欧州でウナギの漁獲量が6割減になっちまった。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 金田一(東京都)
欧州ウナギ稚魚漁獲6割削減  日本の食卓に影響

【パリ11日共同】欧州連合(EU)の農漁業相理事会がルクセンブルクで11日開かれ、加盟
27カ国は2013年までにヨーロッパウナギの稚魚の漁獲量を60%減少させるなどの大幅な
規制策を承認した。EUとしての正式な決定となる。同理事会の報道官が明らかにした。

欧州産ウナギの稚魚は中国で養殖され、大量に日本に輸出されており、供給量が大幅に減るのは
確実。日本の食卓に影響しそうだ。

日本はウナギ供給量の6割を中国から輸入。中国では養殖ウナギの4分の1弱を欧州から
輸入している。

欧州委員会によると、乱獲により1980年代の2%以下にまで激減したウナギの個体数を
回復するため、域内でとれた体長20センチ未満のウナギの35−60%を域内の川などに
放流する。2008年には35%、以後は毎年5%刻みで放流する量を増やしていく。

台湾もウナギ稚魚の日本への輸出規制を検討しており、日本をとりまく環境は厳しさを増している。

http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_economics_l+CN2007061101000736_1
2 建設作業員(長屋):2007/06/11(月) 22:35:26 ID:qPB1cqq30
うにゃぎ
3 宇宙飛行士(東京都):2007/06/11(月) 22:35:56 ID:MwKgXbAW0
2なら今月中に彼女出来る
4 プロガー(千葉県):2007/06/11(月) 22:36:03 ID:upLjKXeM0
ウナギなんて高くていいから、美味い国産の食わせろ
5 お宮(東京都):2007/06/11(月) 22:36:54 ID:1RIgOIxT0
中国のウナギは怖いな
6 宇宙飛行士(東京都):2007/06/11(月) 22:37:56 ID:MwKgXbAW0
>>2
はええよくそが
7 短大生(アラバマ州):2007/06/11(月) 22:38:36 ID:GOvSdvTa0
俺昨日スーパーで日本種って書いてある冷凍うなぎ買ってきたのよ
格安だと思ったけど480円でさ
で家に帰ってパッケージの裏見たら日本種中国産て書いてあってワロタw
8 ジャーナリスト(福岡県):2007/06/11(月) 22:39:06 ID:Qmrn02fu0
>>6
俺が彼女になってやるよ
9 ジャーナリスト(福島県):2007/06/11(月) 22:39:49 ID:SfngMxKI0
>>1
うなぎが食えなくなるとは、気がめイ〜ル話だな。
10 占い師(大阪府):2007/06/11(月) 22:39:51 ID:W+BvoHOK0
うな重のタレさえあれば問題ない
11 手話通訳士(栃木県):2007/06/11(月) 22:41:02 ID:5FDzHp4i0
>>1 saku

( ̄ー ̄)ニヤリッ
ウナギ稚魚 =6割減 になっちまった。(- 60%)
ご利用は計画的に。
12 接客業(長屋):2007/06/11(月) 22:41:05 ID:VTi/6trF0
うなぎを肛門にいれたらどうなるの?
13 鉱夫(岐阜県):2007/06/11(月) 22:41:58 ID:PCujOwr90
中国産うなぎなんて外食産業にしか需要ないから打ち切っていいよ
14 人民解放軍(樺太):2007/06/11(月) 22:42:13 ID:/pCSqHNkO
ウナゲリオンスレかと思った
15 クリエイター(catv?):2007/06/11(月) 22:42:41 ID:H5H1Mqny0 BE:218730097-2BP(1112)
急激に需要が高まったんだろうな。
誰も彼もが「鰻イールイール」って。
16 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/06/11(月) 22:44:17 ID:cZYL/MlW0
穴子食えばいいじゃん
17 今日から社会人:2007/06/11(月) 22:44:17 ID:dhGSpXxJ0
ヴァギナじゃねーよ
18 アマチュア無線技士(長屋):2007/06/11(月) 22:44:19 ID:7Sk/4oQ/0
美味いのはタレ
19 40歳無職(東京都):2007/06/11(月) 22:46:21 ID:Ud4dMLFX0
(`ハ´)アイヤー
20 お宮(大阪府):2007/06/11(月) 22:47:28 ID:pwhWZLl80
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1168700300/l50
立花美貴 19歳

橘ひな  17歳

藤村みゆ  15歳


21 F-15K(青森県):2007/06/11(月) 22:47:30 ID:JoxS+CIu0 BE:272722829-2BP(155)
不味い鰻の供給量が減っても誰も困らんだろう。
22 恐竜(香川県):2007/06/11(月) 22:48:08 ID:4xxWvhj90
中国産なんかいらねーよ
23 コレクター(愛知県):2007/06/11(月) 22:50:37 ID:uMyUhhcG0
どこで生まれてるのかわからないんだっけ
24中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/06/11(月) 22:50:43 ID:c2jv0g+j0
>>9 saku


ところでおまいらウナギってそんなに喰う?
俺もう3年は食ってないんだが
25 ジャーナリスト(福島県):2007/06/11(月) 22:51:30 ID:SfngMxKI0
>>23
マゼラン海溝だか日本海溝だったか忘れたけど、特定されてたと思う。
26 請負労働者(福島県):2007/06/11(月) 22:52:03 ID:O+pvkyDa0
たまに国産食えればいいがな
泥くせぇゴムみたいな中国産なんか頼まれても食わねぇよ
ウナギは嗜好品って位置づけでいいと思うよ
27 クリエイター(catv?):2007/06/11(月) 22:53:42 ID:s7J/WQTA0
ウナギ関連株がうなぎ昇り
28 ジャーナリスト(福島県):2007/06/11(月) 22:54:52 ID:SfngMxKI0
>>24
なるべく中国産食品は排除しながら生活してるから、
スーパーとかコンビニの安いうなぎは食うことはないな。そういううなぎは、わざわざ食うほどうまくないし。
年に1度くらい、国産を食う程度。
貧乏人むけ外食産業で、うなぎが出回る状況がおかしいだけ。
29 プロガー(千葉県):2007/06/11(月) 23:02:08 ID:upLjKXeM0
中国産の泥臭さ生臭さ見た目の汚さは異常。
30 住所不定無職(北海道):2007/06/11(月) 23:03:06 ID:Pye/dl3F0
うなぎには日本種とヨーロッパ種がある
ヨーロッパ種は、稚魚の卸値が日本種の1/10以下なんだが
養殖に日本種の倍の2年かかる
そこで、人件費の安い中国でヨーロッパ種を養殖したのが、スーパーなどで売ってる安いうなぎだ

さて、ここで1つ問題がある
うなぎというのは、養殖に時間がかかるほど皮が硬くなり喰えたものでなくなる
ちゃんとした店が、日本種の国産うなぎを使うのはこのためだが
最近は中国ものも、何故か皮も柔らかくなり油もそこそこ乗るようになった
が、薬の使いすぎでよく輸入停止になったりするようにもなった
おまいら、後はわかるなw
31 栄養士(栃木県):2007/06/11(月) 23:03:13 ID:NyGCAArO0
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧        _, -‐''''"´´ ̄ ̄ ̄ ̄``゙゙゙゙''''ー-、、
< ┌┐  ┌───□□>     /                    ー-、
< ││  └──┐│ >     /          _,,,,,---‐‐‐--、,,,,,_     \
< ││        | |  >.    i        ,ィ彡シ'''""""゙'"""゙゙゙゙゙ヾニ=、     ヽ
< ││  ┌──┘│  >   ヽ     /彡            `゙゙''ヾ、、    i
< ││  └───┘ >    ヽ    /彡                 ヾミヽ l
< ││            >     \ ./ィ彡               ノ しヾミヽi
< ││  ┌───┐ >      `i彡彡     \    /     ⌒  ミミミi
< ││   | ┌─┐ |  >      i彡;;:' ,ィ彡三ミ、ニ::'   ヾニ彡三ミ、.  ミミミi
< ││  │ |   |  |   >       ヾ〃.,〃   _,...,,_ヾ、   .〃 _,..,_  ヾ、 ヾミi
< ││  │└─┘│  >     ,-、=ニ; i. ニ,r' @ ヾ,ヾニニシ ,ィ @ ゙ゞ、__. i;ニ='_
<   ̄   └───┘  >     i i 、i ヾ、    ̄ ̄´.〃  ヾ  ̄ ̄"   〃 i´ `i
<   ロロ┌┐┌┐┌┐  >     ',.',( l  ヾ、     〃    ヾ、     〃 lノ^i l
<   ┌┘│││││  >      ',ヽヽ   `==ィ"       ヾ、=="´  l )//
<     ̄ ̄ └┘││  >      ヽ i    / ヽ=-、__,-=‐' \    / /   
< ┌┐┌┐   ││  >        `┤   /             冫   l,,ノ
< ││││   //   >        ヽ  ' ` /======一┐      /
< ││││    ̄    >          \    |  、++++ |    /   
< └┘└┘        >            ∧   ゙========┘ /
<  [] []         >        _,-‐/ !\   ー-一'    / iヽー-、
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨    _, -‐'"  /  \ \        / ノ i   `ー-- 、__
32 会社員(埼玉県):2007/06/11(月) 23:03:56 ID:kH9DrlbX0
33 工作員(長屋):2007/06/11(月) 23:05:27 ID:GQ8b3FUr0 BE:957852689-2BP(77)
ほか弁のウナギ注文してた奴がいたけど、そこまでしてうなぎ食いたいもんかね
せめて食うならもうちょいだしてもう少しいい所で食えばいいのに
34 竹やり珍走団(兵庫県):2007/06/11(月) 23:05:27 ID:FuBeJCoF0
うなぎ無くなっても困らんし。
35 石油王(京都府):2007/06/11(月) 23:06:44 ID:5el6DmWM0
そういや最近中国産食ったけどそれなりに柔らかかったわ
36 キャプテン(東京都):2007/06/11(月) 23:06:50 ID:k3KjbZuh0
スーパーからクソ不味い鰻が減るだけなら大歓迎
37 遣唐使(東日本):2007/06/11(月) 23:08:16 ID:2W2v0pzI0
>>1
6割減ってことは、逆に考えれば4割増だろ
恣意的なスレタイひねり出してんじゃねーよ
莫迦か
38中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/06/11(月) 23:13:35 ID:c2jv0g+j0
>>37
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

39 VIPからきますた(東京都):2007/06/11(月) 23:17:26 ID:k8V0jab80
水産海産物の商業取引による輸入だけど取引先が悪いと言わんばかりだな
まあ中国は消費量から環境汚染まで確かに世界的問題ではあるが
40 新宿在住(福井県):2007/06/11(月) 23:20:30 ID:XRfBpg9H0
ウナギってタレが美味いだけでそのものはドブ臭いんだけど
41 VIPからきますた(東京都):2007/06/11(月) 23:24:38 ID:k8V0jab80
あー七色に輝く中国からのウナギだろうねオメ

日本は完全養殖への目処が立ったみたいだな
http://ncse.fra.affrc.go.jp/00kenkyu/001topics/060topics_069.html
http://nria.fra.affrc.go.jp/unagi/pres-unagi.htm
42 遣唐使(東日本):2007/06/11(月) 23:25:40 ID:2W2v0pzI0
>>37
さすがにこれは無理がありましたね
43 会社員(埼玉県):2007/06/11(月) 23:26:08 ID:kH9DrlbX0
>>42
うん
44 ブロガー(東京都):2007/06/11(月) 23:29:59 ID:naV/QMFt0
鰻子はマンコ
45 女性音楽教諭(兵庫県):2007/06/11(月) 23:38:30 ID:/G8SnUgf0
これは明らかに日帝がうなぎを食べ過ぎているのが原因だな
ということで今すぐ欧州と朝鮮民主主義人民共和国に謝罪と賠償をしろ
46 VIPからきますた(東京都):2007/06/11(月) 23:56:57 ID:k8V0jab80
ウンコ食ってる民族は完全自社生産で済むからなw

一方日本はウマウマなウナギを養殖した
47 漂流者(長屋):2007/06/11(月) 23:58:20 ID:hb7q1v0x0
ウナギってそんな食うもんじゃねーだろ
48 すずめ(埼玉県):2007/06/12(火) 00:00:57 ID:CsOK2AyI0
「なっちまった」を見ると笑ってしまうw
49 ダンサー(千葉県):2007/06/12(火) 00:12:40 ID:Lys/xN2u0 BE:797645388-2BP(3015)
早く、安く完全養殖できるようにしてくだされ
50 ネコ耳少女(東京都):2007/06/12(火) 01:29:35 ID:yFD6Kc7n0
中国産発ガン性物質含有ウナギヤヴァイ
天然ウナギ高い&少ないから国産養殖ウナギでウマウマでいいと思う
51通販さん@賛成です:2007/06/12(火) 01:34:15 ID:XBR1w1/v0
偽装販売さえされていなければ国産ウナギを安心して買えるのにね・・・
52 ネコ耳少女(東京都):2007/06/12(火) 01:39:57 ID:yFD6Kc7n0
まあ稚魚輸出制限されるみたいだから、却って減ってイイと思う>中国産
53 少年法により名無し(アラバマ州):2007/06/12(火) 02:03:25 ID:L1CQ2n4c0
アナゴさん始まったな。
54 ダンサー(西日本):2007/06/12(火) 02:05:18 ID:hmwO3gFF0
>>53
かもしれんなw
55 おやじ(鹿児島県):2007/06/12(火) 02:10:27 ID:dzU+YGEX0
正直、日本のせいにされてる意味が判らん。日本の業者が、
保護していた稚魚を密猟でもしてればまだしも、自分達で
乱獲して絶滅寸前に追い込んでおきながら自分勝手過ぎる気がする。
56 漢(樺太):2007/06/12(火) 02:12:41 ID:+SEQb1jBO
>>55
高知の仁淀川では密漁しまくりだぜ
シラス御殿がある
57 ひよこ(西日本):2007/06/12(火) 12:48:32 ID:lYnVkWD90
58 声優(大阪府):2007/06/12(火) 12:51:31 ID:aTq1mDGE0
日本からは中古女を輸出して、海外からは処女を輸入しろ!!!
59 果汁(東京都)
もう5年もくってないな