放射能を帯びた水が流れ出しました ← この表現いい加減にしろよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 通訳(大阪府)
<柏崎刈羽原発>圧力容器で放射能帯びた水漏れ 東電未公表


東京電力は27日、新潟県中越沖地震の揺れのために柏崎刈羽原発1号機の原子炉圧力容器から、
放射能を帯びた水が周辺の作業用フロアにこぼれた可能性のあることを明らかにした。地震発生時、1
号機は定期検査のために圧力容器のふたがあいていたためで、外部には漏れていない。あふれた
水量は不明。この日、同原発を視察した社民党調査団が求めた現状報告に対して明らかにした。
東電は事前に把握していたにもかかわらず、これまで公表していなかった。

説明によると、1号機の燃料は検査に伴い、すべて使用済み燃料プールに移され、移動のために
プールと圧力容器をつなぐ水路が開けられていた。このため、両方の水に含まれる放射能は微量という。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070728-00000010-mai-soci
2 守銭奴(新潟県):2007/07/28(土) 13:24:28 ID:5FThTNcp0
まんこ
3 元原発勤務(東京都):2007/07/28(土) 13:24:30 ID:ZLxHcEUf0
↓いい加減にしろよ
4 舞妓(北陸地方):2007/07/28(土) 13:24:36 ID:yk7CyzHA0
2なら放射能オナニーする
5 女流棋士(石川県):2007/07/28(土) 13:25:33 ID:UnUjneIp0
重複くらい検索しろよ
6 女工(奈良県):2007/07/28(土) 13:25:40 ID:X8AO0FdX0
理系文系ホイホイ
7 歌手(千葉県):2007/07/28(土) 13:26:22 ID:FPSf3IYX0
放射能もれちゃいました
甘栗むいちゃいました
8 造反組(埼玉県):2007/07/28(土) 13:26:42 ID:UK3KcgJz0
実は原発が吹っ飛んでた報告まだーー
9 商人(樺太):2007/07/28(土) 13:27:29 ID:hilpQVexO
放射能を帯びるってどういうこと?
10 社長(東京都):2007/07/28(土) 13:27:30 ID:Z/fWmKdA0
放射能ふりかけ
11 党幹部(東日本):2007/07/28(土) 13:27:37 ID:rql8dJbc0
電子ちゃん
12 年金未納者(福岡県):2007/07/28(土) 13:29:56 ID:2BUJDWXl0
日本人的にはノウってのが妙にホラーっぽいんだよ。
ニホンノウエンにノウマクエン。
13 美容師見習い(東京都):2007/07/28(土) 13:30:11 ID:DFHIGcqi0
まだ何か重要な事を隠してるんじゃないの
14 現職(大阪府):2007/07/28(土) 13:30:54 ID:gs8wwNym0
放射能(を帯びた水)漏れ
15 宇宙飛行士(宮城県):2007/07/28(土) 13:31:02 ID:2OWKAJMJ0
放射能と放射線を区別できないマスコミ多杉
16 西洋人形(埼玉県):2007/07/28(土) 13:31:33 ID:nHd+yJCM0
中二ならではのこだわり
17 養豚業(東京都):2007/07/28(土) 13:32:19 ID:iMk0YFJm0
放射能が入ってるってだけなら水道だって入ってんだろ

なんでどのメディアも、どれくらいのレベルの放射能で、
他と比較するとどれくらいって説明しないの?

実際に説明したら夏に外を歩くレベル、とかだからわざと不安を煽る為に隠してるんじゃないの?
18 アイドル(東京都):2007/07/28(土) 13:32:25 ID:aCJHkzKo0
理系「放射能なんて物質はないんだが!!」
リア厨「ふむふむ、これを学校でつかおう」
19 アリス(神奈川県):2007/07/28(土) 13:33:05 ID:kXtRaiK+0
放射能のびた水
20 ディトレーダー(東日本):2007/07/28(土) 13:33:08 ID:iyu1LrFF0
放射能帯びた水の意味がわかんね
水から放射能がでてんの?それとも水の中に放射性物質が溶けているって意味なの?
21 アマチュア無線技士(三重県):2007/07/28(土) 13:33:28 ID:YV3rzY4t0 BE:406752544-PLT(12100)
放射能を浴びたエロ動画が流出しました
22 憲法改正反対派(東京都):2007/07/28(土) 13:33:53 ID:9JSjvJyY0
ほうしゃのうwwwwwwwwwほうしゃのうwwwwwwwww
23 大道芸人(西日本):2007/07/28(土) 13:33:55 ID:SzWlXjIT0
>>9
電力板で聞け
24 船員(福島県):2007/07/28(土) 13:34:49 ID:ceY1lK7b0
大抵の自然界の物質ってそうなんじゃないの?
程度の問題であって。
25 人民解放軍(西日本):2007/07/28(土) 13:35:00 ID:b1jOmD2y0
北斗の拳だったら
26 トムキャット(東京都):2007/07/28(土) 13:35:49 ID:SLgwq1/H0
かといって「放射線を帯びた水」っていうのも違うんじゃね?
なんていえばいいの?
27 声優(千葉県):2007/07/28(土) 13:35:51 ID:w9tLM8tK0
ラドン温泉がピンチ!?
28 貸金業経営(東京都):2007/07/28(土) 13:36:03 ID:GyiPXhXL0
放射能って放射線を出す働きの事を言うんだっけか
29 養豚業(東京都):2007/07/28(土) 13:36:22 ID:iMk0YFJm0
>>26
放射能を含む水
30 みどりのおばさん(アラバマ州):2007/07/28(土) 13:36:43 ID:X11STWmb0
放射能漏れって言っても人体にまったく影響がない。
この辺が誤解が多い。
チェルノブイル事故だって大げさなんだよ、
あれ死者は31人しかいなんだよな。
31 通訳(愛知県):2007/07/28(土) 13:37:25 ID:KpJRs2dP0
俺の放射能力はちょっと衰え気味。
32 造船業(北海道):2007/07/28(土) 13:37:33 ID:yD86v4hj0
最近、精子がゲル状になったんだがこれはいったい…。
ウイダーインゼリーより固いぞ。理系のみなさんおしえてください!
33 養豚業(東京都):2007/07/28(土) 13:38:32 ID:iMk0YFJm0
いや
放射能を持つ水を含む水
34 天涯孤独(東日本):2007/07/28(土) 13:39:04 ID:Fp939PNU0
放射化した水という表現が正しい

現役で核研究施設勤務の俺が言うんだまちがいない
35 養豚業(東京都):2007/07/28(土) 13:39:26 ID:iMk0YFJm0
よく分からなくなったので放射線を出す水って事で
36 解放軍(コネチカット州):2007/07/28(土) 13:39:38 ID:ezosBqwQO
>>32
良かったな!中出ししほうだい
37 ガリソン(京都府):2007/07/28(土) 13:39:45 ID:SclEkdq00
放射線受けたら放射能を持つんだから放射能でいいじゃないですか
38 憲法改正反対派(東京都):2007/07/28(土) 13:40:34 ID:9JSjvJyY0
はやく効能を調べるんだ!
39 団体役員(長屋):2007/07/28(土) 13:42:18 ID:JRlA9JnL0
>>30
それはどう考えても嘘
メルトダウン起こした原発に、まともな防護服もない状態で予備兵に事故処理させたんだぜ
40 選挙運動員♀(愛知県):2007/07/28(土) 13:43:06 ID:EHqnepwa0
放射能を持つ水ってことは、つまり、放射性物質が漏れたっていうことだろ。
水とかなんとかいって不安を与えないようにしてるだけ
41 養豚業(東京都):2007/07/28(土) 13:43:09 ID:iMk0YFJm0
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/radiation/images/r_ray2.gif

今回のはこれに当てはめるとどの程度なのかはっきり教えろよ
42 社会保険事務所勤務(樺太):2007/07/28(土) 13:44:31 ID:3PoDwlJSO
放射能浴びたら進化できる?人生やりなおせる?
43 プロ棋士(東京都):2007/07/28(土) 13:44:47 ID:/pXCr2/h0
イメージ先行の報道ゴッコにはウンザリだ
ttp://www.remnet.jp/lecture/b07_01/5_3.html#column
44 みどりのおばさん(アラバマ州):2007/07/28(土) 13:45:12 ID:X11STWmb0
原発が爆発して何万人も死ぬなんて話は都市伝説だからな。
最悪、放射線障害になるのは現場の作業員だけ。
自然界に放出された放射能は数週間で基準値以下になる。
チェルノブイリ事故だって被爆したとされて避難した住民のその後の
生存率調べたらロシア人の寿命と変わらなかったって話がある。
45 パーソナリティー(コネチカット州):2007/07/28(土) 13:45:33 ID:sSXdzAqUO
>>42
さぁ、早くγ線を浴びる作業に戻るんだ
46 ガリソン(京都府):2007/07/28(土) 13:45:38 ID:SclEkdq00
http://www.tepco.co.jp/index-j.html
明らかに数値が高いよね
47 うぐいす嬢(大阪府):2007/07/28(土) 13:45:52 ID:y8hjyFGw0
新潟でなんで東京の電気作ってるんだよww
48 電力会社勤務(愛知県):2007/07/28(土) 13:47:05 ID:MxmwAv9e0
>>32
とうにょうびょうwwwwwwとうにょうびょうwwwwwwwwww
49 おくさま(熊本県):2007/07/28(土) 13:48:16 ID:NglsJDyR0
放射能のことはもう許してやれよ
50 ニート(神奈川県):2007/07/28(土) 13:48:29 ID:UFaGrb6U0
電気に例えたのがわかりやすかったな

放射線=光
放射線漏れは光の漏れ

放射能=電球
放射能漏れは電球こぼれ

放射能=放射線を出す能力だからそもそも誤用だが
定着しちゃってるから仕方ない

で、放射能な水つーのは電球まじりの水だから
光り輝いているような感じになるのか
51 ガリソン(京都府):2007/07/28(土) 13:48:45 ID:SclEkdq00
>>46
柏崎は現在停止しているのにその数値をたたき出してます
ほかの原発の数値は稼動中の原発

どうみても安倍政権が情報を隠して国民を騙してます
52 解放軍(コネチカット州):2007/07/28(土) 13:49:34 ID:k5se+wLEO
なんか新潟で地震が起こってから
妙にシムシティやりたくね?
53 天使見習い(樺太):2007/07/28(土) 13:49:35 ID:m25MvyZV0
いやw帯びた水で間違いじゃないだろw
そこをツッコめばよかったのか。

放射線を帯びた水はNG。
54 党首(アラバマ州):2007/07/28(土) 13:50:03 ID:5P29Pq0s0
放射性物質を含んだ水か?
55 プロ棋士(東京都):2007/07/28(土) 13:50:22 ID:/pXCr2/h0
>>46>>51
何やってるんだ?
56 僧侶(青森県):2007/07/28(土) 13:50:44 ID:hjy5xcUY0
山梨の放射能温泉の水のみまくったんですがど
57 モーオタ(京都府):2007/07/28(土) 13:50:52 ID:Jujctjb90
>>51
メンテ中だった柏崎に比べ、
稼働中のほうが密閉されていて値が低くなるということは?
58 養豚業(東京都):2007/07/28(土) 13:51:14 ID:iMk0YFJm0
>>46>>51
境放射線の詳しいご説明はこちら

から地域別の元々の放射線量を見ろ。花崗岩と関東ローム層の関係。
あと、原子力発電所周辺は、制動時でもその地域の一般的な値に保もたれてる。
59 刺客(埼玉県):2007/07/28(土) 13:51:17 ID:I72Klxv70
>>9
放射線を出す能力を持ったってこと。
60 農業(樺太) :2007/07/28(土) 13:51:20 ID:Jzp1zZ+zO
新潟に異能力者が大量発生
61 動物愛護団体(東京都):2007/07/28(土) 13:51:38 ID:H7GxMvWw0
放射能をあびる優れた水
62 練習生(アラバマ州):2007/07/28(土) 13:52:01 ID:Gmz52ttY0
>>56
今すぐスレストに立候補するんだ
そして心置きなくハゲろ
63 パート(アラバマ州):2007/07/28(土) 13:52:32 ID:Q1CzG5d30
新潟にゴジラ上陸
64 留学生(鹿児島県):2007/07/28(土) 13:52:49 ID:8oEpO+SW0
ゴジラのせいでみんな間違ったんだきっと
65 すずめ(樺太):2007/07/28(土) 13:53:05 ID:Y0+PMj+H0
俺のいま読んでる天空の蜂って小説に
水の半減期7秒って書いてあるんだけど
なんでさも大事かのように報道してんの?
66 スレスト(広島県):2007/07/28(土) 13:53:09 ID:AnLlllw40
おいしいい東電の放射能水 ひゅーひゅー
67 自宅警備員(栃木県):2007/07/28(土) 13:53:11 ID:np96NRlq0
放射線浴びるとそれ浴びた物質も放射能持つってことでいいの?
68 社会保険事務所勤務(樺太):2007/07/28(土) 13:53:34 ID:3PoDwlJSO
>>45
進化したら彼女を迎えに行くんだ
69 山伏(佐賀県):2007/07/28(土) 13:54:37 ID:G3YUaPYV0
同じ原子番号をもち、原子量が異なる原子を同位元素という。
このうち放射能をもつ同位元素を放射性同位元素と呼ぶ。
カリウムのK39とK41は、放射能をもたない安定元素、K40は
放射能をもつ放射性同位元素。天然には、これらが一定割合で
存在する。

原子炉では中性子が発生しているが、中性子線が冷却水や
原子炉材料などにあたると、核反応をおこして、それら物質中の
元素が放射性同位元素に変わる。これを放射化とよぶ。
70 ボーイッシュな女の子(香川県):2007/07/28(土) 13:54:55 ID:RI0Vpg2G0
>>67
その理屈でいくと連鎖反応してあっという間に放射性物質だらけにならね?
71 ガリソン(京都府):2007/07/28(土) 13:55:02 ID:SclEkdq00
>>58
だからほかの2つが動いているのに柏崎は停止してるって言ってるだろ
ずっと停止してるところが稼動してるところよりも値が大きい
お前なんで電力館の数値みてんの
72 造船業(北海道):2007/07/28(土) 13:55:05 ID:yD86v4hj0
http://www.tepco.co.jp/nu/pamp/index-j.html
40前後って、普通の数値じゃん。どこがハネ上がってんだよ。

http://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/monitoring/index2.html
モニタリングポストは、空気中の放射線を24時間連続で監視しています。
通常、自然の放射性物質からの放射線を、1時間当たり約40nGy(ナノグレイ)検出していますが
、雨や雪が降ると、指示値が変動します。
73 職業訓練指導員(栃木県):2007/07/28(土) 13:56:28 ID:KJ1nSNtn0
日本国民は放射能を人を苦しめる邪悪なオーラ
くらいにしか思ってないよね
74 俳優(神奈川県):2007/07/28(土) 13:57:49 ID:Hn6Ohsww0
暴力二男が放射能をあびる優れた水を飲んだ後この先生きのこるには
75 自宅警備員(栃木県):2007/07/28(土) 13:58:10 ID:np96NRlq0
>>70
前にそんなこと聞いたような気がして。
76 ひよこ(三重県):2007/07/28(土) 13:59:14 ID:S1mslVel0
ホモからホモビームを受けた水がホモ化して流れ出したと理解した
77 ほっちゃん(catv?):2007/07/28(土) 13:59:17 ID:3wjyNrDPQ
みどりのおばさん(アラバマ州)が臭い
78 プロ棋士(東京都):2007/07/28(土) 13:59:33 ID:/pXCr2/h0
>>67
なんでもかんでもRIになるわけじゃないよ

>>71
人形峠で測定してみるといいよ
79 貧乏人(樺太):2007/07/28(土) 13:59:38 ID:D/sOX1lnO
ナントカ放射能水
80 和菓子職人(大阪府):2007/07/28(土) 14:00:52 ID:8qtgxr9w0
水にも元から、微力ながら放射能があるんじゃないの?
81 養豚業(東京都):2007/07/28(土) 14:01:40 ID:iMk0YFJm0
>>71
え・・・?

もう一度言うぜ。
まず、もともとそこに表示されてる3つ中で新潟ってのは放射線量が多い。
だから原子力発電所があろうがあるまいが高いのは当然。

で、原子力発電所が制動してんのに〜って話については、
原子力発電所が制動してようがしてまいが、放射線の量は変わらない。
と言うか代わらないように原子炉を設計する。
原子炉制動させたら放射線が増えたら泣くっしょ。住民キレるっしょ。

勘違いしてるかもしれないから書くが、
カウンターがあるのは原子力発電所内の敷地で、原子炉内ではない。
82 踊り隊(コネチカット州):2007/07/28(土) 14:02:17 ID:K30kLH2KO
僕は新潟人ですが、例の事件と僕が最近スタンドを使えるようになったことは関係ありますか><

スタンド名は“星の白金”スタープラチナです。
83 ホタテ養殖(大阪府):2007/07/28(土) 14:03:38 ID:UEcQDuWo0
放射線ってのはα、β+、β-、γ線、X線とかがあって
うちγ、Xはエネルギーだけで形を持たないもの
α線は「陽子2個中性子2個」が飛び出るものでウランとかプルトニウムとかラドンとかラジウムが出す
β+線は「陽電子1個」が飛び出ることで陽電子と普通の電子がぶつかると消滅してエネルギーだけが残る
β-線は「電子1個」が飛び出ることで電子の飛ぶ早さがそのままエネルギーとなる

でその飛び出たもの、とかエネルギー、がぶつかることで細胞が傷ついたりするわけよ
でその放射線を出す物質を含んだ水が流れ出たから
一定確率でその放射線がでてそれに当たるとヤバくね?って話
84 ほっちゃん(catv?):2007/07/28(土) 14:06:14 ID:3wjyNrDPQ
放射性物質が安全だって言ってる奴は
早く原発のプールからこぼれた水をぬぐう作業に戻れよ
85 ガリソン(京都府):2007/07/28(土) 14:06:39 ID:SclEkdq00
>>81
うそいうな
アホ
86 僧侶(青森県):2007/07/28(土) 14:08:52 ID:hjy5xcUY0
ああ、山梨のラジウム温泉ってとこだな
87 刺客(埼玉県):2007/07/28(土) 14:09:46 ID:I72Klxv70
>>82
星の白金ってなんて読むの?
ほしのはくきん?ほしのしろかね?
88 養豚業(東京都):2007/07/28(土) 14:10:09 ID:iMk0YFJm0
>>85
工エエェ(´д`)ェエエ工

納得してもらえたと思ったのに。どの辺がウソなんだ?
安全かどーかはしらんが、放射線の測定についてはそれで間違い無いはずだぞ。
89 ボーイッシュな女の子(香川県):2007/07/28(土) 14:10:29 ID:RI0Vpg2G0
これ借りて近所の放射線強度測ってみろ
2週間無料で貸してくれるぞ、送料は返送料金含め向こう持ちだ

ttp://hakarukun.jsf.or.jp/
90 プロ棋士(東京都):2007/07/28(土) 14:11:46 ID:/pXCr2/h0
91 留学生(三重県):2007/07/28(土) 14:13:02 ID:7i4FmVSn0
>>22
不覚にも笑った
92 恐竜(栃木県):2007/07/28(土) 14:19:23 ID:vqe2nMg60

放射能
(電離)放射線を出す能力

放射線
電離放射線の略

電離放射線
物質を電離させることができる光もしくは粒子

93 おたく(アラバマ州):2007/07/28(土) 14:22:31 ID:MD84ErI30
ラドン温泉と比較してどうなんだよ
94 スカイダイバー(長屋):2007/07/28(土) 14:24:01 ID:kWGOIAVt0
放射能と放射線ってバストサイズだと何カップくらい違うの?
95 女子高生(大阪府):2007/07/28(土) 14:25:33 ID:/RiBIlG50
全国にある放射能を帯びた水を垂れ流しにしてる川や温泉も即時停止すべき
96 養豚業(東京都):2007/07/28(土) 14:26:06 ID:iMk0YFJm0
おっぱいよりキンタマと精子に例えた方が分かりやすい
97 相場師(東日本):2007/07/28(土) 14:26:50 ID:PwQB6V/C0
物理学やってるヤツラの間では
マスコミのおかしな表現が笑いのネタにされてる
これマジ話なんだな
98 スレスト(広島県):2007/07/28(土) 14:27:01 ID:AnLlllw40
Fカップアンダー110とFカップアンダー70ぐらいの差しかない
99 中二(埼玉県):2007/07/28(土) 14:27:15 ID:t0yCCDtx0 BE:175604148-2BP(200)
半減期ってのがあるけどあれはどういう意味なの?
体に半減期8日のヨウ素を取り込んでしまったら8日で影響が半分になるってこと?
100 恐竜(栃木県):2007/07/28(土) 14:29:23 ID:vqe2nMg60
キンタマ 放射能を有した物質(今回漏れた物だ。)
精子   放射線

今回の事故は
キンタマを含む水が流出して、
そこらじゅうに誰の物か分からん
精子を放出しまくってしまう可能性が有る事故だということだ。

どうだ?分かったか?

101 22歳OL(岩手県):2007/07/28(土) 14:29:34 ID:YzDxWJwm0
放射性を帯びた、が正しい

放射能は放射性物質の強さの事だから
厳密には「放射能を帯びた」って表現は間違ってはいないんだが
102 建設作業員(熊本県):2007/07/28(土) 14:30:38 ID:L5SEj7MW0
放射能水、ペットボトルで売ったら罪?
103 市民団体勤務(ネブラスカ州):2007/07/28(土) 14:36:01 ID:t6biDgCrO
>>99
放射能が分裂して半分の量になる時間
半減期がはやいほどたくさん放射線を出す、これまめ知識な
104 団体役員(東京都):2007/07/28(土) 14:36:38 ID:NGnEUu090
これって、「関東鉄道の電車」って表現を使うと、一部の鉄ヲタが反応するのと同じことなの?
105 造船業(北海道):2007/07/28(土) 14:38:19 ID:yD86v4hj0
>>100
分かりやすく身近なもので例えようとして、余計に間違ったこといっちゃうおとこのひとって…。
106 ネコ耳少女(関西地方):2007/07/28(土) 14:39:11 ID:6ZUvbmE70
放射性物質のことを放射能(物質)とも言う。

放射線は放射性物質(放射能物質)から放射された電磁波のこと。


現在の国語では、放射能でも問題ないよ。
107 市民団体勤務(ネブラスカ州):2007/07/28(土) 14:40:34 ID:t6biDgCrO
電磁波ってとこはアウトだな
108 車内清掃員(北海道):2007/07/28(土) 14:41:29 ID:h8lXb33H0
まだ宇宙戦艦ヤマトの呪縛から逃れられないのかw
109 名誉教授(神奈川県):2007/07/28(土) 14:41:58 ID:+yjq9PhO0
よくわからんからガンダムに例えて教えてくれ
110 公設秘書(樺太):2007/07/28(土) 14:44:19 ID:39dZHIWCO
>>103
間違ったこと教えてんじゃねーよボケ
111 市民団体勤務(ネブラスカ州):2007/07/28(土) 14:46:28 ID:t6biDgCrO
>>109
殴ったね…。しかも二度も!親父にもぶたれたことが無いのに!
の「しかも二度も!」が抜けて覚えられてる
112 モーオタ(北海道):2007/07/28(土) 14:48:59 ID:53dNjHOJ0
そっとしておいてやれよ、新潟県民がかわいそうです(´・ω・)
113 市民団体勤務(ネブラスカ州):2007/07/28(土) 14:51:45 ID:t6biDgCrO
>>110
あれ〜?
プルサーマル計画だかのスレで半減期が長いから安全と教わったんだけどなぁ
114 22歳OL(岩手県):2007/07/28(土) 14:56:27 ID:YzDxWJwm0
>>110
A=λN

別に間違っちゃいない
115 パーソナリティー(東京都):2007/07/28(土) 14:58:04 ID:CkEHpPWD0
>>1
その表現のどこがあかんの?
116 自宅警備員(奈良県):2007/07/28(土) 14:59:08 ID:phG+lfXF0
選挙が終わった後にすごいことが発表されそうですねwww
117 土木施工”管理”技師(dion軍):2007/07/28(土) 15:05:52 ID:X79v6H2o0
選挙終わったら言うんじゃね:
放射能を帯びた空気も漏れてたみたいです。
118 イベント企画(福岡県):2007/07/28(土) 15:07:15 ID:RT9y9Fuj0
>>92
放射能(放射線を出す能力)を帯びた水なら>>1の表現も別におかしくはないな
119 建設作業員(北海道):2007/07/28(土) 15:17:49 ID:wFtLivaB0
かなり無害なレベルらしいですよ。
世界でも有数の規模の原発が、あんな大地震によく耐えた、ってことで
海外では日本の技術力がとても評価されているらしいです。
120 漢(東京都):2007/07/28(土) 15:18:21 ID:+aoVLkE90
放射能除去装置
どうやって除去するんだろ。
121 看護士(東京都):2007/07/28(土) 15:19:47 ID:sLDeoVTL0
除去する必要ねーだろ
この程度で騒いでたら、病院に近づけないぞ
122 魔法少女(東京都):2007/07/28(土) 15:27:11 ID:/cuzA/G+0

新潟を日本から除去するしかない(゚∀゚)

北朝鮮にプレゼント(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
123 消防士(大阪府):2007/07/28(土) 15:27:29 ID:XQmJRn640
プール周りの掃除って東電職員がやってるのかな
いくら給料よくても絶対したくない仕事だけど下っ端の通過儀礼みたいなもんかアレ。
124 与党系(樺太):2007/07/28(土) 15:43:11 ID:H7Bv2WWSO
>>123
派遣がやってるらしい
125 アナウンサー(北海道):2007/07/28(土) 15:46:13 ID:1o07dtap0
雑巾がけって柄つきのモップじゃダメなのかな
126 デパガ(埼玉県):2007/07/28(土) 15:49:07 ID:LNz6zzkn0
>>118
それだとH2Oが放射能力を持ったことになっちゃうじゃん。

あくまで水に放射性物質が混ざっただけで
水そのものに変化はないっしょ。

放射能が混ざった水、のほうが合ってるんじゃないの。帯びちゃいないだろ。
127 養豚業(北海道)
>>84
文盲乙