【哲学】R・ローティ氏死去  世界的に有名な哲学者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼499
2007年6月11日(月)12:31

 リチャード・ローティ氏(米哲学者)米ニューヨーク・タイムズ紙によると、
8日、すい臓がんによる合併症のためカリフォルニア州で死去、75歳。
ネオプラグマティズムの代表的哲学者として知られ、米スタンフォード大などで教えた。
著書は「哲学と自然の鏡」など多数。ブッシュ米政権の政策について批判的だったほか、
核兵器を持つ国家間の対立に深い懸念を表明していた。(ニューヨーク共同)

http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/health/CO2007061101000247.html
2 通訳(長屋):2007/06/13(水) 23:13:43 ID:GpR8RQwV0
能登麻美子
「先にシャワー浴びてくるね」
3 アナウンサー(新潟県):2007/06/13(水) 23:13:57 ID:73b1K0Qn0
4さま
4 クリエイター(神奈川県):2007/06/13(水) 23:14:48 ID:NMoyQQl40
哲学者には鉄がくっ付く
5 練習生(東京都):2007/06/13(水) 23:15:27 ID:4vfCxBut0
リチャード・ローティ死去 米哲学者、ネオプラグマティスト
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181555087/
6 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/06/13(水) 23:15:35 ID:eGioDAGp0
宮台涙目
7 ホームヘルパー(福島県):2007/06/13(水) 23:16:07 ID:NRsTvsf/0
また貴重な世界的中二病患者が
8 のびた(ネブラスカ州):2007/06/13(水) 23:16:12 ID:DOn5Jru4P
誰?禁止
9 おたく(愛知県):2007/06/13(水) 23:17:07 ID:LwbRePVv0
「哲学と自然の鏡」の人か
総人の教授が講義でよく喋ってたな
10 歌手(千葉県):2007/06/13(水) 23:17:10 ID:TaYEK1MT0
なんということだれ
11 専守防衛さん(埼玉県):2007/06/13(水) 23:17:50 ID:NqeZpzFy0
神は死んだ
12 日本語教師(アラバマ州):2007/06/13(水) 23:17:53 ID:SF8J4T3R0
スパが好むスレ
13 麻薬検査官(樺太):2007/06/13(水) 23:18:26 ID:hwK85P7RO
哲学書を読みながら
ワインを飲む
カッコいい
14 ホームヘルパー(福島県):2007/06/13(水) 23:19:00 ID:NRsTvsf/0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3
>2007年6月8日、膵臓がんによる合併症でカリフォルニア州の自宅で死去。享年75歳。
更新はえーよ!と思ったらこのスレが遅いのか。
15 しつこい荒らし(樺太):2007/06/13(水) 23:19:24 ID:EJigo1ZkO
哲学者って名乗ったもん勝ちじゃん
16 候補者(神奈川県):2007/06/13(水) 23:20:13 ID:vhTp2ob10 BE:404416793-2BP(5701)
>>14
もうニュース遅報に名前変えろよ
17 三銃士(アラバマ州):2007/06/13(水) 23:20:21 ID:3RLlZeKK0
スパさんとどっちがすごいの?
18 みどりのおばさん(東京都):2007/06/13(水) 23:21:12 ID:75diQtEY0
日本のクソみたいな文系学者どもに、メシの種を与えてくれた
偉大なアメリカの学者さんだよね。お悔やみ申し上げます。
19 練習生(東京都):2007/06/13(水) 23:21:48 ID:4vfCxBut0
>>18
そんな食えるほどローティってもてはやされたのか。
20 きしめん職人(沖縄県):2007/06/13(水) 23:22:08 ID:uz1SoFP80 BE:406411744-2BP(31)
あーもう完全に哲学は終わったな。
ポスモダ系のデリダ、フーコー、英米系ロールズ。
後残ってるのはハーバマスくらいか
21 花見客(東京都):2007/06/13(水) 23:26:32 ID:z5cZuldb0
スパが一言↓
22 おたく(愛知県):2007/06/13(水) 23:26:32 ID:LwbRePVv0
ハーバマスは2年ぐらい前に日本来てたな
幾つなんだ?
23 さくにゃん(長屋):2007/06/13(水) 23:27:19 ID:MPJmpd+e0
なんで日本からは世界的な哲学者が出ないのですか
24 スレスト(愛知県):2007/06/13(水) 23:29:22 ID:f3j7DBH70
(北海道)vs(沖縄) ファイッ!
25 きしめん職人(沖縄県):2007/06/13(水) 23:30:19 ID:uz1SoFP80 BE:609617546-2BP(31)
>>17
凄い凄くないじゃなくて、哲学者という時点で既に敗北してる人。
学者はもとより一般人の間でも「自然化された認識論」が圧倒的な
コモンセンサスになってるから、そもそも議論の需要がない。
なぜ自然化された認識論がここまで猛威を振るっているのか、それは
26 練習生(東京都):2007/06/13(水) 23:30:43 ID:4vfCxBut0
アガンベン、ネグリ、ナンシー、バディウ
ランシエール、バリバール、カッチャーリあたりは生きてるのか
27 作家(アラバマ州):2007/06/13(水) 23:33:54 ID:h+ZTcIXv0
哲学者ってなんか人類に貢献したことあるの?
イデアがなんやら善がなんやらとか議論して意味あるの?
28 副社長(東京都):2007/06/13(水) 23:34:58 ID:1/ZAHRZE0
哲学ってウィトゲンシュタインで終わって
今やってるのは古典文学みたいなもんなんだろ
29 市民団体勤務(長崎県):2007/06/13(水) 23:35:13 ID:YSl3UEpW0
惜しい人を亡くしたな



で、誰?
30 きしめん職人(沖縄県):2007/06/13(水) 23:37:32 ID:uz1SoFP80 BE:508014454-2BP(31)
>>23
あんた竹田青嗣しらないの?もぐりでしょw
31 工学部(東京都):2007/06/13(水) 23:38:00 ID:izJgRKXG0
クロード・レヴィ=ストロース
「また僕より若い人が・・・。ホントにねぇ、私が代わりに死ねばよかった」
32 さくにゃん(長屋):2007/06/13(水) 23:38:28 ID:MPJmpd+e0
>>30
ええええええ
竹田青嗣が世界的な思想家だというのかああ
33 おたく(愛知県):2007/06/13(水) 23:39:04 ID:LwbRePVv0
スパゲティさんもっと妊娠煽ってくださいよ
最近ちょっと勢い無いっすよ
34 練習生(東京都):2007/06/13(水) 23:41:21 ID:4vfCxBut0
>>27
アリストテレスがアレクサンドロス大王の家庭教師だったとか。
35 きしめん職人(沖縄県):2007/06/13(水) 23:41:46 ID:uz1SoFP80 BE:406412328-2BP(31)
>>28
馬鹿野郎ニワカが
ウィトゲンシュタインなんて誰も相手にしてないよ。
哲学は竹田青嗣で終わったんだよ。
36 タコ(千葉県):2007/06/13(水) 23:42:18 ID:PKCxD64N0
>>32
つっこみどこはそこじゃなくて「日本人」の部分じゃ、、、
37 わさび栽培(catv?):2007/06/13(水) 23:42:30 ID:amYYSO2F0 BE:166651586-2BP(1112)
ニュ速って文学スレとか物理、数学、生物スレみたいな学術系スレは結構伸びるけど、
哲学だけは伸びねえよな。
なんでだろ。
学問としての人気自体がなくなってきてるのかな。
38 名誉教授(樺太):2007/06/13(水) 23:42:51 ID:pXZdCySdO
>>31
哲学界の森繁ワロタ
39 練習生(東京都):2007/06/13(水) 23:43:20 ID:4vfCxBut0
>>23
Suzuki Daisetz Teitaroかな、世界で一番有名な日本の思想家は。
40 さくにゃん(長屋):2007/06/13(水) 23:43:27 ID:MPJmpd+e0
>>27
何の役にも立たないのが人文科学です
そこが自然科学や社会科学と違うところです
41 おたく(愛知県):2007/06/13(水) 23:44:02 ID:LwbRePVv0
>>37
数学は伸びた例がねえぞ
物理や生物は「◯◯ヤバイ」でおなじみだな
42 日本語教師(京都府):2007/06/13(水) 23:44:22 ID:8DXrr47F0
えっと、「民主主義は哲学に優越する」の人だっけか。。
43 竹やり珍走団(西日本):2007/06/13(水) 23:44:32 ID:UnSWJX130
>>31
まだ生きてたのかレヴィストロースってw
44 天の声(北海道):2007/06/13(水) 23:45:00 ID:RhuhPMeL0
>>37
理系スレて、受験問題解きあって喜ぶ子供が沸いて伸びてるだけな
45 塗装工(新潟県):2007/06/13(水) 23:45:19 ID:iGIvRk+80 BE:1599620797-2BP(6000)
レヴィ・ストロースがまだ生きてることを知ったときは吹いたw
46 わさび栽培(catv?):2007/06/13(水) 23:46:22 ID:amYYSO2F0 BE:48606672-2BP(1112)
>>41
いや、結構伸びるぜ、数学スレ。
後半は論理クイズスレみたいになるんだけど。
「トランプの52枚のカードを〜」とか「金の冠が二つ、銀の冠が三つあります〜」みたいなクイズな。
47 不動産鑑定士(dion軍):2007/06/13(水) 23:46:48 ID:+XMp4goj0
哲学者スターシリーズ期待age
48 おたく(埼玉県):2007/06/13(水) 23:46:50 ID:eBpc2a+G0
>>13
ワインなんか飲んで読んでたら頭にはいらねーよ
49 さくにゃん(長屋):2007/06/13(水) 23:47:34 ID:MPJmpd+e0
>>39
鈴木大拙くらいじゃさびしいな
デリダとかハバーマスくらいの大物は出てこないものか

>>46
モンティ・ホール問題をどうしても理解できないやつのせいで
無駄にスレが長引くんだよなw
50 ミトコンドリア(dion軍):2007/06/13(水) 23:48:21 ID:z7Nd9Jw60
>>25
ローティこそが自然主義の人だろが
51 おたく(愛知県):2007/06/13(水) 23:48:22 ID:LwbRePVv0
>>46
前フィールズ賞か何かのニュースのスレが立ってたが
「日本語でおk」ってレスが続いて50行かずに落ちた
52 洋菓子のプロ(福岡県):2007/06/13(水) 23:48:45 ID:ggpAKiV20
えっとプラグマティズムは
他誰だっけ?ローティと、誰だ?

他誰か生き残ってんのいるの?
53 わさび栽培(catv?):2007/06/13(水) 23:48:49 ID:amYYSO2F0 BE:145820276-2BP(1112)
>>44
【宇宙やばい】でおなじみの天文スレは老若男女楽しめるけどね
54 きしめん職人(沖縄県):2007/06/13(水) 23:51:14 ID:uz1SoFP80 BE:1828851089-2BP(31)
>>40
>そこが自然科学や社会科学と違うところです

あほくさ。雑魚ニワカがよ。
社会科学のうち政治学や法学の類なんてそれこそ200年や100年前の
遺産で食ってるものだし、心理学の多くの概念は哲学の流用。
いや政治学や法学も大昔の哲学の流用だしな。経済学はそもそも
役に立たないし。直接モノ作る以外で、いますぐ役に立つ学問なんてないんだよ
55 さくにゃん(長屋):2007/06/13(水) 23:53:06 ID:MPJmpd+e0
>>54
必死すぎwww
56 きしめん職人(沖縄県):2007/06/13(水) 23:53:26 ID:uz1SoFP80 BE:1016028858-2BP(31)
>>50
どうやらローティをよく知らんようだが?
言語の真理性を否定するローティは、大陸ポスモダと同じ源流を
共有する社会構成主義者にすぎない。
57 練習生(東京都):2007/06/13(水) 23:54:24 ID:4vfCxBut0
>>52
パットナム
58 野球選手(コネチカット州):2007/06/13(水) 23:54:51 ID:xKjaME+2O
「仕事」は理系だけど理系の「学問」は、からっきし。
2chにはそんな連中ばっか集まってるような印象。
59 わさび栽培(catv?):2007/06/13(水) 23:55:03 ID:amYYSO2F0 BE:124988966-2BP(1112)
>>54
哲学は全くの門外漢なんですが、宗教から神秘性を除いたものって感じでいいの?哲学。
60 麻薬検査官(東京都):2007/06/13(水) 23:58:05 ID:ffCnNyrm0
有名といえばZenのDogenだろ
61 車内清掃員(沖縄県):2007/06/14(木) 00:00:10 ID:rmwxqJMX0 BE:457212863-2BP(31)
>>59
神秘性ってのもあるけど、

・宗教:神学では教義に対する論理的な解釈はするが、
     議論はあくまで最初のグル(イエス、ムハンマド、ブッダ)の語った
     線に沿わなければならない。

・哲学:最初の前提を誰が決めてもいい。
     人気があって弟子や信者が増えてグルになるやつもいるが、
     そいつの地位はいつでも全否定される「学派」として相対化されている。
62 和菓子職人(関西地方):2007/06/14(木) 00:00:29 ID:LZnwK3ZR0
宇宙ヤバイって哲学板が発祥だよな
63 (樺太):2007/06/14(木) 00:01:15 ID:2ykr5k/yO
ローティの研究が何の役にも立たないことは確実だな
64 デパガ(埼玉県):2007/06/14(木) 00:04:47 ID:6htaRjn90
>>26
ジャン=リュック・ナンシーあたりはそろそろお迎えがきそう
65 酒類販売業(北海道):2007/06/14(木) 00:05:47 ID:vXAKSR370
ウィトゲンシュタインは 修辞学
66 電話番(千葉県):2007/06/14(木) 00:06:30 ID:AipECIiU0
世界5分前仮説について騙ろうぜ
67 あらし(東京都):2007/06/14(木) 00:06:58 ID:UzO6B7rg0
最近ローティ増えたよな。
江頭みたいな格好で国道とかフラフラ走って危ねえったらありゃしねえよ。
68 車内清掃員(沖縄県):2007/06/14(木) 00:07:45 ID:rmwxqJMX0 BE:508014454-2BP(31)
ウィトゲンシュタインが言語の決定不可能性を指摘する以前から
和歌やダジャレで自然言語が曖昧なんてことは知れ渡ってたわけで、
本格的に学問の問題となったのは厳密と言われていた自然科学方面での
公理論(主義)やゲーデルの不完全性定理から。
別に哲学の影響力なんてこれっぽっちもない
69 おたく(福岡県):2007/06/14(木) 00:08:33 ID:eltTYXY40
>>59
神秘性を除きに除いた新しい宗教が数学。
連中のドグマ(教義)は誰がやっても同じだからだそうで。

宗教<哲学<法学<経済学<数学。

そんな感じで数学にすがりつきたい人たちの学問が今の傾向。
まー誰がやっても同じだしね。人にえらそうにできるわね。
法律ひけらかす連中と似てる。現実は違うんだが。
数学能力(理系)の勝利か文系(信じるのみ)の敗北か、
ちなみにローティはそこいらの数学的基盤の基礎づけは大切にしようとした、
どちらかというと、文系よりの哲学者。
70 配管工(東京都):2007/06/14(木) 00:10:23 ID:XZ/c2oD30
今日竹田先生の「ニーチェ入門」読み終えた
なかなか面白かった
71 (樺太):2007/06/14(木) 00:12:08 ID:2ykr5k/yO
自然科学も大昔の哲学の流用なんだろう(笑)
72 車内清掃員(沖縄県):2007/06/14(木) 00:12:27 ID:rmwxqJMX0 BE:406411744-2BP(31)
>>70
竹田先生についとけば間違いないから。
あと永井均もいいぞ
73 留学生(アラバマ州):2007/06/14(木) 00:14:41 ID:Uwl/uvFX0
哲学って何の役に立つの?
74 CGクリエイター(東京都):2007/06/14(木) 00:14:52 ID:DilIKqXH0
ローティの入門書ってなにがありますか?
75 配管工(東京都):2007/06/14(木) 00:16:20 ID:XZ/c2oD30
入門書と書いてあるのに後半のほうは、私の意見によると…っていう文章がやたら多かったのにはワラタ
でも日本ではかなり有名な人なんですね
76 デパガ(埼玉県):2007/06/14(木) 00:17:34 ID:6htaRjn90
>>73
考えることを考えることの役に立つ
77 か・い・か・ん(東京都):2007/06/14(木) 00:19:35 ID:L3WgN5M80
>>73
人工知能をつくる時に使ってるだろ、ドラクエ的に考えて
78 CGクリエイター(東京都):2007/06/14(木) 00:20:42 ID:DilIKqXH0
>>73
考えるためのツールだし
具体的に訳に立つとかってレベルの問題じゃないと思う。
79 おたく(福岡県):2007/06/14(木) 00:20:42 ID:eltTYXY40
>>73
宗教と違ってただ教祖さまを信じるだけでなく、自分の母語で
世界に対する感触を自分なりの言語で考えることができる。
人間にはもともとそういう性向があるから。
まーないやつもいるけど、そういうことを持ってた連中にのっかかってるだけなんだけどね。

そもそも自分の世界の基盤を疑うようなことは楽しいことでも何でもない。アホのやることだと思う。
しかしまーアホが世界を進めてたような気がしないでない、最近はアホはすぐ殺されるけど。
そろそろ終いかもね。

80 請負労働者(埼玉県):2007/06/14(木) 00:22:53 ID:Rg5uFQLn0
神学者で哲学者ってあり得る?
81 (樺太):2007/06/14(木) 00:24:56 ID:2ykr5k/yO
まあ実際は、哲学者のほうが社会に乗っかってメシを食わせてもらってるんだけどねw
82 CGクリエイター(東京都):2007/06/14(木) 00:27:18 ID:DilIKqXH0
哲学者は金持ち多いだろ、何言ってるんだ。
83 デパガ(埼玉県):2007/06/14(木) 00:27:29 ID:6htaRjn90
>>80
昔はだいたいそうだった

たとえば、哲学だけでなく物理学でも知られているライプニッツもまた
『弁神論』という神学的な書物を記している
パスカルもそうだな、物理学や数学をやりながら同時に神学的なことも考えていた
84 おたく(福岡県):2007/06/14(木) 00:28:49 ID:eltTYXY40
>>80
オング、マクルーハン(まーただのカトリックだけど)
中世の哲学は全部神学者が進めてきたんだよ。
神様と真理と倫理が一致してた時代の幸せな時代ね。
西洋だけだけど、今は神様いないから、無茶苦茶なってんだが・
哲学書から神のいない倫理を説く連中の時代錯誤さたるや、失笑もんですな。

動物的に目の前にあるもの以外のものを信じる→宗教→哲学→金→?
85 大統領(アラバマ州):2007/06/14(木) 00:29:49 ID:dyxVPltt0
↓哲学オタクの馴れの果て
http://d.hatena.ne.jp/johanne/
86 自宅警備員(アラバマ州):2007/06/14(木) 00:32:50 ID:rmDQuDMT0
あげ
87 請負労働者(埼玉県):2007/06/14(木) 00:33:45 ID:Rg5uFQLn0
>>83
>>84

そうなんね。神学をかじってるうちに哲学みたいだなとか思った口で。
88 自宅警備員(アラバマ州):2007/06/14(木) 00:36:08 ID:rmDQuDMT0
俺の名前欄最強だな。
89 外資系会社勤務(沖縄県):2007/06/14(木) 00:37:23 ID:FUTd5QSk0 BE:914426249-2BP(31)
>>73
今主流の政治学化、社会学化あるいは文学のネタ化された哲学を除けば、
哲学は「役に立つ」ではなく、ある種の人たちが感染する「病気」。
強いて言えば「いかにして哲学から逃げ出すか」、を考える学問。
90 おたく(福岡県):2007/06/14(木) 00:39:41 ID:eltTYXY40
>>87
まちがってない方向だと思うよ。
人間なにかしら信じない生きていけないからね、しかし神学から変な宗教にはまらないようにね。
まー神学から哲学の片鱗を感じ取れるなら、はまるような人とは思えんけど。

91 大統領(アラバマ州):2007/06/14(木) 00:40:15 ID:dyxVPltt0
>>73 女子高生とOLがこういう話題だと逃げていって
教室に取り残された児童のようなマゾのような学問だよ!
92 配管工(長屋):2007/06/14(木) 00:41:21 ID:jFwjz8x20
パトナムがいるからいいよ別に
93 修験者(樺太):2007/06/14(木) 00:42:36 ID:2ZnUFp8SO
神経症になるよ
94 おたく(福岡県):2007/06/14(木) 00:42:40 ID:eltTYXY40
>>91
どちらかというとバリバリの男まで逃げていったあとに残る、オカマのような学問だと思う。
95 外資系会社勤務(沖縄県):2007/06/14(木) 00:45:49 ID:FUTd5QSk0 BE:304809034-2BP(31)
いまの哲学は社会分析から間接的に個人を語るみたいな、
実証データを軽視した怠け者のための社会心理学みたいなもんだね。
もはや5000人くらいの趣味の悪いスノッブを除いて需要は無い
96 図書係り(栃木県):2007/06/14(木) 00:45:57 ID:F5pSRvTH0
日本の哲学者って言ったら西田幾太郎とか言う人じゃないの?
97 中学生(神奈川県):2007/06/14(木) 00:46:24 ID:nfKmtHbb0
日本とフランスの文系学者は駄目だな
やはり哲学といえばドイツ観念論
98 修験者(樺太):2007/06/14(木) 00:47:57 ID:2ZnUFp8SO
死ぬのが仕事
99 おたく(福岡県):2007/06/14(木) 00:51:26 ID:eltTYXY40
>>95
その実証データってやつと現実の架け橋を繋ごうとしてたのが
ローティの哲学プラグマティズムなんだが。
100 CGクリエイター(東京都):2007/06/14(木) 01:18:43 ID:DilIKqXH0
スパはプラグマティズムの意味すら知らなさそうだなw
101 魔法少女(長屋):2007/06/14(木) 01:22:21 ID:TQE5h0lg0
>>94
要するにゲイ同士の馴れ合いか
102 外資系会社勤務(沖縄県):2007/06/14(木) 01:25:09 ID:FUTd5QSk0 BE:101603322-2BP(31)
>>99
だから「自然化された認識論」が主流となっている今、
社会構成主義なんて誰からも必要とされてないっての。
架け橋も糞もないんですよ
103 外資系会社勤務(沖縄県):2007/06/14(木) 01:27:18 ID:FUTd5QSk0 BE:812822584-2BP(31)
本当にローティってすごいんですか?, 2007/5/20
レビュアー: オベリスク (岐阜県各務原市) - レビューをすべて見る

乱暴かもしれないが、本書の内容の鍵を一言で要約すれば、「真理」とは形而上学であり、
形而上学は避けられなければならないから、「真理」はない、ということだと思う。
だから科学も真理ではなく、たまたまその時代に「強く」流通している一群の言葉にすぎない、と。

しかし、この論理は、初歩的な自己矛盾を引き起こすのではないか。すなわち、
真理がないのだから、ローティの言説もまた真理ではない、というように。
ローティによるフーコーやデリダなどの理解も浅いものだと思うが、ローティに拠れば「深層」も
また形而上学なのだから、それも仕方のないことになる。

これは憶測なのだが、ローティの科学の理解は、せいぜいクーンなどの科学史家を読んだくらいで、
多少とも科学者のエクリチュールを読んで勉強したことがないのではないか。
科学が真理ではないというくらいなら、せめてポパーの半分ほどでも科学に通じるべきではないのか。そ
う思わせるほど、理解が浅いと言わざるを得ない。

http://www.amazon.co.jp/dp/4000004492
104 就職氷河期世代(関東地方):2007/06/14(木) 01:29:46 ID:U1RTcW+90
>>17
スパさんに決まってるじゃねーか
失礼なこと言うな!
105 外資系会社勤務(沖縄県):2007/06/14(木) 01:30:26 ID:FUTd5QSk0 BE:711219874-2BP(31)
政治に入れ込んでるやつの「認識論」なんてリベラルを守るための
道具に過ぎないからな。価値判断が先にあって、その上に論理を作る。
実証屋にとってはひたすら煩い存在でしかない
106 CGクリエイター(東京都):2007/06/14(木) 01:31:26 ID:DilIKqXH0
>>103
ほんとに偶然性・連帯・アイロニー読んだのかよw
107 俳優(埼玉県):2007/06/14(木) 01:32:20 ID:uRSVDzmo0
>>73
数学が分からない人でも何か難しいことをやってる気になれる。
これ重要。
108 占い師(コネチカット州):2007/06/14(木) 01:33:48 ID:N84cUCaqO
スパが来たと聞いて跳んできました
109 デパガ(埼玉県):2007/06/14(木) 01:35:27 ID:6htaRjn90
人文系書籍に限って言えば、アマゾンのレヴューはゴミ
110 CGクリエイター(東京都):2007/06/14(木) 01:36:00 ID:DilIKqXH0
111 おたく(福岡県):2007/06/14(木) 01:38:33 ID:eltTYXY40
>>101
そのとおり、ただ人間は女からしか生まれんからね。

>>102
「自然化された認識論」これってプラグマティズムのことなんじゃないの?
それをわざわざ知識として必要とされない人間もいるだろうし、それが大多数を占めるかもしらん(いつの時代だって)が。
そこまでわかってても抵抗したくなるのが、哲学者って馬鹿だと思うよ。まー馬鹿は死なんと治らないけど。
しかしその架け橋なくなった時って人間って終わりだと思うんだけど。

アリクイがアリしか食べなくなってしまったあとの世界みたいに。
コアラのユーカリでもいいけど、コアラにもアリクイにも罪はないんだが。
まー生き物に罪は元からないんだけどね。
112 外資系会社勤務(沖縄県):2007/06/14(木) 01:38:39 ID:FUTd5QSk0 BE:1219234368-2BP(31)
ローティに至っては、科学は文学の一ジャンルだとまで言いきってしまうのである。
http://arekore.nobody.jp/pragmatism.html

「サイエンス・ウォーズ」という言葉を最初に使ったのは、ソーシャル・テクストの
共同編集者のアンドリュー・ロスのようだ。「サイエンス・ウォーズこそ、聖なる
カルチャー・ウォーズにおける自軍の勝利に勢いを得た保守派がしかけた第二の
闘いである。大衆の信頼の失墜と、公共の財源からの資金援助低下の言い逃れを
求めて、保守的な科学者たちが(新たなる)社会の敵 --- 左翼、フェミニスト、
マルチカルチャリスト --- に対する反動的攻撃(バックラッシュ)に加勢したのだ[43]。」
というのが、ロスの説明である。このような見方は、その後、今や有名になったソーシャル・
テクストの特集号でさらに煮詰められている[44]。

認識論的な見解と政治的な見解の間には一対一の対応関係があるかのように主張されているが、
これは全くひどい誤解だといわざるを得ない[45]。この論争には二つの
立場しかないという考えについても同じ事がいえる。


ソーシャル・テクスト事件からわかること、わからないこと <アラン・ソーカル>
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fn/norettaJ.html
113 外資系会社勤務(沖縄県):2007/06/14(木) 01:40:31 ID:FUTd5QSk0 BE:914425294-2BP(31)
>>111
>「自然化された認識論」これってプラグマティズムのことなんじゃないの?

全然違いますが。端的に、MKSA単位系、すなわちLMT次元を「基本的な実在」とする
自然科学的立場のことです。
114 おたく(福岡県):2007/06/14(木) 01:42:26 ID:eltTYXY40
>>103

> 科学が真理ではないというくらいなら、せめてポパーの半分ほどでも科学に通じるべきではないのか。そ
> う思わせるほど、理解が浅いと言わざるを得ない。

無茶苦茶なこと言うなよ。
115 CGクリエイター(東京都):2007/06/14(木) 01:42:55 ID:DilIKqXH0
クワインはプラグマティストだろ、、
116 新聞配達(catv?):2007/06/14(木) 01:45:46 ID:yFkwkcFX0
クワインは代表的なプラグマティストだよな。
クワインの言ってる自然化された認識論なんて
プラグマティズムじゃん。
117 外資系会社勤務(沖縄県):2007/06/14(木) 01:46:08 ID:FUTd5QSk0 BE:914425294-2BP(31)

 たとえば、計算機科学、量子エレクトロニクス、固体物理学、量子力学について我々がもっている
 (正しい)知識、そして、他の科学のテーマ(たとえば地球規模の気象現象)について我々が十分な
 知識をもっていないという事実は、どの程度まで軍事主義に偏った公共政策の選択の影響を
 受けているのだろうか?計算機科学、量子エレクトロニクス、固体物理学、量子力学についての
 (そういうものがあるとして)間違った理論は、どの程度まで、社会的、経済的、政治的、文化的、
 イデオロギー的な要素、特に軍事主義的な文化に(全面的にしろ、部分的にしろ)影響されている
 のだろうか[32]?これらは、すべて重要な問題であり、もっとも厳密な科学的、歴史的な証拠に
 基づいて慎重に研究する必要がある。けれども、これらの問題は、原子(あるいは、シリコン結晶や
 トランジスターやコンピューターが)が本当に量子力学(あるいは、固体物理学や
 量子エレクトロニクスや計算機科学)の法則に従うのかという大元の科学的な問題には微塵の影響も
 与えないのである。アメリカの科学の軍事主義的な傾向は、存在論の問題にはこれっぽっちも
 関わってこないし、無茶苦茶ありそうもない筋書きを想定しない限りは、認識論の問題にも
 一切関わりはない。(たとえば、世界中の固体物理学者が、科学的証拠についての正しい基準と
 彼らが信じるものに従って研究しつつも、半導体の性質に関するある理論がもたらすだろう
 軍事技術の革命に目を奪われたあまりに、実際には間違っているその理論を性急に受け入れて
 しまうといった筋書き。)
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fn/norettaJ.html

 ローティに至っては、科学は文学の一ジャンルだとまで言いきってしまうのである。
http://arekore.nobody.jp/pragmatism.html


「政治学化された哲学者」ってのはまじに読む価値がない。
「私的=認知的な哲学」を考える思考力も、政治を語るための膨大な知識も中途半端な阿呆が、
原理論という省エネ知識を軸に政治的イデオロギーの権威とするだけのチープな存在。
118 ボーイッシュな女の子(東京都):2007/06/14(木) 01:47:41 ID:oktY5amW0
哲学者って儲かるの?
119 おたく(福岡県):2007/06/14(木) 01:47:59 ID:eltTYXY40
>>113
カント系っぽいけど、それとはまた違うのかね?
調べるもそれっぽいが、んなもん主流になってんなら、なんで似非占い士(誰だっけ?)
が呑み会で俎上にあがんのかね。細木なんたらだ、俺今年最高らしいが。
120 CGクリエイター(東京都):2007/06/14(木) 01:49:30 ID:DilIKqXH0
スパってほんとにクワイン読んだの
丹治先生の本読んだ?
121 おたく(福岡県):2007/06/14(木) 01:50:34 ID:eltTYXY40
>>117
そういう風に何の疑問もなく、科学擁護コピペしてくる連中のことを危惧してんだろ、ローティは。
122 不老長寿(三重県):2007/06/14(木) 01:51:11 ID:W52KSN0k0
哲学と心理学ってどっちの方がすごいの?
123 美容師見習い(北海道):2007/06/14(木) 01:52:11 ID:MlvVMNTv0 BE:269858055-PLT(26333)
政治と哲学はからむかなあ、絡むんだろうけど俺には興味のない分野だ
124 外資系会社勤務(沖縄県):2007/06/14(木) 01:54:50 ID:FUTd5QSk0 BE:304809034-2BP(31)
>>119
うん、現代の科学知識を加えたカントそのものだと思うぜ。

自然化された認識論
自然化された認識論(naturalized epistemology)とは、ウィラード・ヴァン
・オーマン・クワインによって提案された考え方であり、自然科学の知見を
とりあえず受け入れるところから認識論をはじめようという考え方。
デカルト的な懐疑主義は回答不能なので答えようとすることをやめよう、
という提案である。自然科学の知見は不可謬なものとしてではなく、
探究の結果修正されうるものと見なされる。自然化された認識論は一種の整合説となる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E8%AD%98%E8%AB%96#.E8.87.AA.E7.84.B6.E5.8C.96.E3.81.95.E3.82.8C.E3.81.9F.E8.AA.8D.E8.AD.98.E8.AB.96
125 CGクリエイター(東京都):2007/06/14(木) 01:57:26 ID:DilIKqXH0
クワインを発展させたのがローティなのに。
126 外資系会社勤務(沖縄県):2007/06/14(木) 01:57:42 ID:FUTd5QSk0 BE:914425766-2BP(31)
>>121
そういう連中とか勢力がどうとかいう政治的な哲学には興味ないです。
例えば私が「青森のリンゴ」を見るのも嫌だとしても、
その嫌悪意識によって青森のリンゴの存在が消えてなくなるわけではない。
127 張出横綱(東京都):2007/06/14(木) 01:59:21 ID:h0cnVZ1R0
大学入りたてのころは哲学やら何やら小難しそうなことに手出してみたけど
就職決まってからどうでもよくなったわ
128 新聞配達(catv?):2007/06/14(木) 02:00:09 ID:yFkwkcFX0
スパってなんで知ったかぶるの?
129 おたく(福岡県):2007/06/14(木) 02:04:30 ID:eltTYXY40
>>122
どっちも似たようなもん。
今や脳みそ調べてんのが、心理学。フロイトもあの当時は哲学者の枠組みなんだけど。

>>123
日常言語でやってる限りそうならざるえないけど。
世界で10人しかわからない数学の問題解いてる連中がうらやましいよ。
俺の内輪の問題と似たりよったりだが。

>>126
その通り、俺だってそっちのがいいが、合コンで細木和子出されたらそれにあわさざるおえん。
130 CGクリエイター(東京都):2007/06/14(木) 02:05:46 ID:DilIKqXH0
>>128
無知の知なんて哲学の基礎なのに。
知を愛するものからしたら絶対に許せない態度。
131 ロケットガール(京都府):2007/06/14(木) 02:12:24 ID:Ys16Xi8H0
ロールズもノージックも死んでたのか
でレヴィストロースが生きてるてわろた
132 女(北海道):2007/06/14(木) 02:13:41 ID:2I4WR2K50
また訃報か!  この間は10レスくらいで落ちてたな
133 美容師見習い(北海道):2007/06/14(木) 02:14:50 ID:MlvVMNTv0 BE:680041297-PLT(26333)
>>129
そうかあ?

1)自己自信の存在の認識
2)他者の存在の認識
3)コミュニティの認識
4)ルールの解析、制定

2あたりでつまづきつつあるし、3もあやふやで4には至るんだが4自体で政治に向かうのか、俺自身は
「言語がなぜ通じるのか」という方向に行くんだけど
134 検非違使(関東地方):2007/06/14(木) 02:19:35 ID:uIvC/+No0
>>16
むしろ痴呆でいいや
135 おたく(福岡県):2007/06/14(木) 02:21:29 ID:eltTYXY40
>>133
日常言語って語が大雑把すぎたね。
これだから日常言語は嫌いだ。

俺も4までは興味ない類でよ。
しかし、ここらへん頑張ってくれた先人たち(とくにウィト)には常々感謝。
一人じゃ宗教にでもいってまう。
136 外資系会社勤務(沖縄県):2007/06/14(木) 02:23:58 ID:FUTd5QSk0 BE:685818893-2BP(31)
政治哲学はコジェーヴ=F・フクヤマの線で終わってる。
もはやリンゴの存在がどうとかいう原理論の段階じゃないんだよ。
「市場経済と民主主義が最高」って価値観は、
既に先進国のドグマとして共有されている。これをドグマの地位に
成したのは、一哲学者による共時的な相対主義認識論ではなく、
通時的すなわち歴史的、大衆的な運動の結果。
137 漫画家(樺太):2007/06/14(木) 02:29:07 ID:g4dsv47AO
哲学者ってただの妄想家だろ?
138 おたく(福岡県):2007/06/14(木) 02:30:30 ID:eltTYXY40
>>136
> 政治哲学はコジェーヴ=F・フクヤマの線で終わってる。

こいつは確か、科学関係者のこともせせら笑ってたイメージが・・・。
結局なんでもないような。

大衆的な運動言うわりにMKODJOSDAUO理論をひっぱりだす矛盾やいかに?
139 外資系会社勤務(沖縄県):2007/06/14(木) 02:32:13 ID:FUTd5QSk0 BE:406412328-2BP(31)
「運動」ってのはボールの「運動」のような意味な。
大衆の意志によってというのではなく、
140 おたく(福岡県):2007/06/14(木) 02:36:08 ID:eltTYXY40
>>139
その慣性運動を最初に生み出したのはアホなんじゃないの?
って言ったのがローティのような、今のっかかってるすべてのものの
根源を探ろうってのが哲学者だと思う、俺には思いもよらないが。
141 デパガ(埼玉県):2007/06/14(木) 02:36:16 ID:6htaRjn90
政治というかどっちかというと権力の分析だなぁ、哲学のお仕事は
(ニーチェやフーコーがよい例)

政治体制について語った哲学者ならプラトンやホッブスなんかがいるけど
プラトンの国家論は、国家は知を持つもの(哲人)が統べるべきだという理想論だし
ホッブスの国家(個々人の権力を預かり、制限するところ)は
彼の考える人間の本性(狼としての人)から導き出された装置だし
人類学や社会学が行うような社会に対する分析はないね
142 外資系会社勤務(沖縄県):2007/06/14(木) 02:41:21 ID:FUTd5QSk0 BE:457212492-2BP(31)
>>141
もはや政治体制としては「市場経済+議会制」で永遠決定してるからね。
政治家は絶対主義体制のとき如く暴力的に権力を使いようが無い。
とすると権力の分析は、政治よりも下の、細かいカテゴリーである
「社会」における個人や企業やその相互作用が行使する微視的な
権力しか残されていない。
その分析は、あずまひろきがやってるね、
143 数学者(USA):2007/06/14(木) 02:41:24 ID:2oa4NPWr0
ハゲてる人って哲学がなんたらって
ひりくつばっか言ってるヤツが多いよね?
144 占い師(東京都):2007/06/14(木) 02:43:58 ID:lMGGo0uR0
お前らが哲学するのは結構だが
結局ローティという人はどういう思想の持ち主なんだ?
人名や小難しい専門用語を使わないで教えてくれよ。

数学でホントに頭がいい奴は、俺にもわかるように教えてくれるぞ。
145 俳優(埼玉県):2007/06/14(木) 02:45:07 ID:uRSVDzmo0
>>143
流石数学者w手厳しいww
146 おたく(福岡県):2007/06/14(木) 02:45:38 ID:eltTYXY40
>>143
屁理屈ばっか言ってるとハゲになるのか
ハゲになったから言い訳してんのか、俺のまわり見る限り、後者だね。

逆に屁理屈言わないシンプルな奴はルックスとびこえて人を惹きつける。
女にもおる。
147 おたく(福岡県):2007/06/14(木) 02:48:11 ID:eltTYXY40
>>144
目の前にあるものを大切に。
自分で確認したもんでもない知識を引き合いに出して、魔女裁判みたいなことするのは止めようね。
まさしく合理的、メイドインアメリカ。伝統なんて知ったことかー。以上。
148 和菓子職人(ネブラスカ州):2007/06/14(木) 02:55:22 ID:8njg7cY0O
やばい、スパさん博学すぎる・・・
149 デパガ(埼玉県):2007/06/14(木) 02:57:57 ID:6htaRjn90
>>142
市場の仕組みをちょっとばかり綿密に見ていけば分かるが、事態はそれほど楽観的ではない

なぜならば、経済学者のスティグリッツらが指摘するように
アメリカをはじめとする先進国が途上国に対して行っている「自分の都合のいい時だけは自由な貿易」は
専制君主の行う暴力と比べても十分に暴力的だからだ

また、ドゥルーズの言う環境管理型権力が
パノプティコン型の権力などとは異なり、万人に等しく作用するものであったとしても
それは管理を行うものと管理されるものが平等であることを意味しない
私見だが、テクノロジー自体は政治的に無色であるかもしれないが
テクノロジーによって構築された管理システムに政治的選好が存在しないというのは億見だと思う
150 デパガ(埼玉県):2007/06/14(木) 03:40:11 ID:6htaRjn90
>>144
R・ローティは「言語論的転回」という観点を打ち出したことで知られる
では、この「言語論的転回」とはなにか

ギリシャから近代までの形而上学、つまりプラトンであったりカント、ヘーゲルの体系では
「イデア」や「理性」、「精神」、「意識」などがその主題であった
が、ローティはそれをよし(自明のもの)とせず、フレーゲからはじまる現代分析哲学に依拠して
「言語」や「命題」の分析こそが哲学の主題なのだという主張をした
これがローティの「言論的転回」である

つうか、「私はどんな思想の持ち主か」と自問すれば分かるが
「〜はどんな思想の持ち主か」という漠然とした質問はとても答えにくい
哲学をどう捉えていたか、ブッシュの政策に賛成していたかどうか
といった具体的な個々のトピックについてどう考えていたかという質問ならば
知っていれば容易に答えられる
151 留学生(長屋):2007/06/14(木) 03:45:24 ID:wz6mbn760
やっぱスパさんは哲人だな
ニューカスの屑どもは心してご高説受け賜るように
152 秘書(新潟県):2007/06/14(木) 04:29:28 ID:yW4jOSwq0
政治学の非政治学化ってのが意味わからん。全然スレ関係ないね、ごめん。
153 旧陸軍高官(熊本県):2007/06/14(木) 04:48:33 ID:iPKt4+sk0
中二病か
154 自宅警備員(アラバマ州):2007/06/14(木) 13:00:51 ID:rmDQuDMT0
>>145-146
優しいんだな、君たち。暖かい気持ちになったよ。




俺がハゲはわけじゃなくて、言葉の揚げ足とらないところがね。
155 カメコ(アラバマ州):2007/06/14(木) 13:16:07 ID:Y2XMaFWA0
楽になったんだね
156 社会科教諭(岩手県):2007/06/14(木) 13:18:14 ID:+wzzmo+k0
これは残念・・・
157 派遣の品格(沖縄県):2007/06/14(木) 15:10:34 ID:tWy42erF0
スパさんは流石だよなあ流石に
158 チーマー(大阪府):2007/06/14(木) 16:47:35 ID:SgUy+DnV0
>>4ってどんな思いで更新ボタン押してたんだろうね
159 電気店勤務(東京都):2007/06/14(木) 18:24:34 ID:v96WhovM0
ローティ知ってる人間こんなにいたのかとびっくりしたら、スパかよ
160 キャプテン(神奈川県):2007/06/14(木) 18:54:36 ID:kiNflG4k0
デイヴィッドソンは生きてるんだっけ?
161 漫画家(樺太):2007/06/14(木) 18:57:24 ID:KGWV4VjWO
物理学>哲学
162 専守防衛さん(アラバマ州):2007/06/14(木) 19:41:09 ID:PbMxBhVZ0
哲学はおれで死んだ
163 下着ドロ(奈良県):2007/06/14(木) 20:10:36 ID:pVYnUi5j0
FUTd5QSk0が1人発狂してるスレ
164 俳優(埼玉県):2007/06/14(木) 20:49:44 ID:uRSVDzmo0
哲学をよ・・・完成させちまったんだよ
165 狩人(長屋):2007/06/14(木) 21:08:41 ID:8nO9yHJB0
でもお前らがホントに興味あるのは、ロ−ティじゃなくてロ−ティーンだろ?
166 パーソナリティー(東京都):2007/06/14(木) 22:51:17 ID:qTkf/aft0
ローティーンは間に合ってる
167 天使見習い(アラバマ州):2007/06/14(木) 23:01:39 ID:dyxVPltt0
米政治哲学者、リチャード・ローティ氏死去
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1181603448/l50x
もまいらローティ読んでから来い
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1125764143/
168 サンダーソン(catv?):2007/06/15(金) 06:33:54 ID:rYwC8NLc0
>>458>>192>>120>>217>>959>>108>>609>>533>>184>>363
闇に惑いし哀れな影よ
人を傷つけ貶めて
罪に溺れし業の魂
…イッペン、死ンデミル?


!3Zy=`:M.P]0vYC0X.g9;Em~Y64R(fubtb9jgFhPj#aod=10.
かみろくいふこぬととなみうらきわんなるゆむらおわるえゆてききさをのやめほひたおん
169 巫女(catv?):2007/06/15(金) 06:50:54 ID:ZRduJi/s0
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwww





サ  パ  イ  ス  コ  サ  パ  イ  ス  コ
 イ  ス  コ  サ  パ  イ  ス  コ  サ  パ
  コ  サ  パ  イ  ス  コ  サ  パ  イ  ス


>>403>>271>>259>>758>>658>>909>>382>>544>>29>>13
170 グライムズ(catv?):2007/06/15(金) 08:03:46 ID:gW/YrpBg0
>>837>>737>>373>>472>>613>>8>>459>>427>>379>>987
闇に惑いし哀れな影よ
人を傷つけ貶めて
罪に溺れし業の魂
…イッペン、死ンデミル?




o/G%Kz!0gg*8/;qfpbx|&aa4,]4_ch7FycyT=JKaK`~


ほこちりてろのわてとけめけふつせせあそまけけすせぬおなたはすふしほれおなせそせねとたれんみよたやは。
171 ミトコンドリア(catv?):2007/06/15(金) 08:06:37 ID:1L0N6cLv0
うはwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwww




サ  パ  イ  ス  コ  サ  パ  イ  ス  コ
 イ  ス  コ  サ  パ  イ  ス  コ  サ  パ
  コ  サ  パ  イ  ス  コ  サ  パ  イ  ス


>>822>>723>>425>>282>>771>>759>>47>>93>>692>>749
172 スレスト(catv?):2007/06/15(金) 10:01:43 ID:1RNvlUYA0
明日香ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
明日香ああああああああああああああああああああ
明日香あああああああああああああああああああああああああ
明日香あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
明日香あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
173 漫画家(埼玉県):2007/06/15(金) 10:02:23 ID:iZtIWnvC0
冥福をお祈りいたします。
174 40歳無職(catv?):2007/06/15(金) 10:48:40 ID:qFV8aPv30
>>159>>608>>133>>926>>996>>275>>958>>888>>49>>547
闇に惑いし哀れな影よ
人を傷つけ貶めて
罪に溺れし業の魂
…イッペン、死ンデミル?

k5JygylgNj?`0e/m,wdOo@~1V4IGEl9




はあんさほほへかむいけひそなねおあれきぬえちかのしてりもあろとちわてめさてかろくくかめんよしぬのほれ!
175 fushianasan(鹿児島県):2007/06/15(金) 10:54:37 ID:JZUAMtSB0
馬鹿スパ
176 週末都民(樺太):2007/06/15(金) 11:40:47 ID:XmebKxPv0
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
177 理学部(岐阜県):2007/06/15(金) 12:05:43 ID:vtSeB9OF0
まだレヴィ・ストロース生きてるのか
178 中二(島根県)
ロールズとセットで最近知った
まだ生きてたんだ
ご冥福を