【青森】 ふるさと創生事業で貰った1億円で作った純金のこけし、財政難により売りに出すも売れず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 右大臣(栃木県)
青森県黒石市が財政難で売却を検討している「純金こけし」について、独自にオーナーを探していた市民団体
「純金こけしのオーナーを募集する会」は22日、市役所に鳴海広道市長を訪ね、オーナー探しを断念したことを報告した。

会は、観光資源としてこけしを活用するため、黒石に5年間こけしを保存する条件付きで、オーナーを募ってきた。
県内の有力企業に打診し、沖縄の企業などからも問い合わせはあったが、条件面で折り合いがつかなかったという。

丹羽正樹会長は「反響はあったが、オーナー獲得に至らなかった」と説明。
鳴海市長は「売りたくない気持ちは誰よりも強く、残念。関係部局の意見を聞き、対応を考えたい」と話した。
席上、会の役員の一部からは「一口2万円で1万人の小口オーナーを集めては」といった声も出た。

純金こけしは、高さ50センチ、重さ58.378キロで、時価は1億5000万円とされる。
故竹下登元首相が推進したふるさと創生事業の1億円で1989年に作り、市内の津軽こけし館で展示している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070623-00000004-khk-l02
2 ピッチャー(樺太):2007/06/23(土) 14:57:42 ID:+Byl6MMfO
換金しろよ
3番組の途中ですが名無しです:2007/06/23(土) 14:57:44 ID:wb0Xl8p20
うちの市では、目抜き通りに彫像を何個も作ってたな。
4 訪問販売(神奈川県):2007/06/23(土) 14:58:09 ID:6Bh5VqyQ0
振動機能付ければ売れる
5 アマチュア無線技士(東京都):2007/06/23(土) 14:58:13 ID:eUs3xc8e0
寂しいニュースだな
6 塗装工(東京都):2007/06/23(土) 14:58:14 ID:l2+ig3Cl0
写真と愛液付きなら買う人いるかも
7 会社役員(東京都):2007/06/23(土) 14:58:45 ID:O3my7Id40
公金でバイブ買ってんじゃねーぞ!!
8 ご意見番(青森県):2007/06/23(土) 14:58:49 ID:Tm9+1Wy90
こけしの形してる必要ねえだろw
9 中学生(アラバマ州):2007/06/23(土) 14:59:06 ID:eoUw1y6J0
買う側にしたら5年そのままにする意味がねえもん
あほくせえ
10番組の途中ですが名無しです:2007/06/23(土) 15:00:15 ID:wb0Xl8p20
なんだか、こけしのwikipediaが熱いことになってんな。



鑑賞方法
こけしの鑑賞方法に絶対的な規則は無い。もちろん作り手(工人)の技量の問題はあるが、
自分自身の感性で直感的に良し悪しを感じ取って良い。
従って他人が勧める物でも、表彰などで高く評価されていようとも、自分が気に入らなけ
れば問題外である。
けしを通じて工人の感性と直接的に向き合い、形態が美しいか表情は魅力的か、心に訴え
るものがあるか、判断すれば良い。

伝統こけしに関しては、その成り立ちの背景にある東北各地の文化や、時代ごとの変化、
各工人の育ちや作品に影響を受けた過程、作品ごとの個性を楽しむことが出来る。東北
という地域を理解する上で大変役に立つであろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%91%E3%81%97
11 日本語習得中(神奈川県):2007/06/23(土) 15:00:24 ID:HCcJRGqH0
そもそもこけしでどうやって創生するんだよ
12 請負労働者(岩手県):2007/06/23(土) 15:01:32 ID:X4hFxSnw0
要するに、大こけしたってことか
13 ドラッグ売人(静岡県):2007/06/23(土) 15:02:11 ID:PeKx4RZp0
この時点でゆとり教育を受けた奴がわいてるな
14 偏屈男(北海道):2007/06/23(土) 15:02:53 ID:B9sP8L270
溶かせよ
15 養蜂業(静岡県):2007/06/23(土) 15:03:08 ID:RK+LeV1G0
一億円で作って一億五千万で売れば大もうけじゃん
16 AA職人(大阪府):2007/06/23(土) 15:03:16 ID:Gkp+FV280
電動こけし
17 占い師(大阪府):2007/06/23(土) 15:07:44 ID:KR3jD5nq0
純金バイブか
18 イベント企画(コネチカット州):2007/06/23(土) 15:09:06 ID:HgaHrvxFO
ふるさと創成資金か。
そんな余裕ぶっこいてた頃が日本にもありました(AA略

アブク銭は身にはつかないことを改めて実証しただけだったな。
19 お宮(長屋):2007/06/23(土) 15:10:05 ID:6YHq0lTa0
ふるさと納税とかやったらこんな事が増えそうだな
20 二十四の瞳(アラバマ州):2007/06/23(土) 15:10:18 ID:HIPx9t010
今、金高くなってるんじゃなかったっけ?
地金にして売れよ。
21 料理評論家(福岡県):2007/06/23(土) 15:11:43 ID:mRrmgkqZ0
まぁ普通に売っても5000万も儲け出るからいいじゃん
22 フート(東京都):2007/06/23(土) 15:14:58 ID:Pf7FJqAc0
しょせん日本人の政治能力なんてこのレベル。
23 活貧団(北海道):2007/06/23(土) 15:16:07 ID:FD2l7/M70
うちの町は温泉作ったよ
24 山伏(コネチカット州):2007/06/23(土) 15:17:11 ID:efdYqI18O
金塊にしただけで儲けを出した自治体もあったというのにこいつらときたら…
25 VIPからきますた(長屋):2007/06/23(土) 15:17:16 ID:kRzxcGYU0
この一億円の使い道を決められず、とりあえず貯金したところがあったような。
利息でどのくらい増えたのだろ。
26 元原発勤務(岡山県):2007/06/23(土) 15:17:43 ID:1YdeRFc10
純金バイブかよwwwww
27 鉱夫(愛知県):2007/06/23(土) 15:17:59 ID:d5ts/Qrr0
報じられて外国人と日本人DQNのコラボで盗まれるフラグが立ちました
28 プロガー(神奈川県):2007/06/23(土) 15:18:57 ID:3VdHcT5F0
触れる純金こけしにして展示だな。
29 会社員(栃木県):2007/06/23(土) 15:19:23 ID:nE7quPbG0
【レス抽出】
対象スレ: 【青森】 ふるさと創生事業で貰った1億円で作った純金のこけし、財政難により売りに出すも売れず
キーワード: 柏原よしえ

抽出レス数:0
30 電話交換手(樺太):2007/06/23(土) 15:20:49 ID:cgWNl5ucO
溶かす
 ↓
五千万円分の金を売る
 ↓
残りでこけし作る

あら不思議!
一億のこけしそのままに、五千万円Get!
31 右大臣(栃木県):2007/06/23(土) 15:20:59 ID:BzDpnbzl0 BE:157167825-PLT(24042)
創生資金の主な使われ方

岐阜県瑞浪市   世界一大きいこま犬全長3.3mの美濃焼のこま犬を作成
青森県黒石市   純金製のこけし
青森県上北郡百石町(現おいらせ町)  日本一の自由の女神像 緯度がアメリカと一緒という理由で製作
青森県西津軽郡木造町(現つがる市)  木造駅に巨大土偶 列車の到着と同時に目が光る
兵庫県津名郡津名町(現淡路市)     1億円分の金塊 当時の金のレートの1億円分、62.696kg
                        (2006年9月現在では、1億4000万円以上の価格)。ただし、2000年代前半までは赤字。
兵庫県小野市  小野市立ひまわりの丘公園
群馬県北群馬郡榛東村  そのまま貯金 15年間で6000万円の利子
北海道渡島支庁二海郡八雲町  1億円のトイレ
北海道函館市  イカのモニュメント
高知県高岡郡中土佐町  純金のカツオ像  のちに盗まれて溶かされた
秋田県仙北郡仙南村(現美郷町)  村営キャバレー  赤字がかさみ閉鎖
山梨県北都留郡丹波山村  日本一長いすべり台 完成3日後に日本一の座を奪われる
愛知県蒲郡市   学校の屋上に巨大電光掲示板を設置 岡山県都窪郡早島町に300万円で売却
32 ダンサー(アラバマ州):2007/06/23(土) 15:22:23 ID:6zg7Llvw0
ふるさと創生事業の1億円で純金物作った自治体多すぎだろw
みんな持て余しちゃってるし
電力株でも買っとけばいいのに
33 光圀(アラバマ州):2007/06/23(土) 15:23:09 ID:v6Cs8ekU0
>故竹下登元首相が推進したふるさと創生事業の1億円で1989年に作り、
なんでこんなにバカなんだ…
34 大学中退(岩手県):2007/06/23(土) 15:23:30 ID:Zj6tDGnJ0
1億が1億五千万になる

社保庁のクズどもに、爪の垢でも飲ませてやりたいな
35 旧陸軍高官(福岡県):2007/06/23(土) 15:24:04 ID:QSFlgOQj0
溶かして延べ棒にして売れ
36 VIPからきますた(長屋):2007/06/23(土) 15:24:26 ID:kRzxcGYU0
>>31
>群馬県北群馬郡榛東村  そのまま貯金 15年間で6000万円の利子

この自治体が一番賢いw
37 秘書(九州地方):2007/06/23(土) 15:24:49 ID:rr72ugUa0
何に使うんだ?
職員の給料か?爺さん婆さんの介護費か?道路や橋の修繕か?
38 ブリーター(愛知県):2007/06/23(土) 15:24:59 ID:I/jiZDSM0
こけしてw
貴重な金をもっと有効なことに使えよ
39 代走(神奈川県):2007/06/23(土) 15:25:31 ID:UDnJhDky0
金の相場の値上がりを見越して買ったのならともかく
展示してそれをありがたがって撫で摩っている百姓たちってなんなの
40 ご意見番(青森県):2007/06/23(土) 15:26:00 ID:Tm9+1Wy90
この金にしてしまうという案はふるさと創生の中でも正解だろ
こけし館で観光の目玉にした後、価値が残存してるんだから。
41 ミトコンドリア(長野県):2007/06/23(土) 15:26:02 ID:VC0UrGsA0
>>12はもっと評価されてもいい
42 鉱夫(愛知県):2007/06/23(土) 15:26:07 ID:d5ts/Qrr0
>>32
バブル絶頂期で株なんて買ったら愚の骨頂だろw
43 私立探偵(茨城県):2007/06/23(土) 15:28:50 ID:xNiGUOqz0
早く売っちまえよ
金なんてあっという間に変動するぞ
44 団体役員(愛知県):2007/06/23(土) 15:29:03 ID:aLTw9rOM0
こけしって昔のバイブなりディルドじゃないの?


あれってなんなの?存在理由がまったくわからん

量産品だから芸術的価値もなさそうだし
45 養蜂業(静岡県):2007/06/23(土) 15:32:01 ID:RK+LeV1G0
金はもっと有効に使えよ、万年筆のペン先とか。
46 代走(神奈川県):2007/06/23(土) 15:32:09 ID:UDnJhDky0
>>44
飢饉などで間引きのために殺された子供の供養目的
47 請負労働者(岩手県):2007/06/23(土) 15:33:21 ID:X4hFxSnw0
こけしに手足つけて、もっとリアルな形にすればいいのに
そんでかわいい女の子とか作れば売れると思う。
48 今日から社会人:2007/06/23(土) 15:34:06 ID:3tqnnRNw0
でも金の値段だって上がってるし・・・なんて思ったらやっぱり
時価だと1億5000万円か
おれは悪くない買い物だったと思うけどね
49 団体役員(愛知県):2007/06/23(土) 15:36:26 ID:aLTw9rOM0
>>46
そんなのお土産で買って飾ってたら不幸を呼ぶな
50 鉱夫(愛知県):2007/06/23(土) 15:37:11 ID:d5ts/Qrr0
>>31
淡路の金塊は、途中で高値で売って安値で買い戻したから、金塊が60kgから100kgにバージョンアップしたぞ。
たぶん赤字というのは嘘
51 商人(樺太):2007/06/23(土) 15:37:35 ID:g5/pUQEPO
 ○
 △ ツヤツヤ

_| ̄|_
‖´【A】`)コケシいらねがぁ〜、金ピカのコケシだど〜。

 ∩_∩ カワイソウ
(*´・ω・)かってあげてぇ〜。

(´ω`)うん、よし!オヤジさん、それいくらかね?

_| ̄|_
‖´【A】`)一億円。

¶⊂(´ω`)
∇‖ シャキン



  ノノノ
(´・∀・^)今日、コケシ売りが殺される事件があったんだとよ。

☆ m
川´・A)現場には血だらけのコケシが残されていたらしいわ・・・☆

(´,ω`)ほぉ〜…。

 ∩_∩ キューキュー
(*・ω・)こけしさつじんじけん。
52 電話交換手(樺太):2007/06/23(土) 15:37:59 ID:cgWNl5ucO
>>47
逆に「Z武」って名前で売るのはどうよ?
53 前社長(アラバマ州):2007/06/23(土) 15:38:08 ID:LIbl8o9JP
>「一口2万円で1万人の小口オーナーを集めては」
ちょw
5.8グラムの破片に分割する気かよ
54 将軍(宮城県):2007/06/23(土) 15:38:33 ID:o0lP3RTG0
1億円飲み食いしてしまうよりはよっぽどいい
55 代走(神奈川県):2007/06/23(土) 15:39:15 ID:UDnJhDky0
そういや数年前に盗まれた高知の純金カツオってどうなった
56 ジャーナリスト(岩手県):2007/06/23(土) 15:39:55 ID:bAGwrfB70
>>47
おしらさまにあやまれ!あやまれ!!!!!!!
おまえの枕元に今夜座敷わら子がくるからな!!!!!!!!!!!!!!!!1
57 お猿さん(北海道):2007/06/23(土) 15:40:07 ID:Rxf1lIu/0
金なんだからグラム2700円で買い取ってもらえるだろう
数年前に比べれば2倍以上に上がってるんだぞ
58 団体役員(愛知県):2007/06/23(土) 15:40:42 ID:aLTw9rOM0
うーちゃんずのシュールさは銀河系最強だな
59 牧師(静岡県):2007/06/23(土) 15:42:36 ID:BoBNvIAV0
ほんとに金なのか怪しいわ
溶かしてみたら中身が鉛だったりしねーの
60 電話交換手(樺太):2007/06/23(土) 15:46:32 ID:cgWNl5ucO
最近は金の延べ棒の中身を別の金属にしたやつが流行ってるね。
質量も金に近いから騙されるやつ続出。
61 プロ固定(dion軍):2007/06/23(土) 15:48:00 ID:WJS/S0360
>一口2万円で1万人の小口オーナーを集めては

なめてんのか?
62 組立工(香川県):2007/06/23(土) 15:52:37 ID:DwgmlWqy0
買ったのに何で5年も貸してやらないとならんのだ
63 果汁(東京都):2007/06/23(土) 15:59:07 ID:zUjXa9Xe0
ふるさと創生事業は、最初すごい馬鹿にしてたけど、
実は、すげえ役に立つ物だったんじゃないかと、後で考えを変えた。

なんて言っても、日本中の地方行政のほとんどが、馬鹿であることを
日本中に知らしめた功績は大きいよ。

1億円でこけし作ってる地方自治体なんて、はっきりいっていらんだろう。
64 ガラス工芸家(宮城県):2007/06/23(土) 16:08:37 ID:oFQ0/EJH0
田舎のセンスって
65 ダンサー(大阪府):2007/06/23(土) 16:23:49 ID:rDmWb71r0
こけしって子消しって書くんでしょ?つまり
66 ホタテ養殖(長野県):2007/06/23(土) 16:33:37 ID:0S67COrM0
地域振興券まだつかえる?
67 支援してください(千葉県):2007/06/23(土) 16:34:04 ID:CEwWPksB0
結局一億円を金にした自治体が勝ち組ってことだろ
68 トンネルマン(東京都):2007/06/23(土) 16:36:27 ID:OfRpCRaI0
金相場上がりまくりでしょ?
費用対効果はかなりのもんだw
69 あらし(北海道):2007/06/23(土) 16:38:41 ID:zAp1FjYy0
>>31
>北海道函館市  イカのモニュメント
あの中途半端に前衛的なで小さいモニュメント作るのに億円単位だったのか・・・
70 人民解放軍(青森県):2007/06/23(土) 16:42:35 ID:qPS53+Vz0
ガンダムにすりゃ米あたりのコレクターか誰かが買ってくれんじゃない?
71 ホタテ養殖(青森県):2007/06/23(土) 16:45:39 ID:WE9A69Q70
ぶっちゃけ1億程度じゃ道路も作れないよね
72 養鶏業(福岡県):2007/06/23(土) 16:47:53 ID:xg56ZAW50
公務員のボーナスカットして、
公務員が小口オーナーになればいいじゃない
73 ダンサー(東京都):2007/06/23(土) 16:48:12 ID:DxG/pXr10
もう地方は切り捨てろよ
74 屯田兵(樺太):2007/06/23(土) 16:50:50 ID:tQ5mrIv1O
>>12
百姓なんかに………くやしい(ビクッ
75 気象庁勤務(秋田県):2007/06/23(土) 16:53:53 ID:SYFs86Dh0
子返し
76 野球選手(静岡県):2007/06/23(土) 17:00:03 ID:VTU15+XF0
子消し
77 学校教諭(神奈川県):2007/06/23(土) 17:01:58 ID:bbAq5U8E0
柏原芳恵のところへ走れよ
78 図書係り(アラバマ州):2007/06/23(土) 17:03:49 ID:ryM7EXnI0
溶かして電力株買えよ
79 生き物係り(コネチカット州):2007/06/23(土) 17:16:18 ID:t+nSWmM6O
田舎の自治体ってなんでこんなにバカなんだろ
過疎化が進むのはこいつらの責任だろ
80 番組の途中ですが名無しです(香川県):2007/06/23(土) 17:17:16 ID:nbvhKF7y0
これはワロチ。昭和から進歩してない地方行政か。
81 守銭奴(鹿児島県):2007/06/23(土) 17:32:17 ID:QjhVx2WT0
当時、購入を決めた議員全員でワリカン購入すればいいよ
82 一株株主(dion軍):2007/06/23(土) 18:06:35 ID:PPFAczkB0
純金製の◯◯とか作ってる自治体ってアホやね。
みんな地域エゴで自己満足の発想しかないんだよ。
さっさと売っぱらって国庫に返還しな。
83 ボーカル(熊本県):2007/06/23(土) 18:07:21 ID:vGl431wV0
なんと卑猥な
84 ニート(愛知県):2007/06/23(土) 18:08:13 ID:5RLbAf3V0
馬鹿だな
なんで田舎の人は お金の使い方を知らないんだろう
85 容疑者(東京都):2007/06/23(土) 18:08:53 ID:JLvgZek70
>>82
それで観光の目玉化とかアホすぎるよな
86 浪人生(長野県):2007/06/23(土) 18:14:28 ID:okwAIHj50
一億円で作って今は時価一億五千万円なら預金しとくよりもいいな
87 一株株主(dion軍):2007/06/23(土) 18:15:56 ID:PPFAczkB0
>>82
もちろん金は溶かすんだよ。
88 ニート(愛知県):2007/06/23(土) 18:28:32 ID:5RLbAf3V0
そいや金塊ドロボー捕まったんだってね。
犯人(ガイジン)がすでに半分以上売ってしまってたらしい。
89 お世話係(中部地方):2007/06/23(土) 18:32:14 ID:lnDx1c4V0

>>51
だまれ、ジジイ
90 通訳(dion軍):2007/06/23(土) 18:34:01 ID:97LBXOVB0
>>86
預金してたら当時の金利からして倍以上になってるよ
91 噺家(大阪府):2007/06/23(土) 18:35:48 ID:pzVFam+F0
溶かして売ればいいだろ。
意味のネぇ箱物展示していつまで
竹下の馬鹿に騙されてるんだ?

維持費考えりゃそれ以上の金かかってるだろwww
だから公務員は馬鹿にされるんだよ。
92 プロ棋士(長屋):2007/06/23(土) 18:40:41 ID:jgTOuvZU0
金の価格推移を見りゃ良い投資で有ったと見れる訳だな
さっさと溶かして高値で売ればGJじゃねーか

2000年にミレニアム純金巨大こけしとか作ってれば大儲けできたのにな
http://www.across-j.co.jp/gold/chart.html
93 シウマイ見習い(長崎県):2007/06/23(土) 18:44:02 ID:KIX3A/oH0
こけしが生まれるには次の三つの条件が必要だったと言われてる。
@木地師が山から降りて温泉地に定住し、湯治客の需要に直接触れるようになる。
A赤物が伝えられる。
B湯治習俗が一般農民に一種の再生儀礼として定着する。

赤物というのは赤い染料を使った玩具や土産物のこと、赤は疱瘡(天然痘)から守るといってこの赤物を喜んで
買い求め、子供のもてあそび物にした。赤物玩具を作る人のことも、赤物玩具を背負って行商に売り歩く人の
ことも赤物師と呼んでいた。赤物のもっとも盛んな産地は小田原や箱根だった。
その手法が江戸末期、文化文政から天保の頃に東北に伝わった。東北の農民達がさかんに伊勢詣りや
金比羅詣りに行って、その途上、小田原、箱根の木地玩具(赤物)を見るようになったのがその契機といわれる。
湯治の農民達も土産物としてこの赤物の木地玩具を望むようになった。いままでお椀やお盆のように白木のまま
出していた木地師が、色を付けた製品を出すようになるのは大きな変革であり、それは山の木地師が山から
降りて湯治場に定着し、湯治客と直接接するようになって初めて起こったと考えられる。

当時の農民にとって、温泉で湯治を行なうということは、厳しい農作業の疲れを癒すとともに、
豊かな農作物を生み出す力を再生するという一種の再生儀礼でもあった。山の温泉は、大地の子宮でもあって、
湯につかって出てくることは、疲れた身体がいったん死んで、新しい力とともに生まれ変わることでもあった。
赤物のこけしは、こうして得た五穀豊穣の新しい力の象徴でもあり、それを自分たちの村へ運ぶ象徴的な形象だった
と言われている。

こういう三つの条件が江戸末期という時点で東北地方に揃ったという事が、
東北地方でのみこけしが生まれた理由と考えられている。

「こけし」の起源を「子消し」とする俗説があり、水子供養と付会するものもあるが、
上記の歴史を考えれば正しいものとはいえない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%91%E3%81%97



だそうです
94 ゆかりん(千葉県):2007/06/23(土) 19:33:35 ID:iomLPVVj0

1億円を、毎年全額を宝くじに注ぎ込んで
スッカラカンにしたあほな自治体もあったな。
95 社長(青森県):2007/06/23(土) 21:28:37 ID:ayOjgwZK0
そんな事より青森でももうプール開きが始まったわけだが
都会はもっと前からやってるの?
96 二十四の瞳(東日本):2007/06/23(土) 21:34:34 ID:tv/T0/Zn0 BE:130363586-2BP(1400)
>>94
たしかに馬鹿だけど結果的に国庫に戻ったから良いんじゃねえの?
97 40歳無職(大阪府):2007/06/24(日) 00:49:17 ID:0+O0knrJ0
あげ
98 調理師見習い(千葉県):2007/06/24(日) 00:50:40 ID:c23kMych0
sodあたりが買い取ってav作れば?資金回収もかるいでしょ
99 張出横綱(福島県):2007/06/24(日) 01:15:33 ID:LhRNWkNp0
1
100 ハンター(大阪府):2007/06/24(日) 01:26:14 ID:4XXpaWo10 BE:134057726-2BP(334)
純金のこけしってのは結構いい作戦だな
困ったら溶かせばいいもんな
101 樹海(長屋):2007/06/24(日) 02:01:01 ID:3QE5Kf6a0
買い取りじゃなくオーナーてのがミソなんだろうな。

どうせ、今の場所にそのまま置き、転売する際は同じ条件を飲む者に
限るとかぬかしてんでしょ。
102 ロケットガール(アラバマ州):2007/06/24(日) 02:03:03 ID:Gbl3I67V0
地方のやつの頭の中ってどうなってんだろうな
103 パート(千葉県):2007/06/24(日) 02:05:40 ID:By2u/Zzp0
ふるさと創生事業(ふるさとそうせいじぎょう)とは、
竹下登内閣が行った政策のひとつで、1988年から1989年にかけて、
全国の市町村に対し一律1億円を交付したものである。

1億円を受け取った各自治体は、地域の活性化などを目的に
観光整備などへ積極的に投資し、経済の活性化を促進した。

しかし、用途に困った挙句、1億円全額を投じて宝くじを購入したり、
温泉を引こうとボーリング調査を行ったものの結局温泉は出ず、
1億円を無にしてしまったという事例も出た。
また、無計画にハコモノやモニュメントの建設・製作に費やしたりと、
無駄遣いの典型として揶揄されることも多い。
-------------------------------------------------------

「この金で医療機関がほしい」っていう住民からの要望が出ても
「本来の目的と違う」って却下されてたんだよねこれ。
金カツオw
104 DQN(岩手県):2007/06/24(日) 02:53:21 ID:8uZPCoRS0
うちにもこけし4、50体くらいある。でかいのってけっこうな値段するんだよ
これいっそのことフィギアだったら楽しいのにな。同じくらいの値段で買えるだろと。
105 絵本作家(青森県):2007/06/24(日) 10:39:13 ID:VP/2PQua0
純金に変えるのはまだマシだって
本当にゴミにしてしまった自治体ばかりだぞ
106 福男(東京都):2007/06/24(日) 10:43:12 ID:r6dOGFrG0
>>31
勝ち組は金塊と貯金したやつだな。

後は負け組か…
107 共産党幹部(dion軍):2007/06/24(日) 10:45:15 ID:t/UvKEyX0
>>103
> 「この金で医療機関がほしい」っていう住民からの要望が出ても
> 「本来の目的と違う」って却下されてたんだよねこれ。

使い道は何でも良かったはず
108 住所不定無職(関西地方):2007/06/24(日) 10:47:12 ID:7BQth+gN0
ふるさと予算で1億円支給されたとき、
田舎に限って純金で名物を作ったりわけのわからんことしてたよな。
109 造反組(アラバマ州):2007/06/24(日) 10:47:59 ID:adfDs9me0
糞の足しにもならない箱物つくったところも多そうだな
このこけしも管理等で色々余計な金がかかってそうだが、
換金価値が高いのが救い
110 ゲーデル(青森県):2007/06/24(日) 10:48:10 ID:4UPpvqjC0
医療機関は維持費がバカにならなそう
111 留学生(埼玉県):2007/06/24(日) 10:48:53 ID:29k5Dxnd0
5年間市に保存とか何都合のいい事ばっか言ってんだかw
とっとと延棒にして売っぱっらってしまえ
112 天使見習い(青森県):2007/06/24(日) 10:49:55 ID:FeE/rJ3y0
オラんトコは温泉掘った。
113 サンダーソン(茨城県):2007/06/24(日) 10:58:23 ID:nAYJq40T0
60kgの米俵と同じくらいの重さか
東北の百姓ならいくらでも運び出せそうだな
114 モーオタ(青森県):2007/06/24(日) 11:50:17 ID:mHzxSL9F0
この前見てきた
これ
ttp://thumb2.imgup.org/file/iup405571.jpg
115 ブロガー(広島県):2007/06/24(日) 12:15:21 ID:3UJHmClB0
子消しとか嘘っぱちを信じてるバカって、、、
116 プロガー(コネチカット州):2007/06/24(日) 12:22:20 ID:8y3fFvATO
オーナー制にしてもだれも買わんだろw
まだ鉄道の枕木オーナーの方が良い
117 保母(アラバマ州):2007/06/24(日) 12:59:19 ID:Mff9glC50
ふるさと創生事業でふるまわれた1億円って、税金だよね!??
それを売却してもいいのか??
118 通訳(静岡県):2007/06/24(日) 20:01:23 ID:tA9DDF8f0
馬鹿な自治体だなーと思ったが、
20年で一億円→一億五千万円になったんならそんなに悪くはないな
119 秘書(岐阜県):2007/06/25(月) 09:16:05 ID:0EKIV+lE0
http://www.net.pref.aomori.jp/kuroishi/Sight_Seeing/Sig_Kokesi_Kingin.html
ただのこけしの形をした金塊じゃないか。
120fw-fw-225.c-able.ne.jp 理学部(山口県)
test