日本人の2割は薄型大型テレビを所持、2割はシャープ製 ブラウン管は調査対象外

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ゲーデル(関西地方)
昨年7月にも大画面テレビについて調査を実施したが、ほぼ一年が経過して、状況はどのように変化しているのか。広告合戦や値下げ競争も加熱してきている。
Impress Watchとgooリサーチが共同で、大画面テレビの動向を調査した。

前回の調査では、大画面のブラウン管テレビも対象にしていたが、今回ではブラウン管テレビは対象外とした。

まず32インチ以上の薄型大画面テレビの普及度だが、Watch読者では25%強がすでに所有、56%が所有していないが購入したいという結果になり、
gooリサーチでは約18%が所有、約62%が所有していないが購入したいと答えている。購入時期は、最近になるほど増えてきており、Watch読者・gooリサーチともに今年購入した人がもっとも多かった。


あなたは32インチ以上の薄型大画面テレビを所有していますか。
http://www.watch.impress.co.jp/headline/opinion/070711/img/w01.gif

あなたが所有している薄型大画面テレビのメーカー名を教えてください。
http://www.watch.impress.co.jp/headline/opinion/070711/img/w03.gif

今回の調査で二番目に重視された要素は「画質」だ。各社とも使用パネルや映像エンジンに技術の粋を投入し、「画質のよさ」を競っている。
ただ、画質については視聴者の好みが強く反映されるため、評価がしにくい要素ではある。
「自然」な映像を「地味」と感じる人もいるし、「鮮やか」な色を「派手すぎる」ととらえる人もいるからだ。

あなたが所有している薄型大画面テレビのディスプレイの種類を教えてください。
http://www.watch.impress.co.jp/headline/opinion/070711/img/w06.gif

http://www.watch.impress.co.jp/headline/opinion/070711/index.htm
2 遣唐使(埼玉県):2007/07/15(日) 15:08:31 ID:/Tom0DRK0
ふーん
3 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/07/15(日) 15:08:51 ID:gA0HqgBI0
液晶(笑) コントラスト(笑)
4 チーマー(不明なsoftbank):2007/07/15(日) 15:09:06 ID:C69SsgOV0
速く有機EL出せや糞ニー
5 林業(アラバマ州):2007/07/15(日) 15:09:25 ID:3jhAOH/b0
GK脂肪www
6 海賊(長崎県):2007/07/15(日) 15:09:36 ID:zWpR585w0
俺はレグザです
7 料理評論家(大阪府):2007/07/15(日) 15:09:42 ID:fYNDErKi0
ブラウン感ハイビジョンもあるのにね
8 ホタテ養殖(神奈川県):2007/07/15(日) 15:10:21 ID:Iaw54HbZ0
勝ち組は二割中堅は三割負け組は五割
9 釣氏(関西地方):2007/07/15(日) 15:10:37 ID:se4OhzIXP
ブラウン管対象外で2割って
じゃあ残りの8割はテレビ無しか
10 通訳(岡山県):2007/07/15(日) 15:10:55 ID:e5bJ5B7P0
ソニーのテレビってサムスンが作ってるんだろ
ソニーのテレビだけは買う気ないよ
11 巡査長(dion軍):2007/07/15(日) 15:11:03 ID:+ZqyTG340
みんな買ってるよー はやってるよー 買わなきゃ駄目だよー
って宣伝ですか

いらねーよ
12 ゴーストライター(東京都):2007/07/15(日) 15:11:27 ID:hy5Y5CJs0
今回の調査で二番目に重視された要素は「画質」だ。各社とも使用パネルや映像エンジンに技術の粋を投入し、「画質のよさ」を競っている。
ただ、画質については視聴者の好みが強く反映されるため、評価がしにくい要素ではある。
「自然」な映像を「地味」と感じる人もいるし、「鮮やか」な色を「派手すぎる」ととらえる人もいるからだ。



液晶とか持ってて「画質」とかほざいてるのかww
13 工学部(福岡県):2007/07/15(日) 15:11:39 ID:/GcEv4pg0
>>9
薄型小型テレビ
14 学校教諭(神奈川県):2007/07/15(日) 15:11:45 ID:yzDv7WtN0
倍速とやらの液晶が安くなったら買い換える
15 留学生(千葉県):2007/07/15(日) 15:11:46 ID:vsdzwesa0
どう見ても薄型大画面テレビのニーズは大してありません。
16 忍者(アラバマ州):2007/07/15(日) 15:11:55 ID:kWiO+FFW0
20インチで7万とか舐めてんのか?
17 fushianasan(コネチカット州):2007/07/15(日) 15:12:02 ID:jQlOv4IIO
ネット工作員に騙されて液晶テレビ(笑)買ってる奴多そうだな2ちゃんは
18 会社役員(dion軍):2007/07/15(日) 15:12:29 ID:f5h6r7fY0
シャープ製のブラウン管なんですけど
19 副社長(アラバマ州):2007/07/15(日) 15:12:30 ID:2uzgXb1x0
今日37インチのレグザが届く
台風で遅れるかもしれないとかふざけんな


ところでシャープの液晶って
やたら亀山製煽ってるけど
実物見たら他のメーカーと比べてかなり画質悪いよね
東芝ソニーの方が全然よい
20 電話交換手(愛知県):2007/07/15(日) 15:13:03 ID:QLOPfmEr0
今のテレビが壊れたら買う
21 造船業(長崎県):2007/07/15(日) 15:13:07 ID:Gy6x5PL00
SONY製 29型 WEGA ブラウン管最高ー!!

な私もPS3に繋ぐHDMI接続が欲しいために、
コストパフォーマンスが最高にいいBenQのFP94VWを買った。
残像まったくナッシングだぜ。
22 養蜂業(千葉県):2007/07/15(日) 15:13:45 ID:7Ex3vGkD0
SOUQA買ってるやつってマスゴミに踊らされてるやつばっかだよな。
熊本の田舎者とか、特に。
23 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 15:14:14 ID:D1XFFCfW0
36インチ以上なら日立42パイオニア50の2台あるわ
24 国際審判(愛知県):2007/07/15(日) 15:14:32 ID:lYI6GVtj0
>>7
フル・ハイビジョンなの?

今は10年前のトリントロンだかなんだかを使っているから、いいかげんに換えたいんだ
25 宅配バイト(山口県):2007/07/15(日) 15:14:40 ID:gJJ5M1dY0
世界の亀山モデル(笑)
26 芸人(樺太):2007/07/15(日) 15:14:49 ID:sNmiovrfO
今32型のブラウン管使ってる
正直プラズマ>ブラウン管>液晶じゃね?
27 軍事評論家(山口県):2007/07/15(日) 15:15:05 ID:GbFH45jm0
>>10
ちゅーか家電製品の部品にはライバル会社のものが入ってたりするのが当たり前

28 ゲーデル(関西地方):2007/07/15(日) 15:15:21 ID:55F14HTY0
世界の亀山モデルなのに売れてるのは日本だけ・・
29 電話交換手(愛知県):2007/07/15(日) 15:15:22 ID:QLOPfmEr0
>>16
一昔前まで、17インチのブラウン管それぐらいしてたじゃん

スモーク・火炎標準搭載の中国製テレビが登場すれば3万ぐらいで買えるようになると思うが
30 コンビニ(長屋):2007/07/15(日) 15:15:23 ID:1lHp0A1P0
ブラウン管使ってる人って、
貧乏人とレジスタンス気取りの馬鹿と
動画性能だけにやたらこだわる頭の悪いマニアしかいないからな。
さっさと切り捨てるのが正解。
31 ゴーストライター(東京都):2007/07/15(日) 15:16:27 ID:hy5Y5CJs0
>>24
いっとくけど

今の液晶の宣伝とかの「フルスペック・ハイビジョン」は嘘
32 トンネルマン(樺太):2007/07/15(日) 15:16:38 ID:9lBScv/xO
嘘だっ!

嘘だよな?情報操作だと言ってくれ
33 味噌らーめん屋(福岡県):2007/07/15(日) 15:16:44 ID:XbibR7Sz0
ブラウン管以外のテレビって、テレビが付いてるときのあの音はしないの?
34 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 15:16:56 ID:D1XFFCfW0
>>26
画質の話か?
画面のデカさも画質として考慮するなら、プラズマとブラウン管は確かにプラズマの方がいいと思う
中古でしか手に入らないブラウン管はそもそも論外と言う気もするけど
35 fushianasan(コネチカット州):2007/07/15(日) 15:17:10 ID:jQlOv4IIO
>>30
騙されて液晶テレビ(笑)買った人乙www
36 副社長(アラバマ州):2007/07/15(日) 15:17:59 ID:2uzgXb1x0
そういえばブラウン管の表面に付く黒いすすみたいなのって何?
37 グラドル(神奈川県):2007/07/15(日) 15:18:32 ID:LcJZ1xNE0
AQUOSをSOUQAとか言っちゃっている奴とか、世界の亀山モデル(笑)とか言っちゃっている奴は、
国産大型薄型液晶TVに嫉妬している古い14インチブラウン管TVをいまだに使っている貧乏人で間違いなしだな。
38 中小企業診断士(長屋):2007/07/15(日) 15:18:41 ID:iCA/3EuU0
まだ2割なのか
39 新宿在住(大阪府):2007/07/15(日) 15:19:01 ID:sZjpS1+a0
欲しいって思ってんだけど、よく考えたらTVなんてニュースか洋画ぐらいしか見てないことに気づいた。
ゲームもたまにしかやらんし買ったら買ったでなんかもったいなさそう。
40 運動員(宮城県):2007/07/15(日) 15:19:03 ID:6JLJXhaO0
液晶はプラズマが普及するまでのつなぎだろ
41 巡査長(dion軍):2007/07/15(日) 15:19:27 ID:+ZqyTG340
SHARPは堺パネル(笑)でどう転ぶか
42 フート(新潟県):2007/07/15(日) 15:19:46 ID:UN7BfPNv0
ブラウン管なんてメリット皆無だろ。
あ、画質がいいって信者が刷り込んでるんだっけw
43 ホテル勤務(dion軍):2007/07/15(日) 15:19:49 ID:QvegxKN90
   /         \  /
   | 認めなきゃ  | |
   \_ 現実を。 | | HDTVなんて普及しない!
――--、..,\__  _/  \
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ  ウフーフ   ̄ ̄\__  _/ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、   */ ̄ ̄ ̄ ̄\  )ノ
/. ` ' ● ' ニ 、  ( 人任天堂命_) * ウフーフ  妊娠の15年前のTV
ニ __l___ノ + |彡ヽ―◎-◎-|        _____↓
/ ̄ _  | i    (9     (、 ,) ) +.__  i\____\
|( ̄`'  )/ / ,..   |  ∴)  3 ) /○./|  |  i| ========|
`ー---―' / '(__ ) \_____ノ .| ̄ ̄| .|〜|i i|.≒ ≒◎B|
====( i)==::::/  *  ( つ∞O   |・・・・|/ |\i|___|_■_| \
:/     ヽ:::i       と_)_)\_/ ̄ ̄   | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
44 留学生(dion軍):2007/07/15(日) 15:19:57 ID:25a73/yw0
いくらテレビが薄くても録画機器が今のままなら意味がない
45 養豚業(山陰地方):2007/07/15(日) 15:20:14 ID:H09MSMy00
(^o^)ノ<東芝の14型、98年製だぞ〜
46 噺家(東日本):2007/07/15(日) 15:20:16 ID:EPzHGp540
04年頃に友達が50インチのプラズマ買おうとしたんだけど、部屋に入らなくてハイビジョンブラウン管買ってた
俺も買えばよかった><
47 電話交換手(愛知県):2007/07/15(日) 15:21:06 ID:QLOPfmEr0
ブラウン管はつけたあと表示されるのに時間がかかるのがダメだな







今は液晶は一瞬で表示されるから、地デジ側がそれを再現してるけど
48 タイムトラベラー(コネチカット州):2007/07/15(日) 15:21:11 ID:HPdocenrO
さっきまであるところにいたんだけどそこに
42形くらいの液晶あったけど画質ザラザラじゃん
49 食品会社勤務(アラバマ州):2007/07/15(日) 15:21:38 ID:GYji+HBG0
うちにもアクオスあるんだけど、シャープのテレビってチューナーの性能が悪くないか?
同じアンテナ線から接続したとき、松下と東芝では映るんだけど
シャープだけは地デジのNHK総合が電波状態が悪くて受信できないとか表示されるんだよな。
50 小学生(アラバマ州):2007/07/15(日) 15:21:54 ID:Wj+LjP6x0
映像きたねー
51 宇宙飛行士(京都府):2007/07/15(日) 15:22:18 ID:IXCcntTT0
いざ地デジに移行するってなったら大混乱が起きるよwww
今から超楽しみ
52 バンドメンバー募集中(東日本):2007/07/15(日) 15:22:34 ID:qkGYo9ZW0
亀頭工場の液晶の綺麗な赤は
死んだ人の血の色だ
53 保母(長屋):2007/07/15(日) 15:22:41 ID:6ZVyU54o0
この司会者って愛嬌があっていいね
決して美人じゃないけど
54 軍事評論家(大阪府):2007/07/15(日) 15:22:57 ID:8PXbTF280
朝にアヤパン、晩にクリステル見るだけだからテレビなんて何でもいい
55 巡査(東京都):2007/07/15(日) 15:23:08 ID:DP3UTu9d0
まだブラウン管テレビなんだけど・・(´・ω・`)
56 解放軍(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 15:23:24 ID:RJOSqrXAO
昨日新しいテレビ届いたばかりだ
電脳コイルが綺麗!
今野球見てるけど残像感無いな
57 フート(新潟県):2007/07/15(日) 15:23:28 ID:UN7BfPNv0
「XP買った奴はMSに搾取されてるME最高!」「液晶買った奴は工作員に騙されてるブラウン管最高!」
58 fushianasan(コネチカット州):2007/07/15(日) 15:24:04 ID:jQlOv4IIO
液晶テレビ(笑)みたいな欠陥テレビ買わされてる奴ってどんだけ情報弱者だよwww
59 運送業(長屋):2007/07/15(日) 15:24:16 ID:pEHQ5AeR0
リアプロ2,8%に俺が含まれてるのか
60 空気コテ(dion軍):2007/07/15(日) 15:24:27 ID:BftVriNZ0
プラズマテレビはいいよー
もうTVガイドなんていらね
61 チーマー(不明なsoftbank):2007/07/15(日) 15:24:29 ID:C69SsgOV0
エロゲオタにはCRT以外の選択肢はない
62 車内清掃員(東京都):2007/07/15(日) 15:24:40 ID:ZsAW+zex0
壊れたら買うけどさ。
なかなか壊れないんだよね
63 電話交換手(愛知県):2007/07/15(日) 15:25:13 ID:QLOPfmEr0
>>57
XPに対応するのは2000だろ
64 パート(神奈川県):2007/07/15(日) 15:26:44 ID:UpLFDe5x0
まあ独身である限りは薄型大型テレビなんていらないよ。
65 まなかな(広島県):2007/07/15(日) 15:26:51 ID:msIrNOoD0
リビングのテレビは未だブラウン管だなぁ
自分の部屋は全て液晶
66 ブロガー(兵庫県):2007/07/15(日) 15:26:52 ID:KHP5lrf60
今つかえてるなら、今のテレビを壊れるまで使い続けた方がいい。
政府が5000円程度のBSデジタルチューナーを開発しろと
メーカーに命令を出したところだし、まだまだ液晶やプラズマテレビの
性能もよくなっていくだろうから。
67 解放軍(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 15:27:10 ID:RJOSqrXAO
最近のテレビは入力端子が多いのもいいね。
テレビ本体から録画操作できたり、なにげに便利だ。
68 都会っ子(栃木県):2007/07/15(日) 15:27:20 ID:95OzfIp60
46型BRAVIAX2500でPS3とブルーレイを楽しんでる俺は勝ち組
69 林業(アラバマ州):2007/07/15(日) 15:27:21 ID:3jhAOH/b0
稲沢産(大爆笑)
70 保母(長屋):2007/07/15(日) 15:27:34 ID:6ZVyU54o0
貧乏人はいまのままでいいんじゃね
71 大統領(東京都):2007/07/15(日) 15:27:52 ID:Mi11HHng0
液晶は酔うから買う気にならん
リアプロを売れよ
72 殲10(京都府):2007/07/15(日) 15:27:52 ID:ZeqeDkKw0
壊れてもいない家電製品を買い換えた奴はエコ禁止
73 彼女居ない暦(東京都):2007/07/15(日) 15:29:37 ID:WQc8YxEX0
田舎者の方が買い替えている気がする
74 文学部(アラバマ州):2007/07/15(日) 15:29:37 ID:a783KC2m0
地デジのチャンネル切替もっさりはいつになったら直るの?
直って倍速液晶が標準になったら買う
75 クリエイター(コネチカット州):2007/07/15(日) 15:29:46 ID:8HvDZFgoO
液晶は倍速が当たり前になったらこうてやる
76 アリス(東京都):2007/07/15(日) 15:29:49 ID:hiLOHtQQ0
サムスンのサイトで
アウトレットだけど32型の
液晶テレビ買ったよ
ボディが漆黒でかっちょいいw
聞いた事も無いような端子が付いて無きゃダメ
とかいう人は選択肢に入らないだろうけど
普通に見るだけの人だったら
安いし映りも良いし世界で売れる訳が分かる
77 手話通訳士(福岡県):2007/07/15(日) 15:30:07 ID:ErvptyJR0
50型のプラズマ買ったけど慣れたら大きく思わないし電気代高いし
別に32型のブラウン管のままで良かったなと思ってる
78 専守防衛さん(群馬県):2007/07/15(日) 15:30:44 ID:rf9+pSE20
たった2割か
79 フート(新潟県):2007/07/15(日) 15:30:54 ID:UN7BfPNv0
スレのブラウン管率が多すぎてプラズマvs液晶論争まで発展しないから困る
80 訪問販売(神奈川県):2007/07/15(日) 15:31:00 ID:g8wysl5B0
またソニーはチョンパネの売国奴とか言い出す奴が沸くスレか
81 チーマー(沖縄県):2007/07/15(日) 15:31:03 ID:LMdjw+Ua0
妊娠脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwww
はいいとしてデルの2407WFPってどうよ?フルハイビジョンで
一番安いけど
82 留学生(青森県):2007/07/15(日) 15:31:27 ID:9D8Vu3iN0
俺シャープファンだけど液晶は生粋の稲沢産に限ると思う
83 タイムトラベラー(コネチカット州):2007/07/15(日) 15:31:36 ID:HPdocenrO
去年ソニーの14型ブラウン管買ったばかりだよ
すげー綺麗だし14型なのにステレオだし!
友達の同じ14型プラズマと比べても大して変わらん
84 空気コテ(dion軍):2007/07/15(日) 15:31:43 ID:rk4SQUKD0
日本の2割が薄型テレビ持ってて2割がシャープ製って全部じゃねえかよw
どんな計算方法してんだよ
85 ひき肉(千葉県):2007/07/15(日) 15:32:14 ID:jJn1wTeJ0
貧乏人が多い
πの奴ならブラウン管越えてる
86 fushianasan(コネチカット州):2007/07/15(日) 15:32:52 ID:jQlOv4IIO
>>73
田舎ものは他に娯楽ないし情報弱者だしな
87 解放軍(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 15:32:56 ID:RJOSqrXAO
>>83
釣られはせん…釣られはせんぞ!
88 インストラクター(東日本):2007/07/15(日) 15:33:22 ID:assHxyF80
>>77
そうなんだよな、なれって怖い。
今じゃ箱専用になっとる。
89 旧陸軍高官(アラバマ州):2007/07/15(日) 15:33:24 ID:Ywne4BBe0
シャープって液晶はいいけど
画質エンジンがだめなんだっけ?
90 選挙カー運転手(東京都):2007/07/15(日) 15:33:49 ID:R+wdpzNL0
>>84
薄型=液晶ちゃうねん
91 底辺OL(アラバマ州):2007/07/15(日) 15:34:09 ID:8U7ypFm40
フナイの14型です
92 保母(長屋):2007/07/15(日) 15:35:15 ID:6ZVyU54o0
携帯で2ちゃんしてる屑が
液晶批判ww
ぱちょこん買えよ
93 工学部(福岡県):2007/07/15(日) 15:35:36 ID:/GcEv4pg0
>>79
画質はブラウン管に劣るが大画面&寿命の長さ(バックライトの交換有り)で液晶を買う選択肢はあるけど
寿命の短いプラズマは選択肢に無いわ
94 守備隊(関東地方):2007/07/15(日) 15:36:44 ID:SUfpVgU60
いくらTVのハードが良くなっても
番組が良くならないと駄目だろw
95 無党派さん(茨城県):2007/07/15(日) 15:37:05 ID:/gasH05M0
>>48
ラブホとみた。
最近薄型テレビ置いてあるとこ増えたけど、大概42だね。
96 キンキキッズ(宮城県):2007/07/15(日) 15:37:14 ID:UsrBLwD90
今ここでブラウンカーン使ってるやつを馬鹿にしてるやつは
そのブラウンカーン使ってるやつがのちに新型液晶に買い換えて
ぎゃくにまだ旧型使ってんのかよw乙
と言われる夢を見た
97 解放軍(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 15:37:15 ID:RJOSqrXAO
そもそもハイビジョンブラウン管持ってる奴ってそんなにいるのか?
98 fushianasan(コネチカット州):2007/07/15(日) 15:37:23 ID:jQlOv4IIO
液晶テレビ(笑)買わされた田舎ものが顔を真っ赤にして畑を耕すスレw
99 焼飯(北海道):2007/07/15(日) 15:37:53 ID:BhC3HOpR0
買い換えるのはまだ待ったほうがいいとか言ってるやつ何なの?
いま買い換えて、数年後もっといいのが出たら、また買い換えるのがいいだろ。
常識的に考えて。
100 石油王(東京都):2007/07/15(日) 15:38:15 ID:5WAxQ8gm0
薄型テレビの家庭が金持ちだなんて嘘ですよん・・
本当の金持ちは無駄遣いをしないものです。
101 保母(長屋):2007/07/15(日) 15:39:18 ID:6ZVyU54o0
本当の金持ちは質素w
貧乏人が作り上げた偶像
液晶なんて10万〜20万ぐらいなんだから
買えよ
何百万もする車や家を買うってわけじゃねえんだし
102 留学生(catv?):2007/07/15(日) 15:39:25 ID:oOZkIHPyQ
液晶はシャープって云われるけど、それ以前にシャープって
壊れやすい二流企業のイメージ強くて
数十万もする家電はあまり買いたくないな
103 作家(コネチカット州):2007/07/15(日) 15:39:39 ID:HPdocenrO
>>95
正解
104 訪問販売(神奈川県):2007/07/15(日) 15:39:49 ID:g8wysl5B0
32型のプラズマ出してくれ
105 選挙カー運転手(東京都):2007/07/15(日) 15:40:39 ID:R+wdpzNL0
>>100
俺小金持ちだけど
自宅と事務所に6台液晶あるよ
うまい棒買うのに無駄遣いとかないからw
106 ブロガー(兵庫県):2007/07/15(日) 15:41:04 ID:KHP5lrf60
>>102
俺もシャープにいいイメージもってない。
サンヨーより下なぐらいのブランドイメージ。
個人的に。
107 コンビニ(長屋):2007/07/15(日) 15:41:24 ID:1lHp0A1P0
>>100
それは本当の金持ちじゃないよ。
節約で貯めただけの偽金持ち。
108 CGクリエイター(東日本):2007/07/15(日) 15:41:31 ID:jJ+Z3jeo0
メーカーに踊らされた馬鹿が2割か
民度が高いんだか低いんだか
109 噺家(東日本):2007/07/15(日) 15:41:36 ID:EPzHGp540
フルHDのプラズマ六台持ってるならまだしも液晶六台じゃ金持ちではないわな
110 人気者(東京都):2007/07/15(日) 15:41:47 ID:PNBPKt140
111 電話交換手(愛知県):2007/07/15(日) 15:42:00 ID:QLOPfmEr0
液晶って数年で突然バックライトが切れて、真っ暗になることがあるけど、
運が良けりゃ5年とか10年とか20年とか持つもんなのか?
112 石油王(東京都):2007/07/15(日) 15:42:04 ID:5WAxQ8gm0
>>101
親戚の叔父さんは、数年前に某県の納税額一位ですが、愛車はカローラです。

我が家では、婆ちゃんですら年収が一千万円を超えていますが、テレビは
20年前のブラウン管式で見ています・・
113 果樹園経営(長屋):2007/07/15(日) 15:42:30 ID:MFqENM7O0
どう考えても大型液晶もパナだろ
114 ねずみランド(静岡県):2007/07/15(日) 15:42:46 ID:9HKQC5w/0 BE:961438098-PLT(23540)
リビング     KD-36HR500  36インチSFP FDトリニトロン WEGA
自分の部屋   KDL-L32HVX  32インチ液晶 WEGA
妹の部屋    KDL-20J3000  20インチ液晶 BRAVIA
両親の部屋   AV-20EV5    20インチ イドブラウン管

両親の部屋のテレビが調子が悪いので近々買い替えする予定。
多分20インチの液晶を買うだろうけど。
115 小学生(東京都):2007/07/15(日) 15:43:45 ID:WPwjJbOu0
金持ちはテレビをあまり見ない。映画は見るのでプロジェクターを買う。

液晶買うとしても50型以上。
116 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 15:43:47 ID:D1XFFCfW0
>>112
本当の金持ちかもしれんがそんなの一部だけだよ
117 解放軍(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 15:43:56 ID:RJOSqrXAO
引越してから半年くらいテレビ無かったんだけど
やっぱりあったほうがいいなと思って買った。
売り場にはブラウン管自体無かったな。
アニメと野球を見ながらビール飲めるのはいい。
118 焼飯(北海道):2007/07/15(日) 15:44:23 ID:BhC3HOpR0
金持ちが高級車や大型テレビを買わないのなら、
そういうのを買ってる奴って何なの? 貧乏人が買ってるの?
119 石油王(東京都):2007/07/15(日) 15:44:24 ID:5WAxQ8gm0
>>115
テレビをあまり見ないというのは正しいと思う
120 タイムトラベラー(東京都):2007/07/15(日) 15:44:42 ID:PIVpgKZ90
SEDまで待てない早漏の馬鹿が2割もいるのか
日本人として情けないな
121 ねずみランド(静岡県):2007/07/15(日) 15:45:08 ID:9HKQC5w/0 BE:854611788-PLT(23540)
ワが抜けていたよ。ワイドだった。
122 工学部(福岡県):2007/07/15(日) 15:45:11 ID:/GcEv4pg0
>>99
4:3、SD、残像出まくり、ちょっとでも暗いシーンは真っ黒になる
そんな21インチの初期型アクオスを15万で買った友人が同じ事言ってたな
123 乳母(神奈川県):2007/07/15(日) 15:45:32 ID:xfsPEoW80
>>111
液晶自体の寿命を誇ってるけど
バックライトの寿命がすぐ切れるよね
いみねー
124 石油王(東京都):2007/07/15(日) 15:46:34 ID:5WAxQ8gm0
>>118
買いたい人が買ってるだけ・・金持ちとか貧乏とかは関係ない・・
欲しければ貧乏でもローンで買えるし・・
125 養蜂業(千葉県):2007/07/15(日) 15:46:39 ID:7Ex3vGkD0
コントラスト比の糞過ぎる液晶を
買うやつなんなの
126 バイト(神奈川県):2007/07/15(日) 15:46:39 ID:CBi5VP+q0
Sharp37GX半年前に買ったけど、TVつまんねーからもっぱらPCモニタで使ってるわ

正直 まだ買うには時期が早い と思うよ
127 留学生(catv?):2007/07/15(日) 15:46:49 ID:oOZkIHPyQ
リビングにテレビ無いほうが金持ちっぽいよな
128 容疑者(アラバマ州):2007/07/15(日) 15:48:18 ID:6i546C7j0
いちいちモノ買うのに金持ちだの貧乏だの気にしなくていいと思うけど
129 パーソナリティー(神奈川県):2007/07/15(日) 15:48:35 ID:xQNuDNCm0
チデジのなんちゃってハイビジョンじゃあ、フルHDの意味が無い。
130 石油王(東京都):2007/07/15(日) 15:48:53 ID:5WAxQ8gm0
>>128

その通りであります・・
131 専守防衛さん(群馬県):2007/07/15(日) 15:48:53 ID:rf9+pSE20
お前ら、知ったかぶりも程々にな
132 迎撃ミサイル(アラバマ州):2007/07/15(日) 15:50:20 ID:lBRfyQPB0
>>128
ニュー即でこんな大人な発言始めてみた
133 解放軍(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 15:52:29 ID:RJOSqrXAO
テレビよりもDVDが粗いのがよくわかったんで、次世代メディアが欲しい。
134 経営学科卒(宮城県):2007/07/15(日) 15:53:17 ID:x5cceXvn0
家のブラウン管テレビの29型を液晶に変えようとしたんだが

同じサイズの物は42型になりますとかヨドバシの店員に言われた

ブラウン管は29型なのに液晶にするとなんで42型なんだよ・・・意味ワカンネ・・・
135 旧陸軍高官(アラバマ州):2007/07/15(日) 15:54:12 ID:Ywne4BBe0
>>134
32か37くらいだろ
136 渡来人(コネチカット州):2007/07/15(日) 15:56:15 ID:YURQHy0CO
田舎だから地デジで映る番組がつまらい、CATVを入れてる
だけど田舎だから東京キー局の地デジがないから
大きい画面(SDが汚いHDテレビ)はいらない
やはり田舎はCATV加入率が高いから東京キー(SD画質)が綺麗にみれるソニーのトリニトロンが良い
137 中二(愛知県):2007/07/15(日) 15:57:24 ID:vxeEmA6O0
>>133
そんなあなたにPS3
こいつのアプコンは凄いよ
480pのDVDが720pに迫るかもしれないくらいの雰囲気をかもし出すほどに
138 焼飯(dion軍):2007/07/15(日) 15:57:35 ID:tMIBjIsr0
>>134
縦が小さくなると凄い小さく感じるから
139 空気コテ(神奈川県):2007/07/15(日) 15:58:00 ID:Ar4O2ith0
AQUOSの亀山の32型をもってる。先月地デジ開通して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして綺麗。電源を入れると映り出す、マジで。
ちょっと感動。しかも液晶なのに亀山だから操作も簡単で良い。
液晶は残像が酷いと言われてるけど個人的には酷くないと思う。
プラズマと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ映画とかで暗いとちょっと怖いね。液晶なので真っ暗。
応答速度にかんしては多分プラズマも液晶も変わらないでしょ。
プラズマ買ったことないからわからないけど自発光するかしないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも液晶な
んて買わないでしょ。個人的には液晶でも十分に綺麗。
嘘かと思われるかも知れないけど関西援交の千春でマジ34回抜いた。
つまりは関西援交ですらAQUOSの液晶には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
140 すずめ(愛知県):2007/07/15(日) 15:58:38 ID:PxxgzGVa0
まだテレビなんて見てるんですか
DVDはPCで十分でしょ
141 栄養士(北海道):2007/07/15(日) 15:59:31 ID:hYeViwgo0
液晶はブラウン管より圧倒的というわけでもないみたいだから
液晶飛び越えて有機ELにしたいけどまだかなー
142 キンキキッズ(東日本):2007/07/15(日) 15:59:32 ID:YRxPFZKc0
ブラウン管でも液晶でも国産最高だと思う
143 ねずみランド(静岡県):2007/07/15(日) 16:00:05 ID:9HKQC5w/0 BE:160239762-PLT(23540)
>>134
29だったら37とか40とか42だろ。
32だと25インチ程度にしかならない。

>>136
キー局は地上Aしかやっていないので必然的にSD画質になるよ。
HDブラウン管だと汚く見える。在静は地上Dで見ているから問題ないけど。
144 アマチュア無線技士(静岡県):2007/07/15(日) 16:00:11 ID:155MauUd0
シャープだけはありえないわ。
145 のびた(アラバマ州):2007/07/15(日) 16:01:15 ID:8hf1vsPy0
146 ツアーコンダクター(広島県):2007/07/15(日) 16:01:38 ID:qe/3/cxP0
レグザ>ブラビア>アクオス(笑)
147 バイト(神奈川県):2007/07/15(日) 16:01:48 ID:CBi5VP+q0
>>139
これっていろんなバージョンあんだねw
148 工学部(福岡県):2007/07/15(日) 16:02:35 ID:/GcEv4pg0
>>137
それってHDMI端子で出力した場合のみ?
D4端子でアプコン出力できるなら買おうと思うけど
149 ハンター(京都府):2007/07/15(日) 16:02:57 ID:KRkKWpfw0
>>54
薄型液晶があれば、朝はアヤパンのビラビラ
夜はクリステルの肛門までバッチリ見えますよ!
150 キャプテン(アラバマ州):2007/07/15(日) 16:03:11 ID:QY/vdNnp0
なあ、いまPanasonicのプラズマ42型を使ってるんだが、
PS2をつなげるとやたらと画質が悪くなるのは、これはもうあきらめるしかないの?
151 解放軍(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 16:03:12 ID:RJOSqrXAO
>>137
ちと興味あるな。
いまから電気屋寄ってみよう。
152 軍事評論家(大阪府):2007/07/15(日) 16:04:42 ID:8PXbTF280
>>149
マジ?
今からヨドバシ梅田行ってくるわ
153 芸人(樺太):2007/07/15(日) 16:08:33 ID:VtfvmrKEO
SEDが今年出るから待った方がいい。
量産技術はとっくに解決済みだから、特許問題が解決されればすぐに販売できる。
154 留学生(catv?):2007/07/15(日) 16:09:16 ID:oOZkIHPyQ
>>137
PS3なんか買うよりパイオニアの
いや、なんでもない。PS3買ってくれ
155 ほうとう屋(アラバマ州):2007/07/15(日) 16:09:22 ID:Rt6MdNW40
三菱の26型液晶モニターで十分
レコから出力すればテレビになるしゲームもできる
156 ホテル勤務(チリ):2007/07/15(日) 16:11:06 ID:ESvxlC2X0
日立の液晶テレビ買ったけど
番組がつまんないんだよなぁ(´・ω・`)
こんなことなら三菱のPCモニタあたり
買えばよかったよ('・ω・`)
157 国連職員(兵庫県):2007/07/15(日) 16:11:30 ID:BYlnnd8Z0
シャープって駄目なん?
158 釣氏(関西地方):2007/07/15(日) 16:12:04 ID:oGiZlB7AP
もう三菱の動画に強いPCモニタ買って、PCもアニメもゲームも映画もそれ一台で良いような気がしてきた。
70cmの至近距離で見てれば24型だって大画面だろう。
159 シェフ(栃木県):2007/07/15(日) 16:12:49 ID:PXI+6Z960
家の37インチ液晶テレビも大型の部類に入るのか

TOSHIBA製だけど
160 デパガ(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 16:21:20 ID:rSd2cfjnO
15形ベガ買いました。ブラウン管売り場から排除され、さらに40形がメインにあった。家電店の陰謀だね。
161 ゆうこりん(樺太):2007/07/15(日) 16:27:15 ID:BopNuAofO
6月に出たSONYのスクリーンセットのプロジェクター最高
スクリーン黒いから黒が結構沈む
70インチのリッジ、エースコンバット、ロスプラ面白すぎ
162 海賊(東京都):2007/07/15(日) 16:28:41 ID:SNqICaUo0
よく、テレビ番組なんてみないから買わない
とか言う人いるけど、テレビ見なくとも
ブルーレイ映画鑑賞やXBOXorPS3の
HD解像度の世界を堪能するためだけでも買う価値はあるよ。

163 公明党工作員(熊本県):2007/07/15(日) 16:28:44 ID:7lJc0zx40
薄型は松下以外ありえない。
164 大道芸人(大阪府):2007/07/15(日) 16:30:52 ID:QhwqIGMV0
売り場の隅に追いやられたブラウン管がかわいそうです・・・
165 経営学科卒(宮城県):2007/07/15(日) 16:31:39 ID:x5cceXvn0
>>145
これは知らなかった、てっきり店員に騙されたのかと思ったぜww


と、なると金かかるなぁ・・・もうちょい待つか・・・
166 グライムズ(京都府):2007/07/15(日) 16:32:48 ID:3S05B/zp0 BE:376093038-PLT(24142)
MDT241WG買えばいいじゃん
167 留学生(catv?):2007/07/15(日) 16:33:22 ID:oOZkIHPyQ
ネジでちょこっとくっつければ壁に掛けられるくらいの軽さにならないとな・・・
チューナーとかを無線で別ユニットにしてほしい。買わないからさ
168 シウマイ見習い(大阪府):2007/07/15(日) 16:33:31 ID:hZpcT4G10
>>1
この馬鹿ゆとりだろ・・・
日本人の2割が大型テレビ所持してて2割がシャープ製だったら
シャープのシェアが100%になるだろうが・・・

小3の算数からやり直せよクズw
169 福男(福岡県):2007/07/15(日) 16:35:36 ID:5q9sHBUf0
海外製の大型液晶はゲームやらないなら買ってもOKなんだろ?(残像とか)
でも海外製を持ってるってすげー惨めだからなー
やはり日本製が精神的に良い
170 ピアニスト(北海道):2007/07/15(日) 16:37:07 ID:HzY3DhQW0
ブラウン管は部屋が狭いので置けない
よってこないだ液晶のレグザ37型買った、ハイビジョン放送に限っては概ね満足している
171 インテリアコーディネーター(新潟県):2007/07/15(日) 16:37:16 ID:e+G7DgV60
GK惜敗wwwwwwwwww
172 番組の途中ですが名無しです(dion軍):2007/07/15(日) 16:37:25 ID:/LCCU+X90
こんな知り合いがいる。
 
ヨドバシ行ったらwii入荷して行列できてたから衝動買い!やっぱこれからは次世代ゲーム機だな!

やっぱテレビも次世代に変えようと思ってさ!思い切って42型液晶買ったぜ!

D2接続?HDMI?なにそれ?もちろんフルハイビジョンの亀山シャープ製だよ!店員イチ押し!

六畳の部屋に置いたら、でかすぎて見づらいんだけど・・・
wiiも思ったほど綺麗じゃないし・・・PS2なんて余計汚くなったし・・・
173 工学部(福岡県):2007/07/15(日) 16:38:01 ID:/GcEv4pg0
>>167
そういや壁掛けできるのが売りだったのに今はカタログ写真すらスタンド設置ばっかりになったな
落下事故の苦情が多かったんだろうか?w
174 女子高生(アラバマ州):2007/07/15(日) 16:38:31 ID:5sY+QCsA0
>>169
フナイでも買ってろ
175 巡査長(新潟県):2007/07/15(日) 16:39:01 ID:gliRZGW90
汚くて高い液晶TVをありがたがる奴なんてここにはいないだろ
176 味噌らーめん屋(アラバマ州):2007/07/15(日) 16:39:04 ID:SRicqu480
これだけ煽っても全然欲しくならねぇ
今使ってるのが壊れたら、だな
177 選挙カー運転手(東京都):2007/07/15(日) 16:39:14 ID:R+wdpzNL0
>>168
所持してる内の2割だろ。それぐらい意訳しろ
178 ソムリエ(関東地方):2007/07/15(日) 16:39:42 ID:5sz9V1Rh0
液晶やプラズマ買わないやつって、2kは最高のOSだからXP、VISTAなんていらねえよっていうお馬鹿さんだろう?
179 AV監督(アラバマ州):2007/07/15(日) 16:40:33 ID:daGGJsDF0
液晶凄く欲しいんだけど、店頭で未だに満足のいく映像のがない・・
H3300とLH805を今度見て、駄目そうならプラズマも視野に入れないとなぁ。
180 レースクイーン(樺太):2007/07/15(日) 16:40:55 ID:pNFk4cbgO
松下の新型プラズマビエラの汚さは異常
あれじゃ、液晶のほうがマシ
181 果樹園経営(東京都):2007/07/15(日) 16:41:20 ID:xKBCKglS0
有機ELはまだか
182 組立工(千葉県):2007/07/15(日) 16:41:41 ID:8TLqMvov0
なんと漏れは対象外でつか
183 酪農研修生(千葉県):2007/07/15(日) 16:41:57 ID:FR7a+1KP0
液晶テレビとかどうでも良いから、PCIの地デジチューナを出せ。
184 インテリアコーディネーター(新潟県):2007/07/15(日) 16:42:40 ID:e+G7DgV60
LaserTVはいつ出ますか?
185 保母(福島県):2007/07/15(日) 16:43:18 ID:q/mJRKFm0
>>178
なんか納得しちゃったw
186 ダンサー(愛知県):2007/07/15(日) 16:43:34 ID:2QtMpK5I0
親が薄型液晶かったからソニーの38インチの平面ブラウン貰った
電源入れてから映像出るのが遅いけどかなりいいなこのテレビ
187 酪農研修生(千葉県):2007/07/15(日) 16:44:23 ID:FR7a+1KP0
>>186
電気どれくらい食うの?
188 桃太郎(東京都):2007/07/15(日) 16:45:10 ID:5R0Gnj7O0
壊れたら買い換える
189 留学生(catv?):2007/07/15(日) 16:46:10 ID:oOZkIHPyQ
>>173
俺はうしがたテレビ買うなら絶対に壁掛けにしようと思ってるんだけど
実家暮らしじゃないから壁に穴とか空けられないんだよな
ほんと困るよ。絵画を飾るノリで壁掛けできないと
190 迎撃ミサイル(アラバマ州):2007/07/15(日) 16:46:22 ID:lBRfyQPB0
>>186
>電源入れてから映像出るのが遅いけど
多分もって1年
191 シウマイ見習い(大阪府):2007/07/15(日) 16:46:48 ID:hZpcT4G10
液晶いらないって言ってる奴は女とセックスすると性病になるから
童貞を守ってると言い張るお馬鹿さんだろ
192 客室乗務員(埼玉県):2007/07/15(日) 16:47:21 ID:z5q2oh/u0
アナログ放送無くなったら買い換える。

あと4年もありゃ端子とか色々規格変わるだろうしな。
需要も急激に増えて安くなるだろう。
193 ダンサー(愛知県):2007/07/15(日) 16:47:26 ID:2QtMpK5I0
>>187
気にしたこと無いなぁ
うしろ見たら100V 209W ってそれっぽい表記があった
194 酪農研修生(千葉県):2007/07/15(日) 16:48:33 ID:FR7a+1KP0
>>193
サンクス。以外に食わないね。
欲しいな。
195 ホタテ養殖(東京都):2007/07/15(日) 16:48:36 ID:fc1mIYnF0
という訳で、ボーナス商戦にギリギリ間に合った記事をお送りましたwwww
196 とき(埼玉県):2007/07/15(日) 16:50:20 ID:Q+B+FYFh0
アナログ放送無くなるまで、ブラウン管で頑張るよ。
現状で不満無し。
197 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 16:50:46 ID:D1XFFCfW0
うちはキッチンで壁掛けにしてるな
専用のブラケットでつけてるけど、ネジ穴は4つだったかな
絵画の方が重い場合も普通にありそうだけどな
198 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/07/15(日) 16:51:12 ID:ijxm5yyR0
買い換えるにしてもほとんどの人は4年後だろうな
199 海賊(東京都):2007/07/15(日) 16:51:52 ID:SNqICaUo0
PS3ユーザーはHDテレビ率かなり高いけど
360ユーザーってけっこうSDテレビ=480pでやっちゃってる人多い
それってほんと宝の持ち腐れになってるんでHDテレビで720pでのプレイを強く推奨する

DVD再生については、これから買うひとは必ず
1080アップコンバート機能つきの再生機でMDMI接続すること
ハイビジョン映像を知ってしまうとDVDってこんな汚かったっけ・・・っとなるので
アプコンですこしでも軽減しないとSD映像など汚すぎてみれたもんじゃない
200 選挙カー運転手(埼玉県):2007/07/15(日) 16:52:13 ID:Clm4AeGW0
ハイビジョンじゃなくてよく耐えられるな……
201 留学生(catv?):2007/07/15(日) 16:52:13 ID:oOZkIHPyQ
そういえば4年後までにD端子が撤廃されて全部HDMIになるらしいが、
そうするとハイビジョンキャプチャがますますできなくなるな。
PV3も使えなくなるし
202 愛のVIP戦士(大阪府):2007/07/15(日) 16:52:26 ID:OCJZVvX30
安くなってきたし20インチの買ってみようかな
203 運送業(福岡県):2007/07/15(日) 16:53:16 ID:CQmexHGO0
ブラウン管TVだけどまだまだ使うつもり。そもそもTV見ないから置物化としてる。
204 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 16:53:32 ID:D1XFFCfW0
>>199
360ユーザーはPCモニターでやってる奴が多いと思うよ
むしろSD表示しかできないようなモニターで360プレイとか厳しいよ
205 わさび栽培(東京都):2007/07/15(日) 16:53:50 ID:YTScgMFQ0
>>196
いいコメントだね。それでいいと思うよ
まだTVなんか見てるやついるのかwwとか
騙されて液晶買うやつ馬鹿だろwwwwとか
痛々しいんだよな
206 チーマー(沖縄県):2007/07/15(日) 16:54:51 ID:LMdjw+Ua0
WSXGA+(1680x1050)は25000円で買えるのに
ブルーレイやPS3・XBOX完全対応のWUXGA(1920x1200)は
6万出さないと買えない。
歯茎に肉が挟まったような気持ち悪い時期だね今は
207 グライムズ(兵庫県):2007/07/15(日) 16:54:53 ID:6IgFY+dP0
16:9→24インチ液晶
4:3→25インチブラウン管

大型液晶なんか縁が無い
208 お世話係(神奈川県):2007/07/15(日) 16:54:57 ID:mXwrfxi70
薄型テレビでハードディスクレコーダーとかDVD、ビデオプレイヤーまで内蔵してる奴ってないの?
本体が薄くても設置すると、設置台で相当場所とられるから。
スマートに設置できないもんかね?
209 キャプテン(アラバマ州):2007/07/15(日) 16:55:02 ID:QY/vdNnp0
>>172
> PS2なんて余計汚くなったし・・

キレそうなんだけど^^
210 桃太郎(東京都):2007/07/15(日) 16:55:34 ID:5R0Gnj7O0
>>191
センスなさすぎだろ、おまえ
211 自宅警備員(千葉県):2007/07/15(日) 16:56:38 ID:CMA99W7L0
着々とブラウン管支持派が消えてるな、良い傾向だ
ブラウン管厨は早く絶滅して欲しい
212 お猿さん(catv?):2007/07/15(日) 16:56:45 ID:8O32qFL20
シャープは日本初の白黒ブラウン管テレビを発売したというのにおまえらときたら
213 わさび栽培(東京都):2007/07/15(日) 16:57:00 ID:YTScgMFQ0
>>208
レグザは300GBくらいのHDD内蔵してる奴が最近ラインナップされたよ
214 桃太郎(東京都):2007/07/15(日) 16:59:27 ID:5R0Gnj7O0
ブラウン管厨なんて言葉もあるのか
ボキャブラリーのなさそうな馬鹿には、便利な言葉だな
215 序二段(東京都):2007/07/15(日) 16:59:52 ID:T0ppUoow0
ブラウン管が壊れる気配ないからかなぁ
いくら狭い家といっても液晶に置き換えたからといって何が変わるわけでもないしね

レコーダー類の奥行きが相変わらずってマヌケじゃね?
216 公明党工作員(広島県):2007/07/15(日) 17:00:08 ID:UotvqGup0
おじゃる丸とジャンケンの日々
引き分けばっかりだよ
11戦で3勝1敗
217 海賊(東京都):2007/07/15(日) 17:00:11 ID:SNqICaUo0
>>209
騙されるな
どーせそいつはコンポジ接続でもしてんだろ
D端子接続すりゃくっきり綺麗。
218 タイムトラベラー(福岡県):2007/07/15(日) 17:00:44 ID:FGft5/Km0
今のところ、まだブラウン管最強だろ。

少なくとも電器屋行くとそう思うんだが
219 山伏(東京都):2007/07/15(日) 17:00:57 ID:e3qSyyZE0
>>217
いや、D端子接続してもキレイにならないんすよ、うちのPS2・・・
220 あおらー(長屋):2007/07/15(日) 17:01:06 ID:uaLMOd9O0
展示品処分のリアプロと3万の5.1SPせっと買ったよ。
箱360経由でWMVのアニメ見たら鳥肌たった。大画面は素晴らしい。
221 のびた(アラバマ州):2007/07/15(日) 17:01:30 ID:8hf1vsPy0
>>215
台の上だけでもあの圧迫感が無くなるのはデカい
222 自宅警備員(千葉県):2007/07/15(日) 17:01:52 ID:CMA99W7L0
D端子のPS2よりもコンポジのWiiの方が綺麗に見えるのは気のせい?
223 パーソナリティー(愛知県):2007/07/15(日) 17:02:43 ID:NOSSvitx0
やっぱり液晶はシャープより三菱だな
224 ソムリエ(関東地方):2007/07/15(日) 17:03:26 ID:5sz9V1Rh0
SDをHDに無理に拡大しても汚くなるのは当然だろう
100マンするアンプにハードオフで売られてるSPつなげてるようなものだ
PS2のソフトをHDにしたいならPS3のアプコンに頼るしかない罠
225 自宅警備員(千葉県):2007/07/15(日) 17:05:02 ID:CMA99W7L0
>>223
ターン超便利だよな
226 ほっちゃん(アラバマ州):2007/07/15(日) 17:05:32 ID:BkO7lwPK0
面白い番組が少なくなってきてるのに
テレビばっかり性能が良くなってばかばかしくなるよ…
227 牛(アラバマ州):2007/07/15(日) 17:05:33 ID:aAIUYphv0
モニターにいいやつ使ってるからいいよ。テレビなんて黒白で十分
228 講師(埼玉県):2007/07/15(日) 17:06:32 ID:nYPzPrwp0
地デジはチャンネル切り替えがモッサリしてるので
ブラウン管最強だす
229 迎撃ミサイル(アラバマ州):2007/07/15(日) 17:07:24 ID:lBRfyQPB0
>>199
>360ユーザーってけっこうSDテレビ=480pでやっちゃってる人多い
その情報は一体どこから・・
230 空気コテ(神奈川県):2007/07/15(日) 17:10:22 ID:Ar4O2ith0
HDブラウン管3強

DX100
D60
HR500

画質、動画でこれに勝てる液晶があったら教えろや
231 インストラクター(コネチカット州):2007/07/15(日) 17:10:36 ID:jQlOv4IIO
工作員に騙されてる人が2割もいるのにビックリしました。
店舗や家電メーカー関係者除くと実数はもっと少なそう。
ここの比率は違うみたいだけどw
232 海賊(東京都):2007/07/15(日) 17:10:52 ID:SNqICaUo0
>>229
以前ゲーム機設置環境写真アップスレみたいのがあって
そこによるとXBOXはどうもショボ環境の人が多い
せっかくのロスプラをSDなんかでやってるなんてもったいねーと思う
233 工学部(福岡県):2007/07/15(日) 17:11:44 ID:/GcEv4pg0
>>231
画面の大きさを優先した人だっているだろう
234 職業訓練指導員(コネチカット州):2007/07/15(日) 17:11:53 ID:Cs+zIBYNO
テレビ2年前に壊れて捨てたっきり買ってないけどテレビ番組は見ないから困らない。
映画とかプロモとか見れないのが痛いんだよな
予算5万でまともなの買える?
235 住所不定無職(catv?):2007/07/15(日) 17:12:37 ID:Qwmn1Ht/0
この矛盾した幾つかの現象
大型薄型テレビ(大型化には薄型が必要)
ワンセグの小さい画面
youtubeのような汚い映像で映画やドラマを見てしまう現象
236 中学生(長屋):2007/07/15(日) 17:12:51 ID:8eW6AwPu0
ヴラウン菅しろよ
常識だろ
237 愛のVIP戦士(アラバマ州):2007/07/15(日) 17:13:07 ID:PicH72YK0
テレビなんぞ 1万ので十分だ 

238 美容部員(滋賀県):2007/07/15(日) 17:13:39 ID:Lt2etpbl0
>>219
フルHDでPS2やったら汚くなるんじゃないの?
239 ソムリエ(関東地方):2007/07/15(日) 17:14:56 ID:5sz9V1Rh0
>>236
ソニーがトリニトロン管新型だしてくれるなら100万でも買うぞ
モニターが25万で買ったソニーのトリニトロン管だし

でももう終わりなんだよブラウン管は
過去の遺物にいつまでも縋り付くわけにはいかねえ
240 ダンサー(愛知県):2007/07/15(日) 17:15:37 ID:2QtMpK5I0
ブラウン管重いよ、持ち運びにすげえ不便
241 わさび栽培(東京都):2007/07/15(日) 17:15:43 ID:YTScgMFQ0
>>235
確かに振り幅でかいな
まあそれだけTPOに合わせた選択の幅が広がったってことだろう
242 副社長(埼玉県):2007/07/15(日) 17:16:06 ID:VK5z/Z990
6畳の一人部屋でも32型は中型だよなぁ
一年前に買った値段とほぼ同じ値段で
37型の新製品が買えるんだから
薄型テレビの買い時は難しい
243 自宅警備員(千葉県):2007/07/15(日) 17:16:38 ID:CMA99W7L0
ブラウン管何て、バカか貧乏人しか買わないだろう
244 山伏(東京都):2007/07/15(日) 17:17:22 ID:e3qSyyZE0
6畳のアパートに37型を入れた友達がいたが、
映画の字幕を読んでる間に画面が切り替わっちまうとさw
245 栄養士(東京都):2007/07/15(日) 17:17:25 ID:pCwUxl7n0
チューナーと一緒にブースター内蔵しとかないと
きっと2011年にすごくモメるぞ
246 ソムリエ(関東地方):2007/07/15(日) 17:18:07 ID:5sz9V1Rh0
>>243
ブラウン管の大型は高級品だぞ
貧乏人にはかえんよ
247 船員(アラバマ州):2007/07/15(日) 17:18:32 ID:uKFRLehB0
薄型小型テレビなら
248 ホタテ養殖(埼玉県):2007/07/15(日) 17:18:44 ID:gbq5rpTc0
ハイビジョンブラウン管ってあったんじゃないの?
何で日本で売ってないの?
249 海賊(東京都):2007/07/15(日) 17:19:01 ID:SNqICaUo0
>>234
もう一押し
7〜8万で20型HDMIつきのが買える
で、上にもかいたけどなにもテレビ番組みるためじゃなく
映画をみるだけでも買う価値はある
俺なんかまさにそうで、テレビは報道とタモリ倶楽部しかみないけど
映画ゲーム用モニタとしてフルHD40型使ってて大満足してる
250 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 17:19:32 ID:D1XFFCfW0
>>245
デジタルはアナログほどブースターの意味はないんじゃ?
ブースターつけてるような人はアンテナにつけてるだけで十分じゃない?
251 トリマー(愛知県):2007/07/15(日) 17:19:44 ID:olMzNC490
こないだオクで32型ハイビジョンブラウン管買ったけど
がっかりしました
252 のびた(アラバマ州):2007/07/15(日) 17:19:45 ID:8hf1vsPy0
>>248
家電業界の陰謀(ブラウン管厨談)
253 客室乗務員(埼玉県):2007/07/15(日) 17:20:12 ID:z5q2oh/u0
デジタルの場合は今回みたいな大型台風の時、ちゃんと映るの?
254 客室乗務員(埼玉県):2007/07/15(日) 17:20:47 ID:z5q2oh/u0
あんまり高画質でも元木の嫁みたいなのは見たくないしな。
255 タイムトラベラー(コネチカット州):2007/07/15(日) 17:21:07 ID:HPdocenrO
TVなんかたまに見る程度だし、そもそも殆ど家にいないからブラウンで十分
256 工学部(福岡県):2007/07/15(日) 17:21:48 ID:/GcEv4pg0
>>224
映画用にハイビジョンブラウン管テレビを買って初めてDVDを見たときは
プログレッシブブラウン管より汚いその画質に落ち込んだ
今はBD,HD-DVD、DVDアプコン再生機があるから良いけど
257 乳母(神奈川県):2007/07/15(日) 17:22:09 ID:TvsNMxhO0
うちはまだ10年近く前の20型ワイドブラウン管。
どうせ一日平均1時間位しか見ないし、このまま地デジチューナー買って使用継続のつもり。
HD欲しくなったらプロジェクター買うかもしれない。寿命2000時間でも数年は持つし、たぶん
チューナーも活かせると思うし。俺にとってのTV放送はもはやその程度の位置づけだな。
258 中二(アラバマ州):2007/07/15(日) 17:22:21 ID:35ynOnj70
>>249
ホント映画とゲームは大画面だと
面白さが3倍くらいになるからビビルよな。
259 竹やり珍走団(神奈川県):2007/07/15(日) 17:24:03 ID:totxVTF+0
3年前にブラウン管買ったばかりだから当分いらない
有機ELが安く買えるようになったら買い替え考えよう
260 留学生(dion軍):2007/07/15(日) 17:25:27 ID:1u9BO5140
堅調に日本でPS3が売れ続ける理由はこれか。
もし購買したいと思ってる層が、HDTVを手に入れたら・・・
261 ホームヘルパー(東京都):2007/07/15(日) 17:26:06 ID:PYq77UbK0
>>186
ソニーに38インチブラウン管なんてあったっけ?海外モデル?
型番教えてほしい
262 通訳(アラバマ州):2007/07/15(日) 17:26:35 ID:ndVT881G0
アクオス32Vを2年使ってるけどまったく不満なし。まあアニメ録画の視聴専用だからかもしらんが。
263 カメラマン(アラバマ州):2007/07/15(日) 17:27:04 ID:1iHbXcLv0
常識的に考えてさ、6畳の部屋にでかい液晶なんて似合わないよね。
ひどく不釣合いでこっけいに見える。
264 ねずみランド(静岡県):2007/07/15(日) 17:27:16 ID:9HKQC5w/0 BE:213653344-PLT(23540)
>>261
36インチの間違いでは?
265 自宅警備員(千葉県):2007/07/15(日) 17:28:24 ID:CMA99W7L0
地デジ高画質の恩地を一番受けているのは深夜アニメだな
266 住職(山陰地方):2007/07/15(日) 17:29:22 ID:Oy8UTLSa0
ビクターの新型47が30万切ったら買おうかな
267 ホームヘルパー(東京都):2007/07/15(日) 17:29:40 ID:PYq77UbK0
>>264
>>193見ると、むしろ28インチの消費電力に近いように思う。
268 空気(樺太):2007/07/15(日) 17:29:52 ID:3NB5P/cEO
ちっちゃいテレビでアクション映画見る奴って何なの?
269 工学部(福岡県):2007/07/15(日) 17:30:13 ID:/GcEv4pg0
ハイビジョン放送のスポーツ中継はいつも客席の方に目が行ってしまうw
270 俳優(東京都):2007/07/15(日) 17:31:41 ID:vG4/PnRA0
パソコンの画面映る大型液晶でオススメない?
地デジとかチューナーとかどうでもいいんだけど。
271 ソムリエ(関東地方):2007/07/15(日) 17:33:19 ID:5sz9V1Rh0
>>270
アクオスしかないぞ
ふつうにモニターとして接続できるのはこれぐらいか?
あとは変換アダプター噛まさないとだめだけど
DVI⇔HDMIのやつだっけか
272 カエルの歌が♪(長屋):2007/07/15(日) 17:33:25 ID:4GPZxZpu0
所有はしてるが所持はしてない。あんなもん持ち歩いたら重くて大変だわ。
273 天使見習い(大阪府):2007/07/15(日) 17:33:32 ID:Q7Y9jkgZ0
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: : >>1 ブラウン博士に謝れ!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;
274 ねずみランド(静岡県):2007/07/15(日) 17:33:37 ID:9HKQC5w/0 BE:280420237-PLT(23540)
>>267
そうだと28インチの可能性が高いな。
275 留学生(北海道):2007/07/15(日) 17:34:00 ID:QsAUF/5l0
おめぇーらまだ買うな
276 自宅警備員(千葉県):2007/07/15(日) 17:34:21 ID:CMA99W7L0
三菱の液晶は普通に15pin付いてたけどなあ
大手なら大抵付いてるんじゃないの?
277 海賊(東京都):2007/07/15(日) 17:35:11 ID:SNqICaUo0
ぶらり途中下車の旅が
いつのまにかハイビジョン収録になってて嬉しい

>>270
TP1
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/
278 迎撃ミサイル(アラバマ州):2007/07/15(日) 17:35:19 ID:lBRfyQPB0
>>232
へぇ〜、それってニュー即で?
てかロスプラをSDでやるとどうなるんだぜ?
てか画面小さいとスナイプ難しそう
279 ハンター(埼玉県):2007/07/15(日) 17:36:37 ID:Xh/3G1zO0
このアンケにほとんど意味は無いな。
家にHDTVがあったとして、その家の子供が答えたとする。今時成人の子供が家に居るのは良くある事。
果たして本人は所持していると言うだろうか?
自分は持ってないと答えるのではないか。
世帯数単位で調べないとダメよ。
アホか。
280 鉱夫(石川県):2007/07/15(日) 17:37:11 ID:OJCyKSl30
テレビなんてフラットな25型ブラウン管レベルで十分なのですよ
無駄に金かかる液晶なんて必要ない偉い人にはそれがわからんのですよ
281 桃太郎(東京都):2007/07/15(日) 17:38:05 ID:5R0Gnj7O0
確かにアンケート自体はあんま意味ないな
282 トリマー(愛知県):2007/07/15(日) 17:38:20 ID:olMzNC490
柔軟なマルチスキャンができない
ブラウン管てれびに価値は無い

HDプラズマ>LED液晶>ハイビジョンアパーチャ管
283 お世話係(神奈川県):2007/07/15(日) 17:38:46 ID:mXwrfxi70
貧乏人ほど「本当の金持ち」論をぶちたがる。悪い癖だなw
284 グライムズ(京都府):2007/07/15(日) 17:38:49 ID:3S05B/zp0 BE:235057853-PLT(24142)
どうせ何年かしたら有機ELやSEDが台頭して来そうだから
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2007/image/0510.jpgと
適当に地デジ対応のレコやチューナ買ったほうが良さそう
285 (愛知県):2007/07/15(日) 17:39:09 ID:o0EYLljC0
俺の部屋20畳くらい
東芝REGZA37Z2000 SONY KDE-P42HX1 パナTH-36FP20  イイヤマ22CRT BENQ FP241W
TGIC14液晶(壁掛け) DELLノートPC2
三菱LVP-L2000V&100スクリーン

東海地震来たら99%ヤバイ
それとメーカーに拘りが無いな俺w
地デジとHDMIの登場で熱が冷めてREGZA以外はかなり旧世代
ゲーム機はPS2 Wii  旧箱
286 のびた(アラバマ州):2007/07/15(日) 17:40:14 ID:8hf1vsPy0
>>285
何をそんなに見る物があるんだよ
287 カラオケ店勤務(神奈川県):2007/07/15(日) 17:40:35 ID:4ii0QtuE0
>>47
液晶も電源をつけて10分は放置しないと残像が酷いと思うが
STGをやるとよく解るよ
288 ホームヘルパー(東京都):2007/07/15(日) 17:40:39 ID:PYq77UbK0
ていうか、高学歴ν即民は

映画、PS3、XBOX360はフルHDプロジェクター

BSデジタル、地上デジタルはハイビジョンブラウン管

FPSとエロゲはCRT

一昔前のアニメはSDブラウン管

普通のPC作業はWUXGA液晶

くだらない番組とWiiは液晶テレビ

で使い分けてるよな?普通。
289 海賊(長崎県):2007/07/15(日) 17:41:40 ID:zWpR585w0
>>284
それ使ってるけどリモコンがあれば完璧だった・・・
290 手話通訳士(福岡県):2007/07/15(日) 17:42:51 ID:ErvptyJR0
>>288
お前がWiiが嫌いって事は良く分かったw
291 釣氏(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 17:42:58 ID:YTek8Sp6P
>>285
部屋の写真みてぇ
292 ハンター(埼玉県):2007/07/15(日) 17:43:54 ID:Xh/3G1zO0
去年薄型テレビは700万台ほど売れていると聞いているが、
正確な数字はあまり見た事がないな。
今どの程度普及していてどのくらいのペースで売れているとかこんなアンケしないと分からんもんなのかね。
293 海賊(東京都):2007/07/15(日) 17:45:35 ID:SNqICaUo0
>>292
俺も思ったけど
なんでこれ消費者側に調査してるんだろう
メーカー側売上げの集計すればいいだけだと思うんだけどね
294 工学部(福岡県):2007/07/15(日) 17:46:39 ID:/GcEv4pg0
>>293
工場出荷台数を報告するメーカーがあるからじゃね?w
295 ハンター(埼玉県):2007/07/15(日) 17:48:00 ID:Xh/3G1zO0
そもそもこのスレタイ通りだとすると、
すでに2500〜3000万台普及してる事になる
日本の総世帯数約4500万世帯
とっくに5割突破しとるじゃん
296 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 17:48:18 ID:D1XFFCfW0
複数台持ってる人もいるから、売上台数じゃこの調査が意図する事は調べれないでしょ
297 インストラクター(コネチカット州):2007/07/15(日) 17:49:27 ID:jQlOv4IIO
ソースの数字すら見ようとしない騙され液晶テレビ(笑)買わされた田舎ものw
298 ほうとう屋(静岡県):2007/07/15(日) 17:51:52 ID:o2v37GeC0
業務用とかもあるしな、個人にどれだけ普及したかがみたいんでしょこれ
299 アイドル(千葉県):2007/07/15(日) 17:55:02 ID:u+2m267Y0
液晶一台買えない貧乏人のひがみが凄いなww
300 2軍選手(愛知県):2007/07/15(日) 17:55:55 ID:e9cy1z650
地デジってチャンネルの切り替わり異常に遅くないか・・・
301 建設会社経営(東京都):2007/07/15(日) 17:56:38 ID:a5zvxeB70
2011年の春モデルの液晶を買うやつが最強に勝ち組ってことだろw
302 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 17:57:18 ID:D1XFFCfW0
>>300
なれる
簡易番組表みたいなのから飛べば、アナログより便利な場合もあるぞ
303 留学生(catv?):2007/07/15(日) 17:57:28 ID:oOZkIHPyQ
50インチのプラズマ壁掛にしてる人いないの?
304 fushianasan(コネチカット州):2007/07/15(日) 17:57:51 ID:jQlOv4IIO
>>299
騙されてゴミに金使った馬鹿w
305 F1パイロット(神奈川県):2007/07/15(日) 17:58:39 ID:YxrHugLU0
>>304
騙されたってシャープを買った奴か?
306 ひき肉(京都府):2007/07/15(日) 17:59:49 ID:dYTAtN8Y0
>>300
圧縮してるし、差分データの再構成に前後のデータがないと表示すらできないからな。
チップの処理性能向上でマシになるかもしれんが、アナログほどの早さにはならない。
307 映画館経営(東京都):2007/07/15(日) 17:59:58 ID:GEdrypuK0
日本人なら亀山産のAQUOSで箱○のロスプラだよねww

チョニーなんざサムスンにくれてやれww
308 海賊(東京都):2007/07/15(日) 18:00:05 ID:SNqICaUo0
>>301
意味がわからんが、いいものがでたらまた買い換えるだけ。
おまえの金銭感覚がどうなのかしらんが
20〜30万程度の買い物は社会人なら1ボーナスで簡単に買えるんだよ。
(嫁との壮絶な戦いがあるが)
309 自宅警備員(東京都):2007/07/15(日) 18:00:25 ID:/Mk+3mcK0
早く地デジ対応のTV買えよ
という家電屋と役人と電波屋の願望だろ
310 ホタテ養殖(埼玉県):2007/07/15(日) 18:00:58 ID:gbq5rpTc0
> 嫁との壮絶な戦いがあるが

ワラタw
311 F1パイロット(神奈川県):2007/07/15(日) 18:01:12 ID:YxrHugLU0
>>307
シャープはハードはいいがソフトが糞の部類
とっとと改善しろよな・・・
312 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 18:02:02 ID:D1XFFCfW0
>>303
家でやってる人は少なそうだが
会社とか店舗でよく見るね
313 作家(東京都):2007/07/15(日) 18:02:51 ID:24S/4wR70
>>301
やっと最後にありつけるのが貧乏人の負け組
5年もの時間をたった十数万でも買えないのは完全な負け組
314 養蜂業(千葉県):2007/07/15(日) 18:03:09 ID:7Ex3vGkD0
シャープの映像エンジンの糞さは異常
315 桃太郎(東京都):2007/07/15(日) 18:03:27 ID:5R0Gnj7O0
>>288
そういう無駄が好きな奴は、極稀だろ
316 右大臣(樺太):2007/07/15(日) 18:03:36 ID:40aZgi+lO
>>308
ワロ
317 食品会社勤務(アラバマ州):2007/07/15(日) 18:04:21 ID:GYji+HBG0
>>303
壁に穴あけるの抵抗あるし、テレビを買い換えるときのことを考えると
メーカーや機種が違えばまた金具を取り付けなきゃいけないんでしょ?
一般家庭ではちょっとハードルが高い。
318 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 18:04:43 ID:F+nStk+7O
オリオンの地デジ内蔵ブラウン管欲しいな
319 カメラマン(アラバマ州):2007/07/15(日) 18:05:00 ID:1iHbXcLv0
液晶テレビ買うくらいなら、液晶モニタに金使うよ。
テレビ見る時間ほとんど0だし、PCの前にいる時間のほうがはるかに長いからね。
320 留学生(岩手県):2007/07/15(日) 18:05:26 ID:S542sf/V0
なんだかんだでニュー速のカス達は液晶テレビ買ってそう
321 ほうとう屋(静岡県):2007/07/15(日) 18:06:28 ID:o2v37GeC0
>>315
なんでも最高のものを持ってないとバカにするニュー速に対する皮肉だろ
322 fushianasan(コネチカット州):2007/07/15(日) 18:07:12 ID:jQlOv4IIO
家電メーカーの社員も大変だよね。休みの日まで液晶擁護の書き込み乙w
323 張出横綱(dion軍):2007/07/15(日) 18:07:22 ID:xov6iGkS0
わが家はまだまだ厚型テレビ
324 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 18:07:46 ID:D1XFFCfW0
具体的な内容のスレになると途端に貧乏臭くなるけどな
家とか車とか
325 候補者(愛知県):2007/07/15(日) 18:07:57 ID:FY3L/hSm0
スーパーファインピッチFDトリニトロン菅と
フルHD液晶を見比べてみれば液晶の糞さが分かるな。
その間に存在するのがプラズマ。
326 運転士(東京都):2007/07/15(日) 18:10:19 ID:CCenz1s50
パソモニタと兼用しようかとフルHDの32GS10を買ったが全く使えない
まぁテレビとしてなら合格点なんだけどね。
327 わさび栽培(島根県):2007/07/15(日) 18:10:37 ID:8aerId/r0 BE:85806634-2BP(1400)
え?さんざん煽った割りにたったの2割かよ
328 副社長(アラバマ州):2007/07/15(日) 18:10:41 ID:x8P/oXMT0
ヤマダ池袋のチラシが新聞と一緒に来てたけど
フルHDじゃない展示処分品の液晶を
客寄せに販売してる模様。

フルHDとか知らない
爺さん婆さん買っちゃうんだろうな・・・・・・
329 工学部(福岡県):2007/07/15(日) 18:13:04 ID:/GcEv4pg0
>>328
それ以前に毎日10時間点けっぱなしの展示品なんて安物買いの銭失いでしかないw
330 果樹園経営(東京都):2007/07/15(日) 18:14:37 ID:tcxQkxC/0
おまえらテレビ見ねーよとか言っている割に
デカイテレビ持ってんのか
331 カラオケ店勤務(千葉県):2007/07/15(日) 18:16:24 ID:B8aSCgka0
結局は
現在液晶→勝ち組
未だにブラウン管→負け組
332 日本語教師(静岡県):2007/07/15(日) 18:19:27 ID:99pR+EmR0
最近のフルHD液晶は視聴条件とソースさえ揃えば本当に美麗。
明るい部屋で、明るめで動きが少なくてデジタルノイズがほとんどないHDソースを見ると凄く綺麗。
(液晶はブロックノイズ・モスキートノイズが目立つから)
だけど、これらの良い条件から外れるとたんに画質が破綻してその落差に眩暈がするほど。

よく、デジタル放送のHD画質見たら低解像度のDVDなんて汚くて
見てられないなんて人がいるけど、それはたいてい液晶ユーザー。

フルHD液晶
 条件とソースに恵まれた時の画質90点
 条件とソースが悪い時の画質20点

プラズマ
 条件とソースに恵まれた時の画質85点
 条件とソースが悪い時の画質50点

HDブラウン管
 条件とソースに恵まれた時の画質90点
 条件とソースが悪い時の画質60点
333 自宅警備員(東京都):2007/07/15(日) 18:19:52 ID:/Mk+3mcK0
家電屋行けば、動きもはっきり映せますって言う機能の
ON、OFF比較画面見れるけど、これって
これまで買った奴も同じようにクソ画像だからwwwww
って言ってるのと変わらないんだが
334 留学生(catv?):2007/07/15(日) 18:20:05 ID:oOZkIHPyQ
>>317
取り付け金具は共通化されてるでしょ?
335 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 18:21:00 ID:D1XFFCfW0
>>332
プラズマはフルHDじゃない事が前提なのか?
336 パート(東京都):2007/07/15(日) 18:22:35 ID:jpJt15a+0
有機ELテレビとかいうのは液晶やプラズマよりも凄いんでしょ?
いつごろ販売するの?
337 のびた(アラバマ州):2007/07/15(日) 18:23:02 ID:8hf1vsPy0
>>336
ソニーが年末に11型だかを発売するらしいが・・・
338 海賊(東京都):2007/07/15(日) 18:23:30 ID:SNqICaUo0
>>333
120フレームのデモでしょ
あれはやりすぎ。
残像が出るほうをわざと一昔前のショボ状態にしてるっぽい
最近のは120フレーム機能なくても残像なんて無いよ
339 留学生(catv?):2007/07/15(日) 18:23:43 ID:oOZkIHPyQ
>>332
知ったかぶりするなよお前
どこのソースだよそれ
340 桃太郎(東京都):2007/07/15(日) 18:24:33 ID:5R0Gnj7O0
有機ELはもうちょい見守りたいな
買い替えの時は、これを選ぶ可能性も結構高い
341 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 18:25:51 ID:D1XFFCfW0
有機ELは過大評価されてると思うけどな
342 黒板係り(千葉県):2007/07/15(日) 18:27:24 ID:2OQlXuAu0
GKとか妊娠ってなに?ソニーと任天堂?
343 漢(関東地方):2007/07/15(日) 18:28:41 ID:kBC+0j3w0
HDブラウン管はHDMIがついてないのが残念
PS3のアプコンもHDMIがないから・・・OTL
344 日本語教師(静岡県):2007/07/15(日) 18:30:01 ID:99pR+EmR0
>>338
> 最近のは120フレーム機能なくても残像なんて無いよ

そりゃBSデジタルの世界遺産みたいな番組じゃ残像気にならないけどさ
この前のBS-hiのウインブルドンとか球の視認性が明らかに劣るんだけど…
345 会社員(愛知県):2007/07/15(日) 18:30:30 ID:l+xD/xh30
うちは36インチのブラウン管TVですが調査対象外ですか。そうですか。

ちょっと前までフルハイビジョンを表示できるのはブラウン管だけでしたけど。
液晶TVなんかなんちゃってハイビジョンだった。
346 検非違使(神奈川県):2007/07/15(日) 18:33:47 ID:+ymtlydx0
そろそろMDT241WGをファームうpに出すかな
347 ひき肉(愛知県):2007/07/15(日) 18:36:16 ID:kOHYQrIY0
ks電気のOPでパナ23型液晶59800で買った
液晶(笑)って言ってたけど全然いいじゃん満足
348 ハンター(埼玉県):2007/07/15(日) 18:36:51 ID:Xh/3G1zO0
HDTVは去年からずっと尋常じゃない売れ方をしてる。
ペース的には任天堂DSくらいと言えばどれだけスゴイか分かるだろう。
そして日本人はそういう事に弱いときてる。
あと2年くらいでほぼ全普及するんじゃないかな。
349 あおらー(樺太):2007/07/15(日) 18:37:51 ID:J9jqgCblO
(#´ω`)シャープなんて数年後大量のクレームでブッ潰れますよ。液晶テレビが20年間も保つわけがないでしょう。

☆ m
川^ー)今買って正解なのはパイオニアのプラズマテレビだけだね・・・☆

  ノノノ
(´・∀・^)それでも俺達ゃ有機EL待ちだからよ。綺麗でもあんなデカいもんいらねぇよ。

 ∩_∩ ザンゾウテンゴク…
(*・ω・)とうちばのZしりーずはまぁまぁいいんだけどね…。
350 文科相(広島県):2007/07/15(日) 18:38:36 ID:9ZFyi7ts0
19型のCRT買ったから当分液晶は買わないと思う。多分。
351 造反組(不明なsoftbank):2007/07/15(日) 18:41:03 ID:v01mP3/h0
9月くらいに360買うからいい感じのテレビ教えれ
20型くらいで
352 ハンター(埼玉県):2007/07/15(日) 18:42:08 ID:Xh/3G1zO0
>>350
トラスコ買うとCRTがハイビジョンモニタになるぞ。
PS3や地デジを繋げられるから、かなり暫くHDTVは要らんよ。
353 ソムリエ(関東地方):2007/07/15(日) 18:42:13 ID:5sz9V1Rh0
>>351
フナイでいいじゃん
D端子接続できるし
354 文科相(広島県):2007/07/15(日) 18:43:33 ID:9ZFyi7ts0
>>352
トラスコって何よ。
355 fushianasan(コネチカット州):2007/07/15(日) 18:45:56 ID:kPgcZREGO
ソニー(=サムソン)買った奴が負け組
松下やシャープが勝ち組
ユニデンとか買っちゃう奴は貧乏人
356 ハンター(埼玉県):2007/07/15(日) 18:48:57 ID:Xh/3G1zO0
>>354
こういう奴
6000円くらいでお手軽
http://gamebank.jp/ec/goods.php?code=432762&menu=&kind=searchKey&keyword=VGA&shop_id=sAscUsvtM
複数機器を繋げるならこれ。祖父で15000円くらい。
http://www.micomsoft.co.jp/xselect-d4_function.htm
ゲーム機や地デジのD4を同解像度のRGBに変換。
入力端子はコンポーネントやD端子、出力端子はCRTで使うDsub15ピン
357 40歳無職(アラバマ州):2007/07/15(日) 18:49:54 ID:XTao5G2l0
友人が液晶に買い換えてACTゲームがまともにできねぇとか言ってたな

よっぽどマズいのを買ったんだろうか。
358 文科相(広島県):2007/07/15(日) 18:50:53 ID:9ZFyi7ts0
>>356
ほー。買ってみるか。
359 あおらー(樺太):2007/07/15(日) 18:54:06 ID:J9jqgCblO
  ノノノ
(´・∀・^)>>351 あと一年以内には有機ELでるんじゃねぇか?待って一緒に買いにいk…バカ!シャープでも買ってろやぁ!!

☆ m
川´・∀)でも実際シャープの新しい16、20型は結構綺麗だよ。HDMIもあるし、ちょっと欲しいな・・・☆

(´ω`)>>351さん、松下の液晶は遅延が少ないからゲームやるならいいんじゃないでしょうか?

 ∩_∩ デモ
(*・ω・)いまはまだかわないほうがいいんじゃない?
   ∩
360 レースクイーン(樺太):2007/07/15(日) 18:57:08 ID:pNFk4cbgO
松下の液晶パネルは台湾製じゃないの?
361 共産党幹部(神奈川県):2007/07/15(日) 18:58:40 ID:S9SnVOMF0
32型液晶が5万を切るのはまだかね?
362 F1パイロット(神奈川県):2007/07/15(日) 19:09:07 ID:YxrHugLU0
>>360
松下と東芝と日立は同じパネルを使用している
何製かはシラネ
363 解放軍(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 19:10:50 ID:RJOSqrXAO
今PS3っていくらくらい?
ブルレイ見たくなってきた。
364 海賊(東京都):2007/07/15(日) 19:14:10 ID:SNqICaUo0
>>363
PS3でもいいけど
冬にBDZの次期モデルが出る
365 割れ厨(新潟県):2007/07/15(日) 19:14:52 ID:eTibhcVA0
FULLHDで値段と大きさのバランスでベストバイはどれ?
32のFULLHDじゃないやつで不満がでてきた。
366 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 19:17:02 ID:D1XFFCfW0
>>365
大きさの基準が人それぞれだろうからわからんだろ
それともインチ辺りの値段の事を言ってるのか?
367 2軍選手(愛知県):2007/07/15(日) 19:19:08 ID:xLepUQrn0
どーでもいいけど
ちゃんと見るときの距離考えて買えよ
オレは24インチのPCモニター選んだ
368365:2007/07/15(日) 19:25:26 ID:eTibhcVA0
>>366
大きければ大きいほどいいけど、
あるサイズから跳ね上がったりするじゃん。
インチいくら、みたいな
369 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 19:29:36 ID:D1XFFCfW0
>>368
そんで液晶の話ですよね?
液晶なら52インチを超えると値段が結構変わる
それ以下は大してかわらん
プラズマの話なら、60超えから結構上がる
370 ホームヘルパー(東京都):2007/07/15(日) 19:30:52 ID:PYq77UbK0
>>360
カタログ見ると現行機種は全てIPSαかIPSみたい
371 留学生(広島県):2007/07/15(日) 19:33:35 ID:+kI9SMaq0
その2割に俺は入るのか。
55インチ、42インチ、40インチがあるのだが。
372 漢(関東地方):2007/07/15(日) 19:34:17 ID:kBC+0j3w0
>>368
37〜42型くらいじゃねーかな
もうちょい予算あるなら>>369くらいだと思う
373 漢(関東地方):2007/07/15(日) 19:35:07 ID:kBC+0j3w0
あっ、>>372は液晶の話ね
プラズマは値段見てないからわかんねーや
374 高専(西日本):2007/07/15(日) 19:38:24 ID:WTxv+Cpf0
14型のaiwaブラウン管だけど、何も不満はないな
そもそも田舎でアニメは映らないし、実況で使うくらいか

液晶の画質が汚い、ってソースがあれば読みたいんだけども
ないかな
375 元祖広告荒らし(福岡県):2007/07/15(日) 19:42:30 ID:oed+b1BM0
そんなでかい画面で何を見るつもりだね?
本当に必要なのかね?
376 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 19:43:39 ID:D1XFFCfW0
本当に必要かなんて考えてたら、ほとんどの者は不必要だと思うんだけど
377 舞妓(京都府):2007/07/15(日) 19:44:03 ID:7gvrFJEz0
彩京STGするのに最適なPC液晶モニターは結局なんなんだろか
何買えばいいのかさっぱりわからん
378 国際審判(愛知県):2007/07/15(日) 19:44:46 ID:lYI6GVtj0
電器屋でブラビア、亀山モデル(笑)を見ても汚くてさ
やっぱりブラウン管かSEDとかFEDとかが欲しいな
379 アマチュア無線技士(東京都):2007/07/15(日) 19:46:03 ID:cUtysFMe0
液晶はぼったくり過ぎなんだよ。。

21型で10万とか・・・・ ブラウン管時代なら2万だろ21型なんて・・・
380 F1パイロット(神奈川県):2007/07/15(日) 19:47:58 ID:YxrHugLU0
>>378
SED?
お前が特許料払えば直ぐに実用化出来るぜ
何億ドルか知らんがw
381 留学生(catv?):2007/07/15(日) 19:48:48 ID:oOZkIHPyQ
確かに考えてみるとゲームもしないし世界遺産のテレビなんか見ないし、
パソコンで録画したアニメを見るだけだな
いい加減つこうたで保存用アニメファイルを探すのも面倒だけど
自分でエンコしてフレーム単位でCMかっとするのもめんどくさいんだよなぁ
映画なんてわざわざDVD借りてきて見たい作品も無いし
みんなはその他の用途では何に使ってんの?
382 鉱夫(千葉県):2007/07/15(日) 19:49:55 ID:0taZjvB70
最近のゲームは大型TVでないと無理だよな
wiiのポインティングとか色々
383 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 19:50:56 ID:KmSIUzw60
今高い金出して買ったとしても、アナログ停波の頃にはぶっ壊れてる気がする。
地デジもアナログも内容一緒なんだから、目くじら立てて買い換える必要無くね?
384 留学生(catv?):2007/07/15(日) 19:51:33 ID:oOZkIHPyQ
みんなウィーとかプレステとかやってんの?
楽しい?
385 レースクイーン(樺太):2007/07/15(日) 19:51:43 ID:pNFk4cbgO
>>370
つーことは、日立製てことか。でも量確保できんのかな
386 都会っ子(福岡県):2007/07/15(日) 19:51:59 ID:i8aCX4N40
結局液晶とブラウン管どっちがいいんだよ
387 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 19:53:21 ID:D1XFFCfW0
>>386
売ってないんだからどうでも良くない?
388 まなかな(広島県):2007/07/15(日) 19:53:29 ID:msIrNOoD0
液晶がミキシングに邪魔だから42型あたりを買って
もっと後ろに下げたいんだけどなぁ
モニタとしてきちっと使える液晶テレビがいまいちないという現実・・・
389 工学部(福岡県):2007/07/15(日) 19:54:19 ID:/GcEv4pg0
>>386

ハイビジョンブラウン管>>プログレッシブブラウン管>>ハイビジョン液晶>>ブラウン管>>液晶
390 ソムリエ(関東地方):2007/07/15(日) 19:55:55 ID:5sz9V1Rh0
SEDなんて企画つぶれたのも同然じゃん
停波するまで量産化できるかどうかも怪しいのに

サイズで悩んでるやつは37か42にしろ
小さいかと思いきや実際に見るとでかいぞ
391 ホテル勤務(岡山県):2007/07/15(日) 19:56:56 ID:D1XFFCfW0
>>390
自分は逆だったな最初42買って物足りなくなって50買ったわ
視聴環境によるな
392 ひちょり(関西地方):2007/07/15(日) 19:58:36 ID:SEopRcX30
次に買うのはテレビとゲームが繋げられるPCモニタ以外考えられない
393 客室乗務員(大阪府):2007/07/15(日) 20:05:11 ID:9dWgeDJz0
2ちゃんの書き込みだけ見てたら国民の7割以上が薄型テレビに買い換えてるみたいな感じだったのに。
漏れは必要ないからかってないけどw
394 保母(神奈川県):2007/07/15(日) 20:05:58 ID:sNMP66Jp0
貧乏人ほどテレビに金掛けるな
395 元祖広告荒らし(福岡県):2007/07/15(日) 20:08:18 ID:oed+b1BM0
地デジみたいな真似やらんと売れないって事は
社会のニーズに対して空振ってんだろ
あんだけ必死なら当然タイマー入りだろうし

ゴミに諭吉10枚も出せね
396 大学中退(関東地方):2007/07/15(日) 20:09:24 ID:M6odDeJG0
ブラウン管はハイビジョンでないSDのやつですら
もうほとんど店頭から姿を消してるんだぜ・・・
397 ドラム(福岡県):2007/07/15(日) 20:14:12 ID:ZTcUrD3D0
>>362
松下と日立は、
合弁で液晶IPSパネルを作る会社を作って、ともにそこのを使ってる。安心してよい
398 インテリアコーディネーター(千葉県):2007/07/15(日) 20:18:26 ID:HzOl3AvO0
日本でブラウン管テレビを作ってんの?
399 F1パイロット(神奈川県):2007/07/15(日) 20:21:44 ID:YxrHugLU0
>>397
ワンダーな東芝も入っていることを忘れないでくださいw
400 CGクリエイター(千葉県):2007/07/15(日) 20:26:33 ID:gEMo8N+o0
>日本人の2割は薄型大型テレビを所持
インチキ調査
401 アイドル(アラバマ州):2007/07/15(日) 20:39:14 ID:eQ1NAzdF0
これだけ散々騒いでまだ2割www
402 学校教諭(石川県):2007/07/15(日) 20:41:24 ID:rRS9Fz7M0
2週間前に13年つこうたテレビデオから37レグザに買い換えた
テレビなんか月10時間も見ないし、永遠にいらないと思ってたけど
インテリア要素と軽量化だけでも価値あると思った
ブラウン管が綺麗なのはわかるが、頑なに否定してる人は痛い
403 ガリソン(東京都):2007/07/15(日) 20:54:55 ID:CaeoVVhw0
貧乏人がPV3手に入れたらあかんわw
レコにテレビ、エンコ用PC・・・
今回のボナスと年末のボナスとぶな
404 ダンサー(静岡県):2007/07/15(日) 21:18:51 ID:zOoBg/Nq0
AV板的に言うと、DVD、スポーツ番組、古い映画に至るまで幅広く色んなソースを見たいならプラズマ。
世界遺産とかBS-hiの風景番組とかが美麗に映りさえすればいいならフルHD液晶。

フルHD液晶はハマると精細で美麗だけど
苦手ソースになるとボロボロに破綻するから画質面では気難しい。
405 アマチュア無線技士(静岡県):2007/07/15(日) 21:20:40 ID:155MauUd0
プラズマTVのスペックの見方がよくわからない。
406 留学生(青森県):2007/07/15(日) 21:26:58 ID:Pu0Xa6UB0
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053582-category-leaf.html?alocale=0jp&apg=1&s1=end&o1=a&mode=2

29型以上のブラウン管テレビが2万以下で買えるぞ。
407 活貧団(三重県):2007/07/15(日) 21:29:23 ID:g0mpXqU90
アナログ停波の無期延期が確定しますたw
408 留学生(catv?):2007/07/15(日) 21:29:50 ID:oOZkIHPyQ
プラズマは純国産だからどれ選んでも失敗することは無いでしょ。
松下の新型は評判悪いみたいだけど、調整でかなり変わるらしいし
409 割れ厨(新潟県):2007/07/15(日) 21:31:38 ID:eTibhcVA0
でかいテレビなんて必要ないって思うだろ?
俺もそう思ってた。親がリビングに50インチのテレビを
入れたときは、でかさにぶったまげて、部屋とのバランスが
とれてないんじゃないかって、思ってたものの一瞬でなれた。
慣れたらそれ以下では見れなくなる。なれってこわいね。
410 留学生(catv?):2007/07/15(日) 21:33:45 ID:oOZkIHPyQ
>>409何を見てるんだ?
411 海賊(東京都):2007/07/15(日) 21:44:38 ID:SNqICaUo0
>>409
おなじく
うちは40型を投入して、最初はでかすぎた!
と思ったけど、なれると普通。
映画が大迫力
412 ダンサー(静岡県):2007/07/15(日) 21:47:26 ID:zOoBg/Nq0
視野角 ブラウン管=プラズマ>>液晶 (液晶ならIPS>VA)

残像の無さ ブラウン管>プラズマ>>液晶

コントラスト ブラウン管>プラズマ>液晶 (同一画面内コントラスト)

明るさ 液晶>=ブラウン管>プラズマ

パネル強度 ブラウン管>プラズマ>>>>液晶

軽さ 液晶>プラズマ>>ブラウン管

焼き付きにくさ 液晶>>>>ブラウン管>プラズマ

映り込みの無さ 液晶(ノングレア)>>ブラウン管=プラズマ

目の疲れにくさ プラズマ>ブラウン管>>液晶

寿命(輝度半減期) 液晶6万時間、プラズマ6万時間、ブラウン管2万時間

年間消費電力はプラズマがハーフHDで液晶より少し多い程度で、
フルHDプラズマになるとその1.5倍くらい。

液晶もプラズマも発展途上だから待てるならギリギリまで待った方がいいとは思う。
413 ほっちゃん(アラバマ州):2007/07/15(日) 21:49:16 ID:3wmKQxWg0
>>402
>>ブラウン管が綺麗なのはわかるが、頑なに否定してる人は痛い

( ´,_ゝ`)プッ ブラウン管厨の連中が言ってるブラウン管はハイビジョンブラウン管の事であって
キミが使ってたような安物ブラウン管じゃないよw
414 F1パイロット(徳島県):2007/07/15(日) 21:53:28 ID:eKMX3hSf0
つーかもはや液晶の圧勝状態なんだから
ブラウン管とかプラズマ信者は慎めよw
415 留学生(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 21:53:53 ID:NYix0fQBO
マルチスキャンできないやつは安物ですが
416 遣唐使(長屋):2007/07/15(日) 21:54:36 ID:zr/+AbxN0
ハイビジョンブラウン管は、PCでいうとSCSI原理主義者に近い雰囲気だ。

とはいえ、ブラウン管TVを調査対象からはずすのは、何か意図的なものを感じるな。
417 ダンサー(静岡県):2007/07/15(日) 21:55:09 ID:zOoBg/Nq0
>>414
プラズマはまだ普通に新製品買えるけどな。
418 造反組(東京都):2007/07/15(日) 22:02:56 ID:0AEO/vmd0
>>132
冷やし中華?
419 自宅警備員(東京都):2007/07/15(日) 22:09:44 ID:/Mk+3mcK0
アナログ停止する頃なんて今の液晶TV全部ゴミだし
あせって変える必要なんて全くないな
420 マジシャン(福岡県):2007/07/15(日) 22:10:27 ID:Tsq4HV760
俺も俺の実家も未だにブラウン管だ。
421 酒類販売業(三重県):2007/07/15(日) 22:12:41 ID:hF/O6KQF0
ここで日本人にカウントされているうちの2割は日本人ではない。
422 レースクイーン(樺太):2007/07/15(日) 22:15:45 ID:pNFk4cbgO
松下の新型ビエラをみると、プラズマの小型化や高精細化は
かなり難しいんだなと思った
423 プロ固定(東京都):2007/07/15(日) 22:16:46 ID:BfPkTisJ0
去年、最後のブラウン管大画面を買ったよ。
今や、欲しくても手に入らないものな。
424 ピッチャー(三重県):2007/07/15(日) 22:19:39 ID:mVRHnC8a0
2010年以降も国民の大半は
今まで通りアナログ放送をブラウン管テレビで見てるんだろうなぁw
425 F1パイロット(香川県):2007/07/15(日) 22:24:32 ID:LOnP0ex10
不思議だね。いつか自分は消えてなくなるのに
なんで人間は物をほしがるんだろ。
426 タコ(滋賀県):2007/07/15(日) 22:25:37 ID:XlQaKZPJ0
PCモニタにチョンパネル使ってるけど、視野角悪すぎて寝ながら観られん
427 ねずみランド(アラバマ州):2007/07/15(日) 22:27:46 ID:vYEZ4yBU0
金持ちはムダ使いしないとか、
いま液晶を買う奴はバカとか言ったところで
ブラウン管のお前らが金持ちになるわけでもないだろ。
428 マジシャン(福岡県):2007/07/15(日) 22:28:36 ID:Tsq4HV760
有機ELのテレビが出たら欲しいけどすげー高そうだな。
429 留学生(catv?):2007/07/15(日) 22:32:03 ID:oOZkIHPyQ
有機ELはテレビよりノートPCとかPSPに早く乗っけてほしかったな
430 一反木綿(福岡県):2007/07/15(日) 22:34:10 ID:chLNhAJW0
液晶TVはシャープのRXシリーズが今んとこ一番だと思うがどうかな?
431 海賊(東京都):2007/07/15(日) 22:35:46 ID:SNqICaUo0
とりあえず2011年にアナログ停止については
容赦なくやっちゃっていいと思うよ
>>424 のような連中は切捨てでかまわない
432 22歳OL(静岡県):2007/07/15(日) 22:39:50 ID:FL+HPDtU0
スカパーしか見ない俺には関係の無い話だな
433 カエルの歌が♪(アラバマ州):2007/07/15(日) 22:42:56 ID:fnfVhTou0
40インチ液晶あるけど、慣れちゃうと物足りなくなる
倍速駆動で、黒挿入、PCからもドットバイドットな液晶50インチの
価格がこなれてきたら、今の液晶は実家に送って新しく買う
434 旅人(関西地方):2007/07/15(日) 22:49:03 ID:kMlnDKYy0
ブラウン管はまもなく消滅だな
435 ネット廃人(東京都):2007/07/15(日) 22:50:40 ID:hPODxq5K0
液晶テレビはドット抜けはあるのですか?
交換の話は聞かないけど。。
436 ドラッグ売人(千葉県):2007/07/15(日) 22:50:46 ID:TLTl19c50
ニュースしかみねえから14型で十分なんだが
437 巫女(埼玉県):2007/07/15(日) 22:52:09 ID:j2gzwvF+0
智で時 対応大画面テレビ

智で死 施行前に壊れるTV多数出る

施行1年前くらいに買以下絵 がベターだろ
438 入院中(東京都):2007/07/15(日) 22:53:53 ID:CBioQ9F10
>>437
その頭の悪さ全開の誤変換はわざとなのか?
439 おくさま(三重県):2007/07/15(日) 22:54:27 ID:j//xyYK/0
>>431
テレビ業界脂肪フラグ立ったw
440 チャイドル(群馬県):2007/07/15(日) 22:56:15 ID:vfo5ejVF0
面白いバラエティー皆無、ニュースは変更報道、ドラマはフェミばっか、CMウザい
そんなもの見るのに金をかけるなんて狂気の沙汰
441 ジャンボタニシ(埼玉県):2007/07/15(日) 22:57:45 ID:b65tRdjL0
93年制三菱ブラウン管テレビが元気に現役です
たまに画面暗くなるけど
442 クリエイター(コネチカット州):2007/07/15(日) 22:59:04 ID:SaPfpr+xO
白黒でドクターマリオやってる貴志にあやまれボケ
443 留学生(北海道):2007/07/15(日) 23:00:32 ID:J9NsSH6Y0
どうなの?
停波する頃にはもっといいやつ出てそう?
悩むわ
444 事情通(京都府):2007/07/15(日) 23:02:28 ID:cEHgrQcf0
ていうかそんなに高いもんでもないし、液晶もってないのに文句いうなら買えば?
薄いからそんなに邪魔にもならないしな
445 CGクリエイター(東日本):2007/07/15(日) 23:05:14 ID:jJ+Z3jeo0
画質オタとメーカーが思っているほど
消費者は画質の良さを求めてないんだな
446 美容部員(滋賀県):2007/07/15(日) 23:07:58 ID:Lt2etpbl0
停波する直前はボッタクリ価格になるかもね
447 工学部(福岡県):2007/07/15(日) 23:08:31 ID:/GcEv4pg0
>>440
地上波見るために買ってるわけじゃないし
448 事情通(京都府):2007/07/15(日) 23:08:54 ID:cEHgrQcf0
大型ブラウン管なんて脳が膿んでるとしか思えないwww
テレビに何もとめてるんだよ
普通のテレビ放送に画質なんて関係無いし、映画は最近はHDなんだから、フルHDで綺麗に写れば文句なし
449 イベント企画(京都府):2007/07/15(日) 23:09:25 ID:NiuBuCE60
よっしゃ42インチプラズマ俺勝ち組ぃ
450 お世話係(千葉県):2007/07/15(日) 23:10:06 ID:/I2yJLGS0
家に近くの、ヤマダで
Panasonic製の25インチブラウン管テレビ・・3万で売ってたけど

すごく大きな箱に入っていたけど、百台が一時間で売れた・・・
知ってる人は知ってるね

放送局も画像評価はCRT・・画質ならCRTだもんね・・・
451 ねずみランド(アラバマ州):2007/07/15(日) 23:10:23 ID:vYEZ4yBU0
いま買って、停波の頃にまた買い換えるのがいいだろ、常識的に考えて
452 チャイドル(群馬県):2007/07/15(日) 23:10:39 ID:vfo5ejVF0
>>447
じゃ、何見んの?
453 大統領(東京都):2007/07/15(日) 23:10:44 ID:JCghFArS0
何割が○○を所有。
こいいう煽りの手法は昭和臭いんだよ。

でも、液晶TVっていいぞw
454 美容部員(滋賀県):2007/07/15(日) 23:11:32 ID:Lt2etpbl0
>>450
単純に安いからだろw
455 中学生(千葉県):2007/07/15(日) 23:13:02 ID:kfuBBPNn0
>>450
25インチのシナ・東南アジア製の安物ブラウン管の画質(笑)
456 工学部(福岡県):2007/07/15(日) 23:13:17 ID:/GcEv4pg0
>>452
BSハイビジョン、スカパー、映画のDVD・BD、ゲーム
457 チャイドル(群馬県):2007/07/15(日) 23:18:34 ID:vfo5ejVF0
>>456
スカパーとか見ないしパソコンでどうにかなるから俺は買わなくても問題なさそうだ
そもそも俺は地上波見るために買う奴をバカにしてるんでレス違いだな
458 お世話係(千葉県):2007/07/15(日) 23:18:48 ID:/I2yJLGS0
蛍光灯とおなじ液晶のバックライトが5年持つと思う??

459 わさび栽培(コネチカット州):2007/07/15(日) 23:19:04 ID:I1QPVJqsO
昨日ヤマダ電機行って各社液晶見たけど
シャープは俺の目に合わなかった 宣伝だけは一流だ
松下の32インチを買ったよ
460 旅人(三重県):2007/07/15(日) 23:20:15 ID:4HWg+e0Q0
そんなことないよ、亀山ブランド最高だよ
461 入院中(大分県):2007/07/15(日) 23:20:27 ID:8HhkwVb70 BE:841032-PLT(16588)
SDソースが汚くなるって言うのが最大の難点だな。アプコンとかでだいぶマシになってるみたいだけど。
本当に過渡期は地獄だな
462 工学部(福岡県):2007/07/15(日) 23:22:46 ID:/GcEv4pg0
>>457
まあ、高いテレビ買う奴は映画ソフトとかがメインで地上波見ない層ばっかりじゃないかな?
俺の周りだけかもしれんけど
463 海賊(東京都):2007/07/15(日) 23:22:54 ID:SNqICaUo0
>>461
答えは簡単
HDに移行すればいい

映画はBDへ
ゲームはXBOXかPS3へ
録画はHD録画機へ
464 ドラッグ売人(千葉県):2007/07/15(日) 23:24:05 ID:TLTl19c50
でもフルHDでゲームやりたいな
465 わさび栽培(コネチカット州):2007/07/15(日) 23:25:06 ID:I1QPVJqsO
レコーダー今は買わない方がいいだろ
時期悪すぎね?
466 アマチュア無線技士(静岡県):2007/07/15(日) 23:28:04 ID:155MauUd0
>>465
10年も使うものじゃないし、
録画して見て消すだけに使うんならいつ買っても一緒。
467 小学生(catv?):2007/07/15(日) 23:29:12 ID:Gh3o9Crc0
>>460
社員乙っ!
468 マジシャン(福岡県):2007/07/15(日) 23:33:01 ID:Tsq4HV760
アクオスは2ちゃんじゃそこまで評価高くないよな。
液晶は良いみたいだけど。
469 守銭奴(アラバマ州):2007/07/15(日) 23:40:09 ID:0YgYQ2Sy0
でかーいTVでゲームするのが子供の頃の夢だったな・・
470 旅人(関西地方):2007/07/15(日) 23:41:22 ID:kMlnDKYy0
ブラウン管ファンが拠り所にしてる高画質な品はもはや中古市場にしか存在しない
現物の劣化とともに終焉を迎える
471 派遣の品格(福島県):2007/07/15(日) 23:46:35 ID:2UdclwaI0
オレ的評価は

プラズマ>>ブラウン管>>>>>>>液晶
472通販さん@賛成です:2007/07/15(日) 23:47:27 ID:L6V+PMy10
>>457
群馬県ならしょうがないな
473 経営学科卒(宮城県):2007/07/15(日) 23:47:30 ID:x5cceXvn0
>>471
プラズマは消費電力がちょっと^^;;;;;;;;
474 専守防衛さん(福岡県):2007/07/15(日) 23:47:40 ID:x9hD+F2/0
まだハイビジョンブラウン管が普通に売ってた
オリンピックの頃買った人は勝ち組だな
475 マジシャン(岡山県):2007/07/15(日) 23:48:18 ID:6Q+IL/f20
うち未だにブラウン管なんだが
近所の電化量販店で5万で買った
476 犯人(大阪府):2007/07/15(日) 23:50:06 ID:N4m0l+it0
>>470
サムスンの薄型ブラウン管って日本では売ってなかったっけ?
477 名無しさん@(コネチカット州):2007/07/15(日) 23:52:39 ID:NM+Z+mijO
HDブラウン管でデジタル放送を見てる俺こそ、真の勝ち組。
異論は認めん。
478 大学中退(千葉県):2007/07/15(日) 23:53:10 ID:DwzspnQT0
市場から締め出されそうな雰囲気があるプラズマが、第二のブラウン管になりそう。
479 トリマー(愛知県):2007/07/15(日) 23:53:40 ID:olMzNC490
HDプラズマ>LED液晶>ハイビジョンアパーチャ管 

だってば
480 料理評論家(アラバマ州):2007/07/15(日) 23:54:34 ID:idtqXl2H0
薄型テレビなんか高いかねだして買うやつって
携帯も新機種が出るたびに買い換えるだろ
共にまったく意味がない行為
481 ニート(樺太):2007/07/15(日) 23:55:02 ID:OkONMvLH0
液晶の安物はほんとに質悪いからな
482 大学中退(関東地方):2007/07/15(日) 23:56:09 ID:M6odDeJG0
ほとんど名前のでないリアプロの立場は・・・
483 料理評論家(アラバマ州):2007/07/15(日) 23:57:09 ID:idtqXl2H0
>>428
多分年末には出るだろうよ
詳しくはいえないけどソニーは確実
484(●・_・)うが ◆bubieKXPF2 :2007/07/15(日) 23:58:08 ID:nEzVShwr0
32型で大型でいいの?
だとするとうちのテレビも大型かよ・・・
6畳ひと間でおれ一人で見てるのにw
テレビから30cmくらいの距離なのにw
485 少年法により名無し(大阪府):2007/07/16(月) 00:02:23 ID:Wibt0xgR0
>>484
ヨドバシで32型見たら、家で見るよりも、めっさ小さく見えた。
486 ダンサー(栃木県):2007/07/16(月) 00:02:44 ID:UxZ84VZu0
まだテレビなんて見てるカスいるの?
487 一反木綿(東京都):2007/07/16(月) 00:03:33 ID:PLD01mcs0
>>485
店で見ると小さくみえるんだよな
不思議

488 職業訓練指導員(宮城県):2007/07/16(月) 00:03:59 ID:4EcxwHBq0
最近の糞化したテレビ番組なんて見ない
むしろDVD再生用のモニタとしてぐらいしか利用価値がない
家ではDVDすら見る気しないから出退勤中に車で視聴する程度
結局、車用のモニタさえあればおk
489 一反木綿(東京都):2007/07/16(月) 00:05:51 ID:PLD01mcs0
>>486
>>488

で?

490 職業訓練指導員(宮城県):2007/07/16(月) 00:07:33 ID:4EcxwHBq0
>>489
ん?
薄型大型テレビなんて(゚听)イラネってことだよ
491 ダンサー(栃木県):2007/07/16(月) 00:08:38 ID:UxZ84VZu0
薄型大型テレビ(笑)資源と時間の無駄遣いw
492 僧侶(アラバマ州):2007/07/16(月) 00:09:14 ID:wHXGim040
>>491
引っ越しの時楽だよ。
後は特にメリット無いけどw
493 造反組(大阪府):2007/07/16(月) 00:10:30 ID:sBgCQgcv0
AVをみるのは大画面のほうがいい?
それによって32ぐらいに買い換えるけど
494通販さん@賛成です:2007/07/16(月) 00:11:14 ID:f7gQPzPb0
>>491
栃木ならしょうがないな
495 お宮(宮城県):2007/07/16(月) 00:11:47 ID:WL3Zc8no0
裏影しか見ないので14型で十分です><
496 麻薬検査官(宮城県):2007/07/16(月) 00:12:13 ID:l4nwrIyd0
>>495
w
497 水道局勤務(千葉県):2007/07/16(月) 00:12:49 ID:3FF933ls0
>>493
AV大好きな俺は4畳半の部屋で42型プラズマ使ってる
498 造反組(大阪府):2007/07/16(月) 00:14:18 ID:sBgCQgcv0
>>497
でかいと逆に圧倒されない?
499 カエルの歌が♪(福岡県):2007/07/16(月) 00:16:07 ID:OxjnYOZ30
アクオスかってるやつはちゃんと見比べて買ってるのか?
どう見てもソニーのほうがよく見える。
とういうおれは、ソニタイマーとかの国のタッグ結成を知ってるので日立を買った。
500 講師(関西地方):2007/07/16(月) 00:16:49 ID:f7gQPzPb0
アクオスの糞デザインを見て買うやつってなんなの?
501 造反組(大阪府):2007/07/16(月) 00:16:52 ID:sBgCQgcv0
店頭で見た感じだとレグザかブラビアがいいんだよね
502 水道局勤務(千葉県):2007/07/16(月) 00:17:09 ID:3FF933ls0
>>498
二日ぐらいですぐ慣れる
慣れるともう1サイズ上が欲しくなる
503(●・_・)うが ◆bubieKXPF2 :2007/07/16(月) 00:17:12 ID:wHXGim040
>>499
俺は良くわからんかったから
アクオスとブラビアと両方買ってみた。
504 宅配バイト(神奈川県):2007/07/16(月) 00:17:56 ID:sTfeSld70
会く推すとブラビア比べて会く推す買ったけど
まぁ比べたブラビアが型落だったけど
505 ホームヘルパー(catv?):2007/07/16(月) 00:17:58 ID:4IKwBvzrQ
テレビのデザインはパイオニアがずば抜けてるな
性能もか
506 カエルの歌が♪(福岡県):2007/07/16(月) 00:18:32 ID:OxjnYOZ30
>>503
あく♂画像がボケて見えないか?
507 おくさま(福岡県):2007/07/16(月) 00:18:38 ID:Aqgup4j40
>>497
テレビの存在感が凄そうだな。
508 講師(関西地方):2007/07/16(月) 00:18:49 ID:f7gQPzPb0
>>505
値段もな
509 派遣の品格(和歌山県):2007/07/16(月) 00:19:17 ID:35I8l9Hz0
AV板とかゲハの液晶スレではヴィクター、Panaが鉄板じゃないのか
510 高校生(東京都):2007/07/16(月) 00:19:19 ID:nWjbBcAP0
今日見てきたらビクターのやつもあったんだけどあれどうなん?
511 女(滋賀県):2007/07/16(月) 00:20:21 ID:3gtzLofw0
あと2年はVEGAでいける
512 宅配バイト(神奈川県):2007/07/16(月) 00:20:30 ID:sTfeSld70
電気屋ってテレビ下取りやってんの?
4〜5万で下取してくれるなら買い換える
513 カエルの歌が♪(福岡県):2007/07/16(月) 00:20:59 ID:OxjnYOZ30
びくたーは、画像処理に力入れて、
パネルはそのときにいいのを使ってるって感じだな。
514 検非違使(東日本):2007/07/16(月) 00:21:51 ID:i4zpv55n0
シャープのパネルはいいかもしれないけど、エンジンが糞
515 お宮(東京都):2007/07/16(月) 00:23:04 ID:7B5qJCwF0
>>512
中古のブラウン管下取りってアホですか?
リサイクル料で4,5千円払わされるわw
516 宅配バイト(神奈川県):2007/07/16(月) 00:23:40 ID:sTfeSld70
>>515
ブラウン管じゃねぇよハゲ
液晶だ
517 カエルの歌が♪(福岡県):2007/07/16(月) 00:24:27 ID:OxjnYOZ30
>>515
じゃぱねっとはやってるぞ。
518(●・_・)うが ◆bubieKXPF2 :2007/07/16(月) 00:25:01 ID:wHXGim040
ビクターは安くて性能結構良いみたいね。
AV板では評価高い。
レグザは、最近やたらと持ち上げる人いるけど・・・
正直、まだようかわらへんな・・・
アクオスはイメージ戦略で成功してる感じ。
そんなに飛び抜けて良い とまでは思わないなぁ・・・
ソニーパネルことブラビアは、サムソンを忘れれば、良いと思うというか
普段見てるのはブラビアだからなぁ。
519 水道局勤務(千葉県):2007/07/16(月) 00:25:47 ID:3FF933ls0
>>507
http://imepita.jp/20070716/014630
こんなもんだよ
ホントすぐ慣れちゃう
520 船長(関東地方):2007/07/16(月) 00:26:27 ID:SUneQkXf0
>>516
常識的に考えてやらんだろう
ハードオフで売ってくれば?
521 都会っ子(dion軍):2007/07/16(月) 00:26:28 ID:m7T8uhQr0
サムスンの通販で40型買ったよ
あの値段であの画質と性能じゃ
日本のテレビが世界で見向きもされなくなるのを
納得してしまった
522 情婦(愛知県):2007/07/16(月) 00:27:03 ID:Z5idenS30
ビクターって何となくダメだと思ってたわ
正直すまんかった
523 ドラッグ売人(静岡県):2007/07/16(月) 00:27:31 ID:pChNRtY10
薄型が売れてるなんて偽造かよ
524 派遣の品格(和歌山県):2007/07/16(月) 00:30:20 ID:35I8l9Hz0
今はどうか知らんけど、当時ビクターは37型だけ高速液晶ドライバーってのが付いてたな
糞狭い部屋なので32がいっぱいいっぱいだったし結局Pana買った
525 船長(関東地方):2007/07/16(月) 00:30:23 ID:SUneQkXf0
>>523
オリンピックの時に飛ぶように売れてただろう
あの頃にビックカメラに行ってら、買っていく人滅茶苦茶多かったぞ
526 留学生(大分県):2007/07/16(月) 00:30:59 ID:hn9DhvcB0 BE:4203465-PLT(16588)
AQUOSの良さって液晶の歩留まりとかそういうのだと思う
527 洋菓子のプロ(不明なsoftbank):2007/07/16(月) 00:31:05 ID:drZ+B8330
価格.com(と残高)見たら液晶で妥協するしかなさそ
ブラウン管置けるほど大きな部屋じゃないし

はぁ
528 ほっちゃん(関東地方):2007/07/16(月) 00:31:18 ID:5wpJ2cNU0
>>522
残像低減のための120Hz駆動をかなり前からやってたからな
他のメーカーと比べるとダントツで早かった
529 運送業(catv?):2007/07/16(月) 00:32:28 ID:9S2A3yxL0
   
530 訪問販売(長屋):2007/07/16(月) 00:32:36 ID:XRPWkObu0
俺のテレビ、コジマ電気で90円のチラシの品で買ったSENTEKってメーカーのテレビなんだけど
ぐぐってもテレビを作ってそうなメーカーがひっかからないんだけど
どこの国のテレビなんだろう・・・。
531 美容師(北海道):2007/07/16(月) 00:34:37 ID:RqXGd7Ux0
>>525
ヤマダで電子レンジ買ったらレジでカートごとわたされて
カートは入り口に置いておいて下さい。
27型液晶買った人は漏れよりがたいいいのに店員さんが車まで
運んでいった。
532 狩人(新潟県):2007/07/16(月) 00:36:53 ID:ID5LtlTU0
極端にこだわるやつ以外は画質なんてどれも似たようなもんだろ。
見てればなれる。

結構ないがしろにされてるけど、操作性って重要じゃね?
32ビエラ使ってるけど、次買うときは番組表を細かく設定・表示できたり、
各外部入力へ一発で移動できるやつを買う。
533 カエルの歌が♪(福岡県):2007/07/16(月) 00:37:41 ID:OxjnYOZ30
おれは、コジマデンキで
すぐ見たかったので32型液晶(40キロ)をお持ち帰りした。
店員はおどいてたが、手伝ってもらい気合で車に詰め込み持ち帰った。
しかし、部屋に持っていくところで後悔した。
534 留学生(熊本県):2007/07/16(月) 00:39:45 ID:MOAhvfU40
プラズマ・液晶はカルトな宣伝が多すぎてまだダメだなw
適当に安いの買ってりゃいいよ。放送の未来がどうなるかもわかんねーし。
535 ダンサー(栃木県):2007/07/16(月) 00:43:31 ID:UxZ84VZu0
つこうたかニコニコでおk
536 留学生(熊本県):2007/07/16(月) 00:43:32 ID:MOAhvfU40
>>463
膨大な資産を捨てろとな
放送局からしてめちゃくちゃだし、もう細かいことを気にしないのがいいのかな。
537 名誉教授(岡山県):2007/07/16(月) 00:45:54 ID:ZNgAOgfI0
漏れ専用テレビはパナのHDブラウン管
リビングにあるのは、パナのフルHDプラズマ


貧乏人のお前らワロス
538 ダンパ(北海道):2007/07/16(月) 00:52:35 ID:HE7D1/Vm0
てか今、薄型テレビって10万とか20万くらいなんじゃないの?
うだうだ言ってないで買えよ。それくらい。
539 活貧団(大阪府):2007/07/16(月) 00:54:11 ID:m7T8uhQr0
貧乏人はTVぐらいしか娯楽がねーからなあ
頑張って買え
540 留学生(東京都):2007/07/16(月) 00:58:13 ID:WE1xFac+0
人生充実してるとTVの存在すら忘れますよね
541 元原発勤務(東京都):2007/07/16(月) 01:00:34 ID:L3Gbdeo00 BE:738234577-PLT(14442)
36のD3端子付きブラウン管だけど、満足してます
542 デパガ(アラバマ州):2007/07/16(月) 01:01:54 ID:5EyH6HuD0
>>527
お兄さん そこで広い部屋に引越しですよ!!!!

http://www.tokyu-land.co.jp/bldg/apart/article/index_minato03.html
543 俳優(愛知県):2007/07/16(月) 01:03:19 ID:S9vRhjJ60
ブラウン管だけど、TVって朝のニュースとスカパの野球しか見ない。
544 ダンパ(北海道):2007/07/16(月) 01:05:59 ID:HE7D1/Vm0
今でもブラウン管にこだわる奴って
みんながケータイ持ち始めたときに、
いろいろ理由付けてなかなか持とうとしなかったやつみたいだ
545 2軍選手(樺太):2007/07/16(月) 01:06:00 ID:q4SxVhn2O
何の話してるのかさっぱりわからん
546 牛(dion軍):2007/07/16(月) 01:07:06 ID:s8nukK4n0
今プラズマを買え
液晶買った奴は将来後悔するぞ
547 麻薬検査官(宮城県):2007/07/16(月) 01:07:23 ID:l4nwrIyd0
ブラウン管でPHSな俺
548 留学生(dion軍):2007/07/16(月) 01:07:59 ID:9kNHywb50
まだブラウン管だけどな。
2011年のデジタル移行に合わせて買い替えつつもり。
549 派遣の品格(和歌山県):2007/07/16(月) 01:08:28 ID:35I8l9Hz0
>>546
5年くらいで買い換えるだろ
550 俳優(愛知県):2007/07/16(月) 01:10:40 ID:S9vRhjJ60
プロジェクター購入検討中ですが。
551 活貧団(大阪府):2007/07/16(月) 01:10:42 ID:m7T8uhQr0
薄型を購入してもメリットはなーんにもねーよ
今持ってるTVがまだちゃんと映るなら、それで充分OK

ちなみに今やってる放送の大半はフルHDじゃねーからな
552 人気者(宮城県):2007/07/16(月) 01:12:01 ID:FVy+qy+90
>>551
フルHDって何の意味があるの?今ので十分綺麗じゃん。
553 元原発勤務(東京都):2007/07/16(月) 01:12:19 ID:L3Gbdeo00
液晶はPCだけでいいかな。TV見るならプラズマ欲しい
554 くじら(東京都):2007/07/16(月) 01:13:09 ID:mvcIASmh0
14インチブラウン管で見てる。
電気店行って液晶TV見ても汚くて買い換えたいと思えない。
ハイビジョン液晶ぐらいなら考えるが、他にハイビジョン機器も無いんだよな。
なので結局未だに14インチブラウン管forever
555 オカマ(樺太):2007/07/16(月) 01:13:27 ID:PQlqXg1G0
パイオニアの5000EXとかいいけど、50型で100万とか手が出せねえw
556 美容師(福岡県):2007/07/16(月) 01:15:05 ID:3tvtKIdT0
そろそろタイマーが始動しそうブラウン管の立ち上がりが悪い
壊れたらパソコンにワンセグチューナーつけてみるわ
どうせちら見するだけだし
557 共産党幹部(石川県):2007/07/16(月) 01:15:42 ID:Iy6mc9jF0
マスモニとリアプロ安くしろ
558 金田一(コネチカット州):2007/07/16(月) 01:17:34 ID:ZFTBCPVxO
今使ってるブラウン管で液晶よりはるかに見やすいからこのままでいいわ。
地デジになったらテレビ見るの止めるだけだし。つーかあんだけ騒いでて2割しかいないのにワロタ
どんだけ工作員いるんだよ
559 理学療法士(愛知県):2007/07/16(月) 01:17:39 ID:t7Rbt8BN0
KV-36DZ900の俺が来ましたよ
560 俳優(愛知県):2007/07/16(月) 01:19:22 ID:S9vRhjJ60
地デジ2011年って結局ムリらしいね。 バカ高い買い物した人達、ご苦労さんw
561 石油王(神奈川県):2007/07/16(月) 01:19:54 ID:CuxbeMKS0
32インチ所有している
562 大統領(大阪府):2007/07/16(月) 01:21:05 ID:w6cWYEos0
ハイビジョンブラウン管ほしぃよー。
563 人気者(宮城県):2007/07/16(月) 01:22:23 ID:FVy+qy+90
薄型テレビスレはいつ見てもいろんな派閥が入り乱れてるな
564 狩人(新潟県):2007/07/16(月) 01:22:55 ID:ID5LtlTU0
コピーワンスだなんだの制限があろうと、
デジタル見ると地アナには戻れない。
地デジはそれほどでもBSデジはすっごいよ
565 活貧団(大阪府):2007/07/16(月) 01:24:21 ID:m7T8uhQr0
>>560
そう思ってるのは君だけだよ
ってか、20万とか30万って高い買い物なのか?

携帯で2万とか3万も払えるなら余裕で買えるだろ、これぐらい
566 洋菓子のプロ(不明なsoftbank):2007/07/16(月) 01:24:40 ID:drZ+B8330
>>542
金無いって
プラズマも買えないのに
567 新宿在住(千葉県):2007/07/16(月) 01:25:32 ID:lGKwjpSm0
2011年阿鼻叫喚のよかんw
568 大道芸人(dion軍):2007/07/16(月) 01:26:17 ID:jlCYM03Y0
動画を液晶で見てるやつってなんなの?
クイズ番組とか囲碁とか見てるだけなの?
569 ゆかりん(東京都):2007/07/16(月) 01:26:34 ID:bm+007gd0
ブラウン管は人非人かよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
570 住職(神奈川県):2007/07/16(月) 01:28:34 ID:N6M8ayY50
>>361
あったぞw
送料コミで+5kらしいが
571 電話番(dion軍):2007/07/16(月) 01:30:02 ID:B2JIDyde0
30インチが5万切らないと変えない
572 金田一(コネチカット州):2007/07/16(月) 01:30:54 ID:7KtCRnzBO
四年前にかったけど、今は半額以下になってる。馬鹿馬鹿しいよ。
足臭いし
573 留学生(dion軍):2007/07/16(月) 01:30:55 ID:95yy/jsP0
そだね皆はやく買わなくちゃ流行についていけなくなるぞ><
574 造反組(大阪府):2007/07/16(月) 01:33:43 ID:sBgCQgcv0
20のレグザ欲しいなあ、送料込みで9マンぐらいか
うーむ
575 福男(dion軍):2007/07/16(月) 01:34:32 ID:En/k+2bW0
未だにテレビデオです
どうもありがとうございました
576 金田一(コネチカット州):2007/07/16(月) 01:37:43 ID:ZFTBCPVxO
>>565
安くはない金額だろ。ただどんだけ安くても無駄な金使うのは貧乏人の証拠と死んだじっちゃんが言ってたわw
577 共産党工作員(アラバマ州):2007/07/16(月) 01:39:37 ID:1SERYdX30
テレビ大好きな俺は六畳の部屋に50インチのリアプロ置いてる
大きさもすぐ慣れちゃったし今となっては60でも良かったかなって思ってる
578 栄養士(宮城県):2007/07/16(月) 01:43:29 ID:M3UTOBZk0
おまえら「地デジは4年後だしそれまで買わない」

メーカー「地デジは4年後だからそれまでは適当に新製品出してよっと」

おまえら「チューナー無料配布まで買わない」

メーカー「チューナー買わないとテレビが見れないって宣伝して4年の間に稼ごうぜw」
579 旧陸軍高官(富山県):2007/07/16(月) 01:44:28 ID:JNRbUUQx0
新種の鳥インフルエンザ発見 → マックチキン新発売

第二の鳥インフルエンザブーム到来 → 100円マックチキンナゲット祭り到来

鳥インフルエンザ鎮火 → マックチキン販売終了

中国で豚の大量死 → マックポーク新発売
580 留学生(dion軍):2007/07/16(月) 01:45:49 ID:95yy/jsP0
>>578
それで何も起こらなければいいけどな現実には
割れて戦争になると思う買った奴プギャーで
581 秘書(東京都):2007/07/16(月) 01:49:06 ID:5/rlBnFo0 BE:159275243-2BP(250)
液晶が悪いんじゃなくて
地上デジタルが悪いんだとこないが気づいた
最近、ゲーセンのモニターも液晶増えた
582 赤ひげ(愛知県):2007/07/16(月) 01:50:59 ID:XH6sSdyr0
とりあえずPCモニター兼用で三菱買った
チューナー役はDVDレコにやらせてる
583 商人(石川県):2007/07/16(月) 01:51:10 ID:N7y1EiIz0
>>538
正直今のテレビにそこまでする価値はない三万くらいのブラウン菅で十分w
テレビに十万も二十万も使うくらいならハイエンドPCをBTOするかTBのHD組んだほうがよっぽどましwwwww
584 留学生(東京都):2007/07/16(月) 01:52:43 ID:WE1xFac+0
地デジ見られないのでNHKの受信料は払いませんよ

↑が急増するからアナログ停波はないよ
585 魔法少女(埼玉県):2007/07/16(月) 01:53:00 ID:X1Q+bd7t0
格差社会の縮図のようなスレだな
586 通訳(静岡県):2007/07/16(月) 01:53:03 ID:gFt+Kw+N0
時代はハイビジョンです。液晶ハイビジョンテレビで高画質体験をどうぞ
              ↓
1920x1080の解像度こそが真のハイビジョンです。従来のハーフHDでは味わえない高画質体験をどうぞ


従来の液晶は残像が多かったですが、オーバードライブ回路を搭載して残像が大幅改善
             ↓
従来の液晶は残像が多かったですが、120Hz倍速駆動により残像が大幅改善
             ↓今年度末の予定
従来の液晶は残像が多かったですが、180Hz、3倍速駆動により残像が大幅改善


さて、いつになったら買い時になるやら。
587 情婦(東京都):2007/07/16(月) 01:53:51 ID:wjkJH9Bu0
テレビなんてほとんど見ないのでワンセグで十分
はっきり言って大画面など邪魔
588 留学生(dion軍):2007/07/16(月) 01:54:01 ID:95yy/jsP0
常識で考えろよ今20万しても4年後には2万ぐらいだ
589 底辺OL(長屋):2007/07/16(月) 01:54:18 ID:e/hhGBN+0
37〜42くらいでおすすめの液晶ない?
レクザの37Z2000って地雷か?
590 名人(関東地方):2007/07/16(月) 02:04:04 ID:5MbEnae00 BE:273138629-2BP(1002)
>>240
ブラウン管テレビ持ち運びすんなよ
591 クマ(東京都):2007/07/16(月) 03:08:34 ID:b3vc+b5v0
無線LANに課金します【総務省】vs.課金すんなコラ【.経済産業省】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184486478/
592 カラオケ店勤務(栃木県):2007/07/16(月) 03:14:41 ID:SSveQJS10
36型HDブラウン管テレビは大画面に入りますかね?
593 エヴァーズマン(大阪府):2007/07/16(月) 03:22:48 ID:rjAkcHVo0
画像はブラウン管より劣るのにブラウン管の数倍の値段ってありえないな液晶テレビは。
壊れたんならともかく、動いてるうちはこんなんに買い換える選択肢すら存在しないわ
594 自民党工作員(徳島県):2007/07/16(月) 03:27:56 ID:b66frb6O0
もうそういう負け惜しみはいいからw
595 エヴァーズマン(大阪府):2007/07/16(月) 03:30:25 ID:rjAkcHVo0
>>594
名前がそのまんまだな田舎者w
596 秘書(東京都):2007/07/16(月) 03:31:12 ID:5/rlBnFo0 BE:265458645-2BP(250)
アレだな
レコードからCDに移ったばっかの頃みたいだな
HDMIで繋いだPS3のノイズなしでドットバイドットの映像みちまうとなあ
将来的にBDとかあのレベルで映るんならもうブラウン管じゃ太刀打ちできんだろ
ブラウン管の良さはなにかつったらもう屋外での使用と
デジタル放送のノイズをテキトーに誤魔化してくれるくらいしか感じなくなった
597 ふぐ調理師(愛知県):2007/07/16(月) 03:31:25 ID:V+YRSVpb0
さっき32型BSデジタルハイビジョンブラウン管TVを階段で
2階まで運んだんだけど死にそうになった
598 あおらー(樺太):2007/07/16(月) 03:32:41 ID:+m+6kI49O
おまいら個人個人のニーズを主張してなんという不毛な議論
599 桃太郎(北海道):2007/07/16(月) 03:33:05 ID:WQEWN7CE0
マスコミ用TVなんぞ映れば充分
って事で国産ブラウン管でおk
モニタはCRT22インチ2台あるからその後考える
600 保育士(コネチカット州):2007/07/16(月) 03:36:25 ID:ZFTBCPVxO
>>594
うどんでも食ってろw
601 サンダーソン(神奈川県):2007/07/16(月) 03:46:44 ID:1qjLydJi0
まじ
602 DCアドバイザー(アラバマ州):2007/07/16(月) 03:47:24 ID:6P8gJ8hc0
今薄型テレビを買うのはVISTAがヌルヌル動くパソコンを今買うようなものだと思うけどな。
・VISTA対応周辺機器やソフトがまだあまり揃ってない。
・著作権保護機能がガチガチで私的利用するだけなのに融通がきかない。
・バグが残っている可能性や、そもそも仕様がこれから変更される可能性がある(しかもテレビはメーカーがアップデートしてくれるとは限らん)
・XPのままでも特に困ることなく2014年まで使える。

たとえ金持っててもまだ十分使えるXPパソコンを引退させてまで
VISTAマシンを買おうとは思えないでしょ。
それと同じで今薄型を買う層って
AVマニアか引越しとかで生活環境が変わる人くらいじゃね?
603 お宮(東京都):2007/07/16(月) 03:49:29 ID:7B5qJCwF0
負け組のガス抜き場所は必要w
604 今年も留年(福岡県):2007/07/16(月) 03:53:52 ID:SICSKFPc0
つーかいい加減液晶屋は諦めろよ
どの程度の先行投資したのか知らんが
もう空振り三振は出とる
605 今年も留年(東京都):2007/07/16(月) 03:57:36 ID:NCzbKaAM0
>>602
貧乏人は必死に自分を納得させなきゃいけないから大変だなw
606 DCアドバイザー(アラバマ州):2007/07/16(月) 04:00:28 ID:6P8gJ8hc0
>>605
世帯年収3千万円超だけど
いまだにブラウン管ですいません><
607 あおらー(樺太):2007/07/16(月) 04:01:17 ID:+m+6kI49O
>>606
その割には下手な例えだな>>602
608 ふぐ調理師(愛知県):2007/07/16(月) 04:03:13 ID:V+YRSVpb0
日本のブラウン管ってブルーレイとか映せないんだっけ?
609 中小企業診断士(東日本):2007/07/16(月) 04:06:10 ID:+ZNSYK170
7割がbyd:sign
610 通訳(静岡県):2007/07/16(月) 04:08:22 ID:gFt+Kw+N0
>>609
3割くらいはOZZIOもいるぞ
611 カラオケ店勤務(栃木県):2007/07/16(月) 04:08:36 ID:SSveQJS10
>>608
現状ではD端子からの出力は禁止されていないので映せる
612 ふぐ調理師(愛知県):2007/07/16(月) 04:10:11 ID:V+YRSVpb0
>>611
ありがと。
ハイビジョンモニタがHDMIないと何か不都合とかある?
613 乳母(千葉県):2007/07/16(月) 04:10:33 ID:o4r/Ew+i0
去年、W杯に合わせて、26型のアクオスを淀秋葉で18マソで買ったが
早過ぎた。今、18マソ出せば37型が買える。
614 秘書(アラバマ州):2007/07/16(月) 04:13:47 ID:aMDsbA4W0
テレビとパソコンの買い替えが重なったんで
32型のインターネットアクオスにしようか考えてるんだけど
他に何かいい選択肢ってある?
615 DCアドバイザー(アラバマ州):2007/07/16(月) 04:23:32 ID:6P8gJ8hc0
24.1インチでいいのなら
パソコン+MDT241WG+地デジHDDレコーダ
でお茶を濁しておいてアナログ停波するころに
価格と性能のこなれてきた薄型テレビ買えばいいんじゃね?

【24.1WUXGA】三菱MDT241WG Part17【ファームアップ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183696143/
616 Webデザイナー(アラバマ州):2007/07/16(月) 05:03:49 ID:luu9FLKT0
二割っきゃいないのか
まだブラウン菅でいいな
617 栄養士(宮城県):2007/07/16(月) 05:07:26 ID:M3UTOBZk0
三菱のモニタは万能だけど安いモニタ買って浮いた金で

PS3とwiiを買えると考えてしまったのでもう買う気ナッシングだぜ
618 VIPからきますた(西日本):2007/07/16(月) 06:44:05 ID:DmEWoEoe0
おい、アキュオス買ったけど二画面できねえ・・どうなってんだ
619 犯人(東京都):2007/07/16(月) 06:46:50 ID:7sVc241Q0
つーかなんでこんなに高いの・・・・・・・・?

今21型のブラウン管なんだけどさ、
これと縦幅が同じままワイドになるような液晶テレビ探してたら10万もするじゃねーか・・・
620 西洋人形(愛知県):2007/07/16(月) 07:26:06 ID:I2HJxPNL0
ブラビア(笑)
621 検非違使(東京都):2007/07/16(月) 07:49:28 ID:lgxALhJp0
ハイビジョンハイビジョン言ってますけど
見るためには屋外アンテナが必要なんですか?

地デジだけじゃいかんのか・・
622 コンビニ(神奈川県):2007/07/16(月) 07:52:05 ID:MG7QZfx10
安いからバイデザインとか3流メーカの買うとマジでやばい
壊れ易いしサポートも全部外注なんでめちゃ大変、修理に平気で2ヶ月とかかかる
623 スカイダイバー(埼玉県):2007/07/16(月) 07:56:20 ID:eRRhJIGa0
>>616
日本人の二割という事は約2500万台
既に半分以上の家庭に普及してる計算
624 ダンサー(東京都):2007/07/16(月) 07:58:36 ID:+hGqdvKr0
またブラウン管厨が大活躍するスレか
どうせ持ってないのになw
625 中学生(長屋):2007/07/16(月) 07:59:39 ID:VwQwnh5E0
>>1マジかよ!

俺は32型のHDブラウン官だぜ。>>624実際に持ってるぜ。
626 留学生(ネブラスカ州):2007/07/16(月) 08:04:32 ID:4g/rjAgJO
いや、俺バイデザインの32使ってるけど別に壊れないよ
PCDEPOのモデルだからいちおうデポにもサポート頼めるし特に困らんなあ
627 ホテル勤務(樺太):2007/07/16(月) 08:09:43 ID:hjeQPzi5O
次世代液晶か薄型ブラウン管でるまでイラネ
628 養鶏業(静岡県):2007/07/16(月) 08:14:09 ID:w+h3Utp10 BE:320480238-PLT(23540)
>>624
>>114で書いたが実際に使っているぞ。
629 中学生(長屋):2007/07/16(月) 08:17:23 ID:VwQwnh5E0
でも、ハイビジョンとか薄型液晶って、ガンコンが使えないのが辛い・・・
ゲーム機がゴミになっちまったじゃねーか。
630 留学生(dion軍):2007/07/16(月) 08:33:49 ID:95yy/jsP0
基本的にCMをバンバン打っている今は買い時ではない

ボッタ料金の比率が半端無いから
631 チャイドル(アラバマ州):2007/07/16(月) 08:34:10 ID:H1LMIjOv0
>>629

ガンコン3は対応してるんじゃね?
632 乳母(長屋):2007/07/16(月) 08:44:28 ID:Hi9R6DuI0
633 一反木綿(東京都):2007/07/16(月) 09:44:16 ID:PLD01mcs0
>>632

3点
634 ホテル勤務(樺太):2007/07/16(月) 09:53:02 ID:nRKOzR60O
パナソニックのフルHDプラズマが綺麗と言ってるやつは眼科に行ったほうがいい
635 美容師見習い(茨城県):2007/07/16(月) 10:03:21 ID:fYSaBJJ20
36DX100を去年買ったんだが親に今さらブラウン管買うなんてバカだなと言われたな。
あいつら何もわかっちゃいない。
636 軍事評論家(千葉県):2007/07/16(月) 10:03:34 ID:1JgyORBf0
倍速駆動搭載の新型を発売した、某メーカーのパンフレット見たら

アクションシーンがボケたり、映像が平坦だと興奮は伝わりません。

って断言してるぞw
今まで液晶買った人達がかわいそう
637 不動産鑑定士(宮城県):2007/07/16(月) 10:09:51 ID:lM4wETrT0
親戚が50インチのプラズマ買ったから
お古の37インチの液晶もらった
638 とき(東京都):2007/07/16(月) 10:11:55 ID:za9Lrc5A0
>まず32インチ以上の薄型大画面テレビの普及度だが、Watch読者では25%強がすでに所有、56%が所有し>ていないが購入したいという結果になり、
>gooリサーチでは約18%が所有、約62%が所有していないが購入したいと答えている。購入時期は、最近にな>るほど増えてきており、Watch読者・gooリサーチともに今年購入した人がもっとも多かった。

この記事を見る限り80%以上の人は薄型を欲しがってるはずなのに、
このスレはやたらと「ブラウン管最高!!(残りの20%の人達)」な割合が多いよね。
有機ELだってあと5年位経たないと値段的にこなれてこないのに、それまで待つつもりなの?
639 留学生(dion軍):2007/07/16(月) 10:20:36 ID:95yy/jsP0
そもそも買い換えて何見るんだよ?
640 カラオケ店勤務(広島県):2007/07/16(月) 10:23:53 ID:ZJPanNMy0
うちには40インチ以上が3台あるから、世帯数からすると2割もいないんじゃない?
これだけ買ってもカローラ1台買うより安いぞ。w
641 スカイダイバー(埼玉県):2007/07/16(月) 10:34:34 ID:eRRhJIGa0
>>640
複数台買ってもこのアンケに答える分には一票にしかならんでしょ
642 一反木綿(東京都):2007/07/16(月) 11:05:10 ID:PLD01mcs0
テレビの存在そのものを否定してるやつって
こういう災害のときどうしてるんだろう

ニコニコ動画w?
643 不動産鑑定士(宮城県):2007/07/16(月) 11:09:18 ID:lM4wETrT0
>>642
ラジオ
644 か・い・か・ん(愛知県):2007/07/16(月) 11:09:26 ID:mIJhZf/K0
普通にラジオだろ
645 一反木綿(東京都):2007/07/16(月) 11:13:31 ID:PLD01mcs0
テレビはなくてラジオはOKなんだな
よくわからん連中だ
646 か・い・か・ん(愛知県):2007/07/16(月) 11:15:46 ID:mIJhZf/K0
自分で災害時とか言っといて
停電の発想すらないのかw
フルHD液晶見つめてろw
647 中学生(長屋):2007/07/16(月) 11:16:18 ID:VwQwnh5E0
テレビみない奴はみなければいい。しかし、わざわざイワンでもいいのでは
648 ぬこ(東京都):2007/07/16(月) 11:20:23 ID:9ppOkK6F0
TV見ない俺ってかっけーw
649通販さん@賛成です:2007/07/16(月) 11:20:58 ID:R71xsqrt0
なんで地震のときって朝日と日テレとNHKだけハイビジョンなの?
他局はふざけてんの?
650 一反木綿(東京都):2007/07/16(月) 11:24:52 ID:PLD01mcs0
>>649
あくまで俺の感覚だけど
中継、ロケのHD率

NHK>>>>日テレ>朝日>>>フジ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>TBS>TX
くらいじゃない?
TBSがいちばん糞、まあそもそもTBSの報道は見ないから関係ないけど
651 容疑者(長屋):2007/07/16(月) 11:45:45 ID:9YY3/imN0
32インチのAQUOSもってるよ。ヨドバシで12万くらいで買った。
652 ドラッグ売人(静岡県):2007/07/16(月) 12:20:28 ID:pChNRtY10
653 Webデザイナー(大阪府):2007/07/16(月) 12:32:42 ID:fkfOTvpv0
>>36
ほこり。静電気で室内の埃が吸着する。
654 ディトレーダー(岡山県):2007/07/16(月) 12:34:21 ID:bD418deC0
>>640
うちは2台しかないけど、カローラ1台より高いな
655 水道局勤務(千葉県):2007/07/16(月) 12:56:50 ID:3FF933ls0
家電の買い時なんて本人が欲しいときだろう
656 年金未納者(長崎県):2007/07/16(月) 13:02:33 ID:pOxNLVcU0
まあ薄型テレビがいくら薄くても
レコーダーが今の形状のままじゃ
結局設置面積が変わらないのはダメだ
レコーダーもちゃんと場所とらなくするべき
657 金田一(コネチカット州):2007/07/16(月) 13:15:22 ID:FE25/ucuO
29インチが5万で買えたブラウン管並の水準まで安くなったら買う
658 天涯孤独(アラバマ州):2007/07/16(月) 13:24:32 ID:wRNhCGLy0
神ローと松坂をハイビジョンで見たかったからHDTV導入したのに
NHKはハイビジョンで大リーグやらなくてブチキレだ
659 絢香(群馬県):2007/07/16(月) 13:24:54 ID:Kom3OeB20
37インチのちょい古い型なら14万もあれば買えるよ。
660 パティシエ(アラバマ州):2007/07/16(月) 13:31:36 ID:gI2mJIpc0
液晶買おうと思ってるんだけど、結構倒れないもの?
地震やら子供が暴れたりやらで、倒して壊しちゃう気がして怖い。

661 F-15K(アラバマ州):2007/07/16(月) 13:35:39 ID:iPv+uaVv0
思ったより倒れそうにないけど
それより画面がガラス(?)じゃなくて柔いから
暴れて画面触ったときに壊れないかどうかを心配をした方がいい
662 パティシエ(アラバマ州):2007/07/16(月) 13:39:37 ID:gI2mJIpc0
>>661
あ 画面て柔らかいんだ? 透明な保護カバーみたいのってあるのかな。
ちょっと探してみる。 ありがd
663 Webデザイナー(大阪府):2007/07/16(月) 13:41:18 ID:fkfOTvpv0
大画面はいらないなあ。

とりあえず、19インチ・ワイド・ピボット機能つきのパソコン用の液晶探してるんだけど
(パソコン以外にテレビやゲームもする予定)

なんかおすすめある?
664 デパガ(アラバマ州):2007/07/16(月) 13:43:09 ID:5EyH6HuD0
>>658
NHK-BSで見りゃいいだろ。
665 天涯孤独(アラバマ州):2007/07/16(月) 13:45:11 ID:wRNhCGLy0
>>664
んん、NHK BS-1とBS-2がSD画質でNHK BS-hiだけがHDなんだけどこれおかしいの?
666 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/07/16(月) 13:47:30 ID:zkdeiixE0
高すぎwテレビなら今のままで十分なのに
667 女流棋士(神奈川県):2007/07/16(月) 13:50:31 ID:gTJn8/mT0
え、嘘、2割?少なすぎね?
668 客室乗務員(東京都):2007/07/16(月) 13:52:43 ID:e2bP5jbc0
>>665
正しい
669 天涯孤独(アラバマ州):2007/07/16(月) 13:58:42 ID:wRNhCGLy0
>>668
だよなぁ・・。
ほとんどBS-1でしかやってないから困る。
民法はテレビショッピングばっかりだしデジタル放送死んでるんじゃねえの?
女優やアナの顔のシワが見えるだけだぜ
670 こんぶ漁師(静岡県):2007/07/16(月) 13:59:48 ID:CHYeElse0
>>660
小さな子供いるならパネル表面が固いプラズマの方が無難だな。
液晶は簡単に割れたり傷ついたりするから。
671 デパガ(アラバマ州):2007/07/16(月) 14:07:31 ID:5EyH6HuD0
>>665
ごめん BSじゃなくてハイビジョン画質でってことね。
確かにNHK-hiじゃやってないな なんでだろ
672 ジャーナリスト(愛知県):2007/07/16(月) 14:08:04 ID:5PrZ+vVl0
レス抽出

スレタイ:日本人の2割は薄型大型テレビを所持、2割はシャープ製 ブラウン管は調査対象外
キーワード:心眼


抽出:0件


AVは少し小さめの画面で見た方が興奮するってのは俺だけじゃないだろ?
大画面より14インチ程度が最高
673 すっとこどっこい(鹿児島県):2007/07/16(月) 14:11:58 ID:pQcA6oqZ0
薄型テレビって画質悪くない?
綺麗なんだけど、残像と言うか見ていて気持ち悪くなる。
674 大学中退(大阪府):2007/07/16(月) 14:16:35 ID:BHjF7UVX0
昔とったビデオだと、古いTVの方が綺麗に見える
675 船長(関東地方):2007/07/16(月) 14:19:40 ID:SUneQkXf0
>>674
そんなの当然だろう
676 作家(コネチカット州):2007/07/16(月) 14:20:09 ID:dFwrQLcoO
ゲームやるならぜったいプラズマ。

俺、PS3と37インチ液晶買ってその美しさに悦に入っていたんだが、
友達の家のXBOX360と37インチプラズマの画面を見てショック受けた。
同じゲームなのに、PS3より劣るはずのXBOX360なのに、美しさの次元が違った。
まじ悔しくて発作おこしそうになった。
677 大学中退(大阪府):2007/07/16(月) 14:22:11 ID:BHjF7UVX0
>>675
新しいTVにそういう機能付けて売れないもんなの
678 船長(関東地方):2007/07/16(月) 14:24:12 ID:SUneQkXf0
>>677
テレビにアプコンが組み込まれていればな・・・
PS2でゲームやっても変な拡大ですげええ汚いし
HDテレビでPS2遊ぶためにはPS3でやるしかない
679 僧侶(アラバマ州):2007/07/16(月) 14:24:18 ID:wHXGim040
>676
単にPS3が糞なだけw
680 造反組(静岡県):2007/07/16(月) 14:25:27 ID:kvZUkI3d0
残像が酷いのも古いソースがボロボロに破綻するのも液晶なんだけどね。
日本で一番売れてるアクオス液晶あたりはソースがハイビジョンじゃないと本当にズタボロ画質になるし。
プラズマにしとけばわりかしブラウン管に近くてそのへんは随分マシになる。
ただ一般人にとって薄型テレビ=液晶テレビなんだろうけど。
681 天涯孤独(アラバマ州):2007/07/16(月) 14:26:29 ID:wRNhCGLy0
プラズマって消費電力がエアコン並じゃないっけ
682 事情通(大阪府):2007/07/16(月) 14:27:41 ID:h9wygYR30
683 渡来人(コネチカット州):2007/07/16(月) 14:30:10 ID:utd8hjMIO
ゲーム用にプラズマ買おうと思ってたけど糞でけえのしか売ってねえんだな
なめんな
684 造反組(静岡県):2007/07/16(月) 14:31:13 ID:kvZUkI3d0
>>681
42〜37型だとそんなに消費電力多くないよ。
ちなみにプラズマのカタログ消費電力は画面真っ白ピーク輝度の消費電力なのに対して
液晶の消費電力はほとんどバックライトだからずっとつきっぱなしの消費電力だから
年間消費電力で比べるとそんなに差はない。

42インチでもパナのフルHDプラズマはまだ発展途上な感じで消費電力が妙に高いけどね。
685 住所不定無職(大分県):2007/07/16(月) 14:31:41 ID:0/DydcRj0
26インチでフルHDがあれば買うんだけどなー 32は大きすぎる
686 留学生(樺太):2007/07/16(月) 14:31:59 ID:zOgam8GyO
32GS10安いからオススメ
687 クリエイター(コネチカット州):2007/07/16(月) 14:33:28 ID:+y9/QinFO
>>676
PC接続したときの解像度とかかはどうなの?
688 ソムリエ(大阪府):2007/07/16(月) 14:34:05 ID:5uD8x2np0
>>681
さんざんガイシュツだが50インチ以上のフルHDプラズマ買う層は電気代などキニシナイw
689 造反組(静岡県):2007/07/16(月) 14:34:24 ID:kvZUkI3d0
>>685
32インチ以下でフルHDはPC用途でも使わない限りあんまり意味ナスと思う。
690 うどん屋(東京都):2007/07/16(月) 14:35:29 ID:ucequSuJ0
魚沼産液晶コシヒカリ
691 前社長(東京都):2007/07/16(月) 14:36:30 ID:Ilo98RNu0
一番奇麗な奴教えて。
亀山モデルを淀で見てきたが、全然奇麗でなかった。
東芝が奇麗な感じがした。
でも、あーゆー売り場と家だと全然違うから、判断出来ない。
教えてちょ。
692 造反組(静岡県):2007/07/16(月) 14:36:53 ID:kvZUkI3d0
>>687
PC接続が主用途なら間違いなく液晶の方がいいだろうな。
DVDやテレビ放送を幅広いソースで破綻無く見たいならプラズマの方が無難だろうけど。
693 僧侶(アラバマ州):2007/07/16(月) 14:37:53 ID:wHXGim040
俺の家でも置ける32型のプラズマを作ってからものを言え。
694 名人(西日本):2007/07/16(月) 14:41:36 ID:KV5Cyit50
>>683
プラズマは大画面用の規格だから、37インチ以下にする意味ない。プラズマ買うなら50インチ買いましょう。
それ以下は液晶。特に37インチのビクター倍速液晶が無難。それ以上はSXRDやD-ILAのリアプロジェクション。
現状それ以外に選択肢なし。

ゲーム用なら、テキストゲーやコマンドRPGが好きなら37インチのフルHDが無難。
レースやFPSが好きなら50インチのプラズマ。これ。
695 コレクター(静岡県):2007/07/16(月) 14:41:45 ID:r4DD/rjs0
>>691
亀山モデルだって世界遺産なんかだけは凄く精細で綺麗に映るぞ。
古い映画とかBS1のメジャーリーグとか映したらビックリするほど汚くなるけどw
696 ディトレーダー(岡山県):2007/07/16(月) 14:41:58 ID:bD418deC0
>>684
発展途上なのかどうかは知らんけど、フルだとやっぱりあれぐらいいくんじゃね?
これからも大して下がるとは思えないけどな
697 ディトレーダー(岡山県):2007/07/16(月) 14:43:30 ID:bD418deC0
>>694
37インチ以下に出来ないだけじゃ
42のフルが出たのも最近だし、これ以上のピッチは現実的じゃないだけ
698 僧侶(アラバマ州):2007/07/16(月) 14:43:48 ID:wHXGim040
>>694
買っても置けない 言うとるのじゃ。
6畳間に50インチ置いてどーすんだよw
っつうか玄関のドア、通らないよぅ(涙。。。
少しは貧乏人のことも考えろってんだ、こんにゃろー。
699 牧師(神奈川県):2007/07/16(月) 14:44:04 ID:vVG34zS80
>>691
パイオニアのプラズマ
高いけどね。
700 ディトレーダー(岡山県):2007/07/16(月) 14:45:35 ID:bD418deC0
パイオニアのプラズマと言うか、パイオニアでも一機種限定
PDP-5000EX
701 名人(西日本):2007/07/16(月) 14:46:16 ID:KV5Cyit50
>>693
ダンボーラーの方でつか?w
俺の部屋は4畳だが55インチのプラズマ置いてるぜ。このくらいがちょうど良い。
頑張れば70インチくらいのリアプロも置けるんだが、予算的に断念したorz

このくらいのサイズでAV見てゲームやるとやっぱ良いもんだよ<大画面

>>698
50インチ程度ならボロアパートの玄関でも通るぞ。おまいの家にあるタンスやベッドはどうやって入れた?
それより小さいんだぞ?俺の部屋は築30年の一軒屋の2階の4畳だが、55インチは余裕で入れた。
そんなもんだ。
702 クリエイター(コネチカット州):2007/07/16(月) 14:47:31 ID:+y9/QinFO
>>692
37型程度なら液晶が無難な選択なんですかねえ
スレを見るとHDブラウン管ってのが一番良さそうだけど今は売ってないのか・・・。
703 宅配バイト(大阪府):2007/07/16(月) 14:48:45 ID:4jjl1Kku0
今使ってるビクターのHD-32DZ4が潰れたら買い替える
不満があるとすれば糞重いことくらいか
704 牧師(神奈川県):2007/07/16(月) 14:49:08 ID:vVG34zS80
>>634
ぱっとみハーフHDのほうがきれいにみえるんだよね。
だが、フルHDのほうが、近くでみたときにテロップが鮮明にみえる。
しかし、正直それだけのために8万くらい金を多めにだす価値はないと思う

今は、そもそもフルHDの番組がないしw。
705 僧侶(アラバマ州):2007/07/16(月) 14:49:52 ID:wHXGim040
>>701
ベッド無い。俺布団派。ベッドは○○○中に落っこちて腰を打って以来、使用禁止じゃ。
タンスはロッカーダンスだけだしなぁ。
築30年以上の家賃4千円の3DKの社宅だから、たぶん50インチ無理w
兄貴がπの50インチプラズマ持ってるんだけどね。
あの大きさを見るに、俺の家では無理だぜ。
706 ディトレーダー(岡山県):2007/07/16(月) 14:50:15 ID:bD418deC0
42未満でフルHDのプラズマは無い
現状なら42型にするのが賢明かと
707 通訳(兵庫県):2007/07/16(月) 14:51:02 ID:PMuzuUYj0
参考ページ。
http://v-tk.tk/ura/
708 こんぶ漁師(静岡県):2007/07/16(月) 14:51:27 ID:CHYeElse0
>>702
37型なら日立とパナのプラズマが選べるけどね。
PC接続必要ないならプラズマの方が後悔は少ないとは思うけど。
709 ホームヘルパー(catv?):2007/07/16(月) 14:51:56 ID:4IKwBvzrQ
パイオニアならただのHDでもかなり綺麗だった気がする
710 名人(西日本):2007/07/16(月) 14:52:04 ID:KV5Cyit50
>>705
そうか。なるほど・・でわ37インチくらいでも良いんじゃない?東芝やビクターのとか実売10万ちょいからあるし、
それなりにでけーよ
711 ディトレーダー(岡山県):2007/07/16(月) 14:53:08 ID:bD418deC0
>>709
それは否定しないが、PDP-5000EXが別格
これを本気で検討したが、1世代目を買うのは無駄が多すぎるので止めた
712 文学部(愛知県):2007/07/16(月) 14:53:10 ID:Jrft92qr0
液晶で動画見る気になれん
713 こんぶ漁師(静岡県):2007/07/16(月) 14:55:12 ID:CHYeElse0
リヤプロも液晶よりも酷い視野角の狭さとスクリーンのギラギラ感さえ
なんとかなればかなりいい選択なんどけな。大型で消費電力の低さはダントツだし。
714 牧師(神奈川県):2007/07/16(月) 14:56:53 ID:vVG34zS80
>>589
液晶なら東芝のZ2000かっとけば間違いない。
理由を話せば長くなるから省略する。
フルHDかどうかは全く気にしなくていい。
あ、H3000は地雷な。Hシリーズの画質はC3000だから。

液晶でもプラズマでもいいっていうなら、松下。
理由は話せば長くなるから省略する。

電気屋で見比べたときに、液晶のほうがプラズマよりきれいに見えたり、
ブラビアがレグザよりきれいにみえたりするけど、これはカラクリだから。
話せば長くなるけど。前もって決めたものを買え。

まとめると、
液晶ならレグザZシリーズ。
プラズマでもいいなら、松下のPX70SK。
豆知識な。
715 ホームヘルパー(catv?):2007/07/16(月) 14:58:11 ID:4IKwBvzrQ
5000EXならHDブラウン管より綺麗なんじゃないのか?
716 造園業(兵庫県):2007/07/16(月) 15:00:22 ID:mfBVlw5F0
>>714
カラクリを説明してくださいよ
717 牧師(神奈川県):2007/07/16(月) 15:00:38 ID:vVG34zS80
プラズマ最大の欠点は映りこみ。
ガラスのようになってるから、電源をきると、自分の顔が映る。
これを解消したのが、松下のPX70、PX700シリーズ。

あと、薄型テレビは音はたいしたこと無いから、
ホームシアタースピーカーかうといい。
718 保育士(愛知県):2007/07/16(月) 15:01:12 ID:MKGys7RF0
シャープの液晶だけが5年以内に壊れた!!
うちにはソニー、パナソニック、東芝とあるのに

よって我が家ではシャープはもう購入いたしません
719 ディトレーダー(岡山県):2007/07/16(月) 15:03:50 ID:bD418deC0
>>714
で、貴方は何持ってるの?
720 こんぶ漁師(静岡県):2007/07/16(月) 15:04:14 ID:CHYeElse0
>>717
プラズマはパナ、日立、パイオニアで方式的にも3者3様でかなり個性があるよな。
無難方向のパナがあれだけ思い切った(賛否両論の)表面処理してきたのは意外だったけど。
721 検非違使(東京都):2007/07/16(月) 15:04:37 ID:lgxALhJp0
>>714
省略しすぎで豆知識にもなってねーよw
722 牧師(神奈川県):2007/07/16(月) 15:06:20 ID:vVG34zS80
>>716
かんたんに言うと、電気屋とリビングじゃ環境が違うから。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/contrast.gif
電気屋はリビングの10倍の明るいので、液晶のほうがきれいにみえる。
ところが、リビングでは、プラズマのほうがきれいにみえる。

この帯が長いほど細かい明暗を表現できるってことね。
液晶テレビで、鬼武者やバイトハザードやってみろ。
細かい明暗を表現できない液晶では、
黒中心の画像は何がなんだかわからないから。
723 留学生(大阪府):2007/07/16(月) 15:11:15 ID:Ypyuwmt60
ここ最近のシャープはマジでおわっとる画質品質とも
液晶買うならTOSHIBAか数年前のシャープがおすすめ
724 デパガ(長屋):2007/07/16(月) 15:12:04 ID:Q+NP/0in0
>>714
安かったんで32C3000買ったけど、地雷って程酷いとは思えないけど
むしろ、俺には十分な綺麗画質で、あれが地雷と呼ばれることが驚きだな
みんな高性能志向ってかっ、贅沢ってか、、目が良いんだな
つーか、ポイント入れて10万切ってきたから、買ったけど、周りの人はみんな薄型TVだから、所有率2割なのに驚いた
もっと行ってると思った
32インチ以下入れるともっと多いのかね?
725 牧師(神奈川県):2007/07/16(月) 15:16:09 ID:vVG34zS80
>>721
東芝のZ2000が現時点で液晶最強なのは、
激しい動きに弱いっていう液晶の欠点をうまく殺してるから。
しかし東芝の液晶の音質は、数ある液晶の中でも糞だが、薄型テレビで音質を比べても目くそ鼻くそなのであまり気にすること無い。
というのは、いい音を出すには、体積が必要だから、薄型テレビに音質を求めちゃいけない。
ホームシアタースピーカー買うといい。アクオスが液晶で一番売れてるのは、単に宣伝がうまいから。
豆知識な。
726 ディトレーダー(岡山県):2007/07/16(月) 15:17:50 ID:bD418deC0
>>725
賢者の貴方は何を買ったの?
727 ゆかりん(アラバマ州):2007/07/16(月) 15:18:34 ID:2XMvrDEB0
やたら液晶テレビに詳しい奴は電気屋勤め?
728 ディトレーダー(岡山県):2007/07/16(月) 15:20:13 ID:bD418deC0
>>727
ν速に電器屋勤めの馬鹿なんているわけないだろう、失礼だな
729 牧師(神奈川県):2007/07/16(月) 15:20:45 ID:vVG34zS80
>>724
C3000はコストパフォーマンス高くていいと思うよ。
低価格帯の商品を買って、
液晶が廃れてきたら、買い換えるってのも賢いと思う。
今だとポイントいれなくても10万きってるな
http://kakaku.com/item/20417010698/
730 造園業(兵庫県):2007/07/16(月) 15:22:01 ID:mfBVlw5F0
え?その程度でカラクリ解説したつもりなの?
731 底辺OL(大阪府):2007/07/16(月) 15:25:36 ID:3B87HDO/0
21型のブラウン管テレビは今、いくらくらいで買えますか?
732 クリエイター(コネチカット州):2007/07/16(月) 15:26:12 ID:+y9/QinFO
難しい喃難しい喃
733 会社員(石川県):2007/07/16(月) 15:26:37 ID:kv1cGhjT0
薄型テレビは遅延があるからダメだ。
音ゲーマーはブラウン管しかないな。
734 留学生(コネチカット州):2007/07/16(月) 15:27:36 ID:utd8hjMIO
>>731
シャープのやつで二万だったか三万でこうた
735 牧師(神奈川県):2007/07/16(月) 15:28:04 ID:vVG34zS80
>>593
省スペースと洗練されたデザインと地デジ。
736 栄養士(宮城県):2007/07/16(月) 15:30:56 ID:M3UTOBZk0
おまえら液晶テレビよりもテレビ台が10万するこの現状に対して

何も思わんのか?
737 ホームヘルパー(catv?):2007/07/16(月) 15:34:50 ID:4IKwBvzrQ
別に・・・
738 運送業(コネチカット州):2007/07/16(月) 15:37:07 ID:+y9/QinFO
プラズマのお薦めにソニー製がまったく出てこないけどあまり良くないのか?
739 ホームヘルパー(catv?):2007/07/16(月) 15:37:31 ID:4IKwBvzrQ
台かよ
いい木の棚ならそれくらいじゃね
ガラスとプラスチックのオプションは買わない
740 ドラッグ売人(千葉県):2007/07/16(月) 15:38:22 ID:uH3mqJLa0
>>738
作ってない
741 刺客(dion軍):2007/07/16(月) 15:39:52 ID:j4n33o3t0
今、けっこう強い余震が来た
742 牧師(神奈川県):2007/07/16(月) 15:41:47 ID:vVG34zS80
>>736
テレビ台ならソニーのこれオススメ
http://kakaku.com/item/20454010334/
台もかねるホームシアタースピーカー
擬似5.1chサラウンドを演出。
省スペース・シンプル接続で、薄型テレビの低音質を解消。
天板にガラスをつかっているので、高級感もある
これで8万は安いぜ。
743 数学者(熊本県):2007/07/16(月) 15:43:29 ID:UrPKKNMT0
あんな何十万もするやつかえるわけねぇwww
買ってもゲームにしか使わないし。
744 映画館経営(茨城県):2007/07/16(月) 15:44:12 ID:u5vx6qKc0
ゲームに適した液晶はなんなんだよ
ゲームと言っても、Wiiとレゲーくらいしかやらんけど
745 味噌らーめん屋(沖縄県):2007/07/16(月) 15:44:14 ID:RvmNFKuq0
これどうよ?
LA-32B6AA-J1 CRUCE
WXGA(1366x768)
32型/1080i/720p
D4/HDMI
IPSパネル
Dsub端子


\49,800

http://item.rakuten.co.jp/geoeshop/009905801
746 天涯孤独(アラバマ州):2007/07/16(月) 15:46:33 ID:wRNhCGLy0
>>745
今うちにあるけど良いよ。
747 数学者(熊本県):2007/07/16(月) 15:47:01 ID:UrPKKNMT0
まずは大型テレビを買う前に、俺の部屋を増設しないとな。
748 今日から社会人:2007/07/16(月) 15:59:16 ID:ZuRVigHF0
今ほしいのはeMacです。インテル入れて再発売してください。アップル様
749 遣唐使(アラバマ州):2007/07/16(月) 16:13:19 ID:mYyRnwE50
ソニー(笑)
750 光圀(東京都):2007/07/16(月) 16:20:46 ID:wjW1lw1V0
今使ってるブラウン管のテレビ今年で12年目だが
愛着が沸いてしまって、買い換える気が起きん
751 歌手(千葉県):2007/07/16(月) 16:23:22 ID:ZFnNHy6W0
>>738
プラズマは
パイオニア
松下
日立
のどれかだろ。理由はパネルが国産で自社(関連会社)生産だから。
752 ディトレーダー(岡山県):2007/07/16(月) 16:26:55 ID:bD418deC0
>>751
単純にソニーはもう販売してないじゃん
753 派遣の品格(和歌山県):2007/07/16(月) 16:38:07 ID:35I8l9Hz0
>>714
松下のLX500持ってるけど、不満があるとすれば黒潰れがなぁ・・・
これは現行のモデルでも解消されてないのか?
754 理系(関東地方):2007/07/16(月) 17:08:21 ID:R+X5wa0e0
>>731
行ってみりゃわかるけど
ヘタすりゃもう店に置いてねーぞ
755 天涯孤独(アラバマ州):2007/07/16(月) 17:10:02 ID:wRNhCGLy0 BE:418934944-2BP(0)
>>754
三菱の18000の奴がいいよ。
D2ついてるし Wiiあたりなら最強
756 歌手(千葉県):2007/07/16(月) 17:20:24 ID:ZFnNHy6W0
>>755
D2は付いてないだろ。HDブラウン管じゃあるまいし。
757 大統領(西日本):2007/07/16(月) 17:22:38 ID:We8fvwQh0
液晶じゃガンシューテングができねぇぞ。どうしてくれるんだ。
758 天涯孤独(アラバマ州):2007/07/16(月) 17:24:05 ID:wRNhCGLy0 BE:418934944-2BP(0)
>>756
D2はただのSDプログレッシブだ。
HDブラウン管はD3な
759 派遣の品格(和歌山県):2007/07/16(月) 17:24:29 ID:35I8l9Hz0
D2はHD関係ないだろ
760 ゆかりん(アラバマ州):2007/07/16(月) 17:42:10 ID:2XMvrDEB0
21のブラウン管なんかがプログレッシブ表示に対応してるの?
761 歌手(千葉県):2007/07/16(月) 17:58:20 ID:ZFnNHy6W0
>>760
なわけねえだろ。だからおかしいって言ってんだ。
762 天涯孤独(アラバマ州):2007/07/16(月) 18:07:22 ID:wRNhCGLy0 BE:916419757-2BP(0)
あーわり、21インチブラウン管はD1だなぁ。
PS2やるにゃこれが1番になっちまったい。
763 知事候補(神奈川県):2007/07/16(月) 18:10:07 ID:y4oQBldo0
>>284
地雷いらね
764 彼女居ない暦(長屋):2007/07/16(月) 18:41:18 ID:NP+h71ML0
             ____
           /__.))ノヽ
           .|ミ.l _  ._ i.)    
          (^'ミ/.´・ .〈・ リ    
          .しi   r、_) |     そ  だ  て  な  い  か  ?   
           / |  `ニニ' .|     
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
765 運送業(コネチカット州):2007/07/16(月) 18:56:25 ID:+y9/QinFO
今店にいるけど難しい喃難しい喃
766 歯科技工士(西日本):2007/07/16(月) 19:09:07 ID:ihyR6RXQ0
NHKドキュメンタリーとかも見たいしゲームもしたい俺は
何を買えばいいのか彼是2年は迷ってるな
767 バイト(福岡県):2007/07/16(月) 19:16:59 ID:yyiVKl5u0
うちはシャープのブラウン管TV
768 犯人(山形県):2007/07/16(月) 19:22:49 ID:pJwNkdoG0
32インチ以上か…

パナのプログレッシブワイド(TH-32FP20)なら持ってる。
地デジやBSは金無くてなかなか導入できないけど、地アナ・BSアナログでも十分美しい。
769 fushianasan(コネチカット州):2007/07/16(月) 19:31:23 ID:RmiEAoNMO
6畳部屋にプラズマ入れたんだが、くそ暑い(笑)
背面から熱気がムンムンくる。

一人暮らしの奴は素直に液晶買っとけ。
安いし。
770 電話交換手(埼玉県):2007/07/16(月) 19:40:09 ID:S0YjI5nt0
ソニーとシャープのぶっちぎりだと思ってたけど松下東芝日立もけっこう普及してんだな
771 住職(アラバマ州):2007/07/16(月) 19:42:04 ID:EItm1SqH0
PCモニタ+チューナーでTV見たいな
新しくTV買うのは面倒
772 僧侶(アラバマ州):2007/07/16(月) 19:45:01 ID:wHXGim040
松下はプラズマに絞って成功してるな。
ま、最後まで堪え忍んだ って感じか。
でも32型が普及ラインだから、やっぱプラズマだけじゃつらいな。
液晶ビエラはやっぱりインパクト弱い。
シャープは液晶のイメージ戦略で大成功だ。
ソニーはブラウン管時代最強であったが、ま、うちのブラビア君は全く不満は無いけどね。
最初設定で派手過ぎの画になってるけど、調整すれば、凄い良いですぜ。
ビクターは安くて良いんだが、やっぱマイナーやな。
日立もマニアの評価は悪く無いんだがなぁ・・・
東芝は完全にソニーの後追い路線に見える。
後は、しらん。
773 電話交換手(埼玉県):2007/07/16(月) 19:48:51 ID:S0YjI5nt0
液晶ではソニーのほうが後追いじゃ・・・
774 会社員(石川県):2007/07/16(月) 19:49:06 ID:kv1cGhjT0
>>772
どこもデフォルト設定は量販店での見栄えを良くする為に
わざとハイライトを強調した画質になっているよ。
調節もせずに画質を評価する馬鹿も多いから困る。
775 トムキャット(神奈川県):2007/07/16(月) 19:50:36 ID:JR8Hy20k0
液晶は稲沢産に限る
776 Webデザイナー(大阪府):2007/07/16(月) 19:51:28 ID:fkfOTvpv0
>>772
松下・東芝・シャープはUIとデザインが・・・

海外で売る気がないのかと。
777 但馬牛(東京都):2007/07/16(月) 20:55:49 ID:x32AaYbH0
         ミ"^;,        ,ミ"^;,
        ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
.       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ
     ミ                    ミ
    ミ      -=・=-     -=・=-   ミ
     ミ         ,       、      ミ
    ミ  ----   l    l    l   --- ミ  6畳一間に大型テレビは、必要ないだろ
    ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ         常識的に考えて・・・
     ミ,,                    ミ  
      ミ,,                  ,,ミ"   
      ミ """             ""ミ
      ミ                   ミ
     ミ,,                  ミ
     ミ ミ                  ミ
  ,,,,,,,,,,ミ                   ミ
 ミ   "ミ                   ミ
 ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
778 すずめ(福岡県):2007/07/16(月) 22:21:02 ID:CH7XayV10
ハイビジョンテレビ+ブルーレイ+DTSの大音響で最新映画を観ても
少年時代に14インチのモノラルテレビでゴールデン洋画劇場の
マッドマックス2を観たときのワクワク感を超えられない件について
779 少年法により名無し(静岡県):2007/07/16(月) 23:04:57 ID:TRVG+5pa0
>>769
最近の大型液晶の発熱はプラズマに負けてないぞw
780 造園業(東京都):2007/07/16(月) 23:06:41 ID:2oEPjf640
SEDの量産化はとっくに成功しているらしいな。
工員っぽい親父が平塚の居酒屋で言ってた。
781 張出横綱(愛知県):2007/07/16(月) 23:08:04 ID:cSwPC40T0
EIZOの液晶テレビ持ってるのは俺だけだろフフフ
782 不老長寿(神奈川県):2007/07/16(月) 23:11:29 ID:lbvyGLcQ0
今年しょうがなく液晶かったけど、15年間使ったTVが映らなくなり何をやってもダメ!
液晶にしたが、HD放送の映像にはビックリ! 時代を感じてしまった。
783 コンビニ(神奈川県):2007/07/16(月) 23:35:07 ID:MG7QZfx10
>>780
キヤノンの工場が平塚にあるから信憑性は高いな
784 のびた(群馬県):2007/07/17(火) 00:59:38 ID:TaWuUj7e0
シャープが一番宣伝はうまい。
吉永小百合に和服を着せて、
涼しげな和室に、薄型液晶を置いたCMを流した。
さらに「世界の亀山工場」と、日本製であることを強調した。
これでテレビにお金を掛ける高齢世代のハートを掴んだ。

ソニーは韓国製パネルだが、北米の大画面液晶ブームの時に生産量を確保して
一気に北米で成功した。シャープはその頃はまだ北米向けの生産が追いつかずに後塵を拝した。
785 ミトコンドリア(山形県):2007/07/17(火) 01:01:19 ID:w3VsXd6n0
786通販さん@賛成です:2007/07/17(火) 01:03:45 ID:EmVpMIST0
>>784
世界の亀山工場って言ってるけど売れてるの日本だけだよね
787 キャプテン(埼玉県):2007/07/17(火) 01:06:50 ID:vM8x/wD80
>>544
まさに俺の事だwwwwwwwwww
788 ぁゃιぃ医者(大阪府):2007/07/17(火) 01:07:56 ID:PeZNiJoR0
必死に工作してたったの2割か・・・プ
789 ゴーストライター(静岡県):2007/07/17(火) 01:10:24 ID:9+NjOfw30
>>782
そしてSDソース映すとその破綻ぶりで2度ビックリ!
790 野球選手(アラバマ州):2007/07/17(火) 01:14:43 ID:kDaZ+cuh0
ソニーのブラウン管を使っている。一度ブチッという音とともに昇天したけど、何故か
次の日復活。今も現役8年目。
791 共産党工作員(三重県):2007/07/17(火) 01:15:28 ID:Nb20KdvJ0
どうせアナログ停波はできっこないから、
2011年以降も今あるブラウン管テレビをそのまま使い続けるだけ。
792 のびた(群馬県):2007/07/17(火) 01:15:54 ID:TaWuUj7e0
>>786
世界の人は「日本製」を欲しがってるが、有利に買える場所は日本だけだな。
793 留学生(関東地方):2007/07/17(火) 01:48:31 ID:Kwwgz8HY0
>>791
すでに停波してる国あるんだけど
2011年きっかりは出来なくても、段階的に首都圏から切っていくんじゃね?
光ファイバーのインフラみたいに
794 保育士(東日本):2007/07/17(火) 02:30:37 ID:Ihd1Qbdl0
>>790
うちは14年現役。タイマーが壊れてるみたい
795 巡査(大阪府):2007/07/17(火) 11:44:04 ID:tioPPr+O0
>>792
「世界の人」は日本製を欲しがってるが、「高いうえにsony以外デザインがダサい」から、
トレードオフでサムソンやLGに流れてしまうって感じだな。
796 小学生(神奈川県):2007/07/17(火) 15:15:09 ID:GTO9+nNh0
>>785
それ以前にSEDは裁判で泥沼化しているからなw
797 小学生(神奈川県):2007/07/17(火) 15:18:58 ID:GTO9+nNh0
>>795
外国人は高級家電に対してのブランド志向力が低いから仕方がない
特にAQUOSとチョン製との価格差が倍だしw
798 巡査(大阪府):2007/07/17(火) 15:54:05 ID:tioPPr+O0
>>797
俺の感覚では、デザインが欧米、とくにヨーロッパの嗜好にコミットしてないと思う。
チョンメーカーはデザインセンター作ったり、むこうのアートスクールから人入れたりしてるのに、
日本メーカーは自社内のリーマンデザイナーだったりするし。

テレビなどの大型家電に「家具であること」を求めるヨーロッパ。
799 講師(東京都):2007/07/17(火) 16:10:51 ID:kfj8nTy40
日本の家電はデザインが壊滅的だからな。
とくに白物はオワッテル。
800 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/07/17(火) 19:38:09 ID:jhwarAR40
日本人ならデザインなんて二の次という人が多いんじゃね
801 扇子(千葉県):2007/07/18(水) 02:54:41 ID:jREVRyyA0
俺の部屋のテレビは14インチのソニーのブラウン管のやつ
正直これで十分すぎる
DVDはNANAOの24インチパソコン液晶で見てる
テレビはもう携帯ワンセグでもいいかなって思ってるよ
802 歌手(栃木県):2007/07/18(水) 05:03:45 ID:15FdWzfQ0
>>798
個人的には初期のアクオスのデザインが好きだが、どうやら海外では受けないらしい。
803 社長(京都府):2007/07/18(水) 05:33:24 ID:o3BhP5B20
ベガHR500で箱○プレイ
804 不動産鑑定士(愛知県):2007/07/18(水) 14:29:44 ID:3gOlqHMX0
>>803
俺はDX750
805 イタコ(catv?):2007/07/18(水) 14:33:50 ID:leA8b5Hj0
基本的にデザインはどーでもええ。
806 焼飯(catv?):2007/07/18(水) 14:43:51 ID:D96jLRYh0
液晶テレビのスレになると買えない奴が悔し紛れに
「画質が・・・」とか言い出すよなwww
807 パート(長屋):2007/07/18(水) 15:04:16 ID:R9a/l4xI0
>>804
俺も俺も>DX750

先頃、震度6の地震でこのTV左右に揺れてるのをみて恐怖したお
808 組立工(アラバマ州)
今日家族に液晶ディスプレイ買って来る予定だけど、どこのがお勧め?
家族は目が悪いので、なるべく画面がやさしめで、低予算のをお願い。
3Dゲームや株はやらない、TVキャプをたまに見て、簡単なプログラム組んで、サイト覗くて使い方。