【家電】お米1粒1粒の甘み引き出す炊飯器が登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 釣氏(東京都)
東芝CMの新型炊飯器、1粒1粒の甘み引き出す

東芝コンシューママーケティング(東芝CM、東京・千代田)は、ご飯を素早く炊ける炊飯器を7月1日に発売する。
白米の場合は早炊きで約15分でふっくらしたご飯が炊きあがる。釜の圧力を高めることで高温で炊飯しご飯1粒1粒の甘みを引き出す。

新機種は容量が1リットルの「RC―10NY」=写真=と、同1.8リットルの「RC―18NY」の2機種。
内釜内を最大で1.4気圧まで引き上げることで、炊飯時の温度をセ氏110度まで引き上げる。
玄米も従来機種に比べて10分程度短い約58分で炊けるという。
内釜は洗米してもはがれないコーティングを施した。
厚みは7ミリメートルで底の部分が傾斜した構造のため、内部で熱による対流が起こりやすくなり、炊きムラを防ぐ。
炊飯時の圧力を変えることで、カレーや弁当など料理に合わせた仕上がりにする。
オープン価格だが、店頭実勢は「10NY」が3万5000円前後、「18NY」は3万8000円前後の見通し。

http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20070624e001y22322.jpg
2 グライムズ(北海道):2007/06/25(月) 17:21:42 ID:4ZAjkBec0
味の向こう側www
3 就職氷河期世代(不明なsoftbank):2007/06/25(月) 17:22:17 ID:DkROAzfn0
俺の象印信仰は揺ぎ無い
4 おたく(大阪府):2007/06/25(月) 17:22:59 ID:b14BKuG20
中の人大変だな。忙しいどころじゃねえ。
5 消防士(広島県):2007/06/25(月) 17:23:31 ID:xfWebek/0
( ;∀;)イイハナシダナー
6 宇宙飛行士(東京都):2007/06/25(月) 17:23:31 ID:e+tYYorQ0 BE:283614067-2BP(2560)
7 保育士(茨城県):2007/06/25(月) 17:24:01 ID:MEz2rAxA0
砂糖いれる穴はどこについてんだよ
見あたらねーぞ
8 トンネルマン(兵庫県):2007/06/25(月) 17:24:03 ID:j1H3wCBW0 BE:391959296-PLT(33336)
圧力釜で炊いた米を食ったこと無い貧乏人が偉そうに一言
9 空気(大阪府):2007/06/25(月) 17:24:21 ID:L66X7J520
サトウのごはんで十分だろ
10 お宮(兵庫県):2007/06/25(月) 17:24:35 ID:lwgO2Apm0
サトウのご飯がいちばん美味しい
11 イタコ(樺太):2007/06/25(月) 17:24:56 ID:4GAFHOfUO
甘くするなら砂糖を掛ければいいんじゃなくって?
12 大学中退(静岡県):2007/06/25(月) 17:25:19 ID:WGghixvg0
飯盒最強伝説
13 タイムトラベラー(東京都):2007/06/25(月) 17:25:29 ID:R6ctl7cg0
かまどさん最強
14 医師(新潟県):2007/06/25(月) 17:25:54 ID:Sqj/2ebE0 BE:304690234-BRZ(10000)
これで糞まずい偽コシヒカリ食ってる奴らもちったぁ美味い米炊けるねwww
15 工学部(愛知県):2007/06/25(月) 17:26:04 ID:oM565q1m0
土鍋で炊いてみろってw
16 DQN(コネチカット州):2007/06/25(月) 17:26:09 ID:QrYnwdwRO
先日5年リサイクル購入した炊飯器を
最近の炊飯器に変えて水道も浄水器に
変えてみたら米の味が劇的に向上した
これは炊飯器がよいのか水が良いのか
17 練習生(愛知県):2007/06/25(月) 17:27:12 ID:Vt6Czmaw0
15分で炊けるならレトルトもホームフリージングも阿呆らしいな
18 フート(山口県):2007/06/25(月) 17:27:32 ID:CcqzAsnk0
電気炊飯器の場合、IHと、そうじゃないのの差が大きいって聞いたことがある。
19 相場師(兵庫県):2007/06/25(月) 17:27:40 ID:aeiHLKOW0
昔コナンの映画の最後で誰かが灰原に、
米粒残すとどうのこうのってセリフから妙な強迫観念が付きまとって
一粒も残せなくなってしまった
20 犯人(アラバマ州):2007/06/25(月) 17:27:52 ID:XOtvEpbL0
数十年すっぽん鍋してきた土鍋は、
水と米だけですっぽん味の極上雑炊になる

これ豆知識な
21 狩人(西日本):2007/06/25(月) 17:28:11 ID:hxSulBvL0
[ ::━◎]ノ おかずがショボイと台無し.
22 (福岡県):2007/06/25(月) 17:28:50 ID:1Hy7rc7f0
なんでもかんでもあまけりゃ美味いみたいに言う風潮はいかがなものか
23 お宮(兵庫県):2007/06/25(月) 17:29:59 ID:lwgO2Apm0
お茶碗にご飯粒残したままごちそうさまする奴はうんこ
24 ジャーナリスト(西日本):2007/06/25(月) 17:30:36 ID:DXOGTqtI0
屑米でもうまみが出ますか?
25 元原発勤務(コネチカット州):2007/06/25(月) 17:30:50 ID:wDNs9kmgO
>>20
純金鍋のほうがいいんだよ!
26 停学中(コネチカット州):2007/06/25(月) 17:30:51 ID:mitnAqlcO
毎朝パパが「ご飯は一粒一粒良く咬んで食べなさい」
っていうから凄く時間が掛かかって、いつも遅刻する…
27 通訳(東京都):2007/06/25(月) 17:31:16 ID:/xRuYxi80
どんなに高い電気釜でも所詮出せる出力は1500W。
28 ドラッグ売人(神奈川県):2007/06/25(月) 17:31:27 ID:qrfqpfZ+0
ポカリで炊けばいいよ
29 書記(愛知県):2007/06/25(月) 17:33:30 ID:Wdlbzaz90
甘いと美味しい。

それって、違うじゃん・・・
30 火星人−(樺太):2007/06/25(月) 17:33:44 ID:5i0jyRBEO
本当にうまい米食った事ねぇな
31 留学生(dion軍):2007/06/25(月) 17:33:49 ID:xhozS9pX0
数十年すっぽん鍋してきた土鍋は、
水と米だけですっぽん味の極上雑炊になる
ってのは「おいしんぼ」で言われてるが、実際にやると全く味のしない粥になる

これ緑黄色野菜知識な
32 のびた(東京都):2007/06/25(月) 17:35:05 ID:WPmcjOaT0
俺の1.3気圧ももう時代遅れか
33 理系(大阪府):2007/06/25(月) 17:35:05 ID:8aX1W+ia0
>>2
はやいよw
34 留学生(dion軍):2007/06/25(月) 17:37:10 ID:xhozS9pX0
そうだ、レトルト殺菌器で飯を炊けばいいじゃん!!!
35 パート(兵庫県):2007/06/25(月) 17:37:22 ID:JUV3c0Gc0
24時間炊きたて炊飯器を手にした時、
人類の科学力は危険な域に達していると真剣に思ったね
36 住所不定無職(愛知県):2007/06/25(月) 17:37:25 ID:QOp/AHwb0

韓国にキムチ冷蔵庫があるように〜♪
日本には自動炊飯器があるのさ〜♪
37 Webデザイナー(樺太):2007/06/25(月) 17:39:00 ID:iBfOinfeO
>>22
そのうち醤油飲んでも甘みがあるとか言い出しそうだよな
38 プロガー(コネチカット州):2007/06/25(月) 17:39:30 ID:zPVfIJWtO
米粒一つ残さず食べる貧困層きめぇwwwww
39 建設作業員(西日本):2007/06/25(月) 17:40:23 ID:clysdDsD0
お掃除エアコン
高級炊飯器
スチームオーブンレンジ
液晶テレビ

全部、二匹目のどじょうをねらって他者の真似してますが何か?
40 医師(新潟県):2007/06/25(月) 17:41:20 ID:Sqj/2ebE0 BE:914069366-BRZ(10000)
どんなに金持ちだってものを粗末にしていいわけないだろ
特に食い物は。
41 ホタテ養殖(大阪府):2007/06/25(月) 17:42:32 ID:h2zZAnBO0
家電にソニータイマー入ってたら困るんだよね
シンプルな設計で長年故障しないのが一番いい
42 和菓子職人(茨城県):2007/06/25(月) 17:43:05 ID:HFlCR3io0
炊飯ジャーの「ジャー」ってどゆ意味?
43 天の声(樺太):2007/06/25(月) 17:43:38 ID:NB/eo0JM0
そういえばちょっと前にソニーも炊飯器出してたよね。白くて丸いやつ
44 天使見習い(北陸地方):2007/06/25(月) 17:44:46 ID:j6K9zvI10
炊飯器って買ったばかりの頃に炊くと美味しいんだけど、
何年かするとまずくなる
45 トンネルマン(兵庫県):2007/06/25(月) 17:45:28 ID:j1H3wCBW0 BE:290340285-PLT(33336)
>>42
ジャー→邪→よこしま→横島→YOKOSIMA→
自分で作っててわけわからんようになったわ
すまん
46 役場勤務(静岡県):2007/06/25(月) 17:46:32 ID:dxlT2WWt0
だからー10気圧の耐圧炊飯器を!
47 公務員(東京都):2007/06/25(月) 17:50:17 ID:GGYpmO1Y0
百姓の呪いだわ
米粒残すと死ぬっていう
48 女工(アラバマ州):2007/06/25(月) 17:51:19 ID:AAHtPyGd0
米が甘いわけ無いじゃん
って思うのは俺だけ?
49 ドラッグ売人(神奈川県):2007/06/25(月) 17:51:19 ID:qrfqpfZ+0
>>42
広島弁
50 週末都民(関西地方):2007/06/25(月) 17:51:24 ID:nk+3k7ql0
1980円で買った炊飯と保温しか出来ない炊飯器使ってるぜ
底が焦げ付くんだよな、でも蒸らせば全然問題なく(゚д゚)ウマー
3万5000円もってアホみたいだな
51 公務員(東京都):2007/06/25(月) 17:52:23 ID:GGYpmO1Y0
>>48
唾液で分解されたときに糖が出来る
52 番組の途中ですが名無しです(北海道):2007/06/25(月) 17:54:16 ID:zdLw7Y190
>>44定期的に洗ったら持つぞ。めんどいけどね
53 コンビニ(神奈川県):2007/06/25(月) 17:54:17 ID:HBTiL7vu0
>>50
ごはんを保温するやつはシロート
54 のびた(東京都):2007/06/25(月) 17:55:27 ID:WPmcjOaT0
今の時期は炊いたら食いきらないとやばいね
一日も置いといたら腐る
55 週末都民(関西地方):2007/06/25(月) 17:56:51 ID:nk+3k7ql0
>>53
機能はついてるが使ってるとは言ってない。
殆ど1合だけ炊いて食っている。2合炊いたときは電源切っている
3号なら冷凍庫に入れている
56 天の声(樺太):2007/06/25(月) 17:58:48 ID:NB/eo0JM0
>>55
何の3号か知らないけどヒドイ扱い
57 Webデザイナー(東日本):2007/06/25(月) 17:59:01 ID:ULGDVsba0
サンヨーには勝てない
58 週末都民(関西地方):2007/06/25(月) 18:00:06 ID:nk+3k7ql0
3号さんごめんなさい><
59 林業(愛知県):2007/06/25(月) 18:01:24 ID:0XaNZphv0
これで美味しいうどんがゆでれたら香川も水不足が解消するかも
60 マジシャン(東日本):2007/06/25(月) 18:03:12 ID:TZCciMqP0
1粒1粒の甘みか…

理屈はよく分からんが
相当自身があるようだな
61 留学生(青森県):2007/06/25(月) 18:04:50 ID:d7IMczW90
ガス釜だけはガチ
62 Webデザイナー(東日本):2007/06/25(月) 18:06:27 ID:ULGDVsba0
ガス釜はうまいな。
あの味は電気じゃムリだ。
63 乳母(岡山県)

味 の 向 こ う 側