【7月8日、今日はなんの日?】 民度の低いジャップが日露講和に反対して暴動を起こした日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 日本語習得中(長屋)
7月8日、今日はなんの日?本当の勝利とは?日露講和への出発。

【PJ 2007年07月08日】− 日露戦争は、奉天の会戦の勝利、対馬(日本海)海戦の勝利で日本の
意気は上がっていたが、ロシアは、続々と増援部隊を満州方面にシベリア鉄道で輸送、約50ケ
師団に達していた。日本も第13、14師団の編制を完了、第15、16師団も7月下旬の編制の目途が
ついていた。1905(明治38)年6月10日、アメリカ大統領セオドア・ルーズベルトは、日露間の
講和交渉の開始を勧告してきた。国力的に限界に達していた日本政府は、これを受けて7月3日、
外務大臣小村寿太郎と駐米公使高平小五郎を全権委員に任命した。

1905(明治38)年7月8日、小村寿太郎は、アメリカのポーツマスで開催されることとなった
日露戦争の講和会議に出席するため、新橋駅に立っていた。日本国内の世論は、多くがこの
講和に反対で、国民大会が各地で開催されていた。

確かに各戦線での勝利で優勢ではあったが、日本がロシア国内へ侵攻勝利した訳でなく、満州
での戦闘と、艦隊の喪失という大国ロシアにとっては、大きな敗北ではなかったため、ロシアは
強硬であった。結局は、日本が譲歩、賠償金は得られないまま講和条約を9月5日に締結する。
日本政府にとっては苦渋の決断であったが、国民にとっては、納得のいかない内容であり、
日比谷焼き打ち事件をはじめとする多くの暴動が発生した。

しかし、このポーツマス条約によって得た関東州(遼東半島の南端、旅順・大連を含む一帯)の
租借権は、その後の日本を大きく変えることとなる。関東軍と南満州鉄道(満鉄)の誕生である。(中略)

平和とは何か?その時代によってその価値観は大きく変わる。しかし、その中で絶対に変わら
ないのものがある筈である。それを見失わないことが非常に重要なことである。小村寿太郎は、
「仕事は後世の人間が判断することだ」との信念をもっていたという。
また、国民・世論は常に感情的な動きをして、その本質を見極めることがむつかしく、賢明な
政治家・指導者が、その方向を決め、導く必要があることも事実なのである。そのために、
高額の報酬を得、各種の特権が認められている。さて、現代の政治家・指導者はどうであろうか?

http://news.livedoor.com/article/detail/3225600/
2 建設会社経営(東京都):2007/07/08(日) 07:49:19 ID:gLOh9bCe0
おしえてください
3 アリス(山形県):2007/07/08(日) 07:49:25 ID:B57NopvE0
まったく価値の無い2ゲット
4 空気コテ(京都府):2007/07/08(日) 07:49:32 ID:xg2ivYRt0
なはの日
5 DJ(東京都):2007/07/08(日) 07:50:50 ID:s0fONEIp0
なんでライブドアなんぞに歴史の講義されなきゃならんのだ
死ね
6 芸人(樺太):2007/07/08(日) 07:53:03 ID:u9FlxoJZO
南満鉄にアメリカを噛ませてやれば戦争は起きなかった
7 合コン大王(東京都):2007/07/08(日) 07:53:48 ID:tUpoUz+f0
日露戦争は軍事的劣勢を政治でカバーした戦争。
大東亜戦争が低劣だっただけに学ぶべき点は多い。
8 天涯孤独(福岡県):2007/07/08(日) 07:56:32 ID:1PixIxE+0
つうか、ロシアから何も分捕れなかったから戦時国債とかに金出してた連中がぶち切れたんだろ?
9 司会(樺太):2007/07/08(日) 07:57:45 ID:mPtYvk3h0
人生\(=ω=.)/コナタ
10 女性音楽教諭(東京都):2007/07/08(日) 07:58:59 ID:3Epy/iCD0
ジャップワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11 作家(アラバマ州):2007/07/08(日) 07:59:45 ID:Vg4cad3c0
この暴動で日本のイメージが地に落ちたんだよな。
確かに当時の日本人の民度は低かったと思う。
12 西洋人形(コネチカット州):2007/07/08(日) 08:00:35 ID:PhQ3OltVO
100年前の日本人は国の事を憂いて何か行動を起こさずにはいられないという気風なのに
今のおまいらときたら国を批判するばっかで自分の事しか考えないよな
13 渡来人(コネチカット州):2007/07/08(日) 08:00:50 ID:pFVGsZliO
誕生日

<1989年>- 桃原いちご、ゲーム『ときめきヒロインストーリー』に登場するキャラクター
<1983年> - 佐藤成樹、<漫画>・<アニメ>『<ホイッスル>』に登場するキャラクター
生年不明 - 神宮司奏、漫画・アニメ・ゲーム『<極上生徒会>』に登場するキャラクター
生年不明(30歳) - レオ・クリストフ、ゲーム『<ファイナルファンタジーVI>』に登場するキャラクター
生年不明 - クワトロ、ゲーム『<どうぶつの森>』に登場するキャラクター
生年不明(18歳) - 沖田総悟、<漫画>・<アニメ>『<銀魂>』に登場するキャラクター
生年不明 - アダム、漫画『下弦の月』に登場するキャラクター(作者:矢沢あい)
14 扇子(千葉県):2007/07/08(日) 08:01:26 ID:hzAQvTX20
焼き討ちとか当時の民度は中国なみだな。
司馬史観で美化しすぎ
15 とき(埼玉県):2007/07/08(日) 08:03:35 ID:ZoZT4ilH0
樺太は全島領有すべきだった
16 クリエイター(コネチカット州):2007/07/08(日) 08:03:38 ID:ojmhvv6PO
スレタイにジャップてつける害塵はもれなく死ね
17 但馬牛(dion軍):2007/07/08(日) 08:04:03 ID:talnFQAz0
>>14
ねらーの民度をみると今も昔も人は変わらないんだと実感する
18 天涯孤独(福岡県):2007/07/08(日) 08:05:43 ID:1PixIxE+0
米がねえ〜とかで打ち壊しとか焼き打ちだもんなこの頃は。
19 国連職員(兵庫県):2007/07/08(日) 08:05:58 ID:pBEw3E1q0
今の奴隷日本人とは大違い
俺らは日本人の絞りカス
ご先祖様も今の日本見たらあの世で泣いてるわ
年金騙し取って、住民税あげて、国ボロボロにしてもなーんにも言わないんだからw
20 パーソナリティー(東日本):2007/07/08(日) 08:07:55 ID:8IBP7/070
民主主義なんて意味ネーヨ夏
21 但馬牛(dion軍):2007/07/08(日) 08:08:08 ID:talnFQAz0
>>18
NHK的に言うと"祭り”が暴走する。って感じじゃない?
22 美容師(長屋):2007/07/08(日) 08:09:57 ID:gxncu0Bj0
7月8日9時10分11秒
のスレはここでいいの?
23 今日から社会人:2007/07/08(日) 08:13:10 ID:y8qbHSUF0
この講和に関する解釈には少し不満がある。このころの日本は軍事費のために
かなりの重税を国民が払っていた。にもかかわらず国民の不満が重税よりも講和条件や
戦争の継続の可否に向かったのかその辺の背景がウヤムヤに終わっているように思う。
24 女性音楽教諭(東京都):2007/07/08(日) 08:16:44 ID:3Epy/iCD0
なんでもかんでも民度とか言って倫理基準で計って思考停止してるジャップワロスwwwwwwwwwwwwwww
朝鮮人そっくりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
25 但馬牛(dion軍):2007/07/08(日) 08:18:10 ID:talnFQAz0
>>23
当時の人口考えると死者の数が半端ねーしな
期待を裏切られた感が爆発したんだろうな
重税は…当時の日本人は今と違って我慢強いからかw
26 留学生(秋田県):2007/07/08(日) 08:22:17 ID:bwcjx5I+0
Happy birthday to me
27 配管工(ネブラスカ州):2007/07/08(日) 08:27:30 ID:c4QlZOD8P
PJでもちゃんとした文章書ける奴がいるんだな。
28 ダンパ(東京都):2007/07/08(日) 11:46:09 ID:6VBLOGIb0
まさに竹島武力制圧とか言ってる連中と重なるな
29 週末都民(関東地方):2007/07/08(日) 11:49:31 ID:XIzTA/yq0
>>26
おめでと。何歳だか知らないが、こらからもシッカリ生きろよ。
30 ジャーナリスト(樺太):2007/07/08(日) 15:40:57 ID:3RDZe1U60
人生\(=ω=.)/コナタ
31 ゴーストライター(山口県)
朝日新聞が世論を煽っていたからな