分譲マンションの住み心地の良さは異常。マンション買った奴はどうみても勝ち組。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 主婦(長屋)

姉歯物件・グランドベイ横浜、市の確認ミスで強度低下判明

元1級建築士・姉歯秀次被告による耐震強度偽装物件の「グランドベイ横浜」(横浜市鶴見区、
10階建て)について、横浜市は16日、これまで63%としていた耐震強度がさらに下回る
可能性が高いと発表した。

偽装発覚後、市から再計算を指示された施工業者が、正確な計算に必要な完成後の「竣工
(しゅんこう)図」でなく、工事中の図面を基にしたため、建物の荷重を実際より約485トン
少なく見積もって計算したという。

市は2005年12月、この業者の報告を基に再計算結果を発表したが、住民側が依頼した
設計事務所の調査で、耐震強度が過大に見積もられているとの指摘があり、市が今月から
強度の再検証を進めていた。

市は「竣工図での計算と思い込んでいた。業者側に確認しなかったのはミスだった」として
いるが、耐震壁などの強度を最低に見積もった場合でも、強度は53%以上で、建て替え
対象となる50%を下回る恐れはないと説明している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070616i212.htm
2 通訳(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:17:43 ID:hHQ1ePK20
転勤の時どうすんの
3 ボーカル(宮城県):2007/06/17(日) 00:17:52 ID:FkzugIHy0
             /\   なかなかいいスレですね
       ___  / >1  \ _____
      | >9 /  ̄ |  | ̄  \ >3 |
頷けます |   \   |  |    /    |気に入りました
      |/\ \_|  |_/  /\|
確かに /|  \ ⌒   ⌒ :::/   |\ その調子です
    /   ̄ ̄ (●), 、(●)  ̄ ̄ ̄  \
   <  >8     ,,ノ(、_, )ヽ、,,        >4>
    \  ___  `-=ニ=- ' .:::____   /
     \|  /  `ニニ´  .::\   |/
      |\/  /ー┐ ┌-\ \/|
同意です| >7 /    |  |   \  >5|素晴らしいです
      |   \  _|  |_ /   |
       ̄ ̄ ̄  \ >6 /  ̄ ̄ ̄
              \/ 鋭いですね
4 土木施工”管理”技師(東京都):2007/06/17(日) 00:17:53 ID:EWUjY68w0

ここ2年で買った奴はどう考えても負けだろ・・・
5 商人(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:17:59 ID:t0KHdAjK0
分譲マンション(笑)
6 プロスキーヤー(北海道):2007/06/17(日) 00:18:13 ID:emhOBSM60
俺マンション住みだけどどこがいいのかわからん
狭いし、家というより部屋だ
二階ほしいよ
7 解放軍(東京都):2007/06/17(日) 00:18:35 ID:DKm7I4Xq0
姉歯氏所有の物件
8 アリス(神奈川県):2007/06/17(日) 00:18:49 ID:lBvvAPBf0
団地と変わらんだろ
9 パート(三重県):2007/06/17(日) 00:19:15 ID:rqS7i0TR0
マンションじゃ絶叫床オナニーができないだろ
10 日本語習得中(広島県):2007/06/17(日) 00:19:24 ID:sEEATeCM0
一戸建てのほうがいいと彼女にせがまれました
11 レースクイーン(兵庫県):2007/06/17(日) 00:19:29 ID:P0aR7nGg0
このソースでこのスレタイとは
12 歌手(東京都):2007/06/17(日) 00:21:15 ID:3fzfbQ/Z0
>>2
貸すか売るか
13 ピッチャー(東京都):2007/06/17(日) 00:21:48 ID:c6ivRqC/0
一戸建てへの強い執着って世界じゃ日本と韓国だけらしいな
14 アマチュア無線技士(東京都):2007/06/17(日) 00:21:49 ID:MvJQG8mq0
買ったら負けかなって思ってる
15 女工(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:21:50 ID:yX13hril0
スレタイの意味が分からんのだが・・・
何が言いたいんだ・・・
16 扇子(埼玉県):2007/06/17(日) 00:22:27 ID:rzC4BT5p0
賃貸でもいいと思うけどなぁ
17 空気コテ(埼玉県):2007/06/17(日) 00:22:38 ID:JgduHC8k0
鍵一本で管理、手間が掛からないのが良い。
どうせ寝るだけの為に帰ってくるようなもんだし。
18 軍事評論家(catv?):2007/06/17(日) 00:22:54 ID:akaqkg3x0
最高の贅沢、平屋の良さを知らないなんて死んだ方がいいよ
19 女工(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:23:39 ID:yX13hril0
あ・・・いいのか・・・
「勝ち組」が「負け組」に見えた・・・
20 容疑者(東京都):2007/06/17(日) 00:24:26 ID:XvDdOStV0
マンション管理費高いじゃん
一軒家のほうがいい
世田谷の小さな家からカキコ
21 公務員(長野県):2007/06/17(日) 00:24:45 ID:CLDfHB0U0
男は黙って一棟買い
22 絢香(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:26:24 ID:WqQysjN00
3000万円のマンションがローン組むと6000万円ww
23 VIPからきますた(catv?):2007/06/17(日) 00:26:29 ID:PWqlg3z70
アパートの管理人って憧れるよな
  俺は女性専用か学生専用にするつもりだ
24 公務員(長野県):2007/06/17(日) 00:27:13 ID:CLDfHB0U0
>>23
学生なんてDQNばっかだぞ
25 中二(大阪府):2007/06/17(日) 00:27:46 ID:GH/dkPqh0
>>13
そりゃ大概の国は1戸建てがデフォだからな
26 ピッチャー(大阪府):2007/06/17(日) 00:27:47 ID:N0dQHWKR0
空中に土地はないんやでえぇぇぇ!!!!!
27 専守防衛さん(静岡県):2007/06/17(日) 00:27:54 ID:ZkXQjtOt0
敷地300坪以上あるけど、分譲を賃貸が最強の気がする。
28 活貧団(神奈川県):2007/06/17(日) 00:28:10 ID:fGshCHzV0
分譲賃貸の俺が勝ち組だな
管理費はオーナー持ちだし
29 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 00:28:11 ID:LAco9prx0
一戸建て神話てすごいよなw
どう考えてもマンションの快適さに勝てないのに。
30 22歳OL(東京都):2007/06/17(日) 00:28:38 ID:NF6mT92B0
3年前6000万で分譲されたマンションに、8500万の値がついてる
31 女工(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:28:48 ID:yX13hril0
マンションとアパートの違いって何なの?
32 情婦(東京都):2007/06/17(日) 00:29:00 ID:xlDayCdW0
一戸建ては
・家の周りを掃除したりしないといけない
・町内会やら近所づきあいが面倒
・電灯替えたり補修とか管理も自分で
・雨漏り怖い
とかでマンションの方が気楽な気がする。
33 コピペ職人(コネチカット州):2007/06/17(日) 00:29:18 ID:8Cx/PiHqO
上の階だとエレベーターに時間かかるが
屋上で焼肉とか出来るし花火大会も
毎年見れるから気に入ってる
あとは駅前の近くだから交通の便がいいくらいだな
個人的には一戸建のがいいよ。庭の有無は大きい
34 ひよこ(大分県):2007/06/17(日) 00:29:24 ID:YqhGm3vx0
近所づきあいしたくねー
35 空気コテ(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:29:27 ID:SMLIErdS0
一生独身だからマンションでおk
でも、左右や上に酷いの来ると嫌だな
36 文科相(静岡県):2007/06/17(日) 00:29:30 ID:6ddemFpv0
マンションの住み心地がいいとかどこのキチガイだ?
一軒家に住んだことすらない貧乏人か?
37 屯田兵(dion軍):2007/06/17(日) 00:30:02 ID:hbjg6mGr0
住み心地は変わらんだろ
38 商人(神奈川県):2007/06/17(日) 00:30:25 ID:eyokrEUd0
まあ家を建てるのは一種の夢だよな
39 運転士(神奈川県):2007/06/17(日) 00:30:28 ID:lnL39f3t0
>>1
良くねーだろ。
40 歌手(東京都):2007/06/17(日) 00:30:30 ID:3fzfbQ/Z0
でもマンションでも同じ階にペット飼ってるマナー悪いババアとかいると厄介らしいね
エレベーターに犬がしょんべんしてもそのままとかありえん
41 カメコ(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 00:31:19 ID:29MFFQkOO
マンションは賃貸で、古くなってきたら新築物件に次々住み替えたほうがいいかもな。
一戸建ては自分の好きなように家や庭をいじれるところがマンションと違う。
42 派遣の品格(静岡県):2007/06/17(日) 00:31:25 ID:Pqa2ig9c0
ヘッドフォンしながらじゃないとだめだからマンションには住みたくないな
43 文科相(静岡県):2007/06/17(日) 00:31:31 ID:6ddemFpv0
マンションって回覧板とか回ってくるのか?
44 林業(栃木県):2007/06/17(日) 00:31:49 ID:5kZbzCZP0
管理費と修繕費という名目で毎月6万5000円取られてる
45 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 00:32:02 ID:LAco9prx0
>>36
両方住んだことあるからいってるんだが。
逆にマンション住んだことあるのか?
46 ツアーコンダクター(新潟県):2007/06/17(日) 00:32:29 ID:p4gUUHmB0
賃貸マンソンってどれくらいの値が普通なんでん?
47 ピッチャー(大阪府):2007/06/17(日) 00:33:11 ID:N0dQHWKR0
ていうか、韓国人が日本人のことをマッチ箱のような家に住んでると馬鹿にしてるのが滑稽で仕方がない。
48 絢香(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:33:16 ID:WqQysjN00
つまり池袋まで電車で12分の
リニューアル物件(内装新品)の公団住宅(2LDK-55u)に住む
家賃48000円(更新料・保証人一切無し)の俺最強

最近キャバ嬢と同棲し出したので家賃と生活費半額ww
毎月20万円貯金してますww
49 40歳無職(西日本):2007/06/17(日) 00:33:17 ID:l5tmxgeA0
>>46
4〜20万ぐらいだろ
50 右大臣(秋田県):2007/06/17(日) 00:33:24 ID:SZ/jU8T/0
俺がそこそこ金持ちだったらホテル暮らしするね
超お金持ちだったら一軒家で家政婦数人
51 踊り子(コネチカット州):2007/06/17(日) 00:33:56 ID:qMxLhbWeO
ごみごみした住宅街の戸建って近所の目やらがうざそう
52 留学生(北海道):2007/06/17(日) 00:34:20 ID:Jdh8K+2U0
聞きたいんだけどさ、マンションで2階建て?のリビング吹き抜けのやつってどうなの?
それだけの吹き抜けにする価値ってあるの?
53 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 00:34:30 ID:LAco9prx0
今は一戸建て売ってマンションに引っ越してくるジジババとか多いよ。
うちのマンションは6000万ぐらいだから貧乏人がローン組めば1億以上の支払い+管理費、積立金。
まず住めないから質のいい人間が多いよ。
54 土木施工”管理”技師(東京都):2007/06/17(日) 00:34:59 ID:EWUjY68w0
ドアの外側は全て共有部分なので「鍵」も当然共有。
一番の問題は管理人が留守の間に勝手に入ってくること

じゃあ鍵を換えれば?と思うだろうが、共有なんで換える事は禁止
55 北町奉行(埼玉県):2007/06/17(日) 00:35:21 ID:3aBM7UHs0
郊外のマンションが最高
駅から5分以内でも安い
56 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:35:23 ID:QxkSwu8o0
マンション経営やってるけど賃貸はぎりぎりまで安くするよ
空室になるのが一番恐いからな
あと共用部分とまわりの掃除は小まめに丁寧にやる
これだけで住人の印象はすごくよくなる
57 文科相(静岡県):2007/06/17(日) 00:35:57 ID:6ddemFpv0
6000万のマンションに1億払うってどんだけぼったくってんだよ
58 VIPからきますた(catv?):2007/06/17(日) 00:36:11 ID:PWqlg3z70

  実家最高!


  収入が全部貯金www
59 焼飯(愛知県):2007/06/17(日) 00:36:49 ID:TuP8+BcQ0
58階からカキコ
60 容疑者(静岡県):2007/06/17(日) 00:36:49 ID:h6jEhPTj0
簡易宿所でいいや。
61 ほうとう屋(東京都):2007/06/17(日) 00:37:05 ID:ljpYyhzt0
ついマンションの上層階買っちゃったけど
高いところってなんか不安だよ。
高さ自体にも常に無意識下で恐怖があるし
万一の火事や地震、その後の停電、水道の事を考えると更に不安。
マンション暮らし自体は楽で気に入ってるから
しっかりした三階建てくらいのマンションに引っ越したい。
62 造反組(コネチカット州):2007/06/17(日) 00:37:13 ID:XnUqYDNSO
学生マンションの騒音トラブルは異常
63 公務員(長野県):2007/06/17(日) 00:37:14 ID:CLDfHB0U0
>>56
一度下げたら止まらないぞ
64 中二(大阪府):2007/06/17(日) 00:37:20 ID:GH/dkPqh0
>>48
俺、月20万の賃貸だけど、毎月150万くらい貯金してるよ
65 商人(神奈川県):2007/06/17(日) 00:37:24 ID:eyokrEUd0
おれは一戸建ての家で育ったが
マンション育ちの子供って窮屈そうでかわいそうだな
66 フート(宮城県):2007/06/17(日) 00:37:38 ID:401m23Rv0
ど田舎の一戸建てだけど猫の額くらいの畑があるとめちゃ楽しい

今年はホウレンソウとナスとトマトと枝豆とネギと大根とジャガイモを収穫予定

他は柿の木とブドウの木がある。正直幸せ
67 私立探偵(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:38:34 ID:DDoxzrbe0
お前ら高収入過ぎてまぶしいよ
68 くじら(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:38:34 ID:CXwDvN700
マンションのいいところは
構造的に泥棒が入りにくいところね

69 建設会社経営(樺太):2007/06/17(日) 00:38:38 ID:YR59eyhW0
実家は1億3000万の東京にある最上階だが


転勤の所為で全然住んでない
70 美容部員(千葉県):2007/06/17(日) 00:39:09 ID:UiNSclZf0
なんで年収1000万以上の人は日本に1パーセントしかいないのに、ニュー速にその人たちが集まってくるの?
71 デスラー(愛知県):2007/06/17(日) 00:39:19 ID:bB0yDM5x0
一戸建てだけどマンション買うやつは理解できない。
隣の部屋でトイレいったらわかるんだろ?
せまいし
庭もないし
ペットも飼えない
カスだろ
72 容疑者(東京都):2007/06/17(日) 00:39:31 ID:XvDdOStV0
マンソンは8階に住んでたけど景色が良かった。
でも夜エレベータースロー運転になるし、箱で酒買ったとき
家の前に車置くとかできないから台車使ってた。
73 俳優(dion軍):2007/06/17(日) 00:40:17 ID:XsRYrtEs0
妄想の世界は楽しいですか?
74 養豚業(東京都):2007/06/17(日) 00:40:18 ID:39DDY3hy0 BE:317009873-PLT(12159)
75 酪農研修生(北海道):2007/06/17(日) 00:40:26 ID:xFG7l6AN0
防音対策しっかりしてるなら一軒家より音に悩まされないな。
一軒家は低いからいちいちカーテン閉めないと部屋丸見えだし、ガキが路上で遊びだすと本当にうるさい。
76 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 00:41:05 ID:LAco9prx0
つーか田舎だと一戸建てしかないだろw 俺も佐賀の田舎に親戚いるけどすげー豪邸だったわw
でも意味ねーしな。それなりに都会で4LDKぐらいがちょうどいいわ。
77 張出横綱(奈良県):2007/06/17(日) 00:41:07 ID:M7MtoNF70
今日の妄想スレは、ここでよろしいか?
78 料理評論家(東京都):2007/06/17(日) 00:41:15 ID:rcdk6sqG0
都会で一戸建てはちょっと。
隣近所が高層化すると、丸見えだし、日照は悪くなるし、最悪。
賃貸でどんどん引越しするのが、財布には優しい。

あんまり住環境が変わらないような田舎。規制がばっちりの所なら
一戸建てかなー。
79 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:41:36 ID:QxkSwu8o0
戸建てが買えるなら戸建てのほうがいいよ間違いなく
80 旧陸軍高官(catv?):2007/06/17(日) 00:42:19 ID:IbCXA6bJ0
都会 マンション
田舎 一戸建て

このスレは終了しました
81 ギター(京都府):2007/06/17(日) 00:42:27 ID:mHTYtd7V0
リノベが最強だろ常識的に考えて
82 絢香(長屋):2007/06/17(日) 00:42:42 ID:uepElnA+0
おれも10年前に買ったんだけど
これ老朽化したらどーすんの?
83 北町奉行(埼玉県):2007/06/17(日) 00:43:10 ID:3aBM7UHs0
>>71
最近のマンションは気持ち悪いぐらいに音が聞こえない
夏は涼しいし、冬はあったかい
泥棒にビクビクすることもほとんど無いし、オートロックだから
居留守も簡単。ペットも住めるところもある。庭は一階だったらあるところもある
84 料理評論家(東京都):2007/06/17(日) 00:43:32 ID:rcdk6sqG0
>>79
ぼろい戸建で健康を崩した俺から言えば
マンションは天国。

・・・断熱なんとかの立派な戸建なら欲しぃ。
85 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:43:44 ID:QxkSwu8o0
10年前ならまだまともかもね
バブル期に建てた15〜20年前ぐらいのマンションはやばいの多いよ
86 文科相(静岡県):2007/06/17(日) 00:43:50 ID:6ddemFpv0
>>75
>ガキが路上で遊びだすと本当にうるさい。

同意せざるを得ない
隣のガキ共がうるさくてマジで殴りにいきたくなることがある。
まぁそこはグっと我慢して隣の奥さんに手出してるんですがね。
87 偏屈男(静岡県):2007/06/17(日) 00:43:52 ID:dZEQrYKh0
本当の金持ちは一戸建て
マンションで優越感かんじてるのは、所詮小金持ち
88 福男(大阪府):2007/06/17(日) 00:43:54 ID:ScOwFC+I0
マンションイキロ
89 容疑者(東京都):2007/06/17(日) 00:44:04 ID:XvDdOStV0
マンション組み→下の階のばばあが仏壇のロウソク倒しておまえら脂肪
90 タコ(千葉県):2007/06/17(日) 00:44:22 ID:fp/d5Ve60
91 美容部員(千葉県):2007/06/17(日) 00:44:31 ID:UiNSclZf0
1K家賃月10万→10年で約1200万
1K買う →1000万
92 検非違使(東京都):2007/06/17(日) 00:44:59 ID:fDSQOIAD0
なんかもう赤羽辺りに引っ越すかな
93 美人秘書(樺太):2007/06/17(日) 00:45:39 ID:QDwWNLL3O
フィクションの世界で1フロアが一人の家みたいなのあるが、どうなってんの?
実際にそんなことやってる人いるの?
分譲始める前に買い占めて1フロア1部屋にしてもらうん?
94 料理評論家(東京都):2007/06/17(日) 00:45:48 ID:rcdk6sqG0
>>91
移動の自由に、10年で200万円くらいなら
払っても良い。

賃貸なのに、お隣のマンション建築に丸々付き合っちゃった俺は、馬鹿w
95 コピペ職人(コネチカット州):2007/06/17(日) 00:46:05 ID:8Cx/PiHqO
妄想とか言ってる奴は年収500万以下
96 名無し募集中。。。(千葉県):2007/06/17(日) 00:46:16 ID:BRENBSkn0
>>9
絶叫床オナニーって何
97 大道芸人(奈良県):2007/06/17(日) 00:46:25 ID:ze+egP870
マンションておもいきり放屁できないじゃん
隣に聞かれてんだぜ?
98 パート(東京都):2007/06/17(日) 00:46:42 ID:xLgUP6uP0
>>93
オーナーなんだろそれは
99 ボーカル(東京都):2007/06/17(日) 00:47:18 ID:9Z6KQ7Ph0
じいさんになったとき庭がないと一日何もすることないよ
100 私立探偵(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:47:34 ID:DDoxzrbe0
たかが400円とバカにしてる奴等多いが
朝・昼・晩3食を毎日1週間続ければ1年じゃ
400×3×7×365=3,066,000円だせ。
300万といえばサラリーマンの平均年収だ。
101 絢香(長屋):2007/06/17(日) 00:47:54 ID:uepElnA+0
確かに快適過ぎることは確か
冬は暖かいし雨にぬれず立体駐車場からビヨ〜ンとクルマでお買い物
目の前首都高速の乗り口
電車の通勤も駅のホームまでドアから4分で立ってる
マイノリティリポートでドアにクルマ乗りつける映像あったがあんな感じだ
102 小学生(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:48:01 ID:dclc0ros0
分譲マンション住んだことないから
どのくらい上下の音が響くのか気になる
103 プロガー(滋賀県):2007/06/17(日) 00:48:02 ID:zZaVSEMF0
安くて絶対資産価値の上がるマンションの場所見つけた
104 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 00:48:03 ID:LAco9prx0
>>87
俺のイメージじゃ一戸建ては引っ越す金ない貧乏人か田舎者の住むとこなんだが。
金ある年寄りはどんどんマンションに引っ越してきてる。
>>83
ほんとに防音すごいな。一戸建てのが周りうるさいよ。
しかも冬場寒いし夏場は庭に虫が沸くし。
105 石油王(山口県):2007/06/17(日) 00:48:24 ID:AaicyS1T0
光回線がひけない。。。
106 無党派さん(新潟県):2007/06/17(日) 00:48:46 ID:fZZlQpAd0
きっとまたどうせ>>100が真っ赤になるんだろうなぁ
しょうがねえなまったく
107 海賊(東京都):2007/06/17(日) 00:48:46 ID:VwW8PEJg0
俺のマンションは築25年で鉄骨が入ってるから丈夫だ
108 ボーカル(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 00:48:48 ID:29MFFQkOO
>>61
以前11階に住んでて
防災訓練のある日曜日にたまたま家にいたもんだから参加させられたんだが
階段11階から急いで降りるだけで目が回りかけた。
水20L入りのポリタンク1つ持って11階まで上がる…のは8階でリタイヤ。
なかなか厳しいな。
109 大道芸人(奈良県):2007/06/17(日) 00:49:06 ID:ze+egP870
>93
ドクター中松て1フロア全部買い切ってるんだっけか
アパートなら昔寺沢武一がアパートの2階全部借り切って仕事してたらしいが
110 文科相(静岡県):2007/06/17(日) 00:49:09 ID:6ddemFpv0
>>100
その計算は一部おかしいところがあるな
111 土木施工”管理”技師(東京都):2007/06/17(日) 00:49:25 ID:EWUjY68w0
新築マンションだと修繕積み立て費と管理費だけで年間30万ぐらい取られるし、
マンション内の駐車場(月3万ぐらい)を借りたら合計約60万
20年ローンを返してる間に1200万がのしかかってくる
112 デスラー(愛知県):2007/06/17(日) 00:49:51 ID:bB0yDM5x0
>>104
部屋でジャンプしたらどう?下の階に響かない?
113 小学生(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:49:51 ID:dclc0ros0
もしビリーズブートキャンプやったら
下に音聞こえる?
114 22歳OL(東京都):2007/06/17(日) 00:50:15 ID:e9i15ao30


32 情婦(東京都) New! 2007/06/17(日) 00:29:00 ID:xlDayCdW0
一戸建ては
・家の周りを掃除したりしないといけない
・町内会やら近所づきあいが面倒
・電灯替えたり補修とか管理も自分で
・雨漏り怖い
とかでマンションの方が気楽な気がする。

これあいつか?
答え出てるwww
115 容疑者(東京都):2007/06/17(日) 00:50:53 ID:XvDdOStV0
|           -─=三=-
|        /イイイ   ヽ三\ヽ\
|       ///イ   ___    ヽ トトト
|       i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i
└───→ |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|
        |:|:||   _、   ,.-_、 |:|:|
        ト:!:|  ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ   なーに当ててんだよーまったく!
        ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ
           | \/ (_i  i_)\/ |     コノヤロ!
          |  | /  ̄  \ | |
           \ -=^^=- /
             ヽ   ̄  ノ
116 名無し募集中。。。(福岡県):2007/06/17(日) 00:51:10 ID:Gg9BJ5MX0
>>87
優越感じゃなくて防犯対策で有利なんだよw
一戸建てなんて怖くて住めねぇよw夜中でも窓開けて寝られるのは集合住宅の利点
117 タコ(埼玉県):2007/06/17(日) 00:51:19 ID:l9Onap4x0
ガレージのある一戸建てがいいぜ
118 林業(神奈川県):2007/06/17(日) 00:51:22 ID:tF1psc150
>>100
甜菜
119 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 00:51:31 ID:LAco9prx0
>>112
たぶん大丈夫。椅子をひきずったりした音でさえあまり気にならないぐらい。
音楽聴いたりテレビつけてると完全に外の音は消える。
120 文科相(静岡県):2007/06/17(日) 00:51:59 ID:6ddemFpv0
>>116
福岡か・・・それじゃあしょうがないよねぇ
121 運送業(山口県):2007/06/17(日) 00:52:00 ID:eEr0rpRx0
マンションなら賃貸にしとけ
買った途端に思うだろう
「俺はいったい何を買ったんだろう?空中の一部分????」
「それにしちゃえらく高くないか??」と
122 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:52:19 ID:QxkSwu8o0
>>112
それは響くよ
オーディオルームを作ったり軽く運動したりしたいなら
戸建てのほうがいいよ。お金に余裕があればだけど
注文住宅で5000万も掛ければかなりいいものになるよ
123 声優(静岡県):2007/06/17(日) 00:53:05 ID:wjA4ltTX0
マンションを借りるもんであって買うもんじゃない気が。
隣とか気を遣うっしょ、音関係で。
やっぱ一戸建て欲しい。
124 美容部員(千葉県):2007/06/17(日) 00:53:26 ID:UiNSclZf0
>>111
同意。
一戸建てならカースペース作れば駐車場代0円だし、
当然、管理費なんてない。固定資産税だけ。(まあ修繕はしなきゃいけないけど)

125 ボーカル(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 00:53:38 ID:29MFFQkOO
>>116
そうやって泥棒や強姦にあってる人が何人いることか‥。
126 絢香(千葉県):2007/06/17(日) 00:53:49 ID:QEbJBGw90
都心で狭隘な土地に一戸建てはツライ。同じ値段ならマンソンのほうが遙かに
良い。機能的だし、セキュリティも高い。近所付き合いも必要無い。
127 農業(茨城県) :2007/06/17(日) 00:54:02 ID:krsStdq60
集合住宅を買うってのが気持ち悪い
あれで、自分のものって感覚になれるのか?
買うならド田舎でもいいから土地付きで欲しい
128 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 00:54:24 ID:LAco9prx0
一戸建てでも凝ればいいものできるのは確かだけど、それならマンションの倍は金かかるだろ。
それに不便さはなんともならんよ。年取って車の運転ができなくなれば一戸建てなんて不便でしようがないよ。
病院も遠いしな。
129 留学生(北海道):2007/06/17(日) 00:54:29 ID:Jdh8K+2U0
友達のマンション、上の階が掃除機ガチャガチャする音がうるさいんだけど、最近のマンションはどうなの?
130 Webデザイナー(京都府):2007/06/17(日) 00:54:41 ID:jeNOJQhk0
賃貸マンションの住み心地の悪さは異常。
131 トリマー(岡山県):2007/06/17(日) 00:54:47 ID:c9jTfUrL0
>”同じ値段”ならマンソンのほうが遙かに良い。

だから小金持ち専用って言われる。
132 停学中(東京都):2007/06/17(日) 00:55:14 ID:xUdEK6br0
結婚できない男の阿部ちゃん見たいなマンション暮らしに憧れるわ
133 デスラー(愛知県):2007/06/17(日) 00:55:18 ID:bB0yDM5x0
田舎だけど100坪くらいあったほうが広くていいだろ
マンションて広いと高いでしょ
134 団体役員(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:55:26 ID:vqPRlEzP0
実家が都内で駐車場経営するくらい土地あるしなぁ
婆ちゃんが死んだら誰が庭の手入れするんだろう・・・
135 小学生(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:55:36 ID:dclc0ros0
>>119
ジャンプのが椅子引きずるよりうるさいんじゃない?

>>122
家でダンスの練習したいから
マンソンはやめた方が良さそうだ

上下気にしながら生きていくのが嫌だw
一戸建てでも隣は気にしなきゃいけないけど
家具動かしたりとかそういう音は気にしなくていいからいい
136 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:55:49 ID:QxkSwu8o0
>>129
それは分譲マンションじゃないのでは?
137 二十四の瞳(東京都):2007/06/17(日) 00:55:51 ID:aIajnXTs0
とりあえず田舎の人間と都会の人間のマンションに対する価値観が大きく異なることがわかった
138 金田一(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:55:57 ID:LgeceqOZ0
>>93 買い取ってからリフォーム。
国内外どちらでもあるけど、書斎を広くするためとか
楽器の練習専用の部屋をつくるとか
単純にバスルームを多く持ったり
リビングをひろくするためとかが多いのでは?
139 歯科技工士(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:56:20 ID:Rg1vW4Tf0
都内で一戸建ては無理
140 文科相(静岡県):2007/06/17(日) 00:56:22 ID:6ddemFpv0
>>128
どう考えたって不便さはマンションのほうが上だろう・・・
病院の遠い近いはマンションか戸建かには関係ないわけだが
141 容疑者(大阪府):2007/06/17(日) 00:56:26 ID:JWZkfPpD0
発生が予定されている大地震の後の資産価値はどうなるの。
142 建設会社経営(樺太):2007/06/17(日) 00:56:28 ID:YR59eyhW0
>>127
両方持てばおk
143 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 00:56:34 ID:LAco9prx0
マンションつっても色々あるからな。
貧乏人用に安く仕上げたレオパレスをちょっとマシにしたようなとこなら悲惨だろうな。
そんなとこあるかどうか知らんけど。
144 美容部員(千葉県):2007/06/17(日) 00:56:42 ID:UiNSclZf0
>・町内会やら近所づきあいが面倒

マンションも、「管理組合」の会合があるだろ。
そもそも近所つきあいも大変そう。ライ○オンズとか庶民マンションだと。(なんとかヒルズなどの高級マンションなら別だろうが)
145 22歳OL(東京都):2007/06/17(日) 00:56:51 ID:e9i15ao30
>>100の人気にshitttooo
146 牧師(兵庫県):2007/06/17(日) 00:57:02 ID:RcTgRQyE0
高層だと見晴らしもいいしゴミは玄関前に置いといたら持って行ってくれるし
共有で図書館、プール、ジム、ミニシアター、温泉、クルーザーなんかが付いてたりもする
若い頃はマンションで、年取ったら一戸建てがいいんじゃないかな
147 屯田兵(兵庫県):2007/06/17(日) 00:57:47 ID:yMJ/5NBn0
壁の向こう側に他人

生理的に落ちつかんw
148 デスラー(愛知県):2007/06/17(日) 00:57:54 ID:bB0yDM5x0
>>146
>共有で図書館、プール、ジム、ミニシアター、温泉、クルーザーなんかが付いてたりもする
これまじ?
すげえな
149 料理評論家(東京都):2007/06/17(日) 00:57:55 ID:rcdk6sqG0
>>124
でもまあ、エレベーターとか利用できて
ちょっとした掃除はやってもらえる訳で
一概に無駄とは言えないわけだ。
150 プロスキーヤー(北海道):2007/06/17(日) 00:57:57 ID:emhOBSM60
田舎の中心街のマンションに住んでるけど
はずれの方の山ばっかりのところに一軒家持ってる奴に馬鹿にされます><
151 林業(栃木県):2007/06/17(日) 00:58:12 ID:5kZbzCZP0
どこのマンションも最上階は業者が買っていくから
一般市民は変えない。
152 歌手(東京都):2007/06/17(日) 00:58:15 ID:3fzfbQ/Z0
L55とか60とか書いてあっても実際買う前に1週間くらい住ませてくれないと怖いな
153 歯科技工士(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:58:51 ID:Rg1vW4Tf0
>>48
どうやったらそんなとこはいれるんだよ
154 小学生(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:58:56 ID:dclc0ros0
今住んでる賃貸マンション
防音設備がいいのか、人の気配全く感じないほど
隣の音は聞こえないんだけど
上の音は結構聞こえるんだよなあ

分譲だと多少マシかもしれないけれど
やっぱり上の音って少しは聞こえるもんだよね
155 ミトコンドリア(群馬県):2007/06/17(日) 00:59:01 ID:R7oc143s0
山形の田んぼの中のマンソンの画像な

156 北町奉行(樺太):2007/06/17(日) 00:59:12 ID:jWKVQd5bO
>>100のトリックを見破るのに1分掛かった
157 留学生(北海道):2007/06/17(日) 00:59:17 ID:Jdh8K+2U0
>>136
かもしんない。市営団地?みたいな所でもう築数十年してそうだったし。
いちばんむかつくのが上の階に子供いてドンドンジャンプしてるのは切れそうになるくらいむかつくね。
158 容疑者(東京都):2007/06/17(日) 00:59:36 ID:XvDdOStV0
関係ないけどUR賃貸の5階建てEV無しの引越しは悲惨
引越しのバイトしてた時の話だが
オートロックも面倒だったw
159 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 00:59:47 ID:LAco9prx0
>>127
土地買うのは国から借地権買うようなもんだ。固定資産税という家賃はずっと払わないといけない。
自分の物て考えるなら空間だろうが土地だろうが一緒。
160 VIPからきますた(宮城県):2007/06/17(日) 00:59:55 ID:Sr1OQLvx0
マンションって家でビーマニやらDDRで遊んで近隣に迷惑かかる?
161 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:00:01 ID:QxkSwu8o0
L55とか60でも振動はまた別でしょ
マンションを買うならせめて一日は泊ったほうがいい
162 美容部員(千葉県):2007/06/17(日) 01:00:02 ID:UiNSclZf0
>エレベーターとか利用できて

そりゃそうだろw
利用「できて」というよりは、利用「せざるをえない」と言ったほうが的確なのでは?w
健康のため階段で登るかw
163 酒蔵(神奈川県):2007/06/17(日) 01:00:10 ID:AgU3ENWB0
>>148
それ全部
管理費から充ててるんだぜ‥‥
164 土木施工”管理”技師(東京都):2007/06/17(日) 01:00:13 ID:EWUjY68w0
一軒家も隣人トラブルはあるが、僅かでも離れてる分、気分的にマシ
マンションは「隣人」が本当に壁一枚向こうだからキツイ
上の階で他人にドタドタ走られたらストレスで切れてしまいそうだ
165 団体役員(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:00:12 ID:vqPRlEzP0
>>148
俺も新聞に入ってたマンションのチラシ何気なく見てたら
クルーザーレベルじゃなくとも色々サービス満点で驚いたよ
166 山伏(群馬県):2007/06/17(日) 01:00:23 ID:ftD8lENE0
都内の壁の薄い賃貸から、地方の分譲マンションの
賃貸に越してきたら、えらい快適。

ただ戸建てに憧れるし、マンションは立地条件程度
しか勝てないと思ってる。
167 天使見習い(埼玉県):2007/06/17(日) 01:00:30 ID:pR0SDhZK0
水はちゃんと飲める味なんですか? マンション住まいの人
168 別府でやれ(大阪府):2007/06/17(日) 01:00:37 ID:HBeOrUCv0
空中に土地はない
169 VIPからきますた(福岡県):2007/06/17(日) 01:00:45 ID:P/bt2GTL0
年取ったら一戸建ての維持が大変だからな。庭の手入れひとつとっても。
セキュリティやらセールスの訪問やら考えるとマンションって選択もわかる。
世の中面倒だしね。親戚もそうやって一軒家引き払って高齢者マンション入ったけど。

・・・まーそれでも俺は勘弁だが。
170 牧師(兵庫県):2007/06/17(日) 01:01:06 ID:RcTgRQyE0
>>148
関西だと結構あるよ
敷地内にスーパーもあるから買い物も便利だったり
171 ロケットガール(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:01:27 ID:lZNFnRMr0
こりゃダイ○シティは暴騰するな・・・
172 美容部員(千葉県):2007/06/17(日) 01:01:42 ID:UiNSclZf0
マンションも固定資産税あるのだが…。

もしかして、マンションに関しては賃貸限定で話してる?
173 割れ厨(関西地方):2007/06/17(日) 01:01:54 ID:jfLEGkyO0
年取ったら駅直結マンションの方が郊外の戸建てより住みやすいだろうな
子供小さいとかなら戸建ての方がいいだろうけど
174 小学生(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:01:58 ID:dclc0ros0
クルーザーって何だ?
船がついてんの?
175 留学生(東京都):2007/06/17(日) 01:03:24 ID:Fs6kGSVD0
200万で光回線が引けてチャリでスーパーに行ける引き篭もり一軒家をクレ

176 容疑者(東京都):2007/06/17(日) 01:03:47 ID:XvDdOStV0
     \ ずどどどーーん
            /|[]::::::|_ / \/\\          /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
177 あおらー(沖縄県):2007/06/17(日) 01:04:18 ID:SLy7x6On0
よい条件の賃貸が一番リスク少ないよ
近い将来、分譲マンションについて社会的問題が浮上することになるから
178 専守防衛さん(長屋):2007/06/17(日) 01:04:28 ID:3ynUFNnN0
一戸建てでなんの不満もないけど。
都内で通勤も楽々だし。
179 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 01:04:36 ID:LAco9prx0
>>176
阪神大震災経験した俺から言えば一戸建てのが震災では危険。
180 林業(栃木県):2007/06/17(日) 01:04:43 ID:5kZbzCZP0
>>169
最近はビバリーヒルズみたいな30戸ぐらいを壁で囲って
出入り口にアーケード置いて質の高い防犯をしてるところもある。
181 大道芸人(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:04:56 ID:M86S/4Dy0
上の階のガキが走り回る音が気に触る
ボイなんとかだから音は響きませんよ〜とか言ったくせに
親も親だ
走り回らせたいなら郊外の一戸建てでも買え
値段はかわらん
182 書記(静岡県):2007/06/17(日) 01:05:17 ID:y/MWaSO40
田舎者の癖に田んぼの真ん中に唯一できたマンションに群がって暮らすのはどうかと思う。
183 こんぶ漁師(愛知県):2007/06/17(日) 01:05:51 ID:u4TYSpmv0
>>180
ちょっとした城塞都市だな
184 ほうとう屋(東京都):2007/06/17(日) 01:06:03 ID:Xl5HudDt0
>>148
友達の住んでたとこそんな感じだったな。
とあるお菓子メーカーの社長の娘だった。
185 海賊(兵庫県):2007/06/17(日) 01:06:26 ID:JuwVXR4o0
子供がいるなら一戸建てはわかる
そうじゃないなら賃貸マンションだな
186 狩人(関西地方):2007/06/17(日) 01:06:39 ID:z8JUqve10
関西だと、管理費、共益費、駐車場代等込み込みで安いアパートが一部屋借りられる
これを25年から30年も続けるとなると・・・
187 ミトコンドリア(群馬県):2007/06/17(日) 01:06:55 ID:R7oc143s0
黄砂が何かえらいコンクリ劣化を促進させる研究発表がでてくる悪寒・・・
188 女工(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:07:00 ID:yX13hril0
東京とかならマンションも分かるんだが
地方都市で車でどこにでも行くような生活してるのに
街中のごちゃごちゃした場所のマンションに住む人間の気持が分からない。
189 栄養士(山陰地方):2007/06/17(日) 01:07:07 ID:tYsrNmyp0
ゲームを新品で買うようなもんだな
190 VIPからきますた(福岡県):2007/06/17(日) 01:07:30 ID:P/bt2GTL0
つか、ヒューザー問題で基本的にマンションはかなりリスキーなんじゃないかと。
一戸建てなら建物が経年劣化しても立て替えればいい、土地だけでも金になるが、
マンションが補修でおっつかなくなったとき、どれだけのマンションが立て替えなんて選択肢をとれるんかね。
何十、何百世帯の経済状況は一律でないわけだし、空間所有権だけなんて売れない。
191 お宮(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:07:46 ID:WlZ/yX6F0
マンションだと水とか飲めるん?
192 ピッチャー(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:08:00 ID:qCOvcCkx0
最近のマンションがポキっと折れた例ってあんまきかないよね?
地震にも安心だな
193 金田一(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:08:05 ID:cR2LqPWt0
みんな本当は都心の一戸建てに住みたいくせに
結局は金がないから色々言い訳つけてごまかしてるんだよな
194 候補者(愛知県):2007/06/17(日) 01:08:29 ID:ZThrYuDP0
マンションの方が住みやすいってありえないだろ
例のイエ男みたいに業者の宣伝か??
195 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:09:14 ID:QxkSwu8o0
別に都心には住みたくない
静かな田舎の戸建てに住みたい
196 団体役員(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:09:32 ID:vqPRlEzP0
>>182
田んぼ拡張に必死なんだろ
田舎者だから
197 高校生(東京都):2007/06/17(日) 01:09:32 ID:8+lwrBXY0
一戸建てでもマンションでも好きに選べばいいけど
賃貸じゃないならローンを払い終わるころのことも考えたほうがいいよ。
おれがいま住んでるとこなんて海面上昇1メートルで水没なんだよな。
賃貸だからいいけど。
http://flood.firetree.net/?ll=35.6721,139.8233&z=5&m=1
198 女工(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:09:52 ID:yX13hril0
>>193
都心に住むメリットって何があるんだ?
199 VIPからきますた(catv?):2007/06/17(日) 01:10:15 ID:PWqlg3z70
関東は周期的に大地震が来るんだろ?
今は賃貸で買うのはその後でいいよ
200 運転士(神奈川県):2007/06/17(日) 01:10:20 ID:lnL39f3t0
>>53
そういうマンションってやっぱ上の階の足音とか騒音は完璧絶対に皆無なの?

いまURの見た目マンションっぽいしっかりした作りっぽいとこにすんでるが、
上の奴の音がかなり響いてきて鬱。
15万も払ってるのに。。
201 市民団体勤務(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:10:27 ID:SPUK7uH/0
マンションって一戸建てに比べて業者の儲け多すぎだろ。
どんだけ儲けてるのか正直に言えや。
202 VIPからきますた(福岡県):2007/06/17(日) 01:10:27 ID:P/bt2GTL0
>>180
中世ヨーロッパの城塞都市かw
203 文科相(静岡県):2007/06/17(日) 01:10:30 ID:6ddemFpv0
>>193
そりゃそうだろ
マンションみたいな箱にギューギューに詰め込まれて本気でうれしがってる人間なんて居るわけない
どでかい庭付きの豪邸に住みたいに決まってる
204 土木施工”管理”技師(東京都):2007/06/17(日) 01:10:31 ID:EWUjY68w0
窓の大きなオサレな共有スペースが15階ぐらいにあって
みんなでおしゃべりしながらオサレな午後ティーとかする。
んでジムもあって汗を流したりもする

で、管理費は使わなくても一世帯辺り年間最低でも50万円オーバー 
駐車場を入れると年間100万越え!
修繕積み立て費を入れると130万越え!!
さらに固定資産税を足すと145万越え!

品川近辺の湾岸沿いにはそんな物件がゴロゴロしてます!
まさにセレブ〜〜〜( ^ω^)
205 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:10:34 ID:QxkSwu8o0
マンションが住みやすいと思ってくれるなら
オーナーとしてはありがたいけど
206 小学生(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:10:52 ID:dclc0ros0
ジムのついてる分譲マンションってよくあるけど
あれって部屋では運動するなって言ってるようなもんだよね
やっぱり部屋で運動すると響くのかな
207 水道局勤務(千葉県):2007/06/17(日) 01:11:10 ID:P0WO4CN90
そんなに卑下するもんじゃないよ。最近目に付くチラシは貧乏人の為の罠なんだから。
0金利解除によって銀行が利益を求めてる故にデペロッパにじゃんじゃん金貸して、
マンションや建て売りをじゃんじゃん建てさせて、住宅ローンで引っかける。
35年も顧客を持てる上に変動金利の罠に引っかかる馬鹿も大勢居る。
馬鹿な女はそんな事も理解できずに旦那に対しておねだりをする。
チラシにはことごとく月々の支払金額がでかでかと書かれているだろう?
あんなモノ異常な程の低金利で計算している幻想の数字。
家賃と同じかそれ以下で買えるなんて幻想を真に受ける貧乏人。
5年も維持出来れば御の字。その後は確実に火の車。
その金利に抑えるために銀行は変動金利にさらに大きな割引をしている。
半年とか1年とか期限を決めてね。
そんなもの半年後の利率見直しですっとんでしまう。
でも5年間は支払い金額変わらず、支払金額見直しの5年後、目が飛び出る。
子を幼い頃から保育所に預け嫁を働かせてローンの飼い殺し状態。
5年間、冷静に観察してみな。中古物件の嵐が吹き荒れるから。
208 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 01:11:19 ID:LAco9prx0
>>193
セキュリティ面でも一戸建ては怖いな。最低限セコムはしないとな。
>>189
賃貸とか未婚だと社会的信用がないのが日本だからね。
貧乏人増えてその辺の価値観変わりつつあるけど。
209 経済評論家(千葉県):2007/06/17(日) 01:11:23 ID:gPA9gepk0
賃貸でちょっと住んだけど左右上下にも気使うし
隣が子供いる家庭でどたばたうっせーから最悪だったわw
210 留学生(埼玉県):2007/06/17(日) 01:11:27 ID:xgCn+iPI0
>>167
うちのマンションは蛇口からアルカリイオン水てきなものがでてくる。
風呂もトイレも全部。
211 容疑者(東京都):2007/06/17(日) 01:11:36 ID:ghh4um9B0
一人で公社住宅のしかも築浅。抽選倍率は38倍
これってどう考えても勝ち組みだよね?
212 練習生(東京都):2007/06/17(日) 01:12:00 ID:Ff6lp8Qc0
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
デリヘル呼んだ。隠し撮り成功
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/club/1181577066/
213 団体役員(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:12:01 ID:vqPRlEzP0
>>204
人見知りの運動嫌いなお前らには無用なサービスだな
214 船長(東京都):2007/06/17(日) 01:12:47 ID:GWUtdfGi0
>>198
名前欄が東京都になる
215 酒蔵(神奈川県):2007/06/17(日) 01:12:49 ID:AgU3ENWB0
4〜5年前に独身女向けの物件って流行ったな
ワンルームとか50平米前後のやつ

買った女
そろそろ破綻してるんだろーなあ
216 ほうとう屋(東京都):2007/06/17(日) 01:12:51 ID:Xl5HudDt0
>>207
うち一括で払っちゃったよ?
217 アマチュア無線技士(東京都):2007/06/17(日) 01:13:08 ID:7PrNz9Ko0
地盤の弱い都心にマンション買うとかキチガイだろ
218 小学生(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:14:23 ID:dclc0ros0
>>213
運動は好きだけど、
スポーツクラブ>>>>>家で運動>>>
>>>越えられない壁>>>>>マンションのジムだなあ

スポクラはレッスンが豊富、設備もまあ良い
家で運動はテレビとか見ながら出来るし
人目も気にならないから疲れない
マンソンのジムなんて、周りが近所の人だらけだし
マシンは少ないし良いこと何もなさそう
219 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 01:14:58 ID:LAco9prx0
今は耐震、防火はしっかりしてるよ。消火器も備え付けだしね。
逆に一戸建ては地震で火災起きれば延焼で手がつけられないだろ。
220 経済評論家(東京都):2007/06/17(日) 01:15:03 ID:6uyLHUiE0
>>217
マンションは地震強いよ。地盤の弱い所ってどこ?
阪神大震災でマンションで死んだ香具師いたっけ?
221 候補者(愛知県):2007/06/17(日) 01:15:29 ID:ZThrYuDP0
>>207
今変動金利で買う奴なんているの?
222 ロマンチック(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:15:57 ID:MsT/e0mq0
中古マンションは色々金かかるのを理解しないといかんのだろ?
一戸建てのメリットは空が見えることだと思うよ
223 歌手(東京都):2007/06/17(日) 01:15:58 ID:3fzfbQ/Z0
小さいガキが多いファミリー向けマンションだとマンションの中でママさん派閥みたいなのできてそう
224 国際審判(九州地方):2007/06/17(日) 01:16:07 ID:YGx6Tl7Q0
まぁ、築20年以上のマンソンは殆ど似たり寄ったりだから諦めろ矢
225 土木施工”管理”技師(東京都):2007/06/17(日) 01:17:13 ID:EWUjY68w0
>>223
>ママさんの派閥
ちんちんおっきした( ^ω^)おっ
226 ミトコンドリア(石川県):2007/06/17(日) 01:17:20 ID:hniNyfER0
12畳以上の防音シアタールーム
6畳以上の防音トレーニング専用ルーム
光回線

田舎の中古物件買ってリフォームするのが夢。
屋根、床込みの見積もりでも1000万行かないからお徳。
227 ホームヘルパー(兵庫県):2007/06/17(日) 01:17:59 ID:1JQmCzQf0
>>220
でも、阪神を経験したマンションは怖い
検査してないけど基礎杭とか折れまくってんじゃねえか、とか
228 ジャーナリスト(愛知県):2007/06/17(日) 01:18:41 ID:0f+kJMvx0
分譲なのにリフォーム禁止とかあんの?
229 市民団体勤務(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:19:16 ID:SPUK7uH/0
マンションは賃貸に限るわな。
買ったほうが得ならちょっと金あまってる奴はマンション経営するだろ。
マンション経営して儲かるなんて誰も思わないのに住むほうは買ったほうが得だと思う心理。
230 留学生(東京都):2007/06/17(日) 01:19:34 ID:RCD2xquL0
3人家族までならマンションだな
それ以上になるとマンションじゃ狭くなる
231 モーオタ(香川県):2007/06/17(日) 01:19:44 ID:J4y+I1X+0
>>223
賃貸だと引越しとかで色々政権交代があって面白い。
232 酒蔵(東京都):2007/06/17(日) 01:19:53 ID:glr/GLqi0
分譲を賃貸で借りる
これ最強
233 和菓子職人(大阪府):2007/06/17(日) 01:19:55 ID:iE3clNs60
>>228

防音レベルが下がるようなリフォームは駄目だね。
234 国際審判(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:20:51 ID:vEglbEac0
つーか分譲マンションと賃貸マンションの違いが解ってない奴多くないか?
アパートと賃貸マンションの違い以上に賃貸マンションと分譲マンションの差は大きいぞ。
235 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 01:21:12 ID:LAco9prx0
お前らぐらいの資産だと新築のでかいマンション厳しそうだなw
しょぼい中古マンション前提だから噛みあわないとこが多い。
236 ジャーナリスト(愛知県):2007/06/17(日) 01:21:15 ID:0f+kJMvx0
>>233
じゃあ絨毯からフローリングはダメとか?
調べてから買えばよかった・・・
237 造反組(コネチカット州):2007/06/17(日) 01:22:12 ID:bOuUnUM0O
一戸建てに住んでてヨカタと日々思うお
238 国際審判(九州地方):2007/06/17(日) 01:22:20 ID:YGx6Tl7Q0
管理組合のお墨付きを貰わなきゃリフォームなんてもってのほかだ
構造部に勝手に手を加えたらタダじゃすまねぇぞ
239 和菓子職人(大阪府):2007/06/17(日) 01:22:39 ID:iE3clNs60
>>236

駄目っつーか、たぶん管理組合に諮らないといけない。
240 張出横綱(東京都):2007/06/17(日) 01:24:17 ID:0UPSMuTj0
一戸建てとマンション一部屋でマンションの方選ぶ奴いるの?
241 経済評論家(東京都):2007/06/17(日) 01:24:32 ID:6uyLHUiE0
>>239
リフォームすんのにそんな必要なんてねーだろ。
専有部分の改造なんて何でも有りだぞ。
242 歯科技工士(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:25:06 ID:Rg1vW4Tf0
>>240
東京の土地いくらするか知ってる?
243 団体役員(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:25:07 ID:vqPRlEzP0
>>240
実物次第じゃカス
244 和菓子職人(大阪府):2007/06/17(日) 01:25:31 ID:iE3clNs60
>>241

うちのマンションには規約ある。
245 ジャーナリスト(愛知県):2007/06/17(日) 01:25:35 ID:0f+kJMvx0
どっちなんだよ
なんかメンドクセ
246 経済評論家(東京都):2007/06/17(日) 01:25:37 ID:6uyLHUiE0
>>240
マンション否定する香具師は戸建てしかない住んだこと無い田舎者か、
集合住宅でも社宅とか壁が薄い賃貸しか住んだこと無い連中だろ。
247 土木施工”管理”技師(東京都):2007/06/17(日) 01:25:48 ID:EWUjY68w0
>>237
同じく。
この点は親に感謝してる。
戸建てだと近所の本当に仲の良い人とだけ付き合えるし。
マンションは廊下で会うとどんな顔をして良いんだかワカランし
住人のクダラン会議とかあんでしょ?
掃除がどうのこうのって
248 候補者(愛知県):2007/06/17(日) 01:25:54 ID:ZThrYuDP0
>>242
それは住み心地と関係ないだろ
249 女性音楽教諭(dion軍):2007/06/17(日) 01:26:01 ID:BWWCv46+0
高いところが好きだから一戸建てよりマンションの方がいいな
250 付き人(大阪府):2007/06/17(日) 01:26:19 ID:MBvfjGQk0
>>241
絨毯はおいといて
極端な話すれば壁に穴あけてブラウン管テレビ埋め込みました〜
とかは問題だろ
251 不老長寿(関西地方):2007/06/17(日) 01:26:35 ID:4qR+NgGT0
シムシティーにでてくるアルコロジーみたいなマンション希望
252 美容部員(千葉県):2007/06/17(日) 01:26:40 ID:UiNSclZf0
>>234>>235
同意。

さっきからぜんぜん話が噛みあってない。
253 割れ厨(岩手県):2007/06/17(日) 01:26:42 ID:pBaDc2Ps0
SRCはほとんど音なんて遮るんだぜ?
254 国際審判(九州地方):2007/06/17(日) 01:27:45 ID:YGx6Tl7Q0
>>241
残念ながらあなたの占有してる部分は壁紙と中の空気だけです。
255 船長(東京都):2007/06/17(日) 01:27:58 ID:GWUtdfGi0
頭の悪いお前らのために俺が説明してやる

分譲:買う
賃貸:借りる

256 ジャーナリスト(愛知県):2007/06/17(日) 01:28:58 ID:0f+kJMvx0
>>250
壁と押し入れぶっ壊す予定だったんだが、
近隣住民と管理人に了解得ればどのマンションでもおkかと思ってたよ。
でも室内のリフォームなんかやっちゃってもバレないじゃん。
257 経済評論家(東京都):2007/06/17(日) 01:29:03 ID:6uyLHUiE0
>>250
壁は共用部分だからダメだね。
専有部分内の間仕切りの壁なら別に何の問題も無し。
穴空けるのにドッカンドッカン騒音がするなら近所からクレーム来ないように
事前に管理会社にその旨連絡するけど。
258 割れ厨(岩手県):2007/06/17(日) 01:29:42 ID:pBaDc2Ps0
>>256
音が出る
共有部分を出入りするから養生もせにゃならん
259 不老長寿(関西地方):2007/06/17(日) 01:29:56 ID:4qR+NgGT0
賃貸だがマンションに2年ほど住んだことがあるが、
やっぱり地面に近いところで住むほうが心が落ち着くぜ

延床面積の広い高級マンションならまた違う意見だろうけど
60m2程度のマンションだと閉じこめられてる感じがして息が詰まる
260 忍者(東京都):2007/06/17(日) 01:30:05 ID:X12o8vy+0
隣か上の住人がDQNで終了
261 造園業(関西地方):2007/06/17(日) 01:31:31 ID:tY3CyDVy0

【冬柴】アパは良心的【創価】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1170796534/
262 割れ厨(岩手県):2007/06/17(日) 01:32:49 ID:pBaDc2Ps0
>>260
木造やALC建てじゃないんだから・・・・
263 張出横綱(東京都):2007/06/17(日) 01:34:18 ID:0UPSMuTj0
賃貸マンションと賃貸アパートって何が違うの?グレード?
264 ブロガー(東京都):2007/06/17(日) 01:35:12 ID:cLjI9EJu0
耐震偽装とか神戸大震災のようにマンションを改築修繕するときに面倒だろ
一戸建てならプレハブでも建てれば応急処置できる

隣人や災害などの環境変化が起こったらサッサと引っ越せる新築賃貸マンションが金掛かるけど一番良いかもね
265 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 01:35:17 ID:LAco9prx0
>>260
マンションでも築年数浅いと買える客が比較的裕福な層に限られるので目に見えてDQNなのはいない。
でも築数十年経つと価値もなくなってDQNでも買えるお手ごろ価格なのでDQNが増える。
ま、その頃には適当に売り払って他に移り住むのがいいだろうね。
その時管理費が高いとこはまだ安心だろうけどね。

266 割れ厨(岩手県):2007/06/17(日) 01:35:30 ID:pBaDc2Ps0
>>263
賃貸情報誌に建物の構造ぐらい書いてるからよく読め。
267 経済評論家(東京都):2007/06/17(日) 01:35:54 ID:6uyLHUiE0
>>260
もうそれは運だね。
今時の分譲住宅って生活音聞こえにくいけど、上の部屋のガキがジャンプしまくりとか
ピアノ弾いてる香具師いると悲惨。
戸建てと違って賃貸に出しやすいのがまだ救われるけど。
268 国際審判(九州地方):2007/06/17(日) 01:36:12 ID:YGx6Tl7Q0
中の仕切り壁なんかも規約で改造を規制してるだろ
でなきゃ居住以外の目的、個室マッサージとかヤクザの事務所とか
勝手にされると困るからね
269 張出横綱(東京都):2007/06/17(日) 01:36:27 ID:0UPSMuTj0
自己解決しました
270 少年法により名無し(香川県):2007/06/17(日) 01:36:42 ID:iObq7H5y0
こういうやる馬鹿スレやらない馬鹿スレ
系立ててる奴って何なの

ν即でやんなよ氏ね
271 留学生(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:37:09 ID:AI33QUfR0
他人の騒音が聞こえる可能性がある時点で大金払う気無くす
272 ジャーナリスト(愛知県):2007/06/17(日) 01:37:36 ID:0f+kJMvx0
>>258
そうだよな。
騒音でその後ずっと険悪とか最悪だしな。
しかしリフォーム禁止マンションなんか売れないだろ今の時代
273 忍者(東京都):2007/06/17(日) 01:37:53 ID:X12o8vy+0
>>265
分別のある上品な老夫婦に見えて、実はトンデモナイDQNジジィババァというパターンも多い。
274 国会議員(樺太):2007/06/17(日) 01:38:05 ID:nOwTtNuWO
パパがマンション買ったから住むお(^ω^ )
狭めの3LDK
彼氏もいないから当分一人暮らし
田舎だけど地下鉄まで3分
これから引っ越しだぁ
275 山伏(群馬県):2007/06/17(日) 01:39:07 ID:ftD8lENE0
昔いた「鉄骨造」っていうエセマンションは、それこそ
隣の電話、放屁、トイレにシャワー、当然あの声まで
完全につつぬけ。安普請の戸建て隣室まんま。

それが地方だけど駅前のそこそこまともなマンションに
入ってみると、それが一切ないのな。ただ上の部屋で
ドンドンやられると響いてうるさい。あとベランダとか
網戸で開ける季節になると、すぐ横だから話し声とか
聞こえちゃう。

分譲が賃貸向けのエセマンションとは全然違うのは
理解した。ま、分譲すら買えずにそこに賃貸で入ってる
貧乏人ですが。金があって、交通の便とか気にならない
生活になれば、郊外でいいから戸建て欲しい。。
276 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 01:39:20 ID:LAco9prx0
>>271
上にもあるが一戸建てのが悲惨だぞ。
防音しっかりしないと近所のガキや騒音ババァみたいなのがいて声が筒抜けだから。
こればっかりは運としか言いようがないな。
値段設定でDQNが買えないようなとこ買うしかない。
277 生き物係り(コネチカット州):2007/06/17(日) 01:39:41 ID:jAGxd+BTO
>>247
マンションの掃除は毎日管理人がやるよ!
大掃除などは業者がはいるし…
イマドキ住人同士の付き合いなんてありえないし、
会議も管理組合からの連絡に対して
異存がなければ勝手に進みます
管理費は高いけど
それ以上にクオリティー高いし
眺めもいい!
278 Webデザイナー(神奈川県):2007/06/17(日) 01:40:14 ID:mMBIiBzA0
>>274
死ねよデブ
279 張出横綱(東京都):2007/06/17(日) 01:40:19 ID:0UPSMuTj0
マンション買う前に隣人の人格調査とかってどうやんの?
3000万、4000万かけるんだからそれくらいやるべきだろ
280 デスラー(西日本):2007/06/17(日) 01:40:20 ID:bK7U2zR20
>>263
鉄骨鉄筋ならマンション
エレベーターなくてもマンションに分類される
281 経済評論家(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:41:18 ID:oThPaVSZ0
今は分譲マンションを賃貸で借りてるよ。
一戸建てで育ったからマンションなんてと思ってたけど
実際住んでみるとすごい楽だね。
ゴミはいつ出してもいいし。
282 国際審判(九州地方):2007/06/17(日) 01:41:27 ID:YGx6Tl7Q0
年取ったら一戸建てより都会のマンションの方が楽だろうな
283 国会議員(樺太):2007/06/17(日) 01:41:33 ID:nOwTtNuWO
>>278
ヒガミかお(^ω^ )
ちなみに新築
284 経済評論家(東京都):2007/06/17(日) 01:42:10 ID:6uyLHUiE0
>>279
そんなもんしないよw中古だったら出来るけど。
結婚だって実際してみたら相手がdqnで離婚するケースだっていくらでもあるしw
285 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 01:42:12 ID:LAco9prx0
>>283
死ねよブス
286 Webデザイナー(神奈川県):2007/06/17(日) 01:42:43 ID:mMBIiBzA0
>>283
いやきめえんだよ
消えろ
287 停学中(東京都):2007/06/17(日) 01:43:01 ID:xUdEK6br0
>>283
VIPで吊れ
288 ジャーナリスト(愛知県):2007/06/17(日) 01:43:10 ID:0f+kJMvx0
>>283
おいブス、一緒に住もうぜ
289 張出横綱(東京都):2007/06/17(日) 01:43:15 ID:0UPSMuTj0
>>284
どうでもいいけど結婚は違うだろ、見合い婚なら別だが
290 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 01:44:02 ID:LAco9prx0
>>283
ブス、一発いくらだよ
291 和菓子職人(大阪府):2007/06/17(日) 01:44:28 ID:iE3clNs60
高級マンション以外の新築マンションは建ってからの売れ残り買うほうがいいな。
気に入った部屋があれば。
292 運転士(神奈川県):2007/06/17(日) 01:45:04 ID:lnL39f3t0
>>93
切込隊長とかそうじゃね?
赤坂の一等地の億ションで。
293 名無し募集中。。。(長野県):2007/06/17(日) 01:45:25 ID:1QNiz7wv0
>>283
そこのドブス、一生レーション食って生活してろよ
294 おやじ(北海道):2007/06/17(日) 01:45:51 ID:HJtSTw0O0
>>283
おい売女、やらせろ
295 団体役員(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:48:50 ID:vqPRlEzP0
>>283
2chで知り合ったよしみで
お父様に頼んで特別料金で住まわせて下さい
お願いします
296 コピペ職人(コネチカット州):2007/06/17(日) 01:51:41 ID:LPuLJHDqO
>>273
近所の上品老夫婦は創価だたorz
わたしたちは親切ですオーラが激しくウザイ
選挙の時も当然ウザイ
297 国会議員(樺太):2007/06/17(日) 01:54:59 ID:nOwTtNuWO
貧乏人のヒガミが聞こえてくるお(^ω^ )

私自身は全然金ないから、家具も揃えてもらうことになると思う。
結婚したらここにそのまま住むのかな。。
298 付き人(東京都):2007/06/17(日) 01:55:35 ID:9N5DEJo90
目白の分譲マンションの審査に落ちた俺はどうなるんだ?
金をいくら持ってても入れないマンションがあるんだよねぇ、こまったもんだ。
299 旅人(東日本):2007/06/17(日) 01:57:03 ID:WRawH4qy0
一番優雅なのは新築高級分譲マンションで
賃貸に出されているところを借りて1〜2年で移り住む。
300 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 01:57:20 ID:LAco9prx0
>>297
千円やるから5分させて
301 ジャーナリスト(愛知県):2007/06/17(日) 01:57:54 ID:0f+kJMvx0
>>297
しつけえよドブス。
レスたくさん貰えたからって調子乗るな。
だから一緒に住もう。
302 くれくれ厨(関西地方):2007/06/17(日) 01:59:21 ID:TvYYDLpG0
分譲マンションなんてよく買えるな
ホームシアターを大音量で見ると隣まで聞こえるんだろ?
子供が上に入ればドタドタうるさいし
そんなところで一生を過ごしたくないわ
303 女性の全代表(コネチカット州):2007/06/17(日) 02:00:36 ID:qAdgboFwO
マンション買う位なら10坪位の土地代含めて7000万位のハイテクハウス建てる
304 国会議員(樺太):2007/06/17(日) 02:02:06 ID:nOwTtNuWO
>>300
性のディスカウントシティキタ―――(゚∀゚)―――!!!

>>301
嫌です
305 樹海(長屋):2007/06/17(日) 02:02:18 ID:nBuk1nYq0
田舎の戸建はギャグだと思う
ってか子供がかわいそうDQN効率いくか電車で私立とか
306 殲10(静岡県):2007/06/17(日) 02:02:27 ID:Hetsz1cJ0
利便性やら、安全性は別として、マンションは所有感が感じられなさそうでヤダな
307 貸金業経営(広島県):2007/06/17(日) 02:02:45 ID:qBH0I1Ot0
>>302
いつの時代だよw
308 留学生(東京都):2007/06/17(日) 02:02:51 ID:sJnscS0h0
>>10
「じゃあ建てて」と言っておいてやれ
309 イラストレーター(dion軍):2007/06/17(日) 02:03:52 ID:DF6guhIc0
この姉歯って奴、なんあんだよ!
こいつ死刑にしてもいいんじゃないのか!?
310 Webデザイナー(神奈川県):2007/06/17(日) 02:04:03 ID:mMBIiBzA0
普通の賃貸から分譲賃貸マンションに引っ越すことになったんだが
審査が面倒で驚いたわ
311 工作員(東京都):2007/06/17(日) 02:05:18 ID:GVqezNxX0
>>310
勤務先とかの審査ってことかい?
312 美容部員(栃木県):2007/06/17(日) 02:05:41 ID:D2p0Kyaa0
賃貸一択
いつでも引越しできるように家具すら持たない
313 ジャーナリスト(愛知県):2007/06/17(日) 02:06:20 ID:0f+kJMvx0
団地=貧乏って気付いたのは中3くらいかな
314 配管工(東日本):2007/06/17(日) 02:07:26 ID:/U0XprzV0
訳わからん。マンションなんて資産として価値ないだろ?
よっぽど都会なのか?
315 キンキキッズ(アラバマ州):2007/06/17(日) 02:07:36 ID:lza2v/jn0
遅いな
316 和菓子職人(大阪府):2007/06/17(日) 02:07:41 ID:iE3clNs60
亀岡山田木材経営団地に謝れ。
317 ピッチャー(東京都):2007/06/17(日) 02:08:18 ID:DtNhFq0a0
>>70
就労者のなかで年収1000万以上は4.95%
男性就労者の中で年収1000万以上は7.34%もいるよ。

ν即民なら当然7.34%にはいってるよな。
318 ほうとう屋(愛知県):2007/06/17(日) 02:09:01 ID:o8MD6kLj0
どうせ土日にしか家にいないし
いたとしても基本的に寝るかパソコンの前だしどうでもいい
319 留学生(神奈川県):2007/06/17(日) 02:09:35 ID:cqlQBXZs0
>>311
勤務先から保証人から・・・
あんなにちゃんと確認されると思わなかった
320 わけ(神奈川県):2007/06/17(日) 02:09:59 ID:Jk5C+WVt0
一軒家だけど、集合住宅のどこがいいのか理解に苦しむ
321 僧侶(北海道):2007/06/17(日) 02:11:15 ID:kG+WjGNt0
かみさんが高額所得者なお陰で
田舎ながら都心のマンソンに居住
権利は100:0でもちろんもれは0
主夫業も板に付いた
322 忍者(福岡県):2007/06/17(日) 02:14:44 ID:S1uVck5Z0
奴隷は立派な家を買っても家にほとんど居ないだろ。バラックで十分。
323 アマチュア無線技士(東京都):2007/06/17(日) 02:15:46 ID:7PrNz9Ko0
自宅警備のニート様大勝利
324 神主(東京都):2007/06/17(日) 02:15:56 ID:YmE9mcEw0
大金持ちの諸君は都心に豪華な戸建てで一択。田舎も戸建て一択。
という事を前提でいうなれば、後はライフステージ及びストックとフローの関係次第だと思ふ。
フローに比べて相対的にストックが多ければ購入、少なければ賃貸。
若いうちは利便性重視で駅近マンション。広さはあまり必要ない。
広さは一般的に子供が大きくなる中年の頃が一番必要だが、ここは賃貸で我慢する方が吉。
仕事重視でなければここで、郊外に戸建ても可能。
子供が巣立った後の老年期は好みで都心派(マンション)と郊外派(戸建て)に分かれるだろう。

個人的には駅近マンションの賃貸をを中年まで引っ張って、郊外に戸建てかな。
孫や親戚を呼べるおじいちゃん家にしたいからね。
325 留学生(京都府):2007/06/17(日) 02:16:40 ID:wJoedsYg0
マンションって建て替えないといけなくなる時がくるじゃん?
住民同士めちゃくちゃもめそうじゃね?
例えば京都とか来年から建物の高さ規制が始まるけど
立て替える時に高層階の人どうすんの?地下掘るの?w
建て返る時に金無い奴とかどうなるの?謎だわ
326 国際審判(九州地方):2007/06/17(日) 02:16:50 ID:YGx6Tl7Q0
マンソンは管理費が掛かる分だけ割高に思えるけど
実際は戸建の方が表面積がデカイ分だけ維持管理の手間が掛かる
しかも個人でリフォーム屋に頼むからボラれて維持費は余計に掛かる
327 一反木綿(関西地方):2007/06/17(日) 02:17:14 ID:8pL7+VLU0
住み心地はいいけど、明らかに価格に見合った資産価値はない。
328 声優(東京都):2007/06/17(日) 02:17:23 ID:l4fx61dj0
>>321
主夫になってどうですか?
329 牧師(兵庫県):2007/06/17(日) 02:18:07 ID:RcTgRQyE0
>>317
え、そんな低いの??
20代か?
330 歌手(東京都):2007/06/17(日) 02:18:53 ID:3fzfbQ/Z0
郊外かぁ 最近多摩地区でもしっかりしたとこは高いんだよな
特別区より高い地域もでてきてるし 
331 忍者(福岡県):2007/06/17(日) 02:19:03 ID:S1uVck5Z0
集合住宅はガス自殺の大爆発とか、まじで発生するからな。
火災も発生する。夫婦喧嘩などで玄関の鉄製扉を深夜に
ガンガン叩いて大声出したり。色んな人が居るからな。
332 ピッチャー(東京都):2007/06/17(日) 02:19:47 ID:DtNhFq0a0
>>329
いや、就労者全体。

ソースは国税庁の統計
ttp://q.hatena.ne.jp/1149244239
333 一反木綿(関西地方):2007/06/17(日) 02:19:48 ID:8pL7+VLU0
>>329
ν速は、自称とか脳内の年収の高い人がそろってるから
334 小学生(アラバマ州):2007/06/17(日) 02:20:22 ID:dclc0ros0
>>321
田舎ながら都心?
335 美容部員(栃木県):2007/06/17(日) 02:20:44 ID:D2p0Kyaa0
家なんて働いてるうちは自分のためじゃなくて女子供のため
かわいい自分のための家の資金はリタイアしてから使うべきだね
336 三銃士(空):2007/06/17(日) 02:22:27 ID:o9yvqG0R0
>>125
レイプされたの?
337 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 02:22:43 ID:LAco9prx0
1000万円以上て多いんだな。俺もまだまだ頑張らないとな。
338 神主(東京都):2007/06/17(日) 02:22:58 ID:YmE9mcEw0
>>330
そこで、神奈川や千葉・埼玉・茨城南部の出番ですよ・・・。
って、リサーチしてないからどこが住み心地がいいかは知らないけどね。
339 牧師(兵庫県):2007/06/17(日) 02:23:34 ID:RcTgRQyE0
>>332
うはあ・・・少ねえええええええ
340 工作員(東京都):2007/06/17(日) 02:23:43 ID:GVqezNxX0
>>337
285 名前: グラドル(関西地方)[] 投稿日:2007/06/17(日) 01:42:12 ID:LAco9prx0
>>283
死ねよブス

290 名前: グラドル(関西地方)[] 投稿日:2007/06/17(日) 01:44:02 ID:LAco9prx0
>>283
ブス、一発いくらだよ

300 名前: グラドル(関西地方)[] 投稿日:2007/06/17(日) 01:57:20 ID:LAco9prx0
>>297
千円やるから5分させて
341 一反木綿(関西地方):2007/06/17(日) 02:24:57 ID:8pL7+VLU0
>>339
知らないの?
アメリカ的民主主義は、1割の成功者と9割の失敗者で成り立っているんだよ。
342 美容部員(栃木県):2007/06/17(日) 02:25:25 ID:D2p0Kyaa0
きめえ知ったかぶりが出てきたな
343 ほうとう屋(愛知県):2007/06/17(日) 02:25:27 ID:o8MD6kLj0
>>332
まあ、課長や部長クラスの割合を考えるとそんなものかもな
344 僧侶(北海道):2007/06/17(日) 02:25:32 ID:kG+WjGNt0
>>328
漏れが非常勤の仕事で300万弱、かみさんが正社員で1000万弱
病気が治ってそろそろ立場交代の予定、あと1,2年ほどは主夫でいくよ
料理は普通に作れるし、家事全般おk

>>321
そう、田舎の街中なの。すすきの徒歩数分
345 候補者(愛知県):2007/06/17(日) 02:26:51 ID:ZThrYuDP0
>>342
とりあえず今この時期に変動金利でローン組む奴が居るのかどうか知りたい
346 おやじ(北海道):2007/06/17(日) 02:28:20 ID:HJtSTw0O0
>>344
ススキノなのに都心とな!?
347 工作員(東京都):2007/06/17(日) 02:28:27 ID:GVqezNxX0
ていうか年収1千万ってどうやって稼ぐんだ?
うちの会社の給与テーブル見ると部長クラスで800万くらいなんだが。
348 神主(東京都):2007/06/17(日) 02:28:50 ID:YmE9mcEw0
>>339
勘違い君?普通に生活していれば、ある程度の統計データは頭に
入っていると思うけどねぇ。今の世の中、セレブといえど、自然と情報が入ってくるから、
漫画みたいなお嬢様・お坊ちゃまは存在しえない。
あっしも30過ぎてようやく確定申告が必要な年収を得るまでになりんしたが、
かみさんや大学時代の同期の2〜4倍程度であるという認識はあるよ。
349 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 02:29:02 ID:LAco9prx0
>>340
千円やるから5分させてつうのは別にスレたってた。
ま、大阪の恥だ。
350 一反木綿(関西地方):2007/06/17(日) 02:29:23 ID:8pL7+VLU0
戸建てに住んで、庭いじりに目覚めたw
351 小学生(アラバマ州):2007/06/17(日) 02:29:37 ID:dclc0ros0
>>344
羨ましい
いいなあいいなあ
352 工作員(東京都):2007/06/17(日) 02:30:16 ID:GVqezNxX0
>>349
いや、すまん。

「がんばらないとな」っていうのと上の書き込みがギャップあって笑った。
いやあ、俺もがんばらないと。
353 釣氏(埼玉県):2007/06/17(日) 02:30:33 ID:0D9x00+f0
緑のある郊外に土地購入して
ドームハウス建てて
一人でひっそり暮らしたい
http://www.bigfoot.jp/products/dh/photo.html
354 牛(大阪府):2007/06/17(日) 02:31:15 ID:nIfyDiW10
部屋が狭いと自宅警備が簡単でいいね
355 ピッチャー(東京都):2007/06/17(日) 02:31:54 ID:DtNhFq0a0
>>347
一流企業の部長課長よりも
駅前の汚い八百屋のオヤジのほうが稼いでたりする。 こともある。

一般的に雇われだと安定してるけど収入に上限があるから。
356 ディトレーダー(dion軍):2007/06/17(日) 02:32:05 ID:cu+iPba30
札幌まで自動車で30分くらいならかなり田舎都会暮らしできるって感じ?
357 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 02:32:47 ID:LAco9prx0
>>352
性のディスカウントシティてブスも返しいれてるから同じスレ見てたんだなw
手取りの4桁が遠いな。IT系なんでストックオプションで儲けれたけど。
358 専守防衛さん(愛知県):2007/06/17(日) 02:32:50 ID:rqhFew0P0
マンションなんて借りればいいのに
大金はたいて買うなんてどんなけマゾなんだって思うが。
359 工作員(東京都):2007/06/17(日) 02:33:24 ID:GVqezNxX0
>>355
一流企業じゃないからなあ。。。。
転職とかすればいいのかなあ。

金とやりがいのある仕事欲しいなあ。
360 歯科技工士(アラバマ州):2007/06/17(日) 02:33:54 ID:Rg1vW4Tf0
>>353
それ高くね?
それだけだせば普通に戸建がたつよ
361 美容部員(栃木県):2007/06/17(日) 02:35:08 ID:D2p0Kyaa0
>>359
工作員の仕事も疲れただろ
ソニーはまだ一流企業だと思うぜ
362 工作員(東京都):2007/06/17(日) 02:35:12 ID:GVqezNxX0
>>357
俺もIT系だけどさー。
>>347にも書いたが給与の上が見えちゃってるんだよね。

はぁ
363 踊り子(コネチカット州):2007/06/17(日) 02:36:18 ID:NM5s6pRcO
>>344
かみさんなんの仕事してるの?うらやましい
364 留学生(東京都):2007/06/17(日) 02:36:43 ID:z67jz1ud0
金があったって幸せにはなれんぞ。
身は守ってくれるけど。
365 人気者(アラバマ州):2007/06/17(日) 02:37:30 ID:7SKtC4BF0
マンション飽きたというか楽だけど面白くないから
次は土地買って小さなログハウスに住みたい
小川の側で大きな桜の木があったら最高
366 専守防衛さん(静岡県):2007/06/17(日) 02:37:51 ID:ZkXQjtOt0
>>347
給料で1000万稼ごうって発想が無理。
嫁親も定年前にやっと1000万行った位だし。
367 活貧団(長屋):2007/06/17(日) 02:38:38 ID:tM/DitXi0
まぁ一戸建てにしろマンションにしろ家買えないやつは
なに言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえない
368 工作員(東京都):2007/06/17(日) 02:39:35 ID:GVqezNxX0
>>361
美容部員さんはお仕事いかがっすかwww

>>366
え。給料以外で稼ぐって?株とかか?
369 しつこい荒らし(大阪府):2007/06/17(日) 02:39:38 ID:UEtICGzw0
>>365 ログハウスは虫湧くぞ。
370 ジャーナリスト(愛知県):2007/06/17(日) 02:40:23 ID:0f+kJMvx0
一戸建てでも隣が DQN大家族とかだったらあれだな
371 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 02:41:13 ID:LAco9prx0
>>362
副業するしかないな。年収4桁なんて天下り公務員とか超一流だけだろ。
うちは二部上場で平均年収500万ちょいだな。
372 歯科技工士(アラバマ州):2007/06/17(日) 02:42:04 ID:Rg1vW4Tf0
>>368
現実をいうけど、課長で1000万超えの会社につとめてるけど
それでも埼玉や千葉住まいがほとんどだよ
東京で小館を立ててる人は聞いたことない
東京方面だから、多摩に住みづらいというのもあるのだけど
多摩も高いし
373 専守防衛さん(静岡県):2007/06/17(日) 02:42:19 ID:ZkXQjtOt0
>>368
商売とかって意味。
俺の親父なんて20歳で1500万超えてたからな。
今じゃその会社潰して無職だが。
374 ネット廃人(埼玉県):2007/06/17(日) 02:42:27 ID:QNnJyVVK0
郊外の高層マンションが理解できない。
馬鹿みたいにいっぱい建ってるけど、わけわからん。
375 人気者(アラバマ州):2007/06/17(日) 02:44:22 ID:7SKtC4BF0
>>369
虫ね
虫は嫌だけど
3LDKとか当たり前の間取りの感覚に飽きた
なんかこう天井までひとつの大きな部屋とかでリゾート的なワクワクする家が欲しい
376 工作員(東京都):2007/06/17(日) 02:44:44 ID:GVqezNxX0
>>371
副業かあ。
一応禁止されてるからな。危険な橋渡ってもしょうがないw

>>372
やはりそういう企業はあることはあるんだな。
うらやましす

>>373
脱サラってことね。
うむ。理解した。
377 外資系会社勤務(東京都):2007/06/17(日) 02:45:05 ID:+usz0DQP0
補修工事の時にもめて泣け
378 養豚業(埼玉県):2007/06/17(日) 02:46:25 ID:3E8nvdwt0
>>325
区分所有者および議決権の4/5以上の多数決で建替えが決定する
そして、これが決定した後、建替えに参加しない区分所有者に対しては
建物と敷地権利の時価売り渡しを請求できる

つまり、金がないから建替えなんてやらねーよ、と駄々をこねる人がいても
大多数が建替えに賛成であるならば、建替えは行われる
379 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 02:47:08 ID:LAco9prx0
漁師だの農家だのも年収は多いからな。
380 不老長寿(大分県):2007/06/17(日) 02:47:29 ID:oCTG5sqm0
マンソンは隣近所の音がいや
381 人気者(アラバマ州):2007/06/17(日) 02:50:57 ID:7SKtC4BF0
マンションの建て替えってさ、
結局、土地の高いとこだったら、その土地を買うお金はもう必要ないよね
ってことは上の建物だけ買う感じだよね、それ+解体代?
ってことは1人頭はそんな高額にならないよね
一戸建てでも普通に建て替えするし
一戸建ては40年くらいで建て替え?だとしたらマンションのほうがサイクル長いよね
382 歯科技工士(アラバマ州):2007/06/17(日) 02:51:56 ID:Rg1vW4Tf0
>>376
べつに五十歩百歩だよ
どっちにしても都内に小館は無理
マンションなら可能性あり
383 ネット廃人(埼玉県):2007/06/17(日) 02:52:48 ID:QNnJyVVK0
今のマンションって50年後には更地になるんじゃないのかな
384 人気者(アラバマ州):2007/06/17(日) 02:55:02 ID:7SKtC4BF0
つうか
アパート、マンション、一戸建て
建て替えないでいい家なんか無いよね
いずれはどれも建て替えになる
385 ジャーナリスト(愛知県):2007/06/17(日) 02:56:26 ID:0f+kJMvx0
早くでかい地震きてなにもかも1回リセットされねーかなー
386 牧師(兵庫県):2007/06/17(日) 02:58:40 ID:RcTgRQyE0
>>385
北のハゲにパチンカスで献金してれば、そのうち頭上にミサイル降らせてくれるよ
387 人気者(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:00:17 ID:7SKtC4BF0
建て替え

・4千万のマンションで土地2千万、建物価格2千万だとしたら
建て替えのとき必要なのは建物代2千万だけ(解体代)

・6千万の一戸建てで土地4千万、建物価格2千万だとしたら
建て替えのとき必要なのは建物代2千万だけ(解体代)

・必要なのは建物代2千万だけ(解体代)は同じだよね、極端な例だけど
388 ジャーナリスト(愛知県):2007/06/17(日) 03:00:45 ID:0f+kJMvx0
>>386
死んじゃうじゃねえか
389 専守防衛さん(静岡県):2007/06/17(日) 03:02:12 ID:ZkXQjtOt0
>>388
東海地震→浜岡原発あぼんでも死ねる。
390 プロスキーヤー(USA):2007/06/17(日) 03:03:19 ID:ij2Jyu+L0
マンションは貧乏人か独り者のタメの物だろ
どっちがいいかと比べる方がおかしい
391 神主(東京都):2007/06/17(日) 03:03:45 ID:YmE9mcEw0
>>381
戸建てはそんなにもたん。せいぜい20年。15年程度でリハウスするのが無難かと。
って実家がもう20年だな。最近行ってないけど大丈夫か?
マンションはちゃんとしたRC造かSRC造であれば50年以上平気で持つが、
流石に古い感じがするので40年ぐらいで建替えかな。
場所によっては、より高層のマンションに建て替えれて、一部は新規で分譲できるから
既存の所有者はただでより広い新築を手に入れたり出来たりする。
392 国際審判(九州地方):2007/06/17(日) 03:04:07 ID:YGx6Tl7Q0
修繕積立金0なんてマンションは要注意だね
393 容疑者(東京都):2007/06/17(日) 03:04:11 ID:XvDdOStV0
結論出無いな
戸建の奴は戸建好きだし、マンションの奴はそれが好きだし。
喫煙房vs嫌煙房の争いみたくエンドレスだろ
飽きた
394 歯科技工士(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:06:42 ID:Rg1vW4Tf0
2000万ぐらいして20年しかもたない家ってなんなのさ
395 旅人(東日本):2007/06/17(日) 03:10:36 ID:WRawH4qy0
>>392
0ではなくても売り出しのときの計算では全然足りない。
396 ジャーナリスト(愛知県):2007/06/17(日) 03:11:10 ID:0f+kJMvx0
これから少子化でマンションなんか安くなるだろ?
んで今買うと3000万するのに
同じ条件のマンションで10年後には2000万とか悔しすぎるぞ
397 女工(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:15:23 ID:yX13hril0
20年しかもたないんじゃなくて
家は20年しかもたないものだと洗脳されてる奴が多いって事じゃないのかな
398 神主(東京都):2007/06/17(日) 03:15:41 ID:YmE9mcEw0
>>396
考えようによっては、国が積極的な移民政策を取れば、一気に足りなくなるぞ。
世界中での人口は増え続けている。
ただ、その一方で人間が住むのに便利は限られている。
399 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:15:50 ID:hG4lrPW/0
地震が起これば空中にある空間に金払ってたんだと痛感するよ
持ち家なら災害で崩壊しても一応庭にテント張ったりとかできるけど
マンションはまじで終わるよ
400 公務員(京都府):2007/06/17(日) 03:16:09 ID:S1d8U+/t0 BE:376093038-PLT(24100)
基地外がいなければどっちでもいい
401 パート(埼玉県):2007/06/17(日) 03:17:28 ID:RhVyx7Wd0
秘密基地みたいな家に住みたい
別荘地にあるような山の形を利用した家
402 外資系会社勤務(東京都):2007/06/17(日) 03:17:50 ID:+usz0DQP0
>>378
その4/5という数字で毎回血みどろの戦いになるんだよな
403 建設会社経営(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:18:54 ID:bRwLnCf40
団地がいいよ。

一軒家は、戸締りが面倒。
泥棒・放火が怖い。

マンションは、高い物件なら2面、3面に窓があるけど、
安い物件だと1面だけにしか窓が無くて通気ができない。


騒音とかのトラブルは、
ド田舎で、一軒一軒が離れているなら別だけど、
そうでなければ一軒家でもマンションでもたいして変わらない。
404 国際審判(九州地方):2007/06/17(日) 03:18:59 ID:YGx6Tl7Q0
>>395
管理組合が機能してるかを見極める材料にはなると思う
405 ピッチャー(東京都):2007/06/17(日) 03:21:24 ID:DtNhFq0a0
UR賃貸→一戸建て への流れを考え中。
406 ジャーナリスト(愛知県):2007/06/17(日) 03:23:18 ID:0f+kJMvx0
フローネに憧れたよな。
人間、結局そういう事だよな。
407 気象庁勤務(関西地方):2007/06/17(日) 03:24:13 ID:Wjl4hTBN0
最高というけど、ヒューザーみたいなマンションを掴まされると最悪じゃん。
家だと土地は残る
408 経済評論家(東京都):2007/06/17(日) 03:25:29 ID:6uyLHUiE0
建て替え決議4/5ってなかなか難しいらしいね。
明らかに建て替えた方が良いオンボロマンションになっても、年寄り住民が
引っ越すの面倒だからっていう理由で反対する香具師が多いらしい。
区分所有法変わって2/3まで下げないとダメだろ。
409 ジャーナリスト(愛知県):2007/06/17(日) 03:28:28 ID:0f+kJMvx0
>>398
両隣韓国人、上チャイナで下にブラジルとか躊躇せずに死ねるわ
410 経済評論家(東京都):2007/06/17(日) 03:28:57 ID:6uyLHUiE0
>>407
ヒューザーだって土地だけは残ってるよ。
あとむしろ戸建てよりも有利なのは、建て替えの時、総戸数を増やしてその増やした部分を他人に分譲して
その利益をもらうことが可能になる。
411 人気者(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:35:01 ID:7SKtC4BF0
マンションだったらさ
50年以上住んで建て替えなんでしょ?土地代はもう必要ないんでしょ?
だったら建て替えてその土地に住んだほうがいいに決まってるじゃんね
で、新築であと50年持つわけだし
そんな100年も生きないけど
412 一反木綿(関西地方):2007/06/17(日) 03:39:07 ID:8pL7+VLU0
>>410
マンションに土地がつくなんて、どういう幻想?
413 青詐欺(東京都):2007/06/17(日) 03:42:06 ID:nSN8Us6l0
>>409
うちは上下中国人だけど結構快適だよ。
真夜中に洗濯したり、ドリル回したりでけー音でアニメみても何ともない
向こうも似たようなもんだけど
414 養豚業(埼玉県):2007/06/17(日) 03:44:16 ID:3E8nvdwt0
一戸建てだったら、お金と法律の許す限り、好きなように建て替えられるけど
マンションの場合は大多数が納得するような建替え案で、建替えないといけない

住人それぞれの資産の状況は違うし、家族構成や住居に対する思想も違うから
マンションの建替えはいろいろと面倒なんだよねー
415 青詐欺(神奈川県):2007/06/17(日) 03:45:23 ID:XBSxHjWe0
マンションは管理費が高すぎなんだっつーの
詐欺かよ
416 人気者(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:50:24 ID:7SKtC4BF0
お金に余裕がないと快適なマンションに住めないだろ
最近は、コンドホテルに住むのもいいなと思ってる
お金出せばサービスをすべてホテル側がやってくれるし
お金持ちだから召し使いみたいなのが欲しい
417 果汁(千葉県):2007/06/17(日) 04:00:23 ID:L7LsVGe10
俺も高級ホテル、老舗旅館を長期滞在で転々としたい。
金があればなあ
418 ジャーナリスト(愛知県):2007/06/17(日) 04:12:37 ID:0f+kJMvx0
>>413
そりゃ一人暮らしだから耐えられるんだろ
419 F1パイロット(神奈川県):2007/06/17(日) 04:19:38 ID:jIUz4l990
どっちかにしか住んだことのないやつの住んだことの無いほうへの
反対意見に意味はあるのか?
420 探検家(catv?):2007/06/17(日) 04:24:10 ID:wDvexRN2Q
庭が無いからマンションは無理
休日に庭を探索するのが趣味なのに。
この間、茂みのなかに池見つけた。
ミジンコいっぱいてヤタヨー。
421 ジャーナリスト(愛知県):2007/06/17(日) 04:27:57 ID:0f+kJMvx0
ミジンコならマンションでも飼えるだろ
422 人民解放軍(福岡県):2007/06/17(日) 04:28:55 ID:yXb6oxFF0
>>410
一戸建てだって、建替えの時にビルやアパートにして
人に売ったり貸したりすることもできるぞ。
オーナーが何人もいることになるマンションと違って自由度が高いよ。
423 探検家(catv?):2007/06/17(日) 04:36:45 ID:wDvexRN2Q
>>421
自然発生はしないだろ
424 キャプテン(コネチカット州):2007/06/17(日) 04:39:50 ID:ClsYb7CFO
>>48
なに発表してんだよクズ。王子だろカスが。
425 少年法により名無し(アラバマ州):2007/06/17(日) 04:44:37 ID:1m4LD0r20
金の計算ばかりで鬱になりそうだ。
426 美容師(山形県):2007/06/17(日) 05:02:15 ID:MBpLWPuj0
私田舎人だけど、都心になればなるほどマンションがいい気がする
田舎でも近所付き合いがあるからマンションがいい気がする

広大な土地に庭付き一戸建てなら断然田舎だな。土地安いから。

まぁ都会の金持ちさんは六本木ヒルズレジデンスにでも住んでください。
427 ホームヘルパー(北海道):2007/06/17(日) 05:10:36 ID:cbhafe2o0
マンションに住むなら賃貸の方がいいような気がする
428 うどん屋(大阪府):2007/06/17(日) 06:32:36 ID:Iokx6ybV0
>>427
何故?
429 果汁(東京都):2007/06/17(日) 06:35:27 ID:v8xSnEgh0
隣人トラブルで気軽に引っ越せるのが賃貸
地震の被害状況によって住民同士が泥沼の裁判を繰り広げるのが分譲
430 ウルトラマン(樺太):2007/06/17(日) 06:45:48 ID:ZGeya1qTO
土地が欲しいの
建物よりも
431 酒類販売業(アラバマ州):2007/06/17(日) 06:52:21 ID:4hrDJUnD0
土地は買えば買うほど税金が悲惨だろ。
432 但馬牛(茨城県):2007/06/17(日) 08:53:21 ID:AaYxnpx60
他人に聞かれたほうが興奮する
433 高校中退(アラバマ州):2007/06/17(日) 08:57:13 ID:IkXXpTQn0
なんかのボードゲーム発明したおっさんが
「家は資産じゃない、負債を背負ってるだけ」って言ってたな
資産というのは金を生み出すものだと。
家を買っても本人はそこに住まずに人に貸さなければ金は生まれない。
434 名無し募集中。。。(京都府):2007/06/17(日) 08:58:46 ID:ZOIriX/w0
家庭ってのは家と庭がそろわないと悲惨なことになるからって教わらなかったか?
435 (岡山県):2007/06/17(日) 08:59:14 ID:6yagWgWZ0
マンションとかは上にすんでる子供がとびはねてどすどす
うるさいことになったらどーしよーっておもうと住む気がしない
436 黒板係り(dion軍):2007/06/17(日) 09:07:02 ID:HXvpXjIO0
最近庭の芝生にすずめがチョロチョロするから何かなっておもってたら
ミミズを探してるんだね
庭に鳥が来るって平和だな〜って思う今日このごろ…

やっぱ地に足が着いた戸建てが好きだな
437 商人(樺太):2007/06/17(日) 09:17:55 ID:IorIMas+O
目の前に別の建物が建った時賃貸なら引っ越せるが、
分譲なら目の前の建物のせいで資産価値がた落ちだろうし、
売ろうにも売れねえwww
438 新聞配達(東京都):2007/06/17(日) 09:24:37 ID:RcwNS3/80 BE:931144469-2BP(20)
マンション売って戸建にした俺だけど、マンション時代の話をひとつ。

管理組合でセキュリティの為に防犯カメラを付けようと議題に上がってから
実際に付けるまで揉めにもめて1年以上かかった。
理由は侵入者対策のカメラ数より、駐車場につけるカメラの方が数が多かったから。
総戸数300以上に対し駐車場が100程度で、しかも敷地内に散らばってるデザインが問題。
実際、侵入者より車へのイタズラが多かったからだけど、アホな話だよね。
439 シェフ(東京都):2007/06/17(日) 10:08:58 ID:rjiOwhSN0
>>433
金持ち父さんは面白かったし、実際似たようなステップで頑張っている私ですが、
そこの部分はあまり納得がいかなかったなぁ。
人間が生活するのには最低限の衣食住が必要で、家を所有していれば、住に
関して賃貸よりも圧倒的に安く出来る。それでも税その他はかかるが、資産としての
価値は、将来にわたってのΣ(賃貸した場合の賃料-税その他)の現在価値、
になると思われるんだが。
440 ぬこ(北海道):2007/06/17(日) 10:12:01 ID:yA9dHkJ60
防音が完全な高級マンションならともかく、普通の部屋なら上下左右に別人が住んでると
思うと落ち着かない。
古くても一戸建てはのびのび出来る。庭の手入れなど維持はメンドイが
441 鉱夫(アラバマ州):2007/06/17(日) 10:13:03 ID:3royBJlz0
なんで管理費3万取られなくちゃならねーんだよ
田舎の家賃並だ・・・



442 運送業(山口県):2007/06/17(日) 10:14:52 ID:eEr0rpRx0
>>449
家は負債だけど必要な負債ってことでしょ
車も同じだけどローンで買うことを戒める意味で書いてると思う
たしか投資によって得た利益でポルシェ買って云々って記述もあったしね
443 留学生(埼玉県):2007/06/17(日) 10:16:20 ID:xgCn+iPI0
>>439
読み物としては面白かったけど、俺にはとてもじゃないけど実践できないと思った。
成果はどうですか?
444 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 10:17:03 ID:QxkSwu8o0
ある程度貯めてから買えばいいじゃん
うちは半分払って残りは2年ローンにして返したよ
445 元原発勤務(福岡県):2007/06/17(日) 10:21:30 ID:/LCRAzGq0
北海道かどっかに大理石の館建てるのは興味ある
人間がウジャウジャ犇いてる四大都市で戸建なんか欲しがるのはアホだべ
446 踊り子(東京都):2007/06/17(日) 10:23:18 ID:2/7WXyLK0
分譲でも賃貸でもマンションでも戸建でも
「自分の周りの環境」ひとつだな。

近所にDQNが住んでちゃ元も子もない。
447 空気(東京都):2007/06/17(日) 10:36:38 ID:7PO7zHbP0
>>401
そういうとこは宅地ではないだろからな
448 シェフ(東京都):2007/06/17(日) 11:08:44 ID:rjiOwhSN0
>>443
いや、まだ駆け出しですんで・・・。
とりあえず、株と不動産は大分増えてきたけど、起業まではいけなそうかなぁ。
今は、普通に働いて得た収入を元に投資しているだけの段階だからね。
後五年後を目処に、そういった資産からのネットインカムを年間500万ぐらいまで
上げる予定。稼がねば。
449 女子高生(福岡県):2007/06/17(日) 11:10:32 ID:3+f49cP50
上下左右にキチガイが居たら尾張
450 文科相(東京都):2007/06/17(日) 11:30:51 ID:C6epduoQ0
今日管理組合の設立総会ですた。
内覧会のときにいたDQNっぽいのがいなくていたって平和的でよかった。。
451 経済評論家(東京都):2007/06/17(日) 11:37:10 ID:6uyLHUiE0
マンションの総会って参加する人少ないからdqnは住んでても出ないよ。
それに順番で組合の役員に成ったとしても全く協力しない。
452 美人秘書(樺太):2007/06/17(日) 11:39:14 ID:kS6xDb7dO
>>449
両サイドのポストに聖教新聞が入っている俺はおわた
453 外来種(大阪府):2007/06/17(日) 11:41:44 ID:pb9WcjtN0

., r ' " ´ ̄` ` ' ト 、       \,,人,从/\ノヽ、ノヽハ人
\  これにて     /        )  けったくそわるい公務員辞めたわ!!
  \  一件落着  /        <    セコセコ働かんでもマンション賃貸するだけで儲かるんやから、
   \.,;'"´|``';,、./ミミミミミミミ彡   ,,)   笑いが止まらんわい!! マンション買わない奴はアホやで
     \ヽ| //ミ巛巛彡彡彡彡彡 `ヽ     海外旅行も行きまくりやーーーー
       ,ィ^ヽ::::::           |  //ヽノWV\/Vヽ/\/Y
     / /,ヽ、:::     /' '\ | 
    /' ´ " ' ヽ   -・=- , (-・=-           |  ̄ ̄ | ビロ〜ン
    /     {ィ'     ⌒ ) ・_・)( ^ヽ     /壱\ | 壱  |/ `ヽ、
   ノ_    ノ-'    ┃ノヨョヨコョヨi┃ |   / \ 億 | 億  | 壱 /
  /   `'ヽノ|     ┃ |コュユコュ|┃ |    \ 壱.\. ,'´i,'´i ,r、億 / バビロ〜ン
/      /-i ヽ、   ┃ヽニニニソ┃ノ   ┌─\億. \| ,|| ,| / /  /
      /  | ヽヽ   ┗━━┛/ト-、  | 壱億\'ヽ. | | |/ /、 / ビロ〜ン
     /   |   ヽ ` - 、`ー-ー'/  | ` |____ヽ`ヽヽ ' {
    ノ `ヽ l___ ヽ  ,,ィ介ヽ/ _|  ィ\    /     / 
    ゞ、  `、  /   ヽ i | / \   /  ヽ  ノ、    /
    ノ  ヾ  ヽ \   ヽ |/  /  ,;'     /`ヽ、ニ,,ソ
          i   \    /   ,,イ   /       /
454 通訳(東京都):2007/06/17(日) 12:52:56 ID:7OKeaiS00
>>344
ススキノの泡嬢って儲かるんだなw
455 一反木綿(東京都):2007/06/17(日) 12:55:00 ID:YrcYPfES0
タワーマンションより絶対にあまり大きくないマンション。
タワーマンションなんて、しょっちゅう人が出入りするからオートロックでもドア開きっぱなし。
セキュリティーも何もあったもんじゃないよ。
それでタワーから中規模マンションに移動した。
同じマンションの人もそういう人多いよ。
NHK払いたくない人なんて、ドアホンのモニター見て出なきゃいいだけだし、やっぱりマンションの方がいいんじゃない?
456 番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/06/17(日) 12:58:44 ID:WAoZuB7J0
タワーマンションの高層階の遮音性能は異常
457 通訳(東京都):2007/06/17(日) 13:05:06 ID:7OKeaiS00
修繕積立金の運用も管理組合に一任しているから
実際に、立替時にどうなっているか分からんよ
持ち逃げや、使い込みもあるかも知れないし
投資失敗であぼーんする課も知れないし
第一次立替時期を静観するのが吉
458 お宮(広島県):2007/06/17(日) 13:07:53 ID:d2VfKU4o0
一生に一度買えるかどうかだから
たとえすこし悪いくらいでも目をつぶってしまうんだろ。
そうでなければ自分の人生がパーになるのと同じだからなw
459 経済評論家(東京都):2007/06/17(日) 13:14:30 ID:6uyLHUiE0
>>455
それは言える。実質誰でも上層階いけるところあるね。
ただ以前内覧に行ったマンションは、各フロアにもオートロックがあった。
その都度開けなきゃいけないから面倒でしょうがないけどね。

>>457
今時そんなことしてるマンションなんてあるの?
印鑑と通帳なんで別保管してるのが当たり前の時代なのに。
460 停学中(アラバマ州):2007/06/17(日) 13:17:09 ID:Y5h0hvrT0
高層階は住むとなるとエレベータがしんどい
朝の通勤時間時の各階停車状態の時には酔いそうになる。2階から乗ってくる奴に軽く殺意
461 AA職人(長屋):2007/06/17(日) 13:18:48 ID:aoi8K6UO0
マンションて管理費の他に積立金取られるよな?
462 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 13:20:45 ID:LAco9prx0
建て替えのときは上に余分に何戸か作りそれを分譲すれば無料で立て替えられる場合もあるんだよな。
だから立地がいいとこ選ばないとな。
463 留学生(大分県):2007/06/17(日) 13:35:27 ID:RcnUXh4/0
自分でカネ出して買った物なのに、管理組合通して賛成得ないと行動できないってのは、
すごい息苦しく感じるんだがな。

ニュースとかで、共有スペースの改善工事するにしても、
住人同士で賛成派・反対派に分かれてもめてたりしてるのを見てたら、なんだかぁって思うわ。
464 ご意見番(東京都):2007/06/17(日) 13:39:07 ID:jFcx9mvL0
賃貸なら修理補修を大家がやってくれるけど
買うと自分持ち
よくその家賃払ってるならマンション買えよって言われるけど
マンションを買う利点がわからない
飽きたら引っ越す方がずっといい
465 スレスト(コネチカット州):2007/06/17(日) 13:40:02 ID:lE1ZsLt5O
都会は大変だなぁ
466 県議(山口県):2007/06/17(日) 13:40:26 ID:LGTqc/gG0
             核家族
               __
             /    \
   _        / ▲ ▲ ヽ
 /´  ヽ、     |    ●   |       _
 |   ▲ |      |    ▲   |      /   ヽ
 |     ●     |       |     /▲    |
 |     ▲     |        |       ●    |
 |     |        |        |      ▲    |
 |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
 |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
467 無党派さん(関東地方):2007/06/17(日) 13:44:14 ID:yARfFbGK0
家買う方が安上がりじゃね?
4LDKで1年8万ぐらいの資産税がかかるけど
468 グラドル(関西地方):2007/06/17(日) 13:45:52 ID:LAco9prx0
>>464
税控除とインフレ対策も兼ねてるんだよ。
俺が6000万円で買ったマンションと同じ部屋の下2階が中古で7500万円で売れてた。
賃貸は若いうちはいいかもね。
469 留学生(大分県):2007/06/17(日) 13:46:50 ID:RcnUXh4/0
>>464
だな。
改善工事にしても賃貸だと組合も何も無い。
管理会社か大家の判断で決まってしまうし、飽きたりイヤになったら簡単に引越しできる。

独身者故の発想かもしれないけど、
マンションの利点は気楽さってのが大きいと思う。
一つの場所に留まるのなら、長い目で見たら分譲マンションよりも一戸建てだと思うけどな。
470 探検家(catv?):2007/06/17(日) 13:50:31 ID:wDvexRN2Q
>>460
おまえ本当に高層マンション住んだことあるの?
上層階用と下層階用でエレベータ別々の筈だが。
それに、上層階用でも二階跳ばしのエレベータが三つ、
下層階用もそれぞれって感じで、そんなに混雑はしないよ
471 張出横綱(東京都):2007/06/17(日) 14:22:15 ID:0UPSMuTj0
お前らこのスレお気に入りにいれとくからもっと長文議論してくれよ
472 請負労働者(北海道):2007/06/17(日) 14:23:32 ID:lHOR4wBz0
持ち家は負債
473 停学中(アラバマ州):2007/06/17(日) 14:30:02 ID:Y5h0hvrT0
>>470
そんないいマンションじゃないから(´・ω・`)各階止まりのエレベータが3基
474 高専(dion軍):2007/06/17(日) 14:33:43 ID:kT4DxnlN0
とりあえず、お前ら高給取りの住んでる高層マンソンからの見晴らし画像うぷしてくれ。
俺、ずっと一軒やなんで高層マンション住んでみたい。
475 高校生(USA):2007/06/17(日) 14:38:00 ID:hTZFMnrf0
集合住宅ってのは嫌だなァ....戸建じゃないと落ち着かないだろう。
476 運転士(神奈川県):2007/06/17(日) 14:39:01 ID:lnL39f3t0
そりゃ一戸建てを選択できる奴は当然、一戸建てを選ぶやろw
477 酪農研修生(岩手県):2007/06/17(日) 14:40:03 ID:P9nD7/wL0
北国はマンションだと雪かきしなくていいんだぜ
ロードヒーティングも完備だし
478 天使見習い(愛知県):2007/06/17(日) 14:43:54 ID:ee4SjBEG0
うちの親父の単身赴任先のマンションに朝めし専用のランウジがあった。
大企業の単身赴任部長職クラスの人ばかり住んでるマンションで、横の繋がりもできるようだった。
でもおやじ女連れ込めねーじゃんww ざまーみろww
479 ブロガー(千葉県):2007/06/17(日) 14:44:57 ID:EyhfVvjz0
>>474
漏れのマンソンから東京タワーと高層ビルが小さく見える。
江戸川超えれば都内だけどやっぱ松戸から都心は遠いな。
480 コピペ職人(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 14:47:18 ID:jYyJftNrO
一戸建ての俺様が真の勝ち組。

マンソンなんて自治会だの掃除の日だの、婆同士のイジメだの、
嫁が可哀相だ。
庭付き車庫付きプール付き一戸建てマンセー!
481 名無し募集中。。。(九州地方):2007/06/17(日) 14:47:36 ID:28c1KjYg0
支払われた金の方を差し押さえればいいだけ
482 理系(神奈川県):2007/06/17(日) 14:49:48 ID:MTpSaZGb0
>>464
賃貸より買った方が言いと言い切る人もいるけど持ち家(マンション)だと管理費・修繕積立金が一生かかるんだよな。
昔は土地建物の価格が値上がり続けてたから維持費が掛かっても問題なかったかもしれんが、今みたいに地価が変わらず建物が老朽化して資産価値だけが下がる事を考えれば一生賃貸でもそんなに変わんないよな。
483 造船業(神奈川県):2007/06/17(日) 14:50:13 ID:APkLaNzb0
両方持ってる・・・
勝ちとか思ってないが何となく一戸建ての方が居心地良いわ
484 キャプテン(東京都):2007/06/17(日) 14:50:33 ID:2YKBuDl+0
マンションってホームシアターしても隣人に迷惑にならんの?
485 図書係り(アラバマ州):2007/06/17(日) 14:51:59 ID:6zeY8AlO0
>>484
なるよ
486 ぁゃιぃ医者(愛知県):2007/06/17(日) 14:53:57 ID:sJWh1bR80
田舎の一戸建てが最高だな
光回線とねっとがあればいいや
うちの実家は9LDK(土地400坪)だよ
487 ツアーコンダクター(新潟県):2007/06/17(日) 14:54:32 ID:p4gUUHmB0
マンションってポート弄れないんだろ
488 キャプテン(東京都):2007/06/17(日) 14:56:26 ID:2YKBuDl+0
>>485
駄目じゃん
489 酪農研修生(岩手県):2007/06/17(日) 14:57:19 ID:P9nD7/wL0
>>480
つ 「町内会」
490 (アラバマ州):2007/06/17(日) 15:05:17 ID:+a4YsbkI0
中古はTESがなければ大幅に値下がりする!
491 ブロガー(千葉県):2007/06/17(日) 15:08:34 ID:EyhfVvjz0
>>480
近所付き合い全く無いぞ。
つか隣人の顔すら全く知らないwww
492 歌手(埼玉県):2007/06/17(日) 15:08:34 ID:PNMK9Aj/0
マンションをローンで買う気にはならない
一括で買うほどの金もないが
493 こんぶ漁師(大阪府):2007/06/17(日) 15:12:52 ID:76/4/29B0
>マンション買った奴はどうみても勝ち組
都会産まれ都会育ちで、戸建てに強い印象がない
(郊外の戸建てに住んでる奴等は物価の高い都会では暮らしていけない負け組、日帰りで出稼ぎに来る田舎者という印象)自分としては
これには同意せざるおえない
一戸建てで地上2X階などという眺望は得られないし、メリットも大きい。
494 美容部員(千葉県):2007/06/17(日) 15:16:46 ID:UiNSclZf0
独身者(一生)と家族持ちでそれぞれ話してるから、まったく話が噛みあってない。
495 訪問販売(長屋):2007/06/17(日) 15:18:36 ID:lvR1Jx+D0
>>493
まぁ郊外一戸建てか都心のマンションかなんて価値観の違いでしかないのに
わざわざ郊外一戸建ては負け組みでマンションは勝ち組って言ってる時点で
強引に理由をつけて自分を無理に納得させてるってのが煤けて見えるけどねw
496 役場勤務(アラバマ州):2007/06/17(日) 15:21:03 ID:tVpKLInt0
>>482
持ち家だと固定資産税もかかってくるしねー
497 留学生(大阪府):2007/06/17(日) 15:21:38 ID:HorQbcuA0
>>487
自分で回線一本引けばいいんじゃないの?
498 理学療法士(神奈川県):2007/06/17(日) 15:23:02 ID:R+SUGfao0
勝ちだの負けだの言ってるうちは厨だわな

通勤時間を少しでも減らしたいのは勤め人の事情であって、
所帯を持ったら残りの家族には広さとか環境とかの方が重要だろうし

落とし所は人それぞれ
499 予備校講師(東京都):2007/06/17(日) 15:28:12 ID:IZtaSrUx0
大地震が来る来ると言われ続けている日本で、
マンションなんて共有財産を持ってること自体が負け組、
とか言われる日が来るような気がする
500 デパガ(アラバマ州):2007/06/17(日) 15:30:13 ID:xBKSA5sJ0
まあ一戸建て信者は田舎もんってことでおk!
501 花見客(樺太):2007/06/17(日) 15:34:03 ID:Bv22TybYO
都内戸建てだか隣近所とは付き合ってないよ 気楽だよ
快適か否かを決めるのは場所と住民のレベルだよ
下町はやめとけ
502 訪問販売(長屋):2007/06/17(日) 15:34:04 ID:lvR1Jx+D0
>>499
高度経済成長期はニュータウンの団地に入るのが最先端と言われ、それが落ち着くと
長距離通勤でもいいから家族の為に庭付き一戸建てって時代が来て、今は都心の超高層な訳でしょ?

あまり時代に流されず懐具合やライフスタイル・家族とジックリ相談して決めるのが1番だと思うけどねぇ。
503 噺家(関東地方):2007/06/17(日) 15:39:51 ID:WDCw5F8g0
分譲マンションの敷地内の公園とか広場でマンションの住民じゃない近所の子供が遊んでるの見ると
それってどうなの?とか思うw
504 今日から社会人:2007/06/17(日) 15:54:13 ID:PsjWgFPA0
ごめん
一戸建て買っても掃除する自信がない
幽霊屋敷みたいになったら申し訳ないのでマンションに住みます
505 探検家(catv?):2007/06/17(日) 15:57:35 ID:wDvexRN2Q
>>503
お前ってほんと心が狭いな
506 留学生(大分県):2007/06/17(日) 15:59:44 ID:RcnUXh4/0
てか、マンションの敷地内なんて近所の子供からすれば格好の遊び場だろ。
俺もそうだったよ。
507 予備校講師(東京都):2007/06/17(日) 16:04:39 ID:IZtaSrUx0
>>502
そうやって不動産業という名の土地転がしと、
銀行業という名の金貸しと、土建業という名の建築屋と、
それらに支えられた政治家と天下りをする官僚によって、
日本は成長してきたわけですよ。

で、その結果が50年ももたない貧弱な住宅の数々。
気候や災害の面で違うとはいえ、欧米みたいに100年もつ家はあんまないよねぇ。

土地は高いのに建物はすぐ屑になるなんて、環境にも良くないし
資本の蓄積ができないから、貧乏人はいつまでたっても貧乏人のまま。

美しい国です。
508 青詐欺(大阪府):2007/06/17(日) 16:08:31 ID:U7iwbE8G0
>>507
100年もつ家ってあこがれるけど、日本でそんなの施工してもらうにはどうしたらいいの?
509 歯科技工士(大阪府):2007/06/17(日) 16:08:34 ID:qu82sQVz0 BE:87797039-2BP(161)
近所にマンションが沢山作られてるが、

「こんなクソみたいな街に一生住むのかよ!?」

とオモウととてもじゃないが買えない
510 ねずみランド(東京都):2007/06/17(日) 16:09:48 ID:JE2nqxYs0
>美しい国です。

こういうのって、反自民だからいちいち付け加えてるの?


511 青詐欺(大阪府):2007/06/17(日) 16:10:41 ID:U7iwbE8G0
>>503
逆だろう。

子供の付き合いとか遊びっていうのは、参加する子供が多ければ多いほど子供の成長にとってはいいんだから、
むしろ、外に開かれてる遊び場があるっていうほうがマンションにとってプラスだと思うよ。

むしろ、「マンションの住人の子供しか使えない遊びの施設」なんか、不健康きわまりない。
512 ひよこ(アラバマ州):2007/06/17(日) 16:10:43 ID:P/5RHPZi0
特優賃最強
513 果汁(長屋):2007/06/17(日) 16:13:40 ID:3anQttPB0
近所づきあいが嫌なんでマンション最高
都市中心部だと戸建自体ない

駅に近かろうと高級住宅地だろうと戸建は
利便性においてそれなりの地区にしかない

ガーデニングはやっぱ戸建だと思うけど
514 商人(樺太):2007/06/17(日) 16:16:05 ID:IorIMas+O
「どんなに恐ろしい武器を持っても、
 沢山の可哀想なロボットを操っても
 土から離れては生きられないのよ!」


って、金曜日にシータが言ってた
515 短大生(東日本):2007/06/17(日) 16:18:21 ID:Mx1MsV0g0
ギシアンが聴こえる
516 留学生(千葉県):2007/06/17(日) 16:19:20 ID:QArCnLUF0
分譲マンションを借りるのが真の勝ち組だろ?
でもなかなか見つからないんだよね。
517 彼女居ない暦(関東地方):2007/06/17(日) 16:19:21 ID:wLLQ00Ek0
そんなシータもいまや都心の高層住宅住まい

日々、ブラインドの隙間から下界を見下ろしてはブランデー片手にほくそえんでます。
518 北町奉行(東京都):2007/06/17(日) 16:22:53 ID:LbpXzQYm0
分譲買ったところで、維持費かかるし、ある程度年数がたったら
建て替えの話も出てくる。そのとき金があるか?

まぁ土地持ってても、住んでる奴がお亡くなりになったりしたら
国から強奪されるわけで、その後にマッチ箱のような家が建つ
滅茶苦茶だよ・・・
519 割れ厨(千葉県):2007/06/17(日) 16:25:57 ID:FRFroPXE0
>>503
やだやだ…人間牧場骨も残らねぇ
520 ブロガー(東京都):2007/06/17(日) 16:28:42 ID:XoLUjokT0
分譲賃貸にも審査とかあるの?
521 電話番(アラバマ州):2007/06/17(日) 16:36:51 ID:FJI6sohm0
友人のマンションは確かに部屋は素晴らしく良いんだが
部屋と外の出入りに10分以上かかるし強い風が吹くと
部屋が揺れるし物干しは禁止だ
こんなトコ住めねーよ
522 ダンサー(東京都):2007/06/17(日) 16:40:54 ID:f9PYkviL0
>>518
分譲は水周りのメンテナンスが考慮されてる建物じゃないと、
大規模修繕をやるっていってもえらいコストがかかるぞ。
かといって建て替えるとなるともっと金がかかる。
その罠にはまってるのが、郊外ニュータウンの分譲団地。

相続税は基礎控除が5000万。さらに法定相続人一人につき1000万控除されるから、
普通の一般庶民の住宅で国に強奪されるってのはなかなか無いよ。
523 CGクリエイター(アラバマ州):2007/06/17(日) 16:41:00 ID:jmGLMIVO0
シャアは人類は地球から巣立つべきだといってたな
524 青詐欺(大阪府):2007/06/17(日) 16:44:41 ID:U7iwbE8G0
>>523
でも富野は「人類が宇宙に住むっていうのは技術的な問題とは別に、そもそもリアリティがない」って、考えを変えてる。
だから∀が出来た。

シャアに託した思想が「若さゆえの過ち」だったそうだよ。
525 ダンサー(東京都):2007/06/17(日) 16:46:27 ID:f9PYkviL0
あと、高層マンションのメンテナンスなんてどうやんのかね?
総じて管理費も修繕積立費用も高いっていうし、
大規模修繕のノウハウなんてまだ確立されていないっていうし。
たとえば外壁の塗り直しするってったって、
まさか高層階に足場組んでやるわけにもいかんだろ。
526 探検家(アラバマ州):2007/06/17(日) 16:56:19 ID:aBha8+gX0
安物は所詮立体長屋、左右上下隣近所それなりの生活レベルのやつが揃ってくる
527 旅人(長崎県):2007/06/17(日) 16:59:28 ID:vKP9zUvK0
9マス買って真ん中に住みたい
528 彼女居ない暦(関東地方):2007/06/17(日) 17:03:02 ID:wLLQ00Ek0
土地だけ買ってコンテナ置いて住みたい
529 土木施工”管理”技師(dion軍):2007/06/17(日) 17:04:48 ID:dvdJNvwM0
部屋で好きな歌を絶唱できないのは嫌だな。
530 電気店勤務(愛媛県):2007/06/17(日) 17:06:49 ID:Pp61a2/+0
>>526
市営団地とか最悪だよな安いけど100%DQN

やっぱ3千万から↑のマンションとかだと住人の質というか内容が違うよ
531 ダンサー(関西地方):2007/06/17(日) 17:06:55 ID:mP60oRBE0
一室程度を賃貸に出して家賃収入って言ってる奴が意味不明

いったいいくらもうかってんだよ
実際のところ分譲かったものの転勤になっちまったり
引っ越す事情が出来たからって

涙目になりながら仕方なく貸してんだろ?
532 学生(コネチカット州):2007/06/17(日) 17:08:04 ID:UjMzoTe8O
俺、26歳だが車庫2台付きの一軒家持ち。
8年落ちの中古物件900万。
ただし場所は小樽だが。
頭金500万入れたから30歳前には支払い終わるぉ。
533 アナウンサー(dion軍):2007/06/17(日) 17:11:00 ID:sAqLpSiN0
集合住宅の時点でありえない
高級マンションも風呂なしアパートも同じ
一つの建物に無数の人間が群がって暮らすなんておよそ文化的じゃない
そびえたつ高層マンションとか団地とか見ると、一生そこで住むんすか?wって思っちゃう
なんか児童虐待とか孤独死とか多発してそう
534 映画館経営(catv?):2007/06/17(日) 17:11:24 ID:3Sy+IKpC0
雪谷大塚の中古マンションを4200万で買い、田園調布に住んでると言い張ってる俺が最強
535 留学生(アラバマ州):2007/06/17(日) 17:16:27 ID:LeADhV8m0
普通に買ったら不動産は損らしい
536 司会(東京都):2007/06/17(日) 17:18:39 ID:D6XS7gBe0
なんで35年ローン抱えてhouse poorにならなくちゃなんねえのか
537 パーソナリティー(東京都):2007/06/17(日) 17:19:04 ID:FSWBL4+c0
>住み心地の良さは異常

異常ってことはよっぽど住み難いんだな。
538 北町奉行(樺太):2007/06/17(日) 17:21:35 ID:5shvTWLTO
>>534
田園調布本町だから田園調布って言い放っても素人にはバレない
539 ゴーストライター(アラバマ州):2007/06/17(日) 17:22:57 ID:fOOdAzlu0
540 アリス(神奈川県):2007/06/17(日) 17:24:28 ID:TTi0zVnr0
マンションってどう扱われるの?
団地とどう違うの?

土地は地主のものでしょ
その上に立てられたマンションの一室を貰い受ける。
ということは地主が取り壊すとか言ったら困るでしょ。
おまけに騒いだら上下左右住民が押しかけてくるし、庭もないし

持ち家のほうが良くない?
541 か・い・か・ん(アラバマ州):2007/06/17(日) 17:25:32 ID:D64byZQr0

貸家最強!!!!!
延べ床98uの4LDK95000円@神奈川
うはwwwwww勝ったwwww

















築1975年。。。オバケガデルヨーヽ(;´Д`)ノ
542 男性巡査(東京都):2007/06/17(日) 17:26:36 ID:Y3LoGRC+0
>>503

こっからここまで俺の陣地ーー
入んなよ 入ったら殴るからなー
あー 少し入った入った 

入るなって言ったろー

はーいーるーなーよー(泣)
543 ダンサー(関西地方):2007/06/17(日) 17:27:24 ID:mP60oRBE0
鉄筋コンクリのマンションの住みやすさは異常だよ

賃貸で住んでたことあるけど
夏は涼しくて、冬は暖かいもん

機密性が高いから
冷房切って3時間後に帰ってきてもまだひんやりしてたし
住み心地はよかった
544 大統領(アラバマ州):2007/06/17(日) 17:30:36 ID:b6ydx61x0
>>540
土地ってそれぞれの持分割合で共有じゃねえの?
545 美容師見習い(関西地方):2007/06/17(日) 17:31:45 ID:SyzpSNbX0
>>518
建替えはやり方次第。
8階建てマンションなら建替え時に12階建てにして4階分を新規分譲して
それを建替え費用にすればタダで新築マンションが貰える計算になる。
しかも今より広い部屋になる可能性もある。
>>533
同じような注文住宅の戸建てが並んでるのも滑稽だけどなw
546 自衛官(アラバマ州):2007/06/17(日) 17:34:40 ID:MeKJnNBk0
維持費高いし
引越しできないから
賃貸が最高
547 石油王(神奈川県):2007/06/17(日) 17:36:32 ID:33+w6aMV0
35年ローン組んだとして返済半分って時点で資産価値も半分以下だろ
http://www.substation.jp/flier/katsuyourei/msprice/1990index.html
548 巫女(三重県):2007/06/17(日) 17:37:11 ID:kZqcWBOM0
風呂狭っ(笑)
床フワフワ(笑)
来客用駐車場をDQN入居者が常時占拠(笑)
駐車場から車盗まれた(笑)
急いでるのにエレベータ来ない(笑)
と思ったらガキが遊んでた(笑)
雨漏りかと思ったら真上で腐乱死体(笑)
新築分譲買ったら両隣基地外(笑)
中古分譲買ったら上がチョンで右隣がブラ公で左隣がチャンコロ(笑)
しかも一部屋に10人住んでる(笑)
549 美容師見習い(関西地方):2007/06/17(日) 17:38:30 ID:SyzpSNbX0
>>547
バブル時と比べられても。。
>>546
引っ越し代とか敷金礼金とか不動産屋巡る手間とか考えると逆に高くつくよ。
器用貧乏てやつになる。
550 司会(東京都):2007/06/17(日) 17:38:51 ID:D6XS7gBe0
>>545
>8階建てマンションなら建替え時に12階建てにして4階分を新規分譲して

各階10世帯として40世帯、4千万として16億で12階建のマンションが建つのか?
551 プロ固定(コネチカット州):2007/06/17(日) 17:42:07 ID:qlqUVIJiO
持ち家信仰があるのは、昔は家がないと子供が大手に就職できなかったからだよな。特に金融とか。
552 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 17:42:34 ID:QxkSwu8o0
分譲マンションを何室か買って貸したりもするけど
競売にかけられてたまたま安く落としたやつだけだな
553 留学生(アラバマ州):2007/06/17(日) 17:43:06 ID:LeADhV8m0
>>550
マンションの原価は安いらしいよ。
554 留学生(コネチカット州):2007/06/17(日) 17:45:15 ID:mHNI5UZoO
東京のほうとかマジ豚小屋ワラタ
給料の1/3持って行かれて税金持って行かれて生活費で何も残らねぇwwww
何この奴隷wwwwww
555 西洋人形(東日本):2007/06/17(日) 17:46:19 ID:tmHHMxJw0
ン十年も同じところに住み続けるのか。
おれは2年で飽きて別の街に住んでみたいって思うけどな。
556 カエルの歌が♪(東京都):2007/06/17(日) 17:46:42 ID:gIO4MsyX0
なんかの申し込み書に記入するとき、
持ち家・賃貸・間借り・その他で持ち家に○をつける時、
ちょっと誇らしい気分になるね。
557 候補者(東京都):2007/06/17(日) 17:48:01 ID:y2MTVuKy0
一戸建て
高い、日照が悪いかもしれない、近所づきあいが面倒
庭が自由に使える、土地が残る

ミニ戸建
値段がそこそこ高い、騒音が大きいい、安普請のため耐震にも不安が
周囲に同じような建物が乱立するので、戸建ならでは嬉しさも減少?、土地が残る

分譲マンション
値段がそこそこ高い、騒音が少なく快適、値段が上がるほどDQN住人率が下がる
管理費、修繕積み立て、税金があるので賃貸マンションに比べて維持費がかなりかかる

賃貸マンション
いつでも引っ越せる、安い賃貸ではDQN住人率が大幅に上がる
子供がいる場合周囲のDQN住人による悪影響は結構大きい
558 美容師見習い(関西地方):2007/06/17(日) 17:49:16 ID:SyzpSNbX0
>>550
うちの親戚は3階建て低層マンションを4階に建替えたけど金かからなかったみたいだよ。
震災で半壊にして取り壊しは国か県がやったみたいだけど。
559 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 17:50:15 ID:QxkSwu8o0
まあ収入に余裕があるんならずっと賃貸ってのもありだと思うけどな
東京だとせいぜい10%程度しか余分に払ってないでしょ
560 カエルの歌が♪(東京都):2007/06/17(日) 17:53:18 ID:gIO4MsyX0
都営住宅の若い奥さん、みんな金髪ワロタw
561 プロ固定(コネチカット州):2007/06/17(日) 17:53:26 ID:qlqUVIJiO
東京の家はすごい。兎小屋だよ。東京は飯が不味いし、家も狭い。電車もこんでいる。あいつら奴隷だな。
562 アナウンサー(dion軍):2007/06/17(日) 17:53:32 ID:sAqLpSiN0
実家、11部屋と3台入るガレージが1つと2台入るガレージが1つと蔵があるw
リッチすぎワラタw
563 候補者(樺太):2007/06/17(日) 17:56:24 ID:kojlL7CbO
下町の長屋を再現した街に住んでみたいなぁ
564 小学生(山口県):2007/06/17(日) 17:56:52 ID:MkZFQpdp0
うちの実家、いつの間にか自分の家のまわりの土地ほとんど買い占めてた。
田舎の土地は安いにもほどがあるw
565 イタコ(不明なsoftbank):2007/06/17(日) 17:57:32 ID:9U910TBV0
>>1
どうせ買ったばかりで錯覚起こして有頂天になってるだけだろおまえ?
今はマンションとか買う時代じゃないだろ
566 歌手(長屋):2007/06/17(日) 17:57:50 ID:M5T+olDw0
マンソンや家か買うとさ、災害時とか復旧するまで他県に気軽に避難するとか出来ないんじゃないか?
隣にキチガイが越してきたらどうすりゃいいのさ。
地震が多くてキチガイに甘い日本だとリスク高くないか?
567 新聞配達(樺太):2007/06/17(日) 17:57:59 ID:doGDD0jyO
毎日向かいのばぁちゃんの話し相手してたら裏山もらってバロス
家まで建ててくれたwwwww
568 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 18:00:00 ID:QxkSwu8o0
>>566
リスクは高いよ
でもマンションでも戸建てでもそれなりに良い造りにとなると
金額的に賃貸では厳しいからみんな買おうとする
569 石油王(神奈川県):2007/06/17(日) 18:00:09 ID:33+w6aMV0
3000万の借金(ローン)して利息込みで5500万位払うわけだろ
当然マンション自体は3000万の価値しかなくそこから下がる一方。
何より、最近どこの会社もマンション建て杉。絶対飽和して値崩れするぞ
570 会社員(広島県):2007/06/17(日) 18:00:32 ID:3RWDDGQd0
>>484
65インチのプラズマとスピーカー組んで6.1chにしてるけど未だ苦情来た事無いよ
馬鹿みたいにデカイ音立てない限りたぶん大丈夫だと思う
571 石油王(神奈川県):2007/06/17(日) 18:02:58 ID:33+w6aMV0
>>570
苦情言わずに我慢して突然キレて金属バットってこともあるから
近所には気を遣ったほうがいいぞ
572 候補者(東京都):2007/06/17(日) 18:03:45 ID:y2MTVuKy0
>>566
家っていう無駄な部分に金を出すってことは、それだけ余裕のある人が多くなるから周囲のDQN率ってのはかなり減るよ
大きめのマンションだと耐震能力も大幅に上がってるから、下手にボロくせーアパートなんかに住むよりもずっと安全
地震で家が壊れた場合の避難のしやすさより、その地震自体で死なないことの方が大切だろう
573 名無し募集中。。。(埼玉県):2007/06/17(日) 18:03:51 ID:74MrcKgb0
>>569
埼玉か千葉の中古マンションなら1000万くらいで買えるだろ
無理してでも金貯めて現金で買う
574 日本語習得中(dion軍):2007/06/17(日) 18:04:02 ID:YDkAYz/r0 BE:334124238-2BP(2009)
分譲マンションが近所に建ちまくってるけど、後二十年ほどで巨大な棺桶になるんだなと思って見てる。
575 巡査長(愛知県):2007/06/17(日) 18:06:02 ID:wyVsxPQR0
なあながやってどうなの?
576 入院中(東京都):2007/06/17(日) 18:06:09 ID:mfF70Mg40
実家は分譲マンション、ていうか藤沢市の公団の団地だけど、
25年ぐらい前に買ったときはそこそこ安かったみたい。
4LDKで約100平米なのに2000万ちょっととか言ってたな。
たまに中古で売りに出てるけど今でも1500万ぐらいするみたい。
ローンも10年ぐらい前に完済。維持管理費修繕積立金は月2万くらい。
近所づきあいはそれなりにあるからか、DQN住人はいない。
大規模修繕も塗り替えが終わって、次は水周りだそうだ。

周囲の騒音は頭上を戦闘機が飛んでるから気にならなくなったw
577 美容師見習い(関西地方):2007/06/17(日) 18:06:12 ID:SyzpSNbX0
たしかに最近の乱立はちょっとなーと思う。
少子化でパイを考えるといずれ余るんだろうが
田舎から都心に出てくる人間のが多いんじゃないかとも思う。
田舎は確実にやばいね。
578 日本語習得中(dion軍):2007/06/17(日) 18:06:47 ID:YDkAYz/r0
その内、クラウンくらいを買う程度の値段で中古が買えるようになりそうだな。
579 イタコ(不明なsoftbank):2007/06/17(日) 18:08:27 ID:9U910TBV0
一番安いとされる3000万のマンションをローン組むとは身分不相応なんだよ。
580 今日から社会人:2007/06/17(日) 18:08:40 ID:PsjWgFPA0
マイナー路線で駅から距離ある山の上のマンションはだめだろ
東横線、駅10分、平坦コースなマンションは値崩れしないよ
581 会社員(広島県):2007/06/17(日) 18:10:33 ID:3RWDDGQd0
>>571
うわ脅かすなよ
怖いだろw

忠告通り自重するけどね
582 派遣の品格(東京都):2007/06/17(日) 18:11:12 ID:hpIyVVi+0 BE:1084752498-PLT(15222)
確かに悪くない選択だよな。今はu数も広いし、駐車場も500円だったりするからねぇ
転勤の多い人は買う必要は無いと思うけど、賃貸マンション+クルマの経費で充分払いきれる場合も多いね
583 イタコ(不明なsoftbank):2007/06/17(日) 18:11:41 ID:9U910TBV0
一戸建ては害虫(特にゴキブリが出る
マンションの4階以上は蚊はいないし、ゴキブリもいない。
584 候補者(東京都):2007/06/17(日) 18:15:14 ID:y2MTVuKy0
マンションの4階以上で蚊がいないってのは良く聞くけど本当なの?
今まで住んだ4階〜5階のマンションで蚊がいなかった所は全然無いんだが
確かに数は少ないけど、窓開けっ放しというわけにはとてもいかないんだが
585 派遣の品格(東京都):2007/06/17(日) 18:17:30 ID:hpIyVVi+0 BE:602640858-PLT(15222)
>>584
俺んち5階だけど、少ないけどいるにはいる
14階以上は気圧の関係で飛べないって話は聞いたことあるよ
586 会社員(広島県):2007/06/17(日) 18:18:08 ID:3RWDDGQd0
>>584
いるよ
どんなに高くてもエレベーターを経由すればok
587 彼女居ない暦(関東地方):2007/06/17(日) 18:19:34 ID:wLLQ00Ek0
新築マンション買うときには出来るだけ建築中のマンション見学したり
工事写真(配筋写真など)を見せてもらった方がいい。
自分で見てわからなければ専門家に頼んで見てもらってもいいし。
高い買い物なんだから慎重に選んで決めた方がいいよ。
588 文学部(愛知県):2007/06/17(日) 18:21:29 ID:vzMYe+KS0
今マンションもオ−ル電化多いけどやっぱ炒飯とか作る時物足りない感じがしそうで嫌だな。慣れるのかな
589 造反組(コネチカット州):2007/06/17(日) 18:21:57 ID:XIwcZkGaO
7階に住んでたが、蚊にくわれたな。エレベーターで人と一緒に上がってくる
590 今日から社会人:2007/06/17(日) 18:23:21 ID:PsjWgFPA0
築3、4年のマンションなら評判や住民層も判っていい
コンクリートも丁度固まった頃だし
どんなDQNと一緒に住むかわからないなんて博打だろ
591 石油王(神奈川県):2007/06/17(日) 18:25:06 ID:33+w6aMV0
漏れがマンションの9階に住んでた時は4年住んでて蚊は1回も見なかった
見晴らしが良い所好きだから階数の高いマンションが好きだけど
真夏でエレベータが点検で止まっている時は階段上るの辛かった
592 派遣の品格(東京都):2007/06/17(日) 18:25:12 ID:hpIyVVi+0 BE:180792634-PLT(15222)
>>588
IH調理器はコーティングしてあるんで大丈夫ですよ〜なんて言ってたけどねw
フライパンをガチャガチャ動かしてたら傷入りそうだよな
593 ゆうこりん(アラバマ州):2007/06/17(日) 18:25:44 ID:DNHCauJl0
まあまず100平米以下、リビング20畳以下、バス2022以下、トイレ1カ所の
物件に住んでるやつらにマンションを語ってほしくない。おまえらの物件は
はっきりいってゴミ以下だ。ミニ戸建を非難する資格すらないことを知った方がいい。
594 日本語習得中(dion軍):2007/06/17(日) 18:26:24 ID:YDkAYz/r0 BE:194906227-2BP(2009)
>>592
チャーハンには向いてなさそうだけどね。
595 文学部(愛知県):2007/06/17(日) 18:27:58 ID:vzMYe+KS0
つうか中華とかだとやっぱ火がメラメラしてないと料理してる気になんねえんじゃねえの?
オール電化の奴教えてくれ
596 スレスト(アラバマ州):2007/06/17(日) 18:29:14 ID:7+pJs3u+0
庭が狭いのに戸建てとか意味無いと思う
畑をマンソンの人にちょっと貸してたけど。
あと、ガーデニングとか好きじゃないとしんどいよ。
597 派遣の品格(東京都):2007/06/17(日) 18:31:37 ID:hpIyVVi+0 BE:180792634-PLT(15222)
>>594
だよね。普通にガスが便利な気もするんだけどね
消し忘れ防止の為に赤く光るみたいだけど、それでも忘れそう
598 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 18:31:56 ID:QxkSwu8o0
IHは料理好きだとやっぱり制限出来るよ
あさり焼きとかつぶ焼き食べるときはしかたないから
携帯用のガスコンロで焼いたりしてる
599 鉱夫(埼玉県):2007/06/17(日) 18:32:26 ID:dPw/cWfX0
マンションってサイレントドラム叩ける?
600 絢香(神奈川県):2007/06/17(日) 18:34:22 ID:i0vPGOMk0
マンションなんて高級なイメージを植えつけられてるだけで実際はほとんどが高層アパートwwww
不動産屋に踊らされてるだけだってのwww
そのうちにマンション住まい=高層アパート住まいってイメージが浸透し大下落して大損こくだけだよw

団地=マンション=高層アパート
注)極一部のマンションを除く
601 知事候補(東京都):2007/06/17(日) 18:34:32 ID:ZbDZ2CS20
マンションってP2Pの速度はどうなん?
602 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 18:34:49 ID:QxkSwu8o0
>>599
ドラムは厳しいと思う。
ピアノとかでも音は防げるんだけど、打鍵の振動がなかなか難しい
専用の台に載せて対処したりするけど
それよりずっと強い力で叩くドラムは厳しいかなと
603 会社員(アラバマ州):2007/06/17(日) 18:35:46 ID:HCUkZ2xK0
>>602
基本的に空気伝搬音は防げるが、建材を伝わる衝撃音は無理だからね。
604 果汁(dion軍):2007/06/17(日) 18:36:52 ID:OGj0Xd8K0
>>540
土地も建物も区分所有だよ。
六甲の集合住宅の様に庭付きのマンションもあることはあるんだけどね。
デベロッパーに歓迎されないから主流にはなれないだろうね。

>>543
外の環境から徹底的に殻に閉じこもって 快適 って、本当にそれでいいんですか?
605 工学部(樺太):2007/06/17(日) 18:37:05 ID:+e+8hVeNO
親が田園都市の宮前平に駅から徒歩1分の宮前平で一番いいマンションを買ったw今年で築8年かな
外見も良い上未だに立地は宮前平最強w
売れば最低でも4000万で売れるww

渋谷まで25分
横浜と川崎まで40分
品川まで35分

うめえwwwww将来俺のものになるし超うめえwwwマジありがとう親父wwww

あ、あと5年くらいで地下鉄かどっかくるんだっけ?wwww
606 鉱夫(埼玉県):2007/06/17(日) 18:37:18 ID:dPw/cWfX0
>>602
そっかー
衝撃吸収マットみたいなの敷けば行けるかなと思ったけど
ピアノでも厳しいならムリっぽいね
607 スレスト(アラバマ州):2007/06/17(日) 18:37:32 ID:7+pJs3u+0
>>601
なんか他の住人やってないのか最高7000k出た

マンション高層階で蚊が出るのは自分のベランダで飼ってる恐れアリ。鉢の下の水皿とか
ソース:ためしてガッテン
608 国連職員(北海道):2007/06/17(日) 18:38:24 ID:bwTfU3dn0
バベルに出てきたダンコガイみたいなマンションに住みたいな
609 べっぴん(神奈川県):2007/06/17(日) 18:41:27 ID:OziNTE/G0
どう考えても木造一戸建てより鉄筋マンションの方が快適だろ
610 西洋人形(東日本):2007/06/17(日) 18:42:47 ID:tmHHMxJw0
いや、変に値段下がるとDQN率が上がるから
ある程度の値段は維持してほしい。
611 絢香(神奈川県):2007/06/17(日) 18:47:01 ID:i0vPGOMk0
すでにDQNばっかじゃんww
高層アパートなんて恥ずかしい(/ω\)
って時代がすぐに来るよw

まぁ遅らせてるのは不動産関係者だけどw
だってただの集合住宅やんw
養鶏場の鶏小屋と大差無いのが実態じゃんww
612 牧師(長崎県):2007/06/17(日) 18:48:27 ID:BzM5YO9t0
豪邸を建ててそこに住んで、

分譲マンションは愛人とたまに過ごす用に買う、ってのはどうか?

上司がやってる。
613 女性の全代表(神奈川県):2007/06/17(日) 18:49:27 ID:umni/VlS0
駅歩7分で大体同じ広さとして、
戸建て庭なし日当たらず、駐車場あるも極めて出し入れ困難と、
高層マンション景観日当り良好、駐車場あり出入り簡単。

ただし月日が経つと戸建は土地分の資産価値が残るが、マンションはゼロに向かって一直線。

購入価格は大体同じくらいになると思われる上のケース、どっちがいいんだろうな。
資産を残したいなら戸建てしかないが、そもそもなぜ資産を残さなくてはならないか考えないとな。
614 国連職員(西日本):2007/06/17(日) 18:51:33 ID:cvkBhGM50
>>613
利益を産むモノが資産だよ
戸建ては利益産むか?

家は消耗品だよ
615 工学部(樺太):2007/06/17(日) 18:59:05 ID:+e+8hVeNO
>>605の続き

ちなみにマンションのスペックは

・鉄筋コンクリート耐震対策完璧←重要
・日当たり超良好
・電車の騒音皆無w←重要
・駅から坂一つもなしw←重要
・景色ええww
・地下駐車場
・光ファイバー(ADSLもOK)
・大型犬以外のペットOK
・住民の民度たけえw
・近くにコンビニ、スーパー、病院各科ほぼ網羅、レンタルビデオ、本屋、全てあるw←重要
・駅から徒歩1分ww←重要
・すぐ近くに受け入れ体制や人数などで人気のある小学校と設備が完璧な小学校が二つあり、そのおかげで立地的に俺のマンション引っ張りだこw←重要
・立地が良すぎてマジで値下がりの気配なしwwww←重要




マジありえないっすよ。感謝感謝w
616 巫女(三重県):2007/06/17(日) 18:59:40 ID:kZqcWBOM0
上層階シャワーの出が悪くてワロタ
617 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 19:00:34 ID:QxkSwu8o0
金銭的価値があれば資産だろ
戸建ては資産だよ。あたりまえだけど
618 候補者(東京都):2007/06/17(日) 19:04:41 ID:y2MTVuKy0
>>605
>>615
そのマンションを買わなかったらその購入資金はいずれお前の物だったわけだが
金銭を子供に残すよりも、良い生活環境ってのを子供に与えるって方を選んだってことなんだろう
あとは>>605がどんな人間に育つかでそれが正解だったか失敗だったかってことになる
619 社会科教諭(大阪府):2007/06/17(日) 19:06:01 ID:epayoK5a0
一戸建ては売却時の値下がり率が半端じゃない
土地分の資産価値つーか更地にしたほうが高く売れるし
>>601
マンションの建設でLAN工事をやった事あるけど、同じマンション内でも通信速度が変わってくる
階によって速度が倍近く違った時もあったがFLUKEの測定だと回線品質には問題なかったりするし
こればっかりは運としか言いようがない
620 新宿在住(大阪府):2007/06/17(日) 19:12:06 ID:3+/KEjNE0
勘違いしてる奴が多いが
貧乏だから色んなリスク背負ってでも買うんだよ

固定資産税や修繕積立を考えても借りるより安い場合が殆ど
特に中古
621 工学部(樺太):2007/06/17(日) 19:12:34 ID:+e+8hVeNO
>>618
良い環境+不動産資産 なw

ちなみに俺の親はそこそこ金持ち。5年前こっそりみたら年収2400万ちょいだった。
小中高私立で大学(某K大)も行かせてもらってるからな

まあお前も親は大切になw
622 マジシャン(神奈川県):2007/06/17(日) 19:23:52 ID:v6jME6Zk0
>>621
お前の親はりっぱな親だな
孝行しろよ
623 美容部員(栃木県):2007/06/17(日) 19:24:21 ID:D2p0Kyaa0
そのあげくが2ちゃんねるでケチな自慢話か。
親も泣くぜ。
624 女性の全代表(コネチカット州):2007/06/17(日) 19:28:13 ID:h8LVDCLJO
>>621
まあ小銭持ってる程度の中流だな。まさかそれ自慢で言ってないよな?
625 美容師見習い(関西地方):2007/06/17(日) 19:28:47 ID:SyzpSNbX0
>>624
負け惜しみ言うなww
626 鉱夫(埼玉県):2007/06/17(日) 19:29:46 ID:dPw/cWfX0
そんなことより携帯でよくそんな長文書けるな
627 美容部員(栃木県):2007/06/17(日) 19:30:58 ID:D2p0Kyaa0
そんな長文をここで書く悲哀
金があっても欲求不満があるという典型を見た
628 工学部(樺太):2007/06/17(日) 19:31:31 ID:+e+8hVeNO
>>622
もちろんだw
俺的にはT大入ってタダで留学したかったんだが落ちたw
まあ浪人は嫌だったんでk大に行ったが親は不満ではないらしい。
629 調理師見習い(アラバマ州):2007/06/17(日) 19:33:15 ID:VGMJ6SkJ0
マンションって風呂狭そう。
630 殲10(京都府):2007/06/17(日) 19:33:19 ID:3VTMXQXA0
周りの仕事仲間は「次は一戸建てにする」と口をそろえたように言うなぁ
631 デスラー(岩手県):2007/06/17(日) 19:35:39 ID:MZy767yj0
>>629
マンションも一戸建ても普通はユニットタイプだ
632 美容師(東京都):2007/06/17(日) 19:37:47 ID:RBJJMtyB0
おまえらエリートで高学歴だから転勤しまくりだろ?
分譲マンション買うなんてありえないよ。
賃貸が普通。
633 少年法により名無し(樺太):2007/06/17(日) 19:40:07 ID:lAnWldJEO
豊洲とか有明あたりに住みたいんだが、高いよなぁきっと
634 黒板係り(神奈川県):2007/06/17(日) 19:41:05 ID:wgd8J7D60
マンションなんて論外
そんなとこで死にたくないね〜
635 酒類販売業(アラバマ州):2007/06/17(日) 19:42:49 ID:UVxChYb70
多分結婚することもないと思うから
都内にある実家を相続したら数億の価値があるから
そこを賃貸にでもして、自分は一人で気楽にマンションに住みたいよ。
636 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 19:44:58 ID:QxkSwu8o0
>>635
それじゃ相続税払えないだろ
637 ピッチャー(樺太):2007/06/17(日) 19:46:21 ID:n9RCfYguO
>>628
東洋落ちて関東大学かよ
638 酒類販売業(アラバマ州):2007/06/17(日) 19:47:15 ID:UVxChYb70
>>636
うちの親はあんたにはちゃんとこの家を相続させるって言ってたから
多分なんとかなるでしょ
639 サンダーソン(樺太):2007/06/17(日) 19:48:03 ID:FT/NLFvAO

この中に
風呂乾燥機の快適さを知ってる人

ノシ

640 団体役員(catv?):2007/06/17(日) 19:50:29 ID:r4G9xGNB0
>>639
うちの一人暮らしアパートにある

そこで衣類も干してる
641 デスラー(岩手県):2007/06/17(日) 19:52:33 ID:MZy767yj0
俺の友第アパート(木造)にもある
正直羨ましい
642 情婦(新潟県):2007/06/17(日) 19:54:30 ID:K8/msgX90
>>639
家、新築したらついてきたけど使った事ない
アレなんの為にあんの?
643 サンダーソン(樺太):2007/06/17(日) 19:56:47 ID:FT/NLFvAO
>>642
カビ防止
644 デスラー(岩手県):2007/06/17(日) 19:57:30 ID:MZy767yj0
>>642
暖房
645 わさび栽培(千葉県):2007/06/17(日) 20:06:43 ID:HY1xfKpr0
http://www.jid-net.co.jp/new2007/kaisyagaiyou/index.html
連帯保証人の面倒くささが解消されれば、賃貸の方がなにかと便利ではないだろうか。
646 整体師(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 20:07:27 ID:/DVwn7RsO
うちのマンション手抜き工事が発覚して、もう1年くらい補修工事してる。
間もなくベランダ側に足場が組まれ数ヶ月間、日中カーテンを開けられなくなる。
外が終わったら次は各戸。ワンフロアに付き一世帯がマンション外に引越し、空いた部屋に順番に引越して全ての部屋を補修。
全部終わるまでにあと4年だってよwうちは分譲賃貸なのでまだいいが、終の住み処として購入した家庭は憐れ。
しかし夜勤がデフォの自分にとっては耳栓が必須になった。ハツリ機とかいうやつは耳栓しても無駄だし。

>>639
24時間風呂だけど、乾燥してるし冬は暖かいしお湯がいつもピカピカで時間が不規則な家庭にはオススメ。
ちゃんと定期的に洗浄やメンテしないとヤバい箘の温床になるけどな。
647 活貧団(東京都):2007/06/17(日) 20:08:52 ID:7EgORXwx0
マンション=立体部落長屋
648 すっとこどっこい(千葉県):2007/06/17(日) 20:11:48 ID:+ovoAV9i0
海沿いのマンションなんてのはどうなの?日の出、入りが見えるとこなんだけど。
649 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 20:13:01 ID:QxkSwu8o0
そりゃがたがきやすいだろうね
650 女性の全代表(神奈川県):2007/06/17(日) 20:13:20 ID:umni/VlS0
金があるならホテル住まいが最強。
スイートを借りて「掃除」「メシ」「放っといてくれ」を示すだけ。
651 こんぶ漁師(大阪府):2007/06/17(日) 20:13:52 ID:76/4/29B0
>郊外一戸建てか都心のマンションかなんて価値観の違いでしかないのに

>勝ちだの負けだの言ってるうちは厨だわな
>人それぞれ
なんか結論を先延ばしにしたいようにしか思えないな。
都会に住めるってのは、それだけでメリットだし。
ほとんど移動せずに何でも手に入るわけだから。
イナカに引っ込んでも、米と野菜が安いだけで
他には何もないもんね。
652 フート(広島県):2007/06/17(日) 20:15:30 ID:Q9yq81EW0
都会のマンションは理解できるが
田舎のマンションは確実に負組み
暴力団、水商売、愛人、押売りされた下請け建設会社
ろくな入居者がいないのでトラブル多発
653 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 20:15:41 ID:QxkSwu8o0
都会にしか住めないのはデメリットだろ・・・
同じぐらい収入が見込めるなら地方都市やリゾート地のほうがいいと思うが
654 シェフ(大阪府):2007/06/17(日) 20:16:17 ID:ERJRb8Vp0
>>651

君は知らないようだけど世の中には「通販」って物があってね
家の外を一歩も移動せずに買い物が出来るんだよ
655 人気者(アラバマ州):2007/06/17(日) 20:19:05 ID:7SKtC4BF0
マンション購入時には
収入を申告して、それを元に返済プランを相談するから
分譲マンション持ってる人に、お前らのような無職童貞ヒキコモリはいないよ
お前らはさ、数千万借りるために自分の収入を人に言える?

言えないよなwwwwwwwwwwwww
656 こんぶ漁師(大阪府):2007/06/17(日) 20:21:33 ID:76/4/29B0
>家の外を一歩も移動せずに買い物が出来るんだよ
そんなアフォなw
一流の物があふれているマーケットや店舗を見て回ったり、
買わないまでも「それらに囲まれている」という感覚を味わえる事じたいが楽しいんじゃん。
イナカに引っ込んで物だけ買ってもさ。
657 留学生(北海道):2007/06/17(日) 20:21:55 ID:qGhbJ09m0
大分前、スカパーで60階建てとかの高層ビルに住む人のやってたな。
家も、ビルの中なら仕事場もビルの中、ビルには色々な施設も完備されててビルから出る必要が無いらしい。
まさに天上人って感じ。
そのうち、こんなビルで生まれて育って地上に足を一度もつける事なくここで死んでいくってやつも現れそうな感じするよね。
658 留学生(東京都):2007/06/17(日) 20:30:38 ID:138jyx+C0

> 06: 名前:ルンルン投稿日:2005/06/12(日) 12:01
> 私、2年ほど前にヒューザーのマンションを買いました。
> 3LDKの100uの角部屋ですが、LDが22帖もあって間取りも他のディベロッパーと全然違うところが気に入って。。
> めちゃくちゃ快適ですよ。お風呂に窓もあるし、どの部屋も通風採光がよくてカビ知らず。
> 広いのに電気代も少なくて済んでいるし……。
> 確かに駅から遠い(12分くらい)し、内装や設備はどうってことないけど、今のところ大満足で〜す。
> 設備がよくても70・台のチマチマしたマンションに3000万円も払う気なんてないわ。
659 留学生(東日本):2007/06/17(日) 20:33:45 ID:dXtJ5Lv80
管理組合ウザ過ぎ。そんだけ。
660 人気者(長崎県):2007/06/17(日) 20:34:33 ID:1qGtgCev0
マンションの管理人って仕事楽そうでいいな
661 通訳(鹿児島県):2007/06/17(日) 20:36:24 ID:Y+Cf9VL/0
どうせ積み立て費にいろんな業者が群がるんだろ
住民は施工業者選べないし
662 空気コテ(千葉県):2007/06/17(日) 20:38:21 ID:IFRVMKCh0
郊外の団地はいま平均60歳代がふえてる。
住人の入れ代わりが無ければそうなるということ。
あなたのマンソンは大丈夫ですか?
663 シェフ(大阪府):2007/06/17(日) 20:42:50 ID:ERJRb8Vp0
>>660
マンションの住人が皆ルールを守り
指示に素直に従ってくれる良い人ばかりならそうだろうな
664 通訳(鹿児島県):2007/06/17(日) 20:45:29 ID:Y+Cf9VL/0
マンション買ったら最後一生金をむしりとられるような気がするんだけど
色を塗り変えましょう、エントランスを改修しましょう、
警備会社に警備させましょう、耐震補強工事をしましょう、指定業者
が行います。ってことにはならないの?
665 文学部(愛知県):2007/06/17(日) 20:46:18 ID:vzMYe+KS0
>>660
未亡人とSEXとかあるなら尚いい
666 自宅警備員(愛知県):2007/06/17(日) 20:49:45 ID:RGGzj8wq0
日本の借金時計見てみろよw
国債の利子が物凄い事になってるだろw
よく住宅ローンなんか組めるよなw
667 ネコ耳少女(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 20:51:35 ID:jkP47IpZO
買って数年たつと修繕積立費やら管理費共益費やらで月40000円を超えるから笑える。ローンの支払いに上乗せ。これを想定せずに買う馬鹿がいるから新古マンションが市場に溢れてる。
マンションは一室の原価数百万ってのに気付けば誰も買わなくなるんだがな。
668 デスラー(岩手県):2007/06/17(日) 20:54:38 ID:MZy767yj0
>>667
一戸建てもな。
669 西洋人形(東京都):2007/06/17(日) 20:55:15 ID:aub7q0hw0
>>664
固定資産税はかかるし、管理費はかかるし、
修繕積立金はかかるし、場合によっては駐車場代もかかる。
20年も経てば水周りもリフォームしたくなる。

>>667
月四万は高いな。うちは築20年だけど管理費修繕費あわせて月二万以下。
670 人気者(アラバマ州):2007/06/17(日) 20:56:04 ID:7SKtC4BF0
修繕積立て費とかケチなお金心配するくらいならマンションに住むなよ
ウチは10年目で1億2千万の積立てに対し、1億8千万の修繕費って言ってきたけど「キミらに任せる」って言っといた
そんな1人頭数千円UPでごちゃごちゃ言うような貧乏人じゃないし、裕福だし
次の新築一戸建て計画してるし
必死すぎなんだよ、たかが家ごときで
671 映画館経営(樺太):2007/06/17(日) 20:57:44 ID:4Qb0cyHwO
自分だけの土地、地面が 欲しい
672 シェフ(大阪府):2007/06/17(日) 20:57:55 ID:ERJRb8Vp0
>>670
へー
673 自宅警備員(dion軍):2007/06/17(日) 20:58:20 ID:w54XrvGU0
>>670
そんな必死になるなよ
こんなスレごときで
674 デパガ(埼玉県):2007/06/17(日) 21:01:52 ID:9Z6KQ7Ph0
実は一戸建てでも修繕費を積み立てておかないとボロ屋敷になる罠
675 デスラー(岩手県):2007/06/17(日) 21:03:35 ID:MZy767yj0
修繕費用は一戸建てのほうが凄かろう屋根とか外壁とか
676 通訳(鹿児島県):2007/06/17(日) 21:04:57 ID:Y+Cf9VL/0
いや一戸建てなら自分のペースで、かつ好きな業者で修繕でき
最悪修繕しなくても限界まで住める
677 シェフ(大阪府):2007/06/17(日) 21:06:04 ID:ERJRb8Vp0
うちの実家100年ぐらい前に建てて
ここ20年は全然補修とかしてないけど
なんともないぜ?
678 酒類販売業(関西地方):2007/06/17(日) 21:07:32 ID:PoGV2X3j0
確かに戸建は近所の住民がDQNだと最悪だわな。
そんなの調査し難いし。
679 探検家(コネチカット州):2007/06/17(日) 21:08:06 ID:LNmK8d6nO
680 留学生(北海道):2007/06/17(日) 21:09:32 ID:qGhbJ09m0
>>670
そんな必死になるなよ
こんなスレごときで
681 気象庁勤務(dion軍):2007/06/17(日) 21:11:24 ID:P+rUXlDv0
>>670
そんな必死になるなよ
こんなスレごときで
682 洋菓子のプロ(東京都):2007/06/17(日) 21:12:50 ID:PkE7O/Rt0
しかし賃貸で新築分譲マンション並みの設備とか環境もとめると
アホみたいに高い家賃だよなあ…
もっと気軽に引っ越しとか借りたり出来たらいいんだけどな
683 新聞配達(樺太):2007/06/17(日) 21:18:30 ID:2/9C7KQOO
>>678
マンソンでも同じじゃね
684 人気者(アラバマ州):2007/06/17(日) 21:22:16 ID:7SKtC4BF0
何人アンカーつけてんだよw
2chごときで必死になるなよ
こんなもの書き捨てでいいんだよ
685 通訳(鹿児島県):2007/06/17(日) 21:23:58 ID:Y+Cf9VL/0
>>684
人気者だから
686 パート(三重県):2007/06/17(日) 21:24:22 ID:rqS7i0TR0
>>670
そんな必死になるなよ
こんなスレごときで
687 中二(大阪府):2007/06/17(日) 21:26:43 ID:GH/dkPqh0
ID:7SKtC4BF0はなんでこんなに必死で書き込んでるの?
688 漫画家(アラバマ州):2007/06/17(日) 21:26:52 ID:Ve6nVOwE0
東京沖縄以外は人口が減るんだろ?
それ以外の地域は賃貸の方が有利か?

まぁ政権によっては外国人ウエルカムになってどうなるかわからんが・・・。
689 人気者(アラバマ州):2007/06/17(日) 21:35:07 ID:7SKtC4BF0
マンションってのは
高級マンションを買って、快適生活もすべてお金で済ませて、飽きたら買い替えするものだからね
貧乏人が安物マンションをムリして買って、永住を考えるから愚痴や問題が出る
つまり問題点はただひとつ、お前らが低所得ということ
690 情婦(新潟県):2007/06/17(日) 21:45:01 ID:K8/msgX90
新潟でマンション買う人って・・・
3000万あれば土地付き・一戸建て買えるのに・・・
691 麻薬検査官(西日本):2007/06/17(日) 21:52:48 ID:0rAPGRBi0
土地かってやっすくプレハブ立てて10年に一度ぶっ壊して立て直すのが一番いいんじゃないの?
692 経済評論家(東京都):2007/06/17(日) 21:53:39 ID:6uyLHUiE0
マンションを否定する人に当てはまる項目
・今までマンション住まいしたことがない
・賃貸アパートで隣人の騒音に悩まされたことがある
・田舎者


逆に漏れの女房なんて子供の時からずっとマンションだから一戸建ては絶対にヤダって言ってるわw
693 美容師見習い(関西地方):2007/06/17(日) 21:56:19 ID:SyzpSNbX0
たしかに安アパートや公営住宅に住んでマンションにトラウマでもあるようなやつが多そうw
694 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 21:56:54 ID:QxkSwu8o0
マンションは否定しないけど
戸建てが買えるなら戸建てのほうがよいのでは?ってこと
特にオーディオや楽器をやる人は
695 デパガ(埼玉県):2007/06/17(日) 21:59:53 ID:9Z6KQ7Ph0
近所の話し声なんかは戸建てのほうがよく聞こえてきたな
床や壁に物がぶつかる騒音はマンションのほうが聞こえるけど
696 知事候補(東京都):2007/06/17(日) 21:59:56 ID:ZbDZ2CS20
俺は地下室が欲しいから戸建て派

まぁまだ実家で金貯めてる最中なんですけどね
697 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 22:01:15 ID:QxkSwu8o0
>>695
当然オーディオルームやスタジオを造ること前提だよ
698 デスラー(岩手県):2007/06/17(日) 22:08:42 ID:MZy767yj0
>>690
3000万だと郊外なんだろ?
盛岡じゃ中心部で一戸建てなら3000万なんて無理だ
699 タレント(中部地方):2007/06/17(日) 22:16:12 ID:KPkGL1360
月10万の新築賃貸を転々とするのが一番いいわな。
700 モデル(アラバマ州):2007/06/17(日) 22:16:38 ID:538PjNP20
こういう犯罪もあるからとても買う気になれん

日本都市計画学会 那須大学(現:宇都宮共和大学)
http://www.jstage.jst.go.jp/article/cpijreports/3-4/0/120/_pdf/-char/ja/
701 福男(関東地方):2007/06/17(日) 22:24:03 ID:dXLv1Gzx0
>>699
月10万の賃貸ってしょぼくないか?
702 シェフ(愛知県):2007/06/17(日) 22:26:19 ID:i7h0H1aY0
一人暮らしならそれくらいで最強な環境が手に入れられるよね。
一人暮らし万歳
703 情婦(新潟県):2007/06/17(日) 22:26:34 ID:K8/msgX90
>>701
しょぼくないと思う 新潟ではw てか高い。
704 ハンター(アラバマ州):2007/06/17(日) 22:27:17 ID:QxkSwu8o0
東京の10万円は確かにしょぼいね
でも地方都市の10万ならそこそこのところ借りられる
705 今日から社会人:2007/06/17(日) 22:29:29 ID:PsjWgFPA0
入居戸数が少ない小規模マンションだと管理費用が嵩むんだよな。
月5万というのもうちの近所にはある。
706 きしめん職人(埼玉県):2007/06/17(日) 23:38:59 ID:9M5U6gLc0
ほんとニュー速民はブルジョワが多いな
なんかこのスレ見てたら鬱になってきた('A`)
漏れは貧民らしく日暮らし板に帰るよノシ
707 理系(京都府):2007/06/17(日) 23:56:29 ID:mROcwGnO0
うちのマンションは町内会に入ってないから、付き合いがドライで楽だ。

今まで戸建で、町内会に所属してたんだけど煩わしくて参ったw
青年会子ども会婦人会があって、班長や火の用心係りや寄付金や回覧板ともう
うざくてうざくて。
708 歌手(福岡県):2007/06/18(月) 01:37:05 ID:pXJ7wEH30
郊外に買うなら一戸建てだろうな。
多摩ニュータウンとかの例をみるとね。
古くなった集合住宅の管理って難しいよ。
709 また大阪か(東京都):2007/06/18(月) 01:40:57 ID:xFwczqp20
>>708
それは激しく同意。
ニュータウンみたいにきれいに区画整理されててあまり密集してなければ戸建ては良いね。
下町みたいに隣がくっついてると、話し声なんか丸聞こえだもんね。
古くなったマンションはスラム化ゴースト化って問題が確実に起こる。
710 短大生(東京都):2007/06/18(月) 05:09:08 ID:LV0Bz1VW0
チラシやフリーペーパーがポスティングされるマンションは治安が悪い
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1143100201/
チラシやフリーペーパーをポスティングする奴を懲らしめる方法無い?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1143801294/
マンションに無断ポスティングされたら上げるスレ4
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1128074810/
マンションへの広告・情報誌の投函を取り締まれ!
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/police/1080108701/
マンションへの無断立ち入りについて考える。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1088332256/
[防犯]新築マンションのチラシ無断投函を禁止しないと空き巣が増える
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1176713142/
なんで不動産屋はチラシを無断でポスティングするんだろう?
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1169149253/
マンション販売業者は何をやっても逮捕されないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1087546781/
新築マンション業者の勧誘断ったら、セールスマンが壁に落書き始めた
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1168503838/
電柱は不動産・新築マンションの宣伝の場ではありません!
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1170395411/
711 バンドメンバー募集中(dion軍):2007/06/18(月) 06:21:12 ID:VFnqRsrg0
一人暮らしのダチが西新宿の高層マンションの32階買ったんだけど
なんつーかすごく良かったわ
まあ色々大変なんだろうけどあれは夜景だけで抜ける
712 漢(福岡県):2007/06/18(月) 07:15:39 ID:aGh7LyI80
賃貸仕様の建物は上と隣の住人の質次第だなぁ。。。
713 プロスキーヤー(東京都):2007/06/18(月) 11:02:53 ID:ScLqOln00
どうせ結婚できない俺はアパートで十分です
714 酒類販売業(関西地方):2007/06/18(月) 11:04:36 ID:tqjwUvES0
郊外の一戸建てか、都心のマンションしかねぇよな。

意味わかんねぇのは郊外のマンション
何がしたいのか
715 運転士(アラバマ州):2007/06/18(月) 11:07:28 ID:oKr1Z2aq0
購入厨うぜえよ
716 あおらー(神奈川県):2007/06/18(月) 11:08:43 ID:fZf5qsw/0
理想は無人島を要塞化だな
717 ミトコンドリア(東京都):2007/06/18(月) 11:09:24 ID:ul+N3Kif0
借りる時も分譲の賃貸を探すと良い物件が見つかる。
718 名無しさん@(熊本県):2007/06/18(月) 11:13:37 ID:lODUiUwt0
>>714
そうだね
719 くじら(東京都):2007/06/18(月) 11:14:26 ID:GoZGrDfE0
>>714
職場が都心にないとか、マンションのが住むの楽、あと値段が安い
メリット無いことも無いと思う
720 赤ひげ(高知県):2007/06/18(月) 11:15:08 ID:qUaAlQKU0
俺は超山奥に一軒家建てたよ。
土地(650坪)と家(建坪80)で全部あわせて3000万円ぐらい。なんせ土地代が物凄く安い。
仕事があるときはさすがに街中で賃貸マンション暮らしだけど、休日が最高に安らぐよ!
721 占い師(東京都):2007/06/18(月) 11:18:58 ID:KiBp5NvL0
都築区、港南区、あたりの団地もやばい。
722 おたく(東京都):2007/06/18(月) 11:43:49 ID:RirPVVO/0
しかし東京の家賃はやべえな
いくら駅に近くて比較的地価が高い場所とはいえ築15〜6年の2DKで月13万とか・・・
俺の田舎なら新築の4LDKに住めるぞ
723 留学生(大阪府):2007/06/18(月) 12:17:55 ID:C8pr1/7G0
賃貸は騒音がなあ
俺んちも話し声がうるさい、どれだけ壁が薄いんだよ><
724 北町奉行(神奈川県):2007/06/18(月) 12:43:07 ID:O7DerofN0
>>650
本当に金があるなら赤坂にワンフロアータイプ300uくらいのマンション買って
何人かメイドを雇う。
新聞、宅配便はコンシェが持ってきてくれるし
725 エヴァーズマン(dion軍):2007/06/18(月) 12:59:37 ID:ABy+cN9j0
>>724
本当に金が有る奴は都心に一軒家建てて冥土雇えば良いだろ
で、都内とリゾート地に何箇所か別荘買えば完璧じゃん
726 コピペ職人(コネチカット州):2007/06/18(月) 13:34:43 ID:BdGrcPvTO
マンション借りて住んでるやつは地方民が多い
727 北町奉行(神奈川県):2007/06/18(月) 14:08:07 ID:O7DerofN0
>>725
都心に100坪・200坪の土地なんて簡単に売ってるか?
セキュリティ確保できるほどの豪邸建てるにはかなりの土地が必要になるわけだが
728 理系(catv?):2007/06/18(月) 14:10:58 ID:c9ZkZ7Al0
>>727
いわゆる住宅用土地物件で探しても見つけにくいが、実は結構ある
昔の社宅とか保養所とか学校の付帯施設とか、そういうの
729 ロケットガール(関西地方):2007/06/18(月) 14:12:58 ID:ER0TUPes0
>>725
マンガに描いたようなメイドが現実にいると思うのか?
せいぜい、家政婦は見た、のおばちゃんぐらいが関の山
730 北町奉行(神奈川県):2007/06/18(月) 14:36:02 ID:O7DerofN0
>>729
住み込み、年齢制限、高給で募集
面接はもちろん俺が
で特別手当の出る職務も用意して同意書取ってから職務遂行
731 理系(catv?):2007/06/18(月) 14:38:28 ID:c9ZkZ7Al0
月給100万円オーバーミスしたら天引
この方式なら若い娘だってがんばるよ
732 守備隊(愛知県):2007/06/18(月) 14:47:55 ID:HZLWhPt60
ニートばかりと思われがちのν即ですが
このように実際は年収1000万オーバーの社会人だらけなのです
733 貸金業経営(東京都):2007/06/18(月) 15:02:24 ID:+U2IMS3M0
新富町・月島・佃・豊洲にマンションもってる俺のマンション好きは異常。
734 画家のたまご(愛知県):2007/06/18(月) 15:35:19 ID:+/DLpQPC0
賃賃最強!
735 高校教師(東京都):2007/06/18(月) 15:41:02 ID:8X3LkHVx0
http://www.photo-fulgenzi.com/pictures/tuscany.jpg
こういう所に住みたい。
736 エヴァーズマン(dion軍):2007/06/18(月) 15:53:08 ID:ABy+cN9j0
>>733
1個くれよ
俺のセフレ1人紹介するから
737 名無し募集中。。。(東京都):2007/06/18(月) 15:54:50 ID:Bv1pNzQO0
やっぱり一軒家がいいわ。俺もずっとマンション住まいで
一軒家買う奴馬鹿じゃないのって思ってたが
738 高校教師(東京都):2007/06/18(月) 16:12:21 ID:8X3LkHVx0

   ∧∧
  (  ・ω・)  >>502が結論だよな・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
739 フート(catv?):2007/06/18(月) 16:59:44 ID:OfgzBZTq0
注文住宅っていくら位するの?
義父が軽井沢に家建てたんだけど、2階建てで建坪200坪くらいある。
土地の広さは分からない。たぶん500坪くらいはあるっぽい。
駅からは車で20分くらいかかるから、土地は安いんだろうけど
上物って結構するよね。
家自体は室内に暖炉とかあったり、セコム入ってたりで結構いいものだと思う。
740 AV監督(東日本)
高層マンションの上の方に住むと
気圧か何かの関係で馬鹿になるって
うちら貧乏人の間で流行ってた