「7月は寒い」 コメ不足の93年以下の日照時間

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 年金未納者(大阪府)
「猛暑」予想一転、寒い7月 日照不足は記録的

「猛暑」と予想されていたこの夏が一転、7月に入って全国的に低温となっている。
北海道や東北には「低温注意報」が出ている。
日照不足は記録的で、冷夏でコメ不足が騒がれた93年の7月を下回る。
気象庁は「梅雨明けとともに暑い夏が来る」とみているが、その梅雨明けは遅れ気味で、
夏空が見えるのはまだ先のようだ。

7月の気温は平年に比べ、低いところが多い
7月1日から18日までの平均気温はいずれも平年に比べ、北海道旭川市が1.2度、福島市が1.7度、
東京都心が1.0度、名古屋市が0.9度、大阪市が1.3度、福岡市が1.1度低い。
平年より高い奄美地方と沖縄を除くと、「寒い7月」になっている。

さらに深刻なのは、日照時間不足だ。東日本(関東〜東海)は平年に比べ41%、
西日本(近畿〜九州)も38%で、これまで最も少なかった93年の7月を下回っている。
93年は記録的な冷夏で、全国的に梅雨明けが特定できず、8月に入ってもぐずついた天気が続いた。
コメが不作で、タイ米の輸入が行われた。

http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY200707200390.html
2 保母(東京都):2007/07/21(土) 03:04:04 ID:IWasrdQf0
ダジャレを言ってるのはダレジャ
3 迎撃ミサイル(アラバマ州):2007/07/21(土) 03:04:20 ID:5JzkPFG30
ダジャレを言ってるのはダレジャ
4 パート(福岡県):2007/07/21(土) 03:04:38 ID:+675aWri0
ι(´Д`υ)アツイー
5 美容師(広島県):2007/07/21(土) 03:04:51 ID:jHphmcgR0
ゆとりってタイ米食ったことあんの?
6 番組の途中ですが名無しです(愛知県):2007/07/21(土) 03:05:35 ID:/sohYA4F0
雨が振りまくってて泣ける
明日は用事があるんだけどな・・・
雨じゃ自転車使えないし最低だ
7 都会っ子(アラバマ州):2007/07/21(土) 03:06:19 ID:s0b3e4pL0
俺、タイマイとか、安い米とか好きだけどな。
もちもちしてなくて、もさもさしているんだけど、
口一杯に詰め込んでガンガン噛んだ時の感触が好きだ。
8 将軍(北海道):2007/07/21(土) 03:06:53 ID:HkAhPWtP0
もう旧暦に戻そうや
9 三銃士(コネチカット州):2007/07/21(土) 03:07:01 ID:/X8QJHjsO
梅雨は短くないし気温も低いし
やっぱり良純はあてにならんなぁ
10 受付(埼玉県):2007/07/21(土) 03:07:19 ID:Z34Y8YQg0
また不味いと言ってタイ米捨てるのか
親日タイ人と言えど次やったらキレルよ
11 番組の途中ですが名無しです(愛知県):2007/07/21(土) 03:07:31 ID:/sohYA4F0
>>5
タイ米って今買おうとすると結構高いんだよね
実際美味しいんだよなぁチャーハンはこれを使えば小細工なしでもパラッパラの仕上がり
12 和菓子職人(北海道):2007/07/21(土) 03:07:35 ID:RtFrYJVk0
まじ寒かったのよ。冬の布団ひっぱり出して寝てたもん。
13 カメコ(アラバマ州):2007/07/21(土) 03:07:58 ID:+99aSDym0
昨日今日と涼しい
14 DQN(岡山県):2007/07/21(土) 03:08:07 ID:UjmUgLMv0
あやまりたい・・・
タイの人にあやまりたい・・・
15 旅人(京都府):2007/07/21(土) 03:09:17 ID:r3Xx9Wog0
米値上がりしそうだな
今のうちに買い占めとくか
16 歌手(山口県):2007/07/21(土) 03:09:38 ID:/EUtIFHL0
↓ラニーニャちゃん
17 年金未納者(大阪府):2007/07/21(土) 03:10:09 ID:oGNw0vXF0
米不足と水不足が2年続いて、「来年は何不足になるんだろう」と思った記憶。
18 渡来人(長屋):2007/07/21(土) 03:10:54 ID:lhApdVzp0
過ごし易くていいじゃない
米が無ければパンを食べればいいじゃない
19 受付(埼玉県):2007/07/21(土) 03:11:04 ID:Z34Y8YQg0
アメリカで麦が大不況
日本から緊急援助

米「糞マズーこんなの食えるかー市ね日麦」

これをタイ人にマジやったのが日本人
なんと言う民度^^
20 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/07/21(土) 03:11:17 ID:1vyk9B/B0
こち亀の水不足と米不足の回を思い出す
21 国際審判(アラバマ州):2007/07/21(土) 03:11:43 ID:RXxepb1x0
昨日は暑かったのに今日はまた寒いな
扇風機つけてらんない
22 番組の途中ですが名無しです(愛知県):2007/07/21(土) 03:12:06 ID:/sohYA4F0
あそこまでしてタイ米を貶めたのは米農家を守るため?
当時ニュースステーションで久米がタイ米で作ったおにぎりを酷評してたのを見たけど
子供ながらにそりゃあんまりだ失礼だと・・・
23 国会議員(埼玉県):2007/07/21(土) 03:13:02 ID:tb6PWXTF0
実際マズかったし
24 専守防衛さん(東京都):2007/07/21(土) 03:13:03 ID:0GHTElOQ0
まじ天気悪すぎだよ
ここんとこ雨ばっかじゃん
気象庁とか死ねよ
濡れると薄毛がバレるんだよ
25 容疑者(東京都):2007/07/21(土) 03:13:08 ID:XsLrcL6v0
↓冷夏
26 くじら(東京都):2007/07/21(土) 03:13:17 ID:Ufw/A4FK0
タイ米は日本式に炊いちゃダメらしいからな。
27 年金未納者(大阪府):2007/07/21(土) 03:14:32 ID:oGNw0vXF0
まいまいまい、はっつーがまい

とかいうCM最近見ないな。
28 受付(埼玉県):2007/07/21(土) 03:15:37 ID:Z34Y8YQg0
ウヨでもタイにした仕打ちは消せない
日本はタイのお米に酷い事したよね・・・
29 和菓子職人(宮城県):2007/07/21(土) 03:16:14 ID:jkaFA6yn0
コメ不足になった原因を作ったのはは現民主党党首の小沢なんだよね

おまえら民主党に投票するのだけは止めておけ
30 美容師(広島県):2007/07/21(土) 03:16:17 ID:jHphmcgR0
タイ人つうか外人だって日本米はモチモチベチャベチャしてマズイっていうらしいしな
そりゃ慣れ親しんだモノは国によって違うんだし、嗜好がそれぞれ違うのは当たり前なんだけど
あの時は米が国によってこんな違うとは思わなかったもんなぁ
31 高校生(青森県):2007/07/21(土) 03:17:47 ID:2HyKXZ4a0
カリフォルニア米もなかったっけ?
備長炭がはやったな
32 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/07/21(土) 03:17:59 ID:1vyk9B/B0
米なんだからどれも同じだと思ってたしなぁ
といいながら、当時タイ米食わずじまいだったわけだが
33 人気者(アラバマ州):2007/07/21(土) 03:18:12 ID:eZdK3EG50
来週から酷暑になるよ
34 パート(東京都):2007/07/21(土) 03:19:13 ID:IZXGj2E50
>>22
あれはタイ米でおにぎりを作る方が悪いよな
35 将軍(北海道):2007/07/21(土) 03:19:43 ID:HkAhPWtP0
タイ米食ったら死ぬのかなと思って、勇気出して食ったな。
我ながら失礼なガキだったな
36 産科医(樺太):2007/07/21(土) 03:20:16 ID:aLITHpcjO
函館ずっと曇りだな
青空を見てない
37 人気者(アラバマ州):2007/07/21(土) 03:20:29 ID:eZdK3EG50
あの時輸入したタイ米は現地の人も買わない最低ランクだったらしい
38 くじら(東京都):2007/07/21(土) 03:20:36 ID:Ufw/A4FK0
ちゃんとタイ式に茹でたタイ米は普通に
こう言うもんかな、って感じで食えないもんじゃなかったよ。
ドライカレーとかチャーハンには有ってると思う。
炊いたら硬いわ臭いわナニコレ?って感じだったけど。
39 ジャンボタニシ(岐阜県):2007/07/21(土) 03:20:42 ID:phUoJU5M0
確かに今年は涼しいな。扇風機フル稼働してる日はなかった
40 パート(東京都):2007/07/21(土) 03:22:08 ID:IZXGj2E50
>>37
上質な香り高い米は値が張るからそうだろうね
41 受付(埼玉県):2007/07/21(土) 03:23:12 ID:Z34Y8YQg0
あの頃よに民度下がってるし心配だ
またタイ米捨てたらタイとの友達関係も終わりです^^
42 専守防衛さん(東京都):2007/07/21(土) 03:24:20 ID:0GHTElOQ0
タイ米のチャーハンすげーうまかったぞ
43 将軍(北海道):2007/07/21(土) 03:24:52 ID:HkAhPWtP0
タイのニューハーフは本当に可愛いからな、仲良くしたいわ
44 ジャンボタニシ(神奈川県):2007/07/21(土) 03:26:23 ID:b0RFLppk0
おこめ洗ってくる(´・ω・`)
45 運転士(アラバマ州):2007/07/21(土) 03:27:23 ID:HJu3FfY/0
あの臭い飯食わした政治家は一生忘れない
46 高専(コネチカット州):2007/07/21(土) 03:28:10 ID:jqcLK47jO
タイ米はネズミさえ入ってなければなぁ
47 書記(コネチカット州):2007/07/21(土) 03:29:05 ID:6kOGA8uLO
マジ、札幌、寒いってレベルじゃねーぞ( #`д´)
48 番組の途中ですが名無しです(愛知県):2007/07/21(土) 03:31:58 ID:/sohYA4F0
>>47
うらやましい・・・
扇風機なしじゃ汗が出てきてかなわんよ
49 中二(アラバマ州):2007/07/21(土) 03:33:35 ID:o+spXHMv0
速く海行って焼きたい
50 造船業(東京都):2007/07/21(土) 03:35:17 ID:yQPM7+uS0
タイ米マズイから、輸入しなくていいよ
51 受付(埼玉県):2007/07/21(土) 03:36:25 ID:Z34Y8YQg0
あな仕打ち受けたのに友達と言ってくれるタイちゃん・・・
52 造船業(東京都):2007/07/21(土) 03:37:34 ID:yQPM7+uS0
知ってるか?
糞マズくて、タイ人でも食わない最底辺の悪い米を輸出したんだぞ

まじ民度低すぎ
53 学校教諭(愛知県):2007/07/21(土) 03:38:23 ID:M3Ilqg6d0
雪の降らない暖冬と食物の育たない冷夏ですか・・・・ガクブル
54 書記(コネチカット州):2007/07/21(土) 03:39:23 ID:6kOGA8uLO
>>48メーカーはSOHY?
55 留学生(コネチカット州):2007/07/21(土) 03:41:49 ID:UcsoS2z0O
タイ米をサフランライスにしてカレー食いたい
56 造船業(東京都):2007/07/21(土) 03:41:57 ID:yQPM7+uS0
>>52


処分品だったらしいね
手間が省けた上に金までくれて良いカモだっただろうな
57 専守防衛さん(東京都):2007/07/21(土) 03:42:57 ID:0GHTElOQ0

ID:yQPM7+uS0
58 受付(埼玉県):2007/07/21(土) 03:43:42 ID:Z34Y8YQg0
日本の民度も極まった
59 造船業(東京都):2007/07/21(土) 03:44:10 ID:yQPM7+uS0
>>46の間違いな
60 コンビニ(東京都):2007/07/21(土) 03:44:14 ID:SteRZhal0
米不足とか言われてたけど毎日国産米食ってた
母親の実家が米屋なのもあるけど、それでも店には米は在庫あったし値上げなんかもしてなかった
オイルショックのティッシュ買占め騒動と本質は同じだろ
61 プロガー(奈良県):2007/07/21(土) 03:45:03 ID:NBuxiaEn0
早く梅雨明けてくれないと洗濯物が乾かなくてかなわん
62 張出横綱(コネチカット州):2007/07/21(土) 03:45:16 ID:XFWxxbkxO
むしろタイ米食いたい
米不足のときも食わなかったし、今買うと高いし
63 イタコ(新潟県):2007/07/21(土) 03:45:20 ID:NcuR1Tjk0
今年の夏はカレー関連株買いだな
64 くじら(東京都):2007/07/21(土) 03:45:20 ID:Ufw/A4FK0
>>52
Wikipedia見てくれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1993%E5%B9%B4%E7%B1%B3%E9%A8%92%E5%8B%95
日本の緊急輸入要請に答えたタイ政府が、在庫として保管していた古米・古古米を輸出した事
(これはタイ政府の問題では無く、「取りあえず、保管している米を輸出して欲しい」
と要請した日本政府側の問題である
65 但馬牛(樺太):2007/07/21(土) 03:46:26 ID:veZZnDhsO
十分 暑いです
(;´д`)ゞ!

66 コンビニ(東京都):2007/07/21(土) 03:49:22 ID:SteRZhal0
>>64
民主党が政権取るとこうなるのか
67 受付(埼玉県):2007/07/21(土) 03:50:42 ID:Z34Y8YQg0
タイ米騒動は細川政権
つまり民主のいい加減な政策の結果ですね^^
68 造船業(東京都):2007/07/21(土) 03:50:52 ID:yQPM7+uS0
>>64

そこは問題じゃない
当時ニュースでやってたけど
保管米という名目以下の米もついでに輸出してたって言うこと
向こうの業者が儲かると思ったんじゃないの?

保管米だからしょうがないたって限度があるぞって話ですよ
69 名誉教授(アラバマ州):2007/07/21(土) 03:50:59 ID:/yA2Y/1Q0
ブレンド米なんて食べ方の違うお米を お役人がカサを増すためだけに作った
ために日本人が外国の米を毛嫌いするようになったんだよな 
70 但馬牛(樺太):2007/07/21(土) 03:52:36 ID:veZZnDhsO
タイ米はコンソメスープで炊いてバターで炒めたら
たら美味い。
71 造船業(東京都):2007/07/21(土) 03:53:13 ID:yQPM7+uS0
まぁこれは日本政府のせいでもあるのはまちがいないが
それでタイ擁護することにはならんよ
マズいもんはマズイ。
72 受付(埼玉県):2007/07/21(土) 03:53:50 ID:Z34Y8YQg0
日本はタイ米に酷い事したよね・・・
73 学校教諭(愛知県):2007/07/21(土) 03:55:59 ID:M3Ilqg6d0
タイ米はピラフに向いているんだよ・・。パサパサしてるでしょ。
てか日本人は贅沢になったね・・。
74 くじら(東京都):2007/07/21(土) 03:57:41 ID:Ufw/A4FK0
タイ米炊いて食って不味い、ってのは
日本の米をお湯で茹でて不味いって言ってるようなもんだって。
食材に見合った調理法ってのがあるんだから…。
75 相場師(樺太):2007/07/21(土) 03:57:55 ID:YYuVsK8tO
また米泥棒か
76 宇宙飛行士(東京都):2007/07/21(土) 04:00:38 ID:jOOAHtv50
日本の米不足は減反政策が原因だろ。供給能力は十分にあるのに、作らせないんじゃ意味ない。

沢山作っておけば普段は安く買えて消費者も助かるし、いざという時の食料安全保障にもなる。
米価が安ければ、大規模につくらないと生産者は立ち行かんから、農地の集積も進むしな
77 三銃士(コネチカット州):2007/07/21(土) 04:00:45 ID:uf+o2UcLO
冷夏の影響受けたノーブランドの新米と、魚沼産コシヒカリの古米だったら
古米のほうが美味いよね。今のうちに買っておこうかな。
78 サンダーソン(東京都):2007/07/21(土) 04:01:47 ID:SwWueb710
タイの人はどうやってタイ米調理してんだ?
やっぱり炒めるのがメインかな
79 相場師(樺太):2007/07/21(土) 04:03:56 ID:YYuVsK8tO
精米してない米なら長期保存できる?
80 映画館経営(埼玉県):2007/07/21(土) 04:05:41 ID:Przcpaiy0
まさにWinter in July
81 アイドル(静岡県):2007/07/21(土) 04:06:40 ID:HyxtMlxo0
>>78
タイだから焚いてます
82 商人(大阪府):2007/07/21(土) 04:07:37 ID:V+Dv+qDX0
>>78 茹でるパスタのように
83 張出横綱(コネチカット州):2007/07/21(土) 04:08:34 ID:HAA8Jik8O
タイ米まずいから調理方法とか色々ワイドショーでやってたな
84 保育士(コネチカット州):2007/07/21(土) 04:09:27 ID:etH+isRIO
タイ米ってピラフや液状のカレーに合わせるとすごく美味い。
知り合いに料理用にわざわざタイ米買ってる人がいてたまに分けてもらう。
85 くじら(東京都):2007/07/21(土) 04:10:18 ID:Ufw/A4FK0
香ばしくて美味いよな。
86 軍事評論家(神奈川県):2007/07/21(土) 04:11:07 ID:HTuKHrbd0
米よりパンがうまい
近所にできたパン屋うますぎ
87 張出横綱(コネチカット州):2007/07/21(土) 04:13:40 ID:XFWxxbkxO
>>76
その供給能力も直に無くなりそうです
農家は年寄りばかりだもの
88 通訳(静岡県):2007/07/21(土) 04:15:24 ID:4WyGonwR0
米パンうめぇ
さくっと食べられるのにしっかり胃にたまる
89 数学者(東京都):2007/07/21(土) 04:18:03 ID:9o3EAfWO0
タイ米のピラフやパエリヤは美味かった記憶が。
90 宇宙飛行士(東京都):2007/07/21(土) 04:20:16 ID:jOOAHtv50
>>87
農家の半分以上が65歳以上だっけ?まぁ93年の米騒動も含めて戦後農政の失敗だってことだね。
91 留学生(東京都):2007/07/21(土) 04:20:33 ID:QCQruvVD0
確か1日ごとの最高気温の合計が2000℃行かないと不作になるんだったっけ?>コメ
92 噺家(神奈川県):2007/07/21(土) 04:22:57 ID:JA0d3JzU0
>>91
じゃあ、田んぼの近所で核爆発起こしまくったら豊作になるのか。
米ってすごいな。
93 くじら(東京都):2007/07/21(土) 04:26:31 ID:Ufw/A4FK0
鉄もドロドロだな。ナニ惑星米だよw
94 きしめん職人(長崎県):2007/07/21(土) 04:30:03 ID:trKKNkiw0
正直農家になってひっそり暮らしたい
95 貧乏人(神奈川県):2007/07/21(土) 04:30:40 ID:rga5+xDl0
凶作のようなら予め我が家の年間消費量6俵分の玄米を確保しておけばいいだけ。
96 留学生(東京都):2007/07/21(土) 04:33:42 ID:ahHiK84a0
あの寒かったのは93年なのか。
14年も前か。
あの頃は面白かったなあ。
97 ディトレーダー(アラバマ州):2007/07/21(土) 04:37:10 ID:r1ruA+1Q0
暖冬の後は冷夏という言い伝えは本当みたいだな
98 野球選手(福島県):2007/07/21(土) 04:38:05 ID:9KWTh2Wk0
またタイ米・カルフォルニア米騒動なのか…?
99 人民解放軍(東京都):2007/07/21(土) 04:47:06 ID:a+22U2+S0
牛丼屋は大丈夫なの?
100 ほっちゃん(岐阜県):2007/07/21(土) 04:48:32 ID:TlhVcT+g0
自民党の減反政策の付け再びか
101 おたく(東京都):2007/07/21(土) 04:50:49 ID:LrOeAzaB0
最近台風でも猛暑でも妙に煽りすぎだろ
その割りに外れても何もいわない
102 ダンサー(アラバマ州):2007/07/21(土) 04:51:41 ID:tBzlYDAO0
昔ほど米不足にはならないだろう。
93年に比べて日本人の米離れは異常なほど進んでる。
その分、小麦消費は増えまくったけど
103 右大臣(樺太):2007/07/21(土) 04:54:20 ID:Gp8KKJ43O
冬から絶対ヤバイと言われてたのが現実になりそうだな
104 バイト(東京都):2007/07/21(土) 04:55:01 ID:1DqSCZj60 BE:17291423-2BP(3205)
ナスもキャベツもたけーぜ。
安いのは大根ぐらいか?
105 都会っ子(アラバマ州):2007/07/21(土) 05:09:37 ID:OlY7OTkx0
どっかのお偉いさん方がタイ米でうな重食ってたな
そりゃうめぇだろw
あの人たちは世間を嘗めてるよね
106 ピッチャー(岩手県):2007/07/21(土) 05:15:58 ID:S+MTwSf+0
親戚が農家だったので93年も国産米しか食べなかった。
テレビの米騒動も完全に他人事。
米が無いならパン食べればいいのにとか思いながら白米食べてた。
107 付き人(京都府):2007/07/21(土) 05:18:12 ID:Gbh1gq9V0
今年の新潟産の米食った子どもが巨大化したりするんだろうな
108 果樹園経営(関西地方):2007/07/21(土) 05:20:16 ID:whXv3mxo0
おれのチンコも巨大化してきました
109 ディトレーダー(樺太):2007/07/21(土) 05:25:36 ID:Nw0N+SyRO
またこち亀のネタになるのか
110 ハンター(コネチカット州):2007/07/21(土) 05:28:04 ID:ayDpE1gcO
>>107
サッカーとか格闘技で使ってやれ。大型選手が欲しいだろう。
111 あらし(樺太):2007/07/21(土) 05:29:04 ID:UrE3sqzdO
7月に入ってからストーブを焚いた記憶はあまりない
それほど夜はマジ寒い
112 商人(東京都):2007/07/21(土) 05:29:10 ID:UYRNFBA00
米は全部買い占めた
113 ご意見番(東京都):2007/07/21(土) 05:29:45 ID:59mW5/6F0
米が無ければうどん食えばいいじゃん
114 舞妓(東日本):2007/07/21(土) 05:37:51 ID:M5kxDbYk0
俺の予想通りになってきた
気象庁の言い出したことの反対で当たるぜ
115 練習生(アラバマ州):2007/07/21(土) 05:39:14 ID:4Ha3Zmkg0
ブレンド米(笑)
116 イタコ(埼玉県):2007/07/21(土) 06:02:37 ID:CIUiJteW0
本気のタイ米はガチでうまい
なにあれ
117 通訳(樺太):2007/07/21(土) 06:40:04 ID:F5bCx5UFO
米不足以後に備蓄米ってやってなかった?
たくわえくん
118 活貧団(愛知県):2007/07/21(土) 06:40:46 ID:TbNynMlK0
信長の野望だと米売る季節
119 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/07/21(土) 06:45:37 ID:O7bV4Cag0
93年は別に米不足ではなかったがマスゴミが
あまりにも不安を煽るので国が輸入した

マスゴミw
120 酒類販売業(青森県):2007/07/21(土) 06:46:49 ID:g20hAh5+0
肌寒い。
121 ペテン師(樺太):2007/07/21(土) 06:49:26 ID:veZZnDhsO
昔さあ城南電器ってあってさあ、そこの社長が凄いオヤジで、米不足の時、電器屋のクセに日本米を売ってくれたんだよな…
あのオヤジは豪快だった…嗚呼言うコテコテの商売人はもう出ないだろうね。
122 電気店勤務(秋田県):2007/07/21(土) 07:36:22 ID:Y1IHLWNC0
今は昔となりにけり
城南電器ナツカシス
123 書記(コネチカット州):2007/07/21(土) 07:40:31 ID:svB6SWpuO
日本の米なのに大枚叩かないといけなくなるのか
124 漂流者(東京都):2007/07/21(土) 07:57:06 ID:gpV4IzKp0
ラ・ニーニャたんはどこいったの(´・ω・`)?
125 訪問販売(愛知県):2007/07/21(土) 07:59:23 ID:IleQ2r2M0
予想外れまくってるなぁ
126 酒類販売業(千葉県):2007/07/21(土) 08:02:17 ID:xH23jY4P0
わざわざ輸入しておいて「まずいよねー」「くさいよねー」ってのはタイにめちゃくちゃ失礼だと思うが
127 ジャンボタニシ(神奈川県):2007/07/21(土) 08:04:13 ID:b0RFLppk0
電力不足も心配だし、このまま冷夏のほうがいいかも(´・ω・`)
128 酒類販売業(千葉県):2007/07/21(土) 08:05:09 ID:xH23jY4P0
>>98
いまのカリフォルニア米って、ヘタな日本のブランド米よりうまくて高級だぞ
129 おやじ(宮城県):2007/07/21(土) 08:09:43 ID:M+3CTUcA0
気象庁の予想とは逆に読めばいい。
130 水道局勤務(愛知県):2007/07/21(土) 08:10:37 ID:ZJD0Jddf0
備蓄米があるじゃない
131 ジャンボタニシ(岡山県):2007/07/21(土) 08:10:38 ID:Sd6Niwtt0
糞あちーじゃん
何寝言いってんだ
132 産科医(千葉県):2007/07/21(土) 08:11:41 ID:9DTH4XIp0
93年というとおれが北海道をバイクツーリングした年だな
北海道はやたら天気がよかったな
133 数学者(東京都):2007/07/21(土) 08:13:27 ID:9o3EAfWO0
>>124
それって狐顔と狸顔の気象予報士二人がフラダンス踊るユニットの…
134 AA職人(関東地方):2007/07/21(土) 08:15:52 ID:JfaJEkMM0
majiで異常気象だな。

なんでこんな気温低いんだ今年の7月は、。
135 林業(東京都):2007/07/21(土) 08:17:41 ID:s2tYhpSS0
ブレンド米復活?
136 国際審判(アラバマ州):2007/07/21(土) 08:27:27 ID:RXxepb1x0
セミが鳴いてるのになんでこんなに寒いんだよ
137 酒類販売業(千葉県):2007/07/21(土) 08:29:05 ID:xH23jY4P0
セミーよな
138 序二段(アラバマ州):2007/07/21(土) 08:29:07 ID:KGCB/DDy0
またタイ米が食えるかと思うとわくわくする。
139 序二段(アラバマ州):2007/07/21(土) 08:35:21 ID:KGCB/DDy0
>>128
今に限らず、だいぶ前からそうだったらしいじゃん。
カリフォルニアローズとかいう品種があったっけ。
しかも日本米より価格が断然安いらしいからな。
米農家保護政策でもあるのか、日本で見かけたことは一度もないけどな。
140 電気店勤務(神奈川県):2007/07/21(土) 08:37:40 ID:Yb8qvlMr0
日照が足りなくてプランターで育ててる小松菜とチンゲンサイがフタバのまま茎だけ伸びてる
141 酒類販売業(千葉県):2007/07/21(土) 08:41:34 ID:xH23jY4P0
>>139
輸入しないのは保護政策だからでしょ。まあ、輸入してまで食うもんでもないと思うけど
142 序二段(アラバマ州):2007/07/21(土) 08:42:42 ID:KGCB/DDy0
>>141
日本米より安くておいしいカリフォルニア米がスーパーに陳列されたら俺は飛びつくけどな。
143 高校教師(アラバマ州):2007/07/21(土) 08:45:09 ID:BSB+vdtk0
嘘つくなよ
明らかに今日は暑いぞ
144 おやじ(宮城県):2007/07/21(土) 08:46:43 ID:M+3CTUcA0
以前にカリフォニア米スーパーで買ったよ。
米不足のときだったしそんな安くなかった。
味は、時間が経ってパサパサした国産米みたい。
145 DJ(神奈川県):2007/07/21(土) 08:46:54 ID:CSG/aC4O0
タイ米今買うと高いからいっそ不作になって大量輸入で安く買えるようになって欲しい。
タイ米くわせー
146 電気店勤務(神奈川県):2007/07/21(土) 08:57:16 ID:Yb8qvlMr0
昔不作でタイ米が大量に輸入されたとき
タイ国内で消費する分も急遽回してもらって価格高騰して現地の人が困ったのに
「子供たちに不潔でまずいタイ米を食べさせるな!」と反対運動やった日本の主婦たち
147 酒類販売業(青森県):2007/07/21(土) 08:59:27 ID:g20hAh5+0
そんな不味くも無かった気がする。
しょせん代替品だし。
148 序二段(アラバマ州):2007/07/21(土) 09:00:03 ID:KGCB/DDy0
>>146
>タイ国内で消費する分も急遽回してもらって価格高騰して現地の人が困ったのに
そんなことがあったんだっけ。小学生だったから覚えてないや。
↓こいつの言ってることは嘘なのかな。

52 名前: 造船業(東京都)[sage] 投稿日:2007/07/21(土) 03:37:34 ID:yQPM7+uS0
知ってるか?
糞マズくて、タイ人でも食わない最底辺の悪い米を輸出したんだぞ

まじ民度低すぎ
149 前社長(静岡県):2007/07/21(土) 09:00:04 ID:8N2fXPNT0
>>74
アレはそれ以前の問題だから
150 洋菓子のプロ(静岡県):2007/07/21(土) 09:01:12 ID:77YyKqWx0
タイ米叩いてたのは百姓
散々ネガキャンしまくってたな
151 高校生(東京都):2007/07/21(土) 09:01:15 ID:N95giHnU0
たしかにあの時のタイ米はランク低かった
ゴールデンフェニックスっていうタイ米食ってるけど
普通にモチモチしておいしいよ
なんであの時これ輸入しなかったんだろ?
152 電気店勤務(神奈川県):2007/07/21(土) 09:03:09 ID:Yb8qvlMr0
>>147
そもそもタイ米は長粒米はだから汁かけたりパラパラに調理して食うもん
日本の米のように食ってまずいとかタイの百姓に失礼すぎる
153 序二段(アラバマ州):2007/07/21(土) 09:04:02 ID:KGCB/DDy0
>>150
当時、それも耳にしたなぁ。
友達の家に遊びに行ったら、その親がニュース見ながら言ってたっけな。
ねずみが出てきただの、袋の中で腐ってただの、散々なことをニュースで言われてたね。
154 クマ(東京都):2007/07/21(土) 09:08:29 ID:wvqvu6SS0
いつまで梅雨なんだよ
夏休み廃止しろ
梅雨休みじゃねーか
155 高校生(東京都):2007/07/21(土) 09:08:53 ID:N95giHnU0
>>147
当時中学生だったがオタクの友達がチャーハンにすると美味いと褒めてた
やっぱオタクはワイドショー嫌いなのかなw
156 受付(アラバマ州):2007/07/21(土) 09:10:29 ID:7RbfgL8j0
安いならガマンできるけど値段一緒だったからやるせないわ
157 塗装工(長屋):2007/07/21(土) 09:10:31 ID:Jyon9lGg0
江戸時代の7月はこれぐらいの気温だったんじゃね?
158 酒類販売業(千葉県):2007/07/21(土) 09:15:10 ID:xH23jY4P0
>>142
値段は統制されてるから、日本の米と変わらんでしょ。おまけに輸入品だし
輸入してまで食べるほど、カリフォルニア米が特別うまいわけでもないし
159 国会議員(青森県):2007/07/21(土) 09:16:47 ID:v1MUj/mC0
オメコ不足
160 元原発勤務(群馬県):2007/07/21(土) 09:32:11 ID:xYQQpBr60
>>142
ポストハーベスト

スポイルされた日本の農業を擁護する気はないけど、土人に売りつける
程度の気分でアメリカが送ってくる食料をありがたがる気持ちにはなれない
161 書記(コネチカット州):2007/07/21(土) 09:43:40 ID:ytMaUFOzO
小学生んときかあれわ
まずくて食わなかったおかげでこでぶだったのに痩せることできたわ
162 踊り子(長野県):2007/07/21(土) 09:48:33 ID:YDZRMaN70
確かに7月なのに涼しいな

つか梅雨は明けたんか
163 DJ(神奈川県):2007/07/21(土) 10:31:35 ID:CSG/aC4O0
タイ米とグリーンカレーの相性マジ最高
164 ソムリエ(東日本):2007/07/21(土) 11:26:52 ID:0s9VqXrH0
タイ米100%で米炊いたらうんこ臭かったんだが・・・。
165 クマ(東京都):2007/07/21(土) 11:30:26 ID:wvqvu6SS0
ずっ




と雲ってんじゃねえか
166 ディトレーダー(樺太):2007/07/21(土) 11:37:40 ID:gi7t/8tsO
今日も雲、つーか雨か セミも鳴いてねええぇ
167 留学生(宮城県):2007/07/21(土) 11:43:55 ID:I9kq4v130
やまやで、タイ米調味料全部買って作るナシゴレンはうまい。

しかし、米余りだ備蓄米過剰だ生産調整だっつってた93年
米不足で米輸入って何だよと思った当時。
そういえばあの時は小沢政権時代だったよな。
168 経済評論家(大阪府):2007/07/21(土) 11:46:27 ID:r1sKpR1g0
暑いの嫌いだからこのまま秋になってくれ。
169 司会(東京都):2007/07/21(土) 11:48:27 ID:X66rC/dC0
顔が長細いだけでタイ米ってあだ名のやつがいた
170 造船業(新潟県):2007/07/21(土) 11:48:53 ID:EOLRe3UR0
まだ梅雨が明けずに毎日雨だわ
171 果汁(東京都):2007/07/21(土) 11:49:12 ID:HE7X9bTc0
美味しんぼのタイ米の知識は半分はウソだからな。
おまえらヘタな薀蓄披露して恥じかくなよ。
172 選挙カー運転手(アラバマ州):2007/07/21(土) 12:02:38 ID:n0eHcwMc0
気象庁も解体しろよ。無能が
173 自民党工作員(神奈川県):2007/07/21(土) 12:04:40 ID:qWX2TopU0
ID:Z34Y8YQg0
174 fushianasan(コネチカット州):2007/07/21(土) 12:07:15 ID:VQ9ynKaDO
>>171
くわしく
175 DJ(神奈川県):2007/07/21(土) 12:25:32 ID:CSG/aC4O0
インディカ米はアルデンテに限る
176 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/07/21(土) 12:25:43 ID:5iCkIahX0
涼しすぎてビールもアイスも売れてないだろうな
177 新聞配達(埼玉県):2007/07/21(土) 12:31:17 ID:iIXzvloF0
今のうちに玄米まとめて買っといて
食べる分だけ精米すりゃいいか
178 序二段(コネチカット州):2007/07/21(土) 12:33:22 ID:pkQQCwQjO
タイ米にタイ米の調理法があるってのに
179 フート(静岡県):2007/07/21(土) 12:56:01 ID:vX9BNLY20
アメリカ米はローズより錦の方が食える
180 アイドル(愛知県):2007/07/21(土) 13:06:52 ID:to8pHL8/0
タイ米は学食で食ったけどブレンドなせいかまずいともなんとも思わなかったw
181 建設会社経営(広島県):2007/07/21(土) 13:07:49 ID:iser9p5n0
七月はまだ一度もエアコンつけてねーぞ
182 パティシエ(北海道):2007/07/21(土) 13:21:19 ID:UOehrekT0
ここが今日のカス30代によるゆとり叩きスレか
183 AA職人(関東地方):2007/07/21(土) 15:50:34 ID:JfaJEkMM0
カレーはタイ米で食ったほうがまいうー
184 ミトコンドリア(埼玉県):2007/07/21(土) 16:07:38 ID:d2qpO4Bx0
猛暑じゃなくてもうしょわけございません。
185 運動員(北海道):2007/07/21(土) 18:16:25 ID:sJJnVq2C0
当時は小学生だったな。給食の時間になると担任が黒板に「残さず食べろ」と書いてたな。
あの年が最初で最後だった。
186 酒類販売業(千葉県):2007/07/21(土) 18:18:59 ID:xH23jY4P0
タイ米は日本米のようなもちもち感がないだけで、普通に炊飯してもうまいぞ
187 コンビニ(東京都)
スーパーで見たらタイ米グラム300円だったぞ
どこの高級ブランド米だよwww