小さい店がこの先生きのこるには

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 金田一(東京都)
小さい店が生き残るために

時々利用していた中華料理店が閉店した。店主は60歳を超え、1人で店を経営していた。店は
10人程度が収容できる規模。清潔ではないが、店主の作る料理はうまく、朴訥な人柄もよかった。
2、3年前だったか、「胃の手術をして、体がきつい」とこぼしていた。店を閉めた理由は
定かではないが、体調がすぐれなかったのだろう。おいしい餃子はもう食べられない。
 
1人でこじんまりとした喫茶店をしている女店主とは、10年のつきあいだ。同じ敷地内に
娘が美容室をかまえ、店はまずまず繁栄している。場所が繁華街から離れていることもあり、
客は減ることがあっても増えることがないという。店主によれば「経営は赤字。でも60歳
以上を超えた老女に、何ができるか。あっても掃除の仕事ぐらい。体が続く限り、店をやる
しかない」と話す。赤字を補うために、株式投資をしているが、「現在のところ損が広がっ
ている」と、やや自嘲気味に言う。
 
零細店を維持していくのが難しい時代だ。街の商店も大型店などに客をとられ、低迷し、廃業、
倒産に追い込まれている。時代が変わり、多数の人は品質、価格などから、豊富な商品を一度
で手に入れることができるスーパーなどに行くだろう。大型店と個人の商店が共存共栄
できれば一番いいのだが。(中略)

消費者にとって、店は大切だ。一律に大型店がいいわけではないが、さまざまなニーズ
に柔軟にこたえる店が理想である。経営的には商圏人口、店の立地など、店が成り立つ
条件がある。財布を預かる主婦に聞くと「やはり、価格の要素が大きい。チラシを見て比較
している。個人の店も利用したいが、品ぞろえ、価格などで、大型店に劣る。多少高くても、
サービス(接客など)をしっかりするとか、工夫が欲しい」と話す。 (中略)

小さい店でも特長があり、存在感のある店がある。自筆のダイレクトメールを出すとか、
きめ細かいサービス・工夫をしている。顧客から選ばれる店には、何が必要か、何が足り
ないのか、見直してほしい。

http://www.janjan.jp/living/0706/0706107039/1.php
2 ウルトラマン(アラバマ州):2007/06/11(月) 17:24:07 ID:5z2dYwPa0
きのこ先生スレ
3 男性巡査(兵庫県):2007/06/11(月) 17:24:17 ID:D1cMtftT0
スガシカオ
4 エヴァーズマン(大阪府):2007/06/11(月) 17:24:32 ID:7NpjRWpw0
酢か塩
5 機関投資家(東京都):2007/06/11(月) 17:24:36 ID:VYdn6CXq0
個人商店ってちょっと買わないと無愛想になって、ほんとウザイ
6 就職氷河期世代(大阪府):2007/06/11(月) 17:24:57 ID:O3/mEENe0
>>1
くだらん
7 シェフ(福岡県):2007/06/11(月) 17:25:02 ID:qdtRP7IN0
きのこ
8 中学生(東京都):2007/06/11(月) 17:25:32 ID:UxExxAZK0
きのこ生きのこりでたけのこ死亡w
9 今日から社会人:2007/06/11(月) 17:25:34 ID:dhGSpXxJ0
この先生ビール飲めるのか?
10 留学生(千葉県):2007/06/11(月) 17:27:26 ID:pD9nwD1t0
大型店になる
11 文科相(東京都):2007/06/11(月) 17:28:02 ID:732g7K0o0
大きいことはいいことだ〜♪
12 人気者(北海道):2007/06/11(月) 17:28:06 ID:99vCDTcA0
きのこる先生
13 大学中退(群馬県):2007/06/11(月) 17:28:47 ID:m67Im1Kr0
またきのこる先生か
14 商人(福岡県):2007/06/11(月) 17:29:19 ID:eP3AG3E00
スレタイ、いまいちだな
15 クリエイター(東京都):2007/06/11(月) 17:29:51 ID:vFSIlrnZ0
俺の家の近くにも注目をあびる優れた大型スーパーが建つ事になったので、
その近くにある商店街はこの先生きのこる事は出来ないと思う
16 配管工(アラバマ州):2007/06/11(月) 17:30:42 ID:isN70vrK0
今日の女教師スレはここか?
17 カラオケ店勤務(神奈川県):2007/06/11(月) 17:31:00 ID:Mnkw1Ky20
個人商店を潰した大型店が潰れると付近が急激に過疎化する。
18 機関投資家(樺太):2007/06/11(月) 17:31:23 ID:S8Kvbx5C0
それよりもふとん屋が生活できてる理由が分からん
そんなに売れないだろ、ふとんて
19みのる:2007/06/11(月) 17:37:13 ID:47tqxub30 BE:2144063-2BP(3021)
徹底した経費削減と合理的な仕事配分をすることで、収益性を上げることが
できる。仕事のプロならできるハズ。
20 歌手(千葉県):2007/06/11(月) 17:39:27 ID:+xMZi6y/0
自営だけど生活くるしいから就活してる
書類選考通って来週面接
21 副社長(大阪府):2007/06/11(月) 17:39:32 ID:k4FSlHFG0
先生がキノコるには、まず
22 理学部(秋田県):2007/06/11(月) 17:39:35 ID:ZxCTH9UD0
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) <最近私のAAを見ませんね
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
23 浪人生(コネチカット州):2007/06/11(月) 17:40:43 ID:FOWthZ4tO
ラーメン二郎のフランチャイズになる
24みのる:2007/06/11(月) 17:41:34 ID:47tqxub30 BE:2978055-2BP(3021)
>>20
身体壊すよ。
25 知事候補(和歌山県):2007/06/11(月) 17:41:42 ID:5GD8JLG30
小規模店は甘え
26 スレスト(東日本):2007/06/11(月) 17:42:21 ID:hC8uSoci0
開店前に新聞配達。閉店後はコンビニでバイト。
27みのる:2007/06/11(月) 17:43:09 ID:47tqxub30 BE:9647699-2BP(3021)
>>26
定期的に身体検査しな。
28 女性音楽教諭(神奈川県):2007/06/11(月) 17:43:39 ID:iDJRsMvL0
うちの近所にある個人経営の中華料理屋は繁盛してるよ。
その付近には何件かの飯屋があるが、そこだけ圧倒的。
やっぱ美味いし、安いし。
要するに経営努力の問題なんだろうな。
29 運送業(樺太):2007/06/11(月) 17:44:30 ID:zgQqF3wKO
実家がスーパーやってたけど4月で潰れた
朝から晩まで真面目に働いても、最終的に倒産かと思うと
バカバカしくて働くの嫌になる
30 ソムリエ(東京都):2007/06/11(月) 17:44:31 ID:YyH0p1pd0
小さな喫茶店相手の会社を作りたいな
新しいメニューと店で流す音楽を企画制作して1店舗につき月額5万なんてどう?
31 トリマー(コネチカット州):2007/06/11(月) 17:45:04 ID:qTUh71UCO
>>18俺の友達の家はふとん屋やってるけど、お得意様に学校とかあって1ヶ月に一回くらい営業で回ってると言ってたな。
買いにくる人は滅多にいないけど、なんとかなってるようだ。
32 黒板係り(東京都):2007/06/11(月) 17:45:15 ID:y4aAuyys0
少子化、大型店、ネットショップの隆盛……かなり厳しいだろ。

過疎ってる小型店見るとやるせなくなる。(´・ω・`)
33 お宮(宮城県):2007/06/11(月) 17:47:28 ID:a/nngQSs0
>>30
小さな喫茶店を経営しているが、そんなもの頼まんw
34 理学部(秋田県):2007/06/11(月) 17:49:37 ID:ZxCTH9UD0
>>30
折角音楽を製作してもJASRACに金を取られるふしぎ
35 留学生(群馬県):2007/06/11(月) 17:52:09 ID:rbTwAPbz0
大型店でできないような商品やサービスを売ったらいいだけのことかと
36 留学生(京都府):2007/06/11(月) 17:53:05 ID:DwUutTrV0
軽くバターであぶって酢か塩
37 工学部(岡山県):2007/06/11(月) 17:54:21 ID:8/cx8RnH0
>>35
お前天才、是非実践してくれ
38みのる:2007/06/11(月) 17:54:45 ID:47tqxub30 BE:3215693-2BP(3021)
まずは、最低限生き残るための安定した収益を得なければならないので、
ベースとなる事業を確立させないといけない。これがないと次の手が打ち
難い。
自分がその分野の専門家で、それを基に事業を創めるのが一番良いと
思うんだけどね。資本がないと、焦るほどろくでもない手を打ってしまう。
39 高校教師(樺太):2007/06/11(月) 17:53:07 ID:6draWEVI0
>>30

なんで好きでやってるお店で
メニューと音楽を人任せに
しなきゃならんのだ
40 通訳(神奈川県):2007/06/11(月) 17:56:08 ID:SkWmuofU0
文学はFate
41 歌手(千葉県):2007/06/11(月) 17:56:30 ID:+xMZi6y/0
>>24
だがこのままでは死ぬ
42 専守防衛さん(catv?):2007/06/11(月) 17:56:53 ID:EHq5wEk00
藤原豆腐店なら、山の上のホテルと契約してるとかな
43 女性音楽教諭(神奈川県):2007/06/11(月) 17:58:02 ID:iDJRsMvL0
今の日本人は無難さを第一に考えるから、全国一律のFC店が売れるんだよなぁ。
コンビニやらファミレスやら牛丼屋やら電機屋やら。
周囲の客は常連で、自分だけ一見みたいな状況を極めて嫌う。
俺もそういう傾向があるが、アットホームな店はやはり良いものだよ。
44みのる:2007/06/11(月) 17:58:17 ID:47tqxub30 BE:3335647-2BP(3021)
>>41
自営の方は廃業する気はないの?
45 黒板係り(東京都):2007/06/11(月) 17:59:13 ID:y4aAuyys0
娘にパンツ見えるぐらいのミニスカ+おっぱい見える服を着せて、店番させればいんじゃね?
46 クリーニング店経営(東京都):2007/06/11(月) 17:59:42 ID:zw3fz4470
町の電気屋ってどうやって生活してんの?
品揃え悪いし高いし誰も買わないだろ
47 イベント企画(関西地方):2007/06/11(月) 18:00:22 ID:8wOoXK590
>>45
むしろ娘がまんこ丸出し大開脚で「いらっしゃいませー」ってやったらどうか
48 女性音楽教諭(神奈川県):2007/06/11(月) 18:00:34 ID:iDJRsMvL0
>>45
娘(38)とかにか?
49 歌手(千葉県):2007/06/11(月) 18:00:41 ID:+xMZi6y/0
>>44
雇ってる仲間にとりあえず任せてなんとかやっていきたいと思います
50 殲10(静岡県):2007/06/11(月) 18:00:50 ID:ZN+su/q+0
ジャスコで働く
51 スレスト(東日本):2007/06/11(月) 18:01:15 ID:hC8uSoci0
>>46 取り付け手数料。世の中には蛍光灯さえ自分で交換できない人間が多数存在する。
52 ロケットガール(石川県):2007/06/11(月) 18:01:41 ID:f14KZAEq0
組合のセコすぎる戦略と古ぼけた利権で充分食えてるが、
店売りは形だけの仕事なので、凄く心配されたり真面目にやれと怒られたりする
53 舞妓(コネチカット州):2007/06/11(月) 18:01:56 ID:qTUh71UCO
10年前に近所には個人スーパーが3件あった。
1つはわりと広くいつも活気がみなぎっている店。
あとは小さい店舗で値段も高く賞味期限が切れてる評判の悪い店と、更に小さい規模であまり品揃えがよくない店。
大型スーパーが近所に出来ると言う話が出たと同時に、人気店は店を閉めた。
それから10年…残ってる小さな店は評判の悪い店のみだ。
なぜ未だに営業出来ているかは不明。
54 黒板係り(東京都):2007/06/11(月) 18:02:11 ID:y4aAuyys0
>>48
田舎の爺さん狙いならおk。
55 アマチュア無線技士(三重県):2007/06/11(月) 18:02:51 ID:+XT7Txo20
いったい何回きのこれば気がすむんだ
56みのる:2007/06/11(月) 18:03:29 ID:47tqxub30 BE:953524-2BP(3021)
>>49
取り合えず、他所で働いた給料を自営の資金に回すのは止めた方がいい。
いや、将来的に自営でやってる業務が伸びる可能性があるなら別だけどね。
57 男性巡査(静岡県):2007/06/11(月) 18:04:19 ID:2cQUMYCa0
小さな店にはじめて入って俺への応対には愛想の悪かった店長が
常連と親しげにおしゃべり始めるとスゲーむかつく
それでも美味くて安けりゃまた行くけど
58 工学部(福岡県):2007/06/11(月) 18:06:10 ID:pU4et/Kw0
>>46
デカい小売店じゅやフォローしきれない家電の取り扱い方法やら
ジジババに手取り足取り教えてやってんだろ
あとはこまめな営業だろうな
「クーラーの調子どうですか〜?」なんて感じで客つかんでんだろ
59 女性音楽教諭(神奈川県):2007/06/11(月) 18:12:07 ID:iDJRsMvL0
>>46
修理に行って買い換えさせる
60 配管工(アラバマ州):2007/06/11(月) 18:13:55 ID:isN70vrK0
写真屋だけど、安売り電器屋で買ったデジカメの使い方を聞きにくる
人の多い事・・・電器屋から金貰いたいくらいだよ(´・ω・`)
61 お宮(宮城県):2007/06/11(月) 18:16:02 ID:a/nngQSs0
>>46
大型電気店のエアコン取り付け工事なんかを下請けしたりもする。
62 都会っ子(兵庫県):2007/06/11(月) 18:16:34 ID:U+p5m+q80
ウェイトレスをメイドにしたらいいんじゃね
63 運び屋(西日本):2007/06/11(月) 18:20:47 ID:XB4j78b80 BE:623280858-PLT(36345)
>>18
ふとん屋だが季節の変わり目は結構忙しいもんだ。
何とか生活してるよ
64 お宮(宮城県):2007/06/11(月) 18:21:34 ID:a/nngQSs0
>>62
おまえらみたいな客は要らんw
65 会社員(アラバマ州):2007/06/11(月) 18:23:39 ID:Us6nc5WR0
あてもないのに赤字経営のまま続けてる奴ってなんなの?
66 刺客(樺太):2007/06/11(月) 18:25:01 ID:O1LVLMGlO
>この先生きのこ
久しぶりに見た
67 国会議員(愛知県):2007/06/11(月) 18:27:58 ID:sa3sHzex0
>>46
焼きそばくれる
68 赤ひげ(神奈川県):2007/06/11(月) 18:28:36 ID:XHh75Fbl0
小さい雑貨屋とか好きだけど
経営したいとかは思わないな。
採算取れないでしょ。
69 乳母(東京都):2007/06/11(月) 18:29:58 ID:Cmw1+A0K0
今日のきのこ先生スレはここか
70 アナウンサー(樺太):2007/06/11(月) 18:33:21 ID:d8IodZn9O
家も飲食店だが50くらいまでに店ただんで
後は家賃収入で細々でいいから暮らす
年金も出る様になれば少しは余裕でるだろ
71 旧陸軍高官(神奈川県):2007/06/11(月) 18:51:06 ID:PMIlxia40
うちの近くの駄菓子やは90台のばあちゃんがやってるぞ
72 トリマー(コネチカット州):2007/06/11(月) 18:55:12 ID:apGHgFlLO
イオン軍に侵攻されたらひとたまりもないわ
73 VIPからきますた(福岡県):2007/06/11(月) 18:59:12 ID:gT0Ql9DS0
結局みんな目先のことだけだからなんでしょ。
安い大型店で買っても利益は持ってっちゃうから地元にお金が回らない。
だからそのうち衰退してさっさと引き上げて次の場所へ移る。そしてアボーン
74 電話交換手(樺太):2007/06/11(月) 18:59:59 ID:iSCOoHht0
ここで中国産セイバーが颯爽に登場!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
75 司会(福島県):2007/06/11(月) 19:01:59 ID:gaHqsGeY0
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
76 ゆかりん(北海道):2007/06/11(月) 19:02:34 ID:aBVr9IR90
>>73
大型店が想定している顧客に、その地域に代々住み着いていて今後も離れることがない地元住民が入っていないから。
大型店が引き上げるようなら、その顧客もさっさとどこかへ移動している。
77 ペテン師(樺太):2007/06/11(月) 19:02:34 ID:YiIDaR+TO BE:657835968-PLT(12000)
行きつけだった喫茶店が暫くぶりに行くと無くなってるのは辛い
78 愛のVIP戦士(東京都):2007/06/11(月) 19:04:06 ID:/81/dlUC0
ちょーぬるいんですけどぉ!
79 デパガ(樺太):2007/06/11(月) 19:04:44 ID:W+oKl1ZpO
秋葉だと小さい店のほうが人気あるよな(´・ω・`)
80 ゆかりん(北海道):2007/06/11(月) 19:05:32 ID:aBVr9IR90
>>79
大型家電店を使うなら、アキバまで出かける必要はない。
81 新聞社勤務(樺太):2007/06/11(月) 19:07:45 ID:FazZTrwAO
全部の製品を国産にすればおk
大型店は全てシナ産なら勝てる
82 人民解放軍(樺太):2007/06/11(月) 19:12:18 ID:hA3m3xMzO
マジレスするとコンビニ化
83 自衛官(東京都):2007/06/11(月) 19:14:02 ID:TqnV0JPA0
>>82
売れないコンビニは、店長が夜もレジやってて辛いぜ…。

最高裁「コンビニで売れ残ったり万引きされた商品の損失は店が負担でおk」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181555625/
84 べっぴん(東京都):2007/06/11(月) 19:18:10 ID:wa1++atO0
近所の床屋は後継者がいなかったみたいで、改装して
若いのを雇って店長に据えて、自分はオーナ兼年寄り担当に。

+200円で頭の脂吸引とか、マッサージ延長とか
客単価上げる工夫もしたりしていろいろやってる。
85 VIPからきますた(福岡県):2007/06/11(月) 19:28:13 ID:gT0Ql9DS0
>>76
そこへ来る人たちの地元アボーンだろ
86 絵本作家(長屋):2007/06/11(月) 19:30:36 ID:i65EoCUE0
いい加減このスレタイも「香具師」とか「逝ってよし」並にダセェ事に早く気付くべき
87 新聞社勤務(樺太):2007/06/11(月) 19:35:26 ID:XxtfiJ5nO
>>78
キノコでかけてあるのか?
深すぎワロタ
88 AV監督(愛知県)
なんかつまんねぇ世の中になっていくな。