国会図書館って1ヵ月くらい毎日通いつめても飽きないよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 主婦(長屋)
国会図書館に行ってきました。(中略)

普段あまり縁がない国会図書館は、地下鉄有楽町線の平河町駅から徒歩3分のところにあり、
満18歳以上の方なら誰でも利用できます。国立国会図書館法で制定された納本制度によって、
国内で発行された全ての出版物はこの図書館にあるとのことです。図書館に問い合わせたところ、
その数は2005年度の段階で図書860万冊、雑誌770万冊、新聞351万本。2007年
現在は当然それ以上の数になっているそうで、膨大な資料が保存されています。洪水のように
発行される書籍や雑誌などが、ほぼ全て網羅されており、書籍や雑誌の宝庫といったような
存在です。私は、日比谷図書館を利用することが多いのですが、平日の昼休みを利用して訪れ
てみました。正門を入って、すぐ左側が本館、まっすぐ進むと新館で、ビジター用受付です。

◇参考までに、思いつきで次の検索を行った結果を再現します。

1.入力画面でオーマイニュース編集長の「元木昌彦」とだけ入力
2.3件の書籍がヒット(名前入力だけのためか)
3.「週刊誌編集長」を選択し閲覧受付を申し込み
4.書籍カウンターで受領(週刊誌編集長 元木昌彦著 展望社刊)
5.第一閲覧室で図書閲覧
6.返却カウンターで返却

因みに「宮本 聰」と入力したところ、別人の方でした。必要に応じてコピーを依頼することも
できますが、昨今の著作権の問題から、一般図書館に比べ厳しい制約が加わっています。
ノートを持参する事をお勧めします。
意外と利用されていない国会図書館、敷居が高いものと考えておられる方も多いでしょう。
もっと身近な情報入手の場として利用してみてはいかがでしょう。
帰途、「なにが粋かよ 気がつく時はみんな手おくれ 吹きざらし」この言葉が妙に脳裏に
焼きついて消えませんでした。市民記者活動の参考にしたいと思います。

http://www.ohmynews.co.jp/news/20070616/12217
2 ぬこ(三重県):2007/06/17(日) 03:00:23 ID:4ySmsZBV0
どんだけ暇なんだよ
3 ほうとう屋(長屋):2007/06/17(日) 03:00:39 ID:F55XnU7n0 BE:342828645-BRZ(10003)
ジュンク堂でいいよ
4 二十四の瞳(神奈川県):2007/06/17(日) 03:00:52 ID:3G5nlzPH0
       ヽ           ´     /   . . /:::| : : : : :l : : :            ミ川川川彡
   ヽ、 __\.「ヽ -――- 、 / . . : : : : /::/ヽ: : : : :ト: :_:| : : : : : . . .   ミ       彡
     >ー: : : :| : : : : : : : : : : :/ : : ::/ : : :::::|:::|  |: : : :::| ヘ: : :ヽ`ヽ: : :、: : : 三       そ  三
   /: :/ : / /l:ヽ: :ヽ:ヽ: : /: : : :, </ : : :::: :ィ个ー ヽ: : : |  \::lヽ、: : : ヽ: : :三   ギ  れ  三
 /-/: :/: :l / |:| x―、レ::::: ィ:ヘ: ::/ : : :::::: :/l:|   ヽ: : :|  tz弋T又 、: ::|: : :三   ャ  は  三
/ ´ /: : : l 'フ|/  l |  ヽ_/,ヘ´ : : ::∨ : ::::::::::: { j i七ヽ ヽ: ::l  1::::::\:|冫: : ::|:: :三   グ      三
  |/:|: : | / |   ヽ. 彳テヽ トヽ: : |: | : :::::ヽ::: |:l |f::::::',  ヽ::::l  ト:::ノl:::| |ヽ: :::|:::三   で  ひ  三
  /: ::| : :|:|t=テ、    r:ソ:|〃ヽ: ::|ヽ: ::::/ト:!::::l:ヽ.∨ソ|   ヽ:l  ヒ三〃 |:::ヽ:::|::: 三  言   ょ 三
  |: :∧: : :ヽr:::l    ヽ::ノ   ∨レ| ::/ヽ_ヽ:::::::1 ヽ ' ,   ヽ   ...   ゙ |::::::ヽト 三  っ  っ  三
  |:/  |: :ルiヽ' ,      ''    !:|r |::/l| | ∨:::|:l              /::/:::::|: :三  て  と  三
  /   |:| .l u  -         _jィ.|l .||!j   ∨|:l.、   ‐-       /::イ::::::: : 三  る  し  三
     ヽ ヽ、      ...::::ィ彡'   ||j   `| : .t 、    .......::::::/:/ |::::: :  三  の  て  三
        1||`ー- t::::  |ヽ`    ||    j : : :| ::| `  ー ┐::::/:/ .j::: : : :三   か    三
          !||    ,l    \.     ´     l : ::::| ::|       j:::://  /: : : /: :三   !?    三
           ´_ ィ匕  -― // ̄ `ヽ.    | : : :|::/   __, イ /'  /:: : :/7 ヽ彡      ミ
        /  //      !.|   ...::l     | : : :レ ,イ:::/ー '   'フ : : /:/    彡川川川ミ
5 ギター(広島県):2007/06/17(日) 03:01:36 ID:/eX/bjmS0
ジャンプとかも全部置いてあるんだろ?
60年ぐらい引きこもれそうだよな
6 美容部員(中部地方):2007/06/17(日) 03:02:09 ID:9q4vffbn0
写真集、マンガとかも蔵書されてるの?
7 水道局勤務(福岡県):2007/06/17(日) 03:02:37 ID:4Gvnn+Kc0 BE:466625939-PLT(20000)
>>6
1冊は必ず贈らなきゃいけないんじゃなかったか
8 栄養士(山陰地方):2007/06/17(日) 03:02:49 ID:tYsrNmyp0
絶版本もあるのか
9 火星人−(山口県):2007/06/17(日) 03:03:03 ID:mFMHzkwA0
>>6
ヤマジュンの漫画は国会図書館から発掘したのがあるとか聞いたぞ
10 とき(広島県):2007/06/17(日) 03:03:31 ID:EqasVqiX0
きょうのことみスレか
11 ディトレーダー(dion軍):2007/06/17(日) 03:03:38 ID:cu+iPba30
昔のロリ本とかも全部保管されてるらしいから一発オナニーしにいくにはいいかもね。
12 海賊(宮城県):2007/06/17(日) 03:04:02 ID:mqre4qFX0
>>6
あるよ、だけど写真集とか漫画は別コーナーにあって人気あるから
持って来てもらうのに時間がかかる
13 宇宙飛行士(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 03:04:13 ID:GTwcMQniO
国会図書館職員のマターリ感は異常
受け付けで若い男が女職員と喋りまくってる。あれで公務員様かよ
しかも本出てくるの遅いし
14 ギター(広島県):2007/06/17(日) 03:04:22 ID:/eX/bjmS0
そういやアリス倶楽部とかもあるんだよな当然!?
やべえ!おっかちゃん、オラ東京さ行ぐだ!!
15 コピペ職人(コネチカット州):2007/06/17(日) 03:05:03 ID:8Cx/PiHqO
18禁とか発禁とか絶版も含めて
ジャンル問わず本というものは
全てあると聞いたけど実際どうなの?
16 留学生(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:05:09 ID:S/ojQJn30
図書館もWinnyもたいして変わらないと思います〜。
17 アマチュア無線技士(兵庫県):2007/06/17(日) 03:05:27 ID:2aM+MESO0 BE:358647089-PLT(35011)
>>15
絶対に1冊はここに補完しないとダメ
つまりどっかにある。どっかに。
18 牧師(兵庫県):2007/06/17(日) 03:06:00 ID:RcTgRQyE0
うちから持って行った古文書はみんなここに納められてる
確かに一日いても飽きない
19 お宮(dion軍):2007/06/17(日) 03:06:22 ID:zfel6HlI0
行くまでで890円掛かる(´・ω・`)
20 火星人−(山口県):2007/06/17(日) 03:06:29 ID:mFMHzkwA0
>>15
同人誌はないだろww
21 図書係り(千葉県):2007/06/17(日) 03:06:44 ID:iL1F9gsx0
違うね。
任意です。
22 名無しさん@(滋賀県):2007/06/17(日) 03:06:47 ID:anEcj5ts0
発禁の本でもここ行きゃ読ましてくれるんか?
23 医師(埼玉県):2007/06/17(日) 03:06:47 ID:XbUsdvjj0
他の国にもあるの?
24 海賊(宮城県):2007/06/17(日) 03:07:03 ID:mqre4qFX0
ちなみに読んでる本は他の人に丸見えだからな
25 恐竜(静岡県):2007/06/17(日) 03:07:04 ID:lNv2VeWL0
千明様の炉利写真集もあるの?
26 VIPからきますた(宮城県):2007/06/17(日) 03:07:08 ID:Sr1OQLvx0
9歳ぐらいの時、ガチで本にうんこついてた
子供用のやつに
27 天涯孤独(群馬県):2007/06/17(日) 03:07:09 ID:OA/Nfv9J0
みんなが手にとって読んでるから汚れるてのばっかりなんじゃないの?
28 留学生(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:07:22 ID:S/ojQJn30
>>13
国会図書館は国会議員のための図書館だから、一般人には来て欲しくないのがホンネでしょ。
29 ギター(広島県):2007/06/17(日) 03:08:03 ID:/eX/bjmS0
え?閲覧する時って誰かに監視されながらじゃにと見れないの?
カメラで撮ったりしたらバレる?
トイレは近くにある?
30 女工(福岡県):2007/06/17(日) 03:08:51 ID:paUpfrSv0
>>29
どんだけ乞食ってるんだよ
31 2ch中毒(大阪府):2007/06/17(日) 03:08:58 ID:QdGyLYOE0
>>15
商業用として発行された物は全てあるはず
あまりに古すぎる物は微妙だけど
32 赤ひげ(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:09:08 ID:lAIecAqb0
借りられないのかよ
33 映画館経営(北海道):2007/06/17(日) 03:09:13 ID:4uUp5FTs0
ビニ本はないよな
34 ネット廃人(東京都):2007/06/17(日) 03:09:28 ID:il8QQILg0
学生の頃はレポート書くために通いつめたりしたよ
オジサンの頃はネットとか無かったし
でもやたらと休館日が多いんだよなー
35 生き物係り(和歌山県):2007/06/17(日) 03:09:44 ID:hsPLxJh60
ビューティヘアの本もあるのですかね?
36 ディトレーダー(dion軍):2007/06/17(日) 03:10:05 ID:cu+iPba30
http://opac.ndl.go.jp/index.html
ここで読みたい本あるかどうか検索できるっぽい
37 水道局勤務(福岡県):2007/06/17(日) 03:10:16 ID:4Gvnn+Kc0 BE:1088791979-PLT(20000)
国立国会図書館法第24条及び第25条の規定により、国立国会図書館は国内出版物のすべてを収集する機関である。

一般納本>出版物の納入:出版物を発行したとき、発行者はその完全な1部を当館に1ヶ月以内に収めなければならない

なぜか手元にあった国立国会図書館百科から抜粋
38 僧侶(東京都):2007/06/17(日) 03:10:18 ID:1RUM41930
>地下鉄有楽町線の平河町駅から徒歩3分



ええーっ!

いつも永田町から行ってた・・・
食堂のパスタ安いよな。
39 農業(長屋) :2007/06/17(日) 03:10:38 ID:p9G7crxf0
もったいないから昔の漫画とか今のうちにデジタル化してくれねーかなー
んで著作権が切れた頃にうpしてほしいわ
40 美容師(東京都):2007/06/17(日) 03:10:39 ID:RBJJMtyB0
森下千里の写真集もある?
41 女工(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:11:05 ID:yX13hril0
>>28
国会議員てそんなに本読んでないだろ。
読んでたらもっと頭が良くてもよさそうなもんだ。
42 プロガー(滋賀県):2007/06/17(日) 03:11:40 ID:zZaVSEMF0
まさかごくたまに貼られるあのjpgって国会図書館?
43 動物愛護団体(北海道):2007/06/17(日) 03:11:49 ID:hUMnI1kt0
エロ本から専門書まで何でも揃っているんだろ
44 図書係り(千葉県):2007/06/17(日) 03:11:55 ID:iL1F9gsx0
市販の本は全部あると思ったら大間違い。
寄贈はあくまで任意です。
ですが極力ご協力お願いします、頼みます。
の通達は全出版社にいってます。
45 小学生(静岡県):2007/06/17(日) 03:11:55 ID:HxpNQ/k30
ロマサガ3の練磨の書はここにあったのか
46 留学生(神奈川県):2007/06/17(日) 03:12:02 ID:2YMTRoc50
昭和初期の住宅地図はおもしろかった
自分が住んでるとこ昔は産婦人科だった
47 北町奉行(樺太):2007/06/17(日) 03:12:15 ID:jWKVQd5bO
単純な疑問。
そのうち溢れかえるだろ
フロッピーディスクに転写すべき
48 VIPからきますた(宮城県):2007/06/17(日) 03:12:47 ID:Sr1OQLvx0
図書館って無料で借り放題なんだろ
作者はどう思ってるんだ?
49 F1パイロット(大阪府):2007/06/17(日) 03:12:49 ID:tJc3T/5v0
アニメ情報誌みたいなのは置いてたな
50 僧侶(東京都):2007/06/17(日) 03:12:50 ID:1RUM41930
ちなみにコンセントのある机もあるし、ノーパソ持ち込みOKだぜ
51 おたく(dion軍):2007/06/17(日) 03:13:10 ID:tC3yIoG/0 BE:41374962-2BP(3577)
本はいいよね(*´Д`)ハァハァ
http://nukoup.nukos.net/img/1335.jpg
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト'^ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      _,,. ‐'.::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::|     ',::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::、:::::::、:l
     ̄ー-‐'7´:::: .:::::;:::::::;::::::::::::::::::::l:. ::l     i:|!:::: : :i::::::::::::::::::::::.::::::ヽ:ヽトヽ._
        イ.:.:.:::_;:/..:::/::::j: .:;i:: .::::;!::、:!   _」;!l:::: .:::!:::::i::.: ::::::::::::::::::::ト、:ヽ
        ,'::;.ィ´:/:.::;.イ::::/」:/_|:..::/ l::;リ     リ |::::::;ハ::::l:::.:.:l:::::|:::::::::::l:::ト、}
         i/ /::://::/;ィ‐‐/¬:;/_=/、  ,. -__l:::/l|-、l:::j!:::::;!::::li:::::::::;l::::l ′
        ' /::::'´:::/:i;ヘl 〃{ヘi'r_^i:l   l:/´ /イr‐-7/'|::/ 〉/:|::;イ/ !::::l
       /:::::::::::/:::::::゙!lハ!ム. い:ゞ'j l;二ニ':|    {rf:{:リ:}トlハV::::::lイ´ /::::::::、
      /:::::::::::::/:::::::::::ハVl  ー-゙‐'"´ ,リ   l:!  -.い辷ソ i}〃::::::l' /::::::::::::ヽ
    , '::::::::::::::::/::::::::::::/〃`トー---‐‐'´ !   ヾ、_  ` ̄  /'!::::::::|ヘ:::::::::::::::::::}
  , ':::::::::::::::::;/:::::::::::://: : :.!       〈     ` ー--‐'' ,イ::::::::|/ \::::::::::/
 /::::::::::::::::/'::::::::::::/'´: : : : : ヽ               , ' l::::::::::l: : : : : :\:/
/::::::::::::_://:::::::::::::/: : : : : : : : : `ト、   ,ー-、-‐     /  i:::::::::::!: : : : : : : : ヽ
::::::::::f´/: :/::::::::::::/: : : : : : : : : : :,l  | >'    \   /   /|:::::::::::l: : : : : : : : : :
::::::::;イ i: :/ :.::::::::/: : : : : : : : : : :.,'| /       > ´    / ,'|: :::::::i|: : : : : : : : : :
52 【mmosaloon:0】 :2007/06/17(日) 03:13:14 ID:sJcjCShd0
貴重な本以外も持ってきてもらう方針なんだ・・
53 空気(東日本):2007/06/17(日) 03:13:47 ID:SMwEt6HF0
有楽町線に平河町駅なんてあったけ?
54 すずめ(樺太):2007/06/17(日) 03:13:54 ID:sz5/wo6rO
シャワーあるん?
55 ギター(広島県):2007/06/17(日) 03:14:17 ID:/eX/bjmS0
>>46
なんですとー!?おまえが今座ってるそこで何千人の女たちがマンコカパックしていたんだなーー!?(*`Д´)ハァハァハアハア!!
56 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:14:21 ID:VHv+LAFR0
ゼノギアスのPWもあるのか?
57 きしめん職人(関西地方):2007/06/17(日) 03:14:37 ID:f2qZs1wi0
コロコロとかも置いてあるのか
58 銀行勤務(神奈川県):2007/06/17(日) 03:14:55 ID:lX8Ayypf0
http://www.ndl.go.jp/jp/data/endl.html

ここにいつか漫画がのるのか
59 赤ひげ(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:15:04 ID:lAIecAqb0
資料価値あるもんはさっさとデジタル化して公開せいよ
60 歌手(宮城県):2007/06/17(日) 03:15:44 ID:ypOLI5L50
やっぱ国会図書館って平日昼間とかニートとホームレスばっかなの?
61 女工(福岡県):2007/06/17(日) 03:16:10 ID:paUpfrSv0
>>54
お前の名前欄がもうちょい惜しかった
62 宅配バイト(静岡県):2007/06/17(日) 03:16:26 ID:JX8pVf2y0
わざわざ行かなくても近くの図書館で取り寄せられるじゃん
63 プロガー(滋賀県):2007/06/17(日) 03:16:28 ID:zZaVSEMF0
>>59
全くだ

膨大な雇用生まれるだろうし
64 べっぴん(dion軍):2007/06/17(日) 03:16:45 ID:aEyD15CY0
毎日洪水のように流れ込むTorrentファイルの処理で手一杯
65 守備隊(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:17:16 ID:o8CRwY5z0
古い本を延々とスキャンする作業か
66 水道局勤務(福岡県):2007/06/17(日) 03:17:29 ID:4Gvnn+Kc0 BE:1088791979-PLT(20000)
>>64
その図書館は違うだろw
67 タレント(東日本):2007/06/17(日) 03:17:49 ID:Kwoab5M/0
土日休館なのが痛すぎる
68 パート(群馬県):2007/06/17(日) 03:18:12 ID:k1xhP+Aq0
出版物がほぼ全て揃ってるんだろ
よっぽどデカイ書庫があるのかな
69 社長(熊本県):2007/06/17(日) 03:18:29 ID:ux9Ivj680
SMスナイパーありますか?
70 モデル(群馬県):2007/06/17(日) 03:18:45 ID:ovmMDqmU0
全ての漫画が置いてあるわけではなさそうだね。どういう基準で蔵書してんだろ。
71 僧侶(東京都):2007/06/17(日) 03:19:05 ID:1RUM41930
>>68
地下何階かあるはず
72 宇宙飛行士(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 03:19:47 ID:GTwcMQniO
図書館といっても入ってすぐに本が沢山並んでる訳じゃないよ。
>>1に書いてある通り、PCで注文して職員が取ってくるんだ。
中にはマイクロフィルムになってるのもある。
それがまたカウンター前で待たされるの待たされるの。日が暮れるわ。
予想よりつまんない所だろうと言っておく
73 保母(東日本):2007/06/17(日) 03:19:53 ID:/CuCTCNf0
コピー代がたけえんだよ
国立なのになんでただにしねえんだよ
死ねよ!
74 べっぴん(dion軍):2007/06/17(日) 03:20:25 ID:aEyD15CY0
国会図書館に無くて地方の県立図書館にはある本って結構あるよ
75 ホームヘルパー(北海道):2007/06/17(日) 03:21:18 ID:cbhafe2o0
神職人雇って著作権切れた蔵書はデジタル化しろ
76 火星人−(樺太):2007/06/17(日) 03:21:28 ID:k5KZUOogO
オイル被って国会図書館に突入してぇ
77 高専(東京都):2007/06/17(日) 03:22:04 ID:HOoon8nJ0
78 トムキャット(樺太):2007/06/17(日) 03:22:22 ID:muuCymRkO
ここの職員になりたい
79 大学中退(大阪府):2007/06/17(日) 03:22:23 ID:EhUh1kDz0 BE:342959573-2BP(1000)
某漫画家の単行本検索したらスカスカだったぞ。
80 水道局勤務(福岡県):2007/06/17(日) 03:22:30 ID:4Gvnn+Kc0 BE:241953672-PLT(20000)
>>69
それはないが出版者で調べてみてワロタ

検索件数: 29 /29 件

28. 凌辱アナルファック . v.1 . -- ワイレア出版 , 1999.3 . -- (WG) (N)748
29. 凌辱アナルファック . v.2 . -- ワイレア出版 , 1998.4 . -- (WG) (N)748

81 屯田兵(東京都):2007/06/17(日) 03:22:36 ID:IrSDg5mx0
>>51
RODの影響で国会図書館と神保町に行ったぜ。
神保町は古本屋が想像していたほど多くなかった。けど南海のカレーがうまかったので満足。
国会図書館は交通の便悪すぎ。それに最上階の食堂・売店がしょぼ過ぎてワロタ。
82 女性の全代表(岩手県):2007/06/17(日) 03:22:36 ID:3Um9Bds20
阿刀田高が勤めてたとこだっけ。
つまみ枝豆だか誰かが、短編そのままの怪談を聞いたときは
素でTVにつっこんだ
83 赤ひげ(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:22:52 ID:lAIecAqb0
>>76
ムキムキマッチョな御方ですか?
84 高専(東京都):2007/06/17(日) 03:22:57 ID:HOoon8nJ0
nyで雑誌うpしてた奴らを無償で働かせて
デジタル化を進めればいい
85 プロガー(滋賀県):2007/06/17(日) 03:23:13 ID:zZaVSEMF0
自習室はどんな感じ?
86 ギター(広島県):2007/06/17(日) 03:24:29 ID:/eX/bjmS0
え!?自慰室があるの!?
87 生き物係り(和歌山県):2007/06/17(日) 03:24:59 ID:hsPLxJh60
淫獣で検索したらフランス書院が大量にヒットしたから
ティッシュ箱持って、図書館行けばイイんじゃね?
88 釣氏(関西地方):2007/06/17(日) 03:25:17 ID:KejDxCgl0 BE:182083436-2BP(3456)
関西館は場所が微妙すぎる
89 映画館経営(北海道):2007/06/17(日) 03:26:18 ID:4uUp5FTs0
>>63
自動で電子化する機械実用化されてないっけ?
金属の棒でめくっては記録してみたいな。
90 国会議員(広島県):2007/06/17(日) 03:26:27 ID:7cDovC1c0
>>73
枚数制限もあるし役所だから昼休みの間はきっちり休みやがるし。
そこで>>62だ。区立や都立の図書館から国会の資料を取り寄せ可能だから、
10円コピーのある馴染みの図書館内で悠々と閲覧できる。
雑誌の合本などでかいものは無理だけど、国会にしかない資料はそうやって
2週間ほど占有できるのだ。
91 宇宙飛行士(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 03:27:39 ID:GTwcMQniO
まぁなんつうかジーパンにポロシャツで来れる所じゃあ無いな。
来館者もドキュメンタリー製作中のテレビ局員だったり、研究者だったり、作家だったり。
92 大学中退(大阪府):2007/06/17(日) 03:27:44 ID:EhUh1kDz0 BE:881896469-2BP(1000)
>>87
閉架式って言ってな、職員に題名告げて取ってきてもらうんだぜ。
93 栄養士(山陰地方):2007/06/17(日) 03:28:04 ID:tYsrNmyp0
>>77
高いw
ダメだこりゃ
94 留学生(東京都):2007/06/17(日) 03:28:21 ID:0/YAP36Y0
国会図書館で働くのってとんでもなく狭き門なんだってな
95 べっぴん(dion軍):2007/06/17(日) 03:28:23 ID:aEyD15CY0
すげー
検索条件: 所蔵館=全館 and (著者・編者=結城彩雨)
結果件数: 和図書 122件
96 プロガー(滋賀県):2007/06/17(日) 03:28:27 ID:zZaVSEMF0
図書館に一泊してみて絵

まるでメトロポリタンミュージアムの緊張感が味わえるはず
97 高専(東京都):2007/06/17(日) 03:28:43 ID:HOoon8nJ0
昔集めてたけど捨てちゃった雑誌とか
一気読みしてぇ。
98 解放軍(東日本):2007/06/17(日) 03:28:55 ID:Uwt2HqxE0
大量に借りたりコピーとったりを繰り返さにゃならんときって
時間の使い方が難しいよね。
99 ギター(広島県):2007/06/17(日) 03:29:00 ID:/eX/bjmS0
>>90
取り寄せ、そういうのもあったのか!
その場合は写メとかこっそり撮りやすいよな!?うひーーー
100 女工(福岡県):2007/06/17(日) 03:29:05 ID:paUpfrSv0
広島の国立漫画図書館ってどんな感じなの?
101 団体役員(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:29:21 ID:vqPRlEzP0
郵送で登録しようかと思って封筒をPCの横に置いたまま一ヶ月が過ぎようとしている
102 キャプテン(コネチカット州):2007/06/17(日) 03:29:39 ID:nyFZV8sUO
部落地名総監もあるの?
103 建設作業員(東京都):2007/06/17(日) 03:29:49 ID:rukQszKX0
>>94
国会図書館浣腸は事務次官並の地位で給料がとんでもないらしいな
104 通訳(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:30:02 ID:oA3kCI9c0
採用人数少ないし、T種レベルがU種に流れてくるから難易度高杉
105 栄養士(山陰地方):2007/06/17(日) 03:30:06 ID:tYsrNmyp0
図書館でサバイバルゲームしたい
106 動物愛護団体(東京都):2007/06/17(日) 03:31:09 ID:bZZlYXeK0
今日のR.O,Dスレはここか
TV版の打ち切りにはびびったなw
107 団体役員(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:31:10 ID:vqPRlEzP0
憧れの職業だな
108 アイドル(京都府):2007/06/17(日) 03:33:09 ID:T6w518wM0
京都府立図書館でも取り寄せできるん?(´・ω・`)
109 中学生(catv?):2007/06/17(日) 03:33:22 ID:10xq7gsH0
>>92
そういうのが好きなやつもいるだろ
110 通訳(長屋):2007/06/17(日) 03:33:36 ID:afw3jZLf0
漢は黙って防衛研究所史料閲覧室
111 情婦(樺太):2007/06/17(日) 03:34:49 ID:508hiIUNO
八重洲ブックセンタースレですね?
112 2ch中毒(奈良県):2007/06/17(日) 03:34:51 ID:d+iaip6I0
最近、関西館に初めて行ったが日曜日が休館なんだな
113 建設作業員(東京都):2007/06/17(日) 03:34:54 ID:rukQszKX0
>>109
でも職員が汗くさそうなガチムチの兄ちゃんだったら?
114 ギター(広島県):2007/06/17(日) 03:35:33 ID:/eX/bjmS0
>>100
贅沢いわなければ中々楽しめる
ただ、そんなに広くないから置いてある物や数に限りがある
ジョジョなんて数冊しかない
何回か行けば読みたいものなくなる
手塚のとか昔の貴重らしいものもガラス戸の中にある
クサイ人たまにいる
土日は幼女イパーイ!!
115 コレクター(関東地方):2007/06/17(日) 03:36:57 ID:wMoEg6uJ0
>>113
いっぱい頼みたい!
ふしぎ!
116 タイムトラベラー(滋賀県):2007/06/17(日) 03:37:25 ID:suplIj9T0
国会図書館か。去年の10月に学内説明会行ったっけ。論文を書いたり発表したり結構大変そうだったなぁ。
117 ブロガー(関西地方):2007/06/17(日) 03:37:31 ID:c2ZT4gKi0
>>103
国立国会図書館長(約三千四十万円。俸給月額、調整手当、ボーナスの総額)
118 ゴーストライター(樺太):2007/06/17(日) 03:37:33 ID:8q/rs5YtO
かなり昔行ったな
なかなか場所が分からくて自民党本部に着いちゃった
119 銭湯経営(広島県):2007/06/17(日) 03:38:33 ID:t4UBbMj20
本はチンコ掻きながら読まないと集中できん
120 赤ひげ(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:39:46 ID:lAIecAqb0
>>117
天下りかな
121 俳優(dion軍):2007/06/17(日) 03:40:04 ID:4KTIbkZN0
本の借り方と探し方わかんなくて帰ってきたぜ
122 プロガー(滋賀県):2007/06/17(日) 03:40:57 ID:zZaVSEMF0
うちの実家の書庫も結構味があるぜ

芥川、漱石、鴎外・・・全集とか洋書でリヴァイアサンとかある
123 北町奉行(樺太):2007/06/17(日) 03:41:32 ID:Sf7aMKnyO
てか家に本が二千冊ぐらいあるから図書館行く必要ねーよ
124 アイドル(東京都):2007/06/17(日) 03:42:09 ID:XDs1K/Yl0
>>118
通は後の社民党本部に惹かれるものだぞ
125 ネット廃人(東京都):2007/06/17(日) 03:43:26 ID:il8QQILg0
>>106
救い様のないところで終わったよな
フジ氏ね
126 高校生(神奈川県):2007/06/17(日) 03:43:33 ID:j+wGE7h10
>>123
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
127 候補者(樺太):2007/06/17(日) 03:43:49 ID:0rcu996YO
行ってみたいなあ
128 女工(福岡県):2007/06/17(日) 03:43:52 ID:paUpfrSv0
>>122
お前ん家行きたい
129 団体役員(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:43:53 ID:vqPRlEzP0
>>123
ニュー速民でありながらたったの2000冊かよ・・・
130 ご意見番(樺太):2007/06/17(日) 03:44:25 ID:qFVzLZAH0
月刊薔薇族
131 秘書(兵庫県):2007/06/17(日) 03:45:10 ID:6rMj+SRb0
>>129
ν速民だからこそだろう
多分頭の中に保存したら売るんじゃね
132 理学部(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:47:07 ID:RGJVMwlt0
YMOの「OMIYAGE」を見たときは感動した。
133 旧陸軍高官(東京都):2007/06/17(日) 03:49:58 ID:IWLAkWYi0
国内で発行された全ての出版物・・・って莫大な量だろ

収まるのか?
134 プロ棋士(京都府):2007/06/17(日) 03:51:08 ID:Br/fye+y0
おまいら家に何冊本あるんだよw
135 Webデザイナー(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:52:17 ID:bxWC1FuZ0
収まらなくなったから関西にどんどん移送してるんじゃなかったっけ?
136 ギター(広島県):2007/06/17(日) 03:52:22 ID:/eX/bjmS0
2000冊て案外それほどでもない量だよ
こち亀 コナン はじめ一歩 ドラえもん ドラゴンボール スラムダンク
こーたろーまかりとおる  三国志  ゴルゴ  サザエさん  浦沢直樹
キン肉 シティハン 電影少女 北斗 冨樫 車田 本宮ひろし

主要な漫画ちょっと挙げただけでもう1000冊だからね
137 付き人(大阪府):2007/06/17(日) 03:53:25 ID:MBvfjGQk0
>>123
どんな本が中心なんだ?

俺の将来の夢は部屋をいかにも図書館とか書庫っぽくすることなんだが
小説か児童書しか増えない
138 赤ひげ(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:55:00 ID:lAIecAqb0
階段とか脚立使ったり
本棚がスライドしたりな部屋て憧れたな
139 通訳(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 03:57:39 ID:vxdjBpS6O
未来は国立電子図書館になるから安心しろ
140 オカマ(愛知県):2007/06/17(日) 03:58:32 ID:82E7eYXw0
本て邪魔
部屋狭いのに本棚を占領しやがって・・・
141 すずめ(香川県):2007/06/17(日) 04:01:51 ID:0ryooBFB0
電子化作業にどんだけの人手間っかるとおもってんだよ
142 大学中退(大阪府):2007/06/17(日) 04:05:53 ID:EhUh1kDz0 BE:293965463-2BP(1000)
>>141
ZIP職人雇えばいいんじゃね?
143 女性音楽教諭(東京都):2007/06/17(日) 04:07:21 ID:gkh2ZMXQ0
>>72
大栄博物館みたいなのを想像してたんだけど違うの?
144 解放軍(東日本):2007/06/17(日) 04:08:17 ID:Uwt2HqxE0
作業そのものは大したもんじゃなかろうが、
二・三日やったら気が狂いそうだ。
145 わけ(catv?):2007/06/17(日) 04:08:27 ID:YBNLFev30
高校生のころ、自分の持ってる本の数かぞえてみたら、悠に3000冊超えてた。
大学ではそんなに増えなかったけど、それでも驚れーたな

両親ともに図書館職員ですた
146 ご意見番(埼玉県):2007/06/17(日) 04:11:02 ID:kd25+zVb0
国会図書館なんて卒論の時に通っただけだな
147 団体役員(アラバマ州):2007/06/17(日) 04:11:31 ID:vqPRlEzP0
>>141
Google見習えよ
148 プロ棋士(京都府):2007/06/17(日) 04:12:41 ID:Br/fye+y0
149 巡査長(宮城県):2007/06/17(日) 04:14:01 ID:q+lhcm8O0
ここの職員てすごい楽しそう
150 ディトレーダー(dion軍):2007/06/17(日) 04:15:11 ID:cu+iPba30
都内の学生なら語学の種本見つけるのにここ必須だろ
151 留学生(dion軍):2007/06/17(日) 04:16:03 ID:BguaTsmw0
かわいい女の子フィギュアを作ろう!もあるのか、いいな
近所の市立図書館県立図書館には置いてないんだ
152 通訳(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 04:16:41 ID:vxdjBpS6O
ちょっとやそっとじゃ職員になれなそうだな
153 通訳(アラバマ州):2007/06/17(日) 04:17:01 ID:oA3kCI9c0
154 ギター(広島県):2007/06/17(日) 04:18:08 ID:/eX/bjmS0
>>148>>153
スゲー。漫画の世界だなー
でもこれ職員じゃねーと入れないんだろ?本のとこは
155 ぬこ(三重県):2007/06/17(日) 04:18:31 ID:4ySmsZBV0
>>153
かっこいーいきてーなー
如何せん遠すぎるよ
156 通訳(秋田県):2007/06/17(日) 04:19:43 ID:Azbf11wY0 BE:192095036-PLT(19680)
>>153はコラ
157 映画館経営(愛知県):2007/06/17(日) 04:19:44 ID:SxP4gJ4t0
>>153
本開いたらいきなりレベル5デスとかやられそうだな
158 留学生(長屋):2007/06/17(日) 04:19:59 ID:WnVq/7X60
ここに勤めていた先輩曰く
一番勉強しているのは共産党だそうだ
159 通訳(神奈川県):2007/06/17(日) 04:20:23 ID:hw5LTFhV0
自分で探せないのかw
それだとちょっとなw
160 船長(東京都):2007/06/17(日) 04:20:39 ID:H1eXgai80
>>153
ユーノくんがいそうだな。
161 モーオタ(奈良県):2007/06/17(日) 04:24:11 ID:CAVdNKK90
>>1
>地下鉄有楽町線の平河町駅から徒歩3分


そんな駅あったか?
162 付き人(大阪府):2007/06/17(日) 04:24:38 ID:MBvfjGQk0
>>153
この画像ずっと探してたんだ
こんなところになら一生住めるな

>>159
ふと目に付いた本をめくるってのが図書館の醍醐味だよな
163 宇宙飛行士(愛媛県):2007/06/17(日) 04:25:02 ID:t18XU8XC0
>>158
共産党員乙
164 通訳(神奈川県):2007/06/17(日) 04:25:54 ID:hw5LTFhV0
>>162
そうそうだよな
くだらない本長々と読んだりとかw
165 お世話係(北海道):2007/06/17(日) 04:33:44 ID:NqFrkFWa0
図書館にしかないような稀少本をブックオフの100円コーナーで見つけたときの感動は異常
166 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/06/17(日) 04:57:17 ID:8Cx/PiHqO
>>157
FF9のダンタリアンだっけ
167 下着ドロ(愛知県):2007/06/17(日) 05:06:33 ID:HAsXYgbu0
>>148
British_Museum_Reading_Roomったあるから
国会図書館じゃなくて大英博物館図書室じゃん
168 守備隊(アラバマ州):2007/06/17(日) 05:07:33 ID:o8CRwY5z0
ダイエー図書館
169 歯科技工士(大阪府):2007/06/17(日) 05:08:11 ID:qu82sQVz0 BE:78041164-2BP(161)
大学の書庫ってこんな感じだろ?

|   .   │     .  |
| | | | | | | |│| | | | | | | |│| | |
| | | | | | | |│| | | | | | | |│| | |
|────┴────┴──
('A`)| | | |('A`)| | | | |('A`)| | |
ノ(ヘヘ..| | |ノ(ヘヘ| | | | |ノ(ヘヘ| | |
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
170 船員(東京都):2007/06/17(日) 05:08:36 ID:4+6Gn2tV0
>>161
永田町駅。
平河町側にも出口がある。
171 プロ棋士(京都府):2007/06/17(日) 05:10:03 ID:Br/fye+y0
>>167
( ^ν^)・・・
172 ホームヘルパー(神奈川県):2007/06/17(日) 05:10:57 ID:PcwZajgp0
国会図書館職員は教養+専門一科目で受けられるらしいな
専門では物理とか数学も選択できるから倍率が凄いらしい
173 情婦(樺太):2007/06/17(日) 05:12:58 ID:dprMDsXSO
むやみやたらと出版しちゃいけないな
174 愛のVIP戦士(関西地方):2007/06/17(日) 06:18:13 ID:OhFAdNL70
国会図書館なんて規制多すぎで通うには不便だろ
175 旅人(コネチカット州):2007/06/17(日) 06:21:34 ID:U7bftMlSO
>>166
FFで図書館つったら5だろ
176 ウルトラマン(樺太):2007/06/17(日) 06:24:39 ID:bK2S1ON3O
読子さんが棲んでるんだよな
177 週末都民(東日本):2007/06/17(日) 06:26:00 ID:AEJickS10
読子さんが住んでた
178 (東京都):2007/06/17(日) 06:33:43 ID:UHlQ1/d+0
>>172
倍率100倍以上だけどな。
1次は簡単だけど、2次の英語がけっこう難しい。
英語得意なやつは有利だよ。
179 活貧団(東京都):2007/06/17(日) 06:34:34 ID:OCPFkctF0
もうデジタル化するしかないだろ
180 文学部(東日本):2007/06/17(日) 06:35:04 ID:bAqpbvc00
普通の図書館だって1ヶ月楽しめるくらいの蔵書は余裕であるだろ
181 トムキャット(樺太):2007/06/17(日) 06:38:59 ID:3ny+7gzbO
>>90
国会図書館の本は取り寄せても館内閲覧・コピー不可だが
182 ダンサー(コネチカット州):2007/06/17(日) 06:39:50 ID:oAuUtMyPO
プチトマトを頼んだら別室(希少本や発禁本のコーナー)に呼ばれて中で見る事になるから気をつけろ
しかも先に閲覧した変態共がページ切り取ってやがるから肝心なのが抜けていたり…ちなみにコピーすると言えば持ち出す事は可能、プライドさえなければ実際にコピー出来る
オマエラやってみろ
183 カラオケ店勤務(神奈川県):2007/06/17(日) 06:41:03 ID:z5wMLFkV0
【レス抽出】
対象スレ: 国会図書館って1ヵ月くらい毎日通いつめても飽きないよな
キーワード: 読子


176 名前: ウルトラマン(樺太)[] 投稿日:2007/06/17(日) 06:24:39 ID:bK2S1ON3O
読子さんが棲んでるんだよな

177 名前: 週末都民(東日本)[] 投稿日:2007/06/17(日) 06:26:00 ID:AEJickS10
読子さんが住んでた




抽出レス数:2



なんだこのザマは
184 理学療法士(神奈川県):2007/06/17(日) 06:41:32 ID:VO5KuarF0
それより文京区の図書館のレコード・CDの所蔵数は異常。
185 留学生(dion軍):2007/06/17(日) 06:41:59 ID:YjOLzYK00
古書エロ本探しにいったら無かった。大した事ないな。
186 中学生(茨城県):2007/06/17(日) 06:42:43 ID:F4YK4hmp0
俺の大学は国会図書館の次に蔵書数が多い。すげーだろ
187 北町奉行(樺太):2007/06/17(日) 06:44:09 ID:Sf7aMKnyO
もうね本なんか読んでると頭がおかしくなるよ
188 国会議員(大阪府):2007/06/17(日) 06:45:11 ID:abjiUCdZ0
本を隠すには(ry
189 空軍(千葉県):2007/06/17(日) 06:46:04 ID:n4ESJo810
昔の雑誌のマイクロフィルムを見た
あと全国の地方新聞があるのでひまつぶしにもなる
190 旧陸軍高官(神奈川県):2007/06/17(日) 06:46:16 ID:cDUQBbEV0
特殊な本ならともかく、普通の本ならそのへんにある
図書館の方がよっぽど便利なんじゃないかと。
191 ギター(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 06:48:21 ID:emoQD/NsO
>>187
よう池沼
192 週末都民(京都府):2007/06/17(日) 06:48:41 ID:qXW+Udsg0
バベルの図書館
193 看護士(福島県):2007/06/17(日) 06:48:50 ID:ixAaxvOk0 BE:1039483878-PLT(27800)
>>89
あるよ うp職人も御用達
194 入院中(埼玉県):2007/06/17(日) 06:49:31 ID:zz+PBmxX0
>>181
確か俺が行った当時は本の半分まで
申請すればコピーしてくれてたけど
変わったのか?
195 乳母(神奈川県):2007/06/17(日) 06:50:24 ID:TwTHeU680
閉架と自分でコピー不可とかふざけた仕様どうにかしないのかね
めちゃくちゃ人件費無駄じゃん
196 トムキャット(樺太):2007/06/17(日) 06:51:00 ID:3ny+7gzbO
>>194
言い方が悪かった
自分ではコピーできないってことね
197 神主(dion軍):2007/06/17(日) 06:51:01 ID:vTGssjRE0
>>186
東大?800万冊だっけ。いいな
早稲田が440万冊で慶應が500万冊くらいか

マーチ程度だとだいたい200万冊くらい
宮廷だとマーチと同等かそんくらい

図書館の蔵書数みれば難易度が大体わかるよ
198 空軍(千葉県):2007/06/17(日) 06:52:06 ID:n4ESJo810
初めて言ったとき病院を思い出したよ番号で待合呼び出しで
199 中学生(茨城県):2007/06/17(日) 06:53:50 ID:F4YK4hmp0
200 看護士(福島県):2007/06/17(日) 06:58:22 ID:ixAaxvOk0 BE:668239766-PLT(27800)
あと二分で検索システム稼働
201 造反組(コネチカット州):2007/06/17(日) 06:59:59 ID:ClsYb7CFO
なんかさ、最初意気がってた田舎っぺがね、だんだん力尽きてくのが笑えるね!このスレ。
なんか必死だね!田舎の人って。
202 留学生(岡山県):2007/06/17(日) 07:01:25 ID:FbYdvbFO0
読子リードマンにはどこで会えるの?
203 日本語教師(神奈川県):2007/06/17(日) 07:04:31 ID:92GQ3Q7W0
地元部落の歴史系の本はかなり充実している
204 ゆうこりん(東京都):2007/06/17(日) 07:08:24 ID:znGHRUa10
>>201
わざわざ地域名の出ない携帯で書き込んで必死になってる人の方がよっぽど笑える件について。
205 フート(千葉県):2007/06/17(日) 07:15:04 ID:6LUQHW8R0 BE:158911687-2BP(1211)
高校のころ図書館の書庫で本読んでたら委員長(♀)がやってきて、「あつい〜」などと
言ってスカートをバタバタしはじめた。生足がエロくてチラチラ見てたら、いきなり唐突に
「ねぇ、パンツ見たい?見せてあげよっか?」などと言い出して、俺がキョドってたら
委員長が自分でスカートまくって持ち上げた。そしたら中にブルマはいてやがった。
で「ひっかかった〜、いまスゴイやらしい目になってたよ」などと笑うので俺はカチンときて
スカート持ち上げてる委員長の手を固定して、ブルマに顔近づけて観察してやった。
そしたら「ちょっとお、止めてよー、怒るよ」とかいってたが、そのうち太ももをモジモジさせて
白い太ももがだんだんピンク色に染まってきて息が荒くなってきて目も潤んできたので
「ば〜か、濡れてんじゃねーよw」といって解放してやったら顔を真っ赤にして
「自分だってチン・・・」と言いかけて黙り込んだので「何をいいかけたの?チンて何」と
問い詰めたら黙り込んだので「これのこと?」といって
206 AV監督(千葉県):2007/06/17(日) 07:17:07 ID:vX2wm1z10
>>205
これを司馬遼太郎風に改変してみてくれ。
207 看護士(福島県):2007/06/17(日) 07:18:29 ID:ixAaxvOk0 BE:556866656-PLT(27800)
>>205
図書館島 図書館島
208 日本語教師(神奈川県):2007/06/17(日) 07:22:19 ID:92GQ3Q7W0
>>205
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 美光!
     ⊂(゚Д゚ ) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
209 入院中(埼玉県):2007/06/17(日) 07:22:51 ID:zz+PBmxX0
そのまま委員長を誰も来ない階段最上階に
連れて行って犯せ
210 映画館経営(栃木県):2007/06/17(日) 07:30:04 ID:Uo47apU+0
>>153
攻殻でアオイ君の勤め先は国会図書館だったのか・・・
211 ボーカル(コネチカット州):2007/06/17(日) 07:30:23 ID:gld20DFDO
ガチで国会図書館司書な俺
まぁキャリア組って奴だな
212 国会議員(東日本):2007/06/17(日) 07:32:58 ID:XzSP6F6o0
>>199
俺と同じ大学か
213 女子高生(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 07:36:18 ID:dkn23xlKO
甲殻の史朗正宗の同人時代の本がみたいんだけどあるの?
214 お猿さん(東京都):2007/06/17(日) 07:36:55 ID:FxksVX9/0
今更ながら>>197のしったかブリは以上だな
215 画家のたまご(三重県):2007/06/17(日) 07:44:13 ID:H40KP1cM0
国家機密文書も保管されるってきいたお

見る前に、読む勇気があるかの質問があり

読んでしまってからは、人生観が変わる

ただ、IQが低いと書いてある内容が理解できない。www

216 不動産鑑定士(神奈川県):2007/06/17(日) 07:45:02 ID:tnwYn1Vo0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっとUFO・アポロ関連調べてくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
217 看護士(福島県):2007/06/17(日) 07:47:14 ID:ixAaxvOk0 BE:334119492-PLT(27800)
                     i|     .i
                     | |     .||
              _______,| .|_,,___!.|、
    __          \  /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
    ゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./  /__゙., -;;:''______________
       "''.‐- ,,, /  ./;:/ノ,.  / / \______,,,,,,  --‐‐‐'゙
 - - -  - - -  -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- -  -  - - - - - -
             ゙‐-./:::: / /--゙           +
   ‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./   ;;    ‐ -‐ _-         
      ;  .   .  /⌒ /       +    休館日だった          
     +  .‐  . '  /  ./      ;  -  ; ‐   _-
      ,        |./     ‐   ゙
    _______゙_________________
    ///////////////////////
218 すっとこどっこい(dion軍):2007/06/17(日) 07:47:17 ID:Ka7m9G2A0
エロ本もあるからなw
219 作家(東京都):2007/06/17(日) 07:48:14 ID:lGtAZ49b0
実際面白いよな。
エルミタージュ、大英博物館、ルーブルも一月単位で見てみたいな。
220 あおらー(アラバマ州):2007/06/17(日) 07:48:44 ID:iqw1QKir0
エロマンガも収録されるの?
221通販さん@賛成です:2007/06/17(日) 07:54:03 ID:hBkfVzk50
ぼくのアナルも収録されそうです><
222 アマチュア無線技士(神奈川県):2007/06/17(日) 07:54:32 ID:yJB0M9O+0
最近図書館バトルものの小説多くね
223 宇宙飛行士(コネチカット州):2007/06/17(日) 07:55:28 ID:px6PNwu8O
>>211
その話が本当ならめちゃめちゃ羨ましい
224 留学生(西日本):2007/06/17(日) 07:58:14 ID:Kcy4yx310
>>1
18歳以上になったんだ。前は20歳以上だったはず。
225 すっとこどっこい(dion軍):2007/06/17(日) 07:58:16 ID:Ka7m9G2A0
同人誌も送りつければ収蔵してくれるはず
226 不動産鑑定士(神奈川県):2007/06/17(日) 08:04:51 ID:tnwYn1Vo0
タダで置いてくれるの?挨拶配りのついでに一冊・・・ww
227 プロ固定(コネチカット州):2007/06/17(日) 08:06:49 ID:px6PNwu8O
写真集とかあるの?
昔地元の図書館で見た廃墟になった島を夜に写した写真集があったんだあれがまた見たい
購入しようにも写真集のタイトルすら忘れたんだよなぁ…
228 すっとこどっこい(dion軍):2007/06/17(日) 08:14:56 ID:Ka7m9G2A0
>>226
タダで置いてくれる
そもそも普通の出版物の場合だと国会図書館へ寄贈することは法律で定められた義務になってる
つまり国会図書館へ寄贈しないと法律違反
個人の自費出版の場合その義務が免除されてるだけ
229 女工(福岡県):2007/06/17(日) 08:16:17 ID:paUpfrSv0
国会図書館の美人な司書が送られてきたエロ本見ながら
顔赤らめてタイトルとか蔵書に書き写してたら萌えるな
230 留学生(岡山県):2007/06/17(日) 08:21:06 ID:FbYdvbFO0
アリスクラブとかも置いてあるのか?
231 名無しさん@(栃木県):2007/06/17(日) 08:23:43 ID:xjGhWeKz0
B関係の資料と古地図はオモスレー
232 会社員(長野県):2007/06/17(日) 08:27:22 ID:/kf4gp5A0
司書「あれ?また来たんスか?また写真集目当てッスか?wwwwwwwww」
233 名無し募集中。。。(京都府):2007/06/17(日) 08:35:21 ID:ZOIriX/w0
>>229
なんという妄想
今から新幹線とばして逝って来る
234 ウルトラマン(東京都):2007/06/17(日) 08:40:14 ID:U2pWi1oW0
235 一反木綿(コネチカット州):2007/06/17(日) 08:46:04 ID:Fq9jEei1P
同人誌も全部あるのに驚いたw
236 カエルの歌が♪(長屋):2007/06/17(日) 08:46:54 ID:u1l0A3ir0
司書がなんか独特の掛け声してるのが怖くて
何も借りられず帰った
237 (埼玉県):2007/06/17(日) 08:47:39 ID:Gew2lXrP0
森口の写真集見に行こうぜ
238 看護士(福島県):2007/06/17(日) 08:55:15 ID:ixAaxvOk0 BE:334120829-PLT(27800)
>>235
ずっと探してるFateの同人誌があるかもしれない
どうやって仕入れてるんだか
239 美容部員(dion軍):2007/06/17(日) 08:55:36 ID:drNI1GyA0
>>234
京都っていうか、殆ど奈良だな
凄いガラス張りの建物で、年がら年中噴水ピューピュー出してるし
税金の無駄だな

まぁすぐ近くの私の仕事館が一番ヤバイけど(w
240 (埼玉県):2007/06/17(日) 08:58:02 ID:Gew2lXrP0
面白いSF小説教えて
今日は冷たい方程式ってのを読む予定
241 麻薬検査官(アラバマ州):2007/06/17(日) 09:01:16 ID:CFQUxOld0 BE:819804858-PLT(20265)
>>240
ゼラズニー「光の王」「影のジャック」
オールディス「地球の長い午後」
ディック「ユービック」
ヴァーリー「ブルー・シャンペン」
ディレーニー「ノヴァ」
242 (埼玉県):2007/06/17(日) 09:07:39 ID:Gew2lXrP0
>>241
全部図書館に予約してみた
243 (岡山県):2007/06/17(日) 09:08:07 ID:6yagWgWZ0
いーなー 東京の人間いいなー
244 住所不定無職(宮崎県):2007/06/17(日) 09:10:53 ID:kb3qXF8v0
>>91
そんなことはない。さすがにξ人はおらんが、現に藻れはポロシャツGパンで逝ってたし
編集とか業界関係者と思しきのも、だいたいが似たよーな格好。安心しれ。
245 商人(樺太):2007/06/17(日) 09:13:22 ID:IorIMas+O
>>243
岡山の県立図書館もかなり立派だろ
それに引き替え兵庫よ……隣の明石市立図書館よりショボいってどういうことやねん!?
246 理系(アラバマ州):2007/06/17(日) 09:15:27 ID:WtuT93Zo0
デジタル化して、ネットで公開してくれればいいのに。都民だけしか利用できないだろ。
247 (岡山県):2007/06/17(日) 09:17:43 ID:6yagWgWZ0
>>246
本屋つぶれるじゃねーか
248 元原発勤務(福岡県):2007/06/17(日) 09:20:35 ID:/LCRAzGq0
パチェがお出迎えしてくれるなら行く
249 理系(アラバマ州):2007/06/17(日) 09:21:10 ID:WtuT93Zo0
>>247 別に困らないだろ。
250 おくさま(東京都):2007/06/17(日) 09:26:09 ID:LCnUo8zz0
会社帰り近くの図書館に寄ってから帰ることが多い。

同僚にどこ行くの?と聞かれても、ちょっと・・としか答えないようにしている。

おかげで女のうちに通ってることにされてる。


251 (埼玉県):2007/06/17(日) 09:26:56 ID:Gew2lXrP0
図書館って言えばいいだろw
なんで隠さないといけないんだよ
252 カエルの歌が♪(長屋):2007/06/17(日) 09:31:37 ID:u1l0A3ir0
>>250
会社帰りにまだ図書館があいてるなんてエリートだな
253 ふぐ調理師(東京都):2007/06/17(日) 09:37:33 ID:GRCKZIGV0
NDLOPACなんか昔よりかなり便利になってるな
254 農業(西日本) :2007/06/17(日) 09:41:55 ID:gXlXM/KR0
マンガ喫茶が国会図書館並みに揃えれば流行るのに。
255 ウルトラマン(樺太):2007/06/17(日) 09:45:08 ID:V5M3G+l/O
>>211
阿刀田高のエッセイ読む限りでは、あんまおもしろそうな仕事に思えんかったな
256 お世話係(アラバマ州):2007/06/17(日) 09:45:47 ID:MhBb2KfO0
>>254
圧巻の蔵書の量見たらそのセリフも引っ込むぞw
漫画喫茶が東京ドームの敷地が必要になるw
257 住所不定無職(宮崎県):2007/06/17(日) 09:46:08 ID:kb3qXF8v0
>>254
漫画見つけるのが大変だろ。
258 俳優(愛知県):2007/06/17(日) 09:55:57 ID:A7I8ZJ4i0
>>256
漫画ドームって名前にすればいい
259 映画館経営(樺太):2007/06/17(日) 10:03:43 ID:chslkO5cO
>>250
どんだけ早上がりなんだよ
260 作家(東京都):2007/06/17(日) 10:04:09 ID:lGtAZ49b0
会社帰りに神田を通るんだが早くても芳賀書店くらいしか開いてない。
261 高校生(東京都):2007/06/17(日) 10:10:07 ID:8+lwrBXY0
え?うちの近所の図書館だと午後8時まで開いてるよ。
262 宅配バイト(dion軍):2007/06/17(日) 10:13:52 ID:MtVsf3PU0
駅のゴミ箱から漫画雑誌拾ってきて図書館作ろうかな
263 プロスキーヤー(アラバマ州):2007/06/17(日) 10:14:13 ID:wXjUh0x+0
登録利用者カード作ったけど行くたびに休館してる
264 作家(東京都):2007/06/17(日) 10:22:20 ID:lGtAZ49b0
>>261
8時に帰れるって公務員か?
265 名誉教授(アラバマ州):2007/06/17(日) 10:31:38 ID:I77LikDk0
>>213
ブラックマジックなら
商業誌と同じだよ
俺現物持ってるし
266 刺客(東京都):2007/06/17(日) 10:35:17 ID:yZngWhYD0
館閉めた瞬間に帰れるわけねーだろ・・・
267 女性の全代表(東京都):2007/06/17(日) 10:54:16 ID:RewErPp+0
無料なんだよな?
近くにあればヒッキー期間過ごせたんだろうが・・・
268 まなかな(香川県):2007/06/17(日) 11:11:22 ID:V0MB8bw00
おそろしいな国会図書館
269 まなかな(香川県):2007/06/17(日) 11:24:21 ID:V0MB8bw00
270 ねずみランド(東京都):2007/06/17(日) 11:34:25 ID:aKXrwLsF0
国会図書館共有ソフトをだれか!
271 料理評論家(東京都):2007/06/17(日) 11:38:53 ID:kTcCSbVz0
国会図書館って。裏本コレクションがあるんだよ。
今はネットでいくらでも無修正画像が見られるから、あまり関心ないけど
昔は随分興味を持ったものだ。ちなみに一般には閲覧していない。
あと一般書店で売られているエロ本もあるが欠号が多く、ロリコン系は
一般では閲覧不可。
272 高校生(dion軍):2007/06/17(日) 11:40:04 ID:QRbUcscs0
大学生がいってもうかない?
なんか国会図書館っていうとFF5の古代図書館みたいな
陰湿な空間みたいなイメージなんだけど・・
273ちょっと通りますよ ★:07/06/17(日) 11:41:03
>>1 saku

( ̄ー ̄)ニヤリッ
BE ポイント = 17555 から 15555 になっちまった。(-2000)
ご利用は計画的に。
274 くじら(樺太):2007/06/17(日) 11:45:34 ID:HIuGqQDWO
>>36
なぜかローゼンメイデンが6巻しか無いぞ
275 文科相(東京都):2007/06/17(日) 11:45:48 ID:C6epduoQ0
>>273
おい
276 看護士(福島県):2007/06/17(日) 11:47:34 ID:ixAaxvOk0 BE:148498324-PLT(27800)
277 付き人(不明なsoftbank):2007/06/17(日) 11:51:52 ID:Yz0EOpD00
これって借りたままパクられたらどうすんの?
>>62の方法とかで紛失されたりしたらどうすんの?
どやってフォローすんの?
278 文科相(東京都):2007/06/17(日) 11:56:30 ID:C6epduoQ0
>>277
取り寄せても借りることは出来なかった希ガス。
国会図書館内は入館時に荷物全部ロッカーに入れさせられて
財布や携帯・筆記用具は透明のビニールに入れさせられるから
パクるのは非常に難しい。
279 会社員(青森県):2007/06/17(日) 11:58:37 ID:Oi/QzOuy0
Amazonと国会図書館どっちが強い?
280 住所不定無職(宮崎県):2007/06/17(日) 12:01:22 ID:kb3qXF8v0
>>272
全然おK。
ふいんきは大忙しの役所の窓口みたいな感じで、誰も他人のことなんか気に留めちゃ
いない。
カウンターのそばの座椅子で得ろ系雑誌のBN読んでたが、何てこともなかった。
281 すっとこどっこい(dion軍):2007/06/17(日) 12:01:28 ID:Ka7m9G2A0
>>279
国会図書館に決まってるじゃんw
アマゾンで買える本なんて古本まで入れても、この世にあるほんのごく一部だよ
282 踊り子(コネチカット州):2007/06/17(日) 12:02:08 ID:xf/llfQkO
クズどもが有名漫画の単行本未収録の回を破り盗むから行ったのに読めなくてがっかりでした。
283 知事候補(関東地方):2007/06/17(日) 12:03:27 ID:pUiFZjJ+0
>>281
地方の人に国会図書館は使えないという点では
アマゾンに分がある
284 文科相(東京都):2007/06/17(日) 12:03:45 ID:C6epduoQ0
>>272
大学の頃、夏休みに資料探しに行ったら学校の顔見知り10人以上見かけた。
まあ図書館近くの学校ということもあったけど。
285 まなかな(香川県):2007/06/17(日) 12:04:05 ID:V0MB8bw00
>>279
konozamaは商用の本がメインだから
マケプレのネットワークもあわせればkonozamaの勝ち
286 DJ(千葉県):2007/06/17(日) 12:04:35 ID:3Os+avLp0
ギタマガもヤンギも全部あるの?
しゅごいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!1111111
287 すっとこどっこい(dion軍):2007/06/17(日) 12:06:03 ID:Ka7m9G2A0
いや市場に出回らない本もたくさんあるからw
288 ゲーデル(アラバマ州):2007/06/17(日) 12:06:04 ID:+hg9WWoy0 BE:661716566-2BP(6187)
よし、じゃあおいらもなるたる読みにいってくるぁ!!!
289 建設作業員(東京都):2007/06/17(日) 12:08:33 ID:rukQszKX0
90年代自作全盛期の頃の雑誌が見たいな
290 歯科技工士(東日本):2007/06/17(日) 12:09:38 ID:WZJCwqcE0
在日朝鮮人が自分らや本国に都合の悪い資料を借りて『紛失』させてるね
全国の図書館でやってるみたいだよ。
291 俳優(長屋):2007/06/17(日) 12:10:08 ID:cc4kk10U0
写真撮影はOK?
292 こんぶ漁師(千葉県):2007/06/17(日) 12:13:12 ID:/XA5nfwj0
検索したけど、エロ本は無いのが結構ある
カチンカチン通信
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%B3%E9%80%9A%E4%BF%A1-Vol-4-4/dp/4757208391
293 ネットカフェ難民(埼玉県):2007/06/17(日) 12:13:45 ID:a09yzJh60
毎年国会図書館員3種受けてるけど落ちまくり
採用人数毎年一人二人とかどういうことだよ
まぁ再来年2種で受かる予定だからいいけど
294 候補者(大阪府):2007/06/17(日) 12:18:06 ID:lPztZT3u0
日本で発行された本が何でもあると思って行ったのだが
戦後の本ですら結構ないのに驚いた。
295 候補者(大阪府):2007/06/17(日) 12:21:29 ID:lPztZT3u0
>>50
>ちなみにコンセントのある机もあるし、ノーパソ持ち込みOKだぜ

ハンディスキャナ持ち込んでコピーし放題か。うらやましい。
296 付き人(不明なsoftbank):2007/06/17(日) 12:29:02 ID:Yz0EOpD00
>>278
ほー
よく出来てるなー
でも完全では無いような・・・

あれだな
民間人利用不可の裏国会図書館を作った方が良いと思うな
秘密裏にもう一部ずつ集めんの
火事とか災害によるバックアップにもなるし

管理人はオレでどうだろう
衣食住保障、無給でいい
297 新聞配達(樺太):2007/06/17(日) 12:34:19 ID:PsZ6fnbeO
銃撃戦したらかっこいいけど国会図書館占拠する理由がないな
298 北町奉行(樺太):2007/06/17(日) 12:37:47 ID:vGODU2lmO
よし!ロリ物ゲットだぁあ!
299 序二段(東京都):2007/06/17(日) 12:41:36 ID:0FkgNLLL0
ハルヒって読んだことないけど国会図書館に行けばあるのかな
300 (埼玉県):2007/06/17(日) 12:44:01 ID:Gew2lXrP0
>>299
近所の区立図書館にあるだろうよ。
301 くじら(樺太):2007/06/17(日) 12:49:04 ID:6MXc+D4HO
>>1
一ヶ月どころか一生飽きないな
302 美容師(東京都):2007/06/17(日) 12:51:04 ID:Y6X+kjzX0
請求記号 Y85-E428
タイトル おちんちんに自信がつく本 : あなたの“性能"は、まだまだアップする
責任表示 増田豊著
出版地 東京
出版者 ごま書房
出版年 1988.10


お願いします(`・ω・´)
303 相場師(東京都):2007/06/17(日) 12:54:11 ID:Ql6tHr8J0
1度は行ってみたい
304 学生(コネチカット州):2007/06/17(日) 12:57:56 ID:yS7Xr8KzO
読子とナンシーが住んでるらしいな
305 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2007/06/17(日) 12:59:30 ID:F55XnU7n0
図書館って日曜やってないよな?
暇だから今から行ってみたいんだけど
306 パート(東京都):2007/06/17(日) 13:01:03 ID:owphaLLm0
おまいらのせいかどうかはしらんが、最近混んでるな。
307 空気コテ(アラバマ州):2007/06/17(日) 13:02:07 ID:hASq8gFQ0
308 フート(千葉県):2007/06/17(日) 13:04:26 ID:6LUQHW8R0 BE:39728827-2BP(1211)
図書館の受付ってエッチな事してるんだろ明日覗いてくる
309 看護士(福島県):2007/06/17(日) 13:06:04 ID:ixAaxvOk0 BE:1336478898-PLT(27800)
どうでも良いけど、ラノベを普通に新書として仕入れる近所のバカ司書死ね
310 うどん屋(アラバマ州):2007/06/17(日) 13:06:35 ID:wrcZKyBM0
>>277
無理なんじゃないの?
本を館内閲覧用にかりる人は、住所、名前とかを書いた登録を
しなければならないんじゃないの?すんでいる場所を書いた証明書
を提示して。

本が返ってこなかったら、誰が返さなかったかわかるでしょう。
それから出るときに、本を持って出て行こうとしたらブザーが
なるんじゃないか?
311 空気コテ(アラバマ州):2007/06/17(日) 13:11:45 ID:hASq8gFQ0
>>310
出入り口のところで職員に取り囲まれているのを見たことがある。
312 ふぐ調理師(東京都):2007/06/17(日) 13:14:12 ID:GRCKZIGV0
313 空気コテ(アラバマ州):2007/06/17(日) 13:15:02 ID:hASq8gFQ0
>>309
RODとか市立図書館で借りて読んだ。
314 一反木綿(大阪府):2007/06/17(日) 13:17:42 ID:OZQAOUbVP
府立中央図書館2階の申し込み受付の姉ちゃんのおっぱいデカイ。
胸元にカメラついてんじゃねーだろうなと思いつつ姉ちゃんの目線が落ちたところをガン見。
向こう側から脚コキしてくれたらいいのに。仕切りあるけどさ。
315 日本語教師(神奈川県):2007/06/17(日) 13:19:30 ID:92GQ3Q7W0
お前ら国会図書館は全ての書籍が揃ってる万能図書館みたいなのを
想像してると思うけど、受付で1冊本の閲覧を申請したら出てくるまで
1時間ぐらいかかるからね。コピーとる時も面倒くさいし。
316 船員(東京都):2007/06/17(日) 13:22:49 ID:ZJhPhFkA0
漫画が読みたいだけの奴は、漫画図書館へ行け
317 空気コテ(アラバマ州):2007/06/17(日) 13:23:09 ID:hASq8gFQ0
>>315
コピーは面倒くさいが、方法自体は都立図書館とかと同じ。
ただ、オレが言ったときは混んでた。

ID造れば、予約してから行けるらしいよ。
318 巡査長(東京都):2007/06/17(日) 13:23:32 ID:YFoOLQTz0
ラノベとかもあるの
319 一反木綿(大阪府):2007/06/17(日) 13:24:40 ID:OZQAOUbVP
国会図書館て閉架式なんだ。今知った。
本がズラッとならんであって適当に手に取れる環境が好きだな。
320 空気コテ(アラバマ州):2007/06/17(日) 13:25:48 ID:hASq8gFQ0
321 ウルトラマン(東京都):2007/06/17(日) 13:26:15 ID:U2pWi1oW0
1時間もかかるのかぁ
ということは見たい資料が大量にあるとしても最初にまとめて申請したほうがいいのか
322 学生(コネチカット州):2007/06/17(日) 13:26:24 ID:C8OKwkpQO
>>316どこにあるの?
323 トムキャット(樺太):2007/06/17(日) 13:29:28 ID:o71PWaoQO
>>321
請求できる冊数に制限がある
とりあえず事前に読みたい本をリストにしておいてそれをこなす感じで行くといい
324 巫女(茨城県):2007/06/17(日) 13:30:03 ID:/3pKyJF00
漫画喫茶でいーや
325 美容師(東京都):2007/06/17(日) 13:31:39 ID:Y6X+kjzX0
国会図書館の中で社会から隔離されて暮らしたい・・・
326 空気コテ(アラバマ州):2007/06/17(日) 13:33:31 ID:hASq8gFQ0
327 エヴァーズマン(千葉県):2007/06/17(日) 13:45:00 ID:4+j4c5mC0
本ももちろんだが
映像資料にスゲー興味ある
戦前のニュース映画とかチョー見てえ
328 俳優(京都府):2007/06/17(日) 13:46:34 ID:to4fHG1y0
>>51
ねこ
329 アイドル(東京都):2007/06/17(日) 13:46:42 ID:aq5g3JIW0 BE:637099586-2BP(246)
少女少年が読みたいがために
わざわざ国会図書館までいって小学五年生まとめ読みしてきたことあるぜ
330 プロスキーヤー(アラバマ州):2007/06/17(日) 13:47:33 ID:wXjUh0x+0
本を手にとって見たい俺は東京都立中央図書館が好きだ
331 コレクター(埼玉県):2007/06/17(日) 13:54:38 ID:zqLEI7ON0
国立国会図書館 東京本館 633.8万冊
筑波大学図書館 239.2万冊
慶應義塾大学三田メディアセンター 233.8万冊
早稲田大学中央図書館 229.5万冊
大阪大学図書館 本館 225.1万冊
大阪市立大学学術情報総合センター 219.6万冊
広島大学中央図書館 206.3万冊
関西大学総合図書館 184.5万冊
国立国会図書館 関西館 178.6万冊
一橋大学図書館 170.5万冊

早大中央図書館地下の研究書庫は不気味すぎる
防犯ブザーを貸し出すくらい広い
332 私立探偵(樺太):2007/06/17(日) 13:56:45 ID:FOBnI6GPO
発行された全ての本を保管することは可能なの?
そんな空間あるの?
333 理系(東日本):2007/06/17(日) 14:00:58 ID:jzSSbRbc0
 和図書  1−1(1件)

       1. Little drops / 反村幼児. -- コアマガジン, 2005.12. -- (ホットミルクコミックスシリーズ ; 197)
334 アイドル(東京都):2007/06/17(日) 14:01:05 ID:aq5g3JIW0 BE:159275726-2BP(246)
>>332
何いってんだ
もう二十一世紀なんだぜ
335 ドラッグ売人(東京都):2007/06/17(日) 14:01:40 ID:3Po5i8PX0
    | {レヽ〈:::~``'' ´  ソ |! l }   ミ. ミ    ト
    レヽ,;:::''''`':;|;il~,. -‐'  ル )ノl / ミ ノr^,ヾ !
     ゝ l;ュ=≡{., (;;,(ニ===、-.l! li /ソ ;;)|./
      `!;ェ‐・オ ""'''< `・ーz'ー'~ |/ フ;;i |!
        |:'""`')'  ^ヽ;` ̄,. -‐'^  i|;;;;ノ/\ー-、-.,_
        !;:.. .:;i|   ;,  ~、´ U  ,/ |,..ノ;  \ ゝ ヽ``)、.,_
       ``ヽ(__,,,,...)  \_,,..-'   |;;;     |〉   トli ヽ 
         |::::::::J..,,_ ^ヽ,  : 1, ;!;:     /l、    ) |
         ヽ::r,―--一' . , il/:::  ::  / !    ;  /
         .//'i`ー-'´; ' ;. ',/;;;:::::  .:::::∧  }    ヽイ
┏━<謎の男>━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃読み逃した先月のアップル通信が読みたいのじゃが・・・
336 巡査長(東京都):2007/06/17(日) 14:02:40 ID:YFoOLQTz0
>>331
そんなに必要無いだろ600万冊とか
一日100冊読んでも一生じゃ無理
337 林業(西日本):2007/06/17(日) 14:06:22 ID:Wa26AONh0
よく本読むんだけど、読んだ知識とか全然生かせない。

つーか、食い物とかと同じで食って栄養になってる実感ないけど自然に成長してたり
するのと同じで、本も読んだときに自然に教養とか知恵とかとして染み込んで
知らないうちに頭良くなってたりするのかな?
338 公務員(鹿児島県):2007/06/17(日) 14:08:19 ID:wLG4X42/0
LOとかもあるの?
339 ネットカフェ難民(埼玉県):2007/06/17(日) 14:08:54 ID:a09yzJh60
>>337
なってるだろ
お前がそのレスで書いてる食い物食うと栄養になるってことだって
本読むなりして学んで得た知識なかったらわからないことだし
340 住職(兵庫県):2007/06/17(日) 14:09:47 ID:YvyiNNIY0
ペーパー
341 空気コテ(アラバマ州):2007/06/17(日) 14:10:27 ID:hASq8gFQ0
>>337
昔、東南アジアの学者か誰かの言。
日本に来ると、女性が皆文字が読めて、電車の中で新聞を読んでいるのも見て驚いた。
だが、男女とも概して社会意識が低く、政治意識が無く、ただ読んでいるだけのように見える。
342 アイドル(東京都):2007/06/17(日) 14:11:30 ID:aq5g3JIW0 BE:212366382-2BP(246)
アリスクラブは?
343 林業(西日本):2007/06/17(日) 14:12:04 ID:Wa26AONh0
>>339
そういやそうだよねw
実感や推測を、学術的にキッチリ確認された知識(本)で検証することによって確信持てるんだしね。

なんも知識とかないのに、肉がたんぱく質だとか肥満は過剰エネルギーの蓄積だとかわかんねーし

344 アイドル(東京都):2007/06/17(日) 14:14:12 ID:aq5g3JIW0 BE:79638023-2BP(246)
>>341
外人から見たらルンペンでさえ新聞読める時点でビックリすることもあるらしいな
345 林業(西日本):2007/06/17(日) 14:15:02 ID:Wa26AONh0
>>341
日本は社会が豊かで成熟しすぎてるし、あえて知識を獲得しようとしたり政治意識持たなくても
安生生活していけるってのがそういうことになってるんじゃね?

昔、アメリカにわたった日本人の留学生なんて帰りの船の代金なんて貧乏だからないから
アメリカでしか生きていけなかったって、切迫感があったからみんな勉強しまくって優秀だったって
なんかで見たわ。
346 ウルトラマン(東京都):2007/06/17(日) 14:15:11 ID:U2pWi1oW0
検索しても別のアリスクラブしか出てこないなぁ、と思って見てみたら

請求記号 Y84-G7767
タイトル Comicアリスくらぶ. v.1
責任表示 のぞみ侑海他著
出版事項 コアマガジン 1997.3
形態 170p ; 21cm

東京本館 利用中です         ←←←←←


おい
347 ひよこ(東京都):2007/06/17(日) 14:16:35 ID:fLJvfwAZ0
本なんて読まなくても生きていける
348 ミトコンドリア(石川県):2007/06/17(日) 14:17:24 ID:s1x6+fOJ0
>>346
わろた
349 美容師(東京都):2007/06/17(日) 14:19:14 ID:Y6X+kjzX0
>>346
( ^ω^)
350 アイドル(東京都):2007/06/17(日) 14:23:12 ID:aq5g3JIW0 BE:132729825-2BP(246)
ドラえもんとかギギギとかの古い漫画の
セリフ差し替えになる前と後のとか両方あったりすんのかな
351 すっとこどっこい(北海道):2007/06/17(日) 14:24:40 ID:ApS0PKQz0
>>332
そのうち置き場がなくなってパンクするだろうな
352 空気コテ(アラバマ州):2007/06/17(日) 14:27:03 ID:hASq8gFQ0
>>351
あの建物が低層の内は困ってないってことか。
353 留学生(山形県):2007/06/17(日) 14:27:19 ID:nGvO7Fr50
>>332
ねーよ

だからとりあえずおまえんちの土地全部寄付しろよ
354 プロ棋士(栃木県):2007/06/17(日) 14:30:29 ID:MckdumS80
バベルの塔の図書館には存在しうる全ての本が入ってるって
ボルヘスの本で読んだな
355 インストラクター(茨城県):2007/06/17(日) 14:35:05 ID:4XpPDRwW0
つーか
既にスペース不足しそうになったので関西館をつくって
そっちにもうつしたんだろ国会図書館
356 金田一(アラバマ州):2007/06/17(日) 14:37:46 ID:kPtVCxlh0
ストーカーに追われてたころによく利用したなー
357 運送業(アラバマ州):2007/06/17(日) 14:37:46 ID:6qLLx3ZC0
電子化しないといずれ失われるぞ
358 造反組(コネチカット州):2007/06/17(日) 14:39:36 ID:D5XC52CDO BE:1309778887-DIA(133335)
( ・´ー・`)読書しても馬鹿は馬鹿。
立花先生が証明してくれましたよね。
いっぱい読んで詰め込めば後は脳みその方で勝手に上手い事処理してくれるとか都合のいい事はないからね(苦笑)
意志も何もない人間が読んでも無駄。
それにある意味、読書は行動に対して腰が引けてる人間が好んで飛び付くものなんだよ。
全ての人とはいいませんよ。
ただ大半の人間がそう。
スパや道民がいい例だね。
「僕はどちらからの立場でもなく参加せず静かに外から観たいんですよ」
みたいな事立花がほざいてたけど
まさに度胸も頭脳も無く、そのくせ自尊心は人一倍の人間が考えそうな事だよね。
大半の読書家がこれだから困る。
やれやれ(苦笑)
359 通訳(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 14:42:32 ID:vxdjBpS6O
地下を拡張すりゃいいのに
地下30階くらいに
360 巡査長(東京都):2007/06/17(日) 14:43:30 ID:YFoOLQTz0
本の形をしているメリットなんで無いだろ
361 事情通(東京都):2007/06/17(日) 14:47:29 ID:P1JFxHcD0
ここは逆に不便だろ
362 すずめ(樺太):2007/06/17(日) 14:47:40 ID:sJlpJ4hcO
すぐわきに社会党なかったっけ?
363 噺家(東京都):2007/06/17(日) 14:52:37 ID:3QuC/L040
スーパー写真塾でも読むかな
Tフロントクラブでも
364 留学生(山形県):2007/06/17(日) 14:56:29 ID:nGvO7Fr50
>>360
実はある
365 銭湯経営(愛知県):2007/06/17(日) 14:57:44 ID:AGkE9urQ0
>>332
関西館なんてものも増設して対応している罠。
超ド田舎の「けいはんな」にあるけど。
>>338
LOもほとんど収蔵してあるけど、パンピーは閲覧不可のはず。
議員とか学者などのお偉いさんだけがお楽しみいただけます。
366 殲10(東京都):2007/06/17(日) 15:02:49 ID:PY1wrsLp0
テレビ番組(山根一眞の司会)で国会図書館を取りあげた時は、
ここじゃなきゃ済まない調べ物がある利用者だけが、訪れるべき
施設だと言っていた。
図書館も医療と同じで、近所の図書館(町医者)、都道府県立
図書館(大型病院)、高度な専門病院(国会図書館)というよう
に使い分けるべきだと。
首都圏の住人が、ここなら間違いないからといって国会図書館に
押し寄せると、本当に必要としている人がスムーズに利用できなく
なるそうだ。
367 留学生(山形県):2007/06/17(日) 15:11:35 ID:nGvO7Fr50
この程度で厳しい制約って、こいつは普通の図書館でどんな複写やってんだろう
博士論文以外はこんなもんだろ
368 支援してください(大阪府):2007/06/17(日) 15:14:17 ID:M3Je2Awl0 BE:375822353-2BP(1550)
国会図書館ってどこにあるの?
369 国連職員(埼玉県):2007/06/17(日) 15:14:46 ID:YDK2MAuG0
国会
370 ブロガー(神奈川県):2007/06/17(日) 15:18:17 ID:Kts/I/YU0
>>358

誰かこの草履相手にしてやれよw
371 電話交換手(北海道):2007/06/17(日) 15:20:33 ID:A0u66Ssn0
単純所持でも捕まるようになったら
国会図書館員全員逮捕な。
372 新聞配達(樺太):2007/06/17(日) 15:21:41 ID:KClMpnafO
来週国会図書館でジャンプ読んでたらそれ俺だから

ていうか国会図書館さうるさすぎね?
よく社民党本部に右翼が来て拡声器で叫びまくってるし
この前は「福島瑞穂はブス!ブス!ブス!」とか絶叫してた
373 練習生(関東地方):2007/06/17(日) 15:27:01 ID:to4fHG1y0
>>153
何このダンジョン
374 踊り子(コネチカット州):2007/06/17(日) 15:28:36 ID:DpJd0gvlO
国会図書館て、重要な資料や貴重な文献とかだけが置いてあるとこだと思ってたわ。
一般書もあるのなら楽しめるね。
この蔵書数だし。
毎日通っても飽きないだろう。
375 練習生(関東地方):2007/06/17(日) 15:30:01 ID:to4fHG1y0
>>199
そのカウント図書館一棟のみじゃねえか
376 空気コテ(アラバマ州):2007/06/17(日) 15:32:23 ID:ssfrj9Uk0
>>69
俺のバイト先にたくさんあるぞw
377 留学生(山形県):2007/06/17(日) 15:32:51 ID:nGvO7Fr50
>>374
国会図書館は文献を保存する場所であって楽しむ場所じゃねーよ
汚したりしたらどうすんだよ
378 石油王(東京都):2007/06/17(日) 15:40:21 ID:HUqQL8/Z0
早くデジタル化して、ネットに公開してほしいな
379 空気コテ(アラバマ州):2007/06/17(日) 15:41:57 ID:hASq8gFQ0
>>377
古い漫画とか、ラミネート加工になってるよね。
380 金田一(アラバマ州):2007/06/17(日) 15:46:29 ID:kPtVCxlh0
>>359
階ごとにいる司書とその取り巻きを倒さないと借りられない
そして地下30階には司書歴30年のお局集団がいて
みたいなのか
381 ゆうこりん(沖縄県):2007/06/17(日) 15:47:52 ID:9IlFEq9g0 BE:635018055-2BP(31)
358 名前: 造反組(コネチカット州)[] 投稿日:2007/06/17(日) 14:39:36 ID:D5XC52CDO ?DIA(133335)
( ・´ー・`)読書しても馬鹿は馬鹿。
立花先生が証明してくれましたよね。
いっぱい読んで詰め込めば後は脳みその方で勝手に上手い事処理してくれるとか都合のいい事はないからね(苦笑)
意志も何もない人間が読んでも無駄。
それにある意味、読書は行動に対して腰が引けてる人間が好んで飛び付くものなんだよ。
全ての人とはいいませんよ。
ただ大半の人間がそう。
スパや道民がいい例だね。
「僕はどちらからの立場でもなく参加せず静かに外から観たいんですよ」
みたいな事立花がほざいてたけど
まさに度胸も頭脳も無く、そのくせ自尊心は人一倍の人間が考えそうな事だよね。
大半の読書家がこれだから困る。
やれやれ(苦笑)


                /ノ^,  ^ヽ\
               / (○)  (○) ヽ
              / ⌒(__人__)⌒::: l
( ・´ー・`)  ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    | 
         <_ノ_ \   `ー'´    / 
            ヽ       ⌒,
             /____,、ノ /
             /    (__/
            (  (   (
             ヽ__,\_,ヽ
             (_/(_/
382 消防士(大阪府):2007/06/17(日) 15:50:26 ID:z8NDAw2H0
>>1 休館日にも通い詰めるのか?
383 中二(アラバマ州):2007/06/17(日) 15:52:20 ID:Gb3XJVb/0 BE:622616876-2BP(501)
あー、三種の神器答弁の公文書当たりたいと思いつつ学生時代の四年間一回も足運ばなかったなぁ。
今からでも行くべきか。
384 外資系会社勤務(京都府):2007/06/17(日) 16:01:25 ID:Cpg035p30
本を読んでもバカはバカなんてショーペン・ハウエルが大昔に言ったようなことを
今更問題視してもしょーがない、まあハウエルの言う読書するということは自分の頭で考えず他人に考えてもらうことだと言うのは
頭に入れておいた方がいいけど、でも現状は自分で考えない上に本も読んでないという悲惨なことになってるわけでしょ
ではなぜ今本を読まない人が増えていてそれが問題なのかというと

それは東浩紀によれば人間が動物化しているからなのだと
つまり人間と動物の差異としてラカンの言う象徴界の有無、言葉の有無があるわけだが
それが今の人間とくに若者の間で貧しくなっているんだと。

じゃあなぜ言葉の世界が貧しくなってるのかと言えば、高度に資本主義化されあらゆることが合理化・効率化された社会
ジョージ・リッツア的に言えばマクドナルド化した社会においては人間を脱人間化させるんだと。
そしてそれはコミュニケーションが希薄化しても本も読まなくても生きていける社会であると。
しかしそのように言葉の世界の貧しくなった人間はさらに動物化して行く。

つまりそれがいいのか良くないのかという問題設定において
人間の動物化に対抗する手立ての一つとして今の若者よ本を読めと言ってる。
385 運送業(アラバマ州):2007/06/17(日) 16:02:50 ID:e2IAO1VY0
国会図書館には"蜜室"も置いてあります
386 消防士(大阪府):2007/06/17(日) 16:19:50 ID:z8NDAw2H0
無駄に本を読むと、借り物の言葉で、意味不明の長文を書けるようになることはわかった
387 土木施工”管理”技師(関西地方):2007/06/17(日) 16:22:18 ID:tfg4vUA80
検索したけど意外とないのがあるじゃん
388 中二(アラバマ州):2007/06/17(日) 16:23:21 ID:Gb3XJVb/0 BE:800507096-2BP(501)
無駄に政治学とか哲学とかやってたヤツほど手に負えないものは無い。


ヤツらはマジ池沼
389 建設会社経営(東京都):2007/06/17(日) 16:24:27 ID:jf1nuPHv0
東京の国会図書館は食堂も喫茶店も美容室もある
来てる人はスーツ姿の役人みたいなのしかいない
390 ゆうこりん(沖縄県):2007/06/17(日) 16:25:26 ID:9IlFEq9g0 BE:711220447-2BP(31)
国会図書館の近くのアパートに住みたい。
家賃4万でないかな
391 コレクター(埼玉県):2007/06/17(日) 16:26:37 ID:zqLEI7ON0
>>388
無駄に地政学なんてやったうちの親父は
妹がアパートひとつ借りるのにも
衛星写真をつかう

ま、本人は冗談のつもりなんだろうが
392 空気コテ(アラバマ州):2007/06/17(日) 16:26:56 ID:hASq8gFQ0
>>389
定年退職したばかりって感じのじいさんとか、
おたくっぽい学生とかもいるよ。
393 建設会社経営(東京都):2007/06/17(日) 16:31:59 ID:jf1nuPHv0
友達と行ったとき、漫画出るのかなと思って注文したら本当に出てきた
海皇紀とあずまんが大王読んでた
394 今日から社会人:2007/06/17(日) 16:36:56 ID:lSWgroG60
俺も国会図書館はしばしば利用するね。
ノートPCが使えるからいいよ。
学生の頃は、卒論の文献を探す際に連日通ったよ。

北方ジャーナル事件で問題になった雑誌は欠番扱いで
国会図書館にもなかった。他に池田大作の月刊ペン事件の
層化バッシングも凄まじかったし、ノンフィクション逆転の
初版とか近所の図書館ではない物が閲覧できるのが良い。
395 留学生(北海道):2007/06/17(日) 16:37:17 ID:5xvUqAOh0
漫画喫茶行く必要ねーな、おいw
396 水道局勤務(千葉県):2007/06/17(日) 16:40:37 ID:/0hHii8A0
図書館に通うとか相当暇な身分だな・・・
土日だけでもきついわ
397 ゆうこりん(沖縄県):2007/06/17(日) 16:42:02 ID:9IlFEq9g0 BE:381010853-2BP(31)
東大中退ハーバード社会学専攻で「知」のウィザードクラスの
わたしが勧める学問分野


・進化心理学−−人間の行動の生物歴史的基礎。
 歴史的になぜ人間はこのような心や行動パターンを
 持っているのか、アウトラインとして大変理解しやすくなる。

・社会心理学−−膨大な実験データによる実証的で、
 応用範囲が広い人間行動の学。その射程は政治や
 社会どころか国際外交にも及ぶ。
 この論点を無視したあらゆる社会政策論は価値がない。

・経営学−−原料から製品がお店に並ぶまでの一連の手順、
 すなわちモノの原価、作業手順、マーケティング、これらを
 知らずしてGDPや財務諸表の数字を眺めていても意味がない。
398 ほっちゃん(茨城県):2007/06/17(日) 16:47:49 ID:7wefUtpU0
行きたい
399 スレスト(長屋):2007/06/17(日) 16:50:12 ID:B8g6JxSv0
「真理がわれらを自由にする」を初めて見たときはびびったもんよ
400 のびた(愛知県):2007/06/17(日) 16:52:18 ID:B9djzl6C0
蔵書が莫大すぎるし、ほとんど全部閉架図書だし、待ち時間はすげえ長いし、
正直図書館初心者の俺はもてあました
401 消防士(大阪府):2007/06/17(日) 16:54:20 ID:z8NDAw2H0
気持ち悪い外見、偏った精神、豊富な知識(机上の・・) という珍獣が多数生息してそうですねw
402 中二(アラバマ州):2007/06/17(日) 16:58:04 ID:Gb3XJVb/0 BE:177891034-2BP(501)
>>400
性欲を?
403 新聞配達(樺太):2007/06/17(日) 17:03:50 ID:KClMpnafO
>>401
ν速の説明?
404 中二(アラバマ州):2007/06/17(日) 17:04:15 ID:Gb3XJVb/0 BE:533672249-2BP(501)
自己紹介だろ
405 お宮(埼玉県):2007/06/17(日) 17:07:12 ID:O/SzpTau0
一番最初に編纂された日本書紀とかも読めるの?
406 留学生(静岡県):2007/06/17(日) 17:09:39 ID:4M15B4JW0
http://www.youtube.com/watch?v=6sWArmefCFk
閉架式だとこうなりそうで怖い
407 産科医(宮城県):2007/06/17(日) 17:09:40 ID:XwainQ6n0 BE:58753722-2BP(3405)
三大奇書に挑戦中
408 練習生(長屋):2007/06/17(日) 17:12:01 ID:Y5GfM5PW0
有楽町線の永田町駅の間違いだとおもうw
409 中二(アラバマ州):2007/06/17(日) 17:14:44 ID:Gb3XJVb/0 BE:88945632-2BP(501)
>>405
残念ながら原書は残っておりませんので。


だが書いてる内容が分かれば白文でも読めるぞ。
410 樹海(アラバマ州):2007/06/17(日) 17:33:28 ID:i2akS7KA0
アイドルDVDはあるんか
411 銀行勤務(東京都):2007/06/17(日) 17:40:09 ID:W6pbFAbn0
最後の砦のはずなのに実は雑誌の欠本がかなり多い
412 カメラマン(福島県):2007/06/17(日) 17:44:23 ID:lCAkTWeS0
自習室のない図書館が大嫌い
413 但馬牛(京都府):2007/06/17(日) 17:45:26 ID:/RamFUO00
駐車場も無料っぽいな。
PC持込で電源もタダだしこりゃいってみるか。
車で2分だし・・・・。
持ち込み禁止でステレオヘッドホンってことはipodとか聞いてたら起こられるのかな。
つーかPCが「ブオォォオォx」って爆音だけど・・・・
414 付き人(大阪府):2007/06/17(日) 17:48:31 ID:MBvfjGQk0
ところで本はどう保存されてるんだ?
家にある本をどう保存するか最近悩んでるんだけど
参考になるような保存方法なのかな
上のほうでラミネート加工とか言ってたけど
415 留学生(山形県):2007/06/17(日) 17:49:27 ID:nGvO7Fr50
>>397
一貫性があっていいな
416 コンビニ(東日本):2007/06/17(日) 18:03:54 ID:f0DMvLyY0
噂のスパさんに感心した。
417 ほっちゃん(茨城県):2007/06/17(日) 18:09:24 ID:7wefUtpU0
418 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/06/17(日) 18:18:00 ID:A3TW+01TO
あの杉村春也の絶版名作もあるのか?
419 水道局勤務(千葉県):2007/06/17(日) 18:19:33 ID:/0hHii8A0
>>413
基本的には図書館は音を出したりしゃべったりは慎む場所だからわきまえてな
420 料理評論家(東京都):2007/06/17(日) 20:56:53 ID:kTcCSbVz0
最近は図書館で携帯電話で話したりするバカが居るね。
あと、本のページを切り取る奴も居る。国立国会でも例外ではない。
421 フート(新潟県):2007/06/17(日) 22:31:20 ID:rvFLNTWI0
>>413
京都から乙
422 情婦(樺太):2007/06/17(日) 22:34:46 ID:nPshTu/0O
図書館って音楽聴いてちゃいけないの?
カナルなら音漏れしないし…ダメなんか?
423 高校生(dion軍):2007/06/17(日) 22:52:38 ID:QRbUcscs0
>>422
音漏れてるよふつーに
まじでやめとけ図書館の中は
424 料理評論家(東京都):2007/06/17(日) 23:10:42 ID:kTcCSbVz0
>>422
本気で質問しているならかなり非常識。
電車内での音楽も迷惑だから止めとけ。
425 通訳(埼玉県):2007/06/18(月) 01:06:01 ID:sPtkqPPw0
英語が母国語のように読みこなせれば、
インターネッツから国会図書館を凌駕する情報量を取り出せるのになあ・・・
426 訪問販売(dion軍):2007/06/18(月) 03:51:18 ID:X4su17190
大阪人はなかなか行けないorz
427 下着ドロ(大阪府):2007/06/18(月) 04:06:18 ID:AfGR1v8f0 BE:1603507788-2BP(1550)
>>426
近鉄けいはんな線乗れば結構近いぞ
428 ロケットガール(大阪府):2007/06/18(月) 04:15:35 ID:OnunuEG9P
けいはんな線乗るくらいなら中央図書館池よw
イパーン人にはあそこで十分だぞ。
429 歌手(アラバマ州):2007/06/18(月) 04:15:35 ID:uQ1to29X0
国会図書館の内部なんかのテレビで見たけど
天井の低い倉庫みたいな空間にびっしりと本が置いてある感じだったな
それが何層もある
430 入院中(東京都):2007/06/18(月) 06:56:30 ID:gtMO5seC0
国会図書館は普通の図書館みたいに2週間本を借りることってできるの?
431 留学生(アラバマ州):2007/06/18(月) 07:26:36 ID:IM53mAJ50
PC使えるところはえっちなガラス張りの個室になってたような
432 将軍(神奈川県):2007/06/18(月) 07:28:59 ID:P3AdjRA70
えー?
本当にすべての雑誌があんの?
ずっと昔のバックナンバーとかも?
プラモ関係の雑誌もあるかな?
モデルグラフィックスとか
あるなら見たい
433 DQN(アラバマ州):2007/06/18(月) 07:33:13 ID:pHhPB4Bz0
僕が初めて射精した85年頃の週間ポストもありますか?
なんか野球選手の愛人のヌードグラビアだった。見ながらちんちんイジッてたらピューって出た。
434 留学生(岡山県):2007/06/18(月) 07:39:41 ID:1c1SVPqC0
>>1
せっかく行ったのなら、まえから噂のイッチー
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1161400905/443
調査してこいよ。
435 将軍(宮崎県):2007/06/18(月) 08:36:25 ID:C8/bA2yK0
>>432
あるぞえ。
藻れが閲覧したのはマイナーなフィギャー関係のヤシだったが、プラモ関係だったら余
裕である。
ただ、メジャーなのは揃うには揃ってるが、中のページが破り盗られてることがあるの
で要注意。
436 火星人−(樺太):2007/06/18(月) 08:50:13 ID:IZlq3psrO
>>432
全ては無い。
納付をサボってた出版社は結構ある('A`)
437 踊り隊(関東地方):2007/06/18(月) 09:11:57 ID:+ITFNX5x0
>>430
貸し出しはやってない
http://www.ndl.go.jp/jp/help/reading.html

資料の破損・紛失の恐れがあるから当然だ罠
438 ブロガー(長屋):2007/06/18(月) 09:15:54 ID:Azm7ZuzR0
国会図書館って普通の町中の図書館と違う。
喋る事すらできない感じなくらい静かすぎるよ。

あと、入口でロッカーにカバンを預ける。
透明なビニール袋に必要なものだけ移し替えて入らないといけない。

マジで神経を使うから疲れるよ。
439 女性の全代表(アラバマ州):2007/06/18(月) 09:19:56 ID:jW9oO63r0
マザー2の攻略本のひみつの宝箱もあるのか!
440 ブロガー(長屋):2007/06/18(月) 09:20:59 ID:Azm7ZuzR0
国会図書館って日本で発行された本が全部あるから
なんでもあるはず。
2ちゃんねるの本もあるとおもうw
441 イベント企画(コネチカット州):2007/06/18(月) 09:32:39 ID:nkflTk/rO
プチトマトもあるんだろ
442 不動産鑑定士(東京都):2007/06/18(月) 09:50:47 ID:LH/eao2r0
19年度の採用試験受けてるやついる?
443 オカマ(樺太):2007/06/18(月) 09:54:48 ID:BYxeT9ZaO
国会図書館に出版物を納めないと罰金食らう


でも納本さぼって罰金食らった出版社は一社めない まさにザル法

豆知識な
444 軍事評論家(群馬県):2007/06/18(月) 09:55:19 ID:pp3GEKSP0
リトルピアスもある?
445 タコ(樺太):2007/06/18(月) 09:58:31 ID:ysoTvSXxO
>>441ある
446 生き物係り(コネチカット州):2007/06/18(月) 10:00:34 ID:j7OaU5RQO
同人送った強者とかいないの?
447 留学生(アラバマ州):2007/06/18(月) 10:01:45 ID:Ds6L8dDm0
同人マニアの人が図書館員になれば、
同人系にも強くなるのかな
448 おやじ(東日本):2007/06/18(月) 10:05:25 ID:caex4Ol40
音楽聴けないし
女子高生は入れないからDQN少ないよね
449 魔法少女(宮城県):2007/06/18(月) 10:13:43 ID:8QDq85Bm0
営業時間何時からなの?
450 通訳(コネチカット州):2007/06/18(月) 10:35:36 ID:3Aslx8ewO
2000年前後からゲームソフトも保管してるよ
ちゃんと管理出来る職員欲しそうだった
451 火星人−(樺太):2007/06/18(月) 10:45:08 ID:7aJOXtdIO
プチトマトがあるにしても注文しないとでてこないんでしょ?
だとしたら羞恥プレイもたのしめるな
452 通訳(コネチカット州):2007/06/18(月) 10:54:35 ID:ae29+qRqO
DQNいないから静かでいいんだけど
時々世捨て人みたいな格好が変な奴はいるよな
髪の毛ボサボサでシャツがチャックからこんにちはしてる奴
453 パート(東京都):2007/06/18(月) 12:29:02 ID:butZeMW30
うちの妹が高卒枠で働いてるよ。
給料低いし昇給も少ないけど超マターリらしい
454 アナウンサー(東京都):2007/06/18(月) 16:44:30 ID:RVi5i9ng0
>>438
街中の図書館とは設立の目的がまったく違うから
当たり前。遊びに行くトコじゃない。
455 週末都民(アラバマ州):2007/06/18(月) 16:45:41 ID:UlHfNULd0
漫画とかもあるの?
456 トリマー(東日本):2007/06/18(月) 16:46:45 ID:urcWksmE0
>>90
マジで?
それいいね
あんな床まで行かなくてすむし
でも冊数の制限とかあんの?
457 アイドル(神奈川県):2007/06/18(月) 17:05:12 ID:klOK/0u80
18歳未満は入館禁止だから、リア厨いないのが(・∀・)イイ!!
458 神(東京都):2007/06/18(月) 17:08:10 ID:oNyppKKl0
国立国会図書館の中に…快適なねぐらがホシイ
459 すずめ(岐阜県):2007/06/18(月) 17:08:41 ID:9YdpsXJN0
遠足の時に、歩き煙草
してたОО高校の校長!
最低ですね。
460 花見客(樺太):2007/06/18(月) 17:10:32 ID:wTCAyWTJO
将来は図書館で働きたい
461 ネコ耳少女(アラバマ州):2007/06/18(月) 17:12:29 ID:i0A0ervD0
青空図書館があればいいな
462 三銃士(アラバマ州):2007/06/18(月) 17:12:44 ID:fDJi0v5F0
>>459
ヘタレが何言ってやがる
463 会社役員(千葉県):2007/06/18(月) 17:53:58 ID:i0TUnV5V0
誰かディズニーキャラ全員集合の同人本描いて送ってやれよ
464 芸人(京都府):2007/06/18(月) 18:22:39 ID:0EUZ84fV0
DVDなんかも保存されてるの?
ビデオとか
465 浪人生(東京都):2007/06/18(月) 18:23:41 ID:D6SiSQyx0 BE:101290853-2BP(2560)
466 気象庁勤務(空):2007/06/18(月) 19:23:53 ID:w/tcPMWs0
ぼくは音楽DVDを見に週一でいってます!!
無料で見れて5.1chヘッドホンで音がいいし!

あと、おあしすの美味しいカツカレー大盛りが1コインで
食べれて最高ですよ!!
467 気象庁勤務(空):2007/06/18(月) 19:32:03 ID:w/tcPMWs0
あと、日本女性の外性器は特別室で観覧ですよ・・

それと、意外と可愛い学生さんグループやお姉さんがいるので
ムラムラして楽しいです。
468 国会議員(アラバマ州):2007/06/18(月) 20:12:47 ID:7zUl2Mz10
毎日通ったら、怪しまれるんじゃないの?
469 ブリーター(dion軍):2007/06/18(月) 21:41:05 ID:Uo90yIlU0
ちょっとお聞きしたい事があります。
閲覧室には監視員がいるのですか?
今日初めて行って閲覧室でちょっと
ペットボトルのお茶を飲んだら
怒られてしまったので。
私も悪かったけど注意の仕方が気に食わなかった。
でもじっと見られてるのもなんだかね〜。
470 通訳(関西地方):2007/06/18(月) 21:41:44 ID:fbuCkI+H0
俺なら国会図書館通いで一生潰すなんて余裕だわw400年くらい寿命ないと駄目かもしれない。
471 自宅警備員(東京都):2007/06/18(月) 21:44:30 ID:xCgEgzIN0
>>469
普通はいない。
たまたま神経質なオヤジが近くにいたっていう不運だと思う。
472 気象庁勤務(空):2007/06/18(月) 21:53:06 ID:w/tcPMWs0
>>469
基本的に食堂以外では食べたり飲み物を飲んではいけません。
そもそも借り物の本読んでるのに飲もうとする神経がわからない・・
あと本借りずにおしゃべりに来るだけのカップルも・・
473 私立探偵(長屋):2007/06/18(月) 22:11:48 ID:ZF+L6SFs0
四神天地書があるとこ?
474 外来種(東京都):2007/06/18(月) 22:15:05 ID:o5brwKCR0
毎日通うような特徴的な連さんは職員の間でひそひそされます。
475 私立探偵(長屋):2007/06/18(月) 22:16:57 ID:ZF+L6SFs0
ふしぎ遊戯なんてだれもしらんかorz
476 栄養士(東京都):2007/06/18(月) 22:17:33 ID:BcvQDLhE0
>>469
地元の小さな図書館でも、お茶飲みながら本読んでる馬鹿なんてガキでもいねえよ
477 ブロガー(長屋):2007/06/18(月) 22:19:38 ID:Azm7ZuzR0
>>475
ノシ
478 ブロガー(長屋):2007/06/18(月) 22:22:18 ID:Azm7ZuzR0
持ち込みできないもの
以下のものは館内への持ち込みをお断りしています。利用者入口付近にあるコインロッカー(100円玉が必要です。使用後に100円は返却されます。)や傘立てをご利用ください。


B5判以上の不透明な袋物(カバン・紙袋・封筒)
音響機器(ヘッドホンステレオ・ラジオ・ヘッドホン等)
コピー機
カメラ
ビデオ
スキャナー
刃物等危険物

その他資料を汚損する恐れがあるもの

*携帯電話・PHSは、館内ではマナーモードに切り替えてください。使用に際しては所定の場所でお願いします。コピーや撮影はできません。

*パソコン・ワープロ・音の出る電卓・機器類をお持ち込みの際は、利用者入口でご相談ください。これらのものは指定の場所で使用していただきます。(電源が使用できる場所もあります。

479 北町奉行(新潟県):2007/06/18(月) 22:23:34 ID:DW+9t6dh0
国会図書館のヤングアニマルのベルセルク「深遠の神」の回は破り取られてるんだよな
480 ねずみランド(dion軍):2007/06/18(月) 22:27:14 ID:sZdqIwoX0
>>479
三浦の仕業か!!
481 不老長寿(チリ):2007/06/18(月) 22:30:09 ID:8rcYkoXy0
>>96
絵に閉じ込められるぞ
482 歯科技工士(空):2007/06/18(月) 22:30:44 ID:19Iu8Fp70
>>472
同意
あと、本も借りずに奥の静かないい席wで
勉強してる人もうざい
>>474
たぶん私も覚えられてるんだろうな・・・ww
483 ホタテ養殖(東日本):2007/06/18(月) 22:33:01 ID:i4gEykbi0
国会図書館って食堂とかあんの。高いの?
484 探検家(アラバマ州):2007/06/18(月) 22:35:55 ID:oJXfPBT70
狂人軍を5年前に読みに行ったきり行ってないな。
近いうちに行ってみようかな。
485 女性の全代表(長屋):2007/06/18(月) 22:38:51 ID:VKs8B0pN0
>>483
ある
高くはない
おいしくもない
486 宇宙飛行士(コネチカット州):2007/06/18(月) 22:39:13 ID:VHlI1oP+O
規制前のロリ写真集は一昨年から閲覧禁止になった。残念。
487 歯科技工士(空):2007/06/18(月) 22:47:30 ID:19Iu8Fp70
>>483
食堂は2つ店があります!
喫茶店も2つあります。
おいしいものとそうでないものがあります
おあしすのカツカレーは家庭的な味でおいしいですよ
あと売店もあってニューバランスの靴とか売ってますw
488 小学生(大分県):2007/06/18(月) 22:48:06 ID:P9hWkgm+0
ぽまいらわかってると思うけど>>482はスルーでつよ(`・ω・´)
489 候補者(樺太):2007/06/18(月) 22:49:25 ID:k/c0MHA5O
年々蔵書が増えてどこに保管するんだよ
ふるいのから捨てるのか
490 歯科技工士(空):2007/06/18(月) 22:52:15 ID:19Iu8Fp70
>>488さん
なんでですか(><)
491 プロ棋士(東京都):2007/06/18(月) 22:53:32 ID:0HDx6TGE0
>>489
京都にもう一個出来た
492 おやじ(dion軍):2007/06/18(月) 22:54:12 ID:djR6Q5It0
>>6
本の裏表紙みてISBNコードが付いてるのは、必ず一冊国会図書館に渡さなきゃいけなかったようなきがする
政治思想に関する本とか情報を管理されたくない本はわざとISBN付けないみたい。
493 青詐欺(空):2007/06/18(月) 23:02:36 ID:kzFQXWsi0
性教育本も観覧禁止になってるのが多い・・
494 芸人(京都府):2007/06/18(月) 23:30:25 ID:0EUZ84fV0
ジャンプとかマガジンとかも創刊号から保存されてる?
495 アイドル(神奈川県):2007/06/18(月) 23:35:17 ID:klOK/0u80
>>6
出版物はみんな納本しなければならない。
納本しないと、いちおう制裁(過料=罰金みたいなもの)もある。


国立国会図書館法
第二十五条  前二条に規定する者以外の者は、第二十四条第一項に規定する出版物を
発行したときは、前二条の規定に該当する場合を除いて、文化財の蓄積及びその利用に
資するため、発行の日から三十日以内に、最良版の完全なもの一部を国立国会図書館に
納入しなければならない。但し、発行者がその出版物を国立国会図書館に寄贈若しくは
遺贈したとき、又は館長が特別の事由があると認めたときは、この限りでない。
○2  第二十四条第三項の規定は、前項の場合に準用する。この場合において、同条
第三項中「納入」とあるのは「納入又は寄贈若しくは遺贈」と読み替えるものとする。
○3  第一項の規定により出版物を納入した者に対しては、館長は、その定めるところに
より、当該出版物の出版及び納入に通常要すべき費用に相当する金額を、その代償金として交付する。

第二十五条の二  発行者が正当の理由がなくて前条第一項の規定による出版物の
納入をしなかつたときは、その出版物の小売価額(小売価額のないときはこれに相当する
金額)の五倍に相当する金額以下の過料に処する。
○2  発行者が法人であるときは、前項の過料は、その代表者に対し科する。
496 青詐欺(空):2007/06/18(月) 23:44:27 ID:kzFQXWsi0
いい年してコロコロ借りたけど、本がボロボロだから
綺麗なお姉さんの監視員付きの部屋で読まされて
なんか恥ずかしかったw
497 ほうとう屋(東京都):2007/06/18(月) 23:48:24 ID:3pKe5H9X0
・昔に比べてマナーが低下しているので、反省汁。
・プチトマトもある筈だが、正当な理由があってそれが認められないと閲覧不可。
・カメラは持ち込み禁止だが、中の売店で売っていたりする謎。
・少年ジャンプ創刊号とかは、破損している可能性が高く、その場合は閲覧不可。
・複数の小学生を国会図書館内で見かけたことあり。
498 芸人(京都府):2007/06/18(月) 23:49:50 ID:0EUZ84fV0
>>497
国会図書館に入ってみようとかのイベントじゃないの?
499 ほうとう屋(東京都):2007/06/18(月) 23:51:40 ID:3pKe5H9X0
>>498
まあそんなもんだな。
最初びっくりしたけど。
500 図書係り(大阪府):2007/06/19(火) 01:02:23 ID:Q1n7yZHg0
プチトマトって何?
501 DJ(アラバマ州):2007/06/19(火) 06:15:59 ID:T3iw8fWQ0
どんなマイナーなエロのサブカル雑誌とかも
基本的に全部保管されてるってのは凄いよな・・・w

まあ、そういうの沢山閲覧するのは
さすがに勇気いるかもしれないがw
502 情婦(樺太):2007/06/19(火) 06:27:43 ID:hKhjbA7rO
耳をすませばスレじゃないのか。邪魔したな。
503 留学生(東京都):2007/06/19(火) 06:31:58 ID:0XwA9FZ60
>>479
ベルセルクファンよ会えてうれしいよ
504 三銃士(東京都):2007/06/19(火) 06:32:23 ID:nuv5AWGV0
なるほど・・・最近本読み出したから非常に興味がそそられる
505 桃太郎(東京都):2007/06/19(火) 06:32:51 ID:gj/u1yZI0
>>497 国会図書館のヌシである俺がてきとうにレスする。

・昔に比べてマナーが低下しているので、反省汁。
携帯カメラでパシャパシャしてるメガネをみることがある

・プチトマトもある筈だが、正当な理由があってそれが認められないと閲覧不可。
たしかにエロ系は・・だが漫画雑誌を大量に積んで読んでるスーツ姿をよくみる。

・カメラは持ち込み禁止だが、中の売店で売っていたりする謎。
売店のじいさんは、20年くらい同じ人。閉館直前に入り口の両替機で小銭を調達してたりする

・少年ジャンプ創刊号とかは、破損している可能性が高く、その場合は閲覧不可。
OPACにでても閲覧不可なものは、実はけっこうある。

・複数の小学生を国会図書館内で見かけたことあり。
連れ込みならは入れるし、学校の許可とかがあればあっさり利用できる。
506 ピッチャー(東京都):2007/06/19(火) 06:34:58 ID:9tMohVFJ0
発禁本とかってどうなってるの?
507 アイドル(コネチカット州):2007/06/19(火) 07:13:08 ID:u2gOlO2lO
発禁本もあると思う。
研究や訴訟で必要な場合もあるのでは?
508 F-15K(空):2007/06/19(火) 08:51:03 ID:nurPomLc0
さすがに昔すぐ廃刊になった
サブカルアングラ系の雑誌はなかったわw
あとつぶれた出版社の雑誌もないのが多いよ・・

マナー守れない人が多いよな・・
カップルで来るやつは観覧室でこそこそしゃべるし
この前、おっさんが切れて注意してたけどw
あと集団の学生達も遊びにきてる感じでうるさいよな
509 くれくれ厨(宮崎県):2007/06/19(火) 09:16:25 ID:XCdQBlnY0
市中の図書館とかもそうだけど、集団で来るんじゃねーよって思う。
マジメに本を見繕ってるヤシなんて皆無。コソコソと大はしゃぎしてウザ杉。
510 F-15K(空):2007/06/19(火) 11:04:38 ID:nurPomLc0
同意
カップルや集団の奴らは遊びに来てるのが多いからな・・・

見た目はすごくセクシーでエロイお姉ちゃんが
真面目な本借りてるの見るとなんかいいw

511 ガリソン(千葉県):2007/06/19(火) 11:38:14 ID:CNucs3Ra0
亀レスだが>>440

2ちゃんねるの本は普通の図書館にも結構ある
うちんとこでも5種類くらいある

512 絢香(長屋):2007/06/19(火) 11:39:33 ID:b42X3wKV0
>>511
普通の図書館にあるのかwwwwwwwww
513 ガリソン(千葉県):2007/06/19(火) 11:44:10 ID:CNucs3Ra0
ためしにここで検索してみ
http://metro.tokyo.opac.jp/
514 造園業(東日本):2007/06/19(火) 12:12:47 ID:rbg/zLG30
>>512
国会図書館で2chのアスキーアートが
伝統工芸のところに展示されてたよ
ご丁寧にショーケースの中に入れられて
515 絢香(ネブラスカ州):2007/06/19(火) 13:48:06 ID:hFOMGU9sO
今来てるんだけど、となりで可愛いお姉さんがエロ漫画読んでるw
萌え〜w
516 三銃士(東京都):2007/06/19(火) 15:32:03 ID:R5Zp0K+B0
517 候補者(樺太):2007/06/19(火) 15:38:27 ID:nWnX3Av/O
さっき本読んでたら、隣のヲタ風のきもい奴がこっちをちらちら見てた…

しかも臭いし
518 芸人(神奈川県)
>>517
お前の隣には鏡しかないぞ