な時間帯を無理強いするらしいね
だから振込みにしろって言うんだけど振込みだと馬鹿高い手数料を引かれるシステム
意図的に事務所を空って事にしてなかなか払ってもらえないシステムが出来上がってるんだな
休みたくて電話しても出ないので休んだらペナルティー取られるとか 
なんか話を聞けば聞くほど派遣ってすげぇなって思う ほとんどヤクザ
40 留学生(福岡県):2007/08/05(日) 09:59:49 ID:iZKIY5Ih0
派遣一筋30年
41 下着ドロ(catv?):2007/08/05(日) 09:59:58 ID:4o1HWgoc0
>>36
あぶく銭稼ぐなんてイカン。額に汗して働くことの大切さを知れ。
42 女(東京都):2007/08/05(日) 10:00:34 ID:vajFY93w0
>>25
眞子様の容姿は一時期ヤバかったけど持ち直したなwwwwwwwwww
43 旅人(アラバマ州):2007/08/05(日) 10:01:16 ID:b8yAXMe30
サラ金でさえ15%なのにこいつらどんだけ悪どいんだよ
44 僧侶(ネブラスカ州):2007/08/05(日) 10:01:20 ID:87FDGSMOO
>>33

絶対そうだろ。
定年前は、月60万位貰えるし、満期慰労金だって貰える。
45 扇子(栃木県):2007/08/05(日) 10:01:37 ID:sK6xHlWu0
>>25
亀2とはちょっと似てると前々から思っていた
46 社会科教諭(新潟県):2007/08/05(日) 10:02:28 ID:Epb1riou0
こんな臭いところで働くなよ
47 青詐欺(山口県):2007/08/05(日) 10:03:58 ID:NB7jJoMn0
民主なら民主ならきっとなんとかしてくれる!!
48 養蜂業(アラバマ州):2007/08/05(日) 10:05:00 ID:c4qSf7cy0
通常の派遣は13%とか書いてるが
工場向け中心の請負どもはもっと取ってるだろうな。
49 ボーカル(神奈川県):2007/08/05(日) 10:05:29 ID:TGKgmQGw0
被差別者が差別者に回る。
たった数十年で変わるものなんだな。
50 鉱夫(福岡県):2007/08/05(日) 10:06:41 ID:wXvRra+B0
おいおい少なすぎるだろwwwwwwwwww派遣でリクナビに載せてるとこでも50%の粗利とるとこもあるんだぜ?
いい加減派遣取り締まれよ。保険なんか毎日働いても3ヶ月目からしかかけないとかも法令違反だろ?
51 養鶏業(アラバマ州):2007/08/05(日) 10:07:10 ID:QIbxmT410
>>39
事務所空にするとペナルティー始末書だぜ?
支店によるけど早い所は朝6時〜、早番やってない支店は
早番やってる他支店に朝の出発確認や休みの問い合わせを頼んでる

振込み推奨するのはただ単に経理の手間を省く為、
給料支払い時間は週3回の16時〜19時までで、現場によっては取りに来れない人が多いけど
うちの支店はそれを考慮して週1回は取りに来れる現場にしてたり
52 ミトコンドリア(アラバマ州):2007/08/05(日) 10:08:46 ID:lBUNRngA0
悪徳サラ金より高いピンハネ率なのに
こういうのが偉そうにやってる日本はおかしい
53 焼飯(ネブラスカ州):2007/08/05(日) 10:08:57 ID:kFn2OONIO
私も半分くらいはねられてたなー選挙のウグイス嬢
54 手話通訳士(宮城県):2007/08/05(日) 10:09:19 ID:BLM2THj10
ひどいひどいとは言われていたが
こんなにピンハネしてたの!?
55 キャプテン(コネチカット州):2007/08/05(日) 10:12:08 ID:nfY9RZcsO
33パーならふつーだろ。 

我が、ピンはね建設工業では 

職人から10% 
ど素人からは60% 

もっていきますけど?
56 生き物係り(コネチカット州):2007/08/05(日) 10:13:12 ID:nxzY3Rp4O
ダイワ〇ービスも三割ぐらいか?
57 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 10:14:06 ID:tuRfYpQO0
こういう日雇いで働いてる奴は、人間関係が苦手だったり、終わりの見えない
雇用関係だと拘束されているって考える人たちなんだよな。

だから、トヨタの期間工やゆうメイトやコンビニバイトのほうが安定収入に
なるといっても聞かない。
58 理学部(新潟県):2007/08/05(日) 10:14:55 ID:lHVnhmQ20
>通常の派遣会社(事務、技術系派遣)が13%程度

なんという良心的な会社なんだ
実在するのか
59 うぐいす嬢(東京都):2007/08/05(日) 10:16:47 ID:VtW6I18y0
>>58
学生時代に登録してた中堅派遣会社は、そんなもんだったよ。
交通費も全部出た。
60 ご意見番(大阪府):2007/08/05(日) 10:16:47 ID:O5FjtRXY0
サラ金以上の利率じゃないか。これは行政の責任だ。
行政がピンハネ率の上限を設けない限り、悪徳会社の
不法な搾取は止まらない。
61 キャプテン(コネチカット州):2007/08/05(日) 10:18:39 ID:nfY9RZcsO
ってことは 

だいたい11000円くらいでグッドの椰子やとえるのねん。 

たのもうかなぁ? 

62 女(東京都):2007/08/05(日) 10:18:48 ID:vajFY93w0
合法的に奴隷を雇える美しい国
63 通訳(埼玉県):2007/08/05(日) 10:18:52 ID:XLxSdlUZ0
33%というのは会社の粗利益なので、諸経費を考えると
ピンハネ率はそれよりずっと多いんだぜ
64 栄養士(東京都):2007/08/05(日) 10:19:15 ID:GNZrCFIm0
えー
もっと高いはずだよ
65 空気(大阪府):2007/08/05(日) 10:19:16 ID:ORe/J5vd0
>>58
まあ、元の時給が高いからな
2倍ぐらい
66 ミトコンドリア(アラバマ州):2007/08/05(日) 10:20:22 ID:lBUNRngA0
っていうか、経営費引いての計算でやっとこの利率だろうな。
実際はもっと酷いぜ。

派遣者からピンハネしている率で言えば、
確実にピンハネ率としては50%〜60%くらいイッてると思われ。
67 スレスト(岡山県):2007/08/05(日) 10:20:28 ID:iwTsfjVR0
ニュー速民に派遣なんていないからどうでもいい
68 司会(福岡県):2007/08/05(日) 10:22:44 ID:VVYy/dXl0



   文句あるんなら正社員になればいいんじゃね?


69 一反木綿(東京都):2007/08/05(日) 10:23:45 ID:ezYqYRwI0 BE:947665679-2BP(1100)
奴隷商人は潰れて欲しい
日本の癌のひとつ
70 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/08/05(日) 10:24:02 ID:1HV3Rdf90
計算書見たところ派遣先の労働対価100に対して
70が派遣社員の取り分で25が派遣会社社員の取り分で
5が派遣会社の取り分ってとこだな
71 シウマイ見習い(長屋):2007/08/05(日) 10:25:35 ID:0O/Nkbwq0
せっせとヤクザに上納するチンピラみたいだな
72 僧侶(catv?):2007/08/05(日) 10:26:01 ID:RTP+8MmD0
派遣とかやる意味が分からん

自分でバイト先探せばいいじゃん
73 キャプテン(コネチカット州):2007/08/05(日) 10:26:27 ID:nfY9RZcsO
じっさい働かない椰子は 
我がピンはね建設工業でも 
請け負い仕事で、1日、2000円分くらいしか働いてくれないわけで 

自分で30000円分働いて 
ど素人にお給料あげてるわけで。 

やとうだけ損なわけ。 

でも頭数がないと仕事くれないから仕方ないさ。
74 愛のVIP戦士(アラバマ州):2007/08/05(日) 10:27:50 ID:DFVP4X+d0
>>73
わかる部分もあるが、人を使えないお前が無能なだけ。
75 空気(大阪府):2007/08/05(日) 10:28:52 ID:ORe/J5vd0
>>68
ここ5年で正規雇用が4/5→2/3になりましたが?
美しいのう
76 女(東京都):2007/08/05(日) 10:30:10 ID:vajFY93w0
>>73
ど素人っても
派遣とは違って自分のとこで育てて長期で使っていく事が前提だったりしないの?
77 コンビニ(東京都):2007/08/05(日) 10:30:35 ID:NKXczbpI0
こういう派遣で仕事している人って30過ぎたらどうすんの?
警備員ぐらいしか仕事ないでしょ
78 酒蔵(東日本):2007/08/05(日) 10:30:39 ID:40xb7m250
単純に考えて仕入れにかかるコストも無いし、
広告を打てば、客・派遣スタッフに対しても効果あるし、
クソも味噌もやりたがるわけだ。
79 キャプテン(コネチカット州):2007/08/05(日) 10:32:29 ID:nfY9RZcsO
>>74

いえ。余裕でてとりあしとり50人はてとりあしとりつかえますよ? 

まーいろいろあるさ。
80 巫女(不明なsoftbank):2007/08/05(日) 10:33:39 ID:/OJp0/Al0
>>79
このレスから79の無能さが滲み出てるなw
81 VIPからきますた(関西地方):2007/08/05(日) 10:35:06 ID:rz/elqpJ0
学生時代数回働いたが

周り自給2000円+交通費支給

派遣自給1000円−交通費−手数料その他もろもろ

33%って嘘じゃね?建設業の○投げでさえ10〜15%もってくし・・・
82 酒蔵(東日本):2007/08/05(日) 10:35:10 ID:40xb7m250
ドカチンが来たぞ〜
83 キャプテン(コネチカット州):2007/08/05(日) 10:37:20 ID:nfY9RZcsO
>>76

いえ。仕事きれるから長期は無理なわけ。 

儲けようとすれば5人くらい一緒に東京連れていけばいいけど。 
あともどりできないし。

第一、田舎をでたくないんだよ。

田舎では元請けさん自体どんどん潰れていくし。 

たいへんたいへんw
84 留学生(東日本):2007/08/05(日) 10:37:24 ID:q8bnFRvZ0
>>77
介護関係ならいくらでもある
常に人手不足だからな、派遣に頼むしかないんだ
85 僧侶(dion軍):2007/08/05(日) 10:38:25 ID:u2RgdeDo0
業者から15000とって登録者に渡すのは8000+交通費
実際は、粗利40%行ってる
86 スレスト(関西地方):2007/08/05(日) 10:38:27 ID:GyslLM/T0
源泉徴収くれって言ってもくれないんだが
87 職業訓練指導員(アラバマ州):2007/08/05(日) 10:39:52 ID:Is28rDt10
昔(10年前くらい)はよく各雇い主からオフで聞けたけど、当時俺に8千入る現場で
取れそうな所で25千、値切り上手やヤクザっぽい人で2万以下、常連や
無理に需要をねじこませるとこで15千ぐらいじゃなかったっけな
88 パティシエ(北海道):2007/08/05(日) 10:40:32 ID:kZDN9Rps0
業種 アウトソーシング(失笑)
89 造船業(埼玉県):2007/08/05(日) 10:41:13 ID:cFWS0hFA0
夏なんだから路上で寝ろよ
90 踊り隊(千葉県):2007/08/05(日) 10:41:56 ID:+FYlUrEh0
こやつらは労働の価値を下げた。
そしてもう、労働の価値は上がるまい。
「働いたら負け」という、かの言葉が現実のものになった。
91 養鶏業(アラバマ州):2007/08/05(日) 10:42:51 ID:QIbxmT410
俺が前に勤務してた南関東の支店の場合(例)
よくコピペで有る北関東の支店とはちょっと違う

日勤9時間の場合(依頼数の70%前後)
派遣先→派遣元 12500円(定価) 10500円(特価)
派遣元→スタッフ 6200〜6700円くらい(現場による、交通費1000円込み)
           +交通費オーバー分全額(電車、指定のバス区間のみ)
           交通の便が悪くて車を出して他スタッフを乗せてく場合 500円〜2000円(派遣先次第)

他に派遣先から取る物
エリア手当(依頼支店から現場が遠い場合)500円〜2000円
車代(スタッフに車を出させる現場の場合)500円〜2000円(交渉次第で取れるだけ)

広告費は県内トータル(統括部)で月500万くらい
依頼数(時期により変動有り) 1日50〜60人前後(土、日は35人前後) 年末等繁忙期は100人前後
売り上げ 月1000万〜1500万
内勤スタッフ 正社員1人(支店長) バイト7人

92 僧侶(dion軍):2007/08/05(日) 10:43:41 ID:u2RgdeDo0
手配師も給料が安い上に派遣先や登録員のクレームの聞き役に飽きてすぐやめてしまう
儲かってるのは経営者ぐるみ親族のみ
93 キャプテン(コネチカット州):2007/08/05(日) 10:44:16 ID:nfY9RZcsO
>>80

無能ゆうなや、カス! 

それでも、若い椰子なら手伝えといえば、 

よゆーで50人は集まるわけで。 

つか、一緒に働きたいっていわれても 

営業にがてだから仕事とれないわけわけ。
94 張出横綱(神奈川県):2007/08/05(日) 10:45:01 ID:EwPvVBKc0
ピンハネ、ピンハネと五月蠅い奴らが多いが、普通の企業の
社員だって会社に相当取られてるんだぜ
250万/月で顧客から取ってるくせに、給料は50万/月だ
それから比べればカワイイものじゃないか
貰える額が少なくて文句言ってるんならもっと働いて母数を大きくしろよ
95 コンビニ(東京都):2007/08/05(日) 10:47:16 ID:NKXczbpI0 BE:195912746-2BP(3132)
>>94
250万の仕事とってくるのに掛かったお金、事務所の賃料、
事務員の給料吸い上げたらそのぐらいになってもしょうがないだろ。
96 踊り隊(千葉県):2007/08/05(日) 10:48:25 ID:+FYlUrEh0
>>94
何かそれ、人殺しが「戦争ではもっと多くの人が死んでる」とか言ってるみたいな言い訳だなあ・・・。
97 張出横綱(神奈川県):2007/08/05(日) 10:48:29 ID:EwPvVBKc0
>>95
その通り
その理論は派遣も同じね、ということ
98 空気(大阪府):2007/08/05(日) 10:50:05 ID:ORe/J5vd0
派遣、請負が問題なのは
すぐクビを切れるところだろ。
アホクサ
99 造船業(埼玉県):2007/08/05(日) 10:50:43 ID:cFWS0hFA0
俺、去年は一人で6億以上(粗利2億くらい)営業で売ってるのに年収450万だよ。
100 造船業(静岡県):2007/08/05(日) 10:51:16 ID:eCjlsWS60
>>99
歩合のとこに行けばいいのに
101 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 10:52:35 ID:tuRfYpQO0
自営業はじめて間もない頃、仕事がないときにちょっと生活費を稼ぐのに使わせて
もらったな。便利なんでよね。暇が出来たときに電話一本で当日でも仕事取れるし。

けど、長期に継続してやるもんじゃない。
俺が派遣されてたのはロッテの工場だったけど、あそこはフルキャスト以外にも
地元の請負会社からも来ていて、そっちは同じ人が安定してくるから社員サンとの
信頼関係もあり、仕事内容も責任も収入も多かった。

社員サンに言わせれば、フルキャストから来る人はいつからいつまで来るのか
全然あてにならないので、仕事を教える気にもならなければ、個人的に付き合う気にも
なれないらしい。4ヶ月位通ってたら、社員サンからあっちに移籍しなよと言われたな。
人事権があるなら雇うよとも。
102 グラドル(栃木県):2007/08/05(日) 10:52:47 ID:MpZasntI0
総従業員数における正社員の割合に応じて
税を軽くしてあげれば雇用も改善するんじゃね。
103 カメコ(栃木県):2007/08/05(日) 10:53:54 ID:N0FF19ik0
ピンハネ率20%以上は逮捕しろよ
104 プロ固定(コネチカット州):2007/08/05(日) 10:54:41 ID:gKkkM8GrO
>99
お前じゃなくてもうれたよ
勘違い野郎
105 造船業(静岡県):2007/08/05(日) 10:55:06 ID:eCjlsWS60
小さい派遣会社が高い率でピンハネするのはやむを得ない部分も
あると思うがその論理をでかい派遣会社が悪用してんだよな
でかければでかい分経費を圧縮できるはずなんだから制限掛けるべきだよ
106 コンビニ(東京都):2007/08/05(日) 10:55:52 ID:NKXczbpI0 BE:146935229-2BP(3132)
派遣ビジネスはおいしいよなぁ。
仕事が無いときは給料払わなくていいんだから。
107 ひき肉(東京都):2007/08/05(日) 10:56:02 ID:iR+jS+Ez0
そんなにすくねえ訳ねえだろボケw
派遣舐めんな
108 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/08/05(日) 10:58:07 ID:08EK4yvC0
>>97
全然違うだろ。
他の派遣と比べて明らかに高いんだから。
それに社員には各種保険、保障、ボーナスなどつくだろ。
派遣は仕事ある内はピンハネしといて、仕事なくなったら切るだけ。
高齢で仕事無くてホームレスになってもしったことじゃない。
社員だから安全とはいわないけど、程度が酷すぎる。
109 しつこい荒らし(静岡県):2007/08/05(日) 10:58:21 ID:bpBwwWA30
>>105
そしたら子会社化を大量に作る抜け道が出来るからアウト
110 自民党工作員(愛知県):2007/08/05(日) 10:58:30 ID:k+kbjUkd0
労働条件に同意した上で働いて、後から『奴隷にされたニダ』って言ってる香具師が、
ニュー速で韓国人を叩いてる不思議!
111 公設秘書(鹿児島県):2007/08/05(日) 10:58:55 ID:pe8NYbWO0
田舎のグッドは50キロ〜100キロの大型タイヤを延々とトラックに積み込む超肉体労働を
8時間やって5600円、そこから200円更にピンハネされて5400円
夏場なのに直射日光受けながら汚いヘルメットと安全靴と作業服着用でまさに地獄

ショート現場も4時間で2800円(2600円)
2時間で終わった場合は時間分の1200円しかもらえない
112 コンビニ(東京都):2007/08/05(日) 10:59:35 ID:NKXczbpI0 BE:146933892-2BP(3132)
>>111
妥当でしょ。
113 少年法により名無し(岐阜県):2007/08/05(日) 11:00:22 ID:SEA4WAXF0
>>111
働いたら負けって、こういうことだったんだな
笑っててごめん・・・orz
114 わさび栽培(長野県):2007/08/05(日) 11:01:25 ID:ZgRnfMZh0
日払いの仕事ってどういうものがあるのん?
そんなにやるべき仕事って日本にまだ残ってるん?
115 タレント(愛知県):2007/08/05(日) 11:01:33 ID:6fpbLWRy0
グッドウィル=コムスンの手口が、詐欺と労働者からの不当な
搾取というのが証明された。

グッドウィルのとある仕事の、実際の明細です

☆派遣先の会社から貰うお金
・日当13,000円
・遠方2,000円
・車両1,000円
ーーーーーーーーーー
合計:16,000円

☆派遣スタッフに実際に払うお金
・日当6,500円(交通費込み)
・マイナス200円(データ装備費)
ーーーーーーーーーー
合計:6,300円(派遣先から支払われた金額の約39%)
★グッドが手にする粗利:9,700円(約61%)

これが、実際の労働に対して支払われている金額と搾取率です。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19327761&comm_id=2264403
そして、人件費高騰の新聞切り抜き等のソースを元に、派遣先に
粗利を上げる様に交渉する指示書
http://www34.atwiki.jp/gw-200?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=meet001.jpg

これらから、労働者に本来渡るべき金を自分達の懐に入れている構図がはっきりと分かる。どんだけ横取りしてんだよ。常識的に考えて、ただの
手配師がなぜ、労働の対価の半分以上を取る?労働者の弱みに付け込んで不当に奪っているに過ぎない。今の経営者、特に派遣業
の奴らってのは詐欺師と変わらんな。そして自分の懐に入れていたのが現実だよ。変わらんな。そして自分の懐に入れていたのが現実だよ。この様にな↓
【グッドウィル総帥・折口雅博は女子高生を軽井沢の別荘に集め乱交パーティーも…?】
http://holiday22.keyblog.jp/blog/10054020.html
116 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/08/05(日) 11:03:12 ID:1HV3Rdf90
派遣社員と正社員の違いったら
一人で生きるか集団で生きるか
自分で身を守るか、会社に身を守ってもらうかの違いだな
117 造船業(静岡県):2007/08/05(日) 11:03:15 ID:eCjlsWS60
>>109
その辺の判断は連結で

>>115
その数字のソースが欲しいな
118 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 11:03:55 ID:tuRfYpQO0
>>111
ワロタ

すげえなぁ。鹿児島は。
福岡のフルキャストはクーリッシュをダンボールに詰める作業(当然空調が効いている)
8時間で\6,800だったぞ。2時間毎に15分の休憩アリ。
社員用休憩室も食堂も使えるし。

ただ、ベルトコンベアは結構な速さだから、ニート上がりみたいなとろくさい奴は
1日で消えるけどW
119 養鶏業(アラバマ州):2007/08/05(日) 11:04:39 ID:QIbxmT410
>>111
これも支店次第なんだよね
うちは4時間現場が2時間で終わっても全額出してた
派遣先との交渉次第
120 ひき肉(東京都):2007/08/05(日) 11:05:12 ID:iR+jS+Ez0
>>110
何だこのカオス文はw
121 ボーイッシュな女の子(関西地方):2007/08/05(日) 11:05:15 ID:BmOcU5Tp0
俺は元請から30%会社から20%ピンハネされてる
ピンハネ50%だぞおい
まぁ元々の金が馬鹿みたいに高いからそこらの会社員より高給貰えてるから不満はないけど
122 公設秘書(鹿児島県):2007/08/05(日) 11:05:52 ID:pe8NYbWO0
雇う側にしてみれば1万以上払ってるんだから休まず働けって感じだろうけど
こっちは時給650円程度しかもらってねーんだよwww
123 踊り隊(千葉県):2007/08/05(日) 11:06:06 ID:+FYlUrEh0
>>118
8時間6800円もまだ安いと思うがどうか。
時給換算で1000円行ってない。
124 練習生(dion軍):2007/08/05(日) 11:06:52 ID:ea/wF7i70
おい、嘘ついてんじゃねーよ
グッド6割フルキャ7割
これが正しいだろ
125 造反組(アラバマ州):2007/08/05(日) 11:06:59 ID:hTXAPlzJ0
709 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 20:22:46 ID:8iRHkjXX0
具体例を挙げると、定価表で

☆派遣先の会社から貰うお金
・日当13,000円
・遠方2,000円
・車両1,000円
ーーーーーーーーーー
合計:16,000円

☆派遣スタッフに実際に払うお金
・日当6,500円(交通費込み)
・マイナス200円(データ装備費)
ーーーーーーーーーー
合計:6,300円


★グッドウィルが手にする粗利:9,700円


こんな感じになります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19327761&comm_id=2264403
126 ドラム(アラバマ州):2007/08/05(日) 11:07:18 ID:tklydVgr0
それ1次の取り分だろボケ!
2次分合わせたら60%じゃ!
手取り40%しかねーよ
127 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 11:07:35 ID:tuRfYpQO0
確か12,000〜13,000位払ってるって言ってなかったカナ。
んで、労働者は\6,800 - \150
128 張出横綱(神奈川県):2007/08/05(日) 11:10:03 ID:EwPvVBKc0
>>108
派遣同士で比べてどうする
一般的に、給料は稼いできた額の1/3だと言われてるんだぜ
残りはバックオフィスや固定経費や会社の取り分
2/3も回ってきてて何を文句言ってるのかだよ
安いのは請けの額が小さいから
もっと欲しければ大きい額で受けられるような仕事をすればいいだけ
129 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 11:10:05 ID:tuRfYpQO0
>>123
うーん。どうだろう。
自分が学生の頃は時給\750の時代だったからなぁ。。。

理解できなくもないんだよ。フルキャストの奴って、ニート上がりみたいな
勤労意欲も何もない、勤怠むちゃくちゃの奴多いから。

責任も何もない、ただアイスをダンボールに詰めるだけの作業なら、\800程度が妥当では。
130 ツチノコ(樺太):2007/08/05(日) 11:10:48 ID:CRZ7rAfsO
今丁度日雇い働いてるよ。
ナンテコッタイ/(^o^)\もっと金よこせ
131 高専(東京都):2007/08/05(日) 11:10:53 ID:Vdzz89nP0
パソナソフトバンクは30%だったな
つーか法律で率を規制しろよ!!
132 司会(兵庫県):2007/08/05(日) 11:12:15 ID:pi65zmCr0
ほんと現代の奴隷だよな。派遣とかよくやる気になるわ
133 踊り隊(千葉県):2007/08/05(日) 11:12:18 ID:+FYlUrEh0
>>129
そっか。労働内容も勘案すれば妥当なのかもなあ。
ただ、それでもピンハネはあるだろうし、長くやってらんないバイトというようにみえる。
134 のびた(愛知県):2007/08/05(日) 11:13:12 ID:y8jE1h580
手配してる内勤とか営業の奴らは本当に馬鹿だったな。
底辺高校の生徒会みたいで。おまけにマルチビジネス勧めてきやがった。
どんだけ終わってんだよ…
135 声優(四国地方):2007/08/05(日) 11:13:14 ID:ZDsO+HUZ0
グッドの粗利は35%以上
これを割ると本部から説明を求められる
136 公設秘書(鹿児島県):2007/08/05(日) 11:14:17 ID:pe8NYbWO0
>>118
あまりに過酷な現場で休憩のたびにペットボトルを買ってガブ飲みしないともたないから
実際には4000円ぐらいしかもらってないw
長期で入ってる奴が次々と腰を痛めてバックレていく恐怖の現場wここを断るとしばらく仕事を回してこないw
3人で持ち上げるのがやっとの業務用タイヤを頭の上まで上げるんだから腰痛めるのは当然w
137 養鶏業(アラバマ州):2007/08/05(日) 11:15:16 ID:QIbxmT410
>>134
うちの支店は手配に中卒の元キャバ嬢19歳が居たぜw
138 アイドル(コネチカット州):2007/08/05(日) 11:18:04 ID:rcXwuJkNO
どう考えても違法だろ派遣業なんか。法で禁止しろ
139 うぐいす嬢(樺太):2007/08/05(日) 11:18:40 ID:S8SzrBeeO
高学歴高収入が当たり前の速民に派遣なんて社会の底辺がいるわけないだろう
工作員乙
140 占い師(東京都):2007/08/05(日) 11:23:12 ID:lePSQoE+0
案外低いんだな
結構優良じゃん

と思ったんだけど・・・
141 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 11:24:07 ID:tuRfYpQO0
>>133
>>101でも書いたけど、長期にやる仕事じゃないよ。
学生とか自営業とか農業とかやってて、不定期に暇が出来たり突発的な
予定が入ったりする人が小銭を稼ぐのには便利。急遽暇になっても当日に
電話一本で入れるし、キャンセルしても代わりの人を当ててくれるしね。

長期にやりたかったら、もっとましなところはいくらでもある。

ちなみに元請の社員さん達はどう思ってるかというと、フルキャストから放り込まれてくる人は
そもそもニート+程度のクズか、きちんと仕事できる人は転職の間の
つなぎに来る人なので長期に来ることがないかのどちらかと思ってるようだった。
142 レースクイーン(静岡県):2007/08/05(日) 11:30:34 ID:7QDOfSdB0
ピンはねとかいうレベルじゃねーな…。
143 芸人(コネチカット州):2007/08/05(日) 11:30:45 ID:rcXwuJkNO
アホが擁護に必死ですね
144 車内清掃員(dion軍):2007/08/05(日) 11:31:15 ID:pdXFOMfu0
ピンハネ率5割以上なのになんで33%って書いてるんだ?
7時間契約14000円と交通費1200円払ったのに派遣されてきたヤシは交通費込7200円って言ってたぞ
145 保母(長屋):2007/08/05(日) 11:31:28 ID:Lh/uSDtW0
3割?
4割は取ってるだろヴォケ!
146 空気(大阪府):2007/08/05(日) 11:32:01 ID:ORe/J5vd0
こんな雇用制度は
先進国ではありえないし。
日本、美し過ぎwwww
147 キャプテン(コネチカット州):2007/08/05(日) 11:33:05 ID:nfY9RZcsO
文句はいいけどピンはねピンはねいうけどさ 

実際7000円分くらいの仕事しかしてないんだから。 
まー9000円支払うようになったら 
日本人の4割は派遣社員になるよね。 
そうなると、元請けから貰う金額も下がるし、
第一、みんなが派遣社員になると、できる椰子しか仕事まわさないようになるから 
仕事できない椰子は派遣会社へ派遣社員としていくようになるわな。 

つまり、派遣の孫受なんかもできちゃうよな。 

ようはバランスね。 

そのバランスをとりながら改造していけばいいんだよね。 

まー白ゆり学園中等部の入試もとけない 

小学生にはむつかしいかな?
148 塗装工(樺太):2007/08/05(日) 11:35:19 ID:Hte1jnZoO
フルキャストだけ業務停止っておかしいだろ
149 張出横綱(神奈川県):2007/08/05(日) 11:35:23 ID:EwPvVBKc0
>>147
>派遣会社へ派遣社員

二重派遣はアウト
150 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 11:36:43 ID:tuRfYpQO0
勤怠無茶苦茶な奴が多くて、当時ばっくれとか平気でやるんだよな。
ほんで、事務所は電話かけまくって代わりの人を探す羽目になる。
最悪、事務所の人間が穴埋めに入ったりもするwwww

ピンハネはその手数料と解釈してた。

だから、決めらた期間きちんと出勤して仕事する、ただそれだけのことだけど、
その責任を果たせる人はそういう会社にいったほうがいい。
ピンハネも少ないよ。
151 キャプテン(コネチカット州):2007/08/05(日) 11:37:53 ID:nfY9RZcsO
>>149

それをいうなら派遣じたいアウトね。
152 但馬牛(東京都):2007/08/05(日) 11:40:15 ID:leHxx8nE0
フルキャスト1度だけやったときに知り合った人は
本来違法なハズの警備員、トラックの運転手などもやってると言ってた
153 アイドル(コネチカット州):2007/08/05(日) 11:40:55 ID:rcXwuJkNO
主導権は常に糞派遣会社にある。事業縮小でいらなくなったりしたら一方的にクビ。そのための派遣業。
派遣会社はそのために5割ピンハネしてるだけ。労働者にとって何の益も無いことは明らか。工作してる馬鹿はさっさと切られてクビになるといいよ
154 空気(大阪府):2007/08/05(日) 11:41:44 ID:ORe/J5vd0
そんなに雇用を不安定にして
ヨハネスブルクでも作りたいのかねwwwwwwwwwwwwww
155 外来種(dion軍):2007/08/05(日) 11:42:22 ID:b+iFKRXM0
ブルーカラーの足元みてる商売だからな。
ネットカフェ難民とかは日銭を稼がなければ
生活できないのを逆手に取って極悪なピンハネをやってる。
奴隷商人だな。w
156 人気者(埼玉県):2007/08/05(日) 11:42:44 ID:qjlVb2ym0
まあ30%くらいなら良いだろ
派遣は辛かったらいつでもバックレOKだし
157 留学生(長屋):2007/08/05(日) 11:44:32 ID:vW3EVgqp0
>>156
粗利だから実際はもっと高いと上のほうで解説しているよ
158 グライムズ(京都府):2007/08/05(日) 11:45:00 ID:kmr4YAQs0
>>155
その奴隷商人がいないと生活できない、って状況に陥った本人にも問題アリだろw
159 請負労働者(千葉県):2007/08/05(日) 11:45:11 ID:72ULdFQP0
労働者に30%もピンハネされてるのか
労働者に払う分は20%ぐらいにしないと
インドや中国に立ち向かえないではないか

将来的に賃金は北並にしないと日本は潰れる
160 理系(アラバマ州):2007/08/05(日) 11:45:17 ID:6HtjGvy80
オー人事は何%
161 書記(アラバマ州):2007/08/05(日) 11:45:28 ID:UsIw6nzPP
>>138
ですよねー
162 自民党工作員(兵庫県):2007/08/05(日) 11:45:38 ID:MW1+IQ8v0
購入厨をだます広告厨
価値のない物を定価という欺まんに満ちた数字をだしてうる

金を取るのに脅してはいけない、だったらどうするか?
価値がさもあるかのように「定価」という数字をつくる
・人件費です・広告費です・運搬費です・プレミアです
とにかく、相手に定価を認めらさせればそれは「合法」になる

つまり、丸投げして、中抜きしようが、買う側(購入厨)がその価格を納得させれば
それは合法なんだ!!!!!!!!!

合法クラブ を作りました○○へ連絡してください
163 芸人(コネチカット州):2007/08/05(日) 11:46:08 ID:rcXwuJkNO
>>156
お前は死ぬまでバイトしてろ工作員
164 張出横綱(神奈川県):2007/08/05(日) 11:46:57 ID:EwPvVBKc0
>>156
そうやって労働環境がどんどん悪化していくわけだ
派遣の待遇が悪くなるのは派遣で仕事してる奴らの仕事に対する無責任さの現れだと早く気づけ
165 会社員(愛知県):2007/08/05(日) 11:47:32 ID:25YjNzTe0
若い女の子が派遣でくるがキャバ嬢やってた方がいいよって進めてる
166 イタコ(アラバマ州):2007/08/05(日) 11:48:49 ID:OtmqLGFd0
>>1
PJソースでスレ立てすんな。
立てるならスレタイに【PJ】って入れろや。

ここまで誰も指摘しないところに時代を感じる
167 踊り隊(千葉県):2007/08/05(日) 11:48:53 ID:+FYlUrEh0
>>156
実際辞める時には2週間前に言えとかいう取り決めがある。
まあバックれるのも多いが。
168 アイドル(コネチカット州):2007/08/05(日) 11:49:19 ID:nfY9RZcsO
なんのために雇用を不安定にさせるかとか 

今から企業にがんばってもらって 

日本の借金をすこしでも減らすあるね。 

派遣社員のために日本国を潰すのかい? 

文句をいうなら前進しなさいってこと。 

あしをひっぱりなさんな。
169 会社員(愛知県):2007/08/05(日) 11:51:49 ID:25YjNzTe0
コンビニのピンはね率も高いぜ
売上!!の6割も持っていくぜ
170 整体師(東京都):2007/08/05(日) 11:51:54 ID:FCgcNYcS0
あれ?おまえらピンハネ率60%とか言ってなかったか?
派遣とか請負とかどうでもいいけど
おまえら得意の被害妄想だったのか?w
171 女流棋士(北海道):2007/08/05(日) 11:52:06 ID:UhqHVN7i0
フルキャスト:広がる派遣 暗部次々…事業停止で明るみに

(中略)

 ◇法改正山場 労使綱引き

 労働者派遣法は、来年の通常国会で改正が予定されており、9月から改正法案づくりが山場を迎える。
しかし、労使の思惑は対立しており、激しい綱引きが予想される。

 派遣業種は、同法成立以来拡大しているが、企業側は、今回問題となった港湾運送、建設などへの
派遣も全面解禁するよう要望している。「規制が労働者の安定雇用を難しくしている」との立場だ。さらに、
現行法は「労働者が同一の仕事に3年を超えて働いた際に、企業が労働者に雇用を申し込んで正社員化
する」旨を義務づけているが、この規定の削除を求めている。

 一方、労働者側は業種の全面解禁や雇用の申し込み義務の削除には反対だ。フルキャスト労組の
関根秀一郎書記長は(1)派遣可能な業務を、秘書や通訳、パソコン業務など専門性の高い業務に限る
(2)派遣会社に登録されて日々派遣される「登録型」ではなく、長期の勤務が可能となる「常用型」を原則
とする(3)派遣会社が受け取るマージンに上限規制をかける−−などが必要だと訴えている。

(抜粋)
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070805k0000m020114000c.html
172 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 11:52:44 ID:tuRfYpQO0
電話一本で日雇い労働確保、キャンセルも可能、賃金は現金当日支給、
責任は何もなし、言われるままに動くだけ。
に誘われて登録する奴がいるうちはなかなか潰れない罠。

大昔から西成とか寿町とかの寄せ場でそういう勧誘はあったわけで、
定職につきたくない人、つけない人ってのは一定数いるんだろうなと思う。
173 忍者(東京都):2007/08/05(日) 11:53:02 ID:7KTSIvz/0
控除率二割三割じゃピンハネとは言わない。
ピンハネとは一割控除のこと。
つまりフルキャストやグッドウィルは昔の非合法だった手配師より悪質。
174 運送業(千葉県):2007/08/05(日) 11:53:14 ID:MG0bohRf0
おれが学生の頃はきついけど1万オバーの日雇いとかあってそこそこ稼げたのに
今じゃピンハネされきつくて安いときてるからなw
175 ソムリエ(東京都):2007/08/05(日) 11:55:00 ID:xocnghvS0
日本人全員を正社員にして、年功序列型賃金と終身雇用にすればいいじゃん。
団塊が退職したことだし・・
176 火星人−(東京都):2007/08/05(日) 11:55:00 ID:RDS93RGv0
この場合、派遣を依頼する企業は、派遣会社に結構金を払ってるんだろ?
派遣会社そのものが年金逃れや治安の悪化などの要因になり、日本全体に
大迷惑をかけているんだから、派遣業社そのものに動けないほどの重税をかけろよ。
あいつらこそ日本のがん、人間のくず。派遣労働者以下の存在。
177 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 11:55:09 ID:tuRfYpQO0
>>174
だね。学生の頃解体作業のバイトもしたことあるが、あれは日給1万円位だったなー。
全身筋肉痛だったけどwww

>>111みたいなのはちょっと酷すぎる。
178 あおらー(愛媛県):2007/08/05(日) 11:56:24 ID:1ZDMCk+X0
>>174
9:00〜19:00(残業含)
で実質収入6000円だったんだがw
いろいろと引かれすぎだと思う
179 張出横綱(神奈川県):2007/08/05(日) 11:56:50 ID:EwPvVBKc0
>>175
無能に払う給料は1円もない
180 養鶏業(アラバマ州):2007/08/05(日) 11:57:13 ID:QIbxmT410
>>176
派遣先の値切りも凄いぜ
181 くじら(愛知県):2007/08/05(日) 11:57:26 ID:QQMpB/mm0
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ    
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡   
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ    
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ    <  人身売買万歳!格差万歳!
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡      \________________
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_
      `-┬ '^     ! / |\
182 踊り隊(千葉県):2007/08/05(日) 11:58:18 ID:+FYlUrEh0
>>173
あ、そう言われれば、ピンって1のことだったか。
183 和菓子職人(東京都):2007/08/05(日) 11:58:21 ID:Ehl4gXqI0
ピンサロ逝きたい
184 学生(長屋):2007/08/05(日) 11:58:50 ID:PngK6fs00
別に派遣業自体は悪いことじゃないじゃん。
派遣全てが悪いかのような風潮はおかしい。
むしろ派遣を多用することによって企業の利益が上がり
業績が上がっているという事実がある。
185 留学生(コネチカット州):2007/08/05(日) 11:59:12 ID:wpCh9KRJO
グッドウィルドーム

フルキャストスタジアム宮城
186 洋菓子のプロ(埼玉県):2007/08/05(日) 11:59:44 ID:Uci3zOVQ0
まともな頭があれば
派遣で働かないだろ
187 自民党工作員(愛知県):2007/08/05(日) 11:59:45 ID:k+kbjUkd0
ピンはね率は企業の問題であって法律や政治の問題ではないよね。
188 請負労働者(千葉県):2007/08/05(日) 12:00:18 ID:72ULdFQP0
>>180
今の状況だとグッドもフルも足元見られまくりだからな
1円でも安く奴隷を手に入れたいんだろ
189 キャプテン(コネチカット州):2007/08/05(日) 12:01:38 ID:nfY9RZcsO
派遣社員がいやなら 

解体屋に行って、命懸けでかせげば? 

前借りできるあるね。 

でも、きついからいやあるか? 

でも、従業員はいるわけで、 
とにかく何もかもいやいやいってたら 



宇宙人も助けてくれないあるね。
190 通訳(愛知県):2007/08/05(日) 12:01:42 ID:TI4y6KcN0
大勝利!!
191 養鶏業(アラバマ州):2007/08/05(日) 12:02:01 ID:QIbxmT410
>>188
問題になる前からだよ
色々な派遣会社が乱立して価格競争になったから。
価格以外にも色々注文して来る
192 赤ひげ(千葉県):2007/08/05(日) 12:02:21 ID:iiXXfTf60
>>187
( ゚д゚)ポカーン
193 キャプテン(愛媛県):2007/08/05(日) 12:02:28 ID:yakwvHu60
>>184
良心的な派遣っていうものはない
まあ、それは経済原理として理解できるが、それを肯定するのはどうかと思う
194 予備校講師(catv?):2007/08/05(日) 12:02:47 ID:KWOgffBG0
>>187
ピンはね率を規制しない政治や法律の問題
195 塗装工(樺太):2007/08/05(日) 12:03:01 ID:Hte1jnZoO
絶対今回の処分は重過ぎるって
問題のあった神戸の支店だけ業務停止すりゃいいじゃん
グッドの方がコムスン含めて違法まがいなこと沢山してるじゃないか
グッドをまず業務停止しろよ
経団連に折口がいたのも国家としてマイナスじゃないか!
196 ネコ耳少女(埼玉県):2007/08/05(日) 12:03:05 ID:j+BZiyMb0
正社員なんだけど派遣の仕事しかやらせなくて
派遣の仕事が無くなったら速攻でクビにする会社とかどうするんだろう
197 張出横綱(catv?):2007/08/05(日) 12:04:14 ID:+a3vH9n60
ピンハネがいやなら利用しなけりゃいいじゃん
派遣がいやなら自分で探せばいいじゃん
198 憲法改正反対派(埼玉県):2007/08/05(日) 12:04:15 ID:sB/q+ET10
ひどいのは日雇いだけでしょ?
3ヶ月〜は問題ないでしょ
199 自民党工作員(愛知県):2007/08/05(日) 12:04:31 ID:k+kbjUkd0

イヤな仕事ならやらなきゃいいだろ。
労働条件に合意の上で働いて、あとから奴隷奴隷ってウザいんだよゴネ厨
200 しつこい荒らし(静岡県):2007/08/05(日) 12:05:46 ID:bpBwwWA30
>>199
働かなきゃ死ぬだろ
201 芸人(コネチカット州):2007/08/05(日) 12:06:59 ID:rcXwuJkNO

さっさと派遣業を法で禁止しろ!
202 留学生(長屋):2007/08/05(日) 12:07:00 ID:vW3EVgqp0
>>200
死ぬ事に何か不満でも?
203 タリバン(三重県):2007/08/05(日) 12:07:09 ID:+01f4rYo0
つうか、あの中国ですらピンはね率規制してて、
派遣自体を違法にしていく予定だぞ。
こないだ終身雇用法案までできて、
正社員固定に躍起になってるのに。
日本はどこの発展途上国だよ。
204 数学者(西日本):2007/08/05(日) 12:07:09 ID:gQt1TbjV0
30%てこんな低かったけ
205 アイドル(コネチカット州):2007/08/05(日) 12:08:02 ID:nfY9RZcsO
つまりどうしたいのさ? 
日当あげないのなら 

企業からそんなにもらうなってこと? 

206 自民党工作員(愛知県):2007/08/05(日) 12:08:15 ID:k+kbjUkd0
自分で派遣会社やればいいじゃん。
207 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 12:08:33 ID:tuRfYpQO0
ぶっちゃけ、学生とか農業・自営業の兼業ではなく、専業長期に働くとしたら、
他にいくらでもいい仕事あるよ。バイトでも。
知人にゆうメイトをやってる奴いるけど、時給\1,340で月に20万以上稼いでるよ。
ボーナス時期には金一封でるしさ。(7万とかいってたな)
そのかわり、ばっくれ出来ないし、賃金を現金当日支給でもないけどね。。。
208 養鶏業(アラバマ州):2007/08/05(日) 12:08:34 ID:QIbxmT410
>>198
グッドで長期(3ヵ月〜)だとハネ率も手取りも殆ど変わらないよ
派遣元も労働者も日雇いより長期の方が安定してるだけ
209 年金未納者(東京都):2007/08/05(日) 12:09:39 ID:XVqgnvav0
私が働いているテンプは?テンプはどうなの?
あのオモシロプリンに幾らピンハネされてるの???
210 張出横綱(catv?):2007/08/05(日) 12:10:11 ID:+a3vH9n60
ピンハネを規制しようが
派遣ちゃんの取り分は据え置きだぜ?
211 火星人−(東京都):2007/08/05(日) 12:10:56 ID:RDS93RGv0
いやならやらなきゃいいって言うが、食うのにも困ってるような奴の足元を見て、
搾取しまくりの企業をかばう気にはならんな。もちろんそういう労働者は怠惰で
計画性がないという面もあるが、一定の年齢になってリストラや病気でいったん脱落
すれば、残りが地獄とわかっているなら、今の制度に歯止めをかけるのが
政治の役割だし、普通の奴らも危機感を感じるべきだ。
なにも派遣業者に不信感を抱いているのは、派遣労働者だけじゃない。
212 名人(catv?):2007/08/05(日) 12:11:00 ID:lZkqnHex0
3  「年金手帳」で消えない年金   1人月額2万6千円の「子ども手当」  農業の「戸別所得補償制度」
つ            医師不足の解消           「分権国家」の実現       特
の   最低賃金自給1000円                  民      特別会計廃止  殊
約       高速道路の無料化                主                 法
束     公立高校の無償化                  党   独立行政法人廃止   人
      奨学金制度の拡充             中小企業の活性化             廃
           国会議員の定数を1割削減                            止
   パート・契約社員を正社員と均等待遇に   / ̄ ̄ ̄\  環境問題で世界をリード
所得税等の税制の見直し             /\    /  \     天下りを根絶
      官製談合の廃止           /  <●>  <●>  \ 生
 主体的な外交の確立             |    (__人__)    | 活  国家公務員の人件費を2割カット
    フリーター・ニートの就職を支援    \    `ー'´    /  が
     対等な日米関係の構築        /             \  第  地方補助金の一括交付
       アジア外交の見直し                       一
213 グライムズ(京都府):2007/08/05(日) 12:11:22 ID:kmr4YAQs0
ピンハネ率云々言う前に、
その時給分以上の価値を生み出しているのかい?
214 うぐいす嬢(樺太):2007/08/05(日) 12:11:26 ID:Hte1jnZoO
グッド潰れろ
グループ関連会社全て潰れろ
日本最大の癌細胞はグッドウィル・グループ
215 張出横綱(神奈川県):2007/08/05(日) 12:11:29 ID:EwPvVBKc0
>>210
その通り
元請けの額が下がるだけ
216 自民党工作員(愛知県):2007/08/05(日) 12:12:25 ID:k+kbjUkd0
日雇い派遣の人がピンはね率を規制する法律作れってなら俺も賛成しよう。
でもその法律が出来たら、もう文句言うなよ。

うえ〜ん、ピンはね率を10%に規制したら派遣会社が派遣先に請求する金額が下がっただけで
自分の給料増えなかったよ〜(泣)
こんなはずじゃぁなかったよ〜(涙)
って言うなよ。
217 うぐいす嬢(樺太):2007/08/05(日) 12:13:52 ID:Hte1jnZoO
絶対グッドだけは許さん
218 ダンパ(愛知県):2007/08/05(日) 12:15:35 ID:RGoHv6md0
学生時代に勉強もせず遊び呆け、労働意欲も希薄なアホどもを飼ってるんだから
派遣会社としてもリスクが高い。
これくらいは上前を刎ねないとリスクに見合わないのは当然。
50%ピンハネしても良いと思う。

つーか、、こいつら邪魔だから殺せよ!
どうせ、将来、凶悪犯罪を犯して刑務所に入るか、ホームレスになる運命なんだから・・・






219 シェフ(catv?):2007/08/05(日) 12:15:42 ID:5h6Bz01s0
>>216
なんで派遣会社が派遣先に請求する金額が下がるんだよ
一番ダメージあるのは日雇じゃなく、派遣会社じゃんw
220 火星人−(東京都):2007/08/05(日) 12:16:40 ID:RDS93RGv0
派遣屋、サラ金屋、先物屋、パチンコ屋、ねずみ講。。。。
221 自民党工作員(愛知県):2007/08/05(日) 12:16:45 ID:k+kbjUkd0
俺が一番腹立つのは、俺自身は賃金が低くて生活が安定しない若年層が多い状況をなんとかしなきゃいかんと思ってるのに
当の本人たちの言い分がピンはね率を規制する法律を作れだの
派遣を禁止しろだの、あまりに斜め上なことだ。
222 キャプテン(愛媛県):2007/08/05(日) 12:16:47 ID:yakwvHu60
フリーター・ニート対策はそろそろいいかげんやめろよな
そんなことするより、企業に対して年齢制限撤廃とか派遣・パート雇用禁止
とかする方が、ずっと効果があるだろ
派遣業がなぜ規制されてきたか知らねーはずないだろ
223 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 12:16:51 ID:tuRfYpQO0
>>211
フルキャストの場合、おっさん、爺さんの登録者は殆どいなかったよ。
90%が20代で、いわゆるDQNとかちょっと頭の弱そうな人が多いかな。

224 洋菓子のプロ(埼玉県):2007/08/05(日) 12:18:24 ID:Uci3zOVQ0
派遣労働者よりも
グットウィルドーム(笑)がある西武線沿線住民の恥ずかしさをどうにかして欲しい
225 舞妓(山口県):2007/08/05(日) 12:18:43 ID:LclAbPRP0
20代、30代が多そうだけど、ここで発言してる人間は当然この間の
選挙には行ったんだろうね?

投票率が低い世代の意見は国政に反映されないよ。
226 踊り隊(千葉県):2007/08/05(日) 12:19:04 ID:+FYlUrEh0
>>221
じゃあ斜め上じゃない意見ってどんなの?
「賃金が低くて生活が安定しない若年層が多い状況をなんとかしなきゃいかん」ってのだって、
具体策が伴わなけりゃ斜め上じゃん?
227 ダンパ(愛知県):2007/08/05(日) 12:20:07 ID:RGoHv6md0
>>225

おまえの県から出てる・・・あのアホ総理を何とかしろ!

228 留学生(長屋):2007/08/05(日) 12:20:32 ID:vW3EVgqp0
>>225
投票率ではなく投票数
229 クマ(アラバマ州):2007/08/05(日) 12:21:16 ID:I2k5trTz0
【社説】人材派遣へ停止命令 安易な発注も控えたい
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186282880/
230 ブロガー(愛知県):2007/08/05(日) 12:21:50 ID:sws6mEvA0
今月の快楽天に載ってたネカフェ難民ネタはわりとよかった
231 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 12:22:30 ID:tuRfYpQO0
あとミュージシャンを夢見てる奴とか、サラリーマン(プみたいな奴も多かったな。
そういう風潮は90年代からのものと思うけど、その辺をどうにかして勤労意欲を
高めないとダメだと思うよ。
232 養鶏業(アラバマ州):2007/08/05(日) 12:22:35 ID:QIbxmT410
>>223
うちの支店(グッド)は20〜30代中心だったな、50〜70代も結構居た(が、仕事は無い)
やっぱDQN率は高めだったけど、真面目な人も多かったし若くて普通の娘も多かった

この時期になると夏休みの頑張り屋さん大学生がかなり貢献してくれてた
233 通訳(アラバマ州):2007/08/05(日) 12:25:25 ID:Mo4mLHsF0
ピンハネピンハネいうけど、そんなの商売なんだから当たり前じゃん。

どんな商品だって原価でなんか売ってないでしょ。
ごはん食べに行って
「原価しか払いませんから私」なんていわないでしょ。


33%って言ってもそこから社員の給料は払わないといけないし、
事務所の家賃も、スタッフにかける電話代もいるし、
まるまる残るわけなんてないし。

登録しただけで仕事がもらえるんだぜ?
33%を紹介手数料と思えよ。

スタッフだって全員が有能なやつばっかりじゃない。
リストラ親父もいるし、ドキュソもいる。
当日欠勤なんて当たり前。


と、元弱小派遣手配師がいうてみました。
社員の仕事もむちゃくちゃ大変だぜよ。
当欠したら代わりにいかにゃぁいかんし、
出発連絡も早朝からガンガンかかってくるし、
寝てるスタッフおこさにゃああかんし、、、。

ちなみにうちは20%あったら万々歳だった。
234 キャプテン(コネチカット州):2007/08/05(日) 12:30:21 ID:nfY9RZcsO
つまり、いやいや厨はほっといて 

18才未満の中卒の子達の雇用が大切あるね。 

治安をよくするためそれを優先させたいある。 

自治体と企業のつながりを濃くしていって 
優遇するかわりに条件つけるあるね。 

話はとぶが市、県さえも自治できないのに
いきなり国家の自治なんてできないあるね。 

市議、長、県議、長の経験年数がないと 
国政には参加できないような法律が一番ほしいかな。 


人気投票で国が治まるわけないある。 

つまり、なにもかもおかしい。 

235 船員(東京都):2007/08/05(日) 12:31:40 ID:kI9ikcsV0
>>233
10%で全然商売になるよ
ピンはねは甘え
236 二十四の瞳(兵庫県):2007/08/05(日) 12:32:48 ID:8wZaVS/S0
ていうか派遣を禁止して派遣を正社員に格上げすればいいじゃん
正社員も派遣もやってることは全く同じなんだから
237 神主(東京都):2007/08/05(日) 12:32:52 ID:1nB8RhzY0
同一労働同一賃金が守られれば
非正規と正規なんて関係なくなるんだがな
そのうち正規側は首切りやすくされるだろね

逆の意味で「格差」是正されるよw
238 憲法改正反対派(埼玉県):2007/08/05(日) 12:34:14 ID:sB/q+ET10
失業保険で給付期間が12ヶ月からになるのっていつから?
239 レースクイーン(大阪府):2007/08/05(日) 12:35:30 ID:MvbJprT+0
「嫌なら派遣で働くなよ。合意してるんだろ」とかいってる馬鹿って
力関係の差とか何も考えてないんだろうなあ
240 キャプテン(コネチカット州):2007/08/05(日) 12:35:44 ID:nfY9RZcsO
>>227

あほか、山口県民はモラル高いし 

昨日の夜から窓全開で鍵つけっぱで 
街のど真ん中に停めても 
今、とりにきたけど余裕なんだよ。 


ちなみに田舎じゃないからな。
241 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/08/05(日) 12:35:51 ID:GNiAJySC0
失業保険も改革すべきだな
あれのお陰で働かないで金を貰う奴が多すぎ
242 レースクイーン(東京都):2007/08/05(日) 12:36:24 ID:XkYq7DLl0
鵜飼いと鵜だな
243 養鶏業(アラバマ州):2007/08/05(日) 12:36:29 ID:QIbxmT410
>>236
倉庫物流系なんか日替わりで100人とか0人とか言ってくるから無理
244 漂流者(東京都):2007/08/05(日) 12:38:14 ID:U9a/v24G0
そろそろ出番だろ
空気嫁よ
というわけで豚と同じ道
245 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/08/05(日) 12:38:29 ID:GNiAJySC0
別に労働者なんて流動すればいいんだよね
人が必要になる時期なんて様々だし
実際人足りないところは多いし

死んでる産業を保護することが最悪
土建屋とか農業とかな

この前の民主の農業支援金ばら蒔き政策は最悪
生産性の低い農家は統合すべきなんだし
246 通訳(アラバマ州):2007/08/05(日) 12:39:38 ID:Mo4mLHsF0
>235

10%で商売になるのは長期案件や事務職だ。
工場などにほりこんで○ヶ月とかなら10%くらいでいい。
長期的に売上げ見込めるから。

ただ、派遣でなく日雇いの業務請負の場合は単発案件が多い。
会場設営や、建築現場や交通量調査など。
この場合はその都度手配しないといけないからかなり大変。

これが毎日あるわけでもなく、この日とこの日はある、こっちはない。
これで10%はきついな。
スタッフもある程度長く働きたいからね。
たとえ短期バイトにしても、同じトコで短期でガガガっと働きたいでしょう。

スタッフもワガママだから給料安いとすぐ別のトコに行くからね。
愛社精神なんかも持たないし(持つ訳ないけど)

247 空気(大阪府):2007/08/05(日) 12:40:52 ID:ORe/J5vd0
美しいのうwwwww
248 小学生(東京都):2007/08/05(日) 12:41:56 ID:N8JjJAo40
グッドで来る奴ってカス多いからなー
会社がカスならスタッフ?もカス
ただ、たまに凄い奴もいるから面白いっちゃ面白い
249 洋菓子のプロ(埼玉県):2007/08/05(日) 12:42:25 ID:Uci3zOVQ0
>>239
関係持たなきゃ力関係もなにもないと思うけど
派遣でないと働けない奴なんて極少数だろうに
それとも派遣以外を選ぶのが困難な時代なのか?
250 旅人(アラバマ州):2007/08/05(日) 12:43:01 ID:SvJWTSLy0
派遣添乗員やってた。 
最初は日給6k。24時間拘束だから自給換算250円。
ちょと失敗して旅行会社の人に「こっちは15kも出してるんだから、しっかり働いてくれよ」
と言われて反省。
だんだん仕事が出来てきて日給も上がってきてから(10k越え)仕事の依頼がぴったっと止まってそれっきり。
251 県議(東京都):2007/08/05(日) 12:44:31 ID:1dF07XhF0
ピンハネ王子
252 酪農研修生(アラバマ州):2007/08/05(日) 12:46:10 ID:YsH8p9ho0
>>233
ピンハネ以外の何物でも無いだろ
鵜飼いのように他人を働かせているだけだろ。
派遣会社が悪いとは思わないけど、プログラマーとかで
何年も在籍している奴は馬鹿じゃないのか?と思うけどね。
253 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 12:46:18 ID:tuRfYpQO0
仕事が出来る人は大概が転職の繋ぎか兼業の人だよ。
そういう人はすぐにいなくなる。フルキャストで長期に働く奴なんてニート+程度の
クズばかり。

今は商売も軌道に乗って、自分が雇う側なんだけど、絶対フルキャストには
依頼しないなぁ。あんなのに1日1万以上払うなんて馬鹿馬鹿しいし、
ましてや正社員雇用で給料に加えて雇用保険や厚生年金、退職金なんて
冗談にもほどがあるよwww
254 レースクイーン(大阪府):2007/08/05(日) 12:47:34 ID:MvbJprT+0
>>249
だから
派遣でないと働けない奴←これが問題になってるんじゃないの?
255 張出横綱(アラバマ州):2007/08/05(日) 12:49:20 ID:u7aXuPpX0
ハロワ行ってもほとんど派遣だしな。
256 F1パイロット(東京都):2007/08/05(日) 12:49:41 ID:8LgxY7J00
別に派遣でいいじゃん
年功序列の会社で無能な上司の下で働きたくなんてないだろ
257 工学部(東日本):2007/08/05(日) 12:49:58 ID:B2HFb2rz0
昔、派遣で時給1650円で事務やってた時、
その派遣先が派遣会社に払ってるお金は1900円だったお
258 アイドル(コネチカット州):2007/08/05(日) 12:50:11 ID:rcXwuJkNO

工作員を使い出したとこ見るといよいよ尻に火が付いたんだな。しかしながらこのピンハネヤクザ業擁護するにはあまりにも無理があるようだw

さっさと派遣業を法で禁止しろ!
259 レースクイーン(大阪府):2007/08/05(日) 12:50:14 ID:MvbJprT+0
と思ったけど別にこの>>1はそういうのを問題にしてるんじゃなかったなw
260 司会(アラバマ州):2007/08/05(日) 12:52:12 ID:jjtpGVNe0
これは行く奴が悪いんだろw
嫌なら派遣やめて公務員になればいいじゃんw
261 F1パイロット(東京都):2007/08/05(日) 12:52:21 ID:8LgxY7J00
最初は

3100→1800

だったが値上げを要求したら2100まで上がった
しかしそれ以上上がらなかったので派遣をちぎって
契約社員になった。貰ったのは2500円

これで会社と労働者両方にメリットがある
派遣なんて最初だけ利用して潰すべき
262 CGクリエイター(東京都):2007/08/05(日) 12:53:59 ID:qlay9Y6t0
りぼんが名無しで潜伏
263 司会(アラバマ州):2007/08/05(日) 12:54:25 ID:jjtpGVNe0
グッドウィルでビジネスしようぜ派遣君
264 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 12:58:10 ID:tuRfYpQO0
ぼっさんじゃないよー。近所だけど。
265 会社員(愛知県):2007/08/05(日) 12:58:29 ID:25YjNzTe0
>>253
派遣から正社員にするとしても人事なら
新卒>>>正社員転職>>>>>派遣
派遣でも仕事覚えてる?派遣に与えてる仕事は新卒で3ヶ月あれば覚えられる程度だからな
若い子入れるよ
266 人民解放軍(アラバマ州):2007/08/05(日) 12:59:02 ID:4JjTKlTD0
派遣とか書いてあると候補から消すから問題ない
ただ多いんだよなー
267 美容部員(大分県):2007/08/05(日) 13:07:24 ID:kgAZfjmz0
このピンはね率でどうやってあの粗利を出してるんだ?
268 養鶏業(アラバマ州):2007/08/05(日) 13:08:04 ID:QIbxmT410
例えばアマゾンとかの大手通販系物流、
あの発送元の倉庫は殆どが派遣労働者、物量によって人数の変動も大きいし
直接雇用ではその変動に対応しきれない。

これは消費者側が利便性に飛びついて企業が成長した結果
生まれた状態だよな。

製造に必要な人員にばらつきが有って、コストダウンの為に派遣使ってる企業も同じ、
正規雇用じゃコストがかさみ過ぎて製品のプライスダウンに持って行けず、
その結果、消費者の購買率が低下する。

まさに利便性と低価格競争が生んだ産物、
派遣業全てが悪だとは思わないが、ハネ率や雇用体系には法的規制を設けた方がいいと思う。

269 栄養士(神奈川県):2007/08/05(日) 13:09:42 ID:8gaI3k3H0
>>53
はねるの意味違ww車ではねられたんだろ
270 留学生(東京都):2007/08/05(日) 13:10:16 ID:XojQc1aT0
>>268
>ハネ率や雇用体系には法的規制を設けた方がいいと思う。
そそ、流動的にうまく使えば良い

無理やり正社員にとか、方向性自体が間違ってるよ
271 洋菓子のプロ(埼玉県):2007/08/05(日) 13:12:17 ID:Uci3zOVQ0
消費者金融の次は派遣会社かね
どっちも、DQNが主力だな
272 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 13:12:37 ID:tuRfYpQO0
フルキャスト・グッドウィルの日雇いは、あの低品質労働者をどうにかしないと、
そのうち会社を維持できるだけのピンハネを出来ないほど値切られると思うけど。
273 天使見習い(dion軍):2007/08/05(日) 13:21:57 ID:6b8YNSLw0
なぁ、今思ったんだが正社員になればいいんじゃね?
274 洋菓子のプロ(埼玉県):2007/08/05(日) 13:27:28 ID:Uci3zOVQ0
>>273
ピカチュウサンバイザー付けで
ポケモンスタンプラリーに参加してる年齢か?若いんだろ
275 ほっちゃん(アラバマ州):2007/08/05(日) 13:31:33 ID:V3BvGDBn0
無理無理無理無理無理っ無理 貧してる 
無理無理無理無理無理っ無理 日給さん

給与は日払いだよ 日給貧
保障は最低だよ 日給貧
生活厳しく 日給貧
だけど買い物通販だよ 宅急便

もー もー たくさんだー 

服装髪型寝床に食事も 気にしない
金が無い 嫁も無い 家も無いー

望みは高く果てしなく

錯乱 発狂 発作もち

必死に生活 日給さん
276 美容師見習い(静岡県):2007/08/05(日) 13:34:17 ID:k9tMr/hr0
派遣じゃないと働くとこがない者と派遣元のぼったくりピンハネは別問題だろ
277 また大阪か(東京都):2007/08/05(日) 13:36:15 ID:1UNK3FCY0
>>276
別問題としてそれぞれ解決すべきだね
どちらがどう、というわけでなく
278 年金未納者(樺太):2007/08/05(日) 13:37:26 ID:cIo/Can9O
大小含めて派遣会社多すぎ
279 ゆうこりん(三重県):2007/08/05(日) 13:38:54 ID:FaEKGpWr0
登録してある末端の派遣社員の生活保護のためのお金はwこの犯罪組織の
儲けからwww払わせれば良いだろうがwww
280 新宿在住(北海道):2007/08/05(日) 13:43:28 ID:UffVf6U20
NHKでやってたドキュメンタリだと、59%の所とかなかったっけ。
281 割れ厨(静岡県):2007/08/05(日) 13:46:04 ID:+c6NEL++0
>>39
 おれ、バッドウィルからデータ装備費未払い分の受け取り用手紙もらったけど、
支払いしてるの平日の15時から19時だぜwww
普通の会社員やってんのにwww
「土日は無理ですか?」って聞いても「無理」の一点張り。
事務所はわかりにくく駐車場もないので親も行けない。
悪意があるとしか思えんwww。
282 愛のVIP戦士(コネチカット州):2007/08/05(日) 13:47:22 ID:0PbeQ7xTO
学生のときちょっとやったことあるが現場にはきったないオッサンと
中卒DQNと自閉症気味のキモヲタしかいなかったな
283 F1パイロット(東京都):2007/08/05(日) 13:53:44 ID:lJPbFb1x0
ヤクザがやってた仕事を小綺麗なオフィスでやるようになっただけだろ
まぁコイツらもヤクザと同じだろって話もあるが、上場会社なら昨今の例のように
社会的な批判が効くからな
284 まなかな(京都府):2007/08/05(日) 13:55:03 ID:7Brh4IFt0
一番わからないのは
なぜ派遣には保険が適用されないの?
285 アイドル(東日本):2007/08/05(日) 13:57:52 ID:n4+twzn30
おれ、派遣業のクライアントがいるけど、
あいつらって自分達は良い事してるって本気で思い込んでるぜ。
無駄にテンション高いし。
286 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 14:03:44 ID:tuRfYpQO0
まあ、明らかに小学校のとき特殊学級にいたようなのを結構放り込んでるから、
そういう気にも少しはなるかもな。あんなの直接じゃ絶対雇ってもらえないぞ。
287 樹海(静岡県):2007/08/05(日) 14:04:27 ID:bYcQuyW90
ホント奴隷だなww
288 コンビニ(東京都):2007/08/05(日) 14:07:13 ID:NKXczbpI0 BE:163260645-2BP(3132)
こういう単純作業の派遣のエグイところは、こういう日給月給で作業して時間を切り売りするだけで
何らのスキルにもならないことなんだよな。一度でもこういう派遣にクビ突っ込むと派遣から抜け出せ
なくなるんだよ。
289 土木施工”管理”技師(東京都):2007/08/05(日) 14:13:30 ID:hsUfcHpe0
こういった悪質な会社の処分は当然のことだが末端のスタッフに罪はない。
氷山の一角といえる派遣においての違法行為に従事したスタッフの多くは会社の
逆鱗に触れることを恐れて黙っているのである。
ネットカフェに住んでいる者はそれこそ路上生活をする事になりかねない

ネカフェに住んでる物ってことは、この末端のスタッフは社員のことじゃなくて派遣に登録してる人のことだろ
罪は無いのは当たり前だろ
290 接客業(大阪府):2007/08/05(日) 14:15:43 ID:+QdMOLpD0
>>45
これ、そういう意味だったのかw
眞子様が亀を見下してる的な意味かと。
291 与党系(アラバマ州):2007/08/05(日) 14:17:10 ID:ud58jTNE0
粗利率だからな
経費、人件費差し引いたら5割ピンはね
サラ金よりおいしい企業だ

むかしは893商売だったのにな
292 名誉教授(神奈川県):2007/08/05(日) 14:29:41 ID:/LG9hglM0
>>284
保健支払いが増えると思ってるからじゃね。
若年者層の多くが非正規雇用になってるし、今後公共事業減少の煽りを食らってこういう所にお世話になる人が増える予測でもしてるんじゃないかな。
増えはすれども減りはしない、かといって保険料収入がどこまで増えるか分からんしって所だろうな
293 民主党工作員(catv?):2007/08/05(日) 14:31:38 ID:QjMKQAsH0
就職も起業もできないクズが低賃金なのは当然
294 下着ドロ(catv?):2007/08/05(日) 14:35:46 ID:xXy7c8cK0
ピンハネ率が問題になってるんだが。
295 会社員(樺太):2007/08/05(日) 14:38:00 ID:AjWlLDZrO
まさにワープア(笑)
それでも派遣に頼らざるを得ないワープア(笑)
まさに負け犬(爆)
296 今年も留年(大阪府):2007/08/05(日) 14:40:27 ID:ZkbxEzD20
>こういった悪質な会社の処分は当然のことだが末端のスタッフに罪はない。

スタッフだって、あこぎな業界ってわかって就職してんだから同罪だろ
297 活貧団(東京都):2007/08/05(日) 14:41:29 ID:kPqsjNZ00
日本人身売買協会なんてあったのか
日本はもうおしまいだな
298 うどん屋(catv?):2007/08/05(日) 14:42:20 ID:FP3fPluj0
まぁ、もう少しピンハネ率抑えてコイツ等にお金使わせた方が景気は良くなる罠。貧乏多過ぎて自動車が売れないとか言ってるしwww
299 金田一(大阪府):2007/08/05(日) 14:45:11 ID:DddRlHnR0
派遣なのに大手とかじゃなく、
わけのわからん無名ブラック企業で働いてる奴ってなんなの?
300 ボーカル(アラバマ州):2007/08/05(日) 14:45:23 ID:U4p03x6T0
>>296
大して苦労せず安全なところで甘い汁だけ吸おうとしてるわけだから
実は一番タチが悪いな
301 プロ固定(長屋):2007/08/05(日) 14:46:12 ID:KZai5Nyb0
派遣社員って向上心も覇気もないんだもん。
そりゃ正社員になれないだろうし、しようとも思わないよ。
まして保険関係や厚生年金なんて加入させようとも思わない。
自業自得の身分の者を救済しろとか、欧米並みにしろとか
寝言は寝てから言えといいたい。
302 作家(北海道):2007/08/05(日) 14:47:11 ID:nLRPwLwT0
社会常識もってれば派遣なんて入らないんだよ。
派遣いって今更嘆いてる奴は、オレオレ詐欺にひっかかる老人のようだ。
303 会社役員(大阪府):2007/08/05(日) 14:47:29 ID:0xz635280
こういう糞業界がぼったくってるから格差が根付いていくんだよ
304 アナウンサー(埼玉県):2007/08/05(日) 14:47:39 ID:zfaCVHDH0
クソ派遣が○○に勤めてますとかまるでそこの社員のような言い方するのを聞くと吐き気がする
305 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 14:49:13 ID:tuRfYpQO0
日雇い、現金当日払いだから働くってのもいるからねぇ
そういう奴は自らの貧乏はそのお気楽さを求めるところに原因があると思わないんだな。
306 樹海(東京都):2007/08/05(日) 14:50:20 ID:w2lgueKv0
つーか詳しくは知らんが

企業は普通に直接雇用したほうが安くならないか?
それでも労働者は派遣時よりもたくさんもらえないか?

企業も労働者も派遣会社にボッタくられてないか?

企業が派遣会社に1.5万出して労働者が1万の取り分
企業が直接労働者に1.2万円出して雇用

何か問題でもあるのか?
307 うどん屋(catv?):2007/08/05(日) 14:52:01 ID:FP3fPluj0
とりあえず働かずに報酬を得ようする方が理不尽だろ・・・。
308 プロスキーヤー(東京都):2007/08/05(日) 14:55:12 ID:1oAssIwu0
派遣なんておれら高学歴エリートには縁の無いものなんだからほっとけばいいよ
309 住所不定無職(アラバマ州):2007/08/05(日) 14:55:38 ID:rthEDF0w0
>>298
その通り
底辺ほど有り金使うんだから、そこを安物&買控えに流れなくさせれば
中国製品や国内の過重労働も減り、少なくとも内需は超潤う
310 文学部(アラバマ州):2007/08/05(日) 14:56:35 ID:7TQIHkGb0
ピンハネ率10%以下に規制しろ
311 活貧団(東京都):2007/08/05(日) 15:02:09 ID:kPqsjNZ00
>>301
生涯を奴隷として約束された派遣社員が
やる気でるわけねぇだろ
正社員様と一緒にすんなよ
312 プロ固定(長屋):2007/08/05(日) 15:02:43 ID:KZai5Nyb0
直接雇用するよりも派遣使ったほうが都合がいいんだよなあ。
保険に加入させる必要ないし、
こっちの要望にあった人材を仕入れてくれるし
気に入らなかったらすぐ交換できるしw
しかも派遣社員って資格マニアとか多くて無駄に使えるww
給料上げないけどねw
313 会社員(樺太):2007/08/05(日) 15:03:32 ID:AjWlLDZrO
>>303
その糞派遣に土下座して使って貰ってやつってなんなの?
乞食なの?
314 F1パイロット(富山県):2007/08/05(日) 15:07:17 ID:+RWHctjN0
>>306
正社員の場合、給与の他に、賞与、社会保険、退職金、通勤費、その他諸手当
を会社が出さなくてはいけない。そのほか、人材募集の広告や、人事労務事務
のコストも無視できない。
実際は直接雇用しても派遣会社に支払うのとほぼ変わりない費用が正社員には
かかる。
315 AA職人(千葉県):2007/08/05(日) 15:08:58 ID:UapF/Mr40
>>311
正社員だって程度の差こそあれど、賃金奴隷だろ。
316 留学生(コネチカット州):2007/08/05(日) 15:09:27 ID:1IEiYksNO
妙なプライドもった派遣(FC)の奴がいたわ。株価の推移や代表の平野の経歴を嬉々として説明
してみたり。何を勘違いしてるのやら。。仕事ぶりは問題なかったけどね。生真面目なだけに、
痛い感じだったな。
317 空気(東京都):2007/08/05(日) 15:09:44 ID:9vCcFWSM0
派遣のピン格
318 巫女(千葉県):2007/08/05(日) 15:10:41 ID:KjYDrrEt0
>>306
使いたいときに呼んで働かせ
必要のなくなった時は即座に
「もう来なくていいよ」って言えるから。
319 樹海(東京都):2007/08/05(日) 15:12:17 ID:w2lgueKv0
>>314
企業は普通にアルバイトとか雇っちゃダメなの?正社員じゃないといけないのかなぁ・・・

俺が会社経営で派遣君が来てるとする。
で派遣会社には2万払ってるけど派遣君は1万円しかもらってないとする。

だったら直接声かけて今までと同じ労働条件だけど1万3千円あげるけどどうする?って聞くけどなぁ・・・・
320 生き物係り(アラバマ州):2007/08/05(日) 15:12:54 ID:mKuxBwsR0
「ピン」ていうのはオランダ語の「1」から来ているんだろ
だったら、3割りなら「ドゥリハネ」だな
321 会社員(樺太):2007/08/05(日) 15:13:44 ID:AjWlLDZrO
雇用する側はリスクが少ない
だってレイオフとかそういう制度ないし
322 会社役員(大阪府):2007/08/05(日) 15:13:59 ID:0xz635280
雇い主でも派遣以外からバイト雇いたがってるとこも多いよ
派遣で雇うとコストが馬鹿高くつくから
ただ人員供給の手間とスピードで仕方なく派遣に頼ってるとか

雇い主、労働者のどっちも足元見られてる状態なのが腹立たしい
323 F1パイロット(富山県):2007/08/05(日) 15:16:17 ID:+RWHctjN0
>>319
いや、まずね、求人するってこと自体が大変なのよ、、、
あとバイトですむならバイトですますよ。
マクドナルドの店員は派遣社員じゃなくて普通にバイトだろ?
324 グライムズ(京都府):2007/08/05(日) 15:16:48 ID:kmr4YAQs0
いっそ逆に派遣の規制をもっと緩くして
ピンはね率の低下競争に追い込めばいいじゃないか?

まぁ、それで得をするのは企業で、
ワープアにとってメリットはないだろうがw
325 酒蔵(長屋):2007/08/05(日) 15:16:51 ID:pTe/1h+R0
>>319
>今までと同じ労働条件だけど

ぜんぜん変わってくるだろうがw
326 ネコ耳少女(関西地方):2007/08/05(日) 15:16:52 ID:cddz4c7L0
>>316
奴隷が鎖を自慢しだす話を思い出した。
327 会社役員(大阪府):2007/08/05(日) 15:17:11 ID:0xz635280
>>319
派遣された人を直接雇用するのは基本的に契約違反
そうじゃないと派遣業者じゃなくて単なる仕事紹介になってしまう
家庭教師のトライとかと同じ原理
328 22歳OL(ネブラスカ州):2007/08/05(日) 15:17:19 ID:GzKt8zGbO
319それ規約違反で派遣会社に金払わないとダメだよ
329 空気(東京都):2007/08/05(日) 15:17:36 ID:9vCcFWSM0
>>322
正社員のみを雇って経営できない会社はたたむのが社会人としての常識。
330 トムキャット(関東地方):2007/08/05(日) 15:18:43 ID:1Ze3mjKE0
あんまり大したこと無いんだね
331 中学生(長崎県):2007/08/05(日) 15:18:52 ID:MFmUCe+S0
>>1000なら明日ハロワに行く
332 プロ固定(長屋):2007/08/05(日) 15:19:09 ID:KZai5Nyb0
今は企業がきつい時代なのよ。
これからの国際競争に打ち勝つためにも
莫大な利益を上げて莫大な蓄えをしないといけない。
そのためには今正社員なんて増やすなんて愚の骨頂。
あと10ねんぐらいしたら増やせるかもしれないけど
それまでは派遣使うのが正しいやり方だよ。
333 養鶏業(アラバマ州):2007/08/05(日) 15:19:12 ID:QIbxmT410
>>327
実際は引き抜かれちゃう事多いけどな
そういう会社に限っていい人材よこせってうるさい
お前が引き抜いちゃうからいい人材も減るよとw
334 うどん屋(catv?):2007/08/05(日) 15:19:25 ID:FP3fPluj0
>>319の規約をなくすか、ピンハネ率の制限しないと格差広がるし企業もデフレスパイラルで死ぬぞ
335 巫女(千葉県):2007/08/05(日) 15:23:29 ID:KjYDrrEt0
>>332
便所みたいなこと言うんだな。
336 新人(神奈川県):2007/08/05(日) 15:25:58 ID:oLUi7Kwx0
>>327
でも派遣された人が一人親方なら直接契約も可能だよな?
337 乳母(神奈川県):2007/08/05(日) 15:28:46 ID:gpUZonRv0
なんか現代版封建制みたいだな
「臣下の臣下は臣下でない」だけがメリット
338 会社員(樺太):2007/08/05(日) 15:32:49 ID:AjWlLDZrO
銀行が金を貸すようになればね〜
派遣企業叩いてるやつはなぜか銀行は擁護するんだよな
339 ボーイッシュな女の子(山形県):2007/08/05(日) 15:35:37 ID:IsI9oq4m0
昔々、某日綜高三は会社請求時給1750円
工員への支払い1000円
残業代・深夜労働代は其々0,25増しで請求・支払いでした
で、工員の支払いの中から光熱費・寮費を別に取っていました
340 理系(アラバマ州):2007/08/05(日) 15:50:35 ID:JEYrwIfg0
>>332
日本語でおk
341 竹やり珍走団(コネチカット州):2007/08/05(日) 15:50:49 ID:0/CuEv2wO
何で派遣会社叩いてるんだ?
ピンはねって言うけど、ボランティアじゃないんだから、儲けようとして何が悪い?

派遣会社でしか働けない無能が悪いんだろ?
342 年金未納者(樺太):2007/08/05(日) 16:00:14 ID:IKV8vQTwO
>>341
法律破ればそりゃその分だけ儲けも増えるわな
でもそれって暴力団とまったく同じやり方なんだけどね
343 鉱夫(福岡県):2007/08/05(日) 16:01:30 ID:wXvRra+B0
>>341
直接雇用できない体力のない会社が悪いだろ
344 会社員(樺太):2007/08/05(日) 16:04:37 ID:AjWlLDZrO
ワープアが悪いのは間違いない
自分達が悪にならないために責任を押しつけてるだけ
嫌なら働かなきゃいいだけ
345 会社役員(大阪府):2007/08/05(日) 16:04:59 ID:0xz635280
パチ、サラ金、健康食品とかも含めて893商売が儲かる構図を放置してるんだからどうしようもない
しかもそういうのが政界とべったり癒着してるから、とりあえず消費税上げようとかいう話になる
346 張出横綱(東京都):2007/08/05(日) 16:05:00 ID:+QCMrJk80
>>341
ピンはね率を規制してない法律が一番悪い。
決められたルールの中で利益を最大にしようとするのは
確かに企業の行動としては当然。
347 鉱夫(福岡県):2007/08/05(日) 16:05:49 ID:wXvRra+B0
>>319にレスしてるやつは世間知らず。

派遣期間過ぎた人を半年更新で雇用は大手ではよくある。内容は個人事業主という形でやってくれ。
とか色々だけど。
348 会社員(樺太):2007/08/05(日) 16:08:26 ID:AjWlLDZrO
真面目に働かないからワープアなんだろ?
よく考えろ
349 通訳(兵庫県):2007/08/05(日) 16:10:50 ID:I/QLjujE0
派遣の営業がうざい
毎日くるな
350 女工(千葉県):2007/08/05(日) 16:13:23 ID:dlv01xg20
仕事あるだけネカフェ難民よりましだとは思うけど
搾取しやすいアホ&弱者ってことなんだろうけど・・・

なんか間違ってる
351 パーソナリティー(アラバマ州):2007/08/05(日) 16:15:52 ID:CfeszaBn0
資本主義の末路
規制しないと未来がない
352 事情通(千葉県):2007/08/05(日) 16:16:21 ID:XHj2YCmR0
やっと暴かれてきたかな?
いい傾向だ
353 屯田兵(アラバマ州):2007/08/05(日) 16:16:52 ID:B/Ijl2050
昔はヤクザの商売だったのにな
354 社民党工作員(北海道):2007/08/05(日) 16:19:28 ID:+JgQALVZ0
今もヤクザとは繋がってんじゃないの?
355 カメラマン(コネチカット州):2007/08/05(日) 16:26:15 ID:tnMC/G2AO
俺が働いてたテイケイフォースは夜勤9500円、日給8500円だったけど、
業者からテイケイへは1万5000円が払われてたらしいからピンハネ率40%だわ
356 ソムリエ(中部地方):2007/08/05(日) 16:32:51 ID:2dm3DW230
そもそもピンハネって言い方がおかしいだろ。
給料と社員の売上は別物だってのに。
357 経済評論家(千葉県):2007/08/05(日) 16:36:20 ID:eVscXXAw0
まー正社員でも営業の売上=自分の給料じゃないからな
358 ひちょり(埼玉県):2007/08/05(日) 16:36:33 ID:gTkm8jMN0
正直、33%なら全然大した事ないぞ。
まぁやってる労働内容があれだからな。

リクルートは50〜60は当たり前だし
359 書記(千葉県):2007/08/05(日) 16:37:28 ID:udjcY8+f0
詐欺
360 バイト(愛知県):2007/08/05(日) 16:39:33 ID:MQJLg/CA0
よくデモ起きないよね
361 社会科教諭(東日本):2007/08/05(日) 16:40:50 ID:LNaQnPXh0
仕事紹介しただけで3割搾取とか
酷すぎるだろ
経営者→派遣会社→派遣労働者
と二重に搾取されているんだぜ
362 司会(アラバマ州):2007/08/05(日) 16:41:26 ID:jjtpGVNe0
人ががんばる時にがんばらなかったツケを
今払ってるんだろw
363 党首(樺太):2007/08/05(日) 16:41:57 ID:IT0r6HzFO
>>360
自分がどれだけハネられてるか
知らないやつが多いから
364 書記(中部地方):2007/08/05(日) 16:42:30 ID:U9+oOkVCP
>>361
経営者ってなんだ?
365 赤ひげ(愛知県):2007/08/05(日) 16:43:20 ID:E8ILTh9V0
仕事手配してやってるんだから当然だろ
面接する手間を省いてやってる手間賃
366 司会(アラバマ州):2007/08/05(日) 16:44:22 ID:jjtpGVNe0
いやなら派遣やめて正社員やればいいのにな
367 コンビニ(東京都):2007/08/05(日) 16:44:50 ID:NKXczbpI0 BE:228564274-2BP(3133)
逆に派遣会社がなくなったらお前ら仕事のアテはあるのかと問いたい。
368 今年も留年(長屋):2007/08/05(日) 16:45:57 ID:H448kZGR0
小泉自民、安倍自民が派遣の拡大と
格差容認して経団連と手を組んでるんだから
庶民が何を言っても無駄。
369 40歳無職(北海道):2007/08/05(日) 16:46:36 ID:qu8POwlK0
派遣会社潰れたら俺たち無職ニートは本当に職が無くなる。
派遣会社の求人情報収集能力はやっぱりすごい。
370 アイドル(千葉県):2007/08/05(日) 16:47:55 ID:/sr1C60N0
ピンハネってのは、1割はねるって意味よ
ねえ、ピン=1

国辱守銭奴・松浦勝人、ちゃんと謝りなさいっ

つーことで、

どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-61.html
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm
543 名前: 旧陸軍高官(コネチカット州) 投稿日: 2007/08/04(土)
371 ひちょり(埼玉県):2007/08/05(日) 16:49:21 ID:gTkm8jMN0
>>369
ただのルート営業だぞwwwwwwwwwww
金額面等がいい所が採用されているだけ。

営業の力など何もない
372 渡来人(アラバマ州):2007/08/05(日) 16:52:32 ID:jp0sdoef0
俺もよく派遣やっているやつ馬鹿にしてたんだけど
よくよく自分の境遇を振り返ってみると、俺も派遣されてる事実に気づいて愕然とした。(メー子勤務)
373 パート(アラバマ州):2007/08/05(日) 16:53:33 ID:Ad/dfidV0
>>369
俺の友人にこういう奴がいる。

高卒→フリーター→新聞配達→医学部受験→大学→医者
374 VIPからきますた(アラバマ州):2007/08/05(日) 16:54:35 ID:udc8KI6q0
>>369
いやそりゃいいんだけど、もうちょっと怒れよお前ら。
ピンハネされ過ぎだろ。
375 養鶏業(アラバマ州):2007/08/05(日) 16:56:59 ID:QIbxmT410
>>369
グッドは社長案件と言って社長自ら採ってくる依頼も有る
もちろん労働者派遣は最優先

あとエリア内の企業片っ端から飛び込み営業(ローラー)と電話(テレアポ)
376 コンビニ(東京都):2007/08/05(日) 16:57:49 ID:NKXczbpI0 BE:32652522-2BP(3133)
ピンハネ、ピンハネいってるけどそんなにピンハネきついか?30パーなら良心的だと思うぞ。
おまいらグッドウィルとかフルキャストって手配師知ったのはテレビのCMとか
新聞広告とかバナーとかで知ったんだろ?その広告費まかなうためにはピンハネしないと
やっていけないじゃん。それに奴隷に仕事回すには仕事確保してこないといけないわけでしょ。
仕事確保に営業するってのは相当大変なんだぜ?
377 会社員(大阪府):2007/08/05(日) 16:57:53 ID:cugQN09F0
デリヘル派遣もやったらいいのに。
378 人民解放軍(東京都):2007/08/05(日) 16:58:57 ID:zZfHdzIy0
例えば不動産の仲介は紹介するときだけで、日々の家賃から摂取することは無いのに。
379 相場師(東京都):2007/08/05(日) 16:59:01 ID:Hrb+rE3j0
>>373
医学部受験→大学の間の諸費用1000万ほどはどうやって捻出したんだよ
380 ソムリエ(中部地方):2007/08/05(日) 17:02:06 ID:2dm3DW230
>>378
派遣の場合と状況が全然違うだろ
381 受付(愛媛県):2007/08/05(日) 17:02:24 ID:nrV2LdeT0
ハロワが手抜きするから派遣会社がのさばる
派遣会社つぶしてピンハネ無しでハロワが仲介しろ

そしたらここまで格差はつかなかった
382 養鶏業(アラバマ州):2007/08/05(日) 17:06:07 ID:QIbxmT410
>>381
ハロワみたいな公的機関に手配の仕事は出来ないよ
日雇いの手配って依頼埋まるまで帰れないんだぜ?
383 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 17:07:25 ID:tuRfYpQO0
フルキャストで働いてる奴は勤怠無茶苦茶で、当日欠勤とかばっくれとか
平気でやるんだよ。んで、そのときは電話掛け捲ったり代わりに自分自身が
行ったりして事務所が穴を埋める。このピンハネ料はその手数料だよ。

だから、勤怠が良く毎日働ける人はこんなところに登録すべきじゃない。
そして、そういう人にはちゃんと仕事あります。最初はフルキャストを
通してても、派遣先の社員さんに移籍を薦められるよ。
384 名誉教授(神奈川県):2007/08/05(日) 17:09:30 ID:/LG9hglM0
>>383
サンプロに出たときの理論そのまんまだな
385 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 17:11:24 ID:tuRfYpQO0
いやあ、登録してみたらわかるけど、ちょっとすごいよ。
あの連中のいい加減さは。マジで。
386 司会(アラバマ州):2007/08/05(日) 17:12:15 ID:jjtpGVNe0
派遣にいく奴も人生プランも相当すごい
387 カエルの歌が♪(千葉県):2007/08/05(日) 17:13:21 ID:Tf0aEkdd0
バカに漬け込む商売ってことだろ
どの道潰すべき
388 うどん屋(樺太):2007/08/05(日) 17:13:22 ID:OtZ8DneiO
早ければ、十年後には美しい国が完成するな

弱者は子孫を残す事なく途絶え、強者のみが生き残る。
経営者側にとってまるで天国のような国だ

この流れは、労働者側が立ち上がらなければ変えられない
ここで笑ってるクズリーマンも、同じ搾取される側だということを忘れるなよ。
389 今年も留年(東京都):2007/08/05(日) 17:13:56 ID:+vyF4r/x0
オレ、海外で15年ほど暮らしてたけど、
あっちの労働者ってどんな小さなことでも、
すぐストとか労働環境の改善を要求したりするんだよね
無論、経営者もどうにかして、労働者の人件費を下げようと四苦八苦してる。
結果的にそれで均衡が保たれてるんだよね。
だけど、なぜか日本では、経営者は労働者を低給で使うことは社会的に黙認されることはあっても、
労働者は、自業自得やら、能力がないんだから仕方ないといってむしろ叩かれる傾向にある
このスレを見ててもよくわかる
これは本当に不思議だと思うよ
390 人民解放軍(東京都):2007/08/05(日) 17:14:59 ID:zZfHdzIy0
>>380
状況が違うっつったって、所詮紹介するだけで、
その後は関知しない点で違いはほとんどねーだろ
391 養鶏業(アラバマ州):2007/08/05(日) 17:15:09 ID:QIbxmT410
>>385
これには元グッドの中の人の俺も同意せざるをえないw
真面目な人も居るけど、いい加減なヤツは仕事置いといても
人間の心情的に間違ってるよな
392 ソムリエ(中部地方):2007/08/05(日) 17:15:52 ID:2dm3DW230
>>390
不動産は紹介で金を取ってるけど派遣は違うだろ。
393 書記(千葉県):2007/08/05(日) 17:18:12 ID:udjcY8+f0
>>369
ブッ潰せ
394 とき(滋賀県):2007/08/05(日) 17:18:14 ID:iSlqz/AX0
派遣での適正価格は純利益2%で十分なはずなんだがね
グッドの33%は全国合計を平均したハネ率だな。
東京・大阪あたりなら50%くらいもあれば、
地方なら20%くらいのところもある。
地域間・顧客側の支払額でもかなり格差はあるよ。
以下、平均的モデル
直接原価率(派遣に対しての給与)60〜75%
各種保険加入時8〜11%
求人広告費3〜4%
販売管理費(運営費や社員給与などの合計)6〜8%
恐らくグッドとかフルキャストは昨年対比で毎年120%とか無茶苦茶な
目標設定してるから相応のピンハネをしないと見合った利益を確保できないと思う。
395 主婦(東京都):2007/08/05(日) 17:19:23 ID:LnwEf3Df0
昔からある商売だし、今後も無くならない。それはいい。
気にいらねえのはカタギづらして、まともな商売だと思わせようとしてるトコだ
396 理系(東京都):2007/08/05(日) 17:19:51 ID:1NoORsRi0
GWのTSのスポットやったことある人いない?
以前、派遣スレで時給1000円以上で交通費支給だったって書いたら
嘘吐き扱いされたんだけど、今はそんなもんなの?
二年くらい前の事なんだが。
397 VIPからきますた(アラバマ州):2007/08/05(日) 17:19:52 ID:udc8KI6q0
いやぼろ儲けしてんじゃんか。
今さら労働者が劣悪で困ってますなんて言ったって遅いんだよ。
サラ金批判した時に借りる方が悪いって延々言ってたのと一緒だな。
398 受付(愛媛県):2007/08/05(日) 17:19:53 ID:nrV2LdeT0
>>382
帰ればいいじゃん
必要人数揃わなかった企業は計画立て直して
正規雇用増やせばいい

企業側が甘い事考えてるから派遣労働者が
闇雲に増えてしまったのだから
399 カエルの歌が♪(千葉県):2007/08/05(日) 17:20:41 ID:Tf0aEkdd0
人の無知に付け込む商売は正当化できないよね
400 大統領(樺太):2007/08/05(日) 17:21:42 ID:oMtDuZTHO
大手じゃないがバイトした時は酷かったな。
給料振り込まないから電話して催促したら1ヶ月後に振り込みやがった。
お前金払う気あんのかって言ったら謝ってるから口うるさく言わなかったが。
401 ツチノコ(樺太):2007/08/05(日) 17:23:17 ID:iwTcCg3vO
>>394

グッドの33%は全国合計を平均したハネ率だな。
あれ、最低ハネ率が33%じゃなかったんだ。
あっ、上司が何か言ってる!?
402 会社役員(福岡県):2007/08/05(日) 17:24:45 ID:Bn5/dB9r0
上場企業がやる事じゃねえ
403 養鶏業(アラバマ州):2007/08/05(日) 17:26:17 ID:QIbxmT410
>>398
その通りなんだよ、企業が甘い
ただ製造業とかだとコストが上がって商品価格上昇、
低価格競争に歯止めがかかるか、以前にも増して単価の安い海外に拠点を移して
国内雇用率が低下する可能性が有る
404 おくさま(北海道):2007/08/05(日) 17:27:06 ID:CPx5MmHM0
トライアローってデカい気がするんだけどマイナー?
405 べっぴん(不明なsoftbank):2007/08/05(日) 17:30:20 ID:ascoSyoO0
うちの会社、知らない間にグッドウィルに買収されてたorz
給料明細見てびっくりした
406 受付(愛媛県):2007/08/05(日) 17:31:39 ID:nrV2LdeT0
>>403
実際問題として現場は人材の育成が出来ず将来にわたっては
会社の存続すら危うい状態なのです。

自分は中間管理職として上も下も見渡せる立場にいたが
役員達はいかににコストを下げて利益を上げ社長に良い数字のみ
報告したいだけである

これは経営者の資質の問題でもあるね
407 とき(愛媛県):2007/08/05(日) 17:43:53 ID:MbcY5k8w0
なんだかんだ言っても、人材派遣会社の経営者が、納税者リスト上位に多く
いるのは事実で、サラ金などのように、まっとうな商売しているならば、
何故他の企業の経営者は上位に来ないんだと
いくら節税してるって言っても、経営の本拠地が日本である以上、限界があるだろ?
408 22歳OL(ネブラスカ州):2007/08/05(日) 17:45:09 ID:kEWTaxpkO
GWの最低ピンはね率は35%です。
それを下回ると統括さらに下回ると管掌に決済が委ねられます。

ちなみに就職支援をしてる事業所は紹介料として、想定年収の30%とってます。300万とすると90万が紹介料になります。
409 チーマー(奈良県):2007/08/05(日) 17:47:25 ID:9RqSd8R/0
両者とももっとブチ取ってるぜ! 6割取ってることもある!
410 書記(catv?):2007/08/05(日) 17:54:56 ID:U9+oOkVCP
まぁグッドウィルは急速ぬ成長しすぎってのは確かだな。
これも登録してくれるアホがいるからこそだ。
411 アナウンサー(愛知県):2007/08/05(日) 17:58:37 ID:jCmegOZG0 BE:40985993-PLT(26100)
    |
    |
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
412 おくさま(北海道):2007/08/05(日) 18:00:07 ID:CPx5MmHM0
>>410
まあな、頑張って就職活動しようとしないでバイト感覚で安易に登録するんだろうな。
自分で首を絞めているとも知らずに。
413 ソムリエ(中部地方):2007/08/05(日) 18:05:31 ID:2dm3DW230
グッドウィルの緩そうなCMを見て派遣がどういうことなのかも知らずに登録する人が多そうだな
414 プロ棋士(愛知県):2007/08/05(日) 18:06:08 ID:VscRKeUz0
派遣登録するならカンカン集めて炊き出し参加するわマジで
ルンペンでも釣りエサと糸と小説が買えたら何も要らんわ

普通の人が公園使えなくなるし、町の外観を汚してサーセンとは思うけど
漫画喫茶難民とそう変わらん。気持ちの持ちようっすよw
病気に成ったらそん時はそん時や
415 銀行勤務(アラバマ州):2007/08/05(日) 18:08:25 ID:qo6T8h320
ちょっとまて、家はぐっどうぃるでたまに人雇うけど、\1800/h払って、実際に働いてるのが手に入れるのは\900〜1000なんだが?
416 理系(東京都):2007/08/05(日) 18:11:50 ID:1NoORsRi0
>>415
300円くらいGWに依頼した人が着服している計算になるな
417 受付(愛媛県):2007/08/05(日) 18:15:04 ID:nrV2LdeT0
>>415
33%なんて平均値
418 また大阪か(東京都):2007/08/05(日) 18:17:51 ID:1UNK3FCY0
>>415
そういうこと
それだけのレベルの人材しかこねーってこと
419 ソムリエ(中部地方):2007/08/05(日) 18:18:23 ID:2dm3DW230
実際派遣社員の給料ってどんなもんなんだ?
>>415の場合は1800円が高いのか900〜1000円が安いのかよくわからん。
420 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 18:20:39 ID:tuRfYpQO0
クライアントが自分で雇えばすむことなんだが、なんせ金かかるからね。
この手の派遣会社の労働者はどうしようもないのばかりで、企業も
いくら安くてもこんなのでは現場が混乱するってことに気づけば状況は変わるかもしれないね。

だから、ちゃんと毎日働ける人は登録するなよ。
421 新宿在住(北海道):2007/08/05(日) 18:20:55 ID:UffVf6U20
>>415
まぁ、実態調査を外部がしたら、色々ボロが出てくるんじゃないかな。
422 看護士(岐阜県):2007/08/05(日) 18:21:04 ID:xeMYka5b0
日雇いなんかやめて田舎で工場勤めすればいいのに。
派遣で働いたら負けだけど、日雇いで働くのは救いようのない負け。
423 貧乏人(群馬県):2007/08/05(日) 18:24:41 ID:Bb06LjeN0
派遣会社同士で社員を派遣しあえば経費削減になるんじゃね?
424 数学者(大阪府):2007/08/05(日) 18:27:11 ID:ip7P9uc50
派遣業ってヤーコの人足夫充ての、規模がでかいものだと思ってる
425 おくさま(北海道):2007/08/05(日) 18:27:50 ID:CPx5MmHM0
>>423
システム開発では短期集中で人手が必要な場合が多いので
交流のある協力会社で人員を融通してるよ。
おかげで安定して月30万以上の給料をもらえます。
426 パート(愛媛県):2007/08/05(日) 18:28:38 ID:kXL2JhP60
おれのとうちゃんは日本一の日雇い人夫です。

427 コンビニ(東京都):2007/08/05(日) 18:29:15 ID:NKXczbpI0 BE:97956926-2BP(3133)
××組とかっていうデッカイ土建屋ってそもそも人足集めからはじまったんだろ。
428 日本語習得中(京都府):2007/08/05(日) 18:31:38 ID:qEfZ5tB10
Mだけだろ派遣で我慢して働いてるのは
いいんじゃないの彼等好きで働いてるんだからw
429 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 18:33:39 ID:tuRfYpQO0
>>425

システム開発は派遣と偽装請負どっちがマシだと思う?

派遣だと30〜50位はもらえるけど、偽装請負は正社員だよね。
430 国会議員(樺太):2007/08/05(日) 18:34:18 ID:dxe7o575O
現在の穢多非人だな、派遣は
431 北町奉行(樺太):2007/08/05(日) 18:37:04 ID:tjhwK63IO
ハネられたくなかったら自分で週一とか週二とか好きな日、時間にできる派遣会社より時給高いバイト探せよ。
432 運送業(不明なsoftbank):2007/08/05(日) 18:41:14 ID:YCbcCfGS0
派遣がすでにある企業に行って
「うちのスタッフは安いですよぉぉぉぉ(*´∀`)」
と言って営業に回るんだから価格破壊になるんだよ
競争原理主義は、キチンとした規制設けないと
物を転がす人だけ儲かって
真面目に汗かいて働く人が底辺になる
小泉はわかってんのか?
433 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 18:42:39 ID:tuRfYpQO0
日雇いで派遣会社に登録してる奴なんてパチスロやって勝ったら今日の仕事は
電話一本でキャンセル(→事務所と現場は大騒ぎ)
お金なくなったらまた数日働いてみたいなリアルクズばかりだよ。
434 スレスト(長野県):2007/08/05(日) 18:42:50 ID:LNWsxDir0
美しい国のうwwwwwwwwwww
435 べっぴん(catv?):2007/08/05(日) 18:48:54 ID:hpkqM+iG0
やはりこんな国は見捨てて別の国に移住するしかないな。
ADSLくらいの回線でネットが出来て物価が日本の半分くらいで
そこそこ治安が良い国ってない?
436 会社員(樺太):2007/08/05(日) 18:53:21 ID:AjWlLDZrO
底辺よのうwwwww哀れよのうwwwwwくやしいのうwwwww
437 キンキキッズ(コネチカット州):2007/08/05(日) 18:54:09 ID:MZGpIcuGO
グットは最賃割れも普通
交通費は賃金に含まない
のに含めて帳尻合わせ。
スタッフが気付かないの
を良い事に・・何処も、
こんなもんなの?
438 北町奉行(樺太):2007/08/05(日) 18:58:36 ID:tjhwK63IO
>>437
賃金割れしてる支店と派遣先を教えてくれ。
439 理系(東京都):2007/08/05(日) 18:59:56 ID:1NoORsRi0
>>433
当日キャンセルを2回やると登録抹消だった気がする
無断欠勤は1回で首
440 山伏(愛知県):2007/08/05(日) 19:00:53 ID:EhHr9LX90
日雇い派遣やってるような奴は氷河期とかワープアとか関係ないただの屑
派遣会社がつぶれてもまともな就職など絶対無理
441 社会保険庁入力係[バイト](大阪府):2007/08/05(日) 19:05:17 ID:phJfCPUc0
>>86
まだ見てる?
くれないのはおかしいので、ちゃんと催促してね。
税金は給料から引かれてない?引かれていたら収入によるけど
返ってくる可能性もあるよ。
12月の年末調整してれば要らないらしいけど。
442 コピペ職人(コネチカット州):2007/08/05(日) 19:09:30 ID:gTAXKM0GO
>>435
そんな国は、無い!
443 女工(アラバマ州):2007/08/05(日) 19:09:38 ID:ypiyQeM+0
労働者派遣法を改正して、派遣労働の適正化をさせましょう!

1、不当な搾取を防ぐため、ピンハネ率の上限を法定させましょう。

2、いくらピンハネされているのか、給料明細で労働者のピンハネ額を開示させましょう。

3、日雇い派遣は、雇用保険の日雇労働者に認定させましょう。

4、派遣元に、交通費を全額支給させましょう。
444 浴衣美人(樺太):2007/08/05(日) 19:10:13 ID:FbfGMCLgO
fos(笑)
445 犯人(東日本):2007/08/05(日) 19:10:43 ID:GoxgjWHv0
ピン=1割ハネどころじゃねーなw
446 踊り子(北海道):2007/08/05(日) 19:11:29 ID:X4RYoTTv0
こーゆー派遣バイトって保険とか源泉とかどーなってんの??
447 北町奉行(東京都):2007/08/05(日) 19:11:35 ID:HGRIpbI10
>>443
1,2は賛成だな。3,4は該当する人がプッシュしてくれ

しかし格差是正を唱える民主は労働組合=正規雇用の味方
だから中々派遣の状況改善は期待できないぜ?
448 あらし(アラバマ州):2007/08/05(日) 19:13:10 ID:pXLuKVaY0
33%って派遣された奴の取り分じゃねーのか?
友達が学生時代に一回だけグッドやったらしいんだけど日給6500円の現場で
「18000も払ってんだからチンタラしてんじゃねーよ!」
ってどなられたって言ってたぞ
449 貧乏人(愛知県):2007/08/05(日) 19:18:18 ID:ghr+J5Dm0
>>448
100% − 33%(粗利益) - 経費 - 人件費 = 派遣の取り分
450 fushianasan(長屋):2007/08/05(日) 19:20:23 ID:yxuhkWcT0
>「18000も払ってんだからチンタラしてんじゃねーよ!」

これは正論だろ。
派遣社員ならどこへ行こうと派遣先から言われること。
これをいじめとかパワハラとか言うから派遣社員はあほだっつーのww
451 洋菓子のプロ(アラバマ州):2007/08/05(日) 19:22:35 ID:CTT5JiIW0
PGSE系派遣
一人当たり月100万前後を派遣会社に払うのが普通
ちなみに時給は3000〜5000円
40%ぐらい引かれるのが普通
452 北町奉行(東京都):2007/08/05(日) 19:22:39 ID:HGRIpbI10
>>450
問題点も正論の意味も判ってない馬鹿
453 建設会社経営(大阪府):2007/08/05(日) 19:23:01 ID:zP7EETp80
>>448
時給800円の現場で、そこの会社のバイトに
「お前ら1800円なんだってな。派遣って時給高くていいよなー」
って言われて脱力したことある
454 国会議員(チリ):2007/08/05(日) 19:23:48 ID:Fo7JXPZP0
派遣業者は人数合わせで食ってるわけだから、仕事の無い
待機期間の分もくれるべき。
いつでも出られる人が待っていなけりゃ死活問題なんだから。
455 俳優(東日本):2007/08/05(日) 19:25:02 ID:TbWU/YsH0
自給5000円なら派遣でいいかも
456 船長(dion軍):2007/08/05(日) 19:27:12 ID:DBnKkkOT0
>>450
18000円も貰ってないだろ 派遣は
文句あるんだったら、派遣会社に言え
457 北町奉行(東京都):2007/08/05(日) 19:27:28 ID:HGRIpbI10
俺は時給5000円だ
個人だがな

派遣で5000円って中々だな
458 fushianasan(長屋):2007/08/05(日) 19:28:27 ID:yxuhkWcT0
>>452
チンカス君、反論したいなら具体的にネw^^
派遣先から見れば、派遣社員=派遣会社でしょ?
そこに18000払ってるのなら、派遣社員の価値は18000円。
派遣先では「18000円の仕事をする派遣社員」ということになってる。
つまり18000以下の仕事しできなかった場合、
必然的に解雇対象となるの。
お・わ・か・り?
459 声優(大分県):2007/08/05(日) 19:28:45 ID:VhS7t4Rl0
グッド税wwwww
460 ソムリエ(中部地方):2007/08/05(日) 19:29:05 ID:2dm3DW230
>>454
そのために必死こいて宣伝してるんじゃないか。
それに届出制じゃなくて登録制ならそういうもんだろ。
461 社会保険事務所勤務(静岡県):2007/08/05(日) 19:31:47 ID:yRUYcMII0
俺、運送会社の人事担当やってる

社員が休んだときのスポットで派遣を使おうかと思ってグッドウィルから話を聞いてみた
9時間拘束で19000円だと

同時期の求人誌みると、グッドウィルのドライバー募集で日給9千円からだった
1万円もピンはねされててワロタ
462 保育士(東京都):2007/08/05(日) 19:33:09 ID:u1gwzxtj0
>>458
あーあ火病かよww

だから18000円の労働者はピンはねされて9000円以下なのが現状ってこと
お・わ・か・りですか?

問題点に気付きましたよね^^
463 狩人(アラバマ州):2007/08/05(日) 19:33:16 ID:nD+w//jR0
派遣を使う企業が悪いんじゃないの?
464 ソムリエ(中部地方):2007/08/05(日) 19:33:47 ID:2dm3DW230
18000円とか19000円とかがそもそも高すぎる気がしなくも無いんだが
465 船長(dion軍):2007/08/05(日) 19:34:21 ID:DBnKkkOT0
>>458
解雇でもなんでも好きにすりゃいいが、18000円に値する人材は永遠に来ないだろうな
466 留学生(兵庫県):2007/08/05(日) 19:36:15 ID:xF/R5ZG10
例えば18000円を13000円にして会社が正社員雇用しても
福利厚生で派遣雇用の方が得ってこと?
467 fushianasan(長屋):2007/08/05(日) 19:37:10 ID:yxuhkWcT0
>>462
それのどこが問題なの?
派遣会社が労働者を派遣する正当な報酬を貰って
何が悪いのよ?
468 容疑者(東京都):2007/08/05(日) 19:38:09 ID:mqnR4Lo20
うち金貸しやってんだけどさ、グッドウィルのやつ多いんだよね
しかも保険証もないとか、絶対金借りれないような最底辺ばかり
469 理系(東京都):2007/08/05(日) 19:38:14 ID:1NoORsRi0
>>466
割高でも派遣を使うメリットがあるから企業は派遣を使うんだよ
そして、そのメリットがあるから政府は派遣の規制緩和を行ったんだよ
470 留学生(兵庫県):2007/08/05(日) 19:41:33 ID:xF/R5ZG10
>>469
メリット=正社員(上の方)の利益だろ?

社会的責任の大きいはずの大手まで奴隷使ってるからなぁ
苦しいからなんとか助けてくださいって企業が使うなら納得出来るけども
471 理系(東京都):2007/08/05(日) 19:46:01 ID:1NoORsRi0
>>470
派遣を使うメリットは企業側の方が圧倒的にでかい
472 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 19:47:28 ID:tuRfYpQO0
つうか、こういうときこそ組合の出番じゃないの?
正社員が減って非正社員が増えたら、組合員減って組合の弱体化に繋がるじゃん。
企業は派遣を雇うのを止めて正社員を雇え。ストするぞゴルァ。というべき
473 和菓子職人(関西地方):2007/08/05(日) 19:48:15 ID:mkTiORWT0
口入屋風情が何を偉そうに政府機関の委員を兼任しているのかババァ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E8%B0%B7%E7%A6%AE%E5%AD%90
474 今年も留年(東京都):2007/08/05(日) 19:49:55 ID:+vyF4r/x0
正社員を雇うと、福利厚生、その他諸々の出費やらで派遣を雇うより高くつく
だから派遣を雇ってる、それだけ
475 宅配バイト(東京都):2007/08/05(日) 19:50:16 ID:sFxMbDBc0 BE:1043186459-2BP(1185)
>>449
しかし、1人の人を動かすのに、
経費や人件費が派遣の給料分かかるって、経営的にはやばいよな。
476 ゴーストライター(青森県):2007/08/05(日) 19:51:00 ID:BooSHfJS0
>>472
どうやって組合を作るんだ
477 養蜂業(千葉県):2007/08/05(日) 19:51:31 ID:3DOrm5nU0
うちに来てた派遣が舐めた勤務態度だから変えてもらおうと思ってたんだが、
この前妻子連れてファミレスの安いランチ食ってるの見ていたたまれなくなった
478 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 19:52:14 ID:tuRfYpQO0
>>476
派遣を受け入れている企業側の組合だよ。派遣会社じゃない。
479 専守防衛さん(三重県):2007/08/05(日) 19:54:05 ID:z6Z/r1Cg0
>>476
草の根運動で秘密裏に勢力を増やせばいいと思うが。
派遣の現状に満足している奴なんて少ないだろ。
480 理系(東京都):2007/08/05(日) 19:54:23 ID:1NoORsRi0
GWの派遣で労働組合作ろうってデモしてなかったっけ
481 貧乏人(神奈川県):2007/08/05(日) 19:54:39 ID:iZEfiS8w0
こういう派遣業(ただの手配師だけど)は法律で利益率何%までって電力会社みたいに設定できないもんかね。
>>448に書いてあるけど企業が18000円を支払っても労働者には6500円しか行かない。じゃあ残りの11500円はどこへ行くかというと手配師の懐。
これじゃ景気良くなるわけねーじゃん。労働者に18000円くれてやれば所得が増えて消費も増えるだろ。
もう派遣自体を無くせよ。
482 経済評論家(千葉県):2007/08/05(日) 19:54:55 ID:eVscXXAw0
>>467
どこの穴のムジナですか?
483 巫女(千葉県):2007/08/05(日) 19:55:26 ID:KjYDrrEt0
>>478
そんなことするやつなんていないだろ。
484 ゴーストライター(青森県):2007/08/05(日) 19:55:55 ID:BooSHfJS0
>>478
そはもっと無理だろ
485 アナウンサー(コネチカット州):2007/08/05(日) 19:58:58 ID:g1F3CF9vO
じゃあ仕事直で取れや。紹介料だろ。
486 大道芸人(福岡県):2007/08/05(日) 19:58:59 ID:tuRfYpQO0
万国の労働者は正社員もパートも派遣も団結しなきゃ。
だからブルジョアに搾取されるんだよ。
連合も派遣については政府批判はしても闘争はしないんだよね。
自分達のベースアップ要求には熱心だけどw
487 アナウンサー(北海道):2007/08/05(日) 19:59:57 ID:fYwal3wS0
派遣業者の悪行はもっと知られるべきだけど、お前らももう騙されるなよ。
488 理系(東京都):2007/08/05(日) 20:00:02 ID:1NoORsRi0
直で取れていた仕事が派遣進出で取りづらくなっているから問題になっているのでは
489 和菓子職人(関西地方):2007/08/05(日) 20:01:14 ID:mkTiORWT0

キャノン御手洗冨士夫・日本経団連会長 偽装請負させてくれくれ厨・・・合法化要請
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161182708/
490 アナウンサー(北海道):2007/08/05(日) 20:03:15 ID:fYwal3wS0
派遣に登録する人間が未だに多いから問題なのであって、誰も登録しなくなれば
自然淘汰されるだろ。
大事なのは、派遣の悪い部分をもっとアピールすることだな。
マスコミは頼りにならん。
そして俺は派遣に頼らずとも仕事探せるので問題ない。
491 カメラマン(コネチカット州):2007/08/05(日) 20:07:41 ID:W6v+9xYbO
工場関係だとピンハネ率40%はガチ
492 専守防衛さん(三重県):2007/08/05(日) 20:15:23 ID:z6Z/r1Cg0
>>490
無理なことをいうなよ。原理主義者かおまいは。
493 DQN(埼玉県):2007/08/05(日) 20:23:34 ID:MxABH/Ef0
今日引越しやってきたわ。クソ暑い中荷物持って行ったり来たり。
8時間労働で7000円也、かろうじて絶望<達成感なのは学生という身分のおかげか。
494 金田一(大阪府):2007/08/05(日) 20:25:36 ID:DddRlHnR0
新卒で失敗したら派遣にでもなるしかないだろ
理系修士卒ならまだ可能性はあるかもしれんが
495 ネコ耳少女(関西地方):2007/08/05(日) 20:26:37 ID:cddz4c7L0
どうしようもなく無能で仕事が出来ない派遣もいるだろうが、
必死に頑張って働いたところで将来に期待できるわけじゃないから
「派遣社員ならこんなもんでも仕方ないか」と納得してもらえる程度の
働き方をあえてしてるやつもいるんだろうな。大抵は前者だろうか。
496 ツチノコ(樺太):2007/08/05(日) 20:26:58 ID:EZNDrX6OO
グッドウィルのショートの場合粗利80%の時がある・・・
497 中小企業診断士(アラバマ州):2007/08/05(日) 20:30:20 ID:IUsXtOQ/0
おまいらが共産党をコケにしすぎたからこんなことに
498 書記(千葉県):2007/08/05(日) 20:32:17 ID:udjcY8+f0
フルキャストの株、空売り祭りは何時までなの
499 アナウンサー(北海道):2007/08/05(日) 20:34:20 ID:fYwal3wS0
若いうちならまだいろいろできるだろうに、簡単に派遣にいくからダメなんだよ。
つか行くなら行くで、しっかりと提示された給料で我慢しとけよ。
提示された給料より低いなら、訴えれ。
簡単なことだろ。
500 アナウンサー(大阪府):2007/08/05(日) 20:35:46 ID:3WcZ0R6T0
誰も>>2を励ましてやらないんだね
501 F1パイロット(富山県):2007/08/05(日) 20:36:02 ID:+RWHctjN0
派遣会社にとって派遣社員は商品なんだからさ、、安く仕入れて高く売るって
のは原則だろ?利益率をピンはね率とか言っちゃうのはどうかと思うよ。
502 会社役員(アラバマ州):2007/08/05(日) 20:36:36 ID:1jTK1cLJ0
幾ら儲かった?
503 大道芸人(dion軍):2007/08/05(日) 20:40:44 ID:wlN2X6Lh0
まぁなんだ、若い奴はさっさと就職しろ。
年よりは・・ダメだな。
504 ひき肉(樺太):2007/08/05(日) 20:41:13 ID:+4p2P652O
>>496 そんなの普通
夜間(深夜)は120%越える場合も有った
バイトは時給千円ノミ…
そりゃあ幹部連中は贅沢三昧するわな
505 訪問販売(静岡県):2007/08/05(日) 20:43:29 ID:NO8XVlU10
オレはおっさんで中卒だから、他に行くとこないけど
若いんなら正社員になれよ、給料安くてもさ。
506 シウマイ見習い(ネブラスカ州):2007/08/05(日) 20:57:19 ID:17rFVw2jO
賢い会社はだんだん派遣を使わなくなってきてるよ。
派遣だとどうしても2〜3割がピンハネされるから
モチベーションが下がって怠慢や不正が起こりやすい。
派遣より直接雇用して給料を丸々払ったほうが良い人材を得ることになる。
そもそも派遣で儲けようとする会社の存在自体が社会悪。
ハローワークをもっと充実させればいいだけの話。
507 クリーニング店経営(catv?):2007/08/05(日) 21:00:16 ID:zM5yxJ350
見えてきた口入れ屋と朝鮮玉いれを結ぶ点と線: 

人材派遣会社インテル社長 脱税で逮捕 ダミー会社をかませて朝鮮玉いれに派遣 
http://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/haken-datuzei01.jpg
人材派遣会社エリアスタッフ 50億円の経理不正操作で告発 
http://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/area-stuff-fusei-kaikei01.jpg

亡国 〜 高利貸・口入屋・朝鮮玉いれの融合 〜

2004年/03/01、派遣屋と金貸しとの兼業禁止規制が撤廃
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/antei.pdf
プロミスグループの人材派遣 ttp://www.netfuture.co.jp
アコムグループの人材派遣 ttp://www.irservicing.co.jp/business/service.html#06
508 遣唐使(長屋):2007/08/05(日) 21:10:15 ID:IgHr2hLR0
仕事柄、事務〜設計等々いろんな派遣会社の人間とネゴするが、
一番悲惨なのは地方の工場の現場派遣。

派遣会社に払うのが1200円/時とかだから、そこからピンハネされると・・・
さすがにあれは酷いと思った、小泉改革の影の部分だな。
509 ブロガー(神奈川県):2007/08/05(日) 21:13:20 ID:UIEn2F1K0
トヨタとキヤノンが黒幕
510 踊り子(千葉県):2007/08/05(日) 21:19:38 ID:cvrp63dN0
一日幾らの日雇い派遣と、社会保険に入るのが前提の事務とかのはまた別だろ。
511 恐竜(埼玉県):2007/08/05(日) 21:23:32 ID:hArOiNiH0


 30%ってどこのサラ金ですか?

 
512 ソムリエ(東京都):2007/08/05(日) 21:25:07 ID:dMX3TVV50
>>509
トヨタとキヤノンは派遣を辞めて期間工やロボットに切り替えている最中。
マスコミと左翼が叩きすぎたせいで、派遣の仕事が激減するな。
513 留学生(ネブラスカ州):2007/08/05(日) 21:27:28 ID:Cb7Z9s9aO
将来派遣会社を立ち上げたかったがこの有様じゃぼろ儲けは無理だな
てか派遣会社の存続自体が危ういかwww
514 大道芸人(dion軍):2007/08/05(日) 21:40:16 ID:wlN2X6Lh0
>>508
事務はともかく、設計なんて派遣の連中に出来るの?というか、任せられるの?
515 遣唐使(長屋):2007/08/05(日) 21:45:18 ID:IgHr2hLR0
>>514
トヨタもキヤノンも松下も設計の派遣かなり多いよ。
設計できる派遣は各社争奪戦状態で人手足りてない。

重工の防衛部門なんかもそうなんだが、あれは大丈夫なんだろうか・・・
516 大道芸人(dion軍):2007/08/05(日) 21:45:59 ID:wlN2X6Lh0
そうなのか。ちょっとビックリ。
517 すずめ(樺太):2007/08/05(日) 21:47:47 ID:ARd3OfkFO
>>450
まともな派遣先はそんな事言わない
ピンハネ分かってるからさ
それに、文句は派遣会社に言うのが筋
518 パート(catv?):2007/08/05(日) 21:52:35 ID:NBmSPtLH0
>>515
多いよな。某財閥の防衛部門の設計なんて中国人(not 台湾)派遣だらけだし。

そりゃ確かに政府御用達の派遣企業からやってくるんだから人員の品質は高く
かつ費用も安くはなる罠。ただny騒動とか言う前に情報は設計段階でだだ漏れ。

そう遠くないうちに痛いしっぺ返しを食らうよ。
519 訪問販売(静岡県):2007/08/05(日) 21:53:36 ID:NO8XVlU10
>514
おれの知り合いは設計専門の派遣。
いい仕事したんで派遣先の本社で表彰受けてたよ。
520 すずめ(樺太):2007/08/05(日) 22:04:33 ID:ARd3OfkFO
あと追加
>>458
「18000円の仕事」は、派遣会社がするんだよ
派遣先と派遣会社がその単価で契約した事であって、派遣社員は派遣会社と契約しますから派遣社員に文句は筋違い
521 社長(神奈川県):2007/08/05(日) 22:11:51 ID:hqnlyuGf0
お前らな
派遣でも失業保険を半年払って
さっさと職訓通って正社員になれよ
なんでいつまでも派遣する必要があるんだよ低能
522 社民党工作員(北海道):2007/08/05(日) 22:13:21 ID:+JgQALVZ0
>>521
そういうことはてめぇのとこで雇用してから言えやハゲ
523 理系(東京都):2007/08/05(日) 22:15:39 ID:1NoORsRi0
まあ俺はちゃんと勉強して地方上位試験受けますけどね
派遣は学生まで
524 司会(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:15:42 ID:jjtpGVNe0
いやならやめればいいのに。アルツハイマーでもわかる
525 美容師(東京都):2007/08/05(日) 22:16:58 ID:YRjVLbB80
テンプとマンパのピンハネはどんなもん?
526 解放軍(dion軍):2007/08/05(日) 22:18:03 ID:eJJmwJCG0
普通25%〜30%取るでしょ。
今は保険完備しないといけないし。
527 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/08/05(日) 22:20:10 ID:KTXuRNt90
某Hという派遣会社はピンハネ少ない気がする
同じ現場でも他の派遣会社より一番時給が高い
528 社長(神奈川県):2007/08/05(日) 22:20:44 ID:hqnlyuGf0
>>522
触手にもよるけど200社くらい求人来るぞ
あとな学校通ってる間は失業手当受給期間延長されるから調べてみろ低脳
529 ゴーストライター(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:22:07 ID:+nkiw2JV0


ピン撥ねされるって分かって派遣登録する奴って何なの?


530 中学生(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:22:23 ID:pDvEIpna0
キャストやウィルに労働力求める会社は勘違いも甚だしい
元請けから仕事獲るための人数合わせにしか使えないと思わんと
531 渡来人(宮崎県):2007/08/05(日) 22:24:04 ID:MYKtHdk20
>>521
10月から1年になるわけだが。
ここら辺も微妙に派遣(期間)労働者いじめのような気がする。
532 社長(神奈川県):2007/08/05(日) 22:27:30 ID:hqnlyuGf0
>>531
また崩壊正かよ
まあ派遣は一年頑張って正社員にクラスチェンジしろよ
少しでも派遣人口減らせ
そもそもダラダラ派遣続けてる奴って馬鹿なの?マゾなの?
533 バンドマン(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:30:30 ID:6WGkNm150
一方おれのピンはねられ率は31.5%だった。
知り得る限り最も良心的な所では8〜15%を謳ってた
534 ニート(東日本):2007/08/05(日) 22:38:43 ID:lZc9P+930
1位 ハミルトン
2位 ライコネン
3位 ハイドフェルド
535 料理評論家(北海道):2007/08/05(日) 22:42:21 ID:5PbhiDug0
弱いもの同士の叩きあいになっててワロタ
おまえら進歩しねえなw
536 トムキャット(東京都):2007/08/05(日) 22:46:46 ID:9TbgKBec0
ピンはねピンはね言うけどさ
派遣会社でも広告費使って人集めて
使えないから交換しろと言われれば代わりを用意したりしてるわけだろ?

自分のところで求人して面接して配属してってやる手間も派遣会社に任せるわけだから
単純に企業が派遣会社に払う金が派遣労働者に渡る金より多くて当然だろ?
しかも事故があれば派遣会社が面倒みるわけだ
企業にとってみれば、派遣会社使った方がいいわけだ
特に派遣がするようなルーチンワークだったりすると特にな
537 タリバン(東京都):2007/08/05(日) 22:49:00 ID:IvzfHQZQ0
>>536
使えない奴をねじ込むのだったらそれでいいな
派遣のそもそもの始まりの一芸を持った奴の集まり
だったらピンはねしすぎだな
538 年金未納者(樺太):2007/08/05(日) 22:49:51 ID:e0fiYkiLO
つまり派遣会社の社員は血祭りにあげるできだとおっしゃってるんですね
ごもっともでございます
539 前社長(山口県):2007/08/05(日) 22:50:19 ID:LVMVHk+t0
で、ハロワはなんのためにあるの?
540 タリバン(東京都):2007/08/05(日) 22:53:04 ID:IvzfHQZQ0
>>539
ハロワって依頼するほうは年齢と性別を指定できないんだと
駄目だろ、それじゃ
541 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/08/05(日) 22:55:07 ID:KTXuRNt90
>>536
求人の手間は確かに派遣会社だが
面接(というか顔合わせ)と配属はその現場の会社じゃないの?
面接の前に人数絞るから、多少会社は楽だろうけど
542 接客業(東京都):2007/08/05(日) 22:56:34 ID:z//wLNGh0
>>541
まあ今の法律だと事前面接は禁止なんだがな
543 与党系(アラバマ州):2007/08/05(日) 22:58:02 ID:ud58jTNE0
年単位で計算したらすごいよな、一年1人働かせて
200〜300万儲かるわけだ
派遣の営業もたいした給料もらってないんだろ
グットウイルの禿げが、殿様ごっこして楽しめるわけだw

小売業の荒利なんて1〜2%良くて5%くらいしかないんだぜ
544 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/08/05(日) 22:59:33 ID:KTXuRNt90
>>542
ああそうなんだ
必ずあるというくらい普通に行われてるのに
実は違法だったとはw
だから面接って呼ばないんだな

何でグッドウィルとかフルキャストだけにメスが入るのかなあ
今でも何とか費取ってる派遣会社なんて一杯あるのに
全然やめようともしてない
545 養豚業(ネブラスカ州):2007/08/05(日) 23:00:59 ID:1qh41yjnO
今日のフルキャスト派遣
デパートにて企画展の受付
800円/H×7H=5600円

デパートの社員さんはフルキャストに12000円払ってるそうだよ。
546 理学部(東京都):2007/08/05(日) 23:01:48 ID:74fRY9ou0
>>540
だめじゃねーよ馬鹿

そもそもそういう指定をすることが違法
547 酒類販売業(愛知県):2007/08/05(日) 23:02:09 ID:BTgkvJ0T0
>>こういった悪質な会社の処分は当然のことだが末端のスタッフに罪はない。

甘すぎ。だからいつまでも悪がはびこる。アホかこいつは
548 渡来人(宮崎県):2007/08/05(日) 23:03:52 ID:MYKtHdk20
一度叩かれてダーティイメージが付いたり、
目を付けられたら、それを払拭するのは難しいだろうな。
549 理学部(東京都):2007/08/05(日) 23:04:22 ID:74fRY9ou0
ピンハネのピンは1割の意味だからな。

江戸時代のヤクザでも1割しか取らなかった。

現在の派遣屋は江戸時代のヤクザの3倍極悪。
550 接客業(東京都):2007/08/05(日) 23:04:24 ID:z//wLNGh0
つーかさ結局人が集まらないのが問題なわけだ
FromAとか効率悪いらしいし

結局派遣会社だってろくな選別システムをもってるわけではない
そこで提案だ

人材オークションシステムを作るべき!(逆オークションもあり)

ほしい人材をネットで募集して金額交渉をする
登録している奴、募集企業には実績に応じて採点

これでいいだろ。
551 養豚業(ネブラスカ州):2007/08/05(日) 23:04:26 ID:1qh41yjnO
日本語おかしかった。

社員さんがそう言っていた。
552 屯田兵(アラバマ州):2007/08/05(日) 23:06:17 ID:B/Ijl2050
>>550
いちいち前歴見るのもめんどくさいし、前歴を付けるって事はその労働者の評価を出さなきゃ
いけないんだろ?
いちいち手先の子らの働きぶりなんて見ないでしょ
553 接客業(東京都):2007/08/05(日) 23:07:44 ID:z//wLNGh0
>>552
つけたくない奴は漬けなければいいだろw
そんだけのこと

なんとく糞派遣会社を潰したい
554 ソムリエ(中部地方):2007/08/05(日) 23:14:20 ID:2dm3DW230
消費税が上がれば少しは減ったりしないだろか・・・。
555 文学部(山梨県):2007/08/05(日) 23:15:00 ID:/w6NRpNl0
最近の製造業会社は自分で自社専用の派遣会社作りだしてるな
今まで派遣会社がハネてた分が丸儲けになるし
正社員じゃないので切るのも簡単
556 接客業(東京都):2007/08/05(日) 23:16:45 ID:z//wLNGh0
>>555
そのほうがまだマシだなぁ
ジャンル別で派遣を作るといいよITとかさ
557 ソムリエ(中部地方):2007/08/05(日) 23:17:02 ID:2dm3DW230
でも確か完全に専用ってのは違法なんだっけ。
558 文学部(山梨県):2007/08/05(日) 23:20:14 ID:/w6NRpNl0
>>557
100人雇って99人は自社へ、1人は他社へ派遣
いくらでも言い逃れできる
559 付き人(コネチカット州):2007/08/05(日) 23:20:38 ID:CBGSbciVO
ピンハネ率を
10パーセントにするよう
新風に頼むべ!
560 講師(樺太):2007/08/05(日) 23:21:33 ID:5aGkiVe4O
ていうかもっと取ってるんじゃないの?
数字見て、嘘だっ!って思った
561 農業(dion軍) :2007/08/05(日) 23:23:35 ID:sWHpgxRL0
V●●は実質60%ですが何か?
562 ウルトラマン(関東地方):2007/08/05(日) 23:24:52 ID:Lja+hD/k0
>>1
すげー利益率
奴隷商法は辞められませんなWWW     ってことか


法規制が必要だなn
563 ゴーストライター(青森県):2007/08/05(日) 23:27:00 ID:BooSHfJS0
派遣が4時間ザビ残してるとしたらサービス分はグッドウィルの懐に入ってるということ
564 運送業(東京都):2007/08/05(日) 23:35:01 ID:CHuJCZHb0
今後は、日雇い派遣の不祥事に対して、一定期間、
粗利率0%の制裁でもさせたほうがいいかも。
565 林業(東京都):2007/08/05(日) 23:40:36 ID:VMbWglIk0
NHKかなんかで最大6割ってのがあるって言ってたぞ。
566 人気者(岐阜県):2007/08/05(日) 23:43:24 ID:toldgYRU0
ピンハネ6割だろ
567 ホームヘルパー(栃木県):2007/08/05(日) 23:46:09 ID:KNmx7EYg0
社会保険制度と首にしにくいのが問題なのよ。
まともに、労働基準法まもって商売やってたらつぶれるぞ。

週40時間、月当たり170時間ぐらいが枠内だろ。
自給1000円にしたって17万にしかならない。そこから、各種保険と税金引いてみろよ。
手取り15万切るぞ。まず、食っていけない。会社負担は、総額で20万近いわけよ。
新人のハズレにもこのぐらい払わなきゃいけない。
地方都市で5万ぐらいの家賃でやっていくにしても、最低20万は必要。
手当てをいろいろつけて、さらに社会保険他の負担をしてなんとか給料払うわけ。
でも、使い物にならないすごい人も応募に来るのよ。
そいつを首にするのにまたコストが掛かる。
だったら、最初から仕事に格付けしてしっかり払ってやってくれる人に多く。
どうでもいい作業をさせる奴は派遣で使い捨てってなるだろうな。
一般企業の最低賃金を1000円とかにしてもかまわないから、社会保険の猶予期間を
1年ぐらいにしてほしいよ。
568 探検家(神奈川県):2007/08/05(日) 23:49:27 ID:HJYqJ9uK0
>>567
時給1000円なわけないだろw

どこのバイトだよw
569 巫女(東京都):2007/08/05(日) 23:50:15 ID:EkypSVhj0
蛆民党の目指す「美しい国」の正体がどんどんばれて来たなwww
570 トンネルマン(静岡県):2007/08/05(日) 23:52:48 ID:L9SI4Nw50
派遣って人間を貸す銀行みたいなもんか
どんなジャンルでも仲介ってのは儲かるんだな
571 ホームヘルパー(栃木県):2007/08/05(日) 23:58:35 ID:KNmx7EYg0
>>568
たとえば、求人誌の給与欄みてみ。大体18万から30万とかなってるから。
700円とかでも合法なんだぜ。
月当たりの労働時間が200とかあるなら、普通に50万もらえるしごとなんか無いよ。
工場の派遣であったにしても、基本給に時間外や諸手当つけて初めて30万越えるぐらいじゃないか?
572 レースクイーン(アラバマ州):2007/08/06(月) 00:02:35 ID:gZXBq1/M0
ブラック企業の穴埋めに行かされるんだから、現場はどれも最悪なとこばっかw
体中筋肉痛になっても手取りわずか6000円w
573 選挙カー運転手(樺太):2007/08/06(月) 00:03:48 ID:1G5US8IbO
小泉以来、こういう胡散臭い業者が繁栄してるな
574 プロガー(コネチカット州):2007/08/06(月) 00:17:04 ID:Y5C3Fy0FO

こんなヤクザ業が合法化されてるのは世界広しと言えども日本だけ!
575 VIPからきますた(愛媛県):2007/08/06(月) 00:20:13 ID:DkKedGkw0
正社員以上の費用を派遣会社に支払っても
企業にメリットがあるような税制や保険制度に
問題があるとは誰も思わんのか?
576 神(長屋):2007/08/06(月) 00:21:07 ID:jsXSCHZG0 BE:170086346-2BP(821)
嘘だっ!!
ピンハネ率は50%超えてるだろっ!!
577 客室乗務員(栃木県):2007/08/06(月) 00:22:01 ID:QDGa5sQ20
>>575
それそれ
輸出業者以外は、首回らなくなるよ。
578 理学療法士(東京都):2007/08/06(月) 00:23:52 ID:3MZwDIKz0 BE:457128678-2BP(3133)
>>576
諸経費引いた後ピンハネしてるわけなんで・・・
579 プロガー(コネチカット州):2007/08/06(月) 00:24:19 ID:Y5C3Fy0FO
>>575
お前は派遣業の人間か?世の中労働者の方が多いんだよ低能
580 F1パイロット(アラバマ州):2007/08/06(月) 00:25:19 ID:a3d00d6q0
>港湾荷役分野では、過当競争によるダンピング防止、悪質事業者の排除などを名目に
>硬直的な規制が存在しており、
「悪質事業者」とは「どこの事業者か?」ということをフルキャストは自覚していないようだな
581 客室乗務員(栃木県):2007/08/06(月) 00:26:58 ID:QDGa5sQ20
>>579
おい、文盲。社会構造の矛盾を言ってるんだろうが。
582 プロガー(コネチカット州):2007/08/06(月) 00:29:34 ID:Y5C3Fy0FO
>>581
しつこい低能だな。お前が派遣みたいな寄生虫関係者の人間だってことはもう分かったから
583 さくにゃん(アラバマ州):2007/08/06(月) 00:30:23 ID:P0NoJ/Pj0
正社員以外に社員って言葉を使うのを禁止したほうが良いんじゃないか?
フリーターがどんどんハケンになったのは、社員って言葉にひかれただけなんだろ?
584 VIPからきますた(愛媛県):2007/08/06(月) 00:32:29 ID:DkKedGkw0
>>581-582
まぁ、もちつけ

おれは派遣側じゃないよ
IDかわったけどID:nrV2LdeT0だからね
585 理学療法士(東京都):2007/08/06(月) 00:33:34 ID:3MZwDIKz0
俺昔、携帯ソフトの評価で派遣を使ったことあるんだが、ドタキャン、突然こなくなる、
パソコンの電源がどこについているかわからないとかいうのでここです、あれっ?面談のとき
パソコン使えるっていってなかったっけ?っていったらむっとして
帰るとかいろいろな奴を見かけた。結構皆いい年なんだよなー。
25とか6とか30代頭とかの奴もいたな。。責任感ゼロでさー、なんかあると帰ってしまうし。
まぁそういう人らの受け皿としての派遣でしょう。派遣会社は懐ふかいなぁ。

おまえらは派遣の単純労働者の肩を持ちたがるのもわからんでもないが、本当に派遣というのは
どうしようもない人間の吹き溜まりだということを頭の片隅に入れておいて欲しい。
586 食品会社勤務(関東地方):2007/08/06(月) 00:48:02 ID:0FfSwngD0
>>585
まぁそうだが
派遣日雇いを雇う方もどうしようもない会社なんじゃないかな
もっと金出せばまともな人材雇えるだろうしな
587 客室乗務員(栃木県):2007/08/06(月) 00:49:45 ID:QDGa5sQ20
>>582
あのなぁ。もともと会社ってのは人材育成の一端を担っていたんだよ。
仕事が仕事を教えてくれて、やっていくうちに一人前になっていくわけ。
単純労働や肉体労働に対してもクオリティが評価されていた。
ところが、収益悪化や対外競争の問題でそんな暇がなくなったのよ。

で、余剰になった労働者を吸収する意味で派遣会社が企業とのマッチング
を図るようになっていったの。
要は582みたいな短気で勤勉性や能力が未開なくせに決め付けだけは
一丁前な奴をいかに使うかってのが問題なのよ。
長期間、面倒くさい奴を訓練する為には余計なコストが掛かる。首にするのも
大変なのよ。能力主義なら雇われもしない。
結局、能力の在る連中の梃子として搾取される構造になってるわけ。
もちろん、昔も役職で給与は違ったが中間に面倒なことを請け負う派遣業者が
伸してきたわけよ。
その短気さが業者を大きくして行ったわけよ。人の話は良く聞けよ。
588 牛(関西地方):2007/08/06(月) 00:50:29 ID:FLl0g4Mz0
派遣云々にかかわらず、資産家以外には
ロクな未来が待っていないであろうことは容易に想像できるな。
589 竹やり珍走団(コネチカット州):2007/08/06(月) 00:53:10 ID:a+/0m450O
七割貰えるならいいほうじゃないか?
590 F1パイロット(アラバマ州):2007/08/06(月) 00:56:08 ID:a3d00d6q0
>本当に派遣というのは
>どうしようもない人間の吹き溜まりだということを頭の片隅に入れておいて欲しい。

そういえば中世の世界にも反乱防止の為に奴隷にはいつもこう言い聞かせていたそうだ。
「お前達はどうしようもない人間なのだ。我々が救ってやってる」とw
591 修験者(dion軍):2007/08/06(月) 00:59:54 ID:vp+sNLL60
>>586
まさにそれ。
例えば、日当15000円が企業に請求される。
GWの場合、スタッフに支給される額は6000円ーよくて9000円だ。
10000もらえる現場はおそらく請求は20000くらいはとれるとこ。
日給10000+交通費実費くらいならもっとまともな人材もくるだろうに・・・。
592 人気者(宮崎県):2007/08/06(月) 01:01:29 ID:srY2Cm/I0
>>587単に規制緩和で自由化されたから
派遣が爆発的に増えただけだと思うけど
593 ゴーストライター(岐阜県):2007/08/06(月) 01:04:55 ID:D9LjKYy+0
>>586
ところが契約以上のことをさせてなおかつ、金も払わん、罵倒はする、ヘタすりゃ
殴ることだってあると、素晴らしい会社が多いんですよ
594 客室乗務員(栃木県):2007/08/06(月) 01:08:52 ID:QDGa5sQ20
>>592
業者が増えるはそうなんだけど、それを利用する企業や子会社を作る理由も
あるよね。
でも、派遣業者も最近は売り込みに苦労しているらしい。
きちんと仕事できる人材なら直接雇用の方がいいからね。派遣会社の事務員って
派遣上がりが多いんだよ。
結局、最後に残った残渣がババを引くだけなんだよ。
595 F1パイロット(アラバマ州):2007/08/06(月) 01:12:24 ID:a3d00d6q0
オランダなんかじゃ派遣はほとんどいなくて企業が直接契約社員で雇用する場合が多い。
もちろん契約なので多少は給料も落ちるし保険もその他福利厚生も支払い半額と規定されてるけど
それで数やとって優秀な奴は社員にしてる方式かな
中間に業者が入るのは良くないね。ピンハネの原因になる。
業者だって利益ださないといけないしw
596 日本語教師(埼玉県):2007/08/06(月) 01:16:43 ID:eQ1uNgif0
ゴミ野郎折口をブッ殺し血祭りに挙げろ。
ゴミ野郎折口による小汚ネーピンハネが白日の下に暴かれた。
此れまでに不当搾取を行われた金を一円残さず全て取り返せ。
此れは聖戦だ。
ゴミ野郎折口をブッ殺し血祭りに挙げよ。
597 守銭奴(兵庫県):2007/08/06(月) 01:20:32 ID:pmeU7Bx40
派遣社員と正社員って
同一労働なら同一賃金なのかな?
労働者一人に掛かる諸々の経費を考えると派遣社員は正社員の3倍とは言わないけど
それに近い収入を得てもいいんじゃないかと思う
受け入れ企業側からみると取り替えたり要らないと思えばすぐにでも切れるメリットだけで十分だろ
598 社会保険事務所勤務(神奈川県):2007/08/06(月) 01:27:38 ID:GyJQBNQU0
おれ中堅の会社の経理だけど、実際に雇い主側から派遣会社に払われる賃金はその6割が派遣会社で、4割程度が労働者。

3割近辺のピンハネ率なんてとても信じられない。

捏造の疑い濃厚。
599 チーマー(宮城県):2007/08/06(月) 01:33:02 ID:hgF0P9MU0
諸経費引いたらこんなもんじゃないのか
600 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2007/08/06(月) 01:35:41 ID:XOrk5ZUr0
>>598
派遣を受け入れる方の企業って
派遣会社の取り分と労働者の取り分ってわかるものなの?
601 高校生(東京都):2007/08/06(月) 01:37:45 ID:TLG3OKPb0
普通知らないよな
俺が派遣でやってたころ貰ってる額言ったら
驚いてたよ
602 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/08/06(月) 01:47:23 ID:/2gwjAly0
>>598
>4割程度が労働者。

じゃあ、仕事の質とか愛社精神なんて期待できないよね。
途中で逃げられても自業自得。
603 石油王(catv?):2007/08/06(月) 02:04:00 ID:TtuswTl70
3  「年金手帳」で消えない年金   1人月額2万6千円の「子ども手当」  農業の「戸別所得補償制度」
つ            医師不足の解消           「分権国家」の実現       特
の   最低賃金自給1000円                  民      特別会計廃止  殊
約       高速道路の無料化                主                 法
束     公立高校の無償化                  党   独立行政法人廃止   人
      奨学金制度の拡充             中小企業の活性化             廃
           国会議員の定数を1割削減                            止
   パート・契約社員を正社員と均等待遇に   / ̄ ̄ ̄\  環境問題で世界をリード
所得税等の税制の見直し             /\    /  \     天下りを根絶
      官製談合の廃止           /  <●>  <●>  \ 生
 主体的な外交の確立             |    (__人__)    | 活  国家公務員の人件費を2割カット
    フリーター・ニートの就職を支援    \    `ー'´    /  が
     対等な日米関係の構築        /             \  第  地方補助金の一括交付
       アジア外交の見直し                       一
                      やってできないことはない!!
604 食品会社勤務(関西地方):2007/08/06(月) 02:07:24 ID:ZeF447wv0
>>598
ソースには粗利率って書いてるよ
って事はやっぱ6割くらいはピンハネしてるんだろうな
それ以上かもしれん
605 タイムトラベラー(千葉県):2007/08/06(月) 02:24:56 ID:aqbyQRAe0
【社会】 派遣労働者、10年で3.5倍に急増…フルキャスト事件で次々に暴かれる暗部★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186329194/l50
606 歌手(アラバマ州):2007/08/06(月) 03:30:29 ID:rOStwVY10
数字改ざんすんな!
グッドウィル 6割
フルキャスト 5割
607 練習生(福岡県):2007/08/06(月) 05:10:10 ID:NqnLyJbS0
民主党前原の愛妻は創価短大卒
人材派遣パソナ社長・南部靖之(創価学会員)の元個人秘書
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/tihou/051020.htm
省庁の天下り先 竹中前総務相が顧問のパソナが仲介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000012-gen-ent
日本郵政株式会社 社外取締役 奥谷禮子社長の人材派遣会社「ザ・アール」が、
日本郵政公社の仕事を四年間で七億円受注
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html
創価学会員 奥谷禮子が社長の「ザ・アール」
社名の由来は、池田大作「総体革命」のRevolution
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-330.html
「ザ・アール」奥谷禮子 国会発言を速記録から「削除」要求
http://www.e-themis.net/new/feature/read_0605.php
フランス国営放送『創価学会―21世紀のカルト』の翻訳文
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/VideoTrans.htm
創価学会による被害者の会
http://www.toride.org/
創価学会は北朝鮮宗教である
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sokakitacho.htm
創価学会のAVビジネス AV界までをも侵食するその巨大な影響力
http://wayakucha.exblog.jp/2511455/
創価学会の問題点
http://page.freett.com/sokagakkai_komei/shukyou/index.html
楽天三木谷オーナーと創価学会「最強タッグ」で球界支配の野望
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun050217.htm
創価学会問題まとめ - 悪魔に雇われたアジアの破壊者
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/cult/souka.html
小沢一郎は創価嫁
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/04/post_9612.html
608 プロガー(コネチカット州):2007/08/06(月) 05:26:10 ID:AJpQBFIrO
FCはその問題の業務管理費を8/1〜10/31にメールで申請すれば
全額返還するといいながら、いまだ返金はおろか返事のメールさえ
誰ももらってないという状態。
マジでどこまで腐った会社なんだよ。
609 自宅警備員(埼玉県):2007/08/06(月) 05:29:51 ID:mYeMUuW20
1回派遣やったことある
仕事内容は、薬品をダンボールに詰めてベルトコンベアに乗せる作業
8時間で5200円、時給換算にして650円、3日で逃げた
まだそこらの方のバイトのほうがマシだな
派遣なんてやるもんじゃない
610 社会保険事務所勤務(栃木県):2007/08/06(月) 05:31:56 ID:POpq4LIx0
2147フジスタッフ

キヤノンの事務の時には2200円→1300円と聞いたことがある。
通常が13%って嘘だよなw絶対嘘だよなww
しかも派遣人生でこの時の給料が一番良かったし
611 ドラッグ売人(愛知県):2007/08/06(月) 06:10:47 ID:N1K1sG520
グットウィルは6割ハネてるって聞いたことあるけど本当?
612 北町奉行(樺太):2007/08/06(月) 06:20:02 ID:oPGGJ7uvO
>>579
おまえは派遣業の人間か
613 和菓子職人(アラバマ州):2007/08/06(月) 06:22:01 ID:2W3Seewt0
労働対価100の内70が派遣社員の取り分で
その内85%が給料として支払われるから
60が手元に残る取り分だな
2000円なら1200円てとこだ
614 カメラマン(アラバマ州):2007/08/06(月) 06:31:32 ID:oMlDTSg70
漏まえらもっと内部告発しろヨ
会社をコケさすにはテキメンなんだYO
615 すっとこどっこい(コネチカット州):2007/08/06(月) 06:44:34 ID:5CicFsIKO
なんでこいつら同じ所で働き続けないんだ?
時給も上がるし生活も安定するだろ??
誰かマヂレス頼む。
616 別府でやれ(アラバマ州):2007/08/06(月) 07:10:29 ID:4j1AeVdx0
この率はデマだろ。
うちで雇っていた時に聞いたら、半分くらいピンハネしていたぞ。
617 きしめん職人(東京都):2007/08/06(月) 07:17:33 ID:df4Cd73v0
やるだけ損なんだよなこの派遣ってのは
618 DCアドバイザー(千葉県):2007/08/06(月) 07:19:59 ID:PqYWyj6P0
>>615
正社員の有効求人倍率しってる?
619 西洋人形(愛知県):2007/08/06(月) 07:20:03 ID:hA4DwlV10
うちの会社ではグッドに依頼して一人頭2万とられたよ
んで、その人たちにいくらもらってるか聞いたら8000だとさ
620 女流棋士(アラバマ州):2007/08/06(月) 07:30:15 ID:5goaNSCH0
>>615
普通のバイトにも通らないような奴らだから。
621 県議(長屋):2007/08/06(月) 07:30:19 ID:zlzjbVy80
正社員になるための競争を勝ち抜く努力をしないから派遣なんだろ。
自業自得
622 DCアドバイザー(千葉県):2007/08/06(月) 07:32:35 ID:PqYWyj6P0
6月の正社員有効求人倍率は0.57倍となり、前年同月を0.01ポイント下回った。
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-07-31T090359Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-271361-1.html


あとな、ITエンジニアのような人の入れ替わりが激しい職場合、働く側としても派遣つかったほうがいいこともあるんだよ
623 ブロガー(樺太):2007/08/06(月) 07:42:55 ID:TUXumyQgO
>>6151日契約の日雇い労働派遣だから
624 DCアドバイザー(千葉県):2007/08/06(月) 07:47:01 ID:PqYWyj6P0
特定派遣業って正社員としてカウントされる?
625 元原発勤務(コネチカット州):2007/08/06(月) 07:47:49 ID:5CicFsIKO
要は12000円のキツイ仕事を8000でやってるってことか??
フリーターでいいからダイエーとかで働きゃいいのに・・・。
626 序二段(長屋):2007/08/06(月) 07:49:46 ID:ASmLei5A0
>長勢法務大臣はじめ30人ほどの国会議員が出席していたと言われる。

こういうの見るとやっぱ自民もだめだな
民主も中韓の犬ども切れば応援してやるのに


627 停学中(千葉県):2007/08/06(月) 07:50:30 ID:rnfuFXjE0
民主党が政権とれば派遣ピンハネ率制限法を制定してくれるよ
628 ジャンボタニシ(樺太):2007/08/06(月) 07:50:59 ID:yd9Got8oO
このピンハネ率分が給料でしょは会社取分60〜70%。ちなみに福利厚生、労災保険等なしで
629 理学部(東日本):2007/08/06(月) 07:53:04 ID:XtVjT79X0
今まではバイト募集の広告費になってたお金が派遣会社にいくようになったってだけの話じゃないの?
12000円てのは元広告費だった分もこみでの額だと思うけど
630 キャプテン(コネチカット州):2007/08/06(月) 07:55:45 ID:EbJh3DJiO
フルキャストで働いてる連中は、バイトでも直接雇ってはもらえないようなクズばかり。
ウシジマくんにでてくるような。
そんな連中に勤労の場を提供してるんだから社会に貢献してるよ。
631 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/08/06(月) 08:11:37 ID:QpElhuBG0
給料として払ったうちから、
作業着の貸与とか、作業着のクリーング代とか、
作業道具の貸与とか、
理由をつけては差っぴく。
632 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/08/06(月) 08:12:40 ID:QpElhuBG0
>>631
×クリーング
○クリーニング
633 ご意見番(東京都):2007/08/06(月) 08:19:06 ID:KP4MUaKY0
フルキャストとかエスプールとか、大手、準大手の派遣会社のうちいつくかは、
スタッフ登録会と称して面接しに来た人たちにクレジットカード申し込みを
させてるのがすごいね。
必須ではないけど、スタッフ会員証=サラ金なみの利率のキャッシングカード。
つまり仕事をせずにそのままやめても、カード申し込み実績だけは残る。

骨までしゃぶりつくすつもりじゃなきゃ、普通ここまでできない。
しかも導入に際して「登録スタッフの福利厚生の一環としてローン機能をつけました」と
いけしゃあしゃあと発表してる。
634 コピペ職人(コネチカット州):2007/08/06(月) 08:37:09 ID:A6QThZoPO
派遣社員制度というピンハネ的な人身売買の撲滅を
マニュフェストに掲げたのは共産党だけだと思ったけど。
635 アイドル(コネチカット州):2007/08/06(月) 08:44:18 ID:tqvpAt/eO
さて、グッドの事務所移転の現場から 

記念ぱぴこ
636 ロケットガール(アラバマ州):2007/08/06(月) 08:49:13 ID:SoazE7us0
派遣という人身売買が消えない限り、美しい国にはなれそうもないな。
派遣に携わるピンハネ連中はヤクザとかわらん。
637 アイドル(コネチカット州):2007/08/06(月) 08:52:45 ID:EbJh3DJiO
でも、派遣がなくなったら働けない人が出てくるぞ。毎朝会社に行く。ただそれだけのことができない池沼がいるからな
638 医師(愛知県):2007/08/06(月) 08:53:33 ID:mhCXzvtF0
昔は半分以上余裕でピンハネしてたけどね・・
639 留学生(三重県):2007/08/06(月) 09:55:25 ID:N3yjGSF+0
>637
大丈夫だよwww
外人労働者も認めない!帰国させる!って言うのもセットでやればw
人がいないんだからフリでもニートでも教育してつかうだろw
売国企業は排除すべしw
640 CGクリエイター(神奈川県):2007/08/06(月) 10:12:18 ID:pA8OUkOp0
スタッフは逆鱗にふれて仕事もらえなくなるとこまるから黙ってる

実はほんとに恐いのは
辞めていった社員と内勤だ。これからどんどん露呈するだろう。
昨日の味方が一番の敵。なんでもしってる元仲間で崩壊させられる
641 底辺OL(長屋):2007/08/06(月) 10:40:03 ID:ugr9EdB/0
33%ということは、67%はもらえてるんだろ?
ぜんぜんましじゃん・・
俺はメイテックの社員だか、計算したら受け取りは42%だった。ピンハネ58%だ・・
売り上げ年1056万なのに、年収440万しかない。。
642 渡来人(京都府):2007/08/06(月) 10:43:21 ID:8p8uuXoK0
メイテックなら日雇いとは違うでしょ。
保険やら何やらで、別な所で金以外の形で恩恵を受けているのでは?
643 ニート(関西地方):2007/08/06(月) 11:24:12 ID:246dz5Su0
労働もサービス・商品であるのであるから、派遣屋はそれを盗んでいるのと同じ泥棒と言える。
というのも、ある日突然、日本中の自動販売機の前にオッサンが張り付き、
このジュースを買いたかったら+30円払えと言っているのと同じだと思うから。
644 カメコ(福岡県):2007/08/06(月) 11:29:08 ID:okwg4vUe0
リーチ一発ツモ三色タンピンハネ満だ!
645 元原発勤務(コネチカット州):2007/08/06(月) 11:32:30 ID:5CicFsIKO
通勤とか人付き合いの少しの努力ができない人カワイソス・・・。
オレがんばって正社員つづけるお
646 訪問販売(長屋):2007/08/06(月) 11:33:05 ID:F5BeDVtv0
そういえば、パソナは政府関連の話で頻繁に名前があがるけど、あそこは平気なのかね?
647 留学生(長屋):2007/08/06(月) 11:33:06 ID:cqNPBAXa0
>>639
民主が勝った以上外人追い出すことはできない
648 タイムトラベラー(catv?):2007/08/06(月) 11:34:11 ID:Uvf4GpGGP
>>643
だがそれを拒否することもできるんだぜ。
649 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/08/06(月) 11:37:33 ID:2cRcAKN00
>>637
派遣が無かった頃でも、日雇いは新聞で載ってたし
朝の公園に仲介のおっさんがいたりした
履歴書書いて定時連絡して事務所に金取り行く、そんな今の派遣より手軽じゃね
650 おたく(ネブラスカ州):2007/08/06(月) 11:40:00 ID:B0Al1GqaO
家庭教師バイトのピンハネ率は60%超
651 商人(福岡県):2007/08/06(月) 11:43:59 ID:hzq/fh5F0
>>637
稀に見る屑を例に持ち出して全てがそうであるかのように語るんじゃありません!
652 コピペ職人(コネチカット州):2007/08/06(月) 11:45:19 ID:wmdjW7rQO
ピンハネって1割りカットの事だろ?

3分の1カットってなんていうんだろ?

金融系の人なら知ってるよね?
653 留学生(千葉県):2007/08/06(月) 11:48:49 ID:L4ZNT78y0
でもそこから社員の給料やら事務所の家賃を払わないといけないんだぜ。
654 情婦(catv?):2007/08/06(月) 11:52:35 ID:ErM5yG8s0
日本人材派遣協会


ここが悪党どもの本部???
655 選挙カー運転手(山口県):2007/08/06(月) 11:52:38 ID:C0LKnoNR0
派遣って、自分では仕事もとれないから営業を肩代りしてもらってるんだろ?
ピンハネというのは酷すぎるな
取られるのが嫌なら自分で営業をしろよw
656 ニート(関西地方):2007/08/06(月) 11:54:43 ID:246dz5Su0
>>648
国際金融資本の超スーパーマネーパワー、暴力団、政治屋の強大なバックを背景に一個人の抵抗など蟻のようなもの。
657 留学生(アラバマ州):2007/08/06(月) 12:13:19 ID:tYPnufrK0
これぐらい普通だろ
おまいら働いたことないだろ
658 張出横綱(兵庫県):2007/08/06(月) 12:34:52 ID:Cem4AfUD0


  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  2ちゃんらーが保守系労働党作ったモナー
 (    )   \___________
 | | |
 (__)_)

労働党プロジェクト@2ch 日本国民労働党その9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1182273848/568

2ちゃんらー全員参加だお( ^ω^)
659 張出横綱(兵庫県):2007/08/06(月) 12:38:18 ID:Cem4AfUD0
ちょっ、、ここはプロ固定のすくつですか?w
660 あおらー(コネチカット州):2007/08/06(月) 12:41:09 ID:Y5C3Fy0FO
こんなとこに工作員入れてもほとんど効果無いのにw
さっさと潰れろ違憲派遣会社
661 党首(アラバマ州):2007/08/06(月) 12:43:32 ID:xVHln8mp0
スタッフサービス系の会社が契約書を偽造し、派遣を継続
2007年08月06日03時10分

 人材派遣最大手の「スタッフサービスグループ」(東京)の傘下会社が、熊本県内の電子部品製造工場で働く数十人の派遣労働者の派遣契約書を偽造し、
違法に長く同じ業務に就かせていたことが朝日新聞の調べでわかった。同社は工場側と示し合わせ、派遣期間満了を迎えた数十人が新たに別の業務に
就いたように装っていた。労働者派遣法は製造業務への派遣について当時最長1年と定めており、熊本労働局は6日に同工場などを立ち入り検査する。

 傘下会社と同工場をめぐっては、熊本労働局が05年秋までに、実態は派遣なのに業務請負契約の形を取る「偽装請負」と指摘。両者は契約形態を派遣に切り替えたが、
期間満了を迎えた労働者への直接雇用申し込み義務を免れるため、別の仕事に就いたように偽装したとみられる。偽装請負が各地で解消されつつある中、
こうした「偽装契約」が横行している可能性もある。

 傘下会社は同グループの製造業務派遣部門「テクノサービス九州」(熊本市)、工場は「中央電子工業」(東京)。

中略

 朝日新聞の取材に対し、スタッフサービス・ホールディングス広報部は契約書の偽造を認めたうえで、「直接雇用の形をとらず不適切だとわかっていたが、
見過ごしてきた理由は確認中だ。今後、行政の指導を受けながら誠意を持って対応したい」と話している。

http://www.asahi.com/life/update/0806/OSK200708050090.html
662 僧侶(USA):2007/08/06(月) 12:53:14 ID:frSLAx0z0
仲介役でこれだけ荒稼ぎするのは凄いなww

中卸制度をもってる日本らしい商売だけど、
人間が商品みたいでなんかやだねw
663 クリエイター(神奈川県):2007/08/06(月) 12:58:47 ID:C346fHJf0
業務停止命令云々って今知ったばかりのフルキャスト登録してる俺
今日普通に仕事入ってるんだけどいいんじゃろか
664 序二段(東日本):2007/08/06(月) 12:59:23 ID:lw3ot5aF0
うちの会社はグッドに1.5万払ってたな。
665 殲10(東京都):2007/08/06(月) 13:03:05 ID:EVZT6aP80
<NQN>◇<東証>フルキャストの売り気配続く――9月中間純利益77%減(12時32分、コード4848)

朝方から売り気配が続いている。
気配値は値幅制限の下限(ストップ安)にあたる前週末比1万円安の8万6000円で差し引き2万8000株の売り越し。
厚労省は3日、同社の全営業所に対して、1―2カ月の事業停止命令を出した。
同社は業務停止の影響を見込んで、前場の中ごろ過ぎに2007年9月期通期の連結純利益が前年同期比77%減の
6億9000万円になりそうだと発表。
従来予想を15億5000万円引き下げた。大幅な減益見通しを嫌気し、後場も引き続き売り優勢の展開。
666 ホタテ養殖(福井県):2007/08/06(月) 14:11:09 ID:wGSK4Lkb0
とりあえず正社員の俺がお前らに質問

派遣に文句があるならハロワ行って正社員になればいいじゃん?
派遣になったのは強制じゃなくてお前らが選んだ道だろ?
派遣法がうんぬん言うのならそれは社会が変わって行ってる証拠。
努力もせずに派遣会社に文句言うな。
667 さくにゃん(アラバマ州):2007/08/06(月) 14:14:27 ID:P0NoJ/Pj0
ハロワの求人の6割がハケンで、残りの4割も面接に行くと実はほとんどがハケンらしいよ。
668 料理評論家(樺太):2007/08/06(月) 14:20:33 ID:YlXJlQzuO
>>666
それは質問じゃなくて強制な
平日の昼間っから2ちゃんで説教してるような人間が日雇い派遣どどれだけ違うんだか
正論言ってりゃ許されると思うなよ、糞ニート
669 大学中退(東京都):2007/08/06(月) 14:21:46 ID:9v9Uj/KK0
ドチンピラ「お金で買えない価値がある」
670 あらし(アラバマ州):2007/08/06(月) 14:27:34 ID:87pz1Mti0
>>661
今は知らんが日研総業とかの大手もこれやってたわ。
契約更新とかいいながら入社した時と全く同じ、
日付だけ新しくなった書類にサインさせてた。
671 サンダーソン(長屋):2007/08/06(月) 14:29:32 ID:uhNARILG0
じゃあさ、グッドウィルがネットカフェ経営すりゃよくね?
逆転の発想だ
672 あおらー(コネチカット州):2007/08/06(月) 14:38:57 ID:Y5C3Fy0FO
>>666
お前のあまりの工作員臭さにワロタ
もっとしっかり工作しないとクビだよお前w

派遣なんてブラック企業かヤクザにしかメリットがない。擁護自体に無理があるんだよバーカ
673 僧侶(USA):2007/08/06(月) 14:42:14 ID:frSLAx0z0
>>666
派遣会社の是非を問うのに何で全然ことなる事に摩り替えてるのか質問してよかですか?w
674 22歳OL(神奈川県):2007/08/06(月) 15:15:11 ID:W2ogxcFk0
技術系の派遣は値上がりが激しい
月単価120万は出さないとまともな奴が来ない
675 ピッチャー(樺太):2007/08/06(月) 16:33:08 ID:wH54RyIyO
>>1 グッドのピンハネ率って40〜60%だぞ(怒)
しかも70%の時もあるってのに…
マスゴミやクソ議員達はちゃんと調べろよな!
676 インストラクター(静岡県):2007/08/06(月) 20:14:00 ID:AaoUCy100
>666
月給ドロボーが偉そうにww
677 ペテン師(愛知県):2007/08/06(月) 20:15:47 ID:2oRK+Zhk0
悲惨だよな。派遣会社って、
売上の半分以上を派遣社員に持っていかれるんだぜ?
678 民主党工作員(大阪府):2007/08/06(月) 20:15:54 ID:wCmPU0720
なんというバカ記事
派遣を禁止するのが先だろwww
679 ペテン師(愛知県):2007/08/06(月) 20:20:24 ID:2oRK+Zhk0
好きで派遣社員やってる人だっているんだから、禁止は良くないよね。
派遣がイヤな人は、派遣社員にならなくてもいい法律を作ればいいんじゃね?
680 気象庁勤務(アラバマ州):2007/08/06(月) 20:26:03 ID:kR97/ovo0
>>666
二度々派遣はヤリマセン
今はバイトだよ
681 留学生(東京都):2007/08/06(月) 20:26:23 ID:QtJpAI500
>>678 それは直接契約ができない人には致命傷となる。
粗利率はショートの現場はかなり高いと見ていい。
粗利率が20%超えることを禁止しないと、
弱者を食い物にするビジネスは続くと思う。
682 アイドル(三重県):2007/08/06(月) 20:27:33 ID:gVFfbnOU0
派遣業って暴力団の資金源のとこがほとんどじゃん
存在自体がブラック
683 アマチュア無線技士(千葉県):2007/08/06(月) 20:44:25 ID:KmKI+oiF0
手配師って暴力団の仕事だろ

奴隷産業は全て廃業させろよ
684 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/08/06(月) 21:17:17 ID:QpElhuBG0
まあ待て、80万で売られているペーペー正社員のオレが、
52万も給料を貰っているのかと?
半分くらいのものじゃないかと...
685 キンキキッズ(コネチカット州):2007/08/06(月) 21:23:08 ID:OGxiGMyVO
>>660
おめえよう、その2ちゃん脳はなんとかならんのか?
686 ツチノコ(大阪府):2007/08/06(月) 21:30:10 ID:jVhl5scx0
派遣を雇う企業が糞
687 党幹部(樺太):2007/08/06(月) 21:36:44 ID:CkSjZv3aO
大手は50 60当たり前だったのに
スレタイ間違ってない?
688 偏屈男(埼玉県):2007/08/06(月) 21:39:33 ID:VQn0fs2Y0
派遣で会計経理の仕事したいんだけど、どうすればいいん?
689 F1パイロット(神奈川県):2007/08/06(月) 21:40:03 ID:dqmM79wY0
>>1
12000円派遣先からもらってバイトには8000円なんだなw
690 22歳OL(dion軍):2007/08/06(月) 21:40:57 ID:9YdR/Mv50
>>666
ここまでは言わないが派遣がいないと正直儲からない
691 高校生(埼玉県):2007/08/06(月) 21:42:22 ID:fgPxooEo0
教えてほしいんだけど、ピンハネって法だと
何%までが決まりなの?
692 国会議員(樺太):2007/08/06(月) 21:54:58 ID:5WSt0fKtO
日本は意味のない中抜き業者が大杉るんだよな、まず、ここから改革しろ
693 造園業(愛知県):2007/08/06(月) 22:00:04 ID:Znmhobbh0
>>891
>特にフルキャストは業務の多くが、いわゆる日雇い派遣なので粗利率が28%、
同様の業務形態のグッドウィルが33%で、通常の派遣会社(事務、技術系派遣)
が13%程度と言われるため、極めておいしいビジネスなのである。



普通は13%程度みたいね
694 社会保険庁職員(神奈川県):2007/08/06(月) 22:01:48 ID:hU4jaqpP0
人材を横流しするだけで金になるって感覚だもんなあ。
まあそこには「信用」ってのもあるのかもわからんけど。
695 ひき肉(樺太):2007/08/06(月) 22:03:14 ID:ojEVEVMrO
>693
普通の派遣は社会保険料払ってるからな

会社に貰った金のピンハネ率は30以上だよ
696 留学生(福井県):2007/08/06(月) 22:03:28 ID:kx7T0jUx0
弱気をくじき、強気を助ける
それが今の日本の税制、および派遣法
こんなもん政治じゃねえ
697 理学療法士(東京都):2007/08/06(月) 22:36:00 ID:3MZwDIKz0 BE:342846667-2BP(3133)
責任感ゼロで雨が降ったら休み風がふいたら遅刻で普通の会社づとめが出来ない人がこういう
悪徳手配師のとこにあつまってきてるわけでそ
そんな普通でない人に高給は出せないですよ。6割ピンハネは保険ですよ。
698 学校教諭(樺太):2007/08/07(火) 01:40:09 ID:JLi9O8MKO
>>689
福岡は会社から12000貰ってバイトには5500だがなwww
699 占い師(樺太):2007/08/07(火) 04:23:15 ID:Ds+Sanlx0
俺は7年前にここでバイトしたけど、ヘルメットと安全帯と鉄板入りの靴渡されて普通に違法現場派遣されたよ。

現場に行く前に「絶対にウチの会社(=フルキャスト)から派遣されてるって言うな」って念押された。
700 洋菓子のプロ(滋賀県):2007/08/07(火) 05:29:52 ID:rU7tOyU90
>>697
今の時代、それやると一発で登録抹消されるぞ
701 社民党工作員(東京都):2007/08/07(火) 05:33:09 ID:IUydW4K80
いままで派遣労働の拡大を押し進めて、日本の格差社会化を助長して
きたのは【自 民 や 民 主】です。
格差社会の生みの親である自民や民主は、非正規雇用や偽装請負
問題に関してはてんで駄目。頼りになりません。

【労働環境】派遣労働者:6年で2倍、過去最多255万人・派遣料金や労働者の賃金は下落…05年度 [06/12/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167173455/
日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の
改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も
【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html

不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html
702 建設会社経営(ネブラスカ州):2007/08/07(火) 06:20:39 ID:bLE1yAzKO
グッドで2年前イトーヨーカ堂建設に連日入れられて
安全靴買えとまで言われたんだけど
安全ベルトとメットは現場が貸してくれた
安全靴はフタッフに借りた
違法だったとは知らなんだ
703 工学部(樺太):2007/08/07(火) 07:23:21 ID:SEXNIdfSO
スレタイ間違ってる(怒)
グッドのピンハネ率は30〜70%で、基本は50〜60%!
704 主婦(兵庫県)

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  2ちゃんらーが保守系労働党作ったモナー
 (    )   \___________
 | | |
 (__)_)

労働党プロジェクト@2ch 日本国民労働党その9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1182273848/568

2ちゃんらーで政治するお( ^ω^)

このまま非正規雇用でボロ雑巾のように使い捨てられるオマエラの多くは、
将来的に体と心を壊して生活保護も門前払いされホームレスになるお
そして、金持ちの餓鬼どもに火達磨にされもがき苦しみながら死ぬお
このまま何もしなければ、間違いなくそうなるお