ソニーが『ソニータイマー』の存在を公式に認める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 プロ固定(東京都)
  また、ソニー製品が一定期間経過後に壊れやすいという批判が根強いことに関連して
中鉢社長は、「品質、価格、供給の3点のバランスがたまたま崩れ、迷惑を掛けることはある。
『ソニータイマー』と言われていることは認識している」と述べた。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=ace2bAUsoORw&refer=jp_home
2 会社員(関西地方):2007/06/21(木) 15:09:40 ID:wr6mhxCo0
SONYな馬鹿な
3 すくつ(茨城県):2007/06/21(木) 15:09:48 ID:8z0kRsHU0
?
4 ロケットガール(神奈川県):2007/06/21(木) 15:09:52 ID:VHPi5ftK0
たまたまw
5 巡査(関西地方):2007/06/21(木) 15:09:57 ID:pDWSPYLR0
公式機能なのか
6へたれの極み ◆oJlmXYegxg :2007/06/21(木) 15:10:10 ID:XK+2PUxz0 BE:358234872-PLT(12000)
昔のソニー製品は結構頑丈だった気がする
7 電力会社勤務(京都府):2007/06/21(木) 15:10:13 ID:9W0wa17a0
実在する機能なのか
8 相場師(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:10:22 ID:D7Zryt+g0
1年と1ヶ月後に作動
9 鉱夫(長屋):2007/06/21(木) 15:10:23 ID:C4LuUzqP0
SONYはサムスン傘下に入るべき
10 グラドル(東京都):2007/06/21(木) 15:10:33 ID:yPgRd+p+0
GK時間切れwwwwwwwwwwwwwwww
11 カラオケ店勤務(埼玉県):2007/06/21(木) 15:10:37 ID:+cWyZzua0
12 バイト(西日本):2007/06/21(木) 15:10:43 ID:ueqCu/yX0
コンデンサの質とかを調整してんのかな?
13 調理師見習い(福井県):2007/06/21(木) 15:10:46 ID:A4uQb2Jj0
品質悪いって事認めたのね
改善する気あるの?ないの?
14 踊り子(沖縄県):2007/06/21(木) 15:10:59 ID:siBrgv4R0
悪意あるスレタイに釣られました。
15 トリマー(神奈川県):2007/06/21(木) 15:11:09 ID:AGoxgVvP0
GKまだー?
16 支援してください(静岡県):2007/06/21(木) 15:11:13 ID:UT5XaaKv0
なおその技術はXBOX360にも提供している。
17 ツアーコンダクター(福岡県):2007/06/21(木) 15:11:20 ID:gUgd8wGD0
おーい、GK共出番だぞーーーーーーー!!
18 司会(神奈川県):2007/06/21(木) 15:11:20 ID:5r+VHdl10
捏造かと思ってソース見たら本当だた
19 モデル(福島県):2007/06/21(木) 15:11:21 ID:ZB04wS4E0
バイオのモニターが一年半で逝きました
20 食品会社勤務(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:11:40 ID:FjjNGiS80
某メーカーなんか直してもまた同じところが壊れる
21 副社長(北海道):2007/06/21(木) 15:11:44 ID:I8yAkHCq0
また飛ばしスレタイか
22 食品会社勤務(北海道):2007/06/21(木) 15:11:47 ID:sPezCw/I0 BE:1136405186-2BP(5002)
新品のPS2一年でディスク読み込まなくなった
PS3購入者もそろそろ発動してる奴いるんじゃないの?
23 ぬこ(関西地方):2007/06/21(木) 15:12:00 ID:FBkmHJRT0
ソニー買う奴は池沼
24 空気コテ(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:12:04 ID:n8hk1hQy0
CMT-PX5が1年半で逝きました
25 コンビニ(北海道):2007/06/21(木) 15:12:08 ID:wo+8YxE20
最近はソニー製品買ってないから脆いのかどうかすら分からん。
26 中二(神奈川県):2007/06/21(木) 15:12:08 ID:NKljiaVY0
韓国で作ってるからタイマーも優秀
27 短大生(茨城県):2007/06/21(木) 15:12:16 ID:ZwLVCtzd0 BE:295531092-2BP(5865)
ソニーは軍需産業に進出するべき
28 元原発勤務(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:12:19 ID:lJwTjGksO
逆に想像よりもつとチョイ感動
29 自宅警備員(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:12:20 ID:eEQyMzrb0
テレビぶっ壊れてググったらみんな同じ症例でワラッタ
30 ピアニスト(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:12:26 ID:TDDHKv5t0
質が悪いだけ問題ない
31 トリマー(京都府):2007/06/21(木) 15:12:30 ID:i11/qauk0
>>6
昔も変わらん
それは2ch脳のせい
32 林業(長屋):2007/06/21(木) 15:12:31 ID:9X37XHE40
上司「今度の商品のソニータイマーはどれくらい?」
部下「3年くらいです」
上司「長いよ2年にしろ」
こんなイメージ
33 理系(宮城県):2007/06/21(木) 15:12:42 ID:RNfi2grO0
ソニーのラジオとトリニトロンだけはガチ
34 貸金業経営(北海道):2007/06/21(木) 15:12:47 ID:zl6quuYm0
GKが本当に潜伏してるから恐い
35 国会議員(大阪府):2007/06/21(木) 15:12:59 ID:m/Pcvbze0
'94年のソニー製のテレビはまだ現役。
36 料理評論家(宮城県):2007/06/21(木) 15:13:09 ID:Ku59+MVb0
m9(^Д^)プギャー!
37 住職(静岡県):2007/06/21(木) 15:13:43 ID:99h3Ld/h0 BE:160240234-PLT(16500)
SONY信者だけどこれは酷いな。
38 アイドル(大阪府):2007/06/21(木) 15:13:48 ID:+NOgNKJy0
>>そのうえで現在は、品質担当役員の任命や不良品の出荷防止などを通じて
「最終品質保証のために全力を挙げている」と述べ、理解を求めた

ここ重要でしょ!!>>1は妊娠
39 きしめん職人(大阪府):2007/06/21(木) 15:14:00 ID:yuRrlw760
それでもVAIOを買ってしまう俺
40 私立探偵(福岡県):2007/06/21(木) 15:14:16 ID:/V8nVEvM0
SONYて
えすおにぃって読むのか
41 外資系会社勤務(秋田県):2007/06/21(木) 15:14:57 ID:NnXPvSfv0
ワラタ
42 噺家(東京都):2007/06/21(木) 15:14:58 ID:PsRXgxrA0
>>35
それはソニータイマー自体の故障です。
43 コンビニ(北海道):2007/06/21(木) 15:15:00 ID:wo+8YxE20
以前テレビに時限タイマー仕掛けられてたのってどうなった?
1万時間だか越えると映らなくなって、平均視聴時間との関係でちょうど保証期限切れの頃に逝くってやつ。
44 デパガ(大阪府):2007/06/21(木) 15:15:14 ID:FjxnVzAT0
機器よ止まれッ!ソニータイマーッ!
45 情婦(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:15:15 ID:amMdHlMs0
>PS3のソフトを2007年度中に200タイトル以上、ダウンロード用ソフトも180以上投入する計画を明らかにした。

PS3始まったな
46 留学生(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:15:20 ID:HtwikVA/O
テレビ、バイオ、PS2、PSP、イヤホンは問題なく使えてる
MDはすぐ壊れた
47 うどん屋(東京都):2007/06/21(木) 15:15:20 ID:gh6YoR9z0
mjd?もれんちのブラビアもやばいのかな
48 医師(沖縄県):2007/06/21(木) 15:15:24 ID:RD/gj/fY0
ソニータイマーって言葉が使われて何年経ってると思ってるんだ
価格・供給・品質のバランスが悪いだと??
改善出来ていないならそれこそ確信的だな。
49 わさび栽培(新潟県):2007/06/21(木) 15:15:37 ID:eXDNNqah0
やっぱν速って住民ががらっと入れ替わってるんだな。
一年くらい前も全く同じニュースあったよね。
50 CGクリエイター(東京都):2007/06/21(木) 15:15:39 ID:3GrVQbjW0
>>35
品質、価格、供給の3点のバランスがたまたま整っていた
51 あおらー(東京都):2007/06/21(木) 15:15:50 ID:MyNV2pyy0
おれのPS2は10年現役だ
52 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:15:52 ID:UuRuQ60q0
>品質担当役員の任命

動作停止等の不具合起きたら
この担当者に全責任押し付ける気ですか?
関係者全員に責任取ってもらわないと。
53 画家のたまご(神奈川県):2007/06/21(木) 15:16:01 ID:vCDb3eTn0
ソニータイマーがたまたま壊れると長持ちするんだよね!?
54 CGクリエイター(長屋):2007/06/21(木) 15:16:04 ID:mtX5q8B40 BE:716801977-2BP(6730)
最近VAIOが急激に熱くなるんだけど
55 派遣の品格(東京都):2007/06/21(木) 15:16:11 ID:I/5pAYrS0
>>46
ほんとMDだけはカスだよな。
すぐ壊れる
56 解放軍(catv?):2007/06/21(木) 15:16:11 ID:YyJ391BW0
>>35
タイマー故障の不良品
57 中学生(関西地方):2007/06/21(木) 15:16:13 ID:0ShIGHKV0
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:  
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
58 外来種(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:16:18 ID:hqaxYGWbO
うちのブラウン管テレビは親父の代から20年使ったが・・・
59 下着ドロ(静岡県):2007/06/21(木) 15:16:29 ID:diO0MMCU0
gk涙目www
60 名無し募集中。。。(東日本):2007/06/21(木) 15:16:32 ID:7EX+ui7j0
重要な部分に「電解コンデンサー」を何故か多用してるくせによく言うわ
でもまぁ保障期間終了直後にヒットするMTBFの精度の高さは認める。
61 おくさま(埼玉県):2007/06/21(木) 15:16:51 ID:sAo3l9i80
トリニトロン、だっけ?

結構頑丈に動いてる。
62 元原発勤務(長屋):2007/06/21(木) 15:16:52 ID:JidBwIoN0
>>9
ソニー叩いてる奴って朝鮮人なの?
63 手話通訳士(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:16:52 ID:U7RO9tu30
>>40
S.ONY
進お兄さんの略
64 イタコ(中国地方):2007/06/21(木) 15:16:54 ID:vj1rXa+70
これは悪意ありすぎだろ・・・
65 グラドル(東京都):2007/06/21(木) 15:16:57 ID:yPgRd+p+0
>>35
うちは92年製
66 西洋人形(大阪府):2007/06/21(木) 15:17:50 ID:bNKOvBS10
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ part826
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1182261000/693


693 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [] 投稿日:2007/06/20(水) 14:45:02 ID:PoaktAh90
PS3を修理に出した。

699 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [] 投稿日:2007/06/20(水) 14:47:41 ID:PoaktAh90
まぁ、ろくに使ってなかったから今修理に出しておくほうがいいんだけどな。

67 恐竜(北海道):2007/06/21(木) 15:17:54 ID:Qb8YpIwm0
てか、どの家電も保障期間過ぎると壊れるように出来てんじゃね?
俺が数年前に買ったシャープのミニコンポ、エプソンのプリンタ、三菱の除湿機、Canonのスキャナ
これらは全部、保障期間過ぎて一年位したらぱったり動かなくなったり、異常が発生しだした
それほどハードな使い方してたわけでもないのに
68 光圀(静岡県):2007/06/21(木) 15:17:55 ID:7vj7KgUv0
家にあるソニー製品は20年ぐらい前のラジカセとプレステ2だけだな
69 住職(静岡県):2007/06/21(木) 15:17:58 ID:99h3Ld/h0 BE:213653344-PLT(16500)
SONY製品がいろいろと家にあるがトリニトロンテレビとラジオだけはマジ長持ちだな。
70 グラドル(神奈川県):2007/06/21(木) 15:18:01 ID:0b5FODCa0
VAIO買ったらGKにおまえの人生失敗って言われた
71 序二段(樺太):2007/06/21(木) 15:18:00 ID:1WrzSYur0
素尼時計最強
72 手話通訳士(大阪府):2007/06/21(木) 15:18:02 ID:3Y4t7W720
最近のソニータイマーは制度がいまいち
73 CGクリエイター(東日本):2007/06/21(木) 15:18:43 ID:tnkBxgNo0
>>58
うちのも20年近くもった
壊れてないけど買い換えた
新築して居間にあわせて買ったソニーのテレビは6年で壊れた
74 うどん屋(東京都):2007/06/21(木) 15:18:47 ID:gh6YoR9z0
記事の行間に思いっきり「ソニータイマー」ってあるな
ソース元はNYのブルームバーグ市長と関係あるのかな
75 美容師(愛知県):2007/06/21(木) 15:19:14 ID:YRneSLPg0
壊れやすくてもジョグダイアルが好きです( ><)
76 コンビニ(北海道):2007/06/21(木) 15:19:15 ID:wo+8YxE20
MDとかPSとかはしょっちゅう壊れてたらしいな。
どっちも持ってないから他人事だが。
77 少年法により名無し(岐阜県):2007/06/21(木) 15:19:15 ID:4xr0SK2X0
保証期間過ぎても壊れないと怖くなる
78 ピアニスト(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:19:15 ID:TDDHKv5t0
>>67
先天性不良掴み症候群
79 殲10(ネブラスカ州):2007/06/21(木) 15:19:18 ID:3zGnVd7WO
むかしはソニータイマーってソニーの技術力の高さを言う言葉だったのに…
80 くじら(樺太):2007/06/21(木) 15:19:19 ID:0R0xuW6NO
じゃあ壊れにくいといえばどこのメーカー?
81 ネット廃人(大阪府):2007/06/21(木) 15:19:22 ID:zvL8x26z0
うちのソニー製のCDデッキは13年たつけどまだ問題なく動いてる。
一緒に買ったMDデッキはディスクを読み込まなくなって死亡した。

CDデッキが死亡しないのはきっとタイマーが故障しているからだ。
82 おくさま(埼玉県):2007/06/21(木) 15:19:24 ID:sAo3l9i80
トリニトロンだけは神?
83 アナウンサー(大阪府):2007/06/21(木) 15:19:25 ID:kxCT+wzV0
ていうか今日はアンチソニースレ多いな
俺自身アンチソニーだけど
84 カエルの歌が♪(東京都):2007/06/21(木) 15:19:36 ID:ggMVnwSO0
俺のCFD-K10もある時を境に故障連発
85 鉱夫(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:19:42 ID:9oDfX/oS0
ソニータイマーの恐ろしいところは補償が切れた翌日辺りに故障するところ
86 スレスト(東京都):2007/06/21(木) 15:19:50 ID:0jd4zzLr0
ぶっちゃけソニーだけじゃないだろ
実際昔の奴はかなり長持ちする
87 派遣の品格(東京都):2007/06/21(木) 15:19:53 ID:I/5pAYrS0
>>76
PSは壊れてないぞ。
ついでに初期型PS2もな。
88 味噌らーめん屋(関西地方):2007/06/21(木) 15:19:56 ID:wJxmmk+00
GK沸いてきたああああああああああああああああああああああああ
89 留学生(愛知県):2007/06/21(木) 15:20:09 ID:MqFC4Jpk0
>>72
良いことじゃねーか
90 パティシエ(新潟県):2007/06/21(木) 15:20:47 ID:cWvfofnU0
ソニータイマーがなくなったらソニーじゃない
91 巡査(catv?):2007/06/21(木) 15:20:58 ID:ybJWNMTX0
GKPS3緊急停止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92 グラドル(神奈川県):2007/06/21(木) 15:20:59 ID:0b5FODCa0
俺のVAIOの液晶は1年半で死んだ
93 コンビニ(北海道):2007/06/21(木) 15:21:06 ID:wo+8YxE20
>>90
んだんだ。
94 天涯孤独(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:21:12 ID:9c9Wltpv0
うちの初期型PS2はたまたま初期不良だったんで未だに現役
95 漢(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:21:24 ID:x1MaDpcA0
青山ギガビートは6ヶ月の間に2台壊れましたが
96 イラストレーター(東日本):2007/06/21(木) 15:21:24 ID:nhyZB+FN0
>>1
どこを読んだら認めてるって思ったの?
97 外来種(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:21:27 ID:UEEPNleKO
>>66

ワロタ
98 チーマー(栃木県):2007/06/21(木) 15:21:29 ID:PZLjghAI0
PS専用のRGBケーブルの付いたテレビが
たまたま安くなってたから買ったんだけど
1年もしないうちに接触不良を起こしてRGBケーブルが使えなくなった。
今はしょうがないからS端子使ってるが、
やっぱりRGBの方が断然キレイだったな。
99 私立探偵(樺太):2007/06/21(木) 15:21:30 ID:+TMxmwAeO
イヤホンが一年と一週間で断線した
100 くじら(樺太):2007/06/21(木) 15:21:31 ID:DrVFGwFJO
>>80
家電ではないが任天堂ハードはつよすぐる
101 くれくれ厨(catv?):2007/06/21(木) 15:21:32 ID:6AewSrXc0
勢いありすぎ、お前らほんとソニー好きだなw
102 タコ(千葉県):2007/06/21(木) 15:21:38 ID:Iuav4/eZ0
うちSONY製品は昔使ってたビデオデッキとゲームくらいだ
未だに動くけどビデオだし使ってない

あとはプレステとプレステ2くらいか

とりあえずsonyは手出さないようにしてる
ところでsonyってPCも危険?
今もう一台くらいPC欲しいと思ってるんだけど
103 住職(静岡県):2007/06/21(木) 15:22:23 ID:99h3Ld/h0 BE:320479283-PLT(16500)
>>82
あれは神たよ。ハズレを引くと最悪だけど・・・・・
104 偏屈男(岐阜県):2007/06/21(木) 15:22:36 ID:Q4meK5ki0
ソニータイマーだけは妊娠関係無い
105 踊り隊(埼玉県):2007/06/21(木) 15:22:44 ID:knG1TuSU0
経年劣化で破損する素材の開発にだけは余念がないんだろ。
ゴムやプラスチック素材の劣化スピードを1日単位でコントロール出来るんじゃね?
106 コンビニ(北海道):2007/06/21(木) 15:22:55 ID:wo+8YxE20
ソニーのは修理費用で稼ぐビジネスモデルだなんて言われてた時期もあったな。
107 養蜂業(東日本):2007/06/21(木) 15:23:11 ID:N31XFZSV0
>>85
それ乗り越えると長寿命を保証されたようなもんなんだよな
108 みどりのおばさん(大阪府):2007/06/21(木) 15:23:12 ID:fgKajqgK0 BE:643785247-PLT(12418)
ソニータイマー2発動
109 運び屋(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:23:19 ID:Tpdw6dNE0
>>102
ソニってPCに参入したり撤退したり又、参入したり繰り返してるメーカーだお
イマイチ基盤が安定してないんだよね
110 林業(長屋):2007/06/21(木) 15:23:23 ID:9X37XHE40
>>98
俺も使ってるぞそれ
買ったときからリモコンでテレビ消しても
すぐつくから2回消さないといけない仕様だけど
111 請負労働者(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:23:33 ID:MQfwOXJjO
PS2 PSP 両方ソニータイマー発動 修理は1万とかほざくから放置
112 ネットカフェ難民(大阪府):2007/06/21(木) 15:23:43 ID:VYozNDjl0
長持ちしないように作るとは大した技術じゃないの
113 商人(関西地方):2007/06/21(木) 15:23:46 ID:2FjzW48K0
スゴ録とPS2が2年で壊れた
114 造反組(新潟県):2007/06/21(木) 15:24:19 ID:hWjTiitu0
ソニー製のノーパソ使っているが
買って1年後にタッチパッドがいかれ、
2年後にキーボードを押すたびにギシギシするようになった。
全く使えないわけではないが、嫌がらせに近いような箇所にタイマーをつけるのは
やめていただきたい。
使えば使うほど不満が出るソニー製品はもう2度と買わない。
115 留学生(東京都):2007/06/21(木) 15:24:32 ID:StfHvu8I0 BE:1152036195-2BP(0)
俺のVAIOは3年保障が切れる前に壊れたので良心的
116 タコ(千葉県):2007/06/21(木) 15:24:36 ID:Iuav4/eZ0
>>109
d!PCはやめとくか・・・

そういやPS2の接触部分が買った時からおかしいんだよな
あれコード買いなおせば治るんだろうか
今度買って来てみよう
117 F1パイロット(大阪府):2007/06/21(木) 15:24:49 ID:lJzyxmaT0
曽爾ー製品の壊れやすさは異常
118 渡来人(東京都):2007/06/21(木) 15:24:56 ID:nP1JJIIS0
このごろは、韓国で作るせいか、精度が鈍って保障期間中に壊れることがよくあるw
119 アマチュア無線技士(静岡県):2007/06/21(木) 15:25:16 ID:ezeBAnWb0
ソニー製品はたくさんあったはずなんだが壊れて別の会社のに
買い換えることで気がついたら一個もなくなっちゃったな
120 元原発勤務(富山県):2007/06/21(木) 15:25:21 ID:4cnI0QjV0 BE:67197593-2BP(8200)
さすが世界的大企業のソニーはジョークのセンスにおいても京都の花札屋より格上だな
121 保母(神奈川県):2007/06/21(木) 15:25:24 ID:0YJ2RAGk0
イヤホン断線した
高かったのに
122 コンビニ(北海道):2007/06/21(木) 15:25:35 ID:wo+8YxE20
Sony timer - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Sony_timer

海外でも都市伝説化してるのだろうか。
123 運び屋(三重県):2007/06/21(木) 15:25:38 ID:EfmoEP490
ノートPCのHDDが壊れて「ソニータイマー」だと騒いでいる奴って何なの

元々HDDなんて消耗品じゃん
124 不動産鑑定士(dion軍):2007/06/21(木) 15:25:40 ID:zqALlpbt0
昔のSONYは壊れやすかろうが新製品開発にかける意気込みがあった
そして美味しい所は松下が持っていった
壊れやすさだけ残してどうするの
125 グラドル(神奈川県):2007/06/21(木) 15:25:42 ID:0b5FODCa0
>>106
液晶の修理のためにサポートに送ったらHDDにもエラーがあるとか言われて
10万以上取られそうになったから修理やめた
126 元原発勤務(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:26:02 ID:IAHn2qfiO
ソニーのCRTは5年前に買ったけど未だに現役
CDウォークマンは1年で壊れた
127 情婦(樺太):2007/06/21(木) 15:26:06 ID:bdBzNZmaO
企業としては壊れるように作るのは当然だろう

まぁソニーはちと顕著過ぎるがw
128 すずめ(愛知県):2007/06/21(木) 15:26:23 ID:dXimtRAJ0
うちのVAIOはもう7年目だけど現役だお。
自分の扱いの悪さを棚に上げてメーカーのせいにするとは片腹イタス。
129 CGクリエイター(東日本):2007/06/21(木) 15:26:39 ID:tnkBxgNo0
うちのVAIOは叩けば動くというおかしな状況ですよ
まぁファンがとまってて叩くと動き出す叩かないと熱でダウンってだけなんだが
130 入院中(樺太):2007/06/21(木) 15:26:47 ID:GWHdlthHO
供給考えるなら値段下げろ。安ければソニータイマー発動しても消費者は納得する。

高かろう不味かろうでは非難出るのは当たり前。
131 金田一(埼玉県):2007/06/21(木) 15:26:53 ID:Fe7Cbbug0
ウソばっか言うなと思ってたけどPS2三代目だ
前の二台ともゲーム読み込まなくなった
132 釣氏(大阪府):2007/06/21(木) 15:26:57 ID:SF0WcZKo0
昔のラジカセで有名になったな。
モーター回すゴムがすごく劣化しやすくて
ちょうど1年半位で切れた。
133 ぬこ(関西地方):2007/06/21(木) 15:27:06 ID:FBkmHJRT0
VAIOなんてゴミ窓から捨てちまえ
134 女子高生(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:27:06 ID:fbYmGAbM0
>>1
「世間でそう言われちゃってることを認識している」って話でしょ?
135 社長(長野県):2007/06/21(木) 15:27:07 ID:dyyqwU9y0
うちのソニータイマー発動品は、ばらしてみると、
プラスチック部品の変形・破損・摩耗がほとんど
いくらコストのためとはいえ、重要な部品に安物ブラ使うのはやめてくれ
136 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/06/21(木) 15:27:07 ID:wPMG55u8P BE:106215124-2BP(4666)
PS2は見事にタイマー発動したけど
PSPとVAIOはまだ発動しそうにないな。
137 釣氏(東日本):2007/06/21(木) 15:27:17 ID:Ow88IOP60
ソニーが例え壊れやすいとしても、修理代金が良心的だから、全然問題ないと思うよ。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/pcom/rx53.html
138 アイドル(大阪府):2007/06/21(木) 15:27:26 ID:+NOgNKJy0
つか、もっと早く認めろカス
139 住職(静岡県):2007/06/21(木) 15:27:37 ID:99h3Ld/h0 BE:133533825-PLT(16500)
SONY製品を買うときは長期保障をつけないと買う気がしないのは確かだな。
うちにあるトリニトロンテレビ、液晶WEGA、スゴ録などの価格が高い製品は
長期保障に入っているよ。
140 銀行勤務(樺太):2007/06/21(木) 15:27:45 ID:GIdFCE2o0
事実ならばソニータイマーはとんでもない技術なのではなかろうか?
141 候補者(中部地方):2007/06/21(木) 15:27:48 ID:nHMFfMcm0
>>1
このスレタイはあうと
142 カラオケ店勤務(三重県):2007/06/21(木) 15:27:48 ID:1AvyvpCl0
昔MDが1年で駄目になった
143 パート(東京都):2007/06/21(木) 15:27:50 ID:+72Fb6dK0
「ソニータイマー」連呼するやつって
憶えたての言葉を使いたがる子供みたいで
見ていてこっちが恥ずかしい
144 屯田兵(長屋):2007/06/21(木) 15:27:51 ID:1pDusUDq0
ソニー製品を買わなきゃいいだろ
最初からすぐに壊れるとわかっていて買う馬鹿はいない
145 グラドル(群馬県):2007/06/21(木) 15:27:53 ID:PY9N2wKM0
お前らって散々ソニー馬鹿にするくせに
なんでソニー製品を買うの?
壊れるとか思ってるんなら買わなければいいのに
叩くために買ってるのか?
146 お猿さん(空):2007/06/21(木) 15:27:55 ID:vBCiAgTJ0
VAIOののモニターが保証期間切れになったとたん壊れた
147 グラドル(神奈川県):2007/06/21(木) 15:27:58 ID:0b5FODCa0
俺のPSはPS2が出たら縦置きしないとCD読み込まないようになった
148 タコ(千葉県):2007/06/21(木) 15:27:59 ID:Iuav4/eZ0
基本的にPCって修理に出すの嫌じゃね?
恥ずかしいのは外付けに移さなきゃならねーじゃん
149 医師(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:28:09 ID:1sOOtUBe0
きっかり13ヵ月後にタイマーが発動するのは
技術が高い証拠でつ
15035:2007/06/21(木) 15:28:15 ID:m/Pcvbze0
まさか複数の人間にタイマーの故障を指摘されるとは思わなかったwww
151 DCアドバイザー(dion軍):2007/06/21(木) 15:28:16 ID:0OUDxfqD0
DELLタイマーもお忘れなく
152 外来種(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:28:21 ID:7ED89DzNO
ウォークマンやコンポが壊れるのは
まだしもテレビ、パソコンはきついよソニーさん
まあバイオ買った俺が馬鹿なんだけど
153 留学生(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:28:42 ID:HtwikVA/O
任天堂のハードはすごい頑丈だけど故障しにくい訳じゃなくね?
キューブは一年半くらいで読み込まなくなっちゃっぞた。
でも携帯ハードは全然故障しないな。未だにポケットが現役だわ
154 カエルの歌が♪(東京都):2007/06/21(木) 15:28:50 ID:ggMVnwSO0
>>137

フロッピーディスクが読み込めない

24,000円てw
155 アリス(東京都):2007/06/21(木) 15:28:52 ID:44w1X3+J0
ps3は3ヶ月間24時間フル稼働させているが全然壊れる気配ナシ
タンパク質解析やってます
156 ぬこ(関西地方):2007/06/21(木) 15:28:54 ID:FBkmHJRT0
>>137
CD-R/RWドライブ が4万ってどんだけ高性能なんだよwww
157 土木施工”管理”技師(東京都):2007/06/21(木) 15:28:57 ID:hX5C5iEN0
>>124
昔は
魅力>(越えられない壁)>壊れやすさ
だったんだよな。

それがあっさり越えられたから困る。
158 桃太郎(樺太):2007/06/21(木) 15:29:09 ID:4hTa1jnnO
製品の重要な部分は素晴らしいもの使うけど細かいとこで変な国の部品
使ってコストダウンしてるからソニータイマーが発動する
松下買いなさいって事さ
159 竹やり珍走団(中国地方):2007/06/21(木) 15:29:34 ID:/ht2wkJ20
コンポがやたらと誤作動おこすから困る
まあ7年もったから良い方なのかも知れんが
160 人民解放軍(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:29:39 ID:j/BP6K0j0
俺ん家のPS2
8年目だけどまだ現役だぞ
161 芸人(東京都):2007/06/21(木) 15:29:44 ID:eyxevcvw0
ソニータイマーってのは保障期間内は絶対に壊れることが無いってほめ言葉だったのに。
162 踊り子(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:29:50 ID:sLFx8jkfO
PS2は買った日からフリーズやら読み込み不良で3日連続で交換してもらった
163 コンビニ(北海道):2007/06/21(木) 15:29:55 ID:wo+8YxE20
>>145
昔から「アンチソニーはソニー製品に愛想を尽かした元ユーザーである」ってのが2ちゃんねるソニー板の統一見解らしいよ
164 釣氏(大阪府):2007/06/21(木) 15:29:58 ID:SF0WcZKo0
まあ○ンヨーはタイマー自体が潰れてるけど
165 踊り隊(埼玉県):2007/06/21(木) 15:30:07 ID:knG1TuSU0
単純で壊れる要素なんかほとんど無い電化製品も
キッチリ壊れるソニーの高い技術
166 高専(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:30:13 ID:6lIU4oNe0
CDウォークマンは、何代も買ってやったけど、毎回壊れたな。
それとイヤホンジャックがわざとやわにできてる。

2chを知ったとき、みんなも双なのか!って驚いた。
ネットってこえーよな。
167 養豚業(東京都):2007/06/21(木) 15:30:25 ID:38oRqDPq0
168 火星人−(樺太):2007/06/21(木) 15:30:25 ID:BjY3x34VO
VAIOが四年で三回壊れた
169 二十四の瞳(関西地方):2007/06/21(木) 15:30:28 ID:0r8f88q50
VAIOもっと頑丈につくれよクソニー
何回修理出したと思ってんだよ
170 イベント企画(愛知県):2007/06/21(木) 15:30:34 ID:FRKQ6nrk0
>>161
高度な製造コントロール技術が前提だもんね
171 神(北海道):2007/06/21(木) 15:30:44 ID:W+XMWOec0
たまたまPS2が良く壊れるなんてあるか
172 グラドル(群馬県):2007/06/21(木) 15:30:54 ID:PY9N2wKM0
>>163
その割には新製品に手出して
壊れたとか騒いでる気がするんだが
173 アマチュア無線技士(静岡県):2007/06/21(木) 15:31:01 ID:ezeBAnWb0
>>159
うちにもあったけど排熱ファンが真っ先に壊れてものすごい熱を持つようになった
それからちょっとしてディスクを読まなくなって死亡
174 映画館経営(樺太):2007/06/21(木) 15:31:18 ID:WQpwFHS1O
ps2壊れたやつに聞きたい
どこ壊れた?圧倒的に読み込まないとか、そんな感じか?
175 踊り子(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:31:39 ID:4TO9zXCGO
ソニーこわいな
176 秘書(関東地方):2007/06/21(木) 15:31:55 ID:nTFZHe2a0
>>174
多いのはそれだろうな
177 扇子(catv?):2007/06/21(木) 15:32:25 ID:4bvJYpZK0
使用後何時間でコンデンサーの回路が切れるようになってっからな
178 コンビニ(北海道):2007/06/21(木) 15:32:32 ID:wo+8YxE20
>>172
つまりは新参にも脈々と伝統が受け継がれているという事ですな。
179 きしめん職人(大阪府):2007/06/21(木) 15:32:33 ID:yuRrlw760
ソニーが洗濯機とかファンヒーター作ったら面白いのになぁw
180 ぬこ(関西地方):2007/06/21(木) 15:32:38 ID:FBkmHJRT0
>>174
フリーズしまくる
メモカデータが破損
181 鉱夫(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:32:45 ID:WaMuD3Hi0
新品ならまだしも、中古VAIOも買って1年半で壊れた。
182 社長(長野県):2007/06/21(木) 15:32:45 ID:dyyqwU9y0
おれのVista搭載バイオノートは、買って4ヶ月経つが
未だに、90日お試し版のノートンの残り日数が70日を切ったことがない

リカバリしまくり…orz
183 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:32:58 ID:wBvnIlBL0
おれのVAIO五年ノントラブルだわ、奇跡だな
184 候補者(樺太):2007/06/21(木) 15:32:58 ID:v9pqtthTO
保証過ぎた頃に壊れるからソニータイマーなんだろ?
スレタイおかしくね?
185 美人秘書(東京都):2007/06/21(木) 15:33:03 ID:g3i4Xbtf0
認めることと問題のすり替えも区別できないって
>>1はドンだけ低脳なんだよw
186 私立探偵(兵庫県):2007/06/21(木) 15:33:09 ID:rCfF53vB0
GK泣きながら擁護wwwwwwwwwwwwww
187 商人(樺太):2007/06/21(木) 15:33:12 ID:Uz31omwGO
昨日お店でソニーのテレビを見ていたら、メーカーの保証期間が2年てワラタ
188 書記(福岡県):2007/06/21(木) 15:33:33 ID:jNVFl7f90
裏面が青いDISkのCD-ROMが読み込まなくなるというのはよく聞く
189 タコ(千葉県):2007/06/21(木) 15:33:35 ID:Iuav4/eZ0
>>174
オレのは壊れたわけじゃないけど最初から接触不良で上手く調整しないとテレビに画面が映らない
または乱れたり画面が暗くなる

ちなみに結構最初の方の型番だと思う

それ以外は順調で壊れる気配は無いな
PSoneも問題なし
初期PSはいとこにあげたから稼動してるか不明
190 焼飯(catv?):2007/06/21(木) 15:33:43 ID:P95Hm6H40
ソニーのイヤホンはコードが溶ける
191 保母(神奈川県):2007/06/21(木) 15:33:46 ID:0YJ2RAGk0
修理代がまたバカ高いから手に負えない。
PCの修理代なんて新品が買える値段だよ。
192 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:33:50 ID:5hRgoccC0
最近PS2にタイマー発動した。
ゲーム始めてから10分以内に必ずフリーズするようになった
読み込み不良でもないし、本体に衝撃を与えたこともない
193 派遣の品格(東京都):2007/06/21(木) 15:33:59 ID:I/5pAYrS0
修理が高いってあれだろ?
メーカー保証が切れる3-5年の後に送りつけてる奴だけだろ?
194 新聞社勤務(東日本):2007/06/21(木) 15:34:12 ID:7wzJnS1P0 BE:662227586-PLT(12641)
初期ロットのPS2がまだ現役な俺はタイマー未経験
195 わさび栽培(新潟県):2007/06/21(木) 15:34:16 ID:eXDNNqah0
スレタイ捏造するソニーのネガキャンが流行ってるのか
196 2ch中毒(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:34:20 ID:3rq67mN20
うわ
ソニータイマーを公式に認めやがったw
PCはVAIOでそろえてるんだよな〜 orz
197 スレスト(東京都):2007/06/21(木) 15:34:20 ID:0jd4zzLr0
おれの家なんて30年くらい前のソニーのステレオは壊れず使えてるよ。
ただ5年位前に買ったテレビの音声の外部入力がおかしくなったw
そのまま使ってるけど
198 高専(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:34:20 ID:6lIU4oNe0
ソニーは、ドデカホーンって高額なラジカセがあっという間にぶっ壊れた。
デザインは当時最強だったんだが・・・・

どこかに画像ないかな、すごく愛着あった。
CDウォークマンも、昔はディスクマンって呼ばれてたんだけど、所期のころは
神機のごとくよかった。すぐ壊れるけどデザインも筐体もがっちりしてて今みたいな
スカスカプラチックの安っぽい製品じゃなかった。
上部にテンキー付いてるディスクマン持ってたなぁ。4万くらいしたけど。

199 おくさま(大阪府):2007/06/21(木) 15:34:31 ID:wGxnm+tZ0
ピックアップは壊れやすいよソニーとか関係なく
ソニー製品が席巻してた頃から、つまり2ちゃんねるなんか種も存在しなかった頃から
似たようなこと(ソニータイマー)は言われてたよ
200 ぬこ(関西地方):2007/06/21(木) 15:34:40 ID:FBkmHJRT0
>>192
俺もそれだったわ
酷くなると起動画面でフリーズw
201 火星人−(樺太):2007/06/21(木) 15:34:41 ID:BjY3x34VO
>>188
CDは読み込むけど、DVDは何十回もリセット押しまくらないと読み込まなかった
202 銀行勤務(樺太):2007/06/21(木) 15:34:46 ID:GIdFCE2o0
そういやウチのCRTモニターのCPD-E220も全然壊れてないな
203 貸金業経営(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:35:03 ID:q7MiAtub0
うちの初代PS2は10分くらい遊んでるとフリーズするようになった
204 守銭奴(岐阜県):2007/06/21(木) 15:35:11 ID:Vf0ZEnZO0
うちのソニー製品はほとんどソニータイマーが作動したことがないんだが、これは
不良品って事なのか?PS2なんか発売日に買ったのが一度も修理もせず現役だぞ。

でも、WEGAのプロジェクションランプは、きっかり1年で破裂したが。
205 張出横綱(東京都):2007/06/21(木) 15:35:33 ID:85mdDax+0
妊娠歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
206 グラドル(群馬県):2007/06/21(木) 15:35:43 ID:PY9N2wKM0
『ソニータイマー』と言われていることは認識している


の意味を理解してないゆとりだらけなこんな世の中じゃ
207 工学部(dion軍):2007/06/21(木) 15:35:45 ID:2aTOwNYv0
つーか2ちゃんねらでPS2壊れたとか単に使いすぎなだけじゃないか
まぁ使いすぎただけで壊れる方にも問題あるけど
208番組の途中ですが名無しです:2007/06/21(木) 15:36:09 ID:MQov48YR0
>>206
マジレスし合いたいなら、+へ行けばいい。
209 ネット廃人(茨城県):2007/06/21(木) 15:36:10 ID:nIP8JUly0
>>174
ディスク入れないで起動したときのブラウザみたいな画面でフリーズ
っていう物理的じゃなくて物凄いプログラム的な壊れ方したなぁ
俺はコレでソニータイマーの存在を確信した
210 きしめん職人(大阪府):2007/06/21(木) 15:36:17 ID:yuRrlw760
なんかソニ製品を買ってソニー叩きするのがトレンドな感じで笑えるww
211 ハンター(大阪府):2007/06/21(木) 15:36:25 ID:Sur4f5z/0
GK発狂涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
212 ピッチャー(長屋):2007/06/21(木) 15:36:51 ID:uvnIkWm70
( ´D`)ノ< イヤホンは丈夫れすよ。何度も足を引っかけてプラグを抜いてるれすが
        断線することなく10年以上現役で使えているのれす。
213 プロガー(大阪府):2007/06/21(木) 15:36:56 ID:05mG4jjS0
>>40
>>63
オレが生まれる前のこち亀ネタ乙w

214 コンビニ(北海道):2007/06/21(木) 15:37:03 ID:wo+8YxE20
>>210
買ってないで文句を言う方が健全か?w
215 不動産鑑定士(dion軍):2007/06/21(木) 15:37:04 ID:zqALlpbt0
>>174
半年でDVD2層に入った瞬間飛ぶようになった
初期型はピックアップ周りに問題あったんだよな確か
216 留学生(関西地方):2007/06/21(木) 15:37:06 ID:my0Dd9DT0
そりゃ、10年持つ部品と、20年持つ部品じゃ、コストが違うだろうから、
全体的に維持年数を決めてるってのはあるだろう。


・・・と、擁護してみる。
217 ねずみランド(東日本):2007/06/21(木) 15:37:17 ID:B2iGPL7t0
発売日に初期不良で交換した初代PS2が現役
DVDじゃなくてCDメディアを全く読まないという奇病だがw
218 チーマー(栃木県):2007/06/21(木) 15:37:19 ID:PZLjghAI0
PS2は去年薄型に買い替えたが、それまで使ってた初期型も壊れてなかったよ。
古いほうは薄型を買った店で引き取ってもらったんだけど、
「初期で壊れてないのは珍しいですねぇ」と感心された。
219 住職(静岡県):2007/06/21(木) 15:37:40 ID:99h3Ld/h0 BE:240360236-PLT(16500)
>>204
タイマーが作動しない不良品ということだな。
220 火星人−(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:37:59 ID:4jkGYqF+0
勘違いしているやつが多いようだが、保証期間内に壊れるのはタイマーではない。
保証期間が切れた直後に壊れてこそタイマーだ
221 名人(千葉県):2007/06/21(木) 15:38:12 ID:CvdVqfFA0
PSPの修理代もありえないくらい高いぞ
222 殲10(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:38:22 ID:TvjvHFfL0
私もソニーのテレビこーたんですが
バリバリ音が出るようになって画面も横線みたいなのが
何本もバリバリ音とともに出るようになったんで
修理に出したら二万とられて
一ヶ月もしないうちにまた同じ症状がでて
なんじゃこりゃと思ったんです
223 グラドル(群馬県):2007/06/21(木) 15:38:26 ID:PY9N2wKM0
>>214
壊れると分かってるのなら買わない
というのが正常な考え
224 巡査長(兵庫県):2007/06/21(木) 15:38:28 ID:N05XwSjL0
じゃあ俺のPS2は初期ロットだけど現役だから、不良品だ
225 踊り隊(埼玉県):2007/06/21(木) 15:38:36 ID:knG1TuSU0
PSよりドリキャスの方がひどいけどな。モーターか必ず壊れる仕様だからな。
あれは部品のミスなのかわざとなのか?
初期のPS2の読み込み不良は結構治る
226 元原発勤務(東日本):2007/06/21(木) 15:39:12 ID:o9yKGmm30
              ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつ2ちゃんの書きこみ
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
227 守備隊(兵庫県):2007/06/21(木) 15:39:22 ID:G+u/pYad0
>>1
1年と1ヶ月で壊れる物こそが最高品質なんだろ?
4,5年保つものは不良品だよな。
228 ピアニスト(西日本):2007/06/21(木) 15:39:44 ID:gxX+p5VX0
うちのG420とCDラジカセはタイマーぶっ壊れてるらしい
PSは3台壊れたな
229 ハンター(大阪府):2007/06/21(木) 15:39:50 ID:Sur4f5z/0
おいGK工作してないでこういうとき出て来いよwwwwwwwwwwwwwwwwww
230 外来種(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:39:54 ID:R3tG1y6KO
部品供給段階で「特済」がある限り、
SONYタイマーは無くならないよ。
231 アイドル(東京都):2007/06/21(木) 15:39:56 ID:ozODorsJ0
読み込まなくなるのはソニーじゃなくてもそうじゃね
NECノートPCと初代X箱2台なった。あれうざいよなー
232 情婦(樺太):2007/06/21(木) 15:39:58 ID:Byg3fp4HO
>>212
買って2年あまりで断線したけど
233 造船業(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:40:03 ID:Fw4Jb4zH0
知り合いの知り合いがソニーで働いてたらしいんだけど、
壊れやすく作ってるって普通に言ってたよ
頑丈な製品を作るよりも2、3年くらいで壊れるような作り方するほうがかなり難しいらしい
234 コンビニ(北海道):2007/06/21(木) 15:40:07 ID:wo+8YxE20
PSPの修理代っておいくら万円?
235 スレスト(愛知県):2007/06/21(木) 15:40:27 ID:bKCyFpmV0 BE:508551539-2BP(1021)
>>204
爆発とか炎上に気をつけて(ほこりとかの影響で)
236 キャプテン(福岡県):2007/06/21(木) 15:40:30 ID:EzSBL/Ma0
家電買う時は

とりあえずソニーとシャープは100%スルー
固体電解コンデンサ使ってるかどうかチェック
インバータの方式も訊く
あとファンとかドライブとか回転体の寿命調べたいけど、これはよう分からん
237 声優(鹿児島県):2007/06/21(木) 15:40:31 ID:6smAbYuk0
2年前に買ったソニーのプラズマが最近縦線が一本入ってきたんだが
これも俗に言うソニータイマーってやつか?
238 国会議員(長崎県):2007/06/21(木) 15:40:34 ID:oTM7Uc+c0
PS2の初期型、29型のWEGA(もう8年目)持ってるけど
一度も壊れたことが無いなー。

よー壊れるっていう奴はタバコとか使い方が悪いんジャマイカ?
239 タコ(千葉県):2007/06/21(木) 15:40:52 ID:Iuav4/eZ0
中古でPSP買おうと思ってたけど辞めたほうがいいのかね
240 日本語教師(山口県):2007/06/21(木) 15:41:08 ID:TdT/m3Ks0
俺のバイオ2年で壊れた
241 チーマー(栃木県):2007/06/21(木) 15:41:35 ID:PZLjghAI0
ソニーのヘッドホンならもう6年くらい使ってるけど何ともないな。
ただ、若干汗臭い。
242 キンキキッズ(長野県):2007/06/21(木) 15:41:49 ID:xWzO8/vA0
>>166
俺もソニータイマーって言葉知る前から
ソニー製品よく壊れるなあって印象があったから
ネットでこの言葉知ったときはすげー納得したぜ
243 ねずみランド(東日本):2007/06/21(木) 15:42:34 ID:B2iGPL7t0
>238
そんなんじゃなくて社長が認めてるように品質にバラツキがあるって事だよ
244 理学療法士(大阪府):2007/06/21(木) 15:42:35 ID:ZsJwqJSo0
                  , ――― 、
                / ――― 、  ヽ
              /'´      `ー 、  \
             / __          ヽー、ヽ
           | ̄ ̄_  ヽ- ,‐'´ ̄` ー─┴, l !  GK!はやくきてくれー!
            ヽ 〈==zヽ ∨   , -- 、   / | !
           ∧   ̄      <≠=-ノ  /|  i |
          /./ゝ---‐' ´` \  ̄ ̄, - ' .!  | !
           │|     {r、_r‐、 ) ̄ ̄    | /|__| 、
           │|    _, --、_           レ /   l
          `ヽ   ,弋====>        { { (二}
            ヽ  \`ー'´/‐、 ____ / ヽ /
       __, --‐ \    ̄ {_ , -------―‐'
    , ' ´    / i|\_   ,      /  `l ー---
   /         〃  |     ̄´     /     |    `ヽ
  {       ∧   ヽ           /         |       \
245 コンビニ(北海道):2007/06/21(木) 15:42:39 ID:wo+8YxE20
まぁソニータイマーって言葉が定着したのもみんな潜在的に壊れやすいなと思ってたからなんだろうけどね。
246 ピアニスト(西日本):2007/06/21(木) 15:42:39 ID:gxX+p5VX0
とりあえずVAIOとCDMDコンポがタイマー率高そうだな
PSとPS2は論外
247 アイドル(東京都):2007/06/21(木) 15:42:48 ID:ozODorsJ0
壊れるようにするのはアル意味当たり前だよね
釣りざおもわざと劣化して折れるようになってるって聞いた
248 守備隊(兵庫県):2007/06/21(木) 15:43:22 ID:G+u/pYad0
>>236
>固体電解コンデンサ使ってるかどうかチェック

どうやってw
249 声優(東京都):2007/06/21(木) 15:43:24 ID:58JIbRZ90
こんにちわGKです
250 ハンター(大阪府):2007/06/21(木) 15:43:38 ID:Sur4f5z/0
PSは壊れたけどPS2はなぜか壊れなかったな
VAIOは何回か故障した。
251 くじら(樺太):2007/06/21(木) 15:43:45 ID:ctMtO9ERO
初期PS2は壊れるか長持ちするかの二択だと思う
自分とこのPS2も初期型は親父に譲ったけど現役、むしろ薄型のほうが熱暴走をたまにするし
252 お猿さん(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:43:52 ID:NbKSMhlO0
一度も壊れたことない
253 2軍選手(東京都):2007/06/21(木) 15:43:52 ID:euUbTJ9p0
>>237
ソニーのプラズマ…。
中身は日立かパイオニア
日立は液晶で横線が出る不都合があったな

どっちも2年くらいは完全スルーだったがソニーだけ必至で叩かれてて少しかわいそうだとは思った
254 屯田兵(長屋):2007/06/21(木) 15:44:19 ID:1pDusUDq0
>>244
お前誰だよw
255 機関投資家(千葉県):2007/06/21(木) 15:44:37 ID:dkh0kTDi0
ビデオデッキはことごとく1年ほどで逝ったが
ことテレビに関しては丈夫。
ウチのトリニトロン17年目。
256 運転士(東京都):2007/06/21(木) 15:44:59 ID:qbVkcD6+0
これ訴えられるな

記念かきこしとこ
257 渡来人(愛知県):2007/06/21(木) 15:45:03 ID:zPVa7i3w0
社長がソニータイマーの存在を認めたんじゃなくて
そう揶揄されていることを知ってるって言っただけじゃん。
258 留学生(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:45:13 ID:HtwikVA/O
>>234
俺の友達は基盤とっかえ、バッテリとっかえ、ガワ半分とっかえで8900円だったらしい
新品の半分…
259 ギター(沖縄県):2007/06/21(木) 15:45:22 ID:1vqIBrHO0
SONY製は壊れやすいと公式に認めたってことか
260 不動産鑑定士(dion軍):2007/06/21(木) 15:45:34 ID:zqALlpbt0
PS2が二度目におかしくなった時は保証期限切れで
最低9000円かかると言われて
さすがに新品買ってしまえと思った
261 造船業(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:45:35 ID:Fw4Jb4zH0
>>254
永井
262 国際審判(群馬県):2007/06/21(木) 15:45:37 ID:d1yU5VPL0
>>247
安価な大量生産品は全て壊れやすい仕様になってるよね。
263 グラドル(群馬県):2007/06/21(木) 15:45:39 ID:PY9N2wKM0
むしろ
お前らがこんなにも
ソニー製品を買っていることに驚いた

俺PSしか持ってないんだが・・
PS2も持ってないし
264 ガリソン(関西地方):2007/06/21(木) 15:45:45 ID:9U3yBrI90
親父がソニー信者だが意外と壊れてない
ただ使いこなせてないから寿命延びてるだけかも
ビクターの安物とかなら壊れたけど
265 お猿さん(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:45:49 ID:NbKSMhlO0
PS3がユーズドで4万だってさ
266 2ch中毒(東京都):2007/06/21(木) 15:46:02 ID:zX8aHqx00
ν即でのソニーの叩かれ方は異常
267 キャプテン(福岡県):2007/06/21(木) 15:46:06 ID:EzSBL/Ma0
>>248
訊けばいいだろ
メーカーでも店でも
故障の大半はお漏らしだから、概ね把握しとるよ
268 アマチュア無線技士(静岡県):2007/06/21(木) 15:46:22 ID:ezeBAnWb0
>>255
うちのトリニトロンは10年突破と喜んでたが今年の頭にお亡くなりに
269 ピアニスト(西日本):2007/06/21(木) 15:46:33 ID:gxX+p5VX0
>>258
バッテリ取替えって発火でもしたのか?
270通販さん@賛成です:2007/06/21(木) 15:46:34 ID:tBFnbs+n0
うちの親がソニー好きだから
ソニー製品いろんなところで使ってるけど
ソニータイマー発動したこと一度もない
271 踊り子(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:46:49 ID:sLFx8jkfO
そういやコンポもだな
買った日からリモコンの蓋ガバガバで輪ゴムで応急処置
本体&リモコンのスイッチの誤作動
CDは読み込み不良&音飛び
カセットの方はご臨終


もう買わないわ(笑)
272 DQN(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:46:55 ID:R3tG1y6KO
DAICONスタッフが作ったMADTAPEに「壊れて判る有り難さittheSONY」ってのがある。
ソニータイマーを皮肉った最初の作品ではなかろうか?
20年以上前の作品だし
273 スレスト(東京都):2007/06/21(木) 15:47:02 ID:0jd4zzLr0
プロ用品はどうなの?
って知ってる奴いないかw
274 女性の全代表(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:47:15 ID:6loj09b/O
ソニータイマーって言葉はネットができる以前からあったよ
うちの親父がよく言ってた
275 守備隊(兵庫県):2007/06/21(木) 15:47:21 ID:G+u/pYad0
>>264
俺は逆にビクターこそ絶対買わないメーカーだった
276 留学生(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:47:33 ID:jhTJrspl0
ソニーなんていらねぇ
277 コンビニ(北海道):2007/06/21(木) 15:47:40 ID:wo+8YxE20
あんまりニュースではやって無いけど最近でも電池やらCCDやらでリコールかましてるからな。
根本的にダメになってるのかもしれん。
278 海賊(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:47:45 ID:jmPEFkvE0
>>237
初代ゲームボーイがよくそうなったな。
縦に入ったり横に入ったり2本入ったり3本入ったりしてた。
279 今日から社会人:2007/06/21(木) 15:48:01 ID:gF/8pT5zO
スカパーのチューナーが9年目…
ハイビジョンチューナーが発売されるまでもってくれ〜(>人<;)
280 就職氷河期世代(愛知県):2007/06/21(木) 15:48:04 ID:ybELjf+H0
タイマーというか良品と不良品の境目が甘すぎるんだと思う
281 ウルトラマン(樺太):2007/06/21(木) 15:48:17 ID:OOsMDl3wO
テレビは丈夫だよな
282 火星人−(樺太):2007/06/21(木) 15:48:17 ID:BjY3x34VO
倒産してくれないかな
283 留学生(石川県):2007/06/21(木) 15:48:21 ID:skWk8SSf0
>>247
竿の腰が抜けるのはカーボンとレジンの剥離だから仕方ない
一部の竿で折れにくさ捨てて一部の性能を特化させた物もあるけど
器械である家電製品と比べるのはどうかと思う
リールならまだわかるけど
284 釣氏(埼玉県):2007/06/21(木) 15:48:34 ID:9ZwFsTaR0
PS2は6年使ってるがマダ動くよ
それに比べて初代PSの脆弱さは異常
285 守銭奴(兵庫県):2007/06/21(木) 15:48:33 ID:hH6laUh20
>>273
ソニーのプロ用品は異様に頑丈
民生品で浮かした分をそっちに投入してたりしてね
286 映画館経営(樺太):2007/06/21(木) 15:48:36 ID:WQpwFHS1O
初期型のps2元気なヤツ結構いるんだな!
287 ガリソン(関西地方):2007/06/21(木) 15:48:41 ID:9U3yBrI90
VAIOが燃えてたのは三洋の電池だったけ?忘れたが
288 船長(兵庫県):2007/06/21(木) 15:48:52 ID:F5/N25k+0
虚構新聞系かと思ってわざわざソース開いたらガチだった。
289 不動産鑑定士(dion軍):2007/06/21(木) 15:48:58 ID:zqALlpbt0
WEGAは明らかに右スピーカーのゲインが下がった
2画面にすると殆ど聞こえない
290 声優(西日本):2007/06/21(木) 15:49:07 ID:mSBqHw0x0
>>273
ビデオカメラは仕事で使ってたけど丈夫だったよ。
291 屯田兵(長屋):2007/06/21(木) 15:49:10 ID:1pDusUDq0
>>261
この元の写真は頼むw
292 機関投資家(千葉県):2007/06/21(木) 15:49:16 ID:dkh0kTDi0
>>268
ウチのはさすがに画面のシャープさがなくなってきた感じだが、
あと2、3年は大丈夫そう。
これでTVゲームやらないからかも知れん。
293 アイドル(大阪府):2007/06/21(木) 15:49:47 ID:+NOgNKJy0
ソニーの人気に使途
294 声優(鹿児島県):2007/06/21(木) 15:49:57 ID:6smAbYuk0
まあ海外で作ったり以前よりも大量生産しまくってる状況だと
不具合増えるのも無理ないわな。トヨタと同じで。
295 キャプテン(福岡県):2007/06/21(木) 15:50:02 ID:EzSBL/Ma0
不思議なことにプレステのコントローラだけは壊れん
296 声優(西日本):2007/06/21(木) 15:50:05 ID:mSBqHw0x0
トリニトロンが5年で赤みかかっちゃったんで買い換えた
297 生き物係り(ネブラスカ州):2007/06/21(木) 15:50:18 ID:Zmpg1ozqO
うちのVAIOモニタの画面が最近ぼやけまくっとる

もう6年目だし、そろそろ寿命かな?
298 守銭奴(兵庫県):2007/06/21(木) 15:50:23 ID:hH6laUh20
>>286
初期PS2は高級品だからなw
値下がりし始めた頃のPS2がヤヴァイw
299 おたく(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:50:27 ID:DDb7cCXxO
PS2、MDウォークマン、ハイビジョンテレビ、快調そのもの!
DVDレコーダー、二年でファイナライズが頻繁に失敗するようになる
ヘッドフォン、半年で断線・・・

まあ運だな。運。
300 ドラッグ売人(東京都):2007/06/21(木) 15:50:36 ID:AC5nKFCD0
>>294
生産数が爆発的に増えると不具合も増えちゃうからなあ
301 レースクイーン(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:50:40 ID:KyTMIUH10
なんだこのすれたいはw
302 女性の全代表(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:51:07 ID:HtwikVA/O
>>269
あんま充電できてなかったらしいから寿命じゃないかなぁ
303 ガリソン(関西地方):2007/06/21(木) 15:51:28 ID:9U3yBrI90
ああ、初代PSの回転軸が簡単に逝ったの思い出した
割れたんだよ。強度なかったしな
304 住職(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:51:55 ID:D0cy9hO50
やっぱり実装済みなのね
305 舞妓(東京都):2007/06/21(木) 15:52:05 ID:2C6cpxek0
ウォークマンが2ヶ月で壊れてからソニー製品は買ってないでございます。
306 今年も留年(青森県):2007/06/21(木) 15:52:20 ID:Ll824/qg0
ブラウン管テレビだけはもってるな
昔4台くらい身近に薦めて買わせたけど
PSとPS2はヒドイな。
307 国際審判(群馬県):2007/06/21(木) 15:52:21 ID:d1yU5VPL0
>>290
ソニーのHDVカメラはジョブスが絶賛するほどの名機
308 ドラッグ売人(東京都):2007/06/21(木) 15:52:29 ID:AC5nKFCD0
>>298
あっやっぱりそうなの?
2年くらい前に買ったPS2がすぐ壊れたんだが
発売間もないころの初期型のやつを友達からゆずってもらって
今でも元気だw
309 牧師(長屋):2007/06/21(木) 15:52:31 ID:OaylIwBs0
メーカーなら寿命設計とかVE(価値分析)とか普通にやってるけど。
過剰品質の部分が無いように。
310 レースクイーン(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:52:34 ID:KyTMIUH10
ソニー、定時株主総会を開催。「利益を伴う成長へ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070621/sony1.htm
−「ソニータイマーという言葉は認識している」中鉢社長
311 DQN(関西地方):2007/06/21(木) 15:52:36 ID:WDJ6Nkel0
VAIOがすぐ青画面になるんだが仕様?
1時間半するとすぐ青画面になって電源抜くしか対処できない。
修理だと金取られそうで何もしてない。
今までPC8台買い換えたけどこんな症状始めてた。
312 偏屈男(岐阜県):2007/06/21(木) 15:52:42 ID:Q4meK5ki0
>>294
トヨタはクレーム率かなり低いぞ
あそこは頼むから手を抜いてくれって所だった
品質にも下請けにも厳しい地獄企業
313 ひちょり(広島県):2007/06/21(木) 15:52:58 ID:LxZXTNRB0
本当?
314 電力会社勤務(埼玉県):2007/06/21(木) 15:53:00 ID:WKVJX5fB0
PS2の最初期VERはGT4の24時間耐久を3日続けても平気だよ。
315 2軍選手(東京都):2007/06/21(木) 15:53:02 ID:euUbTJ9p0
>>280
つか安い人件費使って組み立て行ってるから

ソニーは基本的に組み立て屋
内製率そんなに高くない
基板上のどこかに自社製チップを積んだりして差別化する
内製率が低ければそれだけ自社で修理できる利点が脆くなる

VAIOはほとんど台湾製だな
316 お猿さん(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:53:14 ID:NbKSMhlO0
>>311
キンタマウィルスだよそれ
317 カメラマン(北海道):2007/06/21(木) 15:53:17 ID:jXtsPEe20
・・・
318 理系(中国地方):2007/06/21(木) 15:53:28 ID:0J73kIyI0
いつの話だよ
PS3が出る前にも同じ話聞いたぞ
319 ピアニスト(西日本):2007/06/21(木) 15:54:03 ID:gxX+p5VX0
>>295
分解してみたら初期PS2のコントローラって
アナログの芯が金属になってたりしてコストかかってるんだよな
今のコスト削ってるのがよくわかる
320 海賊(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:54:04 ID:jmPEFkvE0
SCPH35000
DVDが読み込まない
CDが読み込まない
突然コントローラーが認識しなくなる(甘ーく挿し直すと治る)
突然メモカを認識しなくなる(甘ーく挿し直すと治る)

不具合って言うか経年劣化でへたってきた感じだけどね。
321 キャプテン(福岡県):2007/06/21(木) 15:54:38 ID:EzSBL/Ma0
日立とか東芝辺りはどうなんだ?
全く噂が流れてない辺りが逆に怪しいような
322 声優(西日本):2007/06/21(木) 15:54:47 ID:mSBqHw0x0
初期型は自分でばらして掃除して手入れしてるからまだまだ現役。
323 通訳(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:54:59 ID:YBQwZPvPO
6年前に買ったPS2はまだまだ現役
ソニーの商品あんま買わないからかは知らないけど
特に壊れたことない
324 ソムリエ(東日本):2007/06/21(木) 15:55:07 ID:uYUwjPWI0
昔プレステ買ったら買ったその日にコントローラが接触不良で取り替えて貰ったら
それも接触不良だったので新しいコントローラを買った、それで一年したらAV端子が接続不良
友達も接触不良多かったし、そもそも箱への詰め方がおかしかったコードがグニャっと曲がってて
325 気象庁勤務(関西地方):2007/06/21(木) 15:55:14 ID:EhJMFyBP0
わざと壊れるように作ってある と思ってる連中がいるから
ソニーの名誉のために俺が説明してやんよ

部品にはそれぞれ寿命というものが設定されてるんよ
コンデンサなんかがその代表例だな

で、いいコンデンサ使えばその分コストが上昇すっから
製品によっては最初から2年くらいで買い換えてください 的な
コンセプトで 低寿命の部品を採用すっわけ

これをわざと壊れるように作ってる と 理解するか、
コストバランスで 安く作るために低寿命の部品を採用してるから仕方がない と
理解するかでソニータイマーの意味が異なってくるわけさ

まあ実際は 「コンデンサひとつ交換したらなおった」なんてことがザラだから
意図的 と解釈されても仕方ないような面もあっけどな
326 DQN(関西地方):2007/06/21(木) 15:55:22 ID:WDJ6Nkel0
>>316
まじで?
327 ねずみランド(東日本):2007/06/21(木) 15:55:53 ID:B2iGPL7t0
>312
トヨタのリコール率知ってんの?
328 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:56:00 ID:4yZ73UTk0
昔買ったソニー製のポータブルCDプレイヤーが
ホントに保障期間+1ヶ月で故障して呆れるを通り越して驚いた

なんでそんなに正確に壊れるんだよwと
329 高専(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:56:09 ID:6lIU4oNe0
違うよ、おまいら。

プロ使うような専門機は壊れない。

一般消費者向けのものはほんと簡単にぶっ壊れる。これがあいつらのやり方。
330 ドラッグ売人(東京都):2007/06/21(木) 15:56:43 ID:AC5nKFCD0
>>327
リコール率って高いといけないのか?
なんとも言いがたい数字だな
331 お猿さん(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:56:51 ID:NbKSMhlO0
>>326
うん
332 北町奉行(樺太):2007/06/21(木) 15:56:54 ID:VhzD5KoUO
うちのソニー製品は多々あるけど、タイマーが発動したのはひとつもないよ

おいらはGKじゃないよ
333 2軍選手(東京都):2007/06/21(木) 15:57:16 ID:euUbTJ9p0
>>321
VAIOや液晶TVでもあった横線が出る、経年劣化で発火するとかちょこちょこ出てるよ

というか日立と東芝とソニーは部品供給しあう仲なんだが
334 映画館経営(樺太):2007/06/21(木) 15:57:19 ID:WQpwFHS1O
>>295
最近コントローラーが壊れたってよくきかね?
335 タレント(徳島県):2007/06/21(木) 15:57:22 ID:mBqgqtTg0
自分の買ったプレステとプレステ2が壊れたことないから
すぐ壊れるとかソニータイマーとか言ってる連中がみんな工作員に見える罠
336 美容師(東京都):2007/06/21(木) 15:57:57 ID:47PCcVkg0
チョニー
337 釣氏(東京都):2007/06/21(木) 15:58:06 ID:MNeeS0K40
ソニーの19インチCRTモニタ速攻でぶっ壊れたな。
3倍以上の期間使ってる三菱のは机から一度落っことしてもまだ動いてるよw
338 ガリソン(関西地方):2007/06/21(木) 15:58:12 ID:9U3yBrI90
キーボード押し込んだらもどってこないとかは今の所0
339 DQN(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:58:14 ID:v+gDffSqO
>>1は文盲?
340 ピアニスト(西日本):2007/06/21(木) 15:58:29 ID:gxX+p5VX0
そりゃそんな頻繁に壊れてたら企業としてやばいだろw
保障期間+少しの期間で壊れるからタイマーと言われてるわけで
341 ホームヘルパー(大阪府):2007/06/21(木) 15:58:31 ID:AJQyA77a0
すぐ壊れるって奴は扱いが悪いだけだろ
俺の家で壊れたソニー製品は
PS2と
VAIOと
テレビと
MDウォークマンと
ヘッドホンだけだ
342 新聞配達(大阪府):2007/06/21(木) 15:58:34 ID:apZz2V230 BE:490444984-2BP(4101)
うちにあるSONYの製品は昔もらったのWカセットとCDデッキ。
一応現役で使えてる。
あと電池。
343 イベント企画(コネチカット州):2007/06/21(木) 15:58:57 ID:YBQwZPvPO
>>335
扱い方が粗末だから壊れるんだと思ってる
344 ドラッグ売人(東京都):2007/06/21(木) 15:59:11 ID:AC5nKFCD0
>>341
どんだけ壊れてんだよw
345 ピアニスト(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:59:21 ID:TDDHKv5t0
PSに付いてきたインドネシア製のコントローラーはコードが汚かった
新品なのに黄色いベトベトしたものがついてたし
雑巾で何回拭いても汚れとれねーの
346 養鶏業(不明なsoftbank):2007/06/21(木) 15:59:26 ID:9gNs+rMu0
ソニータイマーいくら?
347 エヴァーズマン(福岡県):2007/06/21(木) 15:59:30 ID:EnqSECSn0
ウォークマンが1年ちょっとで壊れたときは「ソニータイマー発動か!?」と思ったが、結局
無償修理してもらったので気にしてない
ソニーもだいぶ気にしてるんだろう
348 ネコ耳少女(catv?):2007/06/21(木) 15:59:30 ID:jER3l1Zl0
>>335

俺は
PS1は2台。
PS2は1台壊れてる。orz
349 ねずみランド(東日本):2007/06/21(木) 15:59:45 ID:B2iGPL7t0
>330
いけないだろw
てかトヨタの場合隠蔽が凄いんだけどね
350 福男(北海道):2007/06/21(木) 16:00:11 ID:d4KbmCgd0
GKGK逝ってるが、そんなの松下日立東芝
どこの大企業もやってるだろw
351 DQN(関西地方):2007/06/21(木) 16:00:20 ID:WDJ6Nkel0
>>331
ノートン先生反応なしなんだけどなぁ。
ちょっと調べてみる。
352 新宿在住(東京都):2007/06/21(木) 16:00:48 ID:RGmQuf1R0
ゆとりか?
要旨が違うだろ。
353 ピアニスト(西日本):2007/06/21(木) 16:01:09 ID:gxX+p5VX0
>>350
やってるだろうけどな
ホスト晒したのはソニーだけなんだよ・・・
354 ドラッグ売人(東京都):2007/06/21(木) 16:01:35 ID:AC5nKFCD0
>>349
三菱スバルとリコール隠しばっかだしな
355 海賊(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:01:52 ID:jmPEFkvE0
>>335
PSとPS2の故障はピックアップの劣化が殆どだから、
まずゲームを一杯やらないと劣化は出てこないらしい。
俺の場合、買って4年目にFF12やってたら
だんだん調子が悪くなってきて、最後には読み込まなくなった。
356 バンドマン(兵庫県):2007/06/21(木) 16:01:57 ID:K1bWDr7D0
357 モデル(愛知県):2007/06/21(木) 16:02:33 ID:Avx7JhZt0
なんだ、会社公認じゃねーか、ソニータイマーw
訴訟起こるぞwwwww
358 みどりのおばさん(兵庫県):2007/06/21(木) 16:02:56 ID:Yo0OQZ+w0
液晶パネルとか末期のVHSビデオデッキとか、韓国製品にSONYのマーク付けただけで高く売れるんだもんな
自前で研究開発するのをやめ、他社からの供給に頼った結果がコレだよ
359 美容師見習い(長野県):2007/06/21(木) 16:03:08 ID:uFWiV+iX0
ピックアップがプラだからなPS2は・・・
あれはわざとしか思えないだろ。
プログラムでなくて物理的なソニータイマーという意欲作だ。
360 洋菓子のプロ(愛知県):2007/06/21(木) 16:03:14 ID:rFTzX65J0 BE:1124323878-PLT(12000)
>>1
このスレタイは風説の呂布だろww
361 エヴァーズマン(福岡県):2007/06/21(木) 16:03:21 ID:EnqSECSn0
>>353
それはウソだわ
この前の警察資料流出の時なんて・・・
362 声優(鹿児島県):2007/06/21(木) 16:03:23 ID:6smAbYuk0
363 ドラッグ売人(東京都):2007/06/21(木) 16:03:27 ID:AC5nKFCD0
PS3はタイマー発動してんの?
364 ほっちゃん(福岡県):2007/06/21(木) 16:03:53 ID:2SY7xI8h0
ぼっちゃけβビデオデッキ、ウォークマン作ってた頃のソニーは神

今は・・・(∩゚д゚)アーアー何もきこえなーい
365 請負労働者(コネチカット州):2007/06/21(木) 16:03:53 ID:4Kp1dterO
PS2のドライブ壊れたってのよく聞くけど、どんな使い方したら壊れるんだよって感じ
366 空軍(埼玉県):2007/06/21(木) 16:04:28 ID:7MEe0n2h0
1993〜5年ぐらいまでは普通に使えた記憶がある。
ソレ以降に発売された物は、1年過ぎるとボロでまくりでワロタ
367 電話交換手(樺太):2007/06/21(木) 16:04:28 ID:6m6VaSn9O
ソニー子会社であるはずのAIWA製品は廉価品ブランドだからタイマー取り付けてなかった
368 日本語習得中(神奈川県):2007/06/21(木) 16:04:29 ID:44D/PKKX0
職務タイマんだろ、そんなの
369 張出横綱(宮城県):2007/06/21(木) 16:04:38 ID:cLQv+IzU0
>>1
どこが認めてるんだ???
370 国際審判(群馬県):2007/06/21(木) 16:04:50 ID:d1yU5VPL0
>>329
>一般消費者向けのものはほんと簡単にぶっ壊れる。


一般向けでも高級品は相応の性能と保証が付くよ。
安物は価格を抑えるために粗悪な部品を使っているが
その程度のコストカットは他の企業でもやっているだろ。
371 通訳(コネチカット州):2007/06/21(木) 16:05:02 ID:YBQwZPvPO
>>355
何時間くらいやると読み込まなくなったりするの?
372 キャプテン(福岡県):2007/06/21(木) 16:05:08 ID:EzSBL/Ma0
>>363
まだ保障期間中じゃねえのかな
来年の頭くらいからドっと故障が出るかも分からん
373 声優(東京都):2007/06/21(木) 16:05:43 ID:58JIbRZ90
もって恥ずかしいソニー☆
374 アナウンサー(青森県):2007/06/21(木) 16:05:50 ID:MscMWjs10
ソニーのミニコンポ5年持ったよ
初代プレステは3年
結構引きは良い方だろ
375 ロケットガール(埼玉県):2007/06/21(木) 16:06:19 ID:auCmy2XQ0
ソニータイマーって最初は外人がソニーの技術力を賞賛して
保障期間後に壊れるタイマーも作れるなwってジョークだったんだけど

今じゃソニー製品の壊れやすさを指した言葉になっちゃったからな
皮肉なもんだ
376 釣氏(東京都):2007/06/21(木) 16:06:19 ID:MNeeS0K40
>>372
ソフトなくて稼働時間低いからあまり壊れないだろw
377 さくにゃん(千葉県):2007/06/21(木) 16:06:21 ID:WJ875lRK0
>>40>>63
H恩田
378 候補者(樺太):2007/06/21(木) 16:06:30 ID:COLHZrUUO
>>345
plutonium:(;゙゚'ω゚'):
379 映画館経営(樺太):2007/06/21(木) 16:06:48 ID:WQpwFHS1O
薄型ps2壊れたヤツいる?あまり聞かねーと思わね?
380 一反木綿(東京都):2007/06/21(木) 16:07:09 ID:vMTiUvE90
俺の田舎のテレビはソニー製だけど、もうかれこれ30年以上使ってるけど発動してないよ
381 ネットカフェ難民(catv?):2007/06/21(木) 16:07:17 ID:nxPUp/U/P
最近のDAPとEX90SLのコストパフォーマンスと安定感は認める

ただ俺の周りのPS2持ちの80%は2機目なのはどういうことだ
382 2軍選手(東京都):2007/06/21(木) 16:07:21 ID:euUbTJ9p0
いや、みんな本当に冗談抜きでイヤホンやレコーダー、TVでビクターとかパイオニアとか日立使ってやってくださいお願いします

壊れやすいとか言われながらソニー売れすぎ
おまえら買いすぎ
383 ドラム(岩手県):2007/06/21(木) 16:07:23 ID:4x3TRbNX0
>>62
ソニーを擁護してるやつが朝鮮人なの
384 住職(静岡県):2007/06/21(木) 16:07:24 ID:99h3Ld/h0 BE:560839076-PLT(16500)
>>362
プラズマWEGAのHVXシリーズかな?
うちは液晶WEGAのHVXシリーズ(32インチ)を使っているよ。
液晶パネルが日立だとか言われているらしい。
385 コンビニ(北海道):2007/06/21(木) 16:07:30 ID:wo+8YxE20
>>379
そもそも日本じゃあんま売れてなくね?
386 ピアニスト(西日本):2007/06/21(木) 16:07:42 ID:gxX+p5VX0
>>379
熱暴走の話は結構聞くぞ
387 声優(鹿児島県):2007/06/21(木) 16:07:45 ID:6smAbYuk0
>>379
すでにうちのは読み込み不良になってますが何か?
388 新聞配達(大阪府):2007/06/21(木) 16:07:49 ID:apZz2V230 BE:367833683-2BP(4101)
>>362
プラズマテレビが2年でこんなことになるのか。
やだなあ。
389 殲10(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:08:01 ID:TvjvHFfL0
だってシャープの20年くらい前のテレビ壊れないぜ
ばーやが生きてたころから現役だ
部品は壊れたけどね電源ボタンのスイッチパネルがはずれただけ。
それにくらべてソニーのは酷い
390 オカマ(長屋):2007/06/21(木) 16:08:10 ID:1aE/NlFI0
品質、価格、供給の3点のバランスがたまたま崩れ


価格以上にいいものを作る気はサラサラないんだな。
391 美容師見習い(長野県):2007/06/21(木) 16:08:17 ID:uFWiV+iX0
薄型PS2はタイマー以前の問題だから
392 船員(東京都):2007/06/21(木) 16:08:27 ID:Z/3p3TnI0
正直訴えられてもおかしくない
393 ねずみランド(東日本):2007/06/21(木) 16:08:28 ID:B2iGPL7t0
5年とか10年前のリコールを今になって強引な理由付けて発表してるのに
それに対して「正直な対応」とか言ってるおめでたいヤツらがいるから困るw
394 声優(東京都):2007/06/21(木) 16:08:37 ID:58JIbRZ90
>>379
桃鉄やってそれから2年ほどタンスの奥
395 ソムリエ(東日本):2007/06/21(木) 16:08:38 ID:uYUwjPWI0
やっぱりゲームは友達の家でやるのが一番
396 ドラッグ売人(岡山県):2007/06/21(木) 16:08:50 ID:E6zkFjoI0
ゲハ住人ってこんなキチ外しかいないのか?
ゲームやってるやつって幼稚な人が多いんかねえ
397 バンドマン(兵庫県):2007/06/21(木) 16:09:00 ID:K1bWDr7D0
おまえらwikiのソニータイマーに同じ内容書きすぎ
398 コンビニ(北海道):2007/06/21(木) 16:09:28 ID:wo+8YxE20
>>390
昔のソニーには名機と呼ばれる機種があったような気がするのだが、最近はトンと聞かんな。
399 渡来人(愛知県):2007/06/21(木) 16:09:34 ID:XxkThw8g0
ソニー ・・・MDポータブル録再機の録音機能が保証期限の一ヶ月前に故障
        99年製のテレビ本体のボタンが誤作動
        テレビ、ビデオデッキ、スカパーチューナー全てのリモコンが故障
        ワイヤレスヘッドホンのイヤーパッドが直ぐに破れた
        PS2は故障なし
       その他多数、昔のものは丈夫な気がする?
日立  ・・・洗濯機が買って数ヶ月で爆音を立てるようになった
東芝  ・・・80年代の電子レンジ、時間設定ダイヤルが故障
        00年製のダイナブックは現役
        青山ビートは強制初期化、本体軟くてボッコボコ
セイコー・・・クロノグラフが保証期限の一ヶ月前に故障

まだまだ、、、お祓いしなくちゃならんかね
400 モデル(愛知県):2007/06/21(木) 16:09:43 ID:Avx7JhZt0
>>365
PS、PS2はほんとよくぶっ壊れる
PSで2回、PS2は1回壊れた
そのつど買い換えるハメになったので、壊れるという人が多いのも納得してる

その他のソニー製品で言えば、MDウォークマンはある日突然ネジ取れてバラバラになったし
ソニーがVHSビデオ出した時に10万で買ったS-VHSビデオデッキは1年であぼーんした
後で買った4万のアリーナは5年以上使えて、実際通常のVHS録画ならアリーナのが綺麗だった

401 殲10(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:09:53 ID:TvjvHFfL0
20年ていうとここらに書き込みしてる子供たちより昔からあるテレビが動いているということだよ
402 運び屋(愛知県):2007/06/21(木) 16:10:05 ID:GSwBHH6Z0
>品質、価格、供給の3点のバランスがたまたま崩れ

価格がいくら高かろうが品質よければ買うのにな。
つか日本製品は品質の高さが売りなのにそれをないがしろにするのってどうなのよ。
403 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:10:10 ID:4yZ73UTk0
初代プレステは読み込まなくなると、横に置いてみたり
裏返してやってみたりいろんな小技が出来て面白かったな
404 ピアニスト(西日本):2007/06/21(木) 16:10:29 ID:gxX+p5VX0
>>399
お前どんな馬鹿力だよ
405 保母(神奈川県):2007/06/21(木) 16:10:33 ID:0YJ2RAGk0
PS関係で壊れるのはドライブの読み込みエラーじゃね
406番組の途中ですが名無しです:2007/06/21(木) 16:10:36 ID:X7oMIPdk0 BE:175759875-2BP(1717)
プレステもPSXも1年ごとにDVD読み込まなくなる
そのたびに18,000円の修理費が飛んでく
お金に困ってないが、流石にいい加減にしてほしい
407 絵本作家(ネブラスカ州):2007/06/21(木) 16:10:46 ID:UDaElXMlO
うちは15年前のソニーのテレビと10年前のソニーのテレビがあったが最近やっと10年の方が臨終した
15年の方は映りも良好なんだけど最近のは5年くらいで壊れちまうのかね
408 不動産鑑定士(dion軍):2007/06/21(木) 16:10:53 ID:zqALlpbt0
>>399
青山ビートは青山で売り出す前から散々言われてたのに
買った奴が悪い
409みのる:2007/06/21(木) 16:11:14 ID:6nU17fR80 BE:1786853-2BP(3021)
メーカーが故意に壊れやすくしているのではないかって疑問なんだよね。
410 ピッチャー(樺太):2007/06/21(木) 16:11:25 ID:q5/r15bdO
>>398
AVヲタの俺からすればソニーのAV機器だけはガチ
他は知らん

ちなみにPS2は3年で壊れた
411 声優(鹿児島県):2007/06/21(木) 16:11:41 ID:6smAbYuk0
>>384
そうそう。WEGAのHVXシリーズ。
42型で当時専用台(\98000)と合わせて約50万
412 レースクイーン(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:11:44 ID:KyTMIUH10
>>409
なんのとくがあるんだ?
413 くじら(樺太):2007/06/21(木) 16:11:50 ID:Tnx6g6XjO
必死こいて「ソニータイマーなんか捏造!!」って言ってきたひとたちの努力が水の泡だ
414 高校生(catv?):2007/06/21(木) 16:12:11 ID:uKE/Sq+XQ
経験的に壊れない機械などないと思う。
初代PSは絨毯の上で焼けてしまったが,新品と交換して貰えた。
他社製のオーディオでは初期不良も修理。
415 モデル(愛知県):2007/06/21(木) 16:12:17 ID:Avx7JhZt0
後、VAIOのモニターは1年半で映らなくなった
ただ、保障期間中だったので無料で修理してもらえたけど、次買う気にはならなかった
416 今日から社会人:2007/06/21(木) 16:12:21 ID:5j3wl73HO
高性能でデザインに優れているからという理由で壊れるのは甘え
417 数学者(岩手県):2007/06/21(木) 16:12:33 ID:LVKCZU230
意識的にできるならそれはそれで凄いと思う
418 忍者(東京都):2007/06/21(木) 16:12:41 ID:MacCk2S90
PSP買おうと思ったけど止めた。SWANにするわ
419 麻薬検査官(熊本県):2007/06/21(木) 16:13:08 ID:Vj3C4znS0
>>1
>品質、価格、供給の3点のバランス

バランスじゃなくて、限られたコストや条件の中で品質をいかに上げるかが
大事なんじゃないのか
ソニータイマーを認めた、というのは悪意有る煽りかもしれんが、
安い商品は壊れますよ、と言ってるように見えるんだが
420 ブロガー(茨城県):2007/06/21(木) 16:13:21 ID:X6NxYRq80
2chの広報活動が社長にまで届くとはw
421 プレアイドル(dion軍):2007/06/21(木) 16:13:21 ID:2BD7ObHd0
>>412
すぐ壊れるから修理とか買い替えとかさせて金を搾り取ろうとしてるんじゃね?
422番組の途中ですが名無しです:2007/06/21(木) 16:13:42 ID:X7oMIPdk0 BE:150651656-2BP(1717)
ソニーって例えるなら
背が高くて顔もいいのにワキガみたいな。
そんなイメージ
423 おくさま(長屋):2007/06/21(木) 16:13:48 ID:5t1zQb8p0
VAIO typeS以外にソニーが存在する意味ってあんの?
424 和菓子職人(長野県):2007/06/21(木) 16:13:52 ID:HjdmFl7m0
PS2くらいならまだ可愛いんだけどさ・・・
テレビ壊れるの何とかしてくれる?
ソニー社員みたいに高給取りじゃないから、簡単に何十万円もする物
買い換えられないんだけど。
425 声優(東京都):2007/06/21(木) 16:14:06 ID:58JIbRZ90
薄型PS2いるならやるぞ

426 殲10(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:14:08 ID:TvjvHFfL0
ネットが普及してなかったらソニー商品はまだばか売れしてただろうね
427 代走(東京都):2007/06/21(木) 16:14:28 ID:CNHoBHLi0
本物の地雷の信管でも作って欲しいもの。

一年後には作動しなくなってウマー
428 プロ棋士(埼玉県):2007/06/21(木) 16:14:58 ID:qXwgor7S0
「ソニータイマー」が自社製品に付いてるとは認めて無いだろw
429 レースクイーン(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:15:05 ID:KyTMIUH10
>>421
本気でいってるの?これ
430 予備校講師(奈良県):2007/06/21(木) 16:15:05 ID:HumsM4mf0
別に気のせいだろ
他のメーカーだって壊れるときは壊れる
こんなこと言ってるから日本を代表する任天堂に捻り潰されんとしているんだな
431 運び屋(愛知県):2007/06/21(木) 16:15:16 ID:GSwBHH6Z0
>>412
PS2の型番商法みてればわかるだろ。
あれほどな悪徳商法はなかなかおめにかかれん。
432みのる:2007/06/21(木) 16:15:22 ID:6nU17fR80 BE:6431696-2BP(3021)
>>412
1年間の保障期間が過ぎて壊れれば、有償の修理に出すか新しいもの
を買うかって選択になる。実際には第三の選択、壊れやすいのでこの
メーカーの製品は買わないってなるかも。
433 ピアニスト(西日本):2007/06/21(木) 16:15:30 ID:gxX+p5VX0
>>426
ネット普及前から言われてたからなぁ
434 べっぴん(catv?):2007/06/21(木) 16:15:49 ID:SJRVgT2G0
基本的にはそれを改善しようとはしてないんだな。
435 扇子(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:15:59 ID:l0Sem4vv0
20年前に買ったスーパーファミコン付きTVはまだ現役だし何の問題も起きていない
436 映画館経営(樺太):2007/06/21(木) 16:16:09 ID:WQpwFHS1O
>>387
時間の問題だな…
ps2安くなる予定あるのかわからんが、安くなったら買った方がいいんじゃね?
437 造船業(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:16:22 ID:Fw4Jb4zH0
GK沸きすぎワロタ
438 キャプテン(福岡県):2007/06/21(木) 16:16:35 ID:EzSBL/Ma0
ノーパソの故障は故意じゃねえかな
ほぼディスプレイだろ?
ボコボコ叩きまくるキーボードでも、高速で回転してるHDDでもなく
真っ先にディスプレイが来る
439 調理師見習い(福岡県):2007/06/21(木) 16:17:10 ID:GV0K0hmr0
>>422
つぼったw
440 住職(静岡県):2007/06/21(木) 16:17:21 ID:99h3Ld/h0 BE:961438098-PLT(16500)
>>411
出た当時は高かったな。あのシリーズは機能満載でSONYの
経営を傾かせた犯人とも言われているらしい。
当時のプレスリリース見たときに価格がこんなにするのかって驚いたよ。
うちのは生産停止寸前に新品を買ったので専用台込みで20万ちょっとで買えたよ。
もうあんなテレビは出ないだろうな。



441 モデル(愛知県):2007/06/21(木) 16:17:25 ID:Avx7JhZt0
>>422
オレはソニーには、10年前はアイドルでかっこよかったのかもしれないが、既にオッサンになって
アタマもハゲてきてセンスも10年前のままでダサダサなのに、本人はまだかっこつけてる落ち目の芸能人、というイメージ
442 プロ棋士(埼玉県):2007/06/21(木) 16:17:28 ID:qXwgor7S0
>>429
2ちゃん脳

でもここの修理代がかなり高額なのは事実
443 AA職人(大阪府):2007/06/21(木) 16:17:38 ID:oKmPTbKb0
>>429
何を疑う事があるんだよ
444 美容師見習い(京都府):2007/06/21(木) 16:17:40 ID:acRl53IT0 BE:501456184-PLT(24100)
『ソニータイマー』という単語が存在していることについて
それだけ一部品質低下しているっていう事は認識してるってことだろ
445 渡来人(愛知県):2007/06/21(木) 16:17:51 ID:XxkThw8g0
>>408
悪いと知っていながら、安いから買った俺は馬鹿かもしれない
だけど、東芝が悪い商品を売っていたのは事実
446 外来種(コネチカット州):2007/06/21(木) 16:18:09 ID:abuz2hdiO
俺のレコーダもうすぐ3年。ちょっと不安…
447 コンビニ(北海道):2007/06/21(木) 16:18:24 ID:wo+8YxE20
任天堂の時価総額がソニーを上回る勢い
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182394137/

ソニーグループ全体が一花札屋に迫られてる時点で情けなくならないのか。
2ちゃんで妊娠脂肪とかやってる場合じゃないですぞ。
448 電話交換手(東京都):2007/06/21(木) 16:18:24 ID:c+gOBX6v0
ノーパソのラッチ交換で部品代300円工賃17,000円と言われたときはぶちのめそうと思ったな
部品だけよこせと言ってもだめだって言うの。正直死ねと思った。
449 あおらー(大阪府):2007/06/21(木) 16:18:49 ID:OPdaKJTc0
ソニーはなぜ急激に劣化したのか。
450 国際審判(群馬県):2007/06/21(木) 16:19:01 ID:d1yU5VPL0
>>438
ノートのディスプレイは1〜2年で不具合が出ると
言われているからね。ソニーだけの話じゃないよ。
451 くじら(樺太):2007/06/21(木) 16:19:02 ID:Tnx6g6XjO
あなたたちの人生はもはや「失敗」です。
452 ブロガー(兵庫県):2007/06/21(木) 16:19:10 ID:p5lNeteC0
修理代はぼり杉だから最近は新しく買う人が増えてるだろうな
453 僧侶(ネブラスカ州):2007/06/21(木) 16:19:13 ID:wmwtjym9O
クオリア(笑)
454 派遣の品格(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:19:19 ID:KT9v2cdy0
なんだ?タイマーにばらつきがあることを謝っているのか?
455 レースクイーン(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:19:54 ID:KyTMIUH10
>>431
型番商法ってなに?
456 巫女(群馬県):2007/06/21(木) 16:20:31 ID:fj7xkgyW0
>>448
工賃たかっ
ラッチ交換に半日以上かけるのか?w
457 割れ厨(神奈川県):2007/06/21(木) 16:20:32 ID:tTdoaaPZ0
>>412
例えばクラウンのオーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。
ならば5年持てば十分でしょう。過剰品質については徹底的に見直し、
コストの適正化に務めます。
458 ピッチャー(樺太):2007/06/21(木) 16:20:38 ID:q5/r15bdO
>>447
そりゃ任天堂が凄すぎるんだろw
459 麻薬検査官(熊本県):2007/06/21(木) 16:20:52 ID:Vj3C4znS0
>>429
ソニータイマーって言われてるほど短いのは特別だが、
どんなメーカー、もっと言えば電化製品に限らず、耐用年数は設定されてるぞ
で、なんでも何十年も保たれても困るのもまた事実
一定の期間で機能を発揮できなくなって、買い替えとなるように
設計されてるのは、どこも同じ。
ただ、ソニーの場合は期間が短く、しかも見事に一定なんで
揶揄されてるんだ
460 ダンサー(富山県):2007/06/21(木) 16:21:09 ID:Mp7VrrpB0
1988年に買ったソニーのリバティーってミニコンポはまだ現役で使ってるが
2001年に買ったバイヨは2年でこっぱみじんになった。
461 すくつ(長野県):2007/06/21(木) 16:21:14 ID:wJDGzBCc0
うちのVAIOは度重なるウイルスや乱暴なキー操作にもめげずに頑張ってるよ
ご褒美にメモリ増やしてあげたらよっぽど嬉しかったのかタスクマネージャーが消えたよ
462 画家のたまご(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:21:18 ID:Q1Ip93WR0
品質に問題があるって自覚してるなら修理代くらいはもっと安くしてくれればいいのに
463 造船業(東京都):2007/06/21(木) 16:21:21 ID:L5PBXfoj0
我が家にはクソニー製品はありません  それだけが我が家の誇りです
464 モデル(愛知県):2007/06/21(木) 16:21:42 ID:Avx7JhZt0
>>438
オレのVAIOもディスプレイだったな、イカれたの
その前のNECのノートはもう5年になるけど一度も壊れてない
465 電力会社勤務(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:22:44 ID:tklK0O+R0
sonyのCDウォークマンは5年くらい使ってるけど故障いっかいもない
PS2もまったく問題なし
正直2ちゃんはソニー叩きが酷すぎるよ
466 派遣の品格(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:23:15 ID:KT9v2cdy0
抵抗やコンデンサレベルを調整して劣化させる話は電気屋関係でもよく聞くな
467 渡来人(愛知県):2007/06/21(木) 16:23:20 ID:XxkThw8g0
>>461
それはゲイツが悪いんだろう
468 運び屋(愛知県):2007/06/21(木) 16:23:43 ID:GSwBHH6Z0
>>455
安易に微妙なバージョンアップさせて購買意欲あおる商法。
壊れやすいPS2とマッチングしてた。
469 電力会社勤務(埼玉県):2007/06/21(木) 16:23:57 ID:WKVJX5fB0
東芝の修理代なんてダイナブックのHD交換かチェックで4万何ぼ請求されたよ。
もちろん断ったけど。東芝死ねばいい。
470 映画館経営(樺太):2007/06/21(木) 16:23:59 ID:WQpwFHS1O
>>448
その工賃って高くね?だいたい1万前後とかだよな!昔pcエンジン修理に出して18000円取られた友達がいたよwww
471 ゆうこりん(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:24:13 ID:8/CypKF30
13年ぐらい前に買ったラジカセがまだ生きてんなと思ったらSANYOだった
472 火星人−(樺太):2007/06/21(木) 16:24:22 ID:BjY3x34VO
>>465
被害者の多さに比べれば叩きが少ないぐらいだ
473 レースクイーン(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:24:33 ID:KyTMIUH10
>>459
> ソニーの場合は期間が短く、しかも見事に一定なんで

これってどっかソースあるの?見たいんだが
474 プロ棋士(静岡県):2007/06/21(木) 16:24:55 ID:bu6xaK950


商品の魅力が落ちる→売れない→利益を確保するため品質を落とす
 ↑     ←        ←        ←  ↓
475 電力会社勤務(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:25:02 ID:tklK0O+R0
>>472
どこで統計とってんだよ
2ch?w
476 きしめん職人(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:25:04 ID:unYAShI00
んな馬鹿な
もし本当なら企業として最もやっちゃならないことだろ
477 活貧団(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:25:05 ID:MyKjxyWR0
一方、マイクロソフトはXBOX360の極端な故障率の高さを認めていない

Xbox 360の故障率に関してのQ&A Todd氏は明言せず
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=2678


Q: あなたはまだ現状において通常のリターンレートだと言いますか?

A: 我々はそれについて大多数の人々がハッピーであると言い続けています。

Q: 私は、一般的なリターンレートと考えられていることに関して様々な報告を聞いています。
  2%、また場合によっては3%から5%と言われます。それらの率の範囲内ですか?

A: 我々は実際の数字を明らかにはしません。

Q: 初代Xboxや、Wii、PS3と比較してみてどうです?

A: コメントしません。私はもう一度、言います。大多数の人々がXbox 360での経験を愛していると。

478 ドラッグ売人(埼玉県):2007/06/21(木) 16:25:09 ID:aXl8kcEZ0
最近は冷蔵庫もヤバイ
8年持ったら上等という世界
ちっこい冷蔵庫は最新技術を投入して無いので持ちが良い
479 機関投資家(千葉県):2007/06/21(木) 16:25:23 ID:dkh0kTDi0
まったく同じ故障なのに、
1度目の見積もり、修理は、15000円まで それ以上は返却
2度目の見積もり、修理は、 9000円まで それ以上は返却

両方とも、上限きっちりの値段で修理からあがってくるこの理不尽さ
どうみてもやり取りを省くため修理代調整をしている。
480 北町奉行(大阪府):2007/06/21(木) 16:25:53 ID:RuyVSMpd0
中古のPS2買ったんだが、DVDが見れない
筐体を開いて読み取り部分のネジ調節で直る可能性もあるが、開けてしまったら修理してもらえない
しかし修理に出したら買い換えた方がマシぐらいな値段を取られるらしい

数年で壊れたら買い換え需要、修理需要が見込める上に中古で完品が出回るのも防げる
まぁ良い商売だよな
481 天涯孤独(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:25:57 ID:UulxL+zi0
(消費者から) 『ソニータイマー』と言われていることは認識している
ってことだろ、スレタイなんとかならんの?
482 さくにゃん(長屋):2007/06/21(木) 16:26:05 ID:tX5yr9DC0
昔買ったソニーの8_&VHSのW録ビデオデッキはすぐ壊れたな
483 おやじ(栃木県):2007/06/21(木) 16:26:07 ID:D3w3m3mb0
このスレの伸びからしてソニーって人気あるんだな

さすが世界のソニー
484 講師(大阪府):2007/06/21(木) 16:26:22 ID:CXaRM4IO0
>>477
いかにもアメリカ人らしいコメントだな
485 ブロガー(兵庫県):2007/06/21(木) 16:26:25 ID:p5lNeteC0
PS2は壊れやすいというよりはレンズだな
ネジをちょっと廻せば解決するんだが
新しく買い換えたり修理に出す奴を狙うのが
あからさますぎだ
486 土木施工”管理”技師(東京都):2007/06/21(木) 16:27:27 ID:hX5C5iEN0
>>441
田原俊彦さんにあやまれっ!!!
487 停学中(神奈川県):2007/06/21(木) 16:28:07 ID:geRFvBut0

頑丈だろうが安かろうが人気あろうが買わん。
小動物虐待のイメージは忘れんよ。
488みのる:2007/06/21(木) 16:28:11 ID:6nU17fR80 BE:1072433-2BP(3021)
井深大さんがご健在ならなんと言ったものやら・・・
489 2軍選手(東京都):2007/06/21(木) 16:28:13 ID:euUbTJ9p0
てかこのスレほとんどがPS関係で笑うしかない
490 竹やり珍走団(千葉県):2007/06/21(木) 16:28:15 ID:T2CoMPQG0
>品質、価格、供給の3点のバランスがたまたま崩れ、
>品質、価格、供給の3点のバランスがたまたま崩れ、
>品質、価格、供給の3点のバランスがたまたま崩れ、
>品質、価格、供給の3点のバランスがたまたま崩れ、
>品質、価格、供給の3点のバランスがたまたま崩れ、

たまたまか、それなら仕方ない。
491 今日から社会人:2007/06/21(木) 16:28:17 ID:B7F5nOc30
>>98
KV-21SP1だよな?俺も買って一年ぐらいで全く同じ症状になった。
サポセンに電話したら、翌日に家まで来てタダで直してくれたぞ。
7年近く前の事だけど、ダメ元で電話してみては?

他にも何度かそういう書き込み見た事あるんで、頻発している症状なんだと思われ。
492 キャプテン(福岡県):2007/06/21(木) 16:28:44 ID:EzSBL/Ma0
プレステはタイマー職人が調子乗り過ぎたんだろうな
あれさえ無ければここまで表面化する事も無かったろうにw
493 花見客(樺太):2007/06/21(木) 16:28:52 ID:xLvp2fDrO
ソニー「ゲームは1日3時間として1年で約1000時間だ。よし5000時間の耐久性があればいいだろう。」

ニート「1日12時間以上は当り前。新品買ったのに1年ちょっとで壊れたぞ!」

ニート「ソニーの製品にはソニータイマーがあるに違いない。」
494 通訳(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:28:58 ID:XU7WyV7O0
うちの85年製テレビはまだ現役w
495 ボーカル(ネブラスカ州):2007/06/21(木) 16:29:01 ID:/sLIYZp8O
パナソニックのCDラジカセ(古っ)13年異常なし(`・ω・´)ゞ

ソニーラジオ、CDプレーヤー、バイオ、数年でイカれるもそれぞれ修理。しかし、また、1〜2年でイカれる。
バイオは先日、約四万かけて修理…買い直すより、地球にやさしいやろ。
496 海賊(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:29:16 ID:jmPEFkvE0
>>489
そりゃ1億台売れたからな。
こんだけ売れたのってトリニトロン・ウォークマンぐらいか…
497 ロケットガール(埼玉県):2007/06/21(木) 16:29:29 ID:auCmy2XQ0
>>489
ゲーヲタしかいないんだよwwニュー速はwww
498 舞妓(dion軍):2007/06/21(木) 16:29:38 ID:XBXhgsrO0
>>1
暇だしソニーに風説の呂布ってことでメールしといた
499 割れ厨(神奈川県):2007/06/21(木) 16:30:04 ID:tTdoaaPZ0
>>469
ThinkPadなら拡張サービスに入っていればタダで直してもらえるのに。
今使ってるやつもマザーボード取り替えたし、前に使ってたやつは
マザーボード、液晶パネル、キーボードと、一通り交換してもらったぜ。

もっとも必ずしも新品の部品が使われるとは限らないし、そもそもちょっと
壊れ過ぎなきらいもあるけど。
500 くじら(樺太):2007/06/21(木) 16:30:22 ID:Tnx6g6XjO
GKもはや擁護出来ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
501 守銭奴(岐阜県):2007/06/21(木) 16:30:55 ID:Vf0ZEnZO0
カセットのウォークマンはすぐ駄目になったな。何台買い換えたことか。
502 レースクイーン(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:32:07 ID:KyTMIUH10
ソニータイマー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
一応みたけどどっかで統計とってないかね?
503 役場勤務(チリ):2007/06/21(木) 16:32:22 ID:Cb0B2Kbf0
どこのメーカーもなんだかんだで同じ事やってそうなんだけどね
504 留学生(神奈川県):2007/06/21(木) 16:32:41 ID:W6NZx3OF0
うちには昔ラジカセ買って懲りて以来ソニー製品はひとつもない

バイオカコイイと思ってるヤツって初心者だけだろ
505 コピペ職人(関東地方):2007/06/21(木) 16:32:58 ID:oGTS0b7F0
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄ ._____  |
/   /  _ _ _\|
|   /ノ( ===  |
|  / ⌒,,ノノ ハ ヽ,,)(|
| /   -・=\ハ/=・-^ |
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, |
|       ,=三=、   |  まったく、けしからん企業だ
|     ( 〆 , ─ 、ゝ) |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ,◇、/ ̄|\
506 張出横綱(神奈川県):2007/06/21(木) 16:33:55 ID:O0IOtW1U0
あるある探検隊みたいなものか
507 ブロガー(兵庫県):2007/06/21(木) 16:34:08 ID:p5lNeteC0
>>503
業界全体が耐用年数下げてるだろうな、そのほうが利益になるから
508 映画館経営(樺太):2007/06/21(木) 16:34:21 ID:WQpwFHS1O
>>491
修理代いくらかかった?
509 船員(dion軍):2007/06/21(木) 16:34:30 ID:Q6Gno40Z0 BE:524412757-2BP(4000)
クタ居なくなったからいろいろと吹っ切れたの?
510 すくつ(長野県):2007/06/21(木) 16:34:56 ID:wJDGzBCc0
デザインよければパナソニックとかシャープでもいいんだけどねぇ
511 イベント企画(コネチカット州):2007/06/21(木) 16:35:16 ID:9Y6adxB9O
ようは完璧なものを作ったら儲からないわけよ。
ちゃんと壊れて新しい商品を買ってもらわなきゃいけない。
切れない電球を作ることが可能だが作らないのと一緒。
512 2軍選手(東京都):2007/06/21(木) 16:35:25 ID:euUbTJ9p0
>>507
てかメイドインチャイナが恐ろしいくらいに浸透してる
513 酒蔵(大阪府):2007/06/21(木) 16:36:16 ID:0LsC2mys0
テープ時代のウォークマンの潰れや安さは凄かったな。当時の友達の
CDウォークマンも買って1ヶ月で壊れてた。コンポも同価格帯の奴でも
ケンウッドやパイオニアより音悪かったし。最近はシラネ。
514 留学生(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:36:24 ID:7Crl/u5N0
電化製品は壊れて新しいものを買い換えて、って流れだしタイマーは仕方ないのでは
515 運び屋(愛知県):2007/06/21(木) 16:36:25 ID:GSwBHH6Z0
>>507
それでもソニーが異常にひどすぎるから叩かれているんだろ?
あきらかにソニー製品は壊れやすい。
MDでそう悟ったよ。
516 ねずみランド(茨城県):2007/06/21(木) 16:36:35 ID:kowPELz00
>>508
>サポセンに電話したら、翌日に家まで来てタダで直してくれたぞ。
517 渡来人(愛知県):2007/06/21(木) 16:36:44 ID:XxkThw8g0
>>511
破れない靴下は聞いたことがあるけど・・・
どうだろうね。
518 受付(catv?):2007/06/21(木) 16:36:53 ID:o4TyZuyX0
過去に買ったSONY製品で
現在まで生き残っているものは皆無
519 留学生(京都府):2007/06/21(木) 16:37:03 ID:dnnoNd4/0
520 屯田兵(神奈川県):2007/06/21(木) 16:37:07 ID:qqR59AXU0
PS2ぶっ壊れたお陰でゲーム離れ出来ました
本当にありがとうございました
521 県議(千葉県):2007/06/21(木) 16:37:09 ID:Jtrv0TnI0
うちのバイオも買って2ヶ月ぐらいしたらDVD入れるとこがぶっ壊れたな
直してもらって立ち上げてみたらなぜかエロフォルダがデスクトップ上に移動されてて泣いた
522 レースクイーン(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:37:32 ID:KyTMIUH10
ソニータイマー信じてるやつはこれよめw
ソニータイマーを考える - TakashiWaka の日記
http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=8033&id=99404
523 県議(神奈川県):2007/06/21(木) 16:38:33 ID:6d8YszTD0
ps2のピックにわざと壊れやすい部品使ってるって聞いたことある
524 キンキキッズ(神奈川県):2007/06/21(木) 16:38:48 ID:iEewf6uf0
ただしソースはソニー
525みのる:2007/06/21(木) 16:38:52 ID:6nU17fR80 BE:1668427-2BP(3021)
家電製品なんてより便利な機能が付くから売れるんであって、壊れたから
新しく買うってわけでもない。特にPCなんて3年も経てば、壊れてなくても
新しいのがほしくなる。
526 留学生(福島県):2007/06/21(木) 16:38:55 ID:sY2NINf80
N速民って結構バイオユーザー多いんだな、意外だ。
527 ロケットガール(埼玉県):2007/06/21(木) 16:39:03 ID:auCmy2XQ0
俺が生まれる前からあるソニーのテレビはまだ現役
もう20年くらいになるかな
528 張出横綱(神奈川県):2007/06/21(木) 16:39:19 ID:O0IOtW1U0
>>521
隠してたエロ本をベッドの上に置かれるようなものかw
529 候補者(東京都):2007/06/21(木) 16:39:36 ID:Q0ftUe6n0
ソニータイマーがあろうがなかろうが、問題無い。

問題なのはソニータイマー付きでも欲しいって商品が非常に少なくなった事だろう?
530 中小企業診断士(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:39:51 ID:PfYcKdaC0
>>504
うちもラジカセだめになった。電源すら入らん。4万以上したのに。2年ぐらいしかもたんかった
531 映画館経営(樺太):2007/06/21(木) 16:40:01 ID:WQpwFHS1O
>>516
スマン
よく見なかった…
532 芸人(東京都):2007/06/21(木) 16:40:01 ID:EskzVTHf0
>>488
井深大の言葉
http://www.enjyuku.com/w/i_039.html
を、妊娠流に解釈してみる

「人真似をしない、新しいことを手がけよう。それは大変なことだが、一つ乗り越えると新しい境地が必ず開かれるから。」
▼はじめてのWii → はじめてのPS3 http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/

「プロジェクトを組むときに大切なことは二つ。<キーマン>を見つける。
そしてその人がやる気になるよう<説得>する。それができれば、目的は半ば達成したようなもの。」
▼キーマンのクター退場

「人生で一番の幸福は仕事と趣味が一致すること。その仕事に興味が持てなかったら早く足を洗う。
そうでなければ、何とか仕事を自分の恋人にしよう、というぐらいの覚悟を決めるしかない。」
▼趣味に走って高級レストランにしちゃいました サーセンw

「一番のモットーは、他の人が既にやってしまったことはやらないこと」
▼L・Rボタンとアナログスティックと振動を2つずつにしてみました あ、振動は訴えられたので辞めますた

「本当の経営者は、来年、再来年に何をやるかというときに、だんだん広げていくのじゃなしに、だんだん狭めていく。
そこに集中するために、いらんことはやめていく。そうでなければ集中できない。」
▼だって僕らはゲーム機って言ってないじゃない(笑) まだまだブラックボックスのままいくお

「一粒の麦も、地に落ちてはじめて多くの実を結ぶ。」
▼やはり何事も地に墜ちてからですよね井深先生。
533 パーソナリティー(栃木県):2007/06/21(木) 16:40:16 ID:2/lhoP7R0
最近のソニーはイメージ重視の戦略をとりすぎてデザイン最優先の設計ばかりだから
耐久性をかなり犠牲にしてたり多少無茶な部品を使ったりしてるらしい。
534 組立工(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:40:25 ID:66TG1Jes0
PS2初期型がPS2ソフトを読み込まなくなった・・・
PSソフトは全然動くのに
535 運び屋(愛知県):2007/06/21(木) 16:41:15 ID:GSwBHH6Z0
>>529
ソニーってだけで敬遠しているんだが。
いくら欲しくても壊れやすいんじゃ手がでん。
536 フート(東京都):2007/06/21(木) 16:41:29 ID:BQPzdsMp0
初代ウォークマンはまだまだ現役。
537 レースクイーン(関西地方):2007/06/21(木) 16:42:02 ID:gAtiynG80
>>362
十分交換範囲内だろ常識的に考えて‥‥
保障期間内なら申し出た方がいいよ
538 プロスキーヤー(神奈川県):2007/06/21(木) 16:42:03 ID:E73/DNEa0
PS2の薄型が一年半経たずもう読み込みエラー出てきた
その前のMDウォークマンも三年足らずで録音機能壊れたりその前は・・・
と経験に基づいてソニーは壊れやすいって結論に至った人が多数だと思う。
539 2軍選手(東京都):2007/06/21(木) 16:42:04 ID:euUbTJ9p0
 一方、一定期間で製品が壊れる「ソニータイマー」と呼ばれるようなソニー製品の信頼性に対しては、中鉢社長が答え、
「ソニータイマーという言葉があることは認識している」とし、「ソニーは、メーカーとして、品質、価格、供給の3つの観点から満足してもらえるように努力している。
だが、ソニーのような会社が、これを並列に並べていいのかという疑問もある。そこで、いま、ソニーでは、品質を第1に考えて、製品を供給していくことに、全社をあげて取り組んでいる。
昨年、品質専任の担当役員をアサインし、オペレーション上でも、不良を入れない、作らない、出さないということに力を注いだ。
また、社内にホットラインを設置し、お客様の声や不満などを製品設計にフィードバックする体制を強化した。
全社をあげて、商品の最終品質の向上に取り組んでいる。ソニーの品質についても、ご支持いただきたい」とした

前文読まないと分からんな
540 すくつ(長野県):2007/06/21(木) 16:42:33 ID:wJDGzBCc0
ソニーアレルギーの奴も見てて痛いな
541 俳優(山口県):2007/06/21(木) 16:42:35 ID:Uj4u0Mpi0
他者製品はもちろんSONY製品も壊れたことがないけどな
542 プレアイドル(愛知県):2007/06/21(木) 16:42:44 ID:PsgdhcO50
ビデオのソニータイマーが壊れとる
品質悪すぎ
543 すっとこどっこい(神奈川県):2007/06/21(木) 16:42:53 ID:zq2pUhnA0
デザイン最優先のわりにはデカゴツなHDDウォークマン出して、iPodにフルぼっこにされたりしてるしなぁ。
544 ブロガー(兵庫県):2007/06/21(木) 16:42:54 ID:p5lNeteC0
>>533
犠牲にしてるんじゃないんだ、わざと削ってるんだ
ソニーの技術力なら壊れないテレビを作れるだろうよ
ただそれでは商売にならない
545 DQN(コネチカット州):2007/06/21(木) 16:43:06 ID:hpX6mjZNO
確かにPSもPS2も必ず壊れたな
546みのる:2007/06/21(木) 16:43:16 ID:6nU17fR80 BE:3216839-2BP(3021)
>>532
技術者のいなくなったソニーには、井深さんの想いは伝わらないか。
547 調理師見習い(静岡県):2007/06/21(木) 16:43:17 ID:31BPtGZr0
うちの80年製のKV-13A4というトリニトロンテレビはまだ現役ですよ
548 ピッチャー(樺太):2007/06/21(木) 16:43:27 ID:q5/r15bdO
だから「ソニータイマー」ってのは本来ソニー製品の壊れやすさに対する皮肉だろ
アンチとかが煽ったりするのに便利な単語な訳で
549 おくさま(福井県):2007/06/21(木) 16:43:35 ID:gMoi6K260
>>532
おちょくるだけなら猿でもできる
550 美容部員(東京都):2007/06/21(木) 16:43:52 ID:mBIpGejn0
今サイバーショット修理にだしてる
保証期間内でよかった
551 二十四の瞳(東京都):2007/06/21(木) 16:44:35 ID:u6BevPrN0
儲からないのかもしれないけどラジオ切らないでくれ・・・
552 プロガー(コネチカット州):2007/06/21(木) 16:45:09 ID:DDb7cCXxO
>>523
正直ピックアップはどこのメーカーも壊れやすい
553 さくにゃん(長屋):2007/06/21(木) 16:45:55 ID:tX5yr9DC0
ソニー製のイヤホン(2000円弱)は断線しないで1年以上持ってるな
さすがにイヤホンにタイマーは仕込めなかったか
554 狩人(ネブラスカ州):2007/06/21(木) 16:46:18 ID:aAUmt1btO
無茶な使い方してるのに
5年経過した我が家のVAIOは健在なのが不思議
555 22歳OL(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:46:50 ID:e4RGiytd0
SONYのCDRドライブはYamahaと並んで最上級だったんだけどな
556 学校教諭(茨城県):2007/06/21(木) 16:47:04 ID:SFTKuOVj0
かつてのソニータイマーは、ソニーの技術力の高さのあまり、
「保証期間を過ぎた1ヵ月後に故障するように作られている」という皮肉だったのに、
現在は「買ってすぐ壊れる粗悪品」の代名詞になってしまったのだな・・・
557 ひよこ(関西地方):2007/06/21(木) 16:47:18 ID:+ARB/pKT0
たしかにクセでイヤホンを振り回して机にぶつけまくってたら数週間でぶっ壊れた
558 トリマー(東京都):2007/06/21(木) 16:47:25 ID:mNfbqSOx0 BE:358369439-2BP(246)
どいつもこいつもPS2かよ
PSは全部壊れやすいんだよゆとりども
559 造船業(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:47:37 ID:Fw4Jb4zH0
>>553
http://aruhitotsuzen.nm.land.to/src/up0373.mp3

これ聞ける?
高い音出なかったりしたらおうと
560 ガラス工芸家(東京都):2007/06/21(木) 16:47:53 ID:7sKS4RxP0
ウォークマンはイヤホンのプラグがすぐイカレタ
561 俳優(樺太):2007/06/21(木) 16:47:55 ID:3AhLCYYHO
ソニーどころか殆どの電化製品が長持ちしない。

今のDVDプレーヤー四代目だぞ!ふざけんな!今の電化は食パンで作ってんのか!?
562 モデル(愛知県):2007/06/21(木) 16:48:01 ID:Avx7JhZt0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070621/sony1.htm
>ストリンガーCEOは、「いまの私の発言に間違いがあった。私自身は外国人でなく、
>ソニーで戦うソニー戦士である。株主のみなさんも同じくソニー戦士である」と発言。
>会場から拍手が沸いた。

>ソニーで戦うソニー戦士である。株主のみなさんも同じくソニー戦士である

GKの新たな呼称が!
563 神(関西地方):2007/06/21(木) 16:48:02 ID:IXDEADsE0 BE:129909825-2BP(2545)
一方、松下電器は梱包のガムテープまで指定してきやがった
564 すくつ(長野県):2007/06/21(木) 16:48:15 ID:wJDGzBCc0
>>553
俺のソニー製イヤホンは買って一年でコードのカバーがベトベトに溶け出したよ
565 通訳(コネチカット州):2007/06/21(木) 16:48:45 ID:aaVNFOPbO
PSのほかにコンポ、テレビ、PC、CDウォークマン持ってるんだけど
いずれもピンピンしてます!ボクのは不良品でしょうか!?<>
566 運び屋(愛知県):2007/06/21(木) 16:48:48 ID:GSwBHH6Z0
>>552
だからな、ソニーは抜きん出て壊れやすいって何度でも言ってやるよ。
壊れやすい部品はそれはそれでいい、がその中で最低ランクに壊れやすいってのは
どうなんだと。
567 高校中退(dion軍):2007/06/21(木) 16:48:55 ID:TV5n6kGp0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
568 光圀(東京都):2007/06/21(木) 16:49:10 ID:iHcnrcdX0
ソニーって外人が半分以上株持ってるんだろ?
ソニーが儲けても特するのは外人
569 美容部員(東京都):2007/06/21(木) 16:49:17 ID:mBIpGejn0
>>561
そうそう 昔はもっと長持ちした気がするんだけど
最近どこの商品もすぐだめになる
570 酒蔵(大阪府):2007/06/21(木) 16:49:17 ID:0LsC2mys0
>>555
YAMAHAのドライブは最高だったな。儲からないから撤退てw
571 トリマー(新潟県):2007/06/21(木) 16:50:08 ID:HmDezVyT0
つまりソニー製品を買うときは大手家電店の複数年保障に入れと
572 クリエイター(東京都):2007/06/21(木) 16:50:16 ID:KgjUma/b0
>>566
東芝のがひどいだろ。X4とか
573 2軍選手(東京都):2007/06/21(木) 16:50:20 ID:euUbTJ9p0
てかこのスレの人間はソニーがどういう対応をすれば満足するのだろうか

ソニーが潰れたらそのまま非難が他の会社にスライドしそうで怖い
574 受付(神奈川県):2007/06/21(木) 16:50:21 ID:vIX6Gjf40
うちのトリニトロンは壊れる気配はないぞ。
575 占い師(千葉県):2007/06/21(木) 16:50:23 ID:yuUvuur+0
バイオの液晶が買って2ヶ月で火吹いた俺がきましたよ。
576 入院中(長屋):2007/06/21(木) 16:50:25 ID:+j1tqSSz0
ソニー会長「私は外国人でなく、ソニーで戦うソニー戦士である。株主も同じくソニー戦士である。」

★経営陣に対しては、「ソニーらしさ」や、「ソニー・スピリット」に対する認識についての質問もあった。
 中鉢社長は、「ソニーらしさとは、社会から尊敬されなくてはならないということ。ソニーに対しては、
普通の会社でいるだけでは、多くの人が許してはくれない。では、ソニーらしさは具体的にどう実現するのか。
私は4つあると考えている。商品、サービスが他社に比べて良質であること、最先端の技術を開発し、
製品に盛り込むこと。また、ソニーで働く従業員が全員がいきいきしていること、社会貢献ができる企業であることだ」とした。

 また、この回答のあと、ストリンガーCEOは、「いまの私の発言に間違いがあった。私自身は外国人でなく、
ソニーで戦うソニー戦士である。株主のみなさんも同じくソニー戦士である」と発言。会場から拍手が沸いた。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070621/sony1.htm
577 ピッチャー(樺太):2007/06/21(木) 16:50:27 ID:q5/r15bdO
>>553
ソニーの低価格帯ヘッドホンは確かに…
578 ブロガー(兵庫県):2007/06/21(木) 16:50:32 ID:p5lNeteC0
たまにはすっげぇ頑丈な製品とか出して欲しいもんだ
他社も追従するからつまらん
579 候補者(東京都):2007/06/21(木) 16:51:34 ID:Q0ftUe6n0
>>535
昔はそれでもソニーを買うしかなかったんだよ…
代替製品が無ければ、それを買うしかないんだから。

でも、今のソニー製品にはその魅力がほとんど無い。
ほぼ同じ、では無いにしろ他社製品でもなんとか代替可能な機能があったりする。
ソニーが先んじて出す訳じゃなくて、ほぼ同時、若しくは後追いに近い状態になってしまったから。
機能でほぼ同じになっちゃったから、マーケティングでのブランド戦略、イメージ優先とか捉えられてしまうのだ…
580 通訳(コネチカット州):2007/06/21(木) 16:51:36 ID:aaVNFOPbO
>>552
アイワ吸収してからおかしくなった気がする。
アイワは安くてそこそこいいもの作るんだけど、ピックアップだけは脆かった。
581 割れ厨(神奈川県):2007/06/21(木) 16:52:05 ID:tTdoaaPZ0
>>564
EX81SLかな?
582 トリマー(東京都):2007/06/21(木) 16:52:07 ID:mNfbqSOx0 BE:530916858-2BP(246)
昔はとかいってるが
ソニータイマーなんて90年代前半にはもう言われてたぞ
CDプレーヤが普及したせいだろうな
583 留学生(北海道):2007/06/21(木) 16:52:17 ID:MoE3REzR0
5年くらい前に買ったクリポンというHDDビデオは快調に動いている 延長保証なんかいらんかった
584 配管工(群馬県):2007/06/21(木) 16:52:40 ID:UVCrVGwB0
ソニーは何年も前からアメリカの企業ですよ。
残念だけど。
585 くじら(樺太):2007/06/21(木) 16:52:48 ID:Tnx6g6XjO
なんかもうソニーってだけでマイナスイメージ
586 中学生(東京都):2007/06/21(木) 16:52:52 ID:0IODAYhO0
今の商品って
精密部品が増え過ぎちゃって
デリケート過ぎてすぐ壊れるよね
40年前から家にある
扇風機なんか未だに動いてるし
やっと壊れたか?と思って
何気に電器屋でブラシ買って来て
モーターのブラシ変えたら
生き返っちゃったしw
587 キャプテン(福岡県):2007/06/21(木) 16:52:54 ID:EzSBL/Ma0
車のエンジンがン十年平気で耐えるのに
PCやらゲーム機みたいなちっちゃなモータがすぐポシャるのは納得できねえ
588 調理師見習い(福岡県):2007/06/21(木) 16:53:00 ID:GV0K0hmr0
ソニー戦士でてこい
589 プロスキーヤー(神奈川県):2007/06/21(木) 16:53:07 ID:E73/DNEa0
壊れやすいのはウォークマンの頃から言われたな
590 主婦(dion軍):2007/06/21(木) 16:53:08 ID:71yQRxqb0
92年製造のトリニトロン管の14インチのテレビが健在ですw

毎日10時間以上酷使してるんだけどなぁ。
591 候補者(東京都):2007/06/21(木) 16:53:49 ID:Q0ftUe6n0
>>582
いや、実は80年代中頃には既に、ソニー製品は他社に比べて壊れやすいと…(www
592 生き物係り(コネチカット州):2007/06/21(木) 16:53:57 ID:IoPRplwcO
らめぇー!
もう抑え切れないよー!!
593 モデル(愛知県):2007/06/21(木) 16:54:31 ID:Avx7JhZt0
ソニー戦士wwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇw
594 トリマー(東京都):2007/06/21(木) 16:55:07 ID:mNfbqSOx0 BE:530916858-2BP(246)
>>589>>591
じゃあアレかね
駆動系が弱いのかな
595 養蜂業(埼玉県):2007/06/21(木) 16:55:56 ID:iauPG/9D0
クリエは風呂で余裕で使ってるけどいまだに壊れない
早く壊れろ
596 役場勤務(チリ):2007/06/21(木) 16:56:06 ID:Cb0B2Kbf0
耐用年数が短いことの代名詞「ソニータイマー」の語感って
ウルトラマンの3分間で切れる「カラータイマー」を連想させるよな。
597 ブロガー(兵庫県):2007/06/21(木) 16:56:11 ID:p5lNeteC0
クターがPS3は10年闘えるとか言ってたけどさ
補償は1年だぜ?たった1年、壊れたら修理するか
買いかえてくださいってことだ

そりゃ買い控えよ
598 栄養士(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:56:54 ID:Mg8aolcv0
ソニー戦死
599 カラオケ店勤務(東京都):2007/06/21(木) 16:56:57 ID:y0cW/1bI0
>>584
アメじゃなくて朝鮮ですよ
600 キャプテン(福岡県):2007/06/21(木) 16:57:41 ID:EzSBL/Ma0
本当に古いモンの方が頑丈なんだよな
小3の時買ったCDラジカセが未だに現役だし
601 すくつ(長野県):2007/06/21(木) 16:58:48 ID:wJDGzBCc0
ぶっ壊れやすいシリーズとぶっ壊れ難いシリーズで売り出せばいいんじゃね?
602 焼飯(千葉県):2007/06/21(木) 16:59:38 ID:8g/WezCX0
シャープも壊れやすいと思う
電子レンジ壊れた
603 候補者(東京都):2007/06/21(木) 16:59:54 ID:Q0ftUe6n0
>>594
ウォークマン時代とかは思いついたらスグ製品化しちゃう会社の様だったから、
単に量産ラインの安定化や設計ノウハウが溜まらないうちに製品化してただけなんじゃ?(w
604 踊り隊(埼玉県):2007/06/21(木) 17:00:27 ID:knG1TuSU0
>>534
検索かけてみ。自分で直せると思うよ。
ただ自己責任で
605 男性巡査(茨城県):2007/06/21(木) 17:00:41 ID:tSd1NaCp0
10数年前のキララバッソ?は今でも好調
じっちゃんの部屋はたぶん20年以上前のパナカラー(松下)をまだ使ってるがw

オーディオ系は1年もったためしがないな
606 トリマー(東京都):2007/06/21(木) 17:01:50 ID:mNfbqSOx0 BE:53092122-2BP(246)
昔のソニーのカタログは良かった
眺めてるだけで幸せになれたな
607 舞妓(東日本):2007/06/21(木) 17:01:54 ID:BAVAqyqB0
ギズモだろ
608 ピッチャー(樺太):2007/06/21(木) 17:02:34 ID:q5/r15bdO
>>599
朝鮮ホルダーってあったか?
609 公務員(熊本県):2007/06/21(木) 17:03:19 ID:m10pZhPj0
ブラウン管TVの末期の奴はダイナミック(笑)のままで使ってるとすぐ壊れる
明るけりゃいいってもんじゃねーよ。色が下品ですげえ汚かったし。
610 受付(福岡県):2007/06/21(木) 17:03:36 ID:Nr77hdms0
ソニーはプレステで悪名広まった
シャープは液晶で悪名広まった

実際は他の製品も壊れまくってるんだろうが
この二つは売りまくったからな
611 主婦(滋賀県):2007/06/21(木) 17:03:48 ID:FM0GmI4c0
>>1
刑法第233条フイタww
612 俳優(樺太):2007/06/21(木) 17:03:55 ID:3AhLCYYHO
そういえば去年までベータ現役で使ってたな。あれはかなり丈夫だった。
613 生き物係り(コネチカット州):2007/06/21(木) 17:04:36 ID:RPYHQvCkO
PC、PS2の壊れやすさは異常!修理代金で荒稼ぎしていると言われてもしょうがないほど壊れやすい。


来年には大量のPC3が、故障→修理→修理代高すぎ糞ニーヲタ発狂涙目爆死(笑)が目に浮かぶwwwww
614 おくさま(大阪府):2007/06/21(木) 17:06:01 ID:lXO8C6x90
PSPに焦ってるな
615 焼飯(千葉県):2007/06/21(木) 17:06:48 ID:8g/WezCX0
昔の製品は丈夫だよね
今の製品は壊れやすい
616 遣唐使(宮崎県):2007/06/21(木) 17:07:46 ID:G+yTjkJO0
我々消費者はソニー製品の価格や供給価格を問題にしているのではないのです。
”品質”に疑問を感じているのです。保証期間が終了したとたんに壊れるってどんなマジックなのですか?
他所のメーカーのヒンジなどの稼動部品が金属製なのに対し、ソニーさまはプラスチックを多用して寿命にタイマーを設けてらっしゃる影響なのですか?
簡単に壊れられたら、次の買い替えからソニーを外すよ。たとえ独自規格で顧客の囲い込みをされても。
617 司会(関西地方):2007/06/21(木) 17:07:59 ID:K2GIFeCZ0
PC用のトリニトロンモニターはかなりいい。画質もいいし5年目だが何の問題も無い。
テレビは最悪。リモコンも最悪。
PS2は友人が壊れて買い換えるたびに部品取りに貰ってきて、中身キカイダー状態にして使ってる。
多分ほぼ初期型になってると思う。
DVDプレイヤーはもうゴミクズ。PS2よりはるかに新しいのに読み込まない。2層に弱すぎ。
618 日本語教師(神奈川県):2007/06/21(木) 17:08:54 ID:161MFYSa0
ゲハがどうのこうのって言ってるGK居たが、
GKの仮想敵がそれしかないもんなw
あとは不自然な壊れてない連打か?w
619 トリマー(東京都):2007/06/21(木) 17:09:10 ID:mNfbqSOx0 BE:318549683-2BP(246)
X68にFMタウンズ用のモニター(トリニトロン管だった)を繋いでつかってたな
620 モデル(愛知県):2007/06/21(木) 17:09:16 ID:Avx7JhZt0
15年前くらいのイメージで未だに売ろうとしてるからなぁ
今、ソニーは負け組みイメージだってのに気が付いてもうちっと謙虚に売った方がいい
621 外来種(コネチカット州):2007/06/21(木) 17:09:23 ID:FU1BS6nPO
エイデンでは唯一、PS3は五年保証対象外
ワロタ
622 竹やり珍走団(鹿児島県):2007/06/21(木) 17:10:26 ID:x+tfzQ+70
やっぱり仕様だったかw
623 グラドル(神奈川県):2007/06/21(木) 17:12:45 ID:0b5FODCa0
井深さんが泣いてる
624 ブロガー(兵庫県):2007/06/21(木) 17:12:50 ID:p5lNeteC0
環境にやさしくないね、資源の無駄使いだし
あとソニーが利益出しても外人株主の利益
が大半なのも痛い、買う気が失せる
625 ぬこ(石川県):2007/06/21(木) 17:13:50 ID:u6D2n3Qi0
DVDとビデオ一体型のプレイヤー
DVDはたまに止まる、ビデオは出てこなくなった
PS2、1台目は1年で死亡、2台目は6年前に買ったけど全く不調なし
626 のびた(アラバマ州):2007/06/21(木) 17:14:36 ID:+6Nqdw390
ソニー戦士涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
627 配管工(北海道):2007/06/21(木) 17:15:05 ID:9shoamXV0
また面白い言葉が生まれたなあ。ソニー戦士か。
628 自宅警備員(京都府):2007/06/21(木) 17:15:13 ID:Yfmuj+Co0
5年前のVAIO余裕で動いてるぜ。キーボードとモニタ壊れたけど。
629 ボーカル(神奈川県):2007/06/21(木) 17:15:30 ID:3PCBBl940
初めてバイトして買ったのがソニーのミニコンポだったが
年々各デッキが開かなくなって最後はただのでかいラジオになった

考えてみれば今目の前にあるトリニトロンモニターくらいだな、ソニー製品で長くもったの
630 留学生(愛媛県):2007/06/21(木) 17:15:51 ID:63W06Hsb0
昔はソニーが開発・製品化し、松下・東芝などが
市場を作ってたから、ソニー製品に対して消費者が
品質を指摘することはなかった(ソニー製を買う
のは信者だったから、故障しても彼らはあまり
文句を言わなかった)
ソニー自身が一般的な家電メーカーを目指して
からは、それまで二の次だった製品の安定性や
信頼性がまず問われるようになったために、
ソニー製は壊れ易いことが一般にもよく知られる
ようになり、一部のアンチソニーの間で言われて
いた「ソニータイマー」という言葉も一般化した。
昔のように何かワクワクする新しいモノを生み出す
ソニーに戻ってほしい。
それが創立の精神でもあったはずだ。
631 留学生(新潟県):2007/06/21(木) 17:17:19 ID:bExLj42G0
ソニーの製品と相性が良いのか、持っている製品タイマー発動無しなんだよな。
PS2初期型で発売日購入でも発動無し。いやマジで。
632 コピペ職人(関東地方):2007/06/21(木) 17:18:09 ID:oGTS0b7F0
>>631
ソニータイマーが故障してるな
633 新聞配達(関西地方):2007/06/21(木) 17:18:11 ID:7DkYG5BP0
悪いのは品質じゃなくて
耐久性なんだよ
634 遣唐使(宮崎県):2007/06/21(木) 17:19:01 ID:G+yTjkJO0
>>628
私のノートはヒンジ部分のネジが勝手に緩んでくるわ、割れるわ、閉じても液晶のバックライトつきっぱなしw
635 映画館経営(樺太):2007/06/21(木) 17:19:12 ID:WQpwFHS1O
なんかトリニトロンが元気だって、よくみるな…
何故だ?
636 公務員(群馬県):2007/06/21(木) 17:19:30 ID:rbMzBhz00
80年代はウォークマンが欲しかった。当時からよく壊れた。
電池の劣化も早く消耗品だった。けどソニーが欲しかった。
他社製品は安いバッタモンくらいに思っていた。

ああ、オサーンだよ
637 宅配バイト(大阪府):2007/06/21(木) 17:20:19 ID:Upgx5Tin0
タイマー認めるなよw
638 貸金業経営(新潟県):2007/06/21(木) 17:20:56 ID:U8Rsa7xW0
うちのPS2HDDが保証切れ22時間前で故障、無事新品交換
639 新聞配達(関西地方):2007/06/21(木) 17:21:04 ID:7DkYG5BP0
>>634
俺のソニー製ノートも
使ってるうちにいろんな部品が外れて来たよ
開閉する部分なんか一番に壊れた
640 保母(神奈川県):2007/06/21(木) 17:21:22 ID:0YJ2RAGk0
ソニー板はいつ見てもお通夜モードだな
641 トリマー(東京都):2007/06/21(木) 17:21:27 ID:mNfbqSOx0 BE:530916285-2BP(246)
ウォークマンのピュルピュルした音は最初びっくりしたな
いきなり故障品つかまされたのかと思った
今逆にエフェクターとしてほしいくらい
642 司会(関西地方):2007/06/21(木) 17:22:19 ID:K2GIFeCZ0
>>631
初期型はよく出来てると思うよ。特に一番ぶっ壊れるディスクトレイとか。
最近のは安臭い、磨り減る樹脂だけど初期は金属だったりする。

>>635
理由は知らんが、普通のベガは良くなかったぞ。
PC用のモニターはいいんだけど。

三菱のモニターも壊れた?な。グラボに繋ぐ線が中ですぐに断線した。しかも交換効かない。
643 イラストレーター(東日本):2007/06/21(木) 17:23:36 ID:ftTwRpKy0
むしろ、近年のソニー製品の方が昔のモノより丈夫だと感じるが・・・
カセッテテープデッキなんか3ヶ月ごとに修理に出していた記憶があるぞ
644 相場師(アラバマ州):2007/06/21(木) 17:25:08 ID:oqzYng5N0
そう言えば、家のトリニトロンだけは元気だ
他は死んだが
645 遣唐使(宮崎県):2007/06/21(木) 17:25:19 ID:G+yTjkJO0
>>639
丶( ´Д`)人(´Д` )ノ
646 候補者(樺太):2007/06/21(木) 17:25:42 ID:v9pqtthTO
ソニー板ってゲハばっかでつまらん
前はソニオタを兄にもつ妹のスレとか面白かったのに
647 天涯孤独(宮城県):2007/06/21(木) 17:26:36 ID:9aFGUSd60
買ってから1年以上もったソニー製品は全部ソニータイマー故障の不良品だな

該当者は今すぐ消費者センターに!
648 農業(関東地方) :2007/06/21(木) 17:26:55 ID:tjAN1+tI0
ものづくりのプライドってものが無くなったよな。

例えば電子部品で、耐久性のあるやや高価なパーツと、保証期間中は持つ…って程度の安いパーツがあったとする。

そこで、「ウチの製品をいつまでも愛用して貰いたい」 と思っているなら、迷うことなく前者を使う。
そういう職人気質が長い時間積み重なってようやく、「高いけどいいモノ」 という信頼が作られる。
仮にそこで薄利多売の企業に対して少々競争力を失ったとしても、信用は保たれる。

日本企業の良さって言うのは、そういうところにあったと思うんだけどな。
649 山伏(新潟県):2007/06/21(木) 17:28:19 ID:GPx+U7HJ0
PSPが1つのゲームをクリアしただけで壊れた人を見た
まぁ極端な事例だけど
650 専守防衛さん(東日本):2007/06/21(木) 17:29:26 ID:K3cXnhY90
10年以上も前に買ったMDもカセットデッキも現役。
しかし、CDプレイヤー、CDウォークマン、プレステは全て死亡。
俺の場合、円盤関係がダメみたいだ。
651 番組の途中ですが名無しです(愛媛県):2007/06/21(木) 17:30:49 ID:Kt3/6kQV0
イヤホンは確かにすぐ壊れた。まあ、madeinKOREAって書いてあったから納得した。
652 釣氏(愛知県):2007/06/21(木) 17:31:22 ID:BYtymHqX0
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   ブルーレイは腐らない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

653 底辺OL(樺太):2007/06/21(木) 17:32:08 ID:QKHrZ7l80
2年前のmp3 player、10年前のCD/MDコンポ、12年前のビデオデッキは未だに壊れたことがない
CDウォークマンは一年半くらいで突然ブツっと切れるようになってた
654 釣氏(東京都):2007/06/21(木) 17:32:11 ID:MNeeS0K40
ソニータイマーを北朝鮮に外注して万景峰号(<-なぜか変換できたwww)から下ろす際に発覚したらしいな。
655 タリバン(福島県):2007/06/21(木) 17:32:34 ID:wKEYNoKT0
>>648
>ものづくりのプライドってものが無くなったよな。

ハードだけじゃなくてソフトの部分もそんな印象を受けるものもあったりするな
曲とか
656 絢香(北海道):2007/06/21(木) 17:33:36 ID:F0Wvf1w90
PSPのロードの長さは欠陥品
http://www.nicovideo.jp/watch/sm488792
657 工作員(コネチカット州):2007/06/21(木) 17:34:34 ID:afdAyO07O
>>648
そりゃそうなんだが綺麗事すぎる
今は適度に使えて適度に安いのが売れる
658 農業(関東地方) :2007/06/21(木) 17:38:11 ID:tjAN1+tI0
>>657
それはそれで理解してるよ。
その上であえて、「そりゃそうなんだが」と逆に言いたかったわけでねw
659 中学生(東京都):2007/06/21(木) 17:40:12 ID:0IODAYhO0
>>647
何言ってンの?
1年は持つんだよ!
660 しつこい荒らし(愛知県):2007/06/21(木) 17:40:55 ID:laCCWGVU0
そこでひさしぶりに東名を使ってみた。これだ。
このねっとりとペニスにからみつくような感触、
まるでそれ自体が意思をもった生き物のようだ。
脳にびんびんと快楽が伝わってくる・・・。
本物より気持ちいい、そんな凡庸な賛辞を惜しみなく送りたくなる。
やはりオナホ普及に一役買った歴史的名作ホールは偉大だ。
東名の評価はいまとなってはそれほど高いものではないけれど、
いまのおれにはこれ以上のホールはないと思える。
この東名もまた二ヶ月もたたないうちに自壊してしまうのだろうが、
最後のときまでその無上の快楽を味わいつくしたいと思う。
661 ねずみランド(神奈川県):2007/06/21(木) 17:41:37 ID:8uFdPTtR0
実際おれの「スゴ録」はきっちり1年。確か3日過ぎだったと思うw
662 名無しさん@(東京都):2007/06/21(木) 17:50:10 ID:OnEcBMhq0
これ実はすごく高度な技術なんじゃないの?
663 俳優(樺太):2007/06/21(木) 18:00:54 ID:36TAA9XuO
>>662
時限式故障装置
特許取れるかもな
664 商人(東京都):2007/06/21(木) 18:02:35 ID:sO91mBCw0
磨耗とかをシミュレーションして1.1年後位に最も壊れやすくするような
耐久度を設定しているんだろうな。
あまり強すぎても弱すぎてもコストが増すからその中間を捜すのがうまいんだろうな。
665 留学生(東日本):2007/06/21(木) 18:03:43 ID:GRKjf//D0
アンチソニーがいっぱいw
666 配管工(北海道):2007/06/21(木) 18:05:36 ID:9shoamXV0
ソニー戦士があらわれた
667 料理評論家(dion軍):2007/06/21(木) 18:07:56 ID:NWWyuATr0
ソニータイマーの正確性はガチ
668 高専(神奈川県):2007/06/21(木) 18:09:49 ID:GQdbxMCj0
久々に面白いニュースだなw

高校生の頃、AV製品はソニーとか思っててCDウォークマンとか買ってたけど
結構壊れたな・・・フタがカパカパになって閉まんなくなったり

あと東芝のビデオもよく壊れた
三菱のビデオは丈夫だった(というか今でも使ってる)
669 恐竜(東京都):2007/06/21(木) 18:11:30 ID:qHV20DPd0
買ったテレビが保証期間内に壊れた ソニータイマーが壊れてたんだな
670 高専(神奈川県):2007/06/21(木) 18:11:42 ID:GQdbxMCj0
CDプレイヤーでもパナソニックのは壊れないで丈夫だった

ソニーのはなんかプラスチックの部品がショボイんだよ
671 踊り子(愛知県):2007/06/21(木) 18:12:10 ID:02I+3Q6J0
ってか、発火バッテリーなんとかしてください。
東芝だけじゃないだろ? DellやAppleや...Vaioはどーすんのよ。
672 女子高生(ネブラスカ州):2007/06/21(木) 18:15:40 ID:itqKOE46O
VAIOは4年でモニター映らなくなった。そういえば
673 ニート(栃木県):2007/06/21(木) 18:17:06 ID:9p4fzEJv0
俺のPS2は買って6年経つけど故障ないぞ
コントローラーはバカみたいに壊れるけど
674 インストラクター(京都府):2007/06/21(木) 18:17:56 ID:SyWk9vaa0
HB-F1XDJの不具合をついに認めなかったソニー
675 建設作業員(千葉県):2007/06/21(木) 18:18:13 ID:tLIXSL5L0
たまたま崩れるってレベルじゃねーだろふざけんなボケ
ヘッドホン壊れてテレビも半年たたずに上の方に変な線が十本くらい出てきてんだよちくしょう
何がたまたまだ死ねカス
676 男性巡査(福岡県):2007/06/21(木) 18:19:20 ID:k3vaAZPm0
>>675
テレビに何か棲んでるんじゃないのか?
677 おくさま(東京都):2007/06/21(木) 18:19:41 ID:+ijauWHx0
>>675
1年以内で壊れてるなら修理してもらえばいいじゃん
678 インテリアコーディネーター(東京都):2007/06/21(木) 18:19:51 ID:fVTP6CyK0
昔バイオが2台続けて2年目に壊れてからソニー製品は買ってないわ。
679 釣氏(愛知県):2007/06/21(木) 18:20:00 ID:BYtymHqX0
>>656 なんでこんな長いの?
680 アリス(富山県):2007/06/21(木) 18:20:48 ID:F4hDjC4h0
>>6
カセットウォークマンのビスがどんどん減っていって最後は分解した思い出
681 軍事評論家(dion軍):2007/06/21(木) 18:21:00 ID:/ewez9EU0
ある意味不良品の方が長持ちするんだよな
うちのPS2は不良品ぽくて中々がんばってる
682 神(北海道):2007/06/21(木) 18:21:24 ID:W+XMWOec0
株主もソニー戦士
683 神主(福岡県):2007/06/21(木) 18:22:05 ID:/sObZ6VF0
>>678
俺も!!!!!!!
全く同じだわ
1年1ヶ月したら壊れた
修理費5万
二度とかわねー
684 留学生(長野県):2007/06/21(木) 18:23:08 ID:Uc/EO9hS0
品質、価格はいいとして
供給量が故障率に影響を与えるって言うのは駄目だろ
685 漢(長崎県):2007/06/21(木) 18:23:32 ID:qghzXC990
>>1
vip de yare
686 女流棋士(チリ):2007/06/21(木) 18:24:11 ID:xHJ7Mgec0
つーか1〜2年で壊れるならソニスタの3年保証期間内
なんだから修理してもらえばいいだろ?
687 停学中(樺太):2007/06/21(木) 18:25:38 ID:mzcLxJqVO
うちのプレステは丁度2年で読み込まなくなったが、分解してごま油差したら治った!
688 入院中(樺太):2007/06/21(木) 18:26:11 ID:GWHdlthHO
ソニータイマーは有名だが
うちにはソニーの製品テレビしかないから
痛い目に合ったのテレビだけ。

後は他メーカーのだからまぁ故障しても5年前後は大丈夫。

液晶テレビの液晶パネルが一年でイカレタのには
流石に引いたわ。
何とか保証期間だったから良かったけど、
本来なら修理代10万とからしい。

ふざけるな終わっとる。
689 占い師(石川県):2007/06/21(木) 18:26:20 ID:kg/0cjCF0
電化製品を買う時は、いの一番にソニー製品を無視するようになった。
店員は、なぜかソニー製品を勧めてくるけど、「いや、ソニーはいらないから」
と、即刻拒否。
しかし、店員のお薦め率がかなり高いんだが、なんでだ?
690 住職(東京都):2007/06/21(木) 18:26:32 ID:HJNpG0fb0
うちの兄貴のバイオは増設スロットがぶっ壊れて、XPを128Mで使ってる

不憫だ
691 ねずみランド(神奈川県):2007/06/21(木) 18:27:17 ID:8uFdPTtR0
スゴ録はいかれたけど、なぜか似たようなHDD使用のvaioデスクトップは、
かれこれ2年以上問題ないんだよちなみに。
壊れるといいつつ買ってるんだよなおれw
692 留学生(コネチカット州):2007/06/21(木) 18:28:31 ID:hv162X12O
俺のVAIOは一年ちょっとでカタカタ音が鳴るようになったんだが。
ハードディスクがクラッシュ寸前か
はたまた単なるメモリー不足か、何にせよむかつくわー
693 コンビニ(北海道):2007/06/21(木) 18:29:54 ID:wo+8YxE20
>>689
PS3みたいに流通に押し込んでくるからさっさと処分したいんじゃないかな。
694 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/06/21(木) 18:30:49 ID:GisfTSiC0
島耕作の話では世界的にはすでに日本の家電は韓国の家電に圧倒的に負けてるらしいけどホントなのかね?
695 造船業(東京都):2007/06/21(木) 18:34:25 ID:L5PBXfoj0
「ソニーはすぐ壊れるので、ソニーだけは買っちゃだめだよ。」と生前、婆ちゃんが言ってた。
696 ダンサー(福岡県):2007/06/21(木) 18:34:39 ID:kmgrRYig0
カーコンポ、PS1、PS2、携帯電話は大体1年ちょいで壊れたけど、スカパーのチューナーだけ壊れてない。
DST−SP1ってやつ。
ほとんど毎日電源入れっぱなしだけど、3年以上どこも異常なし。
697 気象庁勤務(関西地方):2007/06/21(木) 18:34:54 ID:EhJMFyBP0
しっかし このスレタイはまずいだろ

「ソニータイマー」と揶揄されていることを認識しているだけで
「ソニータイマー」の存在を公式に認めたわけじゃない

698 遣唐使(宮崎県):2007/06/21(木) 18:35:12 ID:G+yTjkJO0
>>694
インドでは電化製品(エアコンや冷蔵庫含む)ならLGやサムソン、車はスズキみたいな論調でした。
699 女性音楽教諭(山陰地方):2007/06/21(木) 18:37:41 ID:OVBXT+TI0
ヤフオクで買った21型のテレビと5.1chのホームシアターは現役だなあ
PS2は3回くらい買い換えた。
てかソニー製品を買ってない奴が15レス以上とか異常だろwどんだけソニー嫌いなんだよww
700 保母(神奈川県):2007/06/21(木) 18:38:49 ID:0YJ2RAGk0
ソニーでも古いのは現役で動くんだよ
ウォークマン辺りから壊れやすくなった
701 屯田兵(関西地方):2007/06/21(木) 18:40:47 ID:ywOblxnA0
ただしソースはソニー
702 遣唐使(宮崎県):2007/06/21(木) 18:41:09 ID:G+yTjkJO0
>>699
もともと愛用者だった人がすごいアンチになっている気がする・・・
そろそろカーナビのXYZのホームステーションの下の全面を持ち上げる足とカーステーションのツメが削れてきて寿命を迎えつつorz
703 DQN(埼玉県):2007/06/21(木) 18:45:07 ID:T96eaOPt0
ソニーに限らず全体的に壊れやすくなってるだろ
704 犯人(アラバマ州):2007/06/21(木) 18:46:03 ID:1wfuUe9G0
うちのは98年製のKX-32HV50で、未だに壊れる気配なし。

壊れるまではPC以外これで突き進む予定
705 おくさま(長屋):2007/06/21(木) 18:46:23 ID:5t1zQb8p0
>>694
アメリカではそうでもないけど、アジアやヨーロッパではその傾向があるな
韓国製のはとにかく安い。そのぶんダメな点も多いが、「まあ安いしこんなもんか」で許せる。
一方で日本製のものは品質最強だが値段が高いし、
店頭で見ただけでは分からない良さ(保障、耐久性、操作性)が多い。

だから安くてそれなりに使えるほうに飛びつくのは普通
車とかの高額製品になるにつれ、日本製の人気が高くなると思う
706 造船業(東京都):2007/06/21(木) 18:50:33 ID:L5PBXfoj0
>>702
つ「可愛さ余って憎さ百倍」
まあ、体験者だからこその意見なのだが
707 DQN(コネチカット州):2007/06/21(木) 18:51:29 ID:LM94PJzLO
絶対にあると思ってたわこれ
708 DQN(埼玉県):2007/06/21(木) 18:53:08 ID:T96eaOPt0
家電や車のメーカーがこんなに多い国も珍しいんでないの
外国製が入り込む余地ないよね
709 私立探偵(アラバマ州):2007/06/21(木) 18:56:10 ID:u+mNn1N80
VAIOハザード・・・
710 元原発勤務(青森県):2007/06/21(木) 18:57:32 ID:k9mDJjPv0
ソニー製品が壊れた時はこれがソニータイマーか ガクガクブルブルと思う
他のメーカーのものが壊れても運が悪かったか程度にしか思わない
711 書記(北海道):2007/06/21(木) 18:59:13 ID:ij3D0AR20
買い換え需要を強制していかないと、経済成長しないだろ
712 日本語習得中(福岡県):2007/06/21(木) 18:59:40 ID:qMka1Da00
関係ないね
うちにはソニー製品もうとっくにないから
713 マジシャン(ネブラスカ州):2007/06/21(木) 19:01:46 ID:PWtwuuEuO
別に信者じゃないけどVAIOは四台買ったしPS2は二台あるしPSあるのにPS-one買った

VAIOは一年半ごとに壊れたなw
714 クマ(長野県):2007/06/21(木) 19:03:31 ID:YyGWFqBi0
>>1
またよくそんなマイナーなサイト見つけてくるな
715 巡査(東日本):2007/06/21(木) 19:03:52 ID:xoapXrK40
ソニー製品の故障って決定的に駄目にならないから悔しさが残る希ガス
なんつうか、バサバサ音がするけどそっと使えば平気とか特定の色が出ないとかさ
どうせなら爆裂してしまったほうがいい鴨
716 クリエイター(東京都):2007/06/21(木) 19:04:07 ID:kAzLP1dl0
ソニータイマーの正確さが「技術のソニー」たる所以。
717 商人(樺太):2007/06/21(木) 19:04:51 ID:UJLawqT1O
てす
718 DCアドバイザー(アラバマ州):2007/06/21(木) 19:04:59 ID:Z8hV3Ima0
うちではソニーよりサンヨーのほうが壊れる
719 ネットカフェ難民(静岡県):2007/06/21(木) 19:10:11 ID:HpVXo6U60
>>6
6年前のDVD未だに健在ですが
720 ダンサー(コネチカット州):2007/06/21(木) 19:10:57 ID:EZF+MgQzO
うちのPS2は発売初日に買ったのに現役です。ちょっとすごいかも。
721 屯田兵(樺太):2007/06/21(木) 19:11:26 ID:A9VkakZGO
もうソニーは軍事用だと思い直して壊れない製品をだせよ
失った信用も回復できる
722 巡査(東日本):2007/06/21(木) 19:12:04 ID:xoapXrK40
>>521
鼻から牛乳吹いたw
723 絢香(福島県):2007/06/21(木) 19:14:59 ID:+t9OchXo0
10ヶ月で壊れたのでタイマーに勝ったと思ったら
無償修理から帰ってきた2ヵ月後に別の場所が壊れた
これ以降ソニー製品は買わなくなった
724 候補者(樺太):2007/06/21(木) 19:17:55 ID:gi4AToblO
>>715
気持ちはよく分かる。
確かにそういう壊れかたが多いな
725 歯科技工士(大阪府):2007/06/21(木) 19:20:56 ID:+mdNg19n0
ソニーじゃなくてパナソニックだけど1年3ヶ月でコンポが逝った
でもタダで修理してくれて助かった
726 桃太郎(樺太):2007/06/21(木) 19:21:12 ID:w9RYW16tO
パナソニックの街の電気屋さんのおっちゃんが15年くらい前に、
『今の家電はどこも10年で壊れるようになってる』
って言ってた。
まぁソニーはそれを更にry
727 中小企業診断士(長野県):2007/06/21(木) 19:21:38 ID:RVlC8TeA0
SCEを切り捨てればまたソニー好きになるよ
728 留学生(埼玉県):2007/06/21(木) 19:22:06 ID:5Ww9rqU/0
バブル以降の物は買換え需要込みで作ってるからな
729 美人秘書(東京都):2007/06/21(木) 19:23:19 ID:qlb95PYn0
昔から変わらんな。
ガキの頃、ンニーのブラウン管テレビだけが壊れてた。
オヤジが「やっぱりンニーはあかん」って行ってたのを覚えてる。
730 fushianasan(埼玉県):2007/06/21(木) 19:25:07 ID:oY7xA4+Q0
mp3が一年丁度で壊れた
ソニータイマー健在なり

動物虐待して反省ゼロの社員もいたね
731 巡査(東日本):2007/06/21(木) 19:27:52 ID:xoapXrK40
>>728
ふむふむ
家電品ではないが、ガスの風呂釜がバブル期以前と後では持ちが全然違うそうだ
732 お猿さん(静岡県):2007/06/21(木) 19:29:15 ID:OQ17/ab80
トリニトロンだけはガチ
733 専守防衛さん(東京都):2007/06/21(木) 19:29:45 ID:m0M/r3I/0
ソニータイマーってずいぶん昔からある言葉だよね
734 クリエイター(東京都):2007/06/21(木) 19:29:55 ID:kAzLP1dl0
競馬用にソニー製ラヂオ買った。

GIシーズン終了後、しばらく使わず、秋口に使おうとしたら動かなかった。
電池が放電したのかと思い交換するも動かず。


使 っ て な い の に 壊 れ る ソ ニ ー 製 品 
735 今年も留年(アラバマ州):2007/06/21(木) 19:31:00 ID:bdCTHI6F0
>>1
アウト
736 2ch中毒(岡山県):2007/06/21(木) 19:33:47 ID:qBDlIKFc0
サムスンに魂を売ってから一切ソニー製品は買わなくなった
737 副社長(関東地方):2007/06/21(木) 19:35:33 ID:5DhcSpGu0
>>1
文盲ですか?
738 2軍選手(岩手県):2007/06/21(木) 19:37:58 ID:X2NjK+kb0
風雪の呂布
739 理系(埼玉県):2007/06/21(木) 19:39:07 ID:GyrrIvOy0
PSはペルソナと一緒に買ったけど、まともにできないくらい熱暴走しまくったなあ
PS2は1年ぐらいで読み込み怪しくなって、今じゃ青ディスク全く読めない
740 ブロガー(千葉県):2007/06/21(木) 19:39:12 ID:GVX4Z9gv0
俺のバイオノートも4,5年使ったら壊れたなぁ、まあ単純に寿命だろうけど
PS2も6年くらい使ってガタが来てるが一応動くし
2chで言われるようにいまいちほかのメーカーと比べて壊れやすいのか信用できん

741 留学生(宮城県):2007/06/21(木) 19:40:30 ID:dSnx66by0
ソニータイマーは仕様だったのか
742 絢香(富山県):2007/06/21(木) 19:41:17 ID:v3OiV0NM0
QCDなんて製造の基本だろうに…。
743 副社長(関東地方):2007/06/21(木) 19:42:23 ID:5DhcSpGu0
AIWAを吸収したあたりからソニーはおかしくなった
744 フート(茨城県):2007/06/21(木) 19:44:39 ID:CSXxVLzj0
俺のPS2は初期型だけど中身をバラして掃除したりレーザーの出力を
上げたりするだけで実質無故障で使えてるからソニータイマーはデマだと確信した
745 ブロガー(兵庫県):2007/06/21(木) 19:45:45 ID:p5lNeteC0
>>727
SCEは今は切れないだろう、ゲイツに市場持っていかれる
746 タイムトラベラー(兵庫県):2007/06/21(木) 19:47:21 ID:4+jVShgV0
>>1
風俗の呂布
アウト
747 司会(関西地方):2007/06/21(木) 19:47:32 ID:K2GIFeCZ0
今ピアキャスで昔のパペポ→ナイトスクープを見てるんだが
ソニーのCMかっこいいな。今見てもちゃんと先進性があるよ。
748 天涯孤独(大阪府):2007/06/21(木) 20:07:24 ID:Hgb5Gd1+0
うちのPS2もまだ初期ロット現役だし
壊れたーとかいってるやつはホコリまみれのきたねえ部屋で乱暴に使ってるんだろうな
749 活貧団(東京都):2007/06/21(木) 20:09:24 ID:B6Pb2IjF0
VAIOは3年無償保証だからソニータイマーでても
むしろ他メーカーより安心だったりする。
750 F1パイロット(大阪府):2007/06/21(木) 20:10:24 ID:1iOi2vTd0
最近はパナタイマーの方がひどい
751 乳母(神奈川県):2007/06/21(木) 20:13:36 ID:A66iZc0K0
>>748
おまえのはソニータイマーが故障してるんだぜ
752 クリエイター(東京都):2007/06/21(木) 20:15:30 ID:kAzLP1dl0
大手家電の長期保障を断られるソニー製品w
753 料理評論家(高知県):2007/06/21(木) 20:17:31 ID:w03nlyT80
一方MSはタイマーなど無く自由奔放に壊れた
754 海賊(アラバマ州):2007/06/21(木) 20:20:08 ID:jmPEFkvE0
>>748
だから、あんまり遊ばなきゃ長持ちするって
ピックアップがタイマーなんだから
755 アイドル(岡山県):2007/06/21(木) 20:22:08 ID:RcrwB4kD0
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm

この統計を見ると特にソニーだけ壊れやすいってわけでもない
アンチソニーの工作だろうね
756 社会科教諭(兵庫県):2007/06/21(木) 20:24:59 ID:uNpm+m8+0
まぁ買って1週間で壊れたフナイやソーテックやサンワサプライに比べたら全然マシだから許そう。
757 建設会社経営(福岡県):2007/06/21(木) 20:25:33 ID:Fspisq7P0
俺のps2は薄型に買い替えはしたモノ別に壊れたってワケじゃないな
旧型は友人宅にて健在
758 わさび栽培(愛知県):2007/06/21(木) 20:26:46 ID:ijLIIbqa0
スルーして良かったソニー製品
759 ブロガー(千葉県):2007/06/21(木) 20:28:54 ID:GVX4Z9gv0
>>755
別に工作でもなんでもないと思うが
例えば巨人が連敗するのとパリーグのどっかの球団が連敗するのでは
どっちが目立つかってのと似てると思う
760 元原発勤務(青森県):2007/06/21(木) 20:29:36 ID:k9mDJjPv0
PSシリーズの壊れやすさは異常
ソニータイマーの代名詞になりつつある
それ以外はまあ物によるけど普通の壊れやすさじゃない
761 DQN(コネチカット州):2007/06/21(木) 20:30:43 ID:zM0FyZpWO
俺の体もケガしやすいんだが、もしかして…!
762 くじら(長屋):2007/06/21(木) 20:31:23 ID:xz8lhzGM0
最近のソニー製品はむしろ壊れにくいと思うわ。
763 建設会社経営(福岡県):2007/06/21(木) 20:32:26 ID:Fspisq7P0
最近ソニーの最新型mp3プレイヤーと専用コンポを買ったんだが
こういう話を聞くと急に怖くなるな
764 専守防衛さん(アラバマ州):2007/06/21(木) 20:32:34 ID:3isNCVAw0
哀れだね。
必死で矛先をMSにしようとしちゃって…まぁ…。
誰もゲーム機の話なんてしてないのに。
765 元原発勤務(青森県):2007/06/21(木) 20:33:39 ID:k9mDJjPv0
>>762
同意
メモリタイプのウォークマン新機種出るたび3回買い換えてきたけど問題なし
だけど付属イヤホンは一回壊れた
新しいの送ってくれたけど
766 料理評論家(高知県):2007/06/21(木) 20:33:46 ID:w03nlyT80
2000年に買ったvaioと初期型PS2が今なお現役稼動
99年に買ったキューブリックは5〜6年でMD部分が逝ったもののその他は良好
767 デパガ(鹿児島県):2007/06/21(木) 20:33:45 ID:18fQCOr40
>>1
ばっかじゃねえの?
時間が絶って壊れただけだろソニータイマーとかほざいてんのもどうせ妊娠だろ
768 ブロガー(兵庫県):2007/06/21(木) 20:34:39 ID:p5lNeteC0
>>755
パソコンじゃなぁ・・・PSとかウォークマンで
保障期間外の修理件数見てみたいな
769 保母(宮城県):2007/06/21(木) 20:35:47 ID:n7EyDY5O0
PS2も限界だな・・・買い換えるか修理に出すべきか・・・。
770 くじら(長屋):2007/06/21(木) 20:35:58 ID:xz8lhzGM0
だいたい次から次へと壊れる奴は使い方が悪いんだぜ。
故障率からいってそんなに何度も壊れるわけがない。
771 元原発勤務(青森県):2007/06/21(木) 20:36:36 ID:k9mDJjPv0
>>766
初期型のほうが壊れにくい
772 ピッチャー(東京都):2007/06/21(木) 20:37:51 ID:zlnYoMan0
何だこの釣堀は
773 オカマ(樺太):2007/06/21(木) 20:38:13 ID:6J/tbhH+O
未だに初代PSが動くし、2001年に買ったPS2も故障したことない
VAIOはマウスが壊れた
774 踊り子(福岡県):2007/06/21(木) 20:38:20 ID:4/3uNESJ0 BE:83823146-BRZ(10062)
うちのバイオはソニータイマーが壊れてるらしい。
ノートなのにもう6年も現役だよ。
775 噺家(福岡県):2007/06/21(木) 20:40:48 ID:nJIviKJ10
PSは壊れたけどPS2はまだ現役
776 アイドル(東京都):2007/06/21(木) 20:43:00 ID:IydXnR8Q0
PS2がいい加減へたってきてるから買い換えたいんだけど
もっと安くなんねーのかな。
PS3出たら爆下がりすると思ってたんだけどなあ。
777 団体役員(東京都):2007/06/21(木) 20:45:01 ID:RsNALRuX0
派遣ばかり使って製品作ってるからだよ
778 保育士(東京都):2007/06/21(木) 20:45:57 ID:1Q0DUWYo0
現役で某企業に勤めてる電気関係の技術者の独り言。
ソニーの技術力は単純にすごい。
毎回、最先端の技術を真っ先に製品に取り入れる。
なので故障も多い。
それを参考にしてウチらはさらにいい製品を作り上げる。
業界にはソニーのような企業は必要なのは間違いない。
日本の電機業界を一段高いところに押し上げるのに一役買っているのはソニー。
自分じゃめったに買わんけどね。
779 うどん屋(東京都):2007/06/21(木) 20:47:15 ID:rxEQjN480
大きさに拘らない昔のSONYは良かったな
うちでは ICF-5900 と TC-K7U がまだ原液だよ
780 通訳(東京都):2007/06/21(木) 20:48:29 ID:zWJDAk3N0
>>40

孫・ワイ
781 留学生(福岡県):2007/06/21(木) 20:48:39 ID:V6DTfTTt0
ゲーム関係は頑丈だけど
ウォークマンに関しては擁護のしようが無い
782 通訳(コネチカット州):2007/06/21(木) 20:50:22 ID:/aKqwMksO
783 女(静岡県):2007/06/21(木) 20:51:42 ID:Ng6JnVMw0
03年のWEGAのスイッチ関係のICが不良だった
784 デパガ(東京都):2007/06/21(木) 20:52:27 ID:2NkUF2th0
保証期間内に壊れるのはソニータイマーでは無いだろ。
そんなアホなタイマーはあるわけない。只の粗悪品だ/
785 オカマ(東京都):2007/06/21(木) 20:54:17 ID:CM2ImQ/v0
逆に壊れないと本当にソニー製品かと不安になる
テレビが結構もってびびった
786 ねずみランド(東京都):2007/06/21(木) 20:54:17 ID:gDu3QL3Q0
うちのVAIOは超丈夫だぜ
酷使しまくりでもう5年生きてる
多分いい時期に買ったな
787 クリエイター(東京都):2007/06/21(木) 20:54:24 ID:kAzLP1dl0
ソニー製でもプロ仕様は異常に信頼性高い
788 オカマ(樺太):2007/06/21(木) 20:54:24 ID:iOejE3EBO
ソニー製品が壊れやすいというのは 錯 覚
789 オカマ(catv?):2007/06/21(木) 20:54:35 ID:I0exIR+W0
ソニーの電化製品は保証期間がきれるころにタイマーが発動し、
新商品を買わせる仕組みです。ある意味計画通り?
790 狩人(東京都):2007/06/21(木) 20:55:09 ID:UKfJKL950
40年前のSONYのモノラルラジカセはめちゃくちゃ頑丈だったんだがな
791 自宅警備員(鳥取県):2007/06/21(木) 20:55:24 ID:yBpSkRlK0
ソニー9万とソーテック7万のノートPC売ってたけどソーテック選んだ俺は勝ち組
全然傷まないし安かった。
792 踊り子(福岡県):2007/06/21(木) 20:56:48 ID:4/3uNESJ0 BE:251467698-BRZ(10062)
業務用はほとんどソニー製なのビビる。
793 わさび栽培(北海道):2007/06/21(木) 20:57:33 ID:hKQPyP7C0
スゴ録、ブラビア、PS3、NW-A808、W44S持ってるけど
どれが最初に壊れるかな
794 講師(千葉県):2007/06/21(木) 20:58:05 ID:PicpEImO0
激ワラ
PS2が保証期間切れて数日後に
ぶっ壊れるのはなんとかしたほうがいいお
795 名人(大阪府):2007/06/21(木) 20:58:17 ID:5y/2SmG60



1980年代は部品自体の質を所々落として買換え需要に繋げてたが

最近はソフトウェアで電源が入らなくなったりさせたりして
制御してるじゃん


ソニーのテレビは通電時間である一定時間を過ぎれば暴走するし

他社のプリンタはソフトでインク量を計算してタンクに液が残ってても
変えてタンクのICが入れ替わらないと新品にした扱いにならない
インクタンクにインクをスポイトで補充して使えないのはそのせい


ソニーのブラビアのソフトウェア制御の使用期限は結構問題になって
新聞にも載ったはずだが




796 元原発勤務(青森県):2007/06/21(木) 20:58:49 ID:k9mDJjPv0
>>793
その中だとスゴ録が怪しそう
797 洋菓子のプロ(京都府):2007/06/21(木) 20:59:01 ID:ibMozYyJ0
デジカメはどうなの?
798 タリバン(樺太):2007/06/21(木) 20:59:19 ID:6O/bPjqM0
>>777
マジレスするとソニーはもはや部品をつくれない
アセンブリするだけ
下請にはこの性能をこの値段でって無理な数字を押し付ける
それがタイマーの原因にもなる
799 留学生(徳島県):2007/06/21(木) 20:59:22 ID:8WISH2X/0
おいらのvx2000のccdはいつ剥離するんでせうね
800 ブロガー(兵庫県):2007/06/21(木) 20:59:56 ID:p5lNeteC0
ソニーの技術力はすごい認めよう、が使う方向がずれ過ぎなんだよ
801 大学中退(愛知県):2007/06/21(木) 21:00:37 ID:X0x8h8Ve0
精密につくってあるから同時期に皆壊れ始める
802 名人(大阪府):2007/06/21(木) 21:02:09 ID:5y/2SmG60




ブラビアに関しては公式に謝罪対応してるが他にもあるだろ
http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/information/060209.html


ニュース
http://japanese.engadget.com/2006/02/15/bravia-glitch/

ソフトウェアソニータイマーの詳細はウィキに載ってる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
803 ニート(三重県):2007/06/21(木) 21:02:42 ID:1GMRfb7p0
GK期限切れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
804 学校教諭(兵庫県):2007/06/21(木) 21:02:53 ID:u6ove89m0
ソニーの評判が悪くなったのはPSとPS2の壊れやすさが原因

他の製品はそれほど質は悪くない
805 わさび栽培(愛知県):2007/06/21(木) 21:04:32 ID:ijLIIbqa0
高い製品なら大丈夫と言いつつ
クオリアはリコールしてたし
もうグダグダだな
806 ハンター(高知県):2007/06/21(木) 21:05:57 ID:T7BLGqEr0
今認めれるのはDVDにフルHD使える規格作った事だけ
どこも使ってないみたいだけど
807 元原発勤務(青森県):2007/06/21(木) 21:06:18 ID:k9mDJjPv0
Wiki
太文字で追記されててわろた
808 わさび栽培(北海道):2007/06/21(木) 21:13:40 ID:hKQPyP7C0
>>806
それって松下の規格じゃなかったっけ?
809 天涯孤独(富山県):2007/06/21(木) 21:14:06 ID:D0rHaL9T0
自覚してて改善しないってことは
やっぱりわざとやってるな
810 踊り子(コネチカット州):2007/06/21(木) 21:15:17 ID:rwfAAMbBO
30万もしたテレビが三年で壊れたのにはワラタ
811 宇宙飛行士(大阪府):2007/06/21(木) 21:17:19 ID:zvY3kiiL0
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって
落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
812 プロガー(東日本):2007/06/21(木) 21:18:30 ID:+K83Ql4D0
薄型ラジカセはカセットとCDが1年ちょいで逝った
インナーヘッドホン888とアクティブスピーカーSRS-28は何年も使えてる
音出す部分は丈夫なようだ
813 保育士(アラバマ州):2007/06/21(木) 21:22:02 ID:XySC+2pC0
松下の殺人ファンヒーターのように長くもちすぎて、死人が出るくらいなら、
保障期間がすぎたら、すぐに壊れるほうがマシ 
ソニーは、いい仕事してる
814 貸金業経営(神奈川県):2007/06/21(木) 21:29:20 ID:f9zdmY2A0
現役
初期型PS/PS2
トリニトロン14型

瞬殺
MDウォークマン
815 グラドル(アラバマ州):2007/06/21(木) 21:36:52 ID:UCz8NM5u0
企業イメージがこの15年くらいでソニーとシャープが入れ替わった希ガス
816 2軍選手(チリ):2007/06/21(木) 21:37:56 ID:GXdYt5gT0
ソニーのVHS+8mWデッキは最悪だった。
ヘッドの掃除はできてもゴミが出せない仕様だったのでたまる一方。
ユーザーがいくらメンテしても数年で必ず修理しなければならない仕組み。
817 留学生(神奈川県):2007/06/21(木) 21:38:56 ID:7v1O0Utk0
開き直ってんじゃねえ
どうにかしやがれ
818 2ch中毒(福島県):2007/06/21(木) 21:41:28 ID:GbnutHfO0
>質、価格、供給の3点のバランスがたまたま崩れ

(°Д°)ハァ?
たまたま???????
819 画家のたまご(アラバマ州):2007/06/21(木) 21:42:18 ID:cRZ7dl310
PC持ってない友人に
「パソコン買うならどこのやつがいいの?」
って聞かれて、ネットだけしかやらないって言うんで、
「それだったらイーマシーンとかDELLでいいんじゃね」
ってアドバイスした。
そんでさっき、そいつから電話あって、
「オマエが薦めたパソコン電器屋に置いてなかったよ。
 店員に聞いたらVAIOがいいって言ってたんでVAIO買ったよ。
 オマエ全然パソコンのこと知らねえじゃんw」
って言われた。28万したって言ってた。
820 割れ厨(千葉県):2007/06/21(木) 21:42:21 ID:iZKIUABe0
認識と存在は違うだろ…。
>>1は中学生からやり直せ。
821 2軍選手(チリ):2007/06/21(木) 21:45:43 ID:GXdYt5gT0
中開けるとわかるよ。
弱電部分のコードの細さにはどの企業も負ける。
822 通訳(dion軍):2007/06/21(木) 21:45:57 ID:THNzN7u00
6年前くらいに買ったPS2余裕で現役だぞ。後ろの電源切らずに数ヶ月放置とかしてるのに
823 宇宙飛行士(dion軍):2007/06/21(木) 21:48:57 ID:vFhOql6X0 BE:656975669-2BP(413)
やっぱソニータイマーがここまで言われるようになったのはプレステが原因なのか?
あれは確かにちゃちな作りだった。それに使うやつは使い込むからな。
824 旧陸軍高官(東京都):2007/06/21(木) 22:01:07 ID:KM2t/9iX0
俺のPS215000だけど未だに現役だぜ
後サブにしてるけどVAIOも健在
825 名人(大阪府):2007/06/21(木) 22:01:57 ID:5y/2SmG60
>>823

カセット式のウォークマンのリモコンケーブルが最初の大ヒットタイマーだろ


オレが学生時代だから15〜20年前だ
826 魔法少女(アラバマ州):2007/06/21(木) 22:03:44 ID:Emey7Lwa0
トリニトロン14型、もう14年以上は家にあるぞ
ソニー製品はそれしか持ってないけどな
827 酒類販売業(東京都):2007/06/21(木) 22:04:05 ID:cCTxf47r0
2時間で切れるAMステレオにはまいった
828 名人(東京都):2007/06/21(木) 22:07:14 ID:neUZ02n50
「ソニー戦士ストリンガー」の巻
http://japanese.engadget.com/2007/06/21/sony-90th-shareholder-meeting-sony-warrior/

>「いまの私の発言に間違いがあった。私自身は外国人でなく、ソニーで戦うソニー戦士である。
>株主のみなさんも同じくソニー戦士である」


>役員と一般社員、本社とグループを問わず、ソニーのために戦う者は
>広義のソニー戦士であると考えて間違いはありません
>社外あるいはボランティアでソニーのために日々戦闘のような行為に勤しむ皆さんも、
>戦士は駄目かもしれませんがソニー足軽・ソニー雑兵・ソニー自警団くらいなら
>ストリンガー卿も認めてくれるんじゃないでしょうか


相変わらずボロクソに書いとるwww
ソニー自警団に袋叩きにされそうだwww
829 2ch中毒(福島県):2007/06/21(木) 22:10:29 ID:GbnutHfO0
MD第一号機のMZ-1のヌッ壊れっぷりは異常だった
発売日当日に買って次の日に電源入らず→新品と交換→数日でバッテリーが死亡→
また新品で交換(+バッテリーも新品交換)→ディスク読み込みエラー多発→またまた新品と交換→
ACアダプタ死亡→アダプタを新品に交換→ディスクリジェクト不可→またまた本体を新品に交換→
……(;^^ω)
830 遣唐使(宮崎県):2007/06/21(木) 22:13:20 ID:G+yTjkJO0
>>823
プレイステーションは持っていないけど、同じような他社の製品より若干高めのくせに壊れやすいのがムカつく。
・・・それでもソニー製品を無意識に購入してしまう(´・ω・`)
831 情婦(アラバマ州):2007/06/21(木) 22:15:10 ID:2pLE3xDB0
こうしてソニー戦士の戦いの幕が開けたのであった
832 牛(関西地方):2007/06/21(木) 22:16:29 ID:qAmx4IYV0
そういや俺のPS2はまだまだ元気だな


まぁドラクエ5と8しかプレイしてないけど
833 ハンター(高知県):2007/06/21(木) 22:31:46 ID:T7BLGqEr0
>>808
ソニーもあるよ
834 焼飯(関西地方):2007/06/21(木) 22:58:26 ID:rL3mLKP50
ブラウン管TVのソニータイマーは
コンデンサの経年変化による容量抜けを安全回路で検出して出画停止

正常なら7年程度だったが安物台湾製コンデンサのおかげで1〜2年で発動
一部はリコールになったが大部分は知らんぷり
835 焼飯(関西地方):2007/06/21(木) 23:01:28 ID:rL3mLKP50
液晶TVのソニータイマーは
ソフトで通算使用時間をチェックして一定を過ぎたら電源操作不可になる
836 カメラマン(東京都):2007/06/21(木) 23:02:39 ID:0jd0VB0T0
CDウォークマンが数回ぶっ壊れた
VAIOは3年使ってるけど大丈夫
837 建設作業員(静岡県):2007/06/21(木) 23:05:01 ID:iTONHs5p0
CCDぶっこw
838 火星人−(愛媛県):2007/06/21(木) 23:06:04 ID:u+OFlDjj0
電化製品は当たり外れが多いからな
短期間で高価な商品壊れりゃ記憶に残りやすいわな
長持ちした奴はタイマーなんて嘘って言うし
早々に壊れり交換した奴はタイマーは本当かも知れんと思うわな
839 焼飯(関西地方):2007/06/21(木) 23:06:28 ID:rL3mLKP50
VAIOのソニータイマーは
電池が満充電なのに電源ON時に毎回ちょっとずつ充電動作して1年強で発動
短時間しか電池が保たなくなる

電池は発火爆発でリコールしたね
ACアダプターのコードもすぐに痛んで来るし最悪
840 ドラッグ売人(神奈川県):2007/06/21(木) 23:07:22 ID:dOk+DLG60
パナソニックタイマーのが酷いと思う俺
特にMDプレーヤー
841 一反木綿(静岡県):2007/06/21(木) 23:08:14 ID:zO7R4IM30
ぶっ壊れてググルとみな同じ壊れ方をしてる
そーゆー商品が結構ある
842 留学生(中国四国):2007/06/21(木) 23:08:53 ID:YdI/s5kf0
相場が5万円ぐらいで、だいたい5年で買い換えられる製品があるとする
どう設計するか?

A.5万円&5年耐久
B.3万円&3年耐久
C.10万円&10年耐久

Aだろ、普通
843 ネコ耳少女(北海道):2007/06/21(木) 23:09:58 ID:V4HsdfIk0
コンデンサは良いものがいい
じゃないと、回路がどんなに進化してもすぐポンコツwwwwwwwwwwwwwwww
844 チーマー(東日本):2007/06/21(木) 23:10:13 ID:LThdCZZd0
ハード屋だった友人が、
デザイン偏重で耐久性や剛性軽んじるからSONYは嫌いって言ってた
845 ガリソン(静岡県):2007/06/21(木) 23:10:27 ID:9E+G9CQl0
だが待ってほしい、一日中ゲームをし続けてPSが一年で壊れたってのは当たり前ではないか
846 焼飯(石川県):2007/06/21(木) 23:10:31 ID:UPNPabnk0
生産を海外にシフトして、より壊れるようになった。
馬鹿韓国企業と提携したから今後は絶対に買わない。
売国奴の糞ソニー!
847 野球選手(愛知県):2007/06/21(木) 23:11:06 ID:lNoPWtPQ0
>>840
パナソニックタイマーは使用してないのに
壊れてるよな。
848 焼飯(関西地方):2007/06/21(木) 23:11:10 ID:rL3mLKP50
PS2のソニータイマーは一番応力のかかる部分がプラ部品で壊れやすい

基板にはチップヒューズがてんこ盛りだけど
故障したら基板ごと交換なのでヒューズで回路を守る意味全くナシ
経年変化で切れる確率を実装個数で調整している
849 ディトレーダー(静岡県):2007/06/21(木) 23:12:00 ID:brblAFl00
バブル崩壊前って本当によかったなぁ
どこも最高のものを作ろうとしてた
今はどんだけコストを抑えて見栄えだけ良くするかしか考えてない
850 女性の全代表(千葉県):2007/06/21(木) 23:12:27 ID:lvzmUnnK0 BE:861548696-2BP(720)
MDウォークマンは酷かった
851 受付(東京都):2007/06/21(木) 23:13:28 ID:zw4BydRs0
3年前に買ったPSX、たまにDVDを読み込んでくれない
まったく困ったちゃんだぜ
852 ほうとう屋(埼玉県):2007/06/21(木) 23:14:02 ID:XV4iKAVv0
>>849
そろそろもう一度コブラトップの時代が来てもいいころだよな
853 焼飯(関西地方):2007/06/21(木) 23:15:37 ID:rL3mLKP50
漏れの映像セレクターのソニタイマーは機械式の電源スイッチが数年で接触不良になった

リモコンで電源操作するので機械式のスイッチは不要なんだがタイマーの為に存在した
854 国会議員(大阪府):2007/06/21(木) 23:16:25 ID:eOQYePTT0
初代MDウォークマンには確実にソニータイマーが仕掛けてあった。
855 社長(東京都):2007/06/21(木) 23:18:55 ID:lgzWcu/O0
これを読んだらソニータイマーとかもほんとにありそうな気になる

ソニーBMG製CD XCP問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCBMG%E8%A3%BDCD_XCP%E5%95%8F%E9%A1%8C
856 焼飯(関西地方):2007/06/21(木) 23:19:19 ID:rL3mLKP50
ウオークマンはしばらく使ってないといつの間にか故障してたなあ
857 踊り子(コネチカット州):2007/06/21(木) 23:19:33 ID:sPe2DOupO
>>1のスレタイだけでワロタ
いいセンスだぜ
858 タリバン(長野県):2007/06/21(木) 23:20:45 ID:41AKhyac0
数少ないソニー製品が保障切れてすぐに故障→修理→その後壊れない
っていう体験を3回してるからマジでタイマーはあると思ってる。
859 塗装工(関西地方):2007/06/21(木) 23:21:01 ID:ymwdDDQv0
昔は「壊れる瞬間まで計算されて作られてる」ってことで技術の高さの意味もあったんじゃなかったっけ?
860 福男(京都府):2007/06/21(木) 23:21:19 ID:0KO1piL80
パナで働いてた友達が、
「ソニーのソニータイマーにかける情熱は異常」って言ってたw
ある意味すごい技術があるからできるんだそうな。
861 天涯孤独(アラバマ州):2007/06/21(木) 23:21:42 ID:+WjBkdO+0
ソニーのラジオは他社のOEMなので安心して使える件
862 元原発勤務(青森県):2007/06/21(木) 23:22:14 ID:k9mDJjPv0
>>860
ただのちょんねらだろ
863 ひちょり(アラバマ州):2007/06/21(木) 23:22:26 ID:d//FzARi0
>>859
うん。ところが今はいつ発動するかわからないとこまで堕ちてる
864 高専(アラバマ州):2007/06/21(木) 23:23:56 ID:6lIU4oNe0
>>560
それ、ソニーじゃ当たり前。わざとやわに作ってる。特にメス側。
865 焼飯(関西地方):2007/06/21(木) 23:25:27 ID:rL3mLKP50
CD付きの高級LDプレーヤーMDP999を持ってたけどCD部分は安っぽくて修理しても
ほぼ1年毎に何度も故障したLD部分は満足してたので何度も修理したけど

もし同じ部品の単体CDプレーヤーだったら1年ちょいで何度も買い換えるハメに
866 料理評論家(アラバマ州):2007/06/21(木) 23:25:27 ID:zi92mHw+0
ソニースレは信者もアンチも必死だから困る

もう少し落ち着こうぜ
867 焼飯(関西地方):2007/06/21(木) 23:27:59 ID:rL3mLKP50
>>864
オス側がやわならイヤホン買い換えるだけで済むのに

本体側がやわなのがソニーらしいな修理代もボッタクリだし
868 バイト(アラバマ州):2007/06/21(木) 23:29:10 ID:G0sJbpow0
ソニー買うやつはサムスン買うやつより頭悪そうに見える
869 理系(埼玉県):2007/06/21(木) 23:30:05 ID:GyrrIvOy0
ウォークマンとかは、1年でリモコンの根本付近が断線したな
で、部品取り寄せで6000円とか、すげえぼったくり
870 キャプテン(catv?):2007/06/21(木) 23:31:01 ID:1vt3opSV0
知り合いのVAIOのデスクトップが半年で壊れたので分解してみたら
HDDが死んでたんだが、電源の真後ろにHDDついてたよ
そりゃ熱持って死ぬよなあ・・・
871 ひよこ(京都府):2007/06/21(木) 23:33:22 ID:mMGBrwOL0
PSPとかVAIOとか分解してみても、時間制御で起動を不可にする
チップなんて発見すらされてないそうだな。

ていうことは消費者にばれないように目に見えないぐらいの制御チップで動作を止めてるってことか

やっぱりソニーはすごい。そのすごい技術を是非とも良い物に使ってほしいもんだね。
872 焼飯(関西地方):2007/06/21(木) 23:33:50 ID:rL3mLKP50
常識的な修理代でさっさと修理してくれりゃまだマシなんだがサービス部門は糞

依頼内容が伝わらない・再現テストちゃんと出来ない・客に連絡しない・
長期間放置・基板まるごと交換なんて子供でも出来るのに高価な技術料・
代替品に交換してもそれが1年ちょいでまた故障
873 数学者(関西地方):2007/06/21(木) 23:33:55 ID:9dKm9Ki40
ワイヤレスヘッドホンぶっ壊れた
874 福男(京都府):2007/06/21(木) 23:34:37 ID:0KO1piL80
>>862
IDが赤い奴に言われるとすごい説得力あるわw
875 焼飯(関西地方):2007/06/21(木) 23:37:21 ID:rL3mLKP50
>>871
液晶TVはメインの制御ソフトに組み込まれています
876 ふぐ調理師(千葉県):2007/06/21(木) 23:42:45 ID:hr5JeRHI0
だがソニー・タイマーが現実のものであったとして、それがネット上で言われているソニー製品の広範囲な部分に対するものであると認めた場合場合、>>1に掲示されている言い訳では理論的に限界があるのと違うか?
中鉢氏がソニー・タイマーの適用範囲を明確に調査公表できてこれがネット上以外で容認されない限り、言い訳自体に明らかな突っ込み所があると思うわけだが
877 愛のVIP戦士(東京都):2007/06/21(木) 23:44:02 ID:nOTLAALt0
どっかと手を組む前は意外と頑丈だったよな
壊れやすいのもあったけど
878 タレント(宮城県):2007/06/21(木) 23:48:58 ID:+smJ/xAY0 BE:252871463-2BP(6560)
昔、ソニーは電気屋さんに配線図を渡してないとこがあって
電気屋さんに壊れたラジカセや家電を持ち込んでも、その店で修理することが出来なかった
他メーカー製品は配線図があって、電気屋で直せたんだけどソニーだけはメーカーに送り返すことが凄く多かった
そのときにソニー嫌いになった人も結構いる
879 訪問販売(東京都):2007/06/21(木) 23:58:15 ID:y2iqASOe0
PSは、マジで中のコンデンサ容量が小さく
1年と数ヵ月後に容量抜けて、コンデンサ20個前後交換必要
880 大統領(福島県):2007/06/22(金) 00:00:37 ID:1uikUppP0
ソニー、タイマー機能を搭載したスタイリッシュなCDチューナーを発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/05/18556.html
881 チーマー(東京都):2007/06/22(金) 00:01:45 ID:b1VlUm2j0
882 別府でやれ(東京都):2007/06/22(金) 00:04:27 ID:OaU/Nyj20
中鉢はいいんじゃねーの?
爆発バッテリーの当時の責任者だったけどさ

クタリンを追い出したのは彼の功績だろ


ソニー・中鉢社長の日経ビジネスのインタビュー

問 ソニーは今まで今年で創業60周年の節目を迎えます。
 新しいビジョンを発表する機会があるのでしょうか。

答 社外に公表するようなものではありません。聞きもしないのに夢ばかり語る人がいますが、
  往々にして人間は苦しくなると夢を語るんですね(笑)。
今が苦しいから来年のことを語ってみせる。私はそれははぐらかしだと思います。

日経ビジネス 2006年4月3日号

特集 政権交代1年 ソニー未来は見えたか
低迷が続くソニーのエレクトロニクス事業に明るさが見え始めた。

液晶テレビ、ビデオカメラなどで久しぶりのヒット商品を連発。
中鉢社長は過去を反省し「顧客視点」のモノづくり実現に奔走する。
液晶テレビは世界4極生産の開始で、一気にシェア拡大を目指す。課題はゲーム事業だ。
http://www.nikkeibpm.co.jp/mag/manage/nb/nb060403.html

>社外に公表するようなものではありません。聞きもしないのに夢ばかり語る人がいますが、
>  往々にして人間は苦しくなると夢を語るんですね(笑)。
>今が苦しいから来年のことを語ってみせる。私はそれははぐらかしだと思います。
883 栄養士(中国地方):2007/06/22(金) 00:05:19 ID:ZSNCWAqJ0
ソニータイマーに当たった事が無い俺は結構幸運なんだろうな。
「だからソニータイマーなんて無いよ!」なんてどこぞの工作員じみたレスをする気は無いが、
俺の周りのソニー製品は結構な量現役。
PS2も確か型番10000か15000の筈だが千時間以上(たぶんそれ位はやってる)ぶん回しても未だに動いてるぜ。
起動に時間かかるけど。
884 今日から社会人:2007/06/22(金) 00:09:03 ID:t3LUQljC0
>>787
いつの時代よ?
少なくとも昭和50〜56まではSSで回路図をよくコピーして
もらっていたんだが。
885 今日から社会人:2007/06/22(金) 00:12:37 ID:t3LUQljC0
スマン
>>878でした。
誤爆スマソ
886 旧陸軍高官(宮城県):2007/06/22(金) 00:16:18 ID:rylUC1W70
>>885
昭和40年後半から50年ぐらい
その店担当の営業が渡してなかっただけなのか?
887 今日から社会人:2007/06/22(金) 00:17:26 ID:t3LUQljC0
そのときの対応が良かったしその前からソニーファンだったから
ソニーに入社した。でも、理想と現実は違った・・・。4年で辞めた。
今のソニーには何も期待できないと思う・・・。
888 今日から社会人:2007/06/22(金) 00:20:08 ID:t3LUQljC0
>>886
今でもそうだろうけど、サービスマニュアルは要求されなきゃ、
メーカーは出さないんだろうね。全販売店が修理技術者いる訳じゃないし。
889 バイト(神奈川県):2007/06/22(金) 00:21:28 ID:yl62UB/50
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
890 書記(dion軍):2007/06/22(金) 00:22:33 ID:oCZBvkhi0
朝鮮液晶パネルを「稲沢産」と呼んでた時は痛々しかった
891 旧陸軍高官(宮城県):2007/06/22(金) 00:22:49 ID:rylUC1W70 BE:786710887-2BP(6560)
そっか、ソニーだけは回路図がなくて直せないって店から言われたみたいだからメーカーが出さなかったんだろう
それからベータにもやられてもうソニーはいいや、って言ってる俺の親父
892 今日から社会人:2007/06/22(金) 00:27:26 ID:t3LUQljC0
>>891
俺がいた当時はJ10からだがβの技術は今でもVHSに勝っていると思っている。
バカな消費者が長時間録画に魅力を感じただけで。
カセットでかいんだからテープたくさん巻けるの当たり前だし。w
画質じゃ、絶対負けなかった。・・・。
893 映画館経営(樺太):2007/06/22(金) 00:28:26 ID:SZAQg7+EO
PS・PS2・ケータイでソニータイマーをもろにくらった俺としては怖くてソニー製品買えない。
でもPS2だけはなあ…もう3台目なんだけどなあ…また買うだろうなあ…
なんで全部保証切れて1ヶ月くらいで壊れるんだよ。すごすぎ。遠隔操作でもしてそう。
894 さくにゃん(アラバマ州):2007/06/22(金) 00:28:36 ID:9+zrSzxR0
いろんなジャンルに手を出しすぎて「専門家」が育ってないんだよ。
自前で作らないものが増えたのも問題だが、外注するのに必要な最低限の知識すら蓄積できてない。
だから「なんでこういう壊れ方するんだ!」ってのが多すぎる。
それがつまり「わざとじゃないか」という疑惑に繋がるわけだ。

今のソニーは「製造業」ではなく「商社」状態。
社員も「大企業に就職したい」で入社してきた奴ばかりでメーカーとしての意識が無い。
だからクレームにもまともに対応できない。もみ消して終わり。
895 別府でやれ(東京都):2007/06/22(金) 00:30:25 ID:OaU/Nyj20
このニュースで失望した


ソニーは9日、世界初の本格的な娯楽用ロボットとして発売した犬型ロボット
「AIBO(アイボ)」や、イベントなどで活躍した人型ロボット「QRIO(キュリオ)」の
研究開発を手掛けてきた研究所、「ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所」を
7月20日で閉鎖する、と発表した。

本業のエレクトロニクス部門に経営資源を集中するためで、ロボット事業からの撤退に続き、
研究開発活動も停止することになる。研究員13人はソニーの情報技術研究所に移る。
ロボット事業で培った人工知能(AI)や関連のソフトウエア技術の研究開発は継続し、
デジタル家電などに活用する。

ソニーは、日本で初めてトランジスタラジオを開発した木原信敏氏の名を冠した「ソニー
木原研究所」を6月末で閉鎖するほか、ブラウン管テレビ「ベガ」の開発責任者だった
中村末広氏が社長を務めていた「ソニー中村研究所」も4月末で閉鎖するなど、独立系研究所の
再編を進めている。

http://www.sankei.co.jp/news/060609/kei082.htm
896 おくさま(埼玉県):2007/06/22(金) 00:31:25 ID:QXaM3Ydd0
株主総会行ってきたよ
ソニー自ら株主に書かせた質問の中からこれを選んでたw
897 今日から社会人:2007/06/22(金) 00:35:52 ID:t3LUQljC0
昔から金融部門を持ちたいとか言って、他業種に色気出してたのは
確かだよね。プルデンシャルが最初だっけ?とうとう銀行まで持った。
本業おろそかにして・・・。そのつけが今来てる。
898 バイト(神奈川県):2007/06/22(金) 00:38:18 ID:yl62UB/50
先代が築き上げたブランドイメージと広告戦略があればものつくりを軽視しても大丈夫
これがソニーの上層部
899 別府でやれ(東京都):2007/06/22(金) 00:40:31 ID:OaU/Nyj20
無駄に丸みのデザインを止めたら、復活したと認める
MDのデザインは良かったのに
900 名誉教授(滋賀県):2007/06/22(金) 00:42:25 ID:wvul9GMU0
完動品 ソニータイマー クソワロタ ww

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45236233
901 今日から社会人:2007/06/22(金) 00:43:35 ID:t3LUQljC0
盛田さんでソニーは終わった。大賀さんは音楽家だったし、
その前の岩間さんは早くになくなった。井深さん&盛田さんペアみたいな
のはもう生まれないんだろうなぁ、この時代では。
902 整体師(静岡県):2007/06/22(金) 00:43:57 ID:2GqgLxb10
家のSONY製ラジオ25年は生きてる
903 石油王(大阪府):2007/06/22(金) 00:44:11 ID:4H501THb0
セパレートオーディオはいいのが多かったんだがなぁ・・・


回転系はソニーって言うくらいだったのにw


うちのCDP−XA5ESも健在だ
山水のアンプは機械よりも先にメーカーが逝ってしまった
スピーカーはビクターだがコレも微妙



904 おくさま(埼玉県):2007/06/22(金) 00:46:35 ID:QXaM3Ydd0
おまえらソニースピリッツって知ってる?
905 赤ひげ(沖縄県):2007/06/22(金) 00:51:00 ID:Ccfw13ZA0
俺のPS2は中古で買って五年くらいもっている。奇跡だな
906 今日から社会人:2007/06/22(金) 00:52:33 ID:t3LUQljC0
真面目ナル技術者ノ技能ヲ、最高度ニ発揮セシムベキ・・・・・
907 林業(愛知県):2007/06/22(金) 00:53:03 ID:BDvrf3NF0
99年製の平面ブラウン36型テレビ貰った
マジこれ良いわソニーに感動した
908 乳母(長野県):2007/06/22(金) 01:21:40 ID:oLVmfQTq0
俺の持っているソニー製品といえば、VAIO、ラジカセ、MDウォークマン、PS2があるが
PS2を除いてどこかしら異常が出た。ウォークマンは早送りを押したはずがグループ一つ飛ばしちゃうし。

製造時期によってPS2の質ってかなり異なるのかね?
909 銭湯経営(愛媛県):2007/06/22(金) 02:01:16 ID:Aw6VLbqn0
俺は初回予約できずに第2回予約で手に入れたPS2を
持ってるが、いまだに故障知らずだ。
910 造反組(アラバマ州):2007/06/22(金) 02:04:57 ID:c/GygEyF0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060209/sony.htm
>視聴時間の累積が一定時間(約1,200時間)を経過すると、
>「テレビ視聴中に電源オフできない、または電源スタンバイ状態から電源オンできない」、
>「入力切り換えができない」という不具合が確認されている。

一日3時間使えば400日、つまり1年と少しで壊れる
ソニータイマーはだいたい1200時間くらいだろうな
911 ほうとう屋(東京都):2007/06/22(金) 02:06:54 ID:qnNR3s650
>>910
それはバグだって公式見解を出しているだろう。
いつまで粘着紙続けるつもりだ?
912 別府でやれ(東京都):2007/06/22(金) 02:07:51 ID:OaU/Nyj20
>>911
タイマー仕掛け損ないのバグかw
913 パート(関東地方):2007/06/22(金) 02:09:41 ID:0pz+EFTt0
>>907
HDブラウン管か
もう日本じゃ新品は手に入れられないから大事に使ってあげてくれ・・・
914 造反組(アラバマ州):2007/06/22(金) 02:11:38 ID:c/GygEyF0
>>911
バグだと言い張れば1200時間ソニータイマーつけてもいいってことか

ソニータイマーはバグだから何も問題なし!
915 林業(愛知県):2007/06/22(金) 02:14:28 ID:BDvrf3NF0
>>913
だいじょぶ、そんなに週に1時間もテレビ見ないから
916 踊り子(長野県):2007/06/22(金) 02:15:34 ID:FGSxOpIM0
GK
917 都会っ子(東日本):2007/06/22(金) 02:15:48 ID:r2feAgDt0
>>1
これは歴史的発言ですね!!w
918 ほうとう屋(東京都):2007/06/22(金) 02:19:33 ID:qnNR3s650
>>914
ちゃんとアップデートで対処しているよ。

ソニータイマーはわざと壊れるように組み込んで
買い換えや修理で儲けようというのが目的だと言われているのに
それをつぶしちゃったら意味ないだろ。
919 漂流者(関西地方):2007/06/22(金) 02:26:55 ID:ggJbKFrP0
ps2は初期バージョンが壊れやすいらしく、
昔、電気屋で「初期型なら安くしますけど保証はできませんよ」と言われた
ちなみに見た目は同じ
っつうか回収しろよと当時思った
920 造反組(アラバマ州):2007/06/22(金) 02:31:08 ID:c/GygEyF0
>>918
1200時間で壊れるのがバレたから渋々対処してるだけだろ

最近だとソニータイマーも高性能になって
自然に壊れたかに見えるようになってるみたいだけど
921 ほうとう屋(東京都):2007/06/22(金) 02:35:27 ID:qnNR3s650
>>920
バレて渋々対処したってことは

はじめソニーが隠していて何らかの指摘を受けたってことですよね?
ソースをよろしくお願いします。
922 共産党幹部(愛知県):2007/06/22(金) 02:35:59 ID:prnCX1/00
923 ほうとう屋(東京都):2007/06/22(金) 02:38:43 ID:qnNR3s650
>>920
「渋々」という言葉を使うということは
最初はアップデートするつもりはなかったということですよね?
そちらの方のソースも忘れずにお願いします。
924 タレント(神奈川県):2007/06/22(金) 02:39:37 ID:J4YcLfVa0
PS2がディスク読み込まなくなったら、バラしてレンズ上げるだけでも効果あるよ
マイナスドライバーが一本あれば出来る
925 造反組(アラバマ州):2007/06/22(金) 02:40:14 ID:c/GygEyF0
>>921
1200時間で壊れるように設定して
それを平然と発売してるのは明らかなのに
それを擁護するって・・・・・
926 国会議員(アラバマ州):2007/06/22(金) 02:40:34 ID:xmRT0MAL0
うちのソニー製のモニターは12年間現役だけど
927 客室乗務員(東京都):2007/06/22(金) 02:44:05 ID:QWd9lOTp0
プロ用は昔から頑丈にできてるらしいよ
928 ほうとう屋(東京都):2007/06/22(金) 02:44:10 ID:qnNR3s650
>>925
で、ソースはまだですか?
早くしてくださいね。眠いので。
929 造反組(アラバマ州):2007/06/22(金) 02:46:20 ID:c/GygEyF0
>>928
その前に
ソニータイマーがバグだというソースは?

まさかソニータイマー乗っけてる側が「バグです」って言ったからとか?
930 ほうとう屋(東京都):2007/06/22(金) 02:50:11 ID:qnNR3s650
>>929
質問を質問で返さないでください。
質問をしたのは私です。
あと5分待ちます。よろしくお願いします。
931 タレント(神奈川県):2007/06/22(金) 02:53:52 ID:J4YcLfVa0
>>922がソースだろ
932 造反組(アラバマ州):2007/06/22(金) 02:54:16 ID:c/GygEyF0
>>921
1200時間で壊れるように設定して発売してるから
隠しているとか以前に堂々とやっているな。
バレるという言い方は間違ってた。スマソ
933 通訳(熊本県):2007/06/22(金) 02:54:46 ID:RrRvJS+N0
>>930
お前の相手して何かいいことあるの?
はいはい、お前の勝ちでもなんでもいいから
勝利宣言してさっさと帰ってくれ、ウザイ
934 アイドル(コネチカット州):2007/06/22(金) 02:56:14 ID:Q0Gy9YGXO
家の96年製CDラジカセは現役ばりばりです。
カセット部分は壊れてしまったけど…。
935 ほうとう屋(東京都):2007/06/22(金) 02:57:24 ID:qnNR3s650
>>932
こちらこそすみませんでした。おやすみなさい。
936 練習生(新潟県):2007/06/22(金) 03:01:07 ID:dwa1rk2k0
素朴な疑問なんだが稼動時間を計る装置はなんの為に付いてるの
安全性の問題?
937 僧侶(長野県):2007/06/22(金) 03:03:22 ID:YD88DsNx0
プレステが壊れるくらいなら可愛いもんだったが、発火とか人の命に
関わることになってきたからな最近のタイマーは・・・
ちょっとやり過ぎじゃないのソニーさん。
938 住所不定無職(大阪府):2007/06/22(金) 03:05:35 ID:hpsaoQd70
逝った方々
MDウォークマン:1台
PS:2台


去年買った薄型PS2はさすがに健在です^^;
939 整体師(静岡県):2007/06/22(金) 03:14:28 ID:2GqgLxb10
糞ニー製に関わらず長持ちする家庭としない家庭が有る
940 造船業(栃木県):2007/06/22(金) 03:18:43 ID:EVhX3A0a0
>>893
俺のPS2は元気だ。
壊れたのはVAIO(2年目ぐらい)とLUMIX(1年半ぐらい)とシャープのDVDレコーダーのハードディスク(3年)

シャープは保障期間ないでもハードディスクは消耗品だから対象外だって。
あと、ビクターのビデオデッキ2台は最初から調子がおかしかった。
ソニーよりも目に見えて長持ちするメーカーって結局どこなんだろう??

>>937
発火ネタ
ソニーのノートパソコン、トヨタの自動車の一部、キヤノンのプリンター、
松下の食器洗い機、サンヨーの洗濯機、TOTOの便器、東芝のテレビ・・
発火ではないがNTTドコモの携帯電話(電池はサンヨー)。
最近多すぎ。
このスレ的には全部ソニー製品にしたいんだろうけどw
941 相場師(静岡県):2007/06/22(金) 03:41:59 ID:qxmP+AMi0
ソニースレだからソニーの話をしてるんだろ、全部ソニーにしたい何もw
なんだこの社員は
942 CGクリエイター(愛知県):2007/06/22(金) 03:43:31 ID:TyTtelh+0
安いソニー製品は長持ち
高いの買うとタイマー発動
そんな感じ
943 司会(新潟県):2007/06/22(金) 03:48:02 ID:eJgn0O2y0
糞ニーはソニータイマーだけ売ればいいのに
あんなに正確なんだから
944 外来種(コネチカット州):2007/06/22(金) 03:48:28 ID:4RllsoBJO
オレの被害
PS2 型番15000と32000 買って共に1年半に発動
PSP 1年と2ヶ月で発動
MDウォークマン 1年2ヶ月で発動
ミニコンポ CDが2年半で発動←これは仕方ないか
945 パート(関東地方):2007/06/22(金) 03:54:40 ID:0pz+EFTt0
SCPH-32000って自作モデル?
946 イベント企画(コネチカット州):2007/06/22(金) 03:58:56 ID:4p7AdqbtO
>>1
スレタイで勘違いさせるなボケェ!
ソニータイマーという言葉を認識してるのであって、ソニータイマーが存在してるわけではない。
ただ、品質が低下し故障しやすい製品を供給している状況は認識してるな。
947 請負労働者(コネチカット州):2007/06/22(金) 04:00:06 ID:Urk5xhYGO
わが家のある一室には、03年ソニー製平面ブラウン管テレビがある
地上デジタル放送も始まっているこのご時世だというのに現役で、今や
お世辞にもきれいとは言い難い映像だが、今日も私を魅せ続けてくれている
最近、気がかりなことがある
さあ今日も魅せてもらおうか、私はジョニーの下部にある突起物を
電源ランプは真紅の光を瞬かせ、リモコンからも
映像が流れ初めて10分は経たなければチャンネルを変えることさえ
ジョニーには大変な作業になってしまった
これも、埋め込まれたソニータイマーがカウントダウンを終えたことによる弊害なのだろうか
ジョニーがわが家の敷居を跨いでまだ4年…あまりに惨い仕打ちではないか
948 酒類販売業(千葉県):2007/06/22(金) 04:15:15 ID:hzAbnbDh0
認めた時点でMSよりはマジだな
949 スカイダイバー(大阪府):2007/06/22(金) 04:21:57 ID:VB2B1HBw0
ついこの前、俺のPS2が壊れた
30分ぐらいゲームしてると、フリーズする
映画のDVDとかでも同じ症状
まるでタイマーがあるかのような・・・
950 通訳(コネチカット州):2007/06/22(金) 04:28:52 ID:4p7AdqbtO
>>948
はぁ?世間に『ソニータイマー』と言われている事を認識してると言ってるだけじゃん。読解力無さすぎ
951 渡来人(東京都):2007/06/22(金) 04:29:40 ID:+bfxMRmB0
そんなに必死になるなよw
952 人民解放軍(神奈川県):2007/06/22(金) 04:37:07 ID:kxKZkII30
うちの98年製ベガ36型はまだ生きてるよ〜
そういや今年で10年目だ。
でも時々「プツッ、プツッ」っていうことがある
953 不老長寿(大阪府):2007/06/22(金) 04:38:53 ID:7gtRO5Fk0
以前からソニータイマーの悪評があったのに
PS2とか買ってるやつ馬鹿だろw
954 渡来人(東京都):2007/06/22(金) 04:40:30 ID:+bfxMRmB0
ソニータイマー の検索結果 約 177,000 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
955 付き人(愛知県):2007/06/22(金) 04:40:33 ID:Mieefypp0 BE:274468695-2BP(1313)
PC用の音楽カセットテープレコーダーって無いの?
mp3をCDに焼いてソコからテープに録音するの面倒くさくていかん
956 渡来人(東京都):2007/06/22(金) 04:43:06 ID:+bfxMRmB0
2007年6月21日に開かれた株主総会においてソニー製品が一定期間経過後に壊れやすいという批判が根強いことに関連して中鉢社長は、
「品質、価格、供給の3点のバランスがたまたま崩れ、迷惑を掛けることはある。『ソニータイマー』と言われていることは認識している」と述べた。
そのうえで現在は、品質担当役員の任命や不良品の出荷防止などを通じて「最終品質保証のために全力を挙げている」と述べ、理解を求めた。

wiki早いだろw
957 イベント企画(コネチカット州):2007/06/22(金) 04:50:14 ID:QYANc+PiO
>>952
うちもそうなんだが、あれはどうしてなんだろう。

電源切ってる時もなる。
958 パート(関東地方):2007/06/22(金) 04:51:06 ID:0pz+EFTt0
ブラウン管はきしむっつーかそういう感じの音鳴らすことがある
959 探検家(山口県):2007/06/22(金) 04:59:00 ID:m6bhrNwr0
気温や湿度で伸びたり縮んだりするもんさ
960 留学生(兵庫県):2007/06/22(金) 05:07:54 ID:oHAO52zw0
>>110
俺もそれなってる、電源スイッチがばかになってきているんだろうか
961 学校教諭(アラバマ州):2007/06/22(金) 05:15:04 ID:laH0IzxU0
ソニー脂肪wwwwwwwwww
962 建設作業員(西日本):2007/06/22(金) 05:20:03 ID:7QW1lJHc0
ソニータイマーって技術オタのための試作品みたいな商品を
家電オンチな一般人が飛びつくから怒る悲劇だろ?

まあ、技術オタ的な品が出てこなくなって素人向けのデザインとCMで
釣るような売り方にシフトしたのに品質と耐久性は置き去りだから
ヤバいんだけどね。
963 私立探偵(樺太):2007/06/22(金) 05:26:51 ID:Xge1GvWlO
俺レンズの成形と検査やってるんだけどすぐ読みとらなくなるとかは仕方ない気がする‥
ホコリ一つでダメになっりするし‥
964 偏屈男(ネブラスカ州):2007/06/22(金) 05:29:14 ID:NNm6fFQCO
認めたなんてどこにもかいてないじゃん。

ふざけてんの?
965 候補者(樺太):2007/06/22(金) 05:32:03 ID:NeICMZPsO
うちのドデカホン現役なんだぜ
966 建設作業員(西日本):2007/06/22(金) 05:38:40 ID:7QW1lJHc0
うちのソナホークは一年でCDが読まなくなり、2年目でAUX端子がイカれ5年目でテープデッキが壊れ、
13年目でスピーカーから雑音が出てきてラジオとしてもそろそろヤバい。
967 トンネルマン(兵庫県):2007/06/22(金) 05:47:02 ID:2QLhzui10
へぇ
968 活貧団(東京都):2007/06/22(金) 07:18:50 ID:fZu0CDKZ0
昔、ラジカセ分解するのが趣味だったけど、松下のは明らかに耐久性が高く
多少の部品は修理に出さなくても自分で交換出来るような
アクセスビリティーがあり素晴らしい印象を受けた。
ソニーは朝鮮人に作らせるようになっておかしくなったね。
969 数学者(神奈川県):2007/06/22(金) 07:23:38 ID:ZOrFD/i/0
>>1
に文句のレスしてるのが、ほとんど単発なのにワロタw
970 美容師見習い(千葉県):2007/06/22(金) 07:23:48 ID:1lDvT4+N0
一方GK行為は沈黙なのか、雑誌記事並みに成りすましまくって
インターネッツを愚弄しましたって見なして良いのか中鉢社長?
沈黙=ウソだぞ
971 ピッチャー(樺太):2007/06/22(金) 07:24:26 ID:nSdrvC5NO
>>1妊娠死亡www
972 請負労働者(埼玉県):2007/06/22(金) 07:26:44 ID:o6PDkypn0
四年使ってたデジカメが壊れたんだが、タダで修理してくれた。
それまで全く正常だったのに部品の初期不良扱いwアホだろ?ww
973 花見客(樺太):2007/06/22(金) 07:29:30 ID:+yQWyfdaO
>>969
ID真っ赤にして粘着してる方がいいの?
974 留学生(樺太):2007/06/22(金) 07:40:33 ID:GkGW6+AtO
クソニー開き直りうざい市ね
975 神主(アラバマ州):2007/06/22(金) 07:41:52 ID:e+JdrapI0
>>970
>役員と一般社員、本社とグループを問わず、ソニーのためにネットで戦う者は
>広義のソニー戦士であると考えて間違いはありません
>社外あるいはボランティアでソニーのために日々戦闘のような行為に勤しむ皆さんも、
>戦士は駄目かもしれませんがソニー足軽・ソニー雑兵・ソニー自警団くらいなら
>ストリンガー卿も認めてくれるんじゃないでしょうか

http://japanese.engadget.com/2007/06/21/sony-90th-shareholder-meeting-sony-warrior/
976 留学生(鹿児島県):2007/06/22(金) 07:44:01 ID:3hZCohgK0
SONYに憧れる・・・そんな時代もありました
977 美容師見習い(千葉県):2007/06/22(金) 07:50:25 ID:1lDvT4+N0
>>975
ソースには「ネットで」とはどこにも書いて無いよ。
しかもそれって、元文はengadgetの論評部分じゃん
978 モデル(大阪府):2007/06/22(金) 08:10:35 ID:jKDxiWUa0
これからPSPSlimに向けて
スレ立ても加速するのかな・・・
979 アナウンサー(神奈川県):2007/06/22(金) 08:12:39 ID:207QIiuS0
>>719
不良品か?
980 神主(アラバマ州):2007/06/22(金) 08:17:12 ID:e+JdrapI0
981 番組の途中ですが名無しです(樺太):2007/06/22(金) 08:24:06 ID:toKCAM1MO
また任ピッグの歪曲報道か
チョン天堂信者って朝鮮人と変わらんな…
982 占い師(広島県):2007/06/22(金) 08:30:58 ID:UNzjynjF0
10年前のVAIO使ってるけど現役だよ
983 また大阪か(神奈川県):2007/06/22(金) 08:37:00 ID:Y4EpY8pU0
電気製品? どこでも一緒w
壊れる壊れない? どこでも一緒w
まともな会社? どこでも一緒w 
984 漢(神奈川県):2007/06/22(金) 08:53:19 ID:6zsOv3w80
家のvaioはソニータイマーが壊れてるのか
985 トンネルマン(長崎県):2007/06/22(金) 08:58:34 ID:eFuGZBSH0
MDはソニーだがもう10年は使ってる
986 ふぐ調理師(新潟県):2007/06/22(金) 09:17:08 ID:+Lzj4y9K0
そういえば昔ソニーの車用CDチェンジャーが煙噴いてぶっ壊れたの思い出した
987 通訳(東日本):2007/06/22(金) 09:33:44 ID:7H1xmqtE0
初期型PS2の故障はあまり聞かないな
初期型はタイマー不良?
988 アマチュア無線技士(大阪府):2007/06/22(金) 09:42:36 ID:2TtDmIYN0
俺はVAIOもう20年使ってるぞ
989 講師(埼玉県):2007/06/22(金) 10:14:35 ID:qCIQCQW70
俺のVAIOは5年くらいだな
運がいいのかまだなんともない
990 イタコ(兵庫県):2007/06/22(金) 10:16:32 ID:4OBNAl540
>>988
20年前にVAIOなんかねーよw
991 名無し募集中。。。(関西地方):2007/06/22(金) 10:19:00 ID:DnpCnQDK0
当たりハズレが激しいのかな?
PS2は3台ほど故障したけど
VAIOはもう6年間フリーズもせずに稼動中
992 留学生(コネチカット州):2007/06/22(金) 10:19:04 ID:6ZAc91zvO
昔の故障はソニータイマー発動
最近の故障は単なる法則発動
993 講師(埼玉県):2007/06/22(金) 10:20:41 ID:qCIQCQW70
俺もPS2はディスクが読み込みできなくて修理に出したよ
994 キャプテン(樺太):2007/06/22(金) 10:22:47 ID:TaVRgWW/O
ソニー初期型

ソフト バクだらけ
ハード 割りと良い部品


次バージョン

ソフト だいぶこなれる
ハード 安物
995 車内清掃員(ネブラスカ州):2007/06/22(金) 10:23:00 ID:FVsb7YFfO
>>1
妊娠乙

「ソニータイマー」と巷で言われているのを認めているだけで、
製品にタイマーを仕込んでるって認めたわけじゃないだろ
996 住所不定無職(神奈川県):2007/06/22(金) 10:26:15 ID:o9dCVlTu0
仕込んでいるの
997 講師(埼玉県):2007/06/22(金) 10:28:11 ID:qCIQCQW70
ソニーに限らず最近のPCは壊れにくくなったんかねえ
998 候補者(樺太):2007/06/22(金) 10:28:13 ID:TaVRgWW/O
>995
壊れやすいのがタイマーだろ
国語が苦手だったろ?
文意を読め
999 貧乏人(アラバマ州):2007/06/22(金) 10:28:22 ID:zlHCdkh+0
>>988GK


1000
1000 歌手(長屋):2007/06/22(金) 10:28:53 ID:LYb3e1p+0 BE:197838926-PLT(15000)
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒ ;;;≡≡≡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。