15分の早炊きが出来る炊飯器が完成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 気象庁勤務(福島県)
東芝、1.4気圧で15分の早炊きができる炊飯器

東芝コンシューママーケティング株式会社は、1.4気圧をかけることにより、
15分で白米が炊ける機能を搭載した炊飯器「RC-10NY」「RC- 18NY」の2機種を7月1日に発売する。
価格はいずれもオープンプライス。店頭予想価格は5.5合炊きの「RC-10NY」が35,000円前後、1升炊きの「RC-18NY」が38,000円前後。

同社の炊飯器のラインナップ中、ミドルレンジに当たるモデル。上位モデルに搭載されている、1.4気圧の圧力炊飯機能を新たに搭載した。
沸点が 110℃と上がることにより、早炊きコースを選択した場合、約15分、玄米炊飯機能では、従来機種より10分短い
約58分で炊飯可能という。内釜には、一枚板をプレスした部材を用いた「IH鋼鍛造圧釜」を採用。
内釜表面にはダイヤモンドの微粒子をコーティングし、熱伝導率を高め、炊きムラを軽減するという。
玄米や白米の炊飯のほか、パンやケーキ、肉料理などの調理機能も備える。
なお、上位機種が備える減圧機構「真空炊き」機能は、この製品には搭載されていない。
RC-10NYの本体サイズは270×368×219mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約6.1kg。炊飯時の消費電力は1,100W、保温時が約28W。
RC-18NYの本体サイズは301×401×250mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約8.5kg。炊飯時の消費電力は1,300W、保温時が約35W。
両機種とも、カラーはシャイニングシルバーの1色のみとなっている。

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/21/952.html?ref=rss
2 男性巡査(大阪府):2007/06/21(木) 19:23:40 ID:Vak72BLS0
             _,,..,,,,_        ビダァァァン!!
           / ;' 3 ヽヾヽ       ビダァァァン!!!
     〃     i     ,l           ビダァァァン!!!
 ‘  ,_,,..((,,_  〃ゝ U  j! _ )))_ ∴ ,“    ビダァァァン!!!
 ,J∵/ ;' 3  `ヽーっ )  ソノ'"   ヽ从/; ’
 ) : l   ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´  ⊂  j! ゞ・,‥¨
 .¨ ・`'ー---‐'''''"    ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘ .
3 宅配バイト(アラバマ州):2007/06/21(木) 19:23:49 ID:MJ69etXG0
メシのくい杉
4 修験者(長屋):2007/06/21(木) 19:24:02 ID:wthsLdf20
はえええええええええええ
5 トンネルマン(東京都):2007/06/21(木) 19:24:09 ID:EoZVNhQD0
玄関開けたら15分でご飯
6 ボーカル(静岡県):2007/06/21(木) 19:24:12 ID:XhcLcZ680
レンジでチンした方が早くね?
7 旅人(熊本県):2007/06/21(木) 19:24:28 ID:sR0nmhFy0
俺の糞は三分
8 グラドル(福岡県):2007/06/21(木) 19:24:28 ID:Qh1xLmTS0
    _ __        _
   / / \ \      / /            _
   / /   \ \    / /       <> <> / /
  / /     \ \  / /  <\       //
  / /       \/ L_ ̄ ̄,.、 \    </
   ̄ _ __         ̄ ̄   ̄   _  __
   / / \ \    [ ̄ ̄ ̄ ̄`l   / / \ \    [ ̄ ̄ ̄ ̄`l
   / /   \ \    ̄ ̄`フ /   / /   \ \    ̄ ̄`フ /
  / /     \ \    / /   / /     \ \    / / ,.、
  / /       \/   <_,/   / /       \/   <_,/  \>
   ̄ _ __               ̄
   / / \ \    [ ̄ ̄ ̄ ̄`l       _
   / /   \ \    ̄ ̄`フ /  <> <> / /
  / /     \ \    / /      //
  / /       \/   <_,/      </
   ̄
9 火星人−(愛知県):2007/06/21(木) 19:25:04 ID:2nrV8c5m0
ファジーなの?ねえファージーなの?
10番組の途中ですが名無しです:2007/06/21(木) 19:25:06 ID:MQov48YR0
圧力鍋を使えばいいじゃない。
11 40歳無職(東京都):2007/06/21(木) 19:25:17 ID:deJ//YXk0
地味に便利だけどまずそう
12 名無し募集中。。。(静岡県):2007/06/21(木) 19:25:18 ID:zVgfYsuR0
10気圧まで対応してくれ!

そうすればポン菓子ができるんだ
13 あおらー(東京都):2007/06/21(木) 19:25:26 ID:/3b326Lu0
早く炊ければいいってもんジャーない
14 留学生(愛知県):2007/06/21(木) 19:25:28 ID:G57PWzo+0
>>1
「デブ歓喜」とスレタイ入れろよ
15番組の途中ですが名無しです:2007/06/21(木) 19:25:32 ID:MQov48YR0
>>9
ああ、ニューロだよ。
16 お宮(東京都):2007/06/21(木) 19:26:12 ID:n1NvUmUb0
それより冷凍庫の霜を一掃してくれる機械を作ってくれ
17 副社長(神奈川県):2007/06/21(木) 19:26:24 ID:sdMfVOwV0
ご飯確認しないで先におかずだけ作ってしまったときのやるせなさは異常
18 下着ドロ(北海道):2007/06/21(木) 19:26:32 ID:9JGDjDvt0
斜めドラム式の洗濯機みたいにしてうどんゆでれば節水になるんじゃね。
19 情婦(樺太):2007/06/21(木) 19:26:37 ID:q6tFstN3O
米たくのすらめんどい時がある
20 副社長(北海道):2007/06/21(木) 19:27:15 ID:kd5RnYw70
いや、15分で炊けるんじゃなくて、15分早く炊けるんじゃね
21 美人秘書(東京都):2007/06/21(木) 19:27:15 ID:qlb95PYn0
圧力鍋でええがな
22 留学生(東京都):2007/06/21(木) 19:27:24 ID:pfmveJfs0
>炊飯時の消費電力は1,300W

ウチではブレーカーが確実に落ちるので無理だ…
23 宇宙飛行士(東京都):2007/06/21(木) 19:27:25 ID:oxDWmhj50 BE:15735825-PLT(13600)
家に帰ってから飯つくっても30分で食い始められるってことか
24 ピアニスト(長屋):2007/06/21(木) 19:27:47 ID:a81pWAbE0

タイマーをセットしておいたら、炊き上がり直前にブレーカーが落ちてた俺涙目www
25 パティシエ(山形県):2007/06/21(木) 19:28:01 ID:Fzu4WKUH0
>>20
俺も疑ったけど、ほんとに15分で炊けるみたい
26 ダンサー(東京都):2007/06/21(木) 19:28:16 ID:sBbFlYIs0
>重量は約6.1kg。

こんなに重かったら携帯できません><
27 留学生(樺太):2007/06/21(木) 19:28:17 ID:O5i8TSTfO
圧力鍋を使えばいいじゃない
28 パート(広島県):2007/06/21(木) 19:28:22 ID:SaSi2pyi0
( ;∀;)イイハナシダナー
29 ブロガー(京都府):2007/06/21(木) 19:29:07 ID:dwx/YP2H0
早いのはいいんだけど、肝心な味はどうなのだ
30 トンネルマン(東京都):2007/06/21(木) 19:30:14 ID:EoZVNhQD0
>>17
ご飯を炊くスイッチを押し忘れていたことに気づいた時の絶望感は異常
当時ハタチ超えてたのになぜか誇張抜きで涙が出た
31 商人(愛知県):2007/06/21(木) 19:31:15 ID:L5041tyH0
スイスイ炊ける炊飯亀
32 俳優(樺太):2007/06/21(木) 19:31:50 ID:Uku2ndtWO
機能と消費電力と値段以外どうでもいい
33 美人秘書(東京都):2007/06/21(木) 19:31:52 ID:qlb95PYn0
夜中にフタが開いてしまったようで、朝からガリガリのおこわを食べる羽目になった俺
34 パティシエ(山形県):2007/06/21(木) 19:32:11 ID:Fzu4WKUH0
この文章書いたやつ読点の使い方ちょっと考えろ
35 俳優(山口県):2007/06/21(木) 19:32:16 ID:Uj4u0Mpi0
炊飯器でホットケーキ作れるよ!
                     ハ_ハ  
                   ('(゚∀゚∩ 焼けるよ!
                    ヽ  〈 
                     ヽヽ_)
36 私立探偵(栃木県):2007/06/21(木) 19:32:22 ID:J+FJVj1f0
>>28
飯 話 だなー
イイハナシ
37 こんぶ漁師(東京都):2007/06/21(木) 19:32:29 ID:sGisfT8W0
ガス釜は30分炊き上げがデフォルト。
もっと速く炊きたければ土鍋。
38 お世話係(京都府):2007/06/21(木) 19:33:02 ID:Xi7Csum50
水に浸さなくていいの?そのまま研いで15分で炊けるのかな。

家のは米を水に30分以上浸して、スイッチ入れて更に30分以上かかるんだけど。
39 知事候補(北陸地方):2007/06/21(木) 19:33:02 ID:Gh2zA1fa0
>>36くん、つぎはがんばろうね^^;
40 インストラクター(香川県):2007/06/21(木) 19:33:50 ID:JB1XYFF/0
蒸らしは?
41 サンダーソン(関東地方):2007/06/21(木) 19:34:09 ID:7ANU/1z+0
一人暮らしにとって無洗米は神すぎる
42 今年も留年(空):2007/06/21(木) 19:34:58 ID:0/fLN86L0
>>13
食ってみて言うもんだぜ
43 留学生(東京都):2007/06/21(木) 19:35:09 ID:pfmveJfs0
>重量は約8.5kg。炊飯時の消費電力は1,300W

重量と消費電力はモンスター級だなw
もちろん、中にはゴハンも入ってるし
女の人は、台所から居間まで
持ち運ぶのが大変だw
44 DQN(福岡県):2007/06/21(木) 19:35:37 ID:rDESUNu+0
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
45 果樹園経営(香川県):2007/06/21(木) 19:36:31 ID:WM93QPfv0
早炊きってうまく炊けないから使わね
46 美人秘書(東京都):2007/06/21(木) 19:36:53 ID:qlb95PYn0
15秒の早抜きが出来るオナホ
47みのる:2007/06/21(木) 19:37:22 ID:6nU17fR80 BE:6432269-2BP(3021)
炊くだけならガス釜が一番早い。最速のヤツは一升釜の8分。
48 アイドル(コネチカット州):2007/06/21(木) 19:39:44 ID:QNyxwINiO
>>43
居間に炊飯器持ってくなんて、サザエさんでしか見たことないよ。
なんか良い家って感じだ
49中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/06/21(木) 19:42:01 ID:3WYnuQlI0
この前仙台の和食バイキングで食った玄米が感動的に美味かったんで
家でも玄米食いたいと思うんだが、うちキッチンが電熱器なんで圧力鍋が扱えん。
玄米をもっと手軽に炊ける炊飯器は無いもんか。これ3万5千じゃあなぁ・・・。
50 美容師(アラバマ州):2007/06/21(木) 19:46:02 ID:X0AzarRE0
早炊きって普通炊きより確実に味落ちるよね
51 国会議員(愛知県):2007/06/21(木) 19:46:02 ID:wMg2vgfn0
土鍋最強
52 あらし(千葉県):2007/06/21(木) 19:46:20 ID:qaAEuIm+0
ぶっ殺す・・・   

























              ( ´,_ゝ`)プッ 
53 ハンター(神奈川県):2007/06/21(木) 19:47:32 ID:yUbxV5w90
15分でビール冷やせる冷蔵庫もお願い
54 偏屈男(東京都):2007/06/21(木) 19:48:44 ID:jSzMwVoI0
旅館で食べるご飯が食べたい
55 花見客(樺太):2007/06/21(木) 19:50:37 ID:SZN7j3slO
>>12
盛大にカフェラテをふいた
56 オカマ(東京都):2007/06/21(木) 19:52:06 ID:CM2ImQ/v0
おいしく炊くには米をといでから30分おいて5分蒸らしてください
って注意書きがあったりして
57 ダンサー(東京都):2007/06/21(木) 19:52:45 ID:sBbFlYIs0
>>50
リクツではそうなんだろうけど、おいそぎモードにしても味の違いがよくワカラン。
自分だけだろうか。
58 美人秘書(東京都):2007/06/21(木) 19:53:25 ID:qlb95PYn0
>>57
芯が残る感じがする
59 機関投資家(大阪府):2007/06/21(木) 19:53:45 ID:qZKBw49K0
一方、ロシアはサトウのご飯をチンした
60 ご意見番(アラバマ州):2007/06/21(木) 19:54:35 ID:Aqi3IJFW0
一方ロシアはパンを買ってきた
61 トンネルマン(東京都):2007/06/21(木) 19:54:35 ID:EoZVNhQD0
でもまずいとは言え早炊きの方がレトルトご飯よりは圧倒的にうまい
62 火星人−(樺太):2007/06/21(木) 19:54:59 ID:xYUdYi2YO
>>53
そんなやつあった気がする。
氷かなんかに缶ビールセットしてぐるぐる回して冷やすの。
63番組の途中ですが名無しです:2007/06/21(木) 19:55:48 ID:MQov48YR0
>>53
深めのボールに氷水を入れて、優しく缶ビールを1分程度回せ。
64 トンネルマン(東京都):2007/06/21(木) 19:56:24 ID:EoZVNhQD0
>>53
暮らしの知恵袋によると、氷を入れるとよい。
65 青詐欺(西日本):2007/06/21(木) 19:57:25 ID:d12zFAxp0
圧力鍋で炊くと20分くらいで出来る
結構うまい
66 ダンサー(大阪府):2007/06/21(木) 19:58:14 ID:woiGJABj0
あぁ、どおりで昨日山田に行ったら東芝の炊飯器のコーナが空いてたわけだ。
新型が出るからだったんだな。
67 造園業(東京都):2007/06/21(木) 19:59:43 ID:hTI1WzIL0
15分寝ただけで8時間分の睡眠が取れる布団もおながいします
68 赤ひげ(長野県):2007/06/21(木) 19:59:49 ID:ihL/+y4v0
>>53
塩入れた氷水にぶち込め

すぐに冷えてワロタ
69 整体師(dion軍):2007/06/21(木) 19:59:59 ID:5FDZBNZB0
これは良い、ハラ減ってる時は味より速さ優先
70中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/06/21(木) 20:01:09 ID:3WYnuQlI0
>>67
それ欲しいな。
もし実現したらノーベル賞間違いなしだろうな。
71 オカマ(東京都):2007/06/21(木) 20:02:05 ID:CM2ImQ/v0
>>67
なんか損した気分になるからいらんw
72 ハンター(神奈川県):2007/06/21(木) 20:02:09 ID:yUbxV5w90
>>62 >>63 >>64 >>68
有難う、やってみるよ。
73 絵本作家(関西地方):2007/06/21(木) 20:02:12 ID:q+QyViZ80
澱粉が糖化する条件を調べてくれ。
74 ドラッグ売人(埼玉県):2007/06/21(木) 20:02:27 ID:aXl8kcEZ0
10万の電気釜が売れてるそうだが、釜に10万出すくらいならガスレンジに10万出せばいいのに。
最近のはオプションに炊飯釜があってそれで炊けば火加減から火消しまですべてオートでやってくれる。
最新のガスレンジ買うまでは土鍋で炊いていたが、美味さはそれ以上。
75 アナウンサー(東京都):2007/06/21(木) 20:05:25 ID:n8nhx7Ct0
もともと20分ぐらいで炊けるんじゃないの?
76 クリエイター(東京都):2007/06/21(木) 20:05:36 ID:kAzLP1dl0
米は蒸らす必要があるから、いくら炊くのが速くても時間かかる。
77 俳優(樺太):2007/06/21(木) 20:05:51 ID:NLSk7mBDO
>>22
ほったて小屋乙
78 和菓子職人(東京都):2007/06/21(木) 20:06:05 ID:gxsXd9Zd0
台所で1,300Wも使ったらブレーカー確実に落ちるがな
79 留学生(愛知県):2007/06/21(木) 20:06:40 ID:mPPf4EE60
高速炊飯のスイッチ付いてるけど
あれ上手に炊けないよな
80 美人秘書(東京都):2007/06/21(木) 20:06:44 ID:qlb95PYn0
>>73
ツバ入れときゃいいよ
81 僧侶(岩手県):2007/06/21(木) 20:09:12 ID:Ak/Ytpta0
いつもの感覚でごはん炊いて糊つくる奴が急増
82 酪農研修生(千葉県):2007/06/21(木) 20:14:19 ID:4sY/5HZ40
ガイシュツだけど、研いでから水に浸けるのは普通にするんだよね?

圧力鍋で炊くと、α化してちょっと灰色っぽくなって見た目は悪いな。
味は変わらない気がするけど、触感がモチモチした感じになって美味いと思う。
83 ダンサー(大阪府):2007/06/21(木) 20:15:54 ID:woiGJABj0
>>78
どこのIH炊飯器も1200W前後あるから、これに限らず
IHは使えそうにないなそこ。
84 酪農研修生(千葉県):2007/06/21(木) 20:17:50 ID:4sY/5HZ40
>>76
たぶん蒸らしも含んでの時間だよ。
圧力鍋で炊くと、蒸らし5分くらいでOKだし。
85 果汁(東京都):2007/06/21(木) 20:18:40 ID:dD2OYONl0
電気炊きが未だにガス炊きを越えられないのはなぜ?
最近のガス炊飯器も保温機能があって電気使うから、
昔ほど火力を出せないってホント?
86 通訳(アラバマ州):2007/06/21(木) 20:19:51 ID:0Cqbioet0 BE:491883438-PLT(20265)
鍋で炊いても20分あればおk
87 右大臣(大分県):2007/06/21(木) 20:23:01 ID:60O4ihR+0 BE:6865477-PLT(16300)
圧力は速いけど米がビチョってなるな
88 不動産鑑定士(埼玉県):2007/06/21(木) 20:23:51 ID:w0B0WKcV0
どんな炊飯器であれ、我が家の激安クズ米(産地・生産時期不明)の前では、無能!
89 赤ひげ(北海道):2007/06/21(木) 20:25:01 ID:FJsObgkg0
ブレーカーが持たないので却下。
90 西洋人形(宮城県):2007/06/21(木) 20:25:46 ID:O8FJUxXW0
ウチの炊飯器にも30分程度の早炊きはあるけどマズイ
つうか炊きたてはマズイ。炊き上がっても1時間ほど保温で蒸らしたほうがうまい。
91 女性の全代表(群馬県):2007/06/21(木) 20:26:41 ID:rL7aTuqG0
鍋なら15分だろ・・・
92 女工(樺太):2007/06/21(木) 20:28:59 ID:Jvi1rYbDO
俺が八年くらい前に買った炊飯器も一合なら30分かかんないよ
93 ◆MiMIZUNCjA :2007/06/21(木) 20:29:18 ID:RMVf0ul80 BE:126180364-BRZ(11235)
炊飯器のくせにドライヤー並みの消費電力って
94 ギター(静岡県):2007/06/21(木) 20:30:11 ID:mhsWF5LW0
炊くときいてもリッピングとかしか連想できない俺は
元ダウソ板住人
95 赤ひげ(長野県):2007/06/21(木) 20:30:38 ID:ihL/+y4v0
>>88
どんな古米だよ
96 カエルの歌が♪(石川県):2007/06/21(木) 20:32:07 ID:50RrR9eh0
>>88
黄変米でも食ってろ
97 ドラッグ売人(埼玉県):2007/06/21(木) 20:33:01 ID:aXl8kcEZ0
米が美味しいといいよね
おかずが無くても塩振るだけで極上の夜食になる
98 通訳(兵庫県):2007/06/21(木) 20:33:21 ID:iviKCrgK0
>>95
古米なんてまだいいよ。
激安米は本当にクズ米が入ってる。
99 スカイダイバー(東京都):2007/06/21(木) 20:33:43 ID:LHKUaweL0
Kama2.0始まったな
100 酒蔵(東日本):2007/06/21(木) 20:35:10 ID:GHBbseAb0
>>92
割と小さ目の土鍋で1合2合炊くだけだと20分程度で済むぜ
40年ほど使ってる(らしい)土鍋で今も時々炊いてるんだぜ
101 渡来人(東日本):2007/06/21(木) 20:36:09 ID:s/FO9CFx0
ガス釜で五合くらいなら15分くらいで炊けるしうまい
102 別府でやれ(福岡県):2007/06/21(木) 20:37:46 ID:CUHj4OZ60
>>100
使い込まれた土鍋で炊かれた飯は美味い
103中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/06/21(木) 20:37:53 ID:3WYnuQlI0
>>95
前に激安店で5kg900円の米買ったら
半分以上しらた米だわ石抜きはしてないわ虫は湧いてるわで酷いことになった。
あと、5kg1000円ぐらいでしらた米だけを詰めたのも売ってたが、あんなの誰が買うんだろう・・・
104 運動員(静岡県):2007/06/21(木) 20:38:07 ID:lLsfi2jJ0
大魔王封じの札貼っとけよ
105 パート(dion軍):2007/06/21(木) 20:38:24 ID:IZO5piK10
フライパンで10分
106 釣氏(茨城県):2007/06/21(木) 20:39:52 ID:1U6mXI690
>>74
例えばどのガスレンジがいいんだよ
107 ドラッグ売人(埼玉県):2007/06/21(木) 20:44:07 ID:aXl8kcEZ0
>>106
高い奴。
炊飯や水温油温をコントロール出来るタイプ。
ガス屋のキャンペーンか何かで半額近くになって10万くらいの奴だな。
定価は20万近い。
108 通訳(兵庫県):2007/06/21(木) 20:45:32 ID:iviKCrgK0
>>103
石抜きとか選別をしてないんじゃなくて、選別した後のクズ米が激安米になる。
109 釣氏(茨城県):2007/06/21(木) 20:45:48 ID:1U6mXI690
>>107
それはどうやったら買えるんだ?
来月からガスコンロを自分で据え付けるアパートに越すから参考にしたい
110 副社長(関東地方):2007/06/21(木) 20:47:14 ID:EBzc9Jld0
一人暮らしで3k円の炊飯器で満足してる俺には不要
早く食いたい時は冷凍の食パンが4分で焼けるし
111 ドラッグ売人(埼玉県):2007/06/21(木) 20:47:28 ID:aXl8kcEZ0
>>106
この機能のついた奴
センサー搭載バーナー
http://www.rinnai.co.jp/product/chubou/rsk/gourmet7/benri.html
定価15万くらいでもあるますな
112 ドラッグ売人(埼玉県):2007/06/21(木) 20:49:20 ID:aXl8kcEZ0
見たらもっと安そうなのあったわ
http://www.rinnai.co.jp/product/chubou/tc/index.html
113 西洋人形(宮城県):2007/06/21(木) 20:50:01 ID:O8FJUxXW0
10k3000円もありゃ上等な米が食える
米をケチるのは馬鹿馬鹿しい
114 釣氏(茨城県):2007/06/21(木) 20:52:34 ID:1U6mXI690
>>111-112
おおう・・・サンクス!
リンナイってとこの調節機能付きのやつ買えばいいんだな
引っ越したら早速探してみるぜ
それにしても最近のコンロはこんなに高性能になってるとは知らなかった
115中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/06/21(木) 20:52:45 ID:3WYnuQlI0
>>108
にしたって石抜きは選別の前にやらん?
うちの田舎じゃ精米した後すぐ石抜き機にかけてたんだが

>>113
自分も最近そう思うようになってきた。
5kg1200円のクズ米食うぐらいなら1500円の普通米の方がいいわ。
今日も近所で10kg2980円の秋田小町が売ってたんで買ってきた
116 ドラッグ売人(埼玉県):2007/06/21(木) 20:53:39 ID:aXl8kcEZ0
>>112のは楽天で57000円くらいだな
専用釜は3000円くらい
専用じゃなくても下が平らな金属鍋ならOKっぽいけど専用の方が世話が無いな
117 狩人(東京都):2007/06/21(木) 20:55:13 ID:lzRdaggp0
普通に鍋で炊けば15分だろ
バカじゃねーの?
118 踊り子(空):2007/06/21(木) 20:56:16 ID:FFEWDbYq0

    , -‐=‐-、
  /' , -‐-_、 \
 i | 〃〔i〔回}゙i  i
,0⌒ヽr" ̄ ~ ̄`v
!、 0ノ ,AAハAAノヽ
 ヽ .i| |,f:q  fqλノ
 ((|_|| | ー' 。ー' }ノ_))
〔_〕  ̄ ̄卯 ̄   |〕
  |     +    |
.  |         |
  `ー---〜⌒ー〜〔_〔ニ
119 偏屈男(新潟県):2007/06/21(木) 20:56:18 ID:LwwxjS2V0
温泉旅館の朝飯だな。
以前「朝食がうまい温泉宿」みたいなのをTVで見た記憶があるが、
どこだったか忘れてしまった。。。。
うまい朝飯喰いてぇ。
120 新聞配達(大阪府):2007/06/21(木) 20:56:22 ID:XEoLOQM40
かまど→ガス→電気炊飯器とくるにつれてどんどんご飯ってまずくなっていってるってイメージなんだが
今度は15分で炊けるとかどうなの?
100年後にはどんなご飯食ってるんだよ
121 ミトコンドリア(東日本):2007/06/21(木) 21:00:43 ID:Kjjr4ZX70
サンヨーはもう何年も前から13分だぞ?
おまけに他社より米が旨く炊ける。
122 県議(関東地方):2007/06/21(木) 21:01:09 ID:nW6oB4E40
我が家はガス炊飯器つかってるけど、
3合くらいなら10分ちょっとで炊き上がる。
ただうちのは保温機能がついてないやつだから、
蒸らしたまま忘れて放置すると冷えてとてもじゃないが食えなくなる。

不思議なのが、
ガス炊飯器ってどこの家電屋にも売ってないのな、ガスコンロは売ってるのに。
東京ガスのショップ行ったらアホみたいなぼった栗値段だし。
近所の大手ホームセンターで売ってたけどデカイやつだけ。
結局通販で買った。
123 美容師(静岡県):2007/06/21(木) 21:01:44 ID:FpJ1Wr0A0
潮吹きに見えた
124 モーオタ(東京都):2007/06/21(木) 21:03:41 ID:v7XqxEtr0
米炊いてる最中にウォッシュレット使うとブレーカー落ちるぜ・・・他にもテレビやパソコンつけてるけど
125 釣氏(茨城県):2007/06/21(木) 21:06:15 ID:1U6mXI690
>>116
そんなんで買えるのか
マジ助かった
126 知事候補(茨城県):2007/06/21(木) 21:07:09 ID:xoMdWAY60
釜炊き三昧ってのを買おうかなと、値段調べていてうっかりアフィふんだんだけど、どうしたらいい?
クッキーとキャッシュは削除したんだが。
127 (樺太):2007/06/21(木) 21:10:28 ID:Z4Zza9bmO
アフィとかどうでもいいし
128 船員(北海道):2007/06/21(木) 21:11:45 ID:xG2Qifsn0
2ch脳かよ
129 魔法少女(東京都):2007/06/21(木) 21:16:08 ID:daa5fCwN0
>>26
お前はR・田中一郎か
130 アイドル(コネチカット州):2007/06/21(木) 21:16:11 ID:ryaaX5rKO
>>126
ウィルスじゃあるまいしw
131 活貧団(広島県):2007/06/21(木) 21:17:43 ID:tqG0XLJH0
炊飯器使わなくても普通のふた付きの鍋で米炊いたら13分で炊き上がるだろ
132 オカマ(catv?):2007/06/21(木) 21:19:24 ID:I0exIR+W0
一時期、炊飯器が壊れて片手鍋で飯炊いてたけど、
やっぱ炊飯器の保温機能って偉大だなと思った。
白物家電バンザイ。
133 女工(樺太):2007/06/21(木) 21:20:13 ID:jEWTHlZ9O
活力鍋マジ最高
1分加圧で飯炊ける
一人暮らしの強い味方
134 おやじ(アラバマ州):2007/06/21(木) 21:20:44 ID:mYVg1gEe0
>>131
圧力鍋な
135 派遣の品格(アラバマ州):2007/06/21(木) 21:21:19 ID:KT9v2cdy0
欲しいけど電力が家のブレーカーに耐えられそうにもない
136 オカマ(catv?):2007/06/21(木) 21:23:49 ID:I0exIR+W0
>>135
ブレーカーが電圧に耐えられないだろ
137 天使見習い(愛媛県):2007/06/21(木) 21:24:03 ID:aCeaFmLN0
これで味が落ちなかったら最高だな
138 ドラム(アラバマ州):2007/06/21(木) 21:25:06 ID:i7dP576G0
俺も象印の圧力釜炊飯器を買ってみた。
正直言って、同じ米なら普通の炊飯器よりも美味しく炊きあがる。
あと、無洗米を軽く研いでセットしたら即炊き始めておk。
ガリガリの飯になるかと思いきや普通に美味しく炊きあがってるから不思議。
大急ぎなら近場にほか弁もあるし、酸味料とか入ってないレンジ飯もあるから
とりあえずご飯には困らないわけだが、美味しいから食い過ぎてデブった。
だからこの2カ月ほど米は一切食ってない。飯がやたら美味いとまじでデブるわ。
139 女工(樺太):2007/06/21(木) 21:27:31 ID:jEWTHlZ9O
140 ドラッグ売人(埼玉県):2007/06/21(木) 21:29:33 ID:aXl8kcEZ0
美味しんぼに載ってたタイ米の美味しい炊き方
というよりタイ現地の正式な炊き方
・お湯を沸かしてから米を入れて煮る。蓋は開けっ放し。
・適当に煮る。数粒噛んでみて確認。
・煮えたらペヤングのごとくお湯を捨てる。
・蓋をして適当に蒸らす。
141 ドラム(アラバマ州):2007/06/21(木) 21:31:13 ID:i7dP576G0
>>115
え・・・?そんなクズ米どこに売ってるの?ドンキとかの米?
俺が買ってる米は5kgで2200円位するよ・・・特売でも2000円だ。
高いやつは5kg2500円くらいはするし・・・
142 シェフ(長屋):2007/06/21(木) 21:31:34 ID:qp1JnWbP0
おれんちなんか、2分でご飯が出来上がるというのに・・・
どんだけローテクだよ。
143 渡来人(神奈川県):2007/06/21(木) 21:32:48 ID:jitqyC3d0
これだと、炊きムラができるのと、米の弾力が損なわれるのが確実。
とくに冷や飯になってからは悲惨で、素人でも違いがすぐわかる。
間違いなく早炊きでは美味い飯にはならないし、良い米を使うだけ損をする。
普通に、土鍋・圧力鍋の美味さには足元にも及ばない。
144 ミトコンドリア(東日本):2007/06/21(木) 21:33:19 ID:Kjjr4ZX70
安くてそこそこ旨い米なら
ミルキークイーン買え。

おれはコシヒカリやササニシキが好きだけどな。
ひとめぼれは不味い。
145 副社長(関東地方):2007/06/21(木) 21:34:16 ID:EBzc9Jld0
タイ米って懐かしいな。米不足で慌てて輸入したら
余りまくったんだっけ
146 派遣の品格(アラバマ州):2007/06/21(木) 21:34:39 ID:KT9v2cdy0
>>141
農家がたまに直売してる。試しに一度買ったけど粒がそろってないからそれなりにまずい。
おかげでそれ消費した後に普通の米を食うとすごくおいしく感じた。
147 天涯孤独(香川県):2007/06/21(木) 21:35:29 ID:b076gXsz0
15分で潮吹きが出来るAV男優にみえた
148 司会(樺太):2007/06/21(木) 21:36:02 ID:yX+MHjbGO
何合が15分で炊けるの?
149 シェフ(長屋):2007/06/21(木) 21:36:04 ID:qp1JnWbP0
きらら、って銘柄の米が旨い。
150 美人秘書(東京都):2007/06/21(木) 21:37:13 ID:qlb95PYn0
ボイラー蒸気で100`くらいを一気に炊き上げた飯を食ったことがあるけど、超絶うまかった。
釜の中で美味さのムラガあるらしいけど。
151 ドラッグ売人(埼玉県):2007/06/21(木) 21:39:51 ID:aXl8kcEZ0
米は銘柄も大事だが販売店も大事。
いまだにクズ米をブランド米と称して売っている所がある。
ブランドの古古古米なのかもしれんけどな。
安売りスーパーは要注意だ。
152 コピペ職人(千葉県):2007/06/21(木) 21:40:38 ID:o9GmthFY0
つか、今でも鍋で米炊いてる。けっこううまいよ
153中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/06/21(木) 21:40:43 ID:3WYnuQlI0
>>141
1100〜1200円はドンキとか、ディスカウントストアだけど・・・・
近所のスーパーじゃ5kg1300〜1900だぞ
2200〜2500ってどんなブルジョアジーだよ
154 一株株主(東京都):2007/06/21(木) 21:41:04 ID:D/Nfe/fw0
問題は味だな
ほんとにおいしく炊けるの?
155 DQN(コネチカット州):2007/06/21(木) 21:41:40 ID:CA7SGo5nO
カレー屋とかは欲しそうだな
156 産科医(東京都):2007/06/21(木) 21:44:09 ID:ES1MhnP10
はやっ
157 活貧団(広島県):2007/06/21(木) 21:46:53 ID:tqG0XLJH0
圧力鍋じゃなくて普通のラーメンとか作る鍋で1合、13分で毎日ガスコンロで炊いてるぞ
半分おにぎりにして翌朝食うんだけど前電気炊飯器で炊いてた時よりマジでうまい
158 レースクイーン(dion軍):2007/06/21(木) 21:47:00 ID:PS8Fv5zr0
これだよ俺の求めていた機能は
159 鉱夫(東京都):2007/06/21(木) 21:51:30 ID:OTv2tH240
13分と8分があった気がする
いまさら15分って普通だろ
160 クリエイター(大阪府):2007/06/21(木) 21:59:54 ID:ui6K0i8R0
>>157
うまいよね。

ご飯がこびりついて洗うのが大変なんだが

>>53
http://www.asahi-net.or.jp/~li2y-fjmr/beer.htm
これだな
161 ドラッグ売人(埼玉県):2007/06/21(木) 22:02:49 ID:aXl8kcEZ0
高級スーパーで魚沼産コシヒカリは5kgで4000円くらいするな。
うちは5kg2500円のコシヒカリ。
安めのスーパーで2300円のササニシキを買ったらクズ米だった。
ディスカウントストアとか、怖くて買えんわ。
162 週末都民(神奈川県):2007/06/21(木) 22:04:45 ID:jutI0j6r0
ドンキの5キロ980円の米一回食って残り全部捨てた
163 副社長(関東地方):2007/06/21(木) 22:07:29 ID:EBzc9Jld0
ttp://www.rakuten.co.jp/banshu/926739/
次はこれ買ってみる
164 ふぐ調理師(神奈川県):2007/06/21(木) 22:08:32 ID:zreecyBH0
ところで
現代の科学力の可能な限り高い圧力をかけて
米を炊いたり料理したりするとどうなるんだ?
165 電話交換手(東日本):2007/06/21(木) 22:09:15 ID:oMaDF5vy0
おかゆ
166 美人秘書(東京都):2007/06/21(木) 22:10:09 ID:qlb95PYn0
>>164
ダイヤモンドができます。
167法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/06/21(木) 22:10:23 ID:HwE9JcWr0 BE:1003860285-2BP(4446)
>>157
洗うのがめんどくさそう
保温できないからめんどくさそう
とにかくめんどくさそう
168 竹やり珍走団(長屋):2007/06/21(木) 22:10:25 ID:zH0PfBFX0
早炊きは不味いんだよなぁ
しかも保温で数時間置いた時の劣化スピードがハンパじゃなく速い
おかず2品作るのに1時間くらいは掛かるんだからその時間使って
普通に米炊けば良いんだし、早炊きの必要性が理解できん
169 ジャーナリスト(東京都):2007/06/21(木) 22:10:35 ID:9b9fdLYn0
これは欲しい・・・
170 プロガー(東日本):2007/06/21(木) 22:13:25 ID:+K83Ql4D0
熱めの風呂くらいの湯入れて早だきしてるぜ
15分とはいわないが結構速いぜ
171法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/06/21(木) 22:14:15 ID:HwE9JcWr0 BE:301158926-2BP(4446)
>>168
1時間もかけるって
どんだけ手際悪いんだよ
172 竹やり珍走団(長屋):2007/06/21(木) 22:18:56 ID:zH0PfBFX0
黙れ糞ババア
くらいって書いてんだろ
173 シェフ(長屋):2007/06/21(木) 22:20:09 ID:qp1JnWbP0
俺なんてレトルトしか食べないからお湯沸かすだけ。
174法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/06/21(木) 22:21:32 ID:HwE9JcWr0 BE:602316746-2BP(4446)
>>172
お前のくらいって10分も20分も誤差があるわけ?
すごい日本語使ってんのな( ・∀・)y‐┛~~
175 短大生(北海道):2007/06/21(木) 22:40:58 ID:w0dXVFeu0
日本の炊飯技術は世界一いいいいいいいいいいいいいいいいい
176 前社長(dion軍):2007/06/21(木) 22:53:41 ID:MvJT6BJ00
電子レンジのあれつこうてる
177 インテリアコーディネーター(千葉県):2007/06/21(木) 23:15:46 ID:KeVYJ2p70
1.2気圧の圧力IH釜使ってるけど、蓋のところに細かいパーツがいっぱいあって、
炊くたびにそれを外して洗うのがちょっと面倒。あと内ブタの周りにペラペラした
ゴムパッキンがぐるっと一周にわたってついてるけど、これがピリっと破けたら
それで終わりっぽい。なんか寿命みじかそう...
178 名無しさん@(東京都):2007/06/21(木) 23:18:55 ID:caYH7p8o0
圧力鍋で炊いたご飯って
所謂銀シャリとは別物だと思う。
黄色っぽいつーかちょっと灰色がかってるつーか、
感触も餅っぽい。
美味いという人もいるけど、
好みではないという人も多いよ。
179 文学部(茨城県):2007/06/21(木) 23:27:55 ID:1dqkhc9n0
東芝だけに、燃えないか心配。
180 渡来人(東日本):2007/06/21(木) 23:28:55 ID:s/FO9CFx0
>>109
ホムセンとかでも売ってる。
181 彼女居ない暦(福岡県):2007/06/22(金) 00:01:37 ID:2i5oIMMG0
御飯炊く途中でエアコンいれてブレーカー落ちて
もう一度炊き直すととんでもなくまずい米になる件
182 グライムズ(和歌山県):2007/06/22(金) 00:04:17 ID:VL5i3POo0
早く炊けるだけで普通に不味そうだ
183 自宅警備員(広島県):2007/06/22(金) 00:06:23 ID:KiNtkGZ30
古米なんかで炊いた日にゃ、粉々になって炊き上がってそうだ。
184中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/06/22(金) 00:39:23 ID:IxDaMPKg0
>>183
( ´w`)古米炊いたらご飯がこまい(「細かい」の方言)
185 くじら(アラバマ州):2007/06/22(金) 00:41:01 ID:F2sMFay/0
サトウのごはん最強伝説
186 渡来人(大阪府):2007/06/22(金) 00:46:55 ID:ZgknKerR0
>>181
そういうときは素直に米を茹でろ

@nifty:デイリーポータルZ:お米を茹でる
http://portal.nifty.com/2007/05/21/a/3.htm
187 デパガ(神奈川県):2007/06/22(金) 01:56:58 ID:xzpjxRF40
ガスコンロとかわざわざ買うくらいなら
土鍋で炊くわボケがw
188 デパガ(神奈川県):2007/06/22(金) 02:01:20 ID:xzpjxRF40
>>187
ガスレンジの間違い
189 秘書(アラバマ州):2007/06/22(金) 03:09:12 ID:NpBfAuCW0
やっぱ早炊きは便利だよね。
おかずこしらえ様かと思っても
ご飯炊くのに40分もかかるとめんどくさくなる。
15分はおかず作る時間ぐらいで丁度炊けて便利そう。

ちなみに沸騰したお湯で炊くと普通のジャーでも10分は早く炊ける
190 くじら(東京都):2007/06/22(金) 03:13:19 ID:L7HC0XQY0
炊飯器の保温時の電気代はアホみたいに高い
191 キンキキッズ(長屋):2007/06/22(金) 03:23:42 ID:RT+YnRO60
煮物+ひじきの煮付けとか作るんだったら15分じゃ全然足りない
192 ハンター(東京都):2007/06/22(金) 03:34:33 ID:zLm72NVR0
http://review.rakuten.co.jp/?page_type=2&item_id=638054&shop_bid=211187&auction=0

リンナイのガスコンロ買って、ついでにこの専用釜も買ったけど、
別にたいして美味くならなかったぞ。
古い炊飯器と比べてるのに。
193 配管工(東京都):2007/06/22(金) 03:38:32 ID:LR/TBZ3n0
なんかスチームがついてる奴買ったんだけど、
低中強で50分かかる強が間違いなく美味しいという現実・・・
194 グラドル(千葉県):2007/06/22(金) 03:39:59 ID:kU/VNidv0
おしいな!
15分間ドライヤー全回+小物家電
やっぱり真っ先にブレーカーの負担考えちゃう
おしい
195 高校生(神奈川県):2007/06/22(金) 03:40:41 ID:gD609XxZ0
なんか安くて良い炊飯器ないか?
できれば上蓋外せて洗えるのがいいんだけど
196 支援してください(鳥取県):2007/06/22(金) 03:41:52 ID:/F99o+OB0
40分も待てないなんて、なんてDQNだよ
197 塗装工(神奈川県):2007/06/22(金) 03:42:53 ID:fCYUXpNS0
>>195
三洋のでも買ってろボケ
198 高校生(神奈川県):2007/06/22(金) 03:45:00 ID:gD609XxZ0
>>197
ボケは余計だろ、三洋なんていいのかよ・・
199 通訳(福岡県):2007/06/22(金) 03:45:30 ID:3g85prlJ0
6千円の蓋がぶっ壊れて熱が逃げる安いジャー使ってるから、
買い換えたら中ランクくらいのでも世界観変わるんじゃないかってwktkしてる
200 支援してください(鳥取県):2007/06/22(金) 03:46:18 ID:/F99o+OB0
サンヨーは安くて、それなりの機能だから、
俺は満足してるけど。
201 張出横綱(アラバマ州):2007/06/22(金) 03:47:51 ID:qfyLcZ220
1.4気圧で15分なら、10気圧ぐらいかけりゃ
一瞬でポンっとご飯が炊けるだろ
202 秘書(アラバマ州):2007/06/22(金) 03:48:05 ID:NpBfAuCW0
>>195
電子レンジで米炊く釜があるよ
安いし蓋も洗えるしすぐ炊ける
203 高校生(神奈川県):2007/06/22(金) 03:50:27 ID:gD609XxZ0
>>200
でもこんな言い方されたら信用できんわ・・
全く・・・切れたナイフじゃないんだからw
>>202
なるほど、5合とか炊けるならありなのかもしれない
204 中二(長屋):2007/06/22(金) 03:54:49 ID:dgg+LCJj0
いつも思うんだけどさ、加圧と減圧、どっちがイイわけ?
205 グラドル(千葉県):2007/06/22(金) 03:59:59 ID:kU/VNidv0
たけー高級電子釜つかうより、
よほど、土鍋&ガスのコンボの方がウマイ。
土鍋なんて3000円も出せばOK.
ただ、毎回同じように炊くのがちと難しいのと、
側で見てないとだめだね。

あまったら、冷凍保存 → 電子レンジ
味も通常保温より落ちにくいし、電気代も安上がり
206 通訳(東京都):2007/06/22(金) 04:05:14 ID:bK1q9q1H0











業務用で間違いなく大量に売れる!!!!!!!!!!!!!!!!
207 国会議員(東日本):2007/06/22(金) 04:36:03 ID:Qv9Gov5+0
炊飯器だけはサンヨーが一番
208 共産党幹部(愛知県):2007/06/22(金) 04:38:05 ID:FAy9q/140
ここまで吉本新喜劇の辻本ネタなし
209 ディトレーダー(東京都):2007/06/22(金) 04:41:51 ID:eq+hPugI0
いま見たらうちのも炊飯器も東芝だわ
釜の厚さが7ミリもあるから決めたんだけど
他のメーカーのは2ミリで厚釜とか言ってたし
210 三銃士(兵庫県):2007/06/22(金) 04:45:57 ID:eSBmyojt0
早炊きとか言われてもな、まとめて炊いてラップで小分けして
冷凍したら済む話だし。食う時はチンして
211 渡来人(大阪府):2007/06/22(金) 07:20:10 ID:ZgknKerR0
>>198
三洋の炊飯器は神の出来。

鳥取三洋もいいよ。
212 守銭奴(長屋):2007/06/22(金) 07:27:08 ID:A4JZG/9I0
洗濯機もいいお>三洋

つかAV家電以外は、品質が良いのに値段が安くてお得じゃね?>三洋
213法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/06/22(金) 07:34:33 ID:3F2Nfa0o0 BE:878378257-2BP(4446)
電子レンジ厨うざい
1 小分けするのがめんどい
2 冷めるまでまつのがめんどい
3 解凍するのがめんどい
4 解凍したあと取り分けるのが熱いのがめんどい
5 食いたいときに食えないのがめんどい
214 クリーニング店経営(宮城県):2007/06/22(金) 07:35:20 ID:rJ8BpKdw0
ガス釜>電気釜>土鍋(笑)
215 インストラクター(東京都):2007/06/22(金) 07:35:39 ID:el5BGCDP0
ガス釜より美味いなら買う
216 ドラム(東日本):2007/06/22(金) 07:46:27 ID:i3D6gYe90
東芝のちっちゃいの買った時は美味くて笑った
釜小さいくせにクソ重くて洗うの面倒だったが
評判をあまり聞かないので世間的にはあんまりなのかな
217 扇子(コネチカット州):2007/06/22(金) 07:49:33 ID:D4ODktYGO
東芝だけは買わない事にしてるんで
218 ほうとう屋(静岡県):2007/06/22(金) 07:50:19 ID:wSY08xa50
3600円使って10kの無洗米買ったけど、
普通の米の方がよかったかも・・・・。

どうせすすがなきゃいけないし
219 守銭奴(長屋):2007/06/22(金) 07:51:15 ID:A4JZG/9I0
そういえばうちには東芝製品が一個もない。
HDDDVDレコーダーすらパイオニア製だし。
220 食品会社勤務(樺太):2007/06/22(金) 07:57:34 ID:1T/zHpj/O
東芝はエアコンがいいんじゃないの?
それはともかく35000円も出すならガス窯のほうがぜったいいいだろ
221 新宿在住(埼玉県):2007/06/22(金) 09:33:56 ID:KCQABio80
>>218
ちゃんとした無線米ならすすがないで平気だろ。
ヘタにすすぐと米の一番美味しい表層が取れちゃう。
純粋にヌカだけ除去してある無洗米の利点が無くなる。
222 クマ(関西地方):2007/06/22(金) 09:35:36 ID:/nS52Dfj0
品種改良すれば
すでに炊けた米が田んぼで獲れる可能性も
223 食品会社勤務(長屋):2007/06/22(金) 09:38:40 ID:XkrxQyvb0 BE:453562188-2BP(800)
コンビニで白飯買ってくればいいじゃん
224 魔法少女(樺太):2007/06/22(金) 09:56:01 ID:qre6wT3kO
無洗米の方が美味い
225法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/06/22(金) 10:16:11 ID:3F2Nfa0o0
2chで教えてもらい
釜を全然洗わなくなった。

米なくなったらそんまま無線米いれて水入れて炊いて
またこめなくなったらそんまま無線米いれて水入れて炊いてる。
熱すればばい菌も死ぬしな
226 下着ドロ(静岡県):2007/06/22(金) 10:18:05 ID:S61z6Zg30
>>201
10気圧かけたら、はぜらかしになります><


ポンッじゃなくドカーン!やがなw
227 通訳(埼玉県)
これよくね?
自転車用一輪トレイラー
http://www.gizmodo.jp/gadget/3.html