【佐賀】 元自民支持者 「補助金でなくなった。金の切れ目が縁の切れ目」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 市民団体勤務(長屋)

選挙戦の最中から、ある程度の覚悟はしていた。「最近の自民党は私たちの方を見とるのか。
今回だけは応援するわけにはいかん」。自民党のある県議は投開票日の数日前、長年、
支持してもらっていた男性自営業者から厳しい批判を受けた。

党を支えていた有権者に渦巻く不満や不信。「勝てるわけがない」。県議が予想した通り、
参院佐賀選挙区での自民党の「不敗神話」は崩れた。自民党は、年金記録不備問題で
始まった逆風を、閣僚の相次ぐ不祥事や失言で加速させた。閣僚の不祥事をかばい
続けた安倍晋三首相。集落営農を推し進める政府に農家の反発も強まった。

投票を終えた有権者は、明確に自民党を否定した。「もう、あきれた」と、鳥栖市の
男性会社員。「民主党が躍進すれば何かが変わる」。前回参院選で自民党に投票した
唐津市の自営業女性は、そんな思いを1票に込めた。最後の追い込みに走り回った
県議は「党への不満は説明しても分かってもらえなかった」と振り返る。

(中略)

48年間、守り続けた参院の議席を民主党に明け渡した自民党。選挙の中核を担う
地方議員を市町村合併や定数削減で減らしたほか、実動部隊となる農業団体や
建設業者も、距離を置こうとしており「逆風は一過性ではない」とみる国会議員もいる。

ある県連関係者は、こう打ち明ける。「国の補助金が減ってきた中で、地域に金を
落とさない自民党の言うことを聞く人は減っている」。まさしく金の切れ目が縁の切れ目。
「政権与党」の看板だけで、求心力を保つのは難しくなっている。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/saga/20070731/20070731_001.shtml
2 女流棋士(アラバマ州):2007/07/31(火) 01:11:47 ID:/qBfQHa20
3 黒板係り(東京都):2007/07/31(火) 01:13:00 ID:EfoTeX4H0
それが佐賀なんだよね
4 スレスト(埼玉県):2007/07/31(火) 01:13:34 ID:dgON46QA0
いままで出してくれた恩を忘れ
出す訳ない、出す力も無い民主党に入れる百姓
5 おたく(東京都):2007/07/31(火) 01:13:53 ID:s6uvfamU0
まあいいんじゃない?
民主でも結局何も変わらない、
少なくとも補助金が増えることがないって
わかるだけでも。
6 銭湯経営(兵庫県):2007/07/31(火) 01:14:00 ID:TFb7A4eG0
やっぱ投票してねえ♪
7 ブロガー(樺太):2007/07/31(火) 01:14:30 ID:1guTjIl8O
これ以上叩いたら自民厨が自殺しちゃうよ(´;ω;`)
8 請負労働者(神奈川県):2007/07/31(火) 01:16:38 ID:T/e9DNin0 BE:53265762-2BP(1050)
民主が地方に金を出すとも、思えんが。
9 電気店勤務(福岡県):2007/07/31(火) 01:17:21 ID:8W4XAoPJ0
佐賀県民は民度が低いのぅ
10 DJ(東京都):2007/07/31(火) 01:18:07 ID:hD7WZyLw0
結局、政治と金
11 住職(アラバマ州):2007/07/31(火) 01:18:48 ID:iz6SDTCQ0
自民王国だった地方にそっぽ向かれた時点で今後は政権与党としての地位は危うい
12 スレスト(埼玉県):2007/07/31(火) 01:19:20 ID:dgON46QA0
都会人からすれば田舎に無駄な金流れなくて助かるんだけどねw
13 プロ棋士(コネチカット州):2007/07/31(火) 01:20:39 ID:FGPXaMMNO
SAGAって有権者が1万人ちょっとだろ………ww
14 コピペ職人(コネチカット州):2007/07/31(火) 01:21:10 ID:6wp5ML9LO
またつまんねぇ公共事業とやらで無駄遣いすることがイイと思ってんだろ。夕張が何で駄目になったか忘れたのかねぇ。
15 22歳OL(埼玉県):2007/07/31(火) 01:22:01 ID:PlcGvObO0
サラリーマンや若者が政治に無関心なのは
どこの政党が勝とうがこういうばらまき補助金に与れないから

政治は金
しかし、金が渡るのは自営業、農民、土建屋とか一部なんだよね
16 絢香(神奈川県):2007/07/31(火) 01:22:11 ID:Gaqw5kaU0
自民党の支持基盤が民主党に流れて民主党が政権とったらそれは以前の自民党となにが違うんだい?
17 名人(東京都):2007/07/31(火) 01:22:24 ID:0VXfBRqH0
>>1
戦後体制丸出しだな
18 遣唐使(宮城県):2007/07/31(火) 01:24:05 ID:1+wP0sWQ0
大局的な視点の持てない百姓共ワロスwwww
19 殲10(大阪府):2007/07/31(火) 01:24:12 ID:2Ds4UvvU0
百姓いい加減にしろ
20 プロ棋士(千葉県):2007/07/31(火) 01:24:13 ID:rl59AkPN0
農家土建屋に行っていた利権が公務員に移るだけ。
21 スレスト(埼玉県):2007/07/31(火) 01:24:14 ID:dgON46QA0
ド田舎の道路が豪華なのは地元自民議員のお陰って事解ってんのかね?
22 社会保険庁入力係[バイト](樺太):2007/07/31(火) 01:24:50 ID:1Kvo0TYfO
民主の小沢は重点的に地方回ってたらしいけど金ばら蒔く約束して支持とりつけたんだな!
23 偏屈男(神奈川県):2007/07/31(火) 01:25:23 ID:Qp7mQcSE0
自民にお仕置きするつもりが、自分もお仕置きされちゃう百姓か。
24 幹事長(青森県):2007/07/31(火) 01:28:26 ID:EvNhaBQL0
佐賀県庁みてるぅ〜?
25 電話交換手(アラバマ州):2007/07/31(火) 01:29:06 ID:6IAOHgcW0
農民も800万→300万くらいなんだろ
政府が米買い上げてた頃は儲かってたんだろうなぁ
でももともと水呑なんだから元に戻っただけか
26 住職(アラバマ州):2007/07/31(火) 01:38:25 ID:iz6SDTCQ0
無駄に道路を引きまくったせいで維持費がかさみ財政が逼迫してる
27 くじら(富山県):2007/07/31(火) 01:40:15 ID:FfGw66qw0
まさに佐賀フロンティアだな
28 シェフ(関西地方):2007/07/31(火) 01:41:09 ID:/cicTOYC0
で、民主はどういう「格差」対策すんの?
29 職業訓練指導員(栃木県):2007/07/31(火) 01:41:26 ID:6GqEk1kb0
まあ俺の地元の東京の近くってだけで得してるから
佐賀みたいな僻地だったらこいつらと同じだったと思う
30 踊り子(コネチカット州):2007/07/31(火) 01:47:43 ID:uIk8rbA4O
自民を支持してきた層なんてこんなもん。政策とか関係なく、バラ撒く金に群がってただけ。
自民だって政策とかまともにやる気なんかさらさら無くてただいかにして金を集めてどこにバラ撒くのかを決めてただけこの何十年間も。
自民で政策とか語ってる奴は恥ずかしいな
31 DJ(東京都):2007/07/31(火) 01:54:34 ID:dyohtCuc0
>>12
俺は都会人だけど
小泉・安部が煽った都会ブームも
なんだかなーと思うわ。

そろそろ都市開発の感動もなくなってきたし
これ以上、過密で高層、高騰が進むと
便利より不便じゃね。
32 おたく(東京都):2007/07/31(火) 01:57:46 ID:s6uvfamU0
>>30
そしてその層が今の民主を支持してる層なんだねw
33 F-15K(catv?):2007/07/31(火) 02:00:51 ID:EmpS3Epf0
200mで市街地がオワル

それが佐賀!
34 芸人(群馬県):2007/07/31(火) 02:03:52 ID:hMRyGHYT0
一遍土建屋と公務員から選挙権取り上げて投票させろよ
35 パート(アラバマ州):2007/07/31(火) 02:04:18 ID:EV+OXXl10
もっと地方に移住したくなるような政策をしてもらわんと困る。
都会の一極集中は全体の損失だ。
36 DJ(東京都):2007/07/31(火) 02:04:40 ID:dyohtCuc0
>>26
まあ確かにその通りなんだが
せめて、その無駄な道路沿いに働き口があればねー。

現状では企業は都会に集まっちゃうから
そこを何とかできれば良いんじゃないかと。

IT産業なんか田舎向きだと思うんだがなー。
なんで都会に集まっちゃうんだろね。
37 コピペ職人(東京都):2007/07/31(火) 02:06:45 ID:buPB7fns0
マジで自公連立じゃなくて完全合体の時が来たなw

じゃなきゃ自民は消滅するよこりゃ
38 石油王(アラバマ州):2007/07/31(火) 02:07:16 ID:RwmPtgea0
実際、地方に移住してみると経済が破綻してるのが良く分かったよ。
39 うどん屋(福岡県):2007/07/31(火) 02:09:49 ID:AVwBLrnM0
地方と中央がおなじ税率でやってたら、地方が負けるにきまってるわけで、
負けた分を税で補填することになるにきまってるわけだが、
それがなぜばらまきと言われるかというと、
ばらまき先が固定されてしまうからだろ。地方へのばらまきは税率が同じなら
基本的にやり続けるしかない。
ようはじゃあどこにバラまくのかという話だわな。
40 DJ(東京都):2007/07/31(火) 02:14:38 ID:dyohtCuc0
>>39
> ようはじゃあどこにバラまくのかという話だわな。

とりあえず杉全部 切ってくれるなら
よろこんで 田舎に金を回すよ。

都会に花粉飛ばすな ボケが。
41 職業訓練指導員(栃木県):2007/07/31(火) 02:17:26 ID:6GqEk1kb0
>>40
東京に花粉飛ばしてるのは千葉だろ
42 空気コテ(東京都):2007/07/31(火) 02:20:08 ID:k6d3IKma0
一回甘やかすとバカは調子に乗って、もっともっととせがむようになる。

今の農政だって十分ばら撒きなんだが、それでも少し減らせばこのざまぁ。

マジで百姓は逝った方がいい。
43 うどん屋(福岡県):2007/07/31(火) 02:20:09 ID:AVwBLrnM0
杉ってのは勝手に山に生えてるんじゃなくて、
誰かの所有する山に木材用にわざわざ植えて出荷するのを待ってるわけ。
だから杉を切るにはその山の所有者に杉の代金を払わなくてはならない。
一本5千円だろうか。
これでわかるだろうが、金銭的にも法的にも杉を切ることはほぼ不可能。
44 塗装工(千葉県):2007/07/31(火) 02:21:27 ID:xAjq2x0f0
>>41
人のせいにしてんじゃねーよハゲ
45 DJ(東京都):2007/07/31(火) 02:21:50 ID:dyohtCuc0
>>41
まあ東京に佐賀からは飛んで来ないだろうけどw
あちこちから飛んでくる訳で

スギ花粉という環境テロと戦う党は無いのか。
どこも薬屋・耳鼻科の手先ばかりか。
46 絢香(神奈川県):2007/07/31(火) 02:22:20 ID:Gaqw5kaU0
というより木材需要で必要だから植えてるのに、なんで>>40の花粉症のために切らなきゃいけないのよ
47 DJ(東京都):2007/07/31(火) 02:24:16 ID:dyohtCuc0
>>43
> 金銭的にも法的にも杉を切ることはほぼ不可能。

溜め込んでいる奴からは税金取ればOK。
そーだ、いっそ杉所有は違法にしてしまえ。

違法植物対策として、田舎に金をまわせば良いと思う。
48 社長(長屋):2007/07/31(火) 02:25:22 ID:42PTHAPu0
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  小沢君がたくさん出してくれるらしいお
  |     |r┬-|     |  今度はそっち行くお
  \      `ー'´     /
49 うどん屋(福岡県):2007/07/31(火) 02:27:20 ID:AVwBLrnM0
>>47
だから無理だって。
あれ、一度に全部切ったら山が崩れる。
新しいの植えても育つまで数十年かかる。
むかし植林で杉を植えすぎたのがそもそもの間違い。
間違いを犯した人間はすでにみんな死んでる。
しょうがない。
100年かけてちょっとづつ杉を入れ替えていくしかない。
50 ひき肉(樺太):2007/07/31(火) 02:28:20 ID:JwaIAeeNO
情けないな
地方は飢えて死ねこの乞食!
51 経営学科卒(千葉県):2007/07/31(火) 02:28:31 ID:HFKarwiO0
>>44
恥を知れ
52 F1パイロット(長屋):2007/07/31(火) 02:29:37 ID:GIYluD3w0
財源が厳しいのに何やってもダメじゃね
長野なんか康夫を追い出したけど金が降って来なくて県民涙目w
53 うどん屋(福岡県):2007/07/31(火) 02:30:51 ID:AVwBLrnM0
都会の奴は、食い物やら電気やらゴミ捨て場やら生活のリソースをすべて地方に依存してるわけよ。
食い物やらを都会にもっていくとき、ぜんぶ関税かけてやれば、
地方へのばらまきなんて施しうけなくても済むわけだが。
地方が都会に地方依存税をかけてやれ。
54 竹やり珍走団(コネチカット州):2007/07/31(火) 02:30:56 ID:j23hai7kO
今までが異常だっただけ
散々オイシイ思いしといて
55 ダンパ(岡山県):2007/07/31(火) 02:31:00 ID:ia8CdQNR0
逆に民主がバラマキ路線になってる件について

  農家の戸別所得補償 1兆円

そりゃー百姓は一兆ばら撒いてくれる民主党を選ぶよねー
56 DJ(東京都):2007/07/31(火) 02:31:57 ID:dyohtCuc0
>>49
実際に無理かどうかはしらんけど
スギ花粉ネタなら、都会から
ばら撒きとか言われないと思うぞ。

上手くいけば
都会の薬代も減るし、春先に外出する人も増えるし
経済効果も絶大で、田舎も潤うし

なんで、こんな金脈に田舎の連中が飛びつかないのか
理解できん。
57 ブロガー(樺太):2007/07/31(火) 02:32:30 ID:1guTjIl8O
自民厨を叩かないで………電車止まったら困るお……(´;ω;`)
58 石油王(福岡県):2007/07/31(火) 02:32:54 ID:+72wSr1y0
えー、福岡も連日夏日が続いておりまして、
(福岡県)で気の振れた方が現れても気にしないでください。
59 こんぶ漁師(茨城県):2007/07/31(火) 02:33:52 ID:fz3FHtTN0
>>53
都会は人間のゴミを受け入れてますよ?
60 留学生(長屋):2007/07/31(火) 02:33:56 ID:b5dfjdza0
金をバラまいた結果が夕張と
61 歯科技工士(dion軍):2007/07/31(火) 02:34:03 ID:btA+d5P10
安倍自民、小沢民主で色んなねじれ現象が起こってるな
もうカオス
62 商人(福岡県):2007/07/31(火) 02:34:08 ID:2QKQd5470
佐賀県民のセコさは異常
佐賀人の歩いた後にはペンペン草も生えてないってばっちゃが言ってた
63 うどん屋(福岡県):2007/07/31(火) 02:36:38 ID:AVwBLrnM0
>>56
そう思うなら多摩あたりの杉山からやってみろって。
金銭的なつじつまは全く合わんだろうよ。
東京都財政が杉切るので破綻する。
64 付き人(コネチカット州):2007/07/31(火) 02:37:52 ID:h+4xa8WlO
変わるのは政治でお前等の懐具合じゃないがな。
65 神主(長野県):2007/07/31(火) 02:40:02 ID:5SQ7xjQB0
杉の山って維持すんのもすんげー金かかるんだよ。
金が無い所は荒れ放題。
66 うどん屋(福岡県):2007/07/31(火) 02:40:10 ID:AVwBLrnM0
都会の奴には、地方から
食い物運びこむたびに流通関税、
地方から電気を供給するたびエネルギー税、
地方にゴミ持ってくるたびに廃棄税、
全部がっちりと取ってやれば、地方交付税やばらまき補助金なんて要らんよ。
これからどんだけ都会人から金を取れるか楽しみだなあ。地方人よ。
67 DJ(東京都):2007/07/31(火) 02:43:51 ID:dyohtCuc0
>>63
同じ破綻するなら
道路や米にばら撒くよりは
なんぼかマシ。
68 おたく(福岡県):2007/07/31(火) 02:45:04 ID:zmxetuT80
都会の砂糖壺にどっぷり浸かった都会の蟻んこが
えらそうに・・おまえらなんかただ、壺の中にいただけじゃねーか
調子こいてるとそのうち地方の蟻んこに砂糖壺ひっくり返されるぞw
69 元原発勤務(埼玉県):2007/07/31(火) 02:45:46 ID:yC+MOsvw0
>>66
そうなると、住んでるところは田舎だけど、働いてるところは電車・自動車で
30〜40分の都内っていう、我が埼玉県の南部民は美味しい生活ができるな。
70 青詐欺(長屋):2007/07/31(火) 02:46:10 ID:tVbX8sbi0
ツルツル坊主の禿山はいつでもみんなの笑いものこれこれ杉の子起きなさい
71 貧乏人(関西地方):2007/07/31(火) 02:49:23 ID:qlzmPu0b0
>>66
いや、もうそういうの既に払ってるから
72 うどん屋(福岡県):2007/07/31(火) 02:53:38 ID:AVwBLrnM0
>>71
甘いよ。施設周辺住民だけだろ。
都会へ流れる地方のリソース全部にたっかい税をかけてやる。
73 ハンター(東日本):2007/07/31(火) 02:55:21 ID:mPGe7mU70
>>66
流通関税なんかやられたら輸入品に負けて
日本全国オワタ状態だろw
74 私立探偵(茨城県):2007/07/31(火) 02:56:05 ID:Cs2ARy6b0
補助金の出る事業の元請けが
東京に本社のあるゼネコンで、
ピンはね丸投げで地元にはあまりお金が落ちないけど
それでも補助金欲しい日本の田舎オワタ
75 うどん屋(福岡県):2007/07/31(火) 02:58:13 ID:AVwBLrnM0
>>73
もちろんFTAなんか離脱して輸入ものにはさらに高い関税をかける。
どうせ輸出大企業が農村に利益をもたらすことは無いわけだから、
輸出業は日本からさよなら。都会人は他の食い扶持を自力で探せ。
そしてすべての地方からのリソースには高税を課す。これで都会人が今のまま生き残れたら
都会人は優秀と言ってやるよ。さあどうよ。結果出せますかね。
76 請負労働者(dion軍):2007/07/31(火) 03:00:40 ID:xVmhA5fE0
"佐賀もんが歩くと草も生えん"って知ってる人いる?
77 動物愛護団体(東京都):2007/07/31(火) 03:02:59 ID:sLTEQm740
まだヒヒヒヒヒ言いながら2ch監視してるの?
78 ハンター(東日本):2007/07/31(火) 03:03:08 ID:mPGe7mU70
>>75
そもそも輸出入止めたら農家自体オワタだろww
工業も農業も潰すって何がしたいんだよお前はwww
79 AA職人(神奈川県):2007/07/31(火) 03:05:27 ID:3O6nlQYq0
>>76
親父が佐賀出身だが
よく"佐賀人が歩いた後はペンペン草も生えん"て言う
すぐカッとなるが情にもろいとも言ってた
80 男性巡査(愛知県):2007/07/31(火) 03:05:28 ID:mJ90oFRB0
一票の格差と補助金をバーターして、自民党はやってきたんだろ。
小泉・安倍も田舎票の上で政策運営してきたのだから、文句は言えないな。
都市部も投票率下がってるのだから、バラ撒きなんかどうでもいいと思ってるし。
81 請負労働者(dion軍):2007/07/31(火) 03:07:20 ID:xVmhA5fE0
>>79
ケチって意味なんだって
82 うどん屋(福岡県):2007/07/31(火) 03:07:38 ID:AVwBLrnM0
>>78
グローバル金融で稼ぎつつ、地域で食うだけのエコロジーな農漁業で生活する
クレバーな地方人の姿が見えるだろ。
地方を搾取しなきゃ生きられない都会人の相手なんてしてる場合じゃない。
地方のリソースは地方のために使って地方が豊かになる。
何の生活リソースもない、人間だけ集まった都会はゴーストタウンになる。
83 踊り子(コネチカット州):2007/07/31(火) 03:08:11 ID:R3EwaeDsO
>>76
無駄をしないって事でしょ?
84 エヴァーズマン(長屋):2007/07/31(火) 03:09:08 ID:Y11xfibw0
グローバリゼーションをぶっとばせ!!
85 請負労働者(dion軍):2007/07/31(火) 03:09:30 ID:xVmhA5fE0
>>83
まあそういう考え方もできるけど
あんま口に出しちゃいかんって言われてた
86 漂流者(福岡県):2007/07/31(火) 03:10:09 ID:8EoGRcXL0
>>83
佐賀の人間にはがめつい商売人が多いってことだ
87 留学生(長屋):2007/07/31(火) 03:10:46 ID:b5dfjdza0
まぁ儲かるのは農協のみ
88 男性巡査(愛知県):2007/07/31(火) 03:12:36 ID:mJ90oFRB0
大体日本は、バラ撒き政治でGDPをインチキに上げた国なんだから、もうどうしようもないわ。
89 ハンター(東日本):2007/07/31(火) 03:13:09 ID:mPGe7mU70
>>82
>地方を搾取しなきゃ生きられない

なんとういう無知&被害妄想…
まずは交付金が無くても暮らせるようにしたらどうだねww
90 うどん屋(福岡県):2007/07/31(火) 03:17:55 ID:AVwBLrnM0
>>89
だから、言ってるだろ。
たとえば、原発敷設の恩恵は今はそこの周辺地域にしか来ないが、
地方に敷設してるのは事実なんだから、そこから都会に流れる電気には
メーターつけて税金かけてやるってことだよ。
嫌とは言えないよな。嫌なら電気止めるっていったら都会の奴は生きられないもんな。
それを交付税が要らなくなるまで掛けてやる。
それが地方分権の本質だよ。恐怖だろ。あまり地方人をみくびらないほうがいい。
考えもなしに地方を切り捨てたら、こんどは生活リソースで脅迫してくるだけだからな。
91 解放軍(長屋):2007/07/31(火) 03:18:46 ID:+7cNJ8120
今こそ、バラ撒き政治でGDPを上げるべき
ちっとは万博、オリンピックの中国を見習えつうーの

日本経済が上昇したのは東京五輪で新幹線を開通させたからだ

そして、今、日本で景気が良いのは
万博を開いた愛知と再び五輪開催を目指し
土建屋がフル稼働してるてる東京だつうーの
92 踊り子(コネチカット州):2007/07/31(火) 03:19:50 ID:R3EwaeDsO
>>86
そうなんかw今は佐賀の商売人とか
絶滅してるっぽいから実感ないなww
93 請負労働者(dion軍):2007/07/31(火) 03:20:02 ID:xVmhA5fE0
じゃあいっちょ津軽に橋かけっか?
94 あらし(岡山県):2007/07/31(火) 03:20:54 ID:8j7YfmMY0
面白い選挙だったよなぁ
姫の虎退治とか言って、小沢とか田中とか綿貫が民主候補の応援に来るんだもんなぁ
日本の政治も欧州並に摩訶不思議になってきたかな?
95 ハンター(東日本):2007/07/31(火) 03:23:23 ID:mPGe7mU70
>>90
その方法やったら発電所関連の所有権もってない地方オワタじゃね?
なんで電気に重税払いたいの?
96 漂流者(福岡県):2007/07/31(火) 03:24:02 ID:8EoGRcXL0
>>90
でも今原発止まってても都会の人死んでなくね?
97 高校生(大分県):2007/07/31(火) 03:24:33 ID:sUyBJP1e0
>>6
25点
98 国際審判(大阪府):2007/07/31(火) 03:25:01 ID:2u0uvIlA0
公共事業切っただけでこれか
やっぱり地方人は屑
99 留学生(佐賀県):2007/07/31(火) 03:31:21 ID:qjZ20PQ70
プルサーマル2,3基作って税金うはうはwww
100 おたく(福岡県):2007/07/31(火) 03:31:27 ID:zmxetuT80
都会の奴はWEをやってもらえば?
そしたら少しは地方の気持ちがわかるだろうよ
101 うどん屋(福岡県):2007/07/31(火) 03:31:55 ID:AVwBLrnM0
>>95
地方分権になれば、原発稼働許可税とかでもなんでもいいし。
ようは地方にほぼ100パーセント依存した都会の生活リソースに対価を
市場価格で払ってるんですかと。払って交付税なら地方に文句つけてもかまわんがね。
払ってないでしょうと。周辺地域振興ぐらいで誤摩化してるんでしょうと。
102 ジャンボタニシ(アラバマ州):2007/07/31(火) 03:32:25 ID:ruJgZpXK0
わかり安すぎていっそ清清しいw
103 理学療法士(神奈川県):2007/07/31(火) 03:33:58 ID:7F1OXl640
佐賀の玄界灘に原発あったろ
そんなに苦しいならあと三つくらい原発でも核廃棄物処理場でも作れよ
104 バンドマン(佐賀県):2007/07/31(火) 03:34:57 ID:OIeMj/7/0
自民党公認だからって当選する時代は終わった
105 うどん屋(福岡県):2007/07/31(火) 03:37:02 ID:AVwBLrnM0
地方交付税なんて
搾取した分与えますなんてふざけた制度だろ。
最初から搾取させなきゃいいのよ。
地方分権で都会に生活リソースすべてに税を掛ける。
これが筋ってもんだ。
さらに補助金出ないなんてやらずぼったくりだろ。もう犯罪だわな。
106 解放軍(長屋):2007/07/31(火) 03:38:02 ID:+7cNJ8120
政権政党の役割を放棄した自民党は終わり

改革なんて
カス野党がやるべきこと
107 サンダーソン(千葉県):2007/07/31(火) 03:38:52 ID:Qp9jhGf10 BE:299117838-2BP(3015)
自分に都合の悪い政党になったら切り替えるなんて当然じゃん
108 愛のVIP戦士(アラバマ州):2007/07/31(火) 03:41:05 ID:XaeaktCu0
そりゃ金でないんだったらどっちでも言い罠
109 ゴーストライター(広島県):2007/07/31(火) 03:47:04 ID:SdZ21l6c0
そんな事よりFXでもやろうぜ?
110 狩人(catv?):2007/07/31(火) 03:56:22 ID:W7Euh0Kp0
佐賀と違って責められなくてよかった
久間さんのおかげやで
111 VIPからきますた(dion軍):2007/07/31(火) 04:43:30 ID:MFvpoHuH0
前回の参院選で自民は敗北し議席を減らしたが、ある派閥だけは議席を増やした。森派清和会である。
そして今回の参院選でも、津島派の当選者はわずか3人(改選21人)なのに対し町村派清和会は8人が当選(改選15人)
これで衆参ともに町村派(旧森派)が自民最大派閥になったわけだ。

さて、なぜこのようなことが可能になったのか?
他の派の政治家は利権誘導型だが、町村派の政治家は利権誘導がなくても当選できるすばらしい
カリスマ性にあふれた人ばかりだとでもいうのか?または、
町村派の地元民の農村住民だけは異様に民度が高いのか?
そんなバカなことはない。ありえない。

答えは簡単だ。他の派閥の利権や地元は改革といって締め上げながら、
自分の派閥の地元・利権だけはがっちり守る。
これが小泉・安倍改革の正体だからだ。だから、群馬や和歌山、山口などの支援団体は
今まで通り税金を注いでもらってホクホクウハウハ、選挙でも今まで通り票を集めるわけさ。
112 建設会社経営(アラバマ州)
age