小学校4年生ですらローマ字入力を使う時代だけど、日本語書くならひらがな入力の方が便利だよ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【news:2】 不老長寿(東京都)
小学校の国語教科書にあるローマ字入力の説明
http://www.asahi.com/edu/student/kyoukashow/TKY200707190092.jpg

http://www.asahi.com/edu/student/kyoukashow/TKY200707180456.html
ローマ字、パソコン普及で脚光

 パソコンの文字入力によって、ローマ字を使う機会が増えている。
教科書には小学校4年の国語に登場し、単語の読み書きを中心に学ぶ。

 国語教育研究大辞典によると、「中世のローマ法王庁公証人の手書きの書体」に使われ
たことから、アルファベット26文字をローマ字と呼ぶようになったという。日本には室
町時代に伝わった。つづり方によって主に、訓令式(新聞社の表記は「sinbunsy
a」)と、ヘボン式(同「shinbunsha」)の二つがある。訓令式は1937年
に内閣訓令によって公布されたつづり方。ヘボン式は、考案した幕末の米国人宣教師の名
ヘプバーンが由来だという。国語では訓令式が主で、ヘボン式も併記される例がある。

 58年の学習指導要領では、ローマ字で文章を書くことが求められていたが、68年に
は現在とほぼ同じ内容まで縮小した。ローマ字教育に詳しい元教師柳瀬真子さん(80)
=奈良市=によると、パソコンがない時代でも、漢字タイプで文字を拾うより、タイプラ
イターでローマ字の記述をした方が文書作成が速いという利点があった。だが、「ローマ
字は浸透せず、ローマ字教育も狭まっていった」と言う。

 東京書籍は2000年の教科書から、パソコンのローマ字入力を載せるようになった。
ローマ字は今、パソコンに単語を入力する簡便さで、再評価されている。
2 商人(大阪府):2007/07/19(木) 23:38:14 ID:Cy7iTfCq0

あっそ
3 ツアーコンダクター(大阪府):2007/07/19(木) 23:38:20 ID:a+3gMVij0
4 名無し募集中。。。(長屋):2007/07/19(木) 23:38:47 ID:jELHfAly0
亜qwsでfrtgyふじこlp;@:
5 まなかな(東京都):2007/07/19(木) 23:38:48 ID:eKiYzlaN0
         ____/ ̄ ̄  
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /  
  
        ..     、      ,_    
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_ 
    ´        /   \ 
  
  
      _   ./ ̄ ̄ ̄\    / 
    __ `ソ/ ─  ─  \/ ̄/  
      \/゚ (●)。 (●)  \/ rへ,ノ   ・・・・・・・・
 __>-へ| i     (__人__)    |ノ  :.\_ 
      .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_ 
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \ 
          .::┘   :│   ゚ 


        ..     、      ,_    
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_ 
    ´        /   \ 



         ____/ ̄ ̄  
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /  
6 光圀(東京都):2007/07/19(木) 23:38:58 ID:l29UVufl0 BE:112734432-2BP(6697)
久々のローマの休日スレか
7 少年法により名無し(東京都):2007/07/19(木) 23:39:38 ID:h4Dj+YjI0
「H」と「J」のとこの
ひらがな入力をみると「くま」と並んでるwwwwwwwwwww
8 愛のVIP戦士(宮崎県):2007/07/19(木) 23:39:58 ID:kQ1mP40l0
何年か前にパソコン雑誌で中学生のPCの授業を取材してたけど、
中学生でも半数くらいががローマ字できなくてカナ打ちをしてるってほうが問題だと思う。
9 ブロガー(愛知県):2007/07/19(木) 23:41:18 ID:GDWZeOqE0
英語キーボード使ってる
10 カメラマン(埼玉県):2007/07/19(木) 23:41:41 ID:9On9b6Lf0
明治学院大学学士がヘボン式について説明

            ↓
11 恐竜(新潟県):2007/07/19(木) 23:41:49 ID:vLyLaUuu0
j3、しょうがないですわる。。。。わさび
12 映画館経営(東京都):2007/07/19(木) 23:42:02 ID:8DfHTBw90
速さではカナにカナわん
13 留学生(東日本):2007/07/19(木) 23:42:16 ID:5QMOus4/0
キーボードのかなイラネーな。
14 工作員(埼玉県):2007/07/19(木) 23:42:42 ID:NeDowMtz0
外人と喋るからローマ字でおk
15 チーマー(香川県):2007/07/19(木) 23:42:47 ID:9/hZjFW10
>>5
なにこのラヴォス
16 貸金業経営(石川県):2007/07/19(木) 23:42:47 ID:C3UlQ+Rh0 BE:96725186-BRZ(10108)
かな入力派のFOXはこのスレをsakuらないはず
17 ホームヘルパー(静岡県):2007/07/19(木) 23:43:34 ID:yFwRwFRq0
>>7
で?
18 うどん屋(アラバマ州):2007/07/19(木) 23:43:45 ID:qWJUButtP
慣れるとかな打ちの方が早いんじゃね?
19 カメラマン(埼玉県):2007/07/19(木) 23:43:52 ID:9On9b6Lf0
>>11
これはやられた


しょうががないからわさびですわ・・・る

じゃなかったか?
20 石油王(石川県):2007/07/19(木) 23:43:56 ID:WQQS2jDj0
カナ入力速い。音声を文字に起こす仕事はカナ入力使ってるらしい。
21 光圀(東京都):2007/07/19(木) 23:44:05 ID:LQXCCZrM0
タイピストとかの文字打つプロの人はかな打ちが基本なんでしょ?
22 狩人(東京都):2007/07/19(木) 23:44:12 ID:WUbDmthl0
j3
23 前社長(長屋):2007/07/19(木) 23:44:34 ID:9mGbXQRT0
IMEの初期設定のローマ字入力使ってる人っているの?
ちょっとカスタマイズすれば数割は速くなるのに。

俺は";"に「っ」、"q"に「ん」って感じ
24 ウルトラマン(アラバマ州):2007/07/19(木) 23:44:57 ID:mUj2pGEA0
>>8
は?
ローマ字なんて小3でやるぞ?
25 パート(樺太):2007/07/19(木) 23:45:47 ID:3iS51rkYO
j3
26 中学生(アラバマ州):2007/07/19(木) 23:46:20 ID:JWJfFg780
キーボードのキーの配列って英語打つためにこんな風になってるんだよな。
英語はすごいスムーズに入力できるけど日本語はちょっと打ちにくい。
27 貸金業経営(石川県):2007/07/19(木) 23:47:07 ID:C3UlQ+Rh0 BE:28212427-BRZ(10108)
>>26
実際、英語の配列はタイプライターの故障防止の名残で最適化されてないけどな
28 前社長(長屋):2007/07/19(木) 23:47:37 ID:9mGbXQRT0
>>26
Dvorak
29 張出横綱(埼玉県):2007/07/19(木) 23:47:42 ID:h10SAiiL0
小学校の時、ローマ字で日本語の文章を書くっていう授業があったな
30 電気店勤務(静岡県):2007/07/19(木) 23:48:17 ID:uib69xmo0
>>26
英語タイプのキーパンチャーがよくキーをぶっ壊すのでわざと
打ち辛い配列にしてある、という話が一般的ですよ。
31 石油王(石川県):2007/07/19(木) 23:48:52 ID:WQQS2jDj0
>>5
ごっつええ感じの板尾を思い出すな
http://jp.youtube.com/watch?v=2wEaJOCvrgI
32 ジャンボタニシ(長屋):2007/07/19(木) 23:48:57 ID:hgt3piRl0
>>21
小説家とかもかな入力なんだよなぁ。
なれれば文章書くのは圧倒的に早くなるから覚えたいんだけど。
英文とプログラムとかあるんでローマ字でいいかなぁ。
>>24
だから問題なんだろ?九九が出来ないと同じ。
33 占い師(アラバマ州):2007/07/19(木) 23:49:14 ID:StySh2iv0
ローマ字入力自体は小学校2年生くらいで習うだろ
Windows95のおかげで幼稚園の年長で出来るようになったけど
34 別府でやれ(四国地方):2007/07/19(木) 23:49:20 ID:Pco8gkZZ0
>>13
車板で「ぬふわkm」なんて書かれた時くらいだな
35 自宅警備員(アラバマ州):2007/07/19(木) 23:49:34 ID:ouroZAvO0
「じょじょ」と打つならローマ字入力が早いぜ。
36 狩人(東京都):2007/07/19(木) 23:49:40 ID:WUbDmthl0
一番上の列だけでtypewriterって打てる

まめちしきな
37 みどりのおばさん(岐阜県):2007/07/19(木) 23:50:13 ID:n8vQAbTk0
j3
38 不老長寿(東京都):2007/07/19(木) 23:50:24 ID:n+4hl4Bv0 BE:779088184-PLT(12001)
>>26
英語を速く打つために最適化されているわけではないです
39 貸金業経営(石川県):2007/07/19(木) 23:50:51 ID:C3UlQ+Rh0 BE:18136433-BRZ(10108)
>>34
車板住民はこれが普通に読めるのか・・・
http://www.vipper.org/vip561284.jpg
40 入院中(千葉県):2007/07/19(木) 23:51:30 ID:8+BSQ27V0
Capslockキーって何のために存在してるの?
41 新宿在住(福岡県):2007/07/19(木) 23:52:04 ID:66WfzE1P0
それよりも標準でドボラック配列にしてくれ
42 共産党工作員(アラバマ州):2007/07/19(木) 23:52:07 ID:CqGrOBcs0
中学に入ってからアルファベット覚えさせるくせに
ローマ字は小学校でっておかしいだろ
43 会社員(関西地方):2007/07/19(木) 23:52:20 ID:wiyKgwQJ0
日本語入力するならかな入力の方が早打ちできる
実際、仕事で早打ちの必要のある人は最終的にかな入力に切り替えるらしい
つまりかな入力を初心者用とバカにする奴は何にも知らない自称中級者
44 建設会社経営(宮城県):2007/07/19(木) 23:53:08 ID:Q0BfWgoi0
このスレはタイピングスレにすべきだったな
45 通訳(アラバマ州):2007/07/19(木) 23:54:19 ID:6EkABFSW0
かな入力を覚えてからローマ字入力に切り替えたんだけど
かな入力の方は気づいたらブラインドタッチできなくなってた。
両方できるやつは何か脳の構造が違うんだとしか思えない。
まあ使ってないからっていうのもあるんだろうけど。
46番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/07/19(木) 23:54:47 ID:n3dq2Svz0
かな入力は練習したときだけ微妙にできたけどすぐ忘れたな
47 株価【3380】 占い師(アラバマ州):2007/07/19(木) 23:55:51 ID:StySh2iv0 BE:211042692-PLT(14801) 株優プチ(news)
かな入力も練習してみるかな
48 留学生(北海道):2007/07/19(木) 23:56:16 ID:3TvkEMcW0
49 火星人−(兵庫県):2007/07/19(木) 23:56:44 ID:QzUNeGY80
パソコン買って7年経つけど、一度もかな入力したことがない
みんなできるのかな、できないのって異常なのかなってずっと思ってた
50 建設作業員(宮城県):2007/07/19(木) 23:57:02 ID:sDTjx5oZ0
俺もかな入力だな
51 解放軍(ネブラスカ州):2007/07/19(木) 23:57:13 ID:fghSJqZfO
日本語はかな打ち
英語 プログラムは英数打ちのマルチヒッターが最強
52 ブロガー(愛知県):2007/07/19(木) 23:57:32 ID:GDWZeOqE0
どうしてかな入力するのかな、かな?
53 しつこい荒らし(埼玉県):2007/07/19(木) 23:57:36 ID:t4q7miB00
html打ちにくいからかな入力は無理
54 留学生(埼玉県):2007/07/19(木) 23:58:42 ID:krGDnRFa0
カナ打ちの方が日本語書きに集中できる気がする
55 ディトレーダー(愛知県):2007/07/19(木) 23:58:45 ID:fwcOJThf0
>>44
ν速民は基本的にタイピング遅い
一部のvipperやラウンコの連中の方が大分早かったはず
56 ボーイッシュな女の子(愛知県):2007/07/19(木) 23:58:47 ID:MJ6epagU0
今年の夏はサイクリングとギターと親指シフトと数学を今一度頑張ろうと思う
57 火星人−(兵庫県):2007/07/19(木) 23:59:18 ID:QzUNeGY80
ついでに言うと、かな表記なしのキーボードはマジダサい
たいした事できない癖に通ぶってる奴多すぎ
58 造船業(千葉県):2007/07/19(木) 23:59:43 ID:QmeVcqU+0
ダイヤテックの買ったらかな表示が無いです;;
59 今日から社会人:2007/07/20(金) 00:00:41 ID:QQUXz19f0
ダイヤテックのマジェスタッチとエクセリオ使ってますけど両方ともかな文字付きです
60 洋菓子のプロ(東京都):2007/07/20(金) 00:00:51 ID:CXYlN9IB0
俺のキーボードは何も書かれてない
61 住職(群馬県):2007/07/20(金) 00:01:04 ID:gAyd9gYq0
とりあえず

スペースのでかさは異常

日本語じゃあんまりつかわねーだろが!
62 副社長(長屋):2007/07/20(金) 00:02:26 ID:UC4bYKXc0
>>61
変換は何のキー使ってるの?
63 わさび栽培(群馬県):2007/07/20(金) 00:02:47 ID:yTA+9wVt0
ローマ字入力じゃないと、海外サイト使いにくいだろ?
64 今日から社会人:2007/07/20(金) 00:03:04 ID:QQUXz19f0
変換キーを使ってる古くさい人間なんだよ
65 運動員(埼玉県):2007/07/20(金) 00:03:17 ID:KEWzHJ8u0
親指シフトをないがしろにした富士通はクソ
66 パティシエ(アラバマ州):2007/07/20(金) 00:03:18 ID:B5Kct6Dv0
ひらがな入力は数が多くてできん
67 少年法により名無し(三重県):2007/07/20(金) 00:03:37 ID:sXLpP4wM0

フィルコのマジェスタッチ、良いね。
一度使ったら東プレみたいなフニャチンには戻れない。
68 あらし(石川県):2007/07/20(金) 00:03:56 ID:hiGcMrS40 BE:64484148-BRZ(10108)
>>57
それ俺の事じゃないか
69番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/07/20(金) 00:04:05 ID:x3b+4gVe0
スペースはpage upとdownのために使いまくりだなあ
70 アナウンサー(catv?):2007/07/20(金) 00:04:21 ID:4p00RjzR0
英語を将来タイプすると考えれば、ローマ字入力がいいだろ。
71 クリーニング店経営(アラバマ州):2007/07/20(金) 00:05:18 ID:tmgm6ogS0
一本足打法やカナ打ち、ローマ字打ち
親指シフトと奥が深いな

俺もプログラム組むからローマ字打ちから覚えたな
つうか今からじゃカナ打ちなんて覚えられねえ
72 アナウンサー(埼玉県):2007/07/20(金) 00:05:28 ID:dMJ+YHjc0
ろT-マジ入漁区がぁんぺぃにぇれきるからいたまらかなにょろなんちぇおほえつこになたらない
73 今日から社会人:2007/07/20(金) 00:05:57 ID:QQUXz19f0
マジェスタッチはツヤ消し加工で高級感あるのはいいけど
それのせいでツメが削れて白い粉がキーに残る
見栄えも悪いし不潔

エクセリオは配列もましになったけど、キーが重くて打つの疲れる
段差がなくてミスタイプも増える
74番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/07/20(金) 00:06:08 ID:x3b+4gVe0
ローマ字入力でも英語タイプは速くならないよね(´ω`)
75 チーマー(千葉県):2007/07/20(金) 00:06:31 ID:+IdMUzQu0
かな入力できないし、別にデザイン悪いと思わないからかな無しでいいか。
76 アナウンサー(埼玉県):2007/07/20(金) 00:07:44 ID:dMJ+YHjc0
>>74
音で覚えちゃってるからな
77 ネコ耳少女(大阪府):2007/07/20(金) 00:08:36 ID:qfJvtTVD0
オスカー4回の大女優キャサリン・ヘプバーンは
ヘボン式を考案したヘプバーンと同族の出だよ。
78 配管工(静岡県):2007/07/20(金) 00:09:32 ID:5x4hENDh0 BE:267066645-PLT(23540)
パソコン使い始めてからずっとかな入力だよ。
79 洋菓子のプロ(東京都):2007/07/20(金) 00:12:10 ID:CXYlN9IB0
そろそろ速記用のキーボードが貼られる予感
80 通訳(愛知県):2007/07/20(金) 00:13:55 ID:WNPxJPid0
母音が3つ並んでるからよく打ち間違える
81 医師(宮崎県):2007/07/20(金) 00:18:09 ID:zav7/y7n0
かな打ち派ですが、ローマ字打ちにも挑戦したんだけど、
頭の中で色々考える事が増えて面倒。
小さい「っ」とかどうやるんだったっけ・・・と考える。
しかも小さい「っ」を打つのにxltuと4個もキー押さないとだめでしょ、
なんて面倒な。
82 電話番(アラバマ州):2007/07/20(金) 00:18:55 ID:JyjvN81U0
英文も普通に打つから、かな入力まで覚えるの面倒だからなぁ。
そりゃ、かな入力の方が早いのは理解できるが。
83 美容部員(神奈川県):2007/07/20(金) 00:19:26 ID:WRXgdIeT0
誰一人音声入力と言ってないのが現状なんだろうなぁ
昔よりはましだけどカスタマイズ無しだと変換精度まだまだだろうし。
84 動物愛護団体(アラバマ州):2007/07/20(金) 00:19:28 ID:ARRiqV3d0
>>79
以前ニュー速で貼られてたテレビ字幕入力現場の動画を貼ろうと探し始めて30分が経ちました
どこだよこんちくしょう
85 右大臣(愛知県):2007/07/20(金) 00:21:03 ID:IFXykvBC0
>>84
あの同時押しのやつだな!もう皆知ってるだろうし、探さなくて良いんじゃね?
86 ホテル勤務(東京都):2007/07/20(金) 00:21:06 ID:QvrG8Kvp0
フジテレビの安藤アナがカナ入力しててワロタ
そのあと、間違えましたってローマ字で打ってたけど。


あるあるって思ったwww
87 タコ(北海道):2007/07/20(金) 00:21:13 ID:sKUrsSMm0
でもタイピングで使うローマ字は、変則的なタイプ専用ローマ字だろ。
タイピングが速い奴ほど、間違ったローマ字で打つだろ。
88 アナウンサー(catv?):2007/07/20(金) 00:23:36 ID:4p00RjzR0
>>84
downloadフォルダにあると思うが、需要ある?
89 美容部員(神奈川県):2007/07/20(金) 00:23:56 ID:WRXgdIeT0
>>88
ある
90 電話番(アラバマ州):2007/07/20(金) 00:24:09 ID:JyjvN81U0
>>81
4キーもいらない。むしろ、その4キーだと「っ」にならない。
xltu→xっ
xtu , ltu→っ
ってか、最後に「っ」で終わる場合でもなければ、ltuとかxtuで打つ人はいないよ。
tta→った
みたいな感じで、子音を重ねる。

まぁ、押すキー数が多いのは認める。
91 右大臣(樺太):2007/07/20(金) 00:25:46 ID:z0SHtgopO
練習してるけどかな入力しかできなくて恥ずかしい('A`)
92 タコ(北海道):2007/07/20(金) 00:26:15 ID:sKUrsSMm0
大体ローマ字知って仕事で使えるかつーたら、タイピングにしか使えん罠。
自分の名前くらいはローマ字で書けるのはカナ打ちだって当然できることで。
93 元娘。(アラバマ州):2007/07/20(金) 00:27:23 ID:472h4wu30
昔々、ワープロ専用機で日本語ばっか打ってたときはかな入力だったけどな
今じゃもう配列覚えてないって言うか何でこんな変な並びなの
94 団体役員(京都府):2007/07/20(金) 00:28:09 ID:eSqFHU+i0
ローマ字のの俺だけど、子供にはカナ入力を教えた。
速度ではもう子供に負けてるみたいだwwwwwww
95 美容部員(長屋):2007/07/20(金) 00:31:10 ID:te8N3M7+0
この○○式の違いでいちいち綴り指摘されるのイヤでローマ字嫌いになった。
入力はローマ字だけど、濁音系の入力はいまでも戸惑う
96番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/07/20(金) 00:32:31 ID:x3b+4gVe0
「でゅ」と「どぅ」の入力のときにいつも間違う(´ω`)
97 団体役員(京都府):2007/07/20(金) 00:33:26 ID:eSqFHU+i0
「ローマ字のの」
俺の問題は入力方式だけでないのが現実....orz
98 自宅警備員(中部地方):2007/07/20(金) 00:35:01 ID:Damn5Y1/0
最上段打ちにくいし、しんどいから多少遅くてもローマ字打ちでいいや。
99 専守防衛さん(東日本):2007/07/20(金) 00:35:51 ID:CjVacw1G0
小5のとき担任だった女教師と名前のローマ字表記でケンカになったな。
俺は「ゆう」だから「Yuu」であって「Yu」(もしくはuの上に-)にする気は無い、
たとえ表記上正しいのはYuといわれても「ゆう」であって「ゆー」じゃねぇって。
100番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/07/20(金) 00:37:07 ID:x3b+4gVe0
今はYouなのか?
101 タコ(北海道):2007/07/20(金) 00:37:36 ID:sKUrsSMm0
よくローマ字打ちの人間は最上段が打ちにくいつーけど、カナ打ちに慣れてる人間としては
ちっとも打ちにくくないんだよな。
つかカナ打ちの場合、右手小指の操作が難しいので最上段を気にしてる余裕がないだけかもしれんが。
102 ブロガー(長屋):2007/07/20(金) 00:39:13 ID:PZk9gy8u0
俺はタイピング練習ゲームが好きだったからカナ打ちもある程度の速さでできるようになったけど
一般人にはあんまりオススメできないんだよなぁwwwこの入力方式wwww
まあ高等霊長類程度じゃこのキー数を完全に把握するのは無理だろwwww
103 おたく(静岡県):2007/07/20(金) 00:39:15 ID:vWFf8ZvU0
>>17 続けると「くまのり」になるよwwwwwwww
104番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/07/20(金) 00:39:45 ID:x3b+4gVe0
なんで「け」とか「せ」は右の方に左遷されてるの?(´ω`)
105 公務員(愛知県):2007/07/20(金) 00:39:59 ID:CfFxqFlg0
>>101
かな入力の場合って、右手小指の守備範囲は
わ・を・ほ・へ・せ・れ・け・む・め・ろ・濁点・半濁点?
多すぎだ罠 
106 ドラム(静岡県):2007/07/20(金) 00:40:09 ID:Snqgl9Gx0
元々はローマ字入力だったんだが
PCに弱い嫁がカナ入力だったもんで
IMEの設定を嫁に合わせてたらいつまにかカナ入力派になってた。
107 プロガー(愛知県):2007/07/20(金) 00:40:36 ID:cqPdpqKd0
>>74
かな派がアルファベットの位置を覚えていないなら英語タイプがその分遅れるのでは?
ローマ字使ってても早くならないけど、遅くはならないよね
108 ジャンボタニシ(埼玉県):2007/07/20(金) 00:41:12 ID:wUwpUcE70
ローマ字入力しか出来ないよ〜
慣れればどっちでもいいんじゃね?
人それぞれ。
109 相場師(石川県):2007/07/20(金) 00:41:22 ID:Dme4Mvsw0
PC始めたころローマ字よくわかってなかったし
小文字の入力の仕方覚えるの面倒だったから最初からカナ派だったな
110 コンビニ(宮城県):2007/07/20(金) 00:41:48 ID:DtacblDk0
かな入力は速くていいけど、打ちにくい語がある。
「ホームページ」と打とうとすると頭の中がかゆくなる。
111 アナウンサー(catv?):2007/07/20(金) 00:41:50 ID:4p00RjzR0
112番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/07/20(金) 00:42:07 ID:x3b+4gVe0
>>107
その意味じゃローマ字入力の方が英語タイプしやすいね

右のほうに左遷てなんか変な言葉だな(´ω`)
113 VIPからきますた(三重県):2007/07/20(金) 00:42:14 ID:iGW3ZQaA0
なれたらやっぱり仮名入力のが速いのか?
ローマ字でも回数カタカタを短時間でミス無しで打てると気持ちいいからすきなんだが
114 占い師(静岡県):2007/07/20(金) 00:43:37 ID:oFHcAgu+0
親指シフトを覚えれば、ローマ字入力なんて糞だということがよくわかる。
115 右大臣(アラバマ州):2007/07/20(金) 00:43:41 ID:K+TgC5nU0
そもそもかな入力しにくいのは、かな文字の並び順が最悪杉だからだろ
116 タコ(北海道):2007/07/20(金) 00:43:45 ID:sKUrsSMm0
>>110
それわかるわw
カナ打ちは異常に速く打てる単語と極端に遅くなる単語があるんだよな。
117 アナウンサー(catv?):2007/07/20(金) 00:44:33 ID:4p00RjzR0
>>106
alt+カタカナ>>215
118 プロガー(愛知県):2007/07/20(金) 00:46:14 ID:cqPdpqKd0
>>114
親指シフターはまだ生き残ってるらしいな
富士通も専用のショップをまだ残してるとか・・・
119 女性音楽教諭(滋賀県):2007/07/20(金) 00:46:30 ID:oC/BxkSS0
>>215へのスーパーロングパス?
120 少年法により名無し(福岡県):2007/07/20(金) 00:46:44 ID:5yLGY/MO0
英文を打つと気付くんだけどGHQは日本の国語を英語にすべきだったと思う
121 公務員(愛知県):2007/07/20(金) 00:47:24 ID:CfFxqFlg0
>>111
これDLしたはいいけど、どうやってみるのですか??
122 パート(愛知県):2007/07/20(金) 00:48:24 ID:XJjWSK3P0
ひらがな入力の上に全部両手の中指で打ってる

小学生からこのスタイルだからもう直らんな
123 タコ(北海道):2007/07/20(金) 00:51:04 ID:sKUrsSMm0
「クマ」とかの単語なら、どんなローマ字入力の達人よりも速く入力できるよ。
124 美容部員(神奈川県):2007/07/20(金) 00:52:34 ID:WRXgdIeT0
>>111
感謝!あのキーボードであそこまで使いこなすのにどれほどかかるんだろうか。
しかし凄いね。
125 お世話係(関西地方):2007/07/20(金) 00:53:30 ID:4fs/devu0
つうかかな打ち覚えさせたほうがいいだろ
速度が違う
126 果汁(樺太):2007/07/20(金) 00:53:32 ID:8naZm3XoO
やんないと落ちるもんだね
タイピングは
127 ドラム(静岡県):2007/07/20(金) 00:55:55 ID:Snqgl9Gx0
>>123
俺も
「スカンクなまもの」
なら負けねえ
128 お世話係(関西地方):2007/07/20(金) 00:56:47 ID:4fs/devu0
>>111
すげえ
129 公務員(愛知県):2007/07/20(金) 00:57:24 ID:CfFxqFlg0
>>121は自己解決しました。
打つのはやすぎワロタ
130 タコ(北海道):2007/07/20(金) 00:58:01 ID:sKUrsSMm0
>>127
「ちんちん」の入力速度で俺の右に出る奴はいない。
131 工学部(愛知県):2007/07/20(金) 00:58:33 ID:xBNQWde80
神レベルになれば、カナ入力の方が速いだろうな
132 美容部員(神奈川県):2007/07/20(金) 00:58:33 ID:WRXgdIeT0
しかしオペレーターがみんな女の人なんだな。
攻殻機動隊を思い出したわ。
133 まなかな(千葉県):2007/07/20(金) 01:00:39 ID:PRo4+1eJ0
アナルセックスの入力なら誰にも負けない自信がある
134 ホテル勤務(東京都):2007/07/20(金) 01:06:10 ID:QvrG8Kvp0
>>2ならこのスレのみんなに なんたらかんたら
ってかくのだけは早いぜw
135 入院中(東京都):2007/07/20(金) 01:11:25 ID:u0hMIO+K0
「ざわざわ」の打ちにくさは異常
136 パート(愛知県):2007/07/20(金) 01:12:08 ID:5Opw3DTB0 BE:315624285-2BP(9999)
昔からひらがな入力している俺がやってきましたよ

ローマ字入力なんてめんどうやん
ひらがな配列ぐらい覚えろよ
137 留学生(東京都):2007/07/20(金) 01:20:32 ID:x3b+4gVe0

タッチタイプ初心者はやっぱりローマ字の方がやりやすいとは思う
一番上のキー列使わずに数字以外は入力できるから 
138 まなかな(福岡県):2007/07/20(金) 01:22:10 ID:OWqIvIsH0
>>103
ちとしはきくまのり
血と死は菊間の利
139 私立探偵(アラバマ州):2007/07/20(金) 01:22:56 ID:7N2VJO2F0
なんかすいてたネタがまだ出てきてないとは・・・
140 相場師(樺太):2007/07/20(金) 01:24:12 ID:jU7suZQMO
チャットはかな
ワードはローマ
2ちゃんもローマ
141 名無しさん@(関西地方):2007/07/20(金) 01:24:32 ID:K3OmAXvR0
ローマ字打ちはローマ字と英語の使い分けが難しい
たとえばマイケルって打とうとしたらmaikeruじゃなく無意識にmichaelって打ってしまうし
142 整体師(山口県):2007/07/20(金) 01:28:09 ID:Blswwi3d0
ローマ字打ちに百害あって一利なし。
143 通訳(アラバマ州):2007/07/20(金) 01:29:11 ID:nhESCjgd0
なんかすいてた
144 F1パイロット(東京都):2007/07/20(金) 01:30:40 ID:QjSvLQ3g0 BE:329837292-2BP(1072)
>>141
あるある
bukkuとbookとかsutoppuとstopとか
145 団体役員(京都府):2007/07/20(金) 01:32:33 ID:eSqFHU+i0
チャットでエキサイトした時など、かな入力の奴はキーボードの線が頭に繋がっているのかと思うほど早いwww
俺はもうあきらめたけど、初心者はかな入力で憶えろ!
146 fushianasan(コネチカット州):2007/07/20(金) 01:35:04 ID:rwTfVxlhO
せらとなか
147 アナウンサー(catv?):2007/07/20(金) 01:36:36 ID:4p00RjzR0
>>144
bukkakeに見えた。
もう寝るか・・・
148 代走(アラバマ州):2007/07/20(金) 01:36:48 ID:JSBRUqo90
去年、就職して小学生の頃からかな入力一筋で極めたのに
それを否定されてローマ字入力を強制されてます。
会社ではローマ字、自宅ではかな入力という感じです。
149 サンダーソン(茨城県):2007/07/20(金) 01:37:53 ID:a+v0t9YX0
確かに極めればかな入力のが速いかも知れないが。もう無理です
150 電気店勤務(愛知県):2007/07/20(金) 01:38:47 ID:z8vSm3pa0
オレも小学生からずっとかな入力だったけど
大学でローマ字入力強制されて会社でもローマ字。
でも自宅ではかな入力
151 接客業(愛知県):2007/07/20(金) 01:43:09 ID:m4rdEX+V0
かなうちは必要なキーの数が多くて
152 週末都民(東京都):2007/07/20(金) 01:44:23 ID:8jcAKhKN0
>>69
目からうろこ出た
153 受付(catv?):2007/07/20(金) 01:44:57 ID:BKOdXmtD0
シフト押しながら何とかやってられない
154 留学生(大分県):2007/07/20(金) 01:45:20 ID:V2o46CNR0
>>111
すごい技術なんだろうけど、凄さが伝わってこないな
155 週末都民(東京都):2007/07/20(金) 01:47:49 ID:8jcAKhKN0
>>90
目からうろこでたっ
156 団体役員(京都府):2007/07/20(金) 01:50:55 ID:eSqFHU+i0
>>155
半漁人か? うろこ多過ぎwwww
157 短大生(神奈川県):2007/07/20(金) 01:55:43 ID:2ijnEaO40
目鱗出杉
158 受付(catv?):2007/07/20(金) 01:56:19 ID:BKOdXmtD0
13年前位前ヴを出すのが分からなかった。ちなみにヴぁだとヴがカタカナになる
159 牧師(愛媛県):2007/07/20(金) 02:45:27 ID:1vXxx5Q70
newsと打ち込むのだけは早い
160 お世話係(関西地方):2007/07/20(金) 02:53:55 ID:4fs/devu0
ガンダムはタイピングソフトで鍛えました
161 学生(catv?):2007/07/20(金) 03:45:27 ID:vJdUyanS0
俺は普段日本語入力試しに

日本語入力した場合
ローマ字入力してるやつのレスは、くそつまらない

ローマ字入力したばい
炉馬絹力しているやつkれすがくそつまらない
162 AA職人(樺太):2007/07/20(金) 03:46:41 ID:mdsy0hoMO
>>7
お前、宇多田だろw
163 自民党工作員(福岡県):2007/07/20(金) 03:47:06 ID:BDIsaPn50
ltu派の俺がきました。
164 留学生(dion軍):2007/07/20(金) 03:48:44 ID:0ySSMlW60
こないだ巨人戦見に行ったんだけど感想をお前らのキーボードのU〜Qに書いといたよ
165 留学生(dion軍):2007/07/20(金) 03:54:40 ID:Z5DEYgu50
ローマ字入力が普通なのかと思っていた
かな打ち辛い

けどこれをローマ字そのままで打ってみると

ro-mazinyuuryokugafutuunanokatoomotteita
kanautidurai

確かに合理的ではないな
166 ダンサー(東京都):2007/07/20(金) 03:58:19 ID:Uy18HHg50
たまにタイピングするのすら面倒になる時があるので
障害者でもないのに仮想キーボード(ソフトキーボード?)を昨日導入した
167 アイドル(東京都):2007/07/20(金) 04:08:57 ID:sQ50xGI40
itsumokatteniIMEganihongonihenkannshitekurerukarananntomoomowanaikedo,
ro-majinyuuryokutteomottayoriki-wotakusanutsundana.(121文字)
いつも勝手にIMEが日本語に変換してくれるからなんとも思わないけど、
ローマ字入力って思ったよりキーをたくさん打つんだな。(60文字)
168 バンドマン(広島県):2007/07/20(金) 04:29:42 ID:wsR7bCiP0
俺、ずーっとローマ字でタイプしてたが、もしかして少数派だった?

たしかに、チャットでは書き込みが遅れがちではあった。
169 ボーイッシュな女の子(東京都):2007/07/20(金) 04:31:35 ID:Rw6iDxPD0
かなうち派なんだけど、共用パソコン使った後はローマ字入力に戻しておくのがマナーなの?
170 ネット廃人(アラバマ州):2007/07/20(金) 04:34:03 ID:lKc0rOZS0
プログラム組んだりコマンド入力することもあるんだから
どう考えてもローマ字入力の方が合理的
…だったんだが最近のPCの使われ方だとコマンドすら知らなくても使えるんだよな。。
171 とき(catv?):2007/07/20(金) 04:34:23 ID:RyPRu8f70
ローマ字入力に挑戦

すずきあみはくぁいすぎ
蚊に刺された
乳首タツタ
172 カメコ(京都府):2007/07/20(金) 04:37:44 ID:TG2ea07i0
とりあえずそろそろキー配列は不規則にする必要は無いと思うんだ
でもいきなりabc順とかで並べられても困るな
173 支援してください(栃木県):2007/07/20(金) 04:37:51 ID:km9sn36L0
>>1
教科書にパソコンが登場する時代になったのか・・
174 金田一(コネチカット州):2007/07/20(金) 04:38:00 ID:MGWz1l9vO
英文作るときのこと考えたらローマ字入力してた方が良いだろ。
まぁ将来の妄想なんですけどね
175 レースクイーン(アラバマ州):2007/07/20(金) 04:40:16 ID:O7lEKEWi0
かなうちでもローマ字でもいいと思うが
日本語の専用キーボードが広まってしまったのは
問題だと思う。中国語や韓国語も英語キーボードベース。

キートップのプリントを変えるだけで、物は一緒になれたはずなのに
独自企画で突っ走ってしまったこの国はキーボード環境だけ
仲間はずれになっとる。
176 巡査長(樺太):2007/07/20(金) 04:42:27 ID:ETtnOxSMO
おはよう。
プログラミングするならローマ字入力だな。
あと英語をよく打つ人もローマ字入力の方がいいんでない。
でも人前でかな入力ってのもなぁ。というわけで
かな入力はニートにオススメです
177 公務員(広島県):2007/07/20(金) 04:43:03 ID:SfXgvvqv0
ー ボタンが打ちにくい。小指で打つのが普通らしいけど中指使ってる
スポーツとかポールとか打ちにくい
178 代走(アラバマ州):2007/07/20(金) 04:44:34 ID:zGahEFfx0
>>167
tsuのsとshiのhの必要性について教えてくれ
179 果汁(樺太):2007/07/20(金) 04:46:42 ID:biZFcDpuO
お前らって数字打つ時上の方使うの?テンキー使うの?
180 留学生(山口県):2007/07/20(金) 04:47:48 ID:K01nAn9H0
英語キーボード使えよ
181 すずめ(東京都):2007/07/20(金) 04:48:10 ID:N5Xag5qF0
>>177
小指が短い奇形の人は打ちにくいそうだね。薬指よりも2センチ以上短ければ、奇形だから。
182 国会議員(大阪府):2007/07/20(金) 04:49:25 ID:JsvdD1SQ0
>>49
カナ入力って大昔にコマンド単語入力式のアドベンチャーでしか使ったことないなぁ。
183 歌手(愛知県):2007/07/20(金) 04:49:31 ID:kClOHQVo0
やべえ5cm以上なげえ
184 ふぐ調理師(東京都):2007/07/20(金) 04:49:53 ID:Y9J0agbF0
トイレにヘボン
185 2軍選手(樺太):2007/07/20(金) 04:51:22 ID:mVN4AnFoO
>>173
10年くらい前から教科書にパソコン出てるよ
186 自民党工作員(樺太):2007/07/20(金) 04:52:51 ID:ETtnOxSMO
指長い人なら2センチは差があって普通のような…
187 代走(アラバマ州):2007/07/20(金) 04:57:32 ID:zGahEFfx0
やべぇ俺奇形だ
188 守銭奴(兵庫県):2007/07/20(金) 04:59:26 ID:Vqysl9v/0
小学3年の親戚の子がローマ字読めないのにマイPCでキーボード打ちまくってたな
189 会社員(神奈川県):2007/07/20(金) 04:59:28 ID:fXah8PgB0
>181
俺は小指と薬指3cm差がある
ほんと打ちにくくてたまらん;
190 新聞配達(catv?):2007/07/20(金) 05:02:15 ID:yjwxQSr40
ローマ字入力に挑戦
鳥がなきはぎめた

ローマ字入力めんどくせえ
191 おたく(西日本):2007/07/20(金) 05:05:57 ID:oboPedsI0
>>176
かな入力の人は英字入力できないって思ってる人?
192 人気者(栃木県):2007/07/20(金) 05:10:11 ID:Ccimq1To0
ゆとりはかな入力
193 巡査長(樺太):2007/07/20(金) 05:12:06 ID:ETtnOxSMO
>>191
使いはじめの人は、ローマ字入力の方が英語の位置も覚えやすいでしょ。
194 スカイダイバー(長屋):2007/07/20(金) 05:12:31 ID:FZwGGmvW0
ローマ字入力ができないのは甘え
ブラインドタッチができないのは甘え

なにもない なにもできない なにもしてこなかった 
俺ですらできるんだから
195 人気者(栃木県):2007/07/20(金) 05:13:07 ID:Ccimq1To0
(ryとかwwwはローマ字入力の文化
かな入力は2ちゃんに参加する資格無しだな
196 2軍選手(樺太):2007/07/20(金) 05:13:50 ID:mVN4AnFoO
http://p.pita.st/?m=rlijopza
俺の指も奇形?
197 動物愛護団体(アラバマ州):2007/07/20(金) 05:15:36 ID:ARRiqV3d0
>>195
カナにだって古式語がある!
198 会社員(神奈川県):2007/07/20(金) 05:16:05 ID:fXah8PgB0
試しにかな入力で書いてみた

上の分入力するのに2分かかったwwww
だめだこれは
199 人気者(栃木県):2007/07/20(金) 05:16:59 ID:Ccimq1To0
HとJを見てみろってのもローマ字入力の文化
かなは2ちゃんじゃなくてゆとりが集うチャットやmixiでやってろ
200 2軍選手(アラバマ州):2007/07/20(金) 05:17:57 ID:8KiBGBNx0
覚えると圧倒的に速いだろうなぁとは思う
201 ひちょり(アラバマ州):2007/07/20(金) 05:20:22 ID:Ax9eZIJk0
キーボードの日本語配列考えたヴォケは誰?
202 会社員(神奈川県):2007/07/20(金) 05:22:31 ID:fXah8PgB0
今かな入力してみてわかったけど、かなの配置ちょー適当だな
か行とかひどい。なんで「け」だけ離れてんだよ。まとめろよ
203 就職氷河期世代(西日本):2007/07/20(金) 05:29:30 ID:8/q3zTYu0
母音毎にある程度固まってるかと思えば
アホみたいに離れたりするな

なんという無茶配置
204 就職氷河期世代(西日本):2007/07/20(金) 05:31:48 ID:8/q3zTYu0
ああ母音じゃなくて子音か
205 絢香(catv?):2007/07/20(金) 05:39:20 ID:hra2dqT/0
普段日本語入力
ローマ字入力を試しにやってみた、比較的簡単にできると思ったのと
ローマ字入力をしている奴はバカになると思った
@いったんローマ字で考える
A押すキーが少ない
B母音を押す回数が増える→ストレスがたまる、おそらく荒らしのほとんどが
ローマ字入力者
206 おたく(西日本):2007/07/20(金) 05:41:56 ID:oboPedsI0
>>201
英語キーボードからエンター周りのキー増やしたもんだからノートPCは悲惨。
アタマ悪すぎだよな。
207 光圀(東日本):2007/07/20(金) 05:43:32 ID:VyzgV1F80
かなで書いてる。
購入時にローマ字入力になってるからみんなそのまんまなんだろ。
208 パート(樺太):2007/07/20(金) 05:44:13 ID:qHmDLDPUO
メーカー毎に日本語配置変えても誰も困らないwww
さっさと50音順に並べ直せよ(´・ω・`)
209 歌手(愛知県):2007/07/20(金) 05:45:52 ID:kClOHQVo0
>>208
そうするとだな

あいうえおなにぬねの
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと

と一段目に微妙な単語が出来るんだぜ
210 就職氷河期世代(西日本):2007/07/20(金) 05:47:16 ID:8/q3zTYu0
よく使う単語だから早く打てて便利だな
211 番組の途中ですが名無しです(大阪府):2007/07/20(金) 05:50:33 ID:0p9XazsA0
爺さん婆さん向けの電子手帳で50音順に並んでるやつあるじゃん。
あんなキーボード作れば高齢者に売れるんじゃね?
212 神(dion軍):2007/07/20(金) 05:51:04 ID:Y8mzl3jL0
「ぬ」がねーぞ
213 まなかな(千葉県):2007/07/20(金) 05:52:49 ID:PRo4+1eJ0
いつも勝手にIME日本語に変換してくれるから何とも思わないけど、
ローマ字入力って思ったよりキーをたくさん打つんだな

結構打ってるな
214 留学生(樺太):2007/07/20(金) 05:54:31 ID:VUbZBj2yO
かな入力って団塊世代近辺のおっさんおばはんがやるもんだと思ってた
215 就職氷河期世代(西日本):2007/07/20(金) 05:54:51 ID:8/q3zTYu0
かな入力だと役2倍の量打ててることになるんだな
もったいない気がしてきた
216 まなかな(千葉県):2007/07/20(金) 05:56:06 ID:PRo4+1eJ0
二刀流が最強だな
217 おたく(西日本):2007/07/20(金) 06:00:07 ID:oboPedsI0
>>215
2倍ってことはなく、1.5倍速い。
218 車内清掃員(東京都):2007/07/20(金) 06:03:36 ID:LrH7NSB30
子供の時は、スターアーサー伝説でかな入力を覚えたんやけど、
今はローマ字入力しかできなくなっちゃった。
219 お宮(長屋):2007/07/20(金) 06:06:03 ID:RP4A/SWc0
今年の夏の目標は親指シフト習得で決まり!
220 右大臣(樺太):2007/07/20(金) 06:08:22 ID:pMu9pJo/O
自己流でローマ字タイピング覚えたから遅い
小指とか全然使わねーし
221 民主党工作員(アラバマ州):2007/07/20(金) 06:09:29 ID:KmqxkukH0
これはひょっとして古式若葉スレか
222 キャプテン(catv?):2007/07/20(金) 06:10:17 ID:ulN/RQCi0
二眼室かく
人間室かk
おk
からすなざなくの
トrうp@うhk
カラスなぜ鳴くの
かたつむり
カタツムリ
ローマ字入力やってみた

ローマ字入力って赤ちゃん言葉じゃん
ローマ字入力者は、SHIFTも使えないんじゃねえの
223 ニート(アラバマ州):2007/07/20(金) 06:10:52 ID:XkZB30X30
X68000を手に入れてからは、ほとんどローマ字で入力するようになってしまった。
まあ、かなでもでけへんことはないけど。
224 プロスキーヤー(東京都):2007/07/20(金) 06:11:47 ID:Krj/FwHu0
ワープロのころはメーカーによってかな配列違ってたから
自然とローマ字になったが今は統一されてんの?
225 電力会社勤務(樺太):2007/07/20(金) 06:13:24 ID:af2eEKrXO
>>223
変な言葉を使うな
死ねやさかいねんで
226 ぁゃιぃ医者(北海道):2007/07/20(金) 06:13:27 ID:ZnHq/B4u0
ローマ字覚えても文章力が無いとダメだってのが子供多そうな板に行くと分かる
特にゲーム系は酷い
227 事情通(栃木県):2007/07/20(金) 06:15:41 ID:XM3nRMY/0
かな入力って、拗音・「を」「っ」を打つにしても、いちいちSHIFTを押す必要が出て面倒だろ。
228 民主党工作員(アラバマ州):2007/07/20(金) 06:19:19 ID:KmqxkukH0
タイピング身に付けるのって、ローマ字表片手にネトゲ始めるのが手っ取り早いよな。
229 団体役員(長屋):2007/07/20(金) 06:21:44 ID:YcEqAy0h0
>>8
ローマ字入力が出来ないんじゃなくて、ローマ字が認識出来ないの?

これはゆとりだな。
230 ニート(アラバマ州):2007/07/20(金) 06:22:57 ID:XkZB30X30
>>225
気にすんなw
久方にかなで入力してみたのだが、やっぱり面倒やわ。
231 ほうとう屋(鹿児島県):2007/07/20(金) 06:26:24 ID:lOjb9wIx0
おまえらも文章力ねえじゃん
もう久しく立ってない読書スレでさえボロボロ
232 貸金業経営(神奈川県):2007/07/20(金) 06:27:22 ID:0D7zTpt20
かな入力で早くタイピングできれば良いんだが、どう考えてもこれ
適当に配置してるだろ?
233 高校生(東京都):2007/07/20(金) 06:32:23 ID:/wvvGEko0
かな入力(笑)
234 医師(コネチカット州):2007/07/20(金) 06:32:30 ID:62i9IldBO
かな打ちは50音分のキー配置覚えるのめんどいんだよ
ローマ字打ちなら20個以下で済むのに

行と段の配置がきちんと整っていたなら評価してもいい
235 ほっちゃん(神奈川県):2007/07/20(金) 06:33:27 ID:md6ODgTi0
両方覚えている人は半角/全角キーを押すごとに頭の中で切り替えが出来てるのだよな
236 元祖広告荒らし(関東地方):2007/07/20(金) 06:34:30 ID:eCziQGnx0
脳内のキーボードを使って未だに親指シフト入力をしてばりばり仕事してますがなにか
237 占い師(長崎県):2007/07/20(金) 06:34:51 ID:ZNwq5ZmR0
j3・・・る
238 住所不定無職(アラバマ州):2007/07/20(金) 06:35:15 ID:Y9e49MBh0
j3、かな入力だよね。
239 歌手(愛知県):2007/07/20(金) 06:36:21 ID:kClOHQVo0
懐かしいな。

たらこじゃないわさびだ。

だっけ
240 貸金業経営(神奈川県):2007/07/20(金) 06:37:33 ID:0D7zTpt20
>>111
何でだよ!何で普通のキーボードより早く打てるんだよ!
実況用にほしいぞwwww
241 元祖広告荒らし(関東地方):2007/07/20(金) 06:42:49 ID:eCziQGnx0
はときいん
のこと?
242 留学生(山口県):2007/07/20(金) 06:44:19 ID:K01nAn9H0
>>240
教科書3冊分のマニュアルは痛いぞ
243 お宮(長屋):2007/07/20(金) 06:44:29 ID:RP4A/SWc0
>>111はみてないけど、ステノワード?
244 番組の途中ですが名無しです(大阪府):2007/07/20(金) 06:47:24 ID:0p9XazsA0
>>111>>243
これか。どうやって使うんだ?
http://www12.ocn.ne.jp/~sokkidou/t10/keyboard1.jpg
245 (静岡県):2007/07/20(金) 06:54:42 ID:gi6qnV8T0
>>111
ステノワードの存在は知ってたけど実際に打ってるところは初めて見た

変換で何度も選んでないしIMEの性能も高そうだな
246 空軍(アラバマ州):2007/07/20(金) 07:03:16 ID:QrUcU7Wr0
久しぶりにかな入力
ローマ字入力と同じかそれより遅くなってるかもしれん…orz
247 グライムズ(秋田県):2007/07/20(金) 07:05:13 ID:AltxgyxF0 BE:576282896-PLT(19680)
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほ
どういう配列なのかわからん
248 お宮(長屋):2007/07/20(金) 07:06:38 ID:RP4A/SWc0
おっとレスが付いてた。

>>244
タイピングにあまり興味がないときに、実際に打ってるところを生で見たこと
があるけど、基本的には下から二段目で入力してた。打ってる量に比べて、出
力され、確定される量が少ないなあというのがその時の感想。低トルク高回転
って印象が個人的に確立されてしまってるけど、でもそれでもやっぱり速い。

これが速いのはどういう入力でどの表現にするか。たとえば○×と入力された
ら「である」に、×○なら「です」にするとか、そういう規則を細かく設定し
てあるからじゃないかな。「である」や「です」で確定されたら句読点の「。」
は自動的に出てきて、必要ないならバックスペースで消すとかさ。

または変換するのか無変換で通すかまで入力時にある程度決めるから速いのだ
と予想してる。

だから人間が覚えるのは、キーの配列に留まらないんじゃない?

とても速いんだ。速いけど、やっぱり低トルク高回転って印象がある。

これ、専用のハードを使うんだよね。WinとかMacでは無いはず。

>>111ってどうやって観るの?zipかと思って拡張子を替えてみたり、
aviに変更するのかなと思ってやったりしたけど観られなかった。

249 プロスキーヤー(東京都):2007/07/20(金) 07:07:39 ID:Krj/FwHu0
>>244
>>111によると母音(右5個)と子音(左5個)の同時押しらしい
250 客室乗務員(千葉県):2007/07/20(金) 07:07:48 ID:JIySKkZQ0
3行革命
251 空軍(アラバマ州):2007/07/20(金) 07:08:49 ID:QrUcU7Wr0
>>248
スネーク、極窓を使うんだ

>>111はwmv
252 プロガー(静岡県):2007/07/20(金) 07:15:35 ID:BYrp/SFc0
でゅでゅでゅでゅ
253 空軍(北海道):2007/07/20(金) 07:22:23 ID:+hEY5Ir20
カナ入力だけど、今更ローマ字始める気にはならん。
わざわざどう頑張ってもカナより遅い打ち方を、始めるメリットがわからん。

254 あらし(長屋):2007/07/20(金) 07:25:13 ID:RCT/2Ox30
>>253
WINDOWSが、初期入力でローマだから
もし、かな入力だったらと思うと
255 巡査(千葉県):2007/07/20(金) 07:27:05 ID:s/NmpMCH0
j3
256 民主党工作員(アラバマ州):2007/07/20(金) 07:32:22 ID:KmqxkukH0
>>253
URL打ち込んだりコマンドプロンプト使う時どうしてんの?
257 オカマ(愛知県):2007/07/20(金) 07:37:40 ID:b+dUrSQf0
ここまでアニヲタなし
258 自衛官(埼玉県):2007/07/20(金) 07:41:49 ID:dMVk31A80
でゅ ってどうやって打つの L押すのめんどい
259 お宮(東京都):2007/07/20(金) 07:42:02 ID:v/6uEI4g0
かな入力はたいへんじゃない?
アメリカいってもオーストラリアいってもキーボードはローマ字タイプなんだから、
ローマ字になれるべきだよ、
最速をねらうかなかな入力のほうがはやいらしいけど、
1から習得するのはちょっと それに馬鹿にされそうじゃないw
260 代走(空):2007/07/20(金) 07:43:13 ID:Fv2ZX1ca0
>>258
コピペ
261 通訳(アラバマ州):2007/07/20(金) 07:43:33 ID:nhESCjgd0
>>258
dhuって何回言えば覚えるんだこのマンモーニめ!
262 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/07/20(金) 07:48:58 ID:r2NQlK/g0
早さ自体はカナでも普通のローマ字程度しか出してないと思うが
文章たくさん打ってると指の負担がずいぶん違う感じがする
倍のスピードというよりもローマ字の半分のスピードで押せばいいやという感じ
263 きしめん職人(山形県):2007/07/20(金) 07:50:33 ID:jCA8erV/0
タイプ遅いし間違えるし駄目だね
264 チャイドル(ネブラスカ州):2007/07/20(金) 07:56:39 ID:mKVQjJfPO
すいません。
会社には未だに年季の入った親指シフターが山ほどいるのですが。。。w
265 大統領(catv?):2007/07/20(金) 08:02:53 ID:ar2ieVYZ0
確かに物書きはひらがな入力が多いな。
その方がはるかに早く打てる。
266 パート(樺太):2007/07/20(金) 08:09:41 ID:xDfey9lYO
物書きだか俺の周りの同業者でかな入力してるやついねぇぞ
267 AA職人(関西地方):2007/07/20(金) 08:17:11 ID:zA/T6k860 BE:106862235-2BP(124)
親指シフト(核爆
268 すくつ(アラバマ州):2007/07/20(金) 08:39:24 ID:l/ktygG60
8bit機からパソコン始めた奴はカナ入力がデフォだろ
269 酒類販売業(千葉県):2007/07/20(金) 09:03:44 ID:zMb8DTQi0
なまじローマ字を習うから英文の読み書きを間違える
270 ネット廃人(アラバマ州):2007/07/20(金) 10:39:01 ID:lKc0rOZS0
なあ、早い人が仮名入力だからってお前らの地位が上がるわけじゃねえぞ?
271 ほっちゃん(大阪府):2007/07/20(金) 10:42:36 ID:I9suK3eV0
カナ入力の馬鹿ジジィにレスされると思うと
気持ち悪くて仕方がない。

ゾッとする。
272 民主党工作員(アラバマ州):2007/07/20(金) 10:43:45 ID:KmqxkukH0
携帯で早打ちの馬鹿工房にレスされるほうが嫌だがな。
273 三銃士(コネチカット州):2007/07/20(金) 10:44:55 ID:AvWUzqjlO
昔は一時期親指シフトが人気でな…
274 留学生(コネチカット州):2007/07/20(金) 10:49:19 ID:LTAlSNxJO
うちのワープロはかな入力だぜ?
275 ジャンボタニシ(長崎県):2007/07/20(金) 10:51:16 ID:7zi044kA0
早いのはかな入力だけど
便利なのはローマ字入力だろ
276 派遣の品格(アラバマ州):2007/07/20(金) 10:55:37 ID:HWZOy4cv0
くまのりれ-
277 職業訓練指導員(埼玉県):2007/07/20(金) 10:56:18 ID:KkXorTHz0
低能極まりないゆとりには、
覚えるキーの数が少ないローマ字入力が相応しい。
278 酪農研修生(神奈川県):2007/07/20(金) 11:00:48 ID:0L4SBDJR0
カナ入力のが速いのは分かるんだけど覚えるのが面倒くせー
279 留学生(愛知県):2007/07/20(金) 11:02:14 ID:ClND+2IK0
かな入力のできない指になってしまった
280 バイト(樺太):2007/07/20(金) 11:04:36 ID:2qXgPqC5O
指動かす範囲が増える訳だから、速いと言っても僅差だろ
281 留学生(静岡県):2007/07/20(金) 11:06:04 ID:mjdnuEC50
ローマ字を覚えられないんです><

「にゅりゅぅヴきゃょぉっぎぃゃぴゅぉいっぽろぺん」
ってどう打てばいいんだー
282 のびた(埼玉県):2007/07/20(金) 11:07:57 ID:hUDIYyGw0
にもちとちすちらこらいみちらとなみらもいみみしいりいんら
283 貸金業経営(アラバマ州):2007/07/20(金) 11:09:44 ID:EA2nVdVm0
朝日のurlの教科書wってなんだよ
284 就職氷河期世代(静岡県):2007/07/20(金) 11:12:43 ID:Ab5HAThR0
>>281
nyanyuxu(Enter)vu(F7)kyaxyuxoxtugixixyapyuxoixtuporopenn
285 パート(関西地方):2007/07/20(金) 11:12:55 ID:lvPxyoOA0
かな入力の方が遥かにいいと思うよ
286 週末都民(広島県):2007/07/20(金) 11:12:59 ID:F/iv6e0S0
普通にひらがな内のほうが早いだろうw
なんでローマ字打ちがここまで流行っているのか分からない

゛とか打ちやすいのに
287 グライムズ(東京都):2007/07/20(金) 11:13:04 ID:vQX7Zu9b0
>>281
nyuryuluvukyalyologgyilyapyuloipporopen
288 キンキキッズ(東京都):2007/07/20(金) 11:13:25 ID:wY4/3AMD0
>>278
かなうちは覚えるもんじゃなくて覚えてるものだと思ってる

ローマ字習う前からパソコンいじってたから
かなうちでタイピングを始めた俺は未だにかなうち
ローマ字もできるけど…かなうちの方がずっとはやいわ
289 留学生(静岡県):2007/07/20(金) 11:13:47 ID:mjdnuEC50
>>284
>>287
d試してみるぅー
290 トンネルマン(東京都):2007/07/20(金) 11:14:32 ID:7GSmolra0
カナ打ちだけど、カナ打ちの方が早いかと言えば、そうでもない。
キーの配列の問題かも知れないが、ローマの方がさっさと打てるし
ミスも少ない。
291 犯人(長野県):2007/07/20(金) 11:15:42 ID:23Q3JTyt0
英文タイプとかな入力はすらすらできるのに、ローマ字入力がすらすらできない
思うに、英文とかな入力は、どちらもダイレクト入力と表示なのに対して
ローマ字入力は、入力と表示認識の両方にバッファがいる感じなためなのかな
292 料理評論家(アラバマ州):2007/07/20(金) 11:16:30 ID:F8lqNoCt0
6歳の我が子ですら「omanntyo」と打ってググる時代ですよ(´・ω・`)
カナ入力にしたらエロ単語でググられまくりますよ。
293 パート(関西地方):2007/07/20(金) 11:16:57 ID:lvPxyoOA0
>>288
馬鹿にされるから人前では打てないな
笑われたり見下されたりするだろう

ちなみに俺はローマ字入力
294 キンキキッズ(東京都):2007/07/20(金) 11:17:18 ID:wY4/3AMD0
>>290
かなうちはミスの多さが問題だよな
かつミスに気づきにくい
ローマ字うちならミスしてるとこは英字で残るからわかるけど…
295 就職氷河期世代(静岡県):2007/07/20(金) 11:17:32 ID:Ab5HAThR0
>>286
覚えるキー配列が仮名入力の約1/3で済むから。

ローマ字入力なら英字を26キー覚えるだけ。
仮名入力は英字26キー+仮名46キー=72キー

どちらの敷居が低いかと言えば、言わずもがな。
296 グライムズ(東京都):2007/07/20(金) 11:18:04 ID:vQX7Zu9b0
お前らのことだから「かな入力はゆとり」で済ませるかと思ったのに
かな入力使ってる低脳がこれだけいるとは
297 ドラム(静岡県):2007/07/20(金) 11:18:49 ID:Snqgl9Gx0
nyuqe^yq
298 パート(関西地方):2007/07/20(金) 11:19:18 ID:lvPxyoOA0
俺のパソコンでかな入力しようとしたら、キーボードの文字が消えてて打てないなw
299 留学生(静岡県):2007/07/20(金) 11:22:58 ID:mjdnuEC50
ちなみに、かな入力の自分からひとつ言わせてもらうと
qあwせdrftgyふじこlp する時にモードをいちいち替えるのは
そこはかとなくわびしいものがある・・・
300 受付(神奈川県):2007/07/20(金) 11:24:37 ID:zh09J7Ir0
漢字直接入力は俺だけか
301 果汁(愛知県):2007/07/20(金) 11:26:12 ID:sCu5vyED0
はっぴぃ〜エンド〜はいつもー
302 キンキキッズ(東京都):2007/07/20(金) 11:27:04 ID:wY4/3AMD0
>>299
あるある
だからもう俺ふじこしか言わないもん
303 べっぴん(長屋):2007/07/20(金) 11:27:18 ID:MTJ5gBX90
かな入力
 多くのキーが必要になる=指の動きが大きくなる=早く打てない
    ||
 間違いやすい

あんまりメリット無いな。
304 貸金業経営(神奈川県):2007/07/20(金) 11:28:39 ID:0D7zTpt20
>>302
Alt+カタカナひらがな|ローマ字のキー
305 犯人(茨城県):2007/07/20(金) 11:38:00 ID:UBl/iST40
ローマ字入力の人って「タイム」と打つのに「taimu」なんて打ち込むわけ? よくこんな馬鹿な言葉打てるよねw
そんなんだからネトゲの名前に「Kuraudo」とか恥ずかしげも無く使う奴がいるわけだなw
306 巡査長(東京都):2007/07/20(金) 11:38:41 ID:Rz7xesYU0
ローマ字入力の奴等は当然英語キーボードなんだろうな?
そうじゃないならそんな池沼は日本から出て行け。
307 留学生(山形県):2007/07/20(金) 11:45:39 ID:EKP480Xb0
    ぁぅぇぉゃゅょを
ぬふあうえおやゆよわほへー
たていすかんなにらぜ゜
ちとしはきくまのりれけむ
っつさそひこみもねるめろ
308 外来種(神奈川県):2007/07/20(金) 11:46:07 ID:G1YlVsx60
>>305
発想にワロタ。
それだったら、timeをタイムと表記してる段階でおかしいじゃないか。
309 動物愛護団体(福岡県):2007/07/20(金) 11:59:10 ID:42NvDKrd0
さすがに小学生の画像スレにはならないか…
310 無党派さん(関東地方):2007/07/20(金) 12:01:57 ID:GJhBbHd30
かな入力の人は英語どうやって打ってんの?
311 キンキキッズ(東京都):2007/07/20(金) 12:05:21 ID:wY4/3AMD0
>>310
英語うつ時は半角/全角キーにかえればいい
312 巡査長(東京都):2007/07/20(金) 12:14:42 ID:Rz7xesYU0
>>310
そのまま打って半角ならF10、全角ならF9
313 三銃士(コネチカット州):2007/07/20(金) 12:22:22 ID:Qy2DyHJ8O
アルファベットのキー位置とかなのキー位置覚えて動的に使い分けるのはさすがにむりがある
314 右大臣(愛知県):2007/07/20(金) 13:01:51 ID:IFXykvBC0
>>135
ざわざわ…確かに打ちにくいなw
4文字打つのに2秒かかったぜ
315 ソムリエ(アラバマ州):2007/07/20(金) 13:15:17 ID:3Ra6tIZb0
ローマ字入力は自転車のギアを軽いほうにする感じ
こいでいる割には前に進まない
316 造船業(静岡県):2007/07/20(金) 13:57:46 ID:77k64eue0
ローマ字入力の方が同じ字数打つにもキータッチ数が多くて素人に対してハッタリが効く
317 運び屋(新潟県):2007/07/20(金) 14:03:32 ID:cbrBhW2G0
ローマ字入力だからキーボードは日本語配列かなテンキー無し

もといリアルフォース91
318 グライムズ(北海道):2007/07/20(金) 17:38:34 ID:myV/oQqt0
>>259
じゃあ日本も公用語を英語にすればいいのにね。
319 青詐欺(神奈川県):2007/07/20(金) 17:46:40 ID:ugd+EqUF0 BE:8813748-2BP(111)
はあ
320 お猿さん(樺太):2007/07/20(金) 18:01:12 ID:/SMLOvGZO
携帯はベル打ちです
321 渡来人(東京都):2007/07/20(金) 18:27:13 ID:m1ItPJjd0
>>1
ヘボン式なら「shinbunsha」ではなく「shimbunsha」ではないのか?
朝日新聞でも英語サイトは「shinbun」ではなく「shimbun」と書いているだろう。
「ん」には口を開けて発音する「n」と口を閉じる「m」がある。
「ん」の後に「ま行(m)「ば行(b)」「ぱ行(p)」が来る場合は「n」ではなく「m」だ。

ところがパソコンのローマ字入力はヘボン式に忠実に打つと変換できない弱点がある。
新橋(Shimbashi)、八丁堀(Hatchobori)などは「m」や「t」などのヘボン式独特の用法が
認知されておらず、東京(Tokyo)など長音を書かないことも変換上無理なのだ。
322 通訳(愛知県):2007/07/20(金) 18:36:51 ID:WNPxJPid0
j3ローマ字入力ですわ・・・る
323 グライムズ(北海道):2007/07/20(金) 18:41:07 ID:myV/oQqt0
ローマ字入力って、音だけは速そうなんだよな。

324 おたく(西日本)
>>305
そういう間違いはあちこちで見られるな