子供の頃って、何で昆虫採集が無茶苦茶面白く感じたんだろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 運動員(神奈川県)
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの国内ビジネスを担当する
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン (SCEJ) は、プレイステーション 3用
なつやすみアドベンチャー「ぼくのなつやすみ3 -北国篇- 小さなボクの大草原」を
7月5日に発売する。価格は5,980円。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070612-00000006-imp-sci
2 福男(埼玉県):2007/06/12(火) 19:03:13 ID:6ZvYFfCJ0
坊やだからさ
3 留学生(アラバマ州):2007/06/12(火) 19:03:22 ID:0XD4NwGB0
DSLで出してください><
4 予備校講師(東京都):2007/06/12(火) 19:04:25 ID:oDghN58d0
今でも素手で届く距離に虫がいたら捕まえるよ
5 クマ(大阪府):2007/06/12(火) 19:04:54 ID:gFYQ58Ov0
何でデカいバッタ普通に触れたんだろう
今見るとキモさが半端じゃない・・・
6 林業(樺太):2007/06/12(火) 19:04:55 ID:RpdyBd34O
金がなかったからな
7 留学生(千葉県):2007/06/12(火) 19:05:01 ID:EQcGTuPr0
おれのなつやすみのほうが面白いぜ
http://www.kodomo-h.com/cherry/orenatsuBOX/top.html
8 スレスト(北海道):2007/06/12(火) 19:05:32 ID:IM8llNQ20
>>1
そろそろ過去の思い出は捨てて未来へ踏み出した方がいい
9 渡来人(愛知県):2007/06/12(火) 19:05:48 ID:GALUw/0n0
採集することじゃなくて殺す事が面白かったんだろ
10 パート(山口県):2007/06/12(火) 19:05:50 ID:MzrOc2R70
今じゃ、クワガタやカブトムシもキモくなった。
11 就職氷河期世代(鹿児島県):2007/06/12(火) 19:05:57 ID:yaXudJAw0
カエルとかもうキモすぎて見てらんない
なんで触れてたのか…
12 運動員(樺太):2007/06/12(火) 19:06:41 ID:d82HNEUJO
プランターに種蒔こうとほじくり返したらカブトムシの幼虫ゴロゴロ出てきた
売れないかな
13 アイドル(北海道):2007/06/12(火) 19:07:14 ID:VhXHCNEe0
PS3で体験する夏休み:時間の無駄。リアル経験値は0。
現実の外での体験:将来に渡り財産となる
14 銀行勤務(鹿児島県):2007/06/12(火) 19:07:16 ID:FWKlTf+30
キリギリスの捕獲の難易度は異常。
15 浪人生(コネチカット州):2007/06/12(火) 19:08:21 ID:WIUi4nPSO
注射打って殺してたな
あの頃から捻れた喜びがあった
16 パティシエ(東京都):2007/06/12(火) 19:08:56 ID:yqJmOISC0
今でも面白いじゃん。蜘蛛と抜け毛で格闘するのおもしれえw
17 名人(埼玉県):2007/06/12(火) 19:09:15 ID:n2Su8j880
こないだ殿様飛蝗の写真とってたんだけど
昔はよくこんなの触れたな、腹とか芋虫そのものだわ、キモっ
18 ロマンチック(関西地方):2007/06/12(火) 19:09:54 ID:YBl1zryb0
あの頃は狙った獲物は逃さなかったのにな

今のおまえらときたら・・・・・・・・・・・・
19 アマチュア無線技士(山梨県):2007/06/12(火) 19:10:42 ID:hAkSWqxg0
虫かごでセミ飼ったな
かわいそうなことした
20 共産党幹部(大阪府):2007/06/12(火) 19:11:05 ID:buLcNUFi0
都会っ子なんで、虫獲りとかやったことありません
21 張出横綱(神奈川県):2007/06/12(火) 19:11:20 ID:YWC01drh0
おまいら今、セミやでかいカマキリつまめるか?
もう無理だ・・・・。
22 黒板係り(北海道):2007/06/12(火) 19:11:51 ID:R4gDHS4U0
ジャバラは確かにキモいな
キリギリスなんて噛みつくし
23 カメコ(茨城県):2007/06/12(火) 19:12:23 ID:DvzTzbuW0
くわがたとカブトの限定だな
さなぎの美しさに惚れてた
24 ネコ耳少女(アラバマ州):2007/06/12(火) 19:12:23 ID:BDm4Ccw80
>>12
コガネムシの幼虫じゃないの?
25 保母(福岡県):2007/06/12(火) 19:12:32 ID:Vjw2eHTF0
PS3か・・・
26 ツアーコンダクター(樺太):2007/06/12(火) 19:13:18 ID:48PpWGCEO
昆虫採集っていうか
夏になると庭の木にカブトムシ、クワガタが飛んでくるし
27 天使見習い(京都府):2007/06/12(火) 19:13:27 ID:JtN3Msvv0
>>12
多分違う
28 中小企業診断士(樺太):2007/06/12(火) 19:13:38 ID:wjkBvJX8O
何かメダロットやりたくなってきた
29 浪人生(コネチカット州):2007/06/12(火) 19:14:53 ID:rXcKbVlPO
昆虫が女に代わっただけ
30 張出横綱(神奈川県):2007/06/12(火) 19:14:53 ID:YWC01drh0
セミの羽化見たいなぁ・・・何時頃だろ?
31 小学生(東日本):2007/06/12(火) 19:15:32 ID:RDo3STJ90
カナブンに爆竹巻いて爆破したよな
32 アマチュア無線技士(樺太):2007/06/12(火) 19:16:22 ID:GO/jJJEUO
ポケモン図鑑をつくる感覚
33 ネコ耳少女(アラバマ州):2007/06/12(火) 19:17:33 ID:BDm4Ccw80
>>30
21:00〜頃からチェックしてれば、アホみたいにたくさん穴から出てきてるよ。
34 将軍(関東地方):2007/06/12(火) 19:18:01 ID:o0dYlDG/0
何で大人になると嫌いになるのか科学的に説明してくれ
35 通訳(ネブラスカ州):2007/06/12(火) 19:18:13 ID:4XyuSsA+O
ノコギリクワガタが大好きだった
成長すると出世魚みたいに
チョウセン→ノコ→スイギュウ

って呼んでたが「チョウセン」だけは未だに謎
36 ダンサー(兵庫県):2007/06/12(火) 19:18:15 ID:a+14iLOS0
リアル志向だからPSストアでクワガタやカブトムシを買うんだろ?
37 事情通(東京都):2007/06/12(火) 19:18:26 ID:RIP2LyOh0
>>32
それだな、RPGで武器や防具を発見するのも同じ
大人になっても釣りはそうだしな
38 クマ(大阪府):2007/06/12(火) 19:19:54 ID:gFYQ58Ov0
>>31
カナブンさん虐めるなんて人間じゃねーな
39 ネコ耳少女(アラバマ州):2007/06/12(火) 19:20:01 ID:BDm4Ccw80
>>34
というか、長い間ブランクがあると耐性がなくなるってだけだと思う。
農家のオッサンは毛虫を平気でつまんでたし。
40 高校教師(長崎県):2007/06/12(火) 19:20:21 ID:t8t0CaLu0
もうそろそろ天井からシロアリが降ってくる季節だな
やつら3匹ぐらい繋がって降りてくるから困る
41 ブリーター(神奈川県):2007/06/12(火) 19:22:08 ID:QDXcRqUW0
おっさんになった今でも無茶苦茶面白くて
子供と一緒にくわ捕りに行っていますが、何か?
42 パート(山口県):2007/06/12(火) 19:22:20 ID:MzrOc2R70
ガキでも都会の子供は虫を気持ちわるがる奴が多いってじっちゃが言ってた。
43 張出横綱(神奈川県):2007/06/12(火) 19:24:49 ID:YWC01drh0
>>41
大人の知識とキック力があればヒーローなんだろうなぁ。
44 将軍(関東地方):2007/06/12(火) 19:26:15 ID:o0dYlDG/0
>>39
ほんとにそれだけなのかな。
大好きから大嫌いに変わる何かが脳の中で起こってそうな気がするんだけど。
虫以外の事、例えば小学生の頃好きだったよし子ちゃんは今でも好きだし。
ちょっと違うかw
45 小学生(東日本):2007/06/12(火) 19:27:49 ID:RDo3STJ90
>>44
いやおれはよし子ちゃん触れなくなっちゃったぜ
46 女性音楽教諭(東日本):2007/06/12(火) 19:28:07 ID:ITo85AKq0
赤と緑の謎の薬が入った昆虫採集キットってまだ売ってるの?
47 パート(山口県):2007/06/12(火) 19:29:33 ID:MzrOc2R70
>>44
文化的なもんだろうな。
大人になるにつれて、日本という国の文明が発達した文化に染まっていくから、
虫が嫌いになる。
48 すくつ(静岡県):2007/06/12(火) 19:29:50 ID:tHnat76x0
本格的なカエルの解剖とかは大人に成ってからの方が楽しい
つうか子供の頃ナイフとか1人部屋とか無かったしね
49 但馬牛(愛知県):2007/06/12(火) 19:30:09 ID:mTYQxnqA0
ノコギリクワガタのフォルムはかっこよすぎる
50 将軍(関東地方):2007/06/12(火) 19:32:02 ID:o0dYlDG/0
>>45
そういう人もいるのか。結構個人差あるのかな。
んー、確かによし子ちゃんの裏側とかよーく見るときもいかもしれないな。
うわ、なんか俺もきもくなって来た。よし子きも。
51 ネコ耳少女(アラバマ州):2007/06/12(火) 19:34:02 ID:BDm4Ccw80
>>44
俺はバッタ、芋虫が駄目になったけど、
カマキリ、甲虫類は、まだ平気。
52 パート(山口県):2007/06/12(火) 19:39:20 ID:MzrOc2R70
国によっては、その文化によって、
芋虫がうまそうに見える国もあるだろう。
タコとか日本人は食うけど、外人とか気持ち悪がって食わないらしい。
53 パート(山口県):2007/06/12(火) 19:45:23 ID:MzrOc2R70
>>47
ありがとう!!

参考になったよ!!
54 電話交換手(北海道):2007/06/12(火) 19:48:36 ID:jiAneqfC0 BE:842235078-PLT(12001)
無視は虫!
55 F1パイロット(樺太):2007/06/12(火) 19:49:09 ID:++zBCIm3O
ダンゴムシとかよく探してたな
56 黒板係り(北海道):2007/06/12(火) 19:50:49 ID:R4gDHS4U0
本州のはキリギリス
北海道はハネナガキリギリス
これまめちしきな
57 電話交換手(長屋):2007/06/12(火) 19:51:57 ID:pzcxkH3Y0
今は虫怖くて仕方ない
東京住まいが長いからかな
58 竹やり珍走団(長屋):2007/06/12(火) 20:13:26 ID:K8IhEH2f0
なぜか俺がナイフで切っても痛みも感じないらしく、その上絶対死なかった
59 ブロガー(関西地方):2007/06/12(火) 20:16:13 ID:bqSzQWaZ0
昆虫採集セットに注射器と変な液体入ってたなw
アレなんだったんだろ
60 ネコ耳少女(アラバマ州):2007/06/12(火) 20:17:52 ID:BDm4Ccw80
>>59
おそらく、殺虫剤と防腐剤。使った事ないけど。
61 バイト(神奈川県):2007/06/12(火) 20:20:24 ID:FXq6EZ640
蜂に糸つけて散歩してたな
62 造船業(福井県):2007/06/12(火) 20:23:34 ID:74gzctMK0
オオカマキリだと思っていたカマキリが実は朝鮮カマキリだった件
63 ブロガー(関西地方):2007/06/12(火) 20:27:24 ID:bqSzQWaZ0
>>60
そうなんだwよく子供に売ってたな
64 ネコ耳少女(アラバマ州):2007/06/12(火) 20:30:46 ID:BDm4Ccw80
>>62
名前はアレだが在来種みたいだね。
>>63
あんなんで標本つくってるヤツいたのかな。
65 今日から社会人:2007/06/12(火) 20:33:39 ID:X6MyvQm30
おれ虫大嫌いなのに田舎住み
夏になると巨大蛾に怯えながら過ごす
66 造船業(福井県):2007/06/12(火) 20:34:09 ID:74gzctMK0
>>64
図鑑とかだとチョウセンカマキリと書かずにカマキリとなっているのも多いんだよね
もしかして差別用語?

例の某ゴミムシはどうなるんだろうか?
67 小学生(東日本):2007/06/12(火) 20:37:00 ID:RDo3STJ90
昆虫って傷が治らないようにできてるんだよな
穴があいたら体液だだもれでふさがらない
68 造船業(福井県):2007/06/12(火) 20:39:29 ID:74gzctMK0
去年飼ってたカブトムシは11月まで生きてた
69 声優(ネブラスカ州):2007/06/12(火) 20:42:18 ID:kehutcrsO
ダウソ板見てみろ、ファイル共有で1TB、10000ファイルが普通なんだぞ
70 ネコ耳少女(アラバマ州):2007/06/12(火) 20:43:04 ID:BDm4Ccw80
>>66
ただ単に朝鮮半島に同種のがいるとか、そんな理由なんじゃない?
71 造船業(福井県)
チョウセンメクラチビゴミムシ
和名に差別的に聞こえる要素があるため、日本の昆虫学の研究者の間でも改名すべきか否かで議論が絶えない。
現在のところ、このグループの研究を日本で牽引してきた上野俊一が、
実際の差別と言葉は無関係であり、標準和名は学名に対応しており、
変えると混乱を招くとする改名反対の主張を強く行っているため、
当面改名されない模様である。

wikipediaより