今どきHTMLメール使わないおとこの人って…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 噺家(石川県)
研修で教えてくれない!:第2回「HTMLメールはなぜダメなのか」

HTMLに対応したメールソフトは、HTMLメールの表示に何らかのWebブラウザ(もしくはブラウザの描画エンジン)を
利用している。例えば、Outlook Express/Outlookの場合、Internet Explorer(IE)が使われている。
これが意味するところは、HTMLメールを受信し、それを表示することはIEでWebサイトにアクセスするのと同じであり、
さらに言えば、出所不明のHTMLメールは不審なWebサイトと同じであるということだ。

セキュリティ上の問題からHTMLメールの受信に気をつけるとともに、送信については送付先の設定や使用環境を考慮してHTMLメールの送信を避けるのがマナーである。

 また、HTMLメールの送信を避ける理由にはもう1点ある。スパムメールやウイルスメールなどの、
いわゆる“迷惑メール”の多くがHTMLメールであることから、HTMLメールの受信そのものを拒否したり、
受信しても自動的にゴミ箱に移動したりする設定にしているケースも珍しくない。
この点からも、HTML形式での送信は避けるべきだろう。

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0706/20/news036.html
2 美容師見習い(長野県):2007/06/21(木) 10:37:50 ID:uFWiV+iX0
メールなんて普通しねえだろ
3 2ch中毒(茨城県):2007/06/21(木) 10:38:17 ID:Idp3Qsxt0
それが正常だろ
それよりも馬鹿女の無能っぷりは異常
4 歌手(神奈川県):2007/06/21(木) 10:38:33 ID:7am7vpkO0
MLとかにわざとHTMLメール出してやると発狂するやつがいるから面白い
5 ゆうこりん(関西地方):2007/06/21(木) 10:38:43 ID:ZHh8nPyY0
超球弾や
6 お世話係(兵庫県):2007/06/21(木) 10:38:53 ID:L16TEUwS0
<html>が入ってるんは無条件で削除する設定にいてる
7 映画館経営(福岡県):2007/06/21(木) 10:39:49 ID:7LI/xOfp0
HTMLメールなどSPAMに等しい
8 入院中(東京都):2007/06/21(木) 10:39:50 ID:VE9aNgF30
HTMLメールはネチケット違反ですよ
9 ピアニスト(千葉県):2007/06/21(木) 10:39:54 ID:NaIt7v0P0 BE:70943055-2BP(1211)
友達いないしメールする相手いないからスパムメールに返信してる
10 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/06/21(木) 10:40:01 ID:4cnI0QjV0
HTMLメールだしてくるやつは知恵遅れ
11 ぬこ(千葉県):2007/06/21(木) 10:40:32 ID:xESjqkff0
むしろ、HTMLメール使う奴ってファック業者だけだろ
12 サンダーソン(樺太):2007/06/21(木) 10:40:53 ID:Li8njcOoO
MLって?
13 釣氏(東日本):2007/06/21(木) 10:41:01 ID:Uk25jFzs0
HTMLメール廃止しろよ
なんでMSはデフォなんだよ
14 殲10(石川県):2007/06/21(木) 10:42:05 ID:UiCIguZS0
htmlメールに一時期流行った赤目女のぎゃあああああああああってやつを友達に送ったら超切れてたワロタ
15 噺家(石川県):2007/06/21(木) 10:42:26 ID:W2MOaLuR0 BE:96725186-PLT(12000)
>>13
ThunderBirdでデフォなのはビックリした
しかも外すの面倒だからHTMLで送ってくる奴居るし
16 火星人−(愛知県):2007/06/21(木) 10:42:41 ID:gxxFyGdx0
VMwareがHTMLで送ってくるから困る。
どうせ読まないけど。
17 舞妓(北海道):2007/06/21(木) 10:42:51 ID:E4kz56SW0
日本のネチズンはHTMLメール使うのかよw
18 踊り隊(東京都):2007/06/21(木) 10:42:54 ID:apZz2V230
フラッシュで絵みたいなのが出てくるメールって何なの?
19 入院中(樺太):2007/06/21(木) 10:43:21 ID:9AihjXUgO
われわれネチズンはHTMLメールなんて使わないよ
20 名誉教授(東日本):2007/06/21(木) 10:43:25 ID:5aCS7p+S0
Subjectに日本語使うな、みたいなもんか。
21 歌手(広島県):2007/06/21(木) 10:43:26 ID:StGS4zsB0
OEには「メッセージはすべてテキスト形式で読み取る」ってオプションがあるだろ
22 ギター(東京都):2007/06/21(木) 10:43:33 ID:t9sY+XtV0
たまに池沼が送ってくるから仕方なく見てる
ほんとは問答無用にゴミ箱に入れたいんだけど
23 クリーニング店経営(愛知県):2007/06/21(木) 10:43:57 ID:1BheN7Bm0
>>12
Major League
24 トムキャット(アラバマ州):2007/06/21(木) 10:44:04 ID:yJGMOMTG0
どうせスパムしかこないんだし
25 ゲーデル(アラバマ州):2007/06/21(木) 10:44:04 ID:0wXztTb/0
>研修で教えてくれない!

そんなことも知らないって
学生時代なにやってたんだよ(´・ω・`)
26 今年も留年(青森県):2007/06/21(木) 10:44:07 ID:Ll824/qg0
デコメール(笑)
27 AA職人(catv?):2007/06/21(木) 10:44:45 ID:CB0glYmf0
リッチテキスト(笑)
28 ドラッグ売人(神奈川県):2007/06/21(木) 10:45:23 ID:8iRg/iqr0
いまどきHTMLメールごときにイチイチ突っ込むのもアホという風潮だよね

あと機種依存文字を指摘するのもキチガイ扱いだよね
29 踊り子(コネチカット州):2007/06/21(木) 10:45:24 ID:QG0zHEKOO
カキタタちゃんのスレ最近見ないな
30 中二(樺太):2007/06/21(木) 10:45:31 ID:abq6ItPn0
>>9
。・゚・(ノД`)・゚・。
31 ギター(東京都):2007/06/21(木) 10:45:45 ID:t9sY+XtV0
>>21
たまに添付のHTML内容書いて送る池沼がいるぜ
32 芸人(三重県):2007/06/21(木) 10:45:47 ID:nGKwXW+f0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   また明日から早朝4時02分にメールを送る仕事が始まるお…
  |     (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     /
33 電話番(catv?):2007/06/21(木) 10:46:21 ID:The+Cc1e0
gifファイルに注意だな
34 火星人−(長屋):2007/06/21(木) 10:46:42 ID:uErskQyg0
世の中にはキンタマより恐ろしいウイルスなんかねーと知ってからは
どうでもよくなった
めんどくさいしデフォでいいだろ
35 火星人−(アラバマ州):2007/06/21(木) 10:46:50 ID:qPNLg5H00
こういう暗黙のタブーみたいなの見るたびにキモイなって思うよねw
36 赤ひげ(岐阜県):2007/06/21(木) 10:47:19 ID:ZsrZX4b90
プレーンテキストでよこせ
37 おたく(山口県):2007/06/21(木) 10:47:58 ID:6zStHZQu0
>>15
なんか当初の開発目標と違うきがするな
38 入院中(東京都):2007/06/21(木) 10:48:43 ID:VE9aNgF30
機種依存文字使うのはネチケット違反ですよってMacなんて使ってること自体がネチケット違反だろ
Linux使いなんて最初からドMだろうから関係ないし
39 パート(東京都):2007/06/21(木) 10:48:51 ID:SX7rYlRv0
Text以外は即消し
40 美容師見習い(長野県):2007/06/21(木) 10:49:24 ID:uFWiV+iX0
>>9
<丶;∀;>イイハナシニダー
41 カメコ(京都府):2007/06/21(木) 10:49:55 ID:hBZ52nc20
OEのデフォ設定だと、
受信ボックスにあるメールにフォーカスを当てただけで
下のウィンドウに内容が表示されたりするよな。
危険きわまりない。
42 電話番(catv?):2007/06/21(木) 10:50:13 ID:The+Cc1e0
ノーツってhtml形式なん?
43 車内清掃員(ネブラスカ州):2007/06/21(木) 10:51:35 ID:lZY2ZaXAO
画像だらけのHTMLメールがメーラーとかによってレイアウトが崩れまくってて気持ち悪い
44 新聞配達(アラバマ州):2007/06/21(木) 10:52:46 ID:HsNhuAjh0
>>41
OEのプレビューは切ってる

サンバーバード入れてみたら
プレビューみたいな機能になってて
メールクリックすると勝手に下に表示された
サンダーバードではプレビュー切れないのかな?
45 ゲーデル(アラバマ州):2007/06/21(木) 10:52:51 ID:0wXztTb/0
HTMLメールの利点ってなによ?
46番組の途中ですが名無しです:2007/06/21(木) 10:53:35 ID:MQov48YR0
>>45
透過画像を仕込ませておけば、いつ開封したかわかる。
47 入院中(東京都):2007/06/21(木) 10:53:41 ID:VE9aNgF30
<strong>西武ライオンズ</strong>
48 日本語習得中(北海道):2007/06/21(木) 10:53:51 ID:rGwvTCjO0
見やすいから別にHTMLでいいだろ。
49 映画館経営(福岡県):2007/06/21(木) 10:54:05 ID:7LI/xOfp0
>>42
基本的に独自形式。ただしhtmlに変換する機能もある。
50番組の途中ですが名無しです:2007/06/21(木) 10:54:39 ID:MQov48YR0
MSゴシックでフォントを固定されてると、気持ち悪くて仕方がない。
51 パティシエ(福島県):2007/06/21(木) 10:55:21 ID:JFUfFtOz0
>>45
画像つきの本文が送れるから商品紹介のメルマガなんかにはいいんじゃね?
その所為かサウンドハウスは未だにhtmlでメルマガ送ってくる。
52 受付(チリ):2007/06/21(木) 10:55:31 ID:gOb9w4900
>>45
文字装飾だろ。下線とか赤字とか。
親会社は超大企業だけど、そこのエリート社員が普通にHTMLで送ってくるから困るぜw
53 経営学科卒(神奈川県):2007/06/21(木) 10:56:02 ID:XUQDHur90
OSをクリーンインストールした際に
Outlook2003から別のメールソフトに乗り換えたから
保存してたメールがMSG拡張子で見れなくなっちまった
Outlookじゃないと見れないのかこれ?
54 おやじ(岐阜県):2007/06/21(木) 10:57:05 ID:W1g5twu+0
HTMLが来たら読まずに捨てる
55 タレント(三重県):2007/06/21(木) 10:58:26 ID:ufaLeQuQ0
サンダーバードのメールエディタはマジどうにかして欲しい。
56 タイムトラベラー(東京都):2007/06/21(木) 10:59:05 ID:0z5zM9sz0
OE使ってる奴なんかどうなってもかまわない
57 歌手(広島県):2007/06/21(木) 11:00:23 ID:StGS4zsB0
>>42
ノーツから送ってくるメールのレイアウトの変さは異常
58 狩人(愛知県):2007/06/21(木) 11:01:41 ID:wqC4lqnp0
ニートだけど研修ってこういうことやるの?
59 運動員(千葉県):2007/06/21(木) 11:01:52 ID:rmRmXfYc0
俺のメールボックスなんて業者のhtmlメールばっかだよ
しかし、楽天系はSPAMにしてるので勝手にgmailが捨ててくれるから助かる
60 派遣の品格(樺太):2007/06/21(木) 11:02:05 ID:r9/E99O50
61 ガリソン(アラバマ州):2007/06/21(木) 11:03:30 ID:wgvxTS/q0
昔MSの中でバイトしてたが普通に社内メールはHTMLだったな
62 殲10(栃木県):2007/06/21(木) 11:04:32 ID:H11JrUTF0
html(笑)
63 ドラム(catv?):2007/06/21(木) 11:05:43 ID:Du31j3Ej0
HTMLメールは画像とか張られてうざいんだよ
64 ニート(三重県):2007/06/21(木) 11:07:23 ID:1GMRfb7p0
HTMLメール=ウイルスメールが常識だったのも今は昔か
65 舞妓(静岡県):2007/06/21(木) 11:07:30 ID:80IywyoI0
メールは用件だけ簡潔に伝えろ
66 外来種(catv?):2007/06/21(木) 11:08:53 ID:GDFxAyDk0
自分が好きで受信してるのはいいけどな
AmazonとかHPとかのメールマガジンはhtmlにしてる
結局「読む」必要のあるメールだけ文字で来てくれたら問題ない

>>15
2.0系だよな? デフォだっけ?
67 歌手(神奈川県):2007/06/21(木) 11:10:42 ID:7am7vpkO0
一番メジャーなOEのデフォがHTMLメールだわ
YahooのWebメールもHTMLがデフォだわで
HTMLメールしか知らない奴がどんどん増え続けてるっつーのに
10年以上前のタブーをいまだに守り続けてるのってもう無駄

古参のネチズンはせいぜいネチケットを守ってネットサーフィンしてろよ
68 映画館経営(福岡県):2007/06/21(木) 11:11:34 ID:7LI/xOfp0
>>53
outlookで読みこませてからOE側でoutlookの
メールデータをインポートし、
OEからメッセージをドロップすれば
msg形式(ふつうのメールデータ)として
取り出せるよ。
69 ニート(三重県):2007/06/21(木) 11:12:06 ID:1GMRfb7p0
ネチズン(笑)ネチケット(笑)ネットサーフィン(笑)
70 序二段(東京都):2007/06/21(木) 11:12:25 ID:nFV8i/YJ0
毎日何十通もやりたくてどうしようもない女や俺に貢ぎたい女達からメー
ルが来て困っている俺。
他にも外人からのメールが多数来ているが英語が苦手なので無視。
71 火星人−(愛知県):2007/06/21(木) 11:13:53 ID:gxxFyGdx0
たしかNetscape4.7以降、デフォだよ。
72 ロマンチック(樺太):2007/06/21(木) 11:14:33 ID:UyZi7lia0
HTMLメールを除外するのって、最近ではナンセンスだと思うようになった
メーリングリストなんかでうっとおしい場合はともかく
73 留学生(catv?):2007/06/21(木) 11:16:17 ID:dXWjPzj40
全部テキスト形式で受信にしてるから、HTMLできれいにレイアウトしてるであろう署名とかがグズグズになってるの見ると笑える
74 代走(ネブラスカ州):2007/06/21(木) 11:18:17 ID:/0nIS6XDO
メールは文字だけでいいよ。画像を含めいらない情報が大杉
メールボックスの容量食うし。
75 経営学科卒(神奈川県):2007/06/21(木) 11:18:39 ID:XUQDHur90
>>68
良いこと聞いた、ありがとう。
76 新宿在住(福島県):2007/06/21(木) 11:21:19 ID:v+HEvT/B0
セキュリティ対策の一環だろ?
古参とか流行とか言ってるゆとりはhtmlメール受信してマルウェアに食われまくられろw
77 生き物係り(埼玉県):2007/06/21(木) 11:21:25 ID:CYj+bYAq0
メーラーで画像を表示しない設定にすれば開いた時にWebに
アクセスしにいかない。
興味があるメールだけ後から画像を表示させればおk。
78 すずめ(樺太):2007/06/21(木) 11:23:15 ID:Mmbyaxc+O
そういや柿田のおっさん元気にしてるかな
79 予備校講師(長屋):2007/06/21(木) 11:25:20 ID:3HRLHJvk0
すっんげーーーーーーーーーーーーー小さい文字で送信するヴァカって
設定変更わかんねんだろうな
80 ドラッグ売人(神奈川県):2007/06/21(木) 11:28:32 ID:8iRg/iqr0
相手が何送ってこようが、なんでもかんでもIEエンジン殺しておいてテキスト表示しとけばいいじゃない
だからBecky買おうぜ
81 歌手(神奈川県):2007/06/21(木) 11:33:50 ID:7am7vpkO0
>>76
セキュリティ対策なら自分の環境を整えりゃいいだろ?
相手に文句言うのはアホだアホ
82 容疑者(秋田県):2007/06/21(木) 11:35:53 ID:aqHO+Zd90 BE:522923677-PLT(19680)
83 サンダーソン(樺太):2007/06/21(木) 11:39:48 ID:nVuOG1UfO
そのHTMLメールとやらでブラクラとか作れるん??
84 留学生(東日本):2007/06/21(木) 11:40:06 ID:+roNzhay0
HTMLメールがうざいのは確かだが、最近は洒落にならん位増えてきてるしな。
まぁテキスト/HTML併用で送ってくるのは我慢するようにしてる。
ただどうしようもないのは、HTMLのみで送ってくるアホだ。そかもそーゆーのに
限って 「『ここ』をクリックしてください」 とか意味不明だったり…。
85 今日から社会人:2007/06/21(木) 11:40:09 ID:lAA/8V7gO
>>80
あれは検索が…
86 情婦(兵庫県):2007/06/21(木) 11:41:56 ID:++bFY5rl0 BE:1228001099-2BP(3334)
>>8
昔それよく言われてたよなw
読めない人も居るからHTMLは基本ダメと。
87 学校教諭(dion軍):2007/06/21(木) 11:42:34 ID:ZoK/YZOP0
88 歌手(神奈川県):2007/06/21(木) 11:45:09 ID:7am7vpkO0
89 パティシエ(福島県):2007/06/21(木) 11:47:28 ID:JFUfFtOz0
81 名前: 歌手(神奈川県)[] 投稿日:2007/06/21(木) 11:33:50 ID:7am7vpkO0
>>76
セキュリティ対策なら自分の環境を整えりゃいいだろ?
相手に文句言うのはアホだアホ

88 名前: 歌手(神奈川県)[] 投稿日:2007/06/21(木) 11:45:09 ID:7am7vpkO0
>>81


( ´゜ω゜`)
90ちょっと通りますよ ★:07/06/21(木) 11:47:56
>>1 saku

( ̄ー ̄)ニヤリッ
BE ポイント = 12000 から 6000 になっちまった。(-6000)
ご利用は計画的に。
91 火星人−(愛知県):2007/06/21(木) 11:48:32 ID:gxxFyGdx0
ひどw
92 ニート(福岡県):2007/06/21(木) 11:51:04 ID:BP2qJ4+A0
windows98のころからOutlook Express使ってるけど
迷惑メールなんて来たことないんだけど
93 電話番(千葉県):2007/06/21(木) 11:51:48 ID:k+zgFfqy0
これはよいsaku
94 今日から社会人:2007/06/21(木) 11:55:45 ID:lAA/8V7gO
6000は酷いなw
95 自宅警備員(鹿児島県):2007/06/21(木) 11:59:02 ID:smxkPdFo0
>>14
プリーズ。
96 ガリソン(アラバマ州):2007/06/21(木) 11:59:15 ID:wgvxTS/q0
-2000くらいだろ
97 留学生(コネチカット州):2007/06/21(木) 12:00:02 ID:QnrHIKI0O
ひでえな
98 ブリーター(アラバマ州):2007/06/21(木) 12:02:09 ID:2LVG7PWb0
単なる文字データしか書いてないのにHTMLメールでよこす奴はマジ池沼だと思う
99 おくさま(関西地方):2007/06/21(木) 12:06:20 ID:feEoJ8LG0
operaのメールクライアントで充分
100 22歳OL(アラバマ州):2007/06/21(木) 12:13:01 ID:t8qddKBp0
webメールの事?
101 情婦(兵庫県):2007/06/21(木) 12:15:49 ID:++bFY5rl0 BE:227407853-2BP(3334)
>>98
意外とそれわかってないヤツいるんだよな。
HTMLがウザイと言うことも、自分がHTML形式で送っている事も・・・
102 宅配バイト(東京都):2007/06/21(木) 12:21:07 ID:CraUnQRj0
仕事メールででHTML送ってきたやつには返信しない
103 グライムズ(東京都):2007/06/21(木) 12:21:18 ID:0oPYiDnd0
携帯や携帯端末に転送してるんだけど最悪だな、html
104 狩人(愛知県):2007/06/21(木) 12:22:48 ID:wqC4lqnp0
今どきメール使ってる奴自体池沼だろ
105 ピッチャー(樺太):2007/06/21(木) 12:26:20 ID:TFZdUgYmO
htmlメールなんてン年ぶりに聞いたな。
106 ブリーター(アラバマ州):2007/06/21(木) 12:27:41 ID:2LVG7PWb0
>>102
待て、それは不味いだろw
107 (兵庫県):2007/06/21(木) 12:29:24 ID:oD7U33970
>>101
そもそもデフォがHTML形式だからな・・・OE
108 ネットカフェ難民(東京都):2007/06/21(木) 12:34:53 ID:0l78Fc1H0
俺からHTMLメールを送る事はまずないが、来る分には全然気にしない。
昔みたく伝送時間とかストレージは気にするまでもなくなったし。

HTML大活用で文字サイズいじったりとかはテキストモードだから黙殺。
109 酒類販売業(東京都):2007/06/21(木) 12:37:42 ID:cCTxf47r0
HTMLとは呼べないようなHTMLで送られてくると
Senderを見るまでもなくOLEだと分かる
110 情婦(兵庫県):2007/06/21(木) 12:40:49 ID:++bFY5rl0 BE:1228001099-2BP(3334)
>>107
それで気づかないんだよな。

俺の兄貴がPC買いたての頃
送る相手がいないからか俺に頻繁に送ってきたんだが
クソ小さい文字にHTML。
少し慣れてきて嬉しかったのか
全然笑えないところの文を色変えたり太字拡大(本人的には爆笑)とかしはじめた。
突っ込むの面倒だったから、盆帰ってきた時に
家族全員の前で一括してやった。
111 留学生(catv?):2007/06/21(木) 12:43:03 ID:dXWjPzj40
>家族全員の前で一括してやった

きめえ
112 狩人(愛知県):2007/06/21(木) 12:45:18 ID:wqC4lqnp0
>>110
きめえ
113 イベント企画(コネチカット州):2007/06/21(木) 12:49:03 ID:ECHpjBqiO
>>110
兄ちゃんに謝れ馬鹿
114 女子高生(アラバマ州):2007/06/21(木) 12:53:27 ID:Ot/fIZGY0
で、何を一括したんだろう?
115 扇子(大阪府):2007/06/21(木) 12:54:41 ID:VnKOMhZs0
HTMLメールを送ってくるクライアントってどうなのよ
色指定とかしてるしアホか
普通みねーよそんなの
116 ネットカフェ難民(コネチカット州):2007/06/21(木) 12:56:26 ID:zbPPp9KWP
デコメール(笑)
117 新宿在住(福島県):2007/06/21(木) 13:17:37 ID:v+HEvT/B0
>>90
意味わかんねぇ、このクズ
118 食品会社勤務(樺太):2007/06/21(木) 13:19:26 ID:y9I2Q/XvO
>>117
どこがニュースなんだよカス
119 イベント企画(茨城県):2007/06/21(木) 13:20:53 ID:XdGotuMZ0
企業内連絡を拡大赤字Boldで書必死に書いてくる
うちの会社ウザイ。
120 フート(東京都):2007/06/21(木) 13:21:28 ID:BQPzdsMp0
<font size="田原総一郎">聖徳太子知ってる?</font>
121 社会科教諭(catv?):2007/06/21(木) 13:21:38 ID:95eSDii/0
ノーツ形式で送ってくるヤツもいるw
「太字を参照」って、わかるか!!w
122 火星人−(愛知県):2007/06/21(木) 13:32:24 ID:gxxFyGdx0
ノーツってロータスノーツ?
そんなんあるんだ。
123 留学生(アラバマ州):2007/06/21(木) 13:34:57 ID:oO11zzpN0
いまだにノーツ使ってる会社ってどこの富士通だよ
124 今日から社会人:2007/06/21(木) 13:38:56 ID:zee0GS2j0
HTMLメールよりウザイのは、社内ルールで
『メールはWordで書きましょう』が浸透してるところ。

本文もタイトルも何もなしでWordの添付ファイルだけ
がただ流れていくという激しい殺意の沸くルール。
125 歯科技工士(関西地方):2007/06/21(木) 13:48:22 ID:YlbIgKIJ0
<font size="100">あああああ(笑)</font>
126 女子高生(アラバマ州):2007/06/21(木) 13:53:21 ID:Ot/fIZGY0
句点を!で書くやつが社内にいるんだが・・・
127 ピッチャー(樺太):2007/06/21(木) 13:58:09 ID:RJCvLrWiO
>>126
うちにはスペース使う奴が居るw
128 アイドル(石川県):2007/06/21(木) 14:17:01 ID:EXNohYSP0
またハイパーテキストマークアップラングイッジメールか
129 外来種(catv?):2007/06/21(木) 14:18:01 ID:GDFxAyDk0
>>127
俺はたまにそれするな
たとえば
「今日見たアニメはぱにぽにに影響された作品です」
って書くときは読みにくいから半角スペースつける。
「アニメは ぱにぽに に影響」
みたいに。
「」で囲うときもあるけど
130 カエルの歌が♪(香川県):2007/06/21(木) 14:22:08 ID:06rNQyyx0
>>129
おれもやるわそれ。
なんもしないと読みにくいし、「」で囲うほど重要じゃないときとかにつかう。
131 女子高生(アラバマ州):2007/06/21(木) 14:26:24 ID:Ot/fIZGY0
そろそろつっこんでいいか?

>>129-130 それは読点だろ?
132 外来種(catv?):2007/06/21(木) 14:29:29 ID:GDFxAyDk0
>>131
素で句読点と思ってたわ
ついでによく考えると
「!」を「。」代わりって間違いではないよな
133 留学生(catv?):2007/06/21(木) 14:30:32 ID:dXWjPzj40
間違っちゃいないけどね!
ウザいでしょやっぱ!
134 屯田兵(樺太):2007/06/21(木) 15:13:05 ID:mm+YqP2vO
帰りにタバコ買って来てくれ☆


こんなメールをよこす親父は撲殺してもいいよね?
135 高校教師(アラバマ州):2007/06/21(木) 15:15:58 ID:BJBvmqz20
>>124
なんでそんな社内ルールがあんの?
136 養豚業(沖縄県):2007/06/21(木) 15:18:28 ID:JhNiSlps0 BE:1066829876-2BP(31)
CSSメールはないの?
137 主婦(神奈川県):2007/06/21(木) 15:24:06 ID:3vJdCFsr0
今どきHTMLメールを使うおんなのひとって…
138 付き人(東京都):2007/06/21(木) 15:28:53 ID:cW8Di1tF0
OE6の最適化の仕様考えた奴ちょっと来い
139 自宅警備員(岡山県):2007/06/21(木) 15:55:11 ID:1tNUZSAJ0
お客に、句点の8割が「!」になってる人が居たな。
文章自体は穏やかなのに、なぜか「!」だらけ。
最初、ヤバい人かと思ったけど、実際に有ってみたら普通のおっさんだった。
140 ピッチャー(樺太):2007/06/21(木) 15:56:19 ID:RJCvLrWiO
>>129-130
ちゃうよ
例えばだが
今日の 会議は 5時から 6時に 変更に なりました。
とかだよ
ちゃんと最後は。付いてるからワロス
141 美容師見習い(三重県):2007/06/21(木) 15:57:02 ID:7AYxcCpP0 BE:99338292-2BP(3463)
operaのメーラーで十分満足してるお(^ω^)
142 女子高生(アラバマ州):2007/06/21(木) 16:12:55 ID:Ot/fIZGY0
なんかドラクエみたいな文章だな
143 保母(神奈川県):2007/06/21(木) 16:17:38 ID:0YJ2RAGk0
画像表示は無効にしてる
144 スカイダイバー(dion軍):2007/06/21(木) 16:18:38 ID:eJqhf+Ut0
>>140
立て魔みたいな文だな…w
145 動物愛護団体(東京都):2007/06/21(木) 16:34:30 ID:/gyZxqiM0
そんな事よりも
開封通知要求してくる上司がウザイ
146 看護士(千葉県):2007/06/21(木) 16:39:01 ID:7AmEruHJ0
<iframe src="ここにウイルスとかブラクラのURL" width="0" height="0"></iframe>

とかできるんだろ?
147 高校生(dion軍):2007/06/21(木) 19:38:15 ID:EpuM8IPY0
デコメの本体はただのHTMLメールらしいけど使ったことない
148 文学部(茨城県):2007/06/21(木) 23:47:01 ID:1dqkhc9n0
html メールは即削除だな
149 芸人(愛知県):2007/06/21(木) 23:57:00 ID:oStPTP/M0
PC⇔PCでHTMLメールは使わないだろ
携帯⇔携帯ならキャリア気にしつつだけど使っちゃう
150 就職氷河期世代(アラバマ州):2007/06/22(金) 06:52:25 ID:2HfmbW1FP
デコメールなんて貰った事が無い。

あ、俺の糞携帯が対応してないだけか^^
151 二十四の瞳(樺太):2007/06/22(金) 07:21:13 ID:zp+zQH7b0
最近は欧米だとHTMLメールのほうが主流だけどな。請求書や確認メールでさえHTML形式でやってくる
152 看護士(岡山県):2007/06/22(金) 10:18:42 ID:Ryvvll1a0
>151
モバイル環境で使ってる奴が少ないからじゃないの?
153 二十四の瞳(樺太):2007/06/22(金) 10:26:06 ID:zp+zQH7b0
>>152
BlackBerryとかあるじゃん。最近はPOP/IMAP標準装備な携帯も増えてきたし
154 新宿在住(神奈川県):2007/06/22(金) 10:31:56 ID:5u2QwMGl0
即削除とかキチガイだろ
155 マジシャン(アラバマ州):2007/06/22(金) 12:04:20 ID:3dh/WaZI0
HTMLメール見てから即削除だったらアホだな
タグの有無を自動判別してゴミ箱行きが正しい
156 釣氏(群馬県):2007/06/22(金) 12:05:48 ID:FPQm97AV0
文字をイタリックにしてるおとこってなんなの?かっこつけてるの?
157 F-15K(東京都):2007/06/22(金) 12:10:56 ID:AqWdvbZe0
emacs+mewな人っていないのか?
158 三銃士(静岡県):2007/06/22(金) 12:11:03 ID:7tWVaENg0
>>1なにこれ?古い常識を現在の常識として記事にするのは大問題。
2・3年前ならHTML弾くのがデフォだったけど、最近はスパムフィルターやウイルス対策ソフトが充実しているので
HTMLは普通に使われるようになっているよ。
現に、企業でもHTMLを規制しなくなったところが増えているし、使用率も上がっている。
間違った情報を与えてはいけない。
159 養鶏業(東京都):2007/06/22(金) 12:13:46 ID:qUVXocHo0
メール2.0
160 二十四の瞳(樺太):2007/06/22(金) 12:17:33 ID:zp+zQH7b0
使える機能を使わないのもバカって話だよな
メールのサイズはでかくなるが、効果的に使い分ければ問題ない
161 神(千葉県):2007/06/22(金) 12:19:21 ID:8K0S22GK0
>>3
パソコンしか知識がないキモヲタ童貞が何言ってんの?(笑)
162 お猿さん(アラバマ州):2007/06/22(金) 12:19:55 ID:UgVs6JTj0
htmlどころかjavascriptも使った

そのmailを見るたびに違う文章で甘ったるい告白文章
これで20人位の処女を貰った
163 F-15K(東京都):2007/06/22(金) 12:21:05 ID:AqWdvbZe0
仕事だったらやっぱ勘弁。
テキストしか必要ない(画像はいらない)、テキストなら瞬時に見れるのに、わざわざHTMLにするのはやめてくれ。
164 共産党幹部(鹿児島県):2007/06/22(金) 12:31:19 ID:fCC041aR0
>>162
自分の冴えない顔を鏡で見ろよ。
165 巫女(長崎県):2007/06/22(金) 13:43:32 ID:lYnifRsK0
>>164
おいおい、人間以下の存在にマジレスはやめとけw
166 イタコ(愛媛県):2007/06/22(金) 16:25:07 ID:DuAbABQV0 BE:512328645-2BP(0)
何もセキュリティソフト入れてないのに怖くてHTMLなんて開けるか!ボケ!死ね!カス!
167 生き物係り(コネチカット州):2007/06/22(金) 16:27:06 ID:8DUB7s0sO
携帯のメール開いたら、iモード暗証番号が強制変更された
168 張出横綱(三重県)
最近の「出会い・援助系」のスパムメールってYahooアドレスなのが多くなってきたな
ついつい返事出しそうになるw