(・〇・) 次世代新幹線「N700系」報道関係者向け試乗会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 共産党幹部(愛知県)
近未来の乗り心地 次世代新幹線「N700系」

 新神戸駅をゆっくりと発車した東海道・山陽新幹線の次世代車両「N700系」は、
トンネルに入り徐々にスピードを上げていく。報道関係者向けの試乗会に参加した。

 運転室の面積は畳二枚程度。運転台には速度などを表示する液晶パネルが
コンパクトに配置されている。「この先、姫路付近では時速三百キロで走行しますよ」。
運転士の声を聞き、三分割されたフロントガラスの先を見つめた。遠くに見えるものが
一瞬のうちに目前に迫り、まばたきする間もなく左右に流れ去っていく。客席の車窓と
まるで違うスピード感に圧倒されっぱなしだった。

 車両と車両の連結部がすべて幌(ほろ)で覆われ、車内は従来より随分静か。
座席のクッションが改良されたほか、普通車の大半の座席幅が一センチ広がるなど
一段と快適になった。

「最新、最速、究極」とJR東海の車両開発担当者は胸を張る。その言葉の真偽を
確かめられるのは七月一日からだ。(写真・記事 山口 登)

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000364641.shtml

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/Images/00364642.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/Images/00364643.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/Images/00364644.jpg
2 接客業(大阪府):2007/06/03(日) 10:32:21 ID:wYD22bB80

>>3-4の書込みを見て欲しい。なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生達であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼等の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼等は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
3 自衛官(長屋):2007/06/03(日) 10:33:12 ID:UXnrNQRq0
ちんちんしゅしゅ
4 桃太郎(北海道):2007/06/03(日) 10:33:16 ID:INk6c1hH0
うっほほ〜
5 空気コテ(広島県):2007/06/03(日) 10:34:54 ID:UPWK5yiI0
3枚目の写真って個室?
6 麻薬検査官(不明なsoftbank):2007/06/03(日) 10:35:14 ID:FBxt9BNA0
N700の最大の魅力は
スピードでもなければ快適性でもなく
コンセントだよな
7 人気者(アラバマ州):2007/06/03(日) 10:35:40 ID:EVePNFOL0
>>5
普通に考えておむつ交換とかの多目的ルームだろ
変な方向に使うゆとりが出てくるだろうけど
8 自衛官(京都府):2007/06/03(日) 10:35:51 ID:EAObQG+Q0
あり〜がとお〜 あり〜〜がと〜〜おお〜〜〜
9 偏屈男(東京都):2007/06/03(日) 10:36:07 ID:7k8nJPXW0
(・○・)    (鼻がカユイ)
10 あおらー(catv?):2007/06/03(日) 10:45:02 ID:QmMiuA8E0
カーブで振り子が壊れたらどうなるの?
11 留学生(大阪府):2007/06/03(日) 10:46:34 ID:d44NmCRp0 BE:300658043-2BP(1550)
12 林業(香川県):2007/06/03(日) 10:47:46 ID:c+JxLkRo0
700系はまあまあかわいい
13 果樹園経営(三重県):2007/06/03(日) 10:47:52 ID:65+PHOBn0
911形かDD18で東海道新幹線を爆走したい
14 バイト(コネチカット州):2007/06/03(日) 10:51:03 ID:3y/7g4DvO
やっぱり500系がうんぬん↓
15 愛のVIP戦士(東日本):2007/06/03(日) 10:59:29 ID:+OLJDLNH0
やっぱり500系が一番かっこいいよな
16 パート(岡山県):2007/06/03(日) 11:01:38 ID:pAzIrMFg0
電車の絵文字をあるだけはってみなさい
17 麻薬検査官(不明なsoftbank):2007/06/03(日) 11:02:29 ID:FBxt9BNA0
500 > 700レールスター > 100 > 300 > 0 > 700 > N700
18 愛のVIP戦士(熊本県):2007/06/03(日) 11:03:26 ID:efmCfDvf0
ダサイけど
19 ディトレーダー(千葉県):2007/06/03(日) 11:03:43 ID:vCIqqQP+0
100
500
N700

これ以外認めない
20 予備校講師(京都府):2007/06/03(日) 11:04:24 ID:TqimJRjx0
500系のデザインで、700系の乗り心地のヤツはできないのか?
21 知事候補(樺太):2007/06/03(日) 11:04:45 ID:g8AcTRmJO
ネコ耳新幹線マダー?
22 また大阪か(静岡県):2007/06/03(日) 11:05:07 ID:LgeZff750
タバコ隔離室じゃないの
23 あおらー(catv?):2007/06/03(日) 11:05:18 ID:QmMiuA8E0
台湾高鉄に一票
24 手話通訳士(岩手県):2007/06/03(日) 11:05:20 ID:2BAKViHO0
東日本のあたらしいやつまだー
25 AA職人(コネチカット州):2007/06/03(日) 11:05:33 ID:aeJWv3aeO
>>16
絵文字っつ−ととかみたいなのでいいの??
26 大統領(アラバマ州):2007/06/03(日) 11:06:12 ID:1s+b2gj50
500系は異常にカッコイイよね
27 将軍(愛知県):2007/06/03(日) 11:06:28 ID:JZMQxF2a0
子供と外人は 500系が大好き。
ホームに入ってくるのを見て狂喜している。
28 果樹園経営(樺太):2007/06/03(日) 11:07:17 ID:27CXGMXoO
誰か系別に参考画像を貼ってくれ
29 遣唐使(福井県):2007/06/03(日) 11:08:43 ID:PgJaROCH0
700系がアヒルだとしたらN700はなに?
30 予備校講師(京都府):2007/06/03(日) 11:08:43 ID:TqimJRjx0
>>27
それは無理ない。 オレも最初見たときは感動した。
31 小学生(愛媛県):2007/06/03(日) 11:09:31 ID:4RJVzcUs0
>>20
先をこされちゃったな。500系はかっこいいけど、窮屈感が
きつくて、心理的な乗り心地が悪いんだよ。
棚がC列(通路側)の上までせり出してるから、A列(窓側)
に座ると簡単に荷物が取り出せないんだよな。反対にC列の時
は便利だけど。
32 工作員(北海道):2007/06/03(日) 11:11:06 ID:OId8M7sx0
500系は思い切って全席2+2の4列シートで生まれ変われば神になりそう
33 ピアニスト(樺太):2007/06/03(日) 11:11:49 ID:FfR/aLf+O
100形
200形
500形
が1番好きだな。
ていうか、東北新幹線の塗装を白と緑に戻して欲しい。
34 右大臣(栃木県):2007/06/03(日) 11:12:19 ID:7d3cwc4x0
500はかっこいいな
電車に全く興味がない俺でも感動した
35 ウルトラマン(長屋):2007/06/03(日) 11:12:53 ID:EQDBM85V0
500が初めてホームに現れた時の周囲の感嘆の声が忘れられない...
あとのは「あっ、やっぱデザインより中身なのね」
って感じ (*´∀`)ノ

500系の真中席だけは避けてました。
指定席は必ず「通路側」
36 空気コテ(広島県):2007/06/03(日) 11:13:17 ID:UPWK5yiI0
そういえば500系って乗ったこと無いわ
大阪までならレールスターにするし
東京になると飛行機に乗るから
新幹線に乗る機会自体あんまり無いけど
37 うどん屋(神奈川県):2007/06/03(日) 11:13:26 ID:q2Zrqpdw0
500系がいい
新幹線は快適性よりかっこよさを優先しろ
38 ぬこ(神奈川県):2007/06/03(日) 11:13:35 ID:4JaYbeZ/0
39 果樹園経営(樺太):2007/06/03(日) 11:14:16 ID:27CXGMXoO
500ってどれだよ
40 ブロガー(関東地方):2007/06/03(日) 11:14:35 ID:9Ibpbvgf0
>>33
一編成だけ戻した
41 AA職人(コネチカット州):2007/06/03(日) 11:15:10 ID:aeJWv3aeO
意識的に500系に乗る時はグリーン車だろ
42 右大臣(岐阜県):2007/06/03(日) 11:15:35 ID:UWLenqbu0
N700の登場の陰で、初代のぞみの300系(>>38の奥の車輌)が
次々と重機で木っ端微塵にスクラップされてるのかと思うと、胸が痛む
43 小学生(愛媛県):2007/06/03(日) 11:16:39 ID:4RJVzcUs0
>>32
そうだねー。500系はJR東海のいやがらせで、東海エリアでの
300km走行させてもらえずじまいだったよな。
JR同士でああいう足の引っ張り合いはやめてもらいたいね。
44 オカマ(岡山県):2007/06/03(日) 11:16:59 ID:9uCiVZNF0
ネコミミ新幹線はまだですか?
45 停学中(アラバマ州):2007/06/03(日) 11:17:12 ID:G6TyQ3+v0
         ∧_∧
        |.(`□´ )
        ⊂500系 つ  ∧_∧
     ドカ... | |⌒I、│  (`□´ ) 彡
 ..∧_∧  ▼(__).ノ  ⊂E2 系つ
 ( `□´)  ノ∩     / / / 彡
⊂700系 /|⊂300系 ヽ(_(__) バキ
  |  _/ ./( 。A。 )っ
 (__) 彡 U ∨ ∨

てめえひかりでチンタラ走ってんじゃねーよ300系!!!
46 ネットカフェ難民(東京都):2007/06/03(日) 11:17:44 ID:R4dx5PbG0
>>42
300は乗り心地悪いからむしろどんどん置き換えて欲しい
47 また大阪か(静岡県):2007/06/03(日) 11:19:08 ID:LgeZff750
>>43
西でも姫路以西でしかだせないのに東海でだせるわけねえだろダボ
48 あおらー(catv?):2007/06/03(日) 11:19:37 ID:QmMiuA8E0
300系も改修された編成は、アレこれホントに300系と思ったほど
乗り心地改善されてたよ
音も静かになってたし
49 女流棋士(樺太):2007/06/03(日) 11:20:26 ID:Fl5OaTJOO
あのさ「ひかり」ってどこ行ったの?
50 ぬこ(神奈川県):2007/06/03(日) 11:20:49 ID:4JaYbeZ/0
>>49
あなたの心の中です(´・ω・`)
51 山伏(茨城県):2007/06/03(日) 11:21:28 ID:u68RwIJ20
500系は平沢進あたりにテーマソング作ってもらいたいくらいかっこいい
52 バイト(大阪府):2007/06/03(日) 11:21:30 ID:V8BVwzoR0
ひかりレールスター最強伝説!!!
53 大学中退(大阪府):2007/06/03(日) 11:25:09 ID:zWq+Gn/10
>>11
500系の近未来感は異常。

500系ってそのデザインのせいで居住性とかが犠牲になってるってきくけど、
両立はむりだったのかな。かっちょええのに。
54 あおらー(catv?):2007/06/03(日) 11:28:17 ID:QmMiuA8E0
>>53
座席数を本国並(外観のデザインはドイツ)に抑えれば十分可能だと思う

ただICEみたいに木材やらなにやら使いまくるわけにはいかないけど
ちなみに500系の直後にデザインされたICE3はデザインとしてはずっとおとなしい

ICE−Tってのは700Nと同じ振り子だね(山形新幹線に振り子付けた感じ
55 大学中退(大阪府):2007/06/03(日) 11:31:57 ID:zWq+Gn/10
>>54
500系とICE比べると色も大事だな。
シルバーに青っていうのがかなりキてるぜ。
56 インストラクター(群馬県):2007/06/03(日) 11:32:18 ID:KWohtJup0
>>38
コンセプトは戦闘機なのかな。
57 あおらー(catv?):2007/06/03(日) 11:33:05 ID:QmMiuA8E0
ま、ドイツで一番かっこよかったのはラインゴルトってことで
このまえ駅でラインゴルトの牽引するオリエント急行みたいなのみたよ
58 ネットカフェ難民(東京都):2007/06/03(日) 11:34:13 ID:R4dx5PbG0
上越の冷遇っぷりをどうにかして欲しい
Maxと200しか選択肢がない

Max1F → 視界が悪い
Max2F → 揺れ大きい(自由席に至っては3+3)
Max車端 → 揺れ大きい
200 → ボロ

E2回してくれ…
59 麻薬検査官(不明なsoftbank):2007/06/03(日) 11:35:50 ID:FBxt9BNA0
>>56
「かわせみ」のくちばし
だそうな
60 インストラクター(群馬県):2007/06/03(日) 11:36:21 ID:KWohtJup0
>>58
距離が短いから贅沢もいえないだろ。
61 お猿さん(catv?):2007/06/03(日) 11:37:58 ID:YstSoMxI0
500は確かにかっこいいが、
乗るなら700系だな。

500系にあたると、外れくじを引いた感じ。
乗ってしまえば外見なんか関係ないしな。
62 シウマイ見習い(愛知県):2007/06/03(日) 11:38:04 ID:MqHtdfss0
最近は急ぎの用でもない限り東京行くのは18切符在来線だったが久しぶりに新幹線乗りたくなってきた
63 インストラクター(群馬県):2007/06/03(日) 11:38:20 ID:KWohtJup0
本来は新幹線は遠方の乗客を優先するべきなのに、
北陸新幹線がまだないのはおかしい。
上越新幹線なんて、田中角栄が買い漁っておいた安い土地の上を通して大儲けしただけで
利権政治時代の遺産みたいなもんだ。
64 バンドマン(埼玉県):2007/06/03(日) 11:45:51 ID:S/Z5Ztdy0
500系はライナーガオーだからかっこよくて当たり前(ぉ
65 樹海(石川県):2007/06/03(日) 11:50:22 ID:vzrkJyKd0
66 まなかな(宮城県):2007/06/03(日) 11:50:39 ID:NqTONCBO0
>>58
200系がデフォなんて贅沢だな
こっちは見たくても見れないのに
200系の緑とクリームのツートンカラーが最強なんじゃねぇか
67 あおらー(東京都):2007/06/03(日) 11:52:01 ID:6QFLxoS40
N700新大阪で見たが、横からはどこまでも700の後継って感じでパッとしないが
真正面からだと先端が鋭利になってるのが500に通じるとこがあってなかなかよかった
68 美人秘書(dion軍):2007/06/03(日) 11:53:23 ID:hk2vM8lM0
30分程度の差にしかならん速度よりもシートの善し悪しが重要
69 F1パイロット(長屋):2007/06/03(日) 11:55:03 ID:0VCx3LAj0
喫煙コーナーつぶせ。
70 愛のVIP戦士(熊本県):2007/06/03(日) 12:03:35 ID:efmCfDvf0
>>53
単に座席の融通が利かないからじゃないのか
あとコストが糞高いらしいし。
東海道引退後は8編成程度になって九州-新大阪で爆走するんじゃないのけ
71 パート(岡山県):2007/06/03(日) 12:13:03 ID:pAzIrMFg0
喫煙コーナーって屋根の上にすりゃいーじゃん
あいつらスリルをもとめてんだろ? 電車サーフィンも
できて大満足じゃん
72 踊り子(和歌山県):2007/06/03(日) 12:14:09 ID:l5OMaSco0
ちょっとブサイ車だな
73 大学中退(大阪府):2007/06/03(日) 12:14:13 ID:zWq+Gn/10
喫煙人口が多い中、完全禁煙にしたらぜったいデッキやシートで吸う奴出てくるぞ。

完全分煙か喫煙席に上乗せが妥当なところだろ。
74 パート(岡山県):2007/06/03(日) 12:19:13 ID:pAzIrMFg0
二時間もがまんできないとはもはや麻薬中毒ではないのか
75 ニート(青森県):2007/06/03(日) 12:22:02 ID:jh24qo9x0
76 文学部(東京都):2007/06/03(日) 12:23:19 ID:ycgndxrL0
キハ22単行が走る風景
77 美人秘書(dion軍):2007/06/03(日) 12:24:07 ID:hk2vM8lM0
>>73
飛行機は完全禁煙だし
78 ブロガー(兵庫県):2007/06/03(日) 12:24:28 ID:8D2zfvfa0
79 愛のVIP戦士(熊本県):2007/06/03(日) 12:24:35 ID:efmCfDvf0
>>74
飛行機に取られる
欧州みたいに厳しくやるような国には思えないしw
80 高校生(東京都):2007/06/03(日) 12:24:43 ID:APO3OgVP0
運転室窓部分が700と同じなのがダサいんだと思う
角ばらせちゃえ
81 パート(岡山県):2007/06/03(日) 12:24:55 ID:pAzIrMFg0
>>77
あ、そうなんだ じゃあタバコジャンキーってトイレで
吸ってたりするわけ?
82 パート(岡山県):2007/06/03(日) 12:25:48 ID:pAzIrMFg0
>>78
かわいすぎる
83 大学中退(大阪府):2007/06/03(日) 12:26:47 ID:zWq+Gn/10
>>81
その通りだ。
我慢できずにトイレで吸うやつなんてザラ。
84 番組の途中ですが名無しです(兵庫県):2007/06/03(日) 12:27:32 ID:Q0JceKIx0
一段とダサくなったな
やっぱ500系しか認められんわ
JR倒壊のプライドが許さないのなら
東海道区間だけこれ使って他は500系で行って欲しい
85 役場勤務(樺太):2007/06/03(日) 12:30:23 ID:QZCx5mCHO BE:13505933-PLT(14241)
キチガイ住民のお陰で最高速出せるの山陽区間だけなんでしょどうせ

と調べもせずに言ってみる
86 また大阪か(静岡県):2007/06/03(日) 12:30:44 ID:LgeZff750
東海の陰謀論みたいなの言う奴傍から見るとキチガイ丸出しだからいいかげんやめてほしい
87 貧乏人(奈良県):2007/06/03(日) 12:34:22 ID:dUvkvUOE0
500でも全車セミアクティブダンパ入れれば乗り心地は相当改善できるはず。
全集幌も500とか700にフィードバック出来ないのかと思う。

因みに
500系16両→50億円強
700系16両→35億円
88 番組の途中ですが名無しです(兵庫県):2007/06/03(日) 12:37:24 ID:Q0JceKIx0
他社の真似したくないからと
倒壊はなかなかICカードを取り入れようとしなかったし
全く利用者の事を考えないよな
89 フート(愛知県):2007/06/03(日) 12:39:43 ID:vqMPwB8H0
700系は最近よく試験走行中のを見るがそんなに悪くないと思った
90 占い師(アラバマ州):2007/06/03(日) 12:46:17 ID:bQETKaKZ0
500系はトミー・スナイダーあたりにテーマソング作ってもらいたいくらいかっこいい
91 F1パイロット(アラバマ州):2007/06/03(日) 12:49:28 ID:9h+tnaiW0
(・〇・)まっ!
92 手話通訳士(岩手県):2007/06/03(日) 12:50:25 ID:2BAKViHO0
でもおれはやっぱりはつかりが好き
型番いくつだっけ475とかそこあたりだった希ガス
93 貧乏人(奈良県):2007/06/03(日) 12:51:15 ID:dUvkvUOE0
>>92
485と583
94 ブロガー(兵庫県):2007/06/03(日) 12:51:57 ID:8D2zfvfa0
JR西日本は姫路−岡山間の在来線を何とかしろ
95 竹やり珍走団(静岡県):2007/06/03(日) 12:53:46 ID:OSz1d9dT0
せめてカラーリング替えるとか出来なかったのかね
真っ白に青帯で特徴の無い顔立ちだと走る雑巾にしか見えない
96 下着ドロ(東日本):2007/06/03(日) 12:55:17 ID:BnIqhNRu0
(・〇・)
97 予備校講師(京都府):2007/06/03(日) 12:56:12 ID:TqimJRjx0
(-○-
98 F1パイロット(アラバマ州):2007/06/03(日) 12:56:28 ID:BvU0oIuU0
おお。500系好きな人多いんだな。
俺も500系のデザインが良いな。あれを受け継いで欲しい。
今の形になったのは「新幹線らしくない」とかいう意見があったのだろうな。そろそろ決別して良いと思うのだけど・・・
99 容疑者(東京都):2007/06/03(日) 12:56:32 ID:46UgdfuW0
倒壊氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
100 美人秘書(dion軍):2007/06/03(日) 12:58:39 ID:hk2vM8lM0
101 建設作業員(アラバマ州):2007/06/03(日) 12:59:18 ID:RLq1x8WG0
名古屋東京間はカーブが多いから300km/h出せないんだよな
もう一度カーブの少ない新幹線の線路作るとなると何円かかる?
リニア作れとは言わずに
102 果樹園経営(神奈川県):2007/06/03(日) 12:59:50 ID:xTGLApet0
>>78
 空気抵抗で停止距離が半分!
103 ツアーコンダクター(樺太):2007/06/03(日) 13:02:13 ID:zoCpxGFtO
〔`⊂⊃´〕700系
104 竹やり珍走団(静岡県):2007/06/03(日) 13:03:56 ID:OSz1d9dT0
N700見たあとに700見ると
700でさえ可愛く見える不思議
105 アイドル(コネチカット州):2007/06/03(日) 13:06:42 ID:urFcNA5oO
500系…北陸新幹線出来たら、また東京に舞い戻ってくるかな…
106通販さん@賛成です:2007/06/03(日) 13:06:56 ID:51EoLq2s0
ぷいにゅ〜
107 貧乏人(奈良県):2007/06/03(日) 13:09:21 ID:dUvkvUOE0
>>98
単に居住性の問題。
新幹線はレースしてるワケじゃないので。

家族旅行なんかでは今でも500系を指名する客は多い。
108 イベント企画(コネチカット州):2007/06/03(日) 13:11:12 ID:ND/fyEboO
ダサい
109 自衛官(群馬県):2007/06/03(日) 13:16:11 ID:a2h1njRU0

    ┏┓          ┏┓    ┏┓
┏━┛┗━┓┏━━╋┛    ┃┃
┗┓┏┓┏┛┃┏━┛      ┃┃
  ┃┃┃┃  ┃┃          ┃┃
┏┛┗┛┗┓┃┗━━━┓  ┃┃
┗━┓┏━┛┃┏━┓┏┛  ┃┃
┏━┛┗━┓┃┃  ┃┃    ┃┃
┗━┓┏━┛┃┃  ┃┃    ┗┛
  ┏┛┗┓┏╋┛  ┃┃
┏╋┓┏┛┃┃    ┃┃    ┏┓
┗┛┃┃  ┗┛    ┃┃    ┃┃
    ┗┛          ┗┛    ┗┛

最 新 技 術 と い う お も て な し
新 し い 新 幹 線 N 7 0 0 系
7 月 1 日 デ ビ ュ ー
110 お猿さん(catv?):2007/06/03(日) 13:16:27 ID:YstSoMxI0
>>107
500系はシートは狭いし、室内も車両の形状から
天井・壁と圧迫感がある

家族なら700系の方がおすすめ
111 おくさま(アラバマ州):2007/06/03(日) 13:17:57 ID:rjJEFXhX0
>>87
500系ってそんなに高いんだ。。。
112 貧乏人(奈良県):2007/06/03(日) 13:18:49 ID:dUvkvUOE0
>>110
子供連れの話
113 事情通(東京都):2007/06/03(日) 13:20:01 ID:L0j5kSZ/0
この顔文字はかわいい
114 野球選手(長屋):2007/06/03(日) 13:21:00 ID:ho0WRtFs0
500系デザインってドイツのデザイン会社に発注してたのか
日本デザインもやればできるじゃねえかと思ってたのになんかがっかり
115 番組の途中ですが名無しです(兵庫県):2007/06/03(日) 13:21:29 ID:Q0JceKIx0
>>111
良いものは高い
116 秘書(樺太):2007/06/03(日) 13:22:19 ID:RWVKKxt4O BE:766944768-2BP(560)
桃鉄
117 貧乏人(奈良県):2007/06/03(日) 13:24:28 ID:dUvkvUOE0
>>111
東京-大阪便のメイン機材BOEING777-200
一機約150億円
に比べれば新幹線は格安
118 わけ(愛知県):2007/06/03(日) 13:24:38 ID:KMIHAHkH0
N700って、こんな風に見える

−⊂⊃−

-3-


119 オカマ(catv?):2007/06/03(日) 13:29:45 ID:GSSlRYDl0
>>32
ひかりレールスターになればやってくれるさ!
あれって新大阪駅では東海道新幹線ホームからかなり離れたところにあるんだってな
広島〜岡山間とかだったら高速バスよりずっと早くて快適だからオヌヌメ
120 麻薬検査官(不明なsoftbank):2007/06/03(日) 13:35:09 ID:FBxt9BNA0
>>117
ランニングコストも含めたらどうなんだろう?
121 女流棋士(樺太):2007/06/03(日) 13:40:02 ID:NJruWH7dO
他のと比較してみるとやっぱ500のかっこよさはピカイチだな
10年ぶりぐらいに鉄道模型買いたくなってきた
122 オカマ(catv?):2007/06/03(日) 13:44:48 ID:GSSlRYDl0
>>120
飛行機の場合燃料代が馬鹿にならない
一斗缶で数千円するJET A燃料を1回の飛行でd単位で消費するからな
123 私立探偵(アラバマ州):2007/06/03(日) 13:45:09 ID:5/QbsaNI0
500系って終了なんじゃなかったっけ?
124 ホテル勤務(熊本県):2007/06/03(日) 14:03:36 ID:L1i+ryIY0
>>110
何でわざわざ500指名か分かるだろ
あほやろw
125 ディトレーダー(千葉県):2007/06/03(日) 14:04:25 ID:vCIqqQP+0
>>78 その耳採用されないらしいね

ネコミミ厨涙目wwwwwwwwwwww
126 調理師見習い(熊本県):2007/06/03(日) 14:05:58 ID:YvAnP+zh0
新幹線は線路の維持費が馬鹿にならんだろうな
送電線なんてしょっちゅう取り替えないとだめなんじゃないの?
127 職業訓練指導員(愛知県):2007/06/03(日) 14:06:01 ID:Qnkn2wWQ0
これだけ投資してたった5分短縮って何なんだよ?
値下げしろ。
128 竹やり珍走団(静岡県):2007/06/03(日) 14:07:48 ID:OSz1d9dT0
おま・・・5分はすげえだろ・・・
129 塗装工(熊本県):2007/06/03(日) 14:12:16 ID:LqCE2doU0
5分短縮は技術の結晶、増便も出来る
ただ乗るだけの利用者には5分も10分も変わらん
130 天使見習い(アラバマ州):2007/06/03(日) 14:17:31 ID:SPLAkuP80
>>10
速度落として普通に曲がる
N700の場合は
空気バネ(クッション)の空気を出し入れして
少し車体を傾ける簡易式
131 オカマ(catv?):2007/06/03(日) 14:21:50 ID:GSSlRYDl0
>>126
送電線よりもパンタグラフの受け金具のほうを柔らかい金属にして、そっちの方が削れるようにしてる
同じく線路も、タイヤの金属の方を柔らかくして、削れたパンタグラフや車輪のほうを交換する
常識的に考えて、高電圧かけてる送電線やロングレールの交換は難しいからな
132 停学中(アラバマ州):2007/06/03(日) 14:23:42 ID:G6TyQ3+v0
高電圧が流れているなら、送電を止めればいいじゃない
133 わけ(愛知県):2007/06/03(日) 14:24:33 ID:KMIHAHkH0
>>125
ネコ耳で発注したのに、
イヌ耳だったから不採用?
134 プロスキーヤー(dion軍):2007/06/03(日) 14:26:51 ID:8Lva5WD90
>>10
どっかの国が振り子の実験中、車体が逆に傾いちゃって高速で脱線したことがある
135 麻薬検査官(東京都):2007/06/03(日) 14:28:37 ID:NFTT7zKv0
正直かっこよさをもっと追求して欲しいよな。
136 ブロガー(関東地方):2007/06/03(日) 14:32:09 ID:9Ibpbvgf0
>>133
ヲタが大騒ぎしたからだろw
137 イタコ(香川県):2007/06/03(日) 14:34:48 ID:QVxtuNC/0
そういえば虹板のfastec360スレいつの間にか消えてたな
ネコミミスレにでも吸収されたのか?
138 お猿さん(catv?):2007/06/03(日) 14:37:29 ID:YstSoMxI0
>>124
んで乗ってから後悔するわけだな。
500系は外から見ていただけの方が良かったと(w
139 山伏(茨城県):2007/06/03(日) 14:39:17 ID:u68RwIJ20
500系の並走サービスがあればいいわけか
140 社長(アラバマ州):2007/06/03(日) 14:41:19 ID:xlMN9Yjk0
ビュワーンビュワーンはーしーるー
青い光の超特急〜
じそーく2ひゃーく5じゅうッキローーー
飛んでくよーだなはーしーるーーーーーー
走るーーーーーーーーーーーー
ヒィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!
141 番組の途中ですが名無しです(兵庫県):2007/06/03(日) 14:47:16 ID:Q0JceKIx0
10年以上前の車両ほうが最新型のより評判良いなんてどうなってるんだ?
142 留学生(東京都):2007/06/03(日) 14:52:01 ID:pBVGQFFx0
>>138
別に後悔なんてしないだろw
子供はそういうことは気にせん。
143 こんぶ漁師(長野県):2007/06/03(日) 14:55:43 ID:7jkH29Pu0
意味も無く、神戸あたりまで新幹線に乗っていきたくなったぜ。
144 お猿さん(catv?):2007/06/03(日) 14:58:56 ID:YstSoMxI0
500系は確かにカコイイがな。
何回も新幹線乗っていたら
居住性の良い700系の方が良くなる
全ダイヤ700系にして欲しいくらい。
145 造船業(兵庫県):2007/06/03(日) 15:02:13 ID:qArlt0m30
西日本のリニューアルされたこだまに乗ると300系や700系は乗りたくなくなるよな
146 犯人(東京都):2007/06/03(日) 15:05:21 ID:4rhOsbYw0
東海区間を西の車両並みに快適にするため、航空会社にはぜひがんばってもらいたい
147 お猿さん(catv?):2007/06/03(日) 15:06:38 ID:YstSoMxI0
>>145
そんなに違うのか?
148 天使見習い(アラバマ州):2007/06/03(日) 15:06:40 ID:SPLAkuP80
300系の先行量産車(J0編成)に乗った時は
凄い振動にビビったものだ
確実に居住性は良くなってる
149 貧乏人(奈良県):2007/06/03(日) 15:06:50 ID:dUvkvUOE0
>>131
最近のパンタグラフの擦り板は金属じゃなくて炭素になってるみたい。
金属よりも炭素の方が環境の影響が少ないかららしい。
150 建設作業員(長屋):2007/06/03(日) 15:08:40 ID:jxcfjDwY0
この動画について詳しく

151 副社長(北海道):2007/06/03(日) 15:10:41 ID:+4jccgwh0
車内メロディは相変わらず「いい日旅立ち・西へ」なの?
152 経営学科卒(神奈川県):2007/06/03(日) 15:10:57 ID:/HqQULrA0
>>65
この写真はいいな・・・。
なんかこれから戦闘にでも赴くかというぐらいの、妙な高揚感があるな
153 造船業(兵庫県):2007/06/03(日) 15:12:02 ID:qArlt0m30
154 貧乏人(奈良県):2007/06/03(日) 15:14:06 ID:dUvkvUOE0
>>147
内装は全車グリーン仕様だからな
155 美容部員(大阪府):2007/06/03(日) 15:15:24 ID:yI3iwi/W0
ネコ耳は廃止?
156 美容部員(大阪府):2007/06/03(日) 15:32:54 ID:yI3iwi/W0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9AE954%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A

調べたらあった
ネコ耳は次世代新幹線だったのか・・・・
ネコ耳ないと普通にかっこいいな
157 ニート(青森県):2007/06/03(日) 15:34:18 ID:jh24qo9x0
これは西か東海でネコ耳は東
158 林業(東京都):2007/06/03(日) 15:34:28 ID:8ggxL0jd0
おまいら(・○・)ノシ
159 バイト(東日本):2007/06/03(日) 15:34:48 ID:ltalP3/A0
ヤッターペリカンかとおもった
160 専守防衛さん(東京都):2007/06/03(日) 15:55:28 ID:FBmj8RT70
500系デザインのまま 700系並の居住空間
そして猫耳搭載

色は新しく、ガンメタリックシルバーに
161 ゆうこりん(東京都):2007/06/03(日) 17:10:37 ID:rOn3Xg6U0
500系はなんつーか男の子スイッチが入っちゃう要素が多いよな
デザインとかオールM車とか時速300q/hとか
162 作家(大阪府):2007/06/03(日) 17:12:13 ID:ve8Gbk620
吊り掛け式新幹線まだ?
163 とき(大阪府):2007/06/03(日) 17:12:43 ID:jx1ezte30
>>11
うなぎー
164 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/06/03(日) 17:15:18 ID:kM61wNAM0
(・〇・)
165 シウマイ見習い(愛知県):2007/06/03(日) 17:18:15 ID:l4KYAvfq0
運転席かっこええのう
166 留学生(北海道):2007/06/03(日) 17:19:23 ID:xh4nAkIU0
N904使ってる俺は勝ち組
167 造船業(兵庫県):2007/06/03(日) 17:19:47 ID:qArlt0m30
(・〇・)0系
(-〇-)100系
     300系
     500系
     700系
168 貧乏人(奈良県):2007/06/03(日) 17:20:17 ID:dUvkvUOE0
>>162
300キロで走ったら脱線しそうだな
169 踊り隊(群馬県):2007/06/03(日) 17:30:43 ID:Bhcl4dMD0
300系はいらない子
170 知事候補(樺太):2007/06/03(日) 18:06:21 ID:g8AcTRmJO
そろそろ新幹線から変形するロボが主役の新作アニメを作るべき
171 わけ(愛知県):2007/06/03(日) 18:08:06 ID:KMIHAHkH0
>>170
新幹線かと思ったら、中国の「国産」超特急だった
172 殲10(長屋):2007/06/03(日) 18:11:44 ID:vtSWSMKr0
写真でみると500系がかっこいいおもえるけど
実際見ると700系が圧倒的にかっこいい
まぁ0系がかっこかわいくて最強だけど

これまめちしきな
173 運び屋(アラバマ州):2007/06/03(日) 18:15:54 ID:fkmn1Jiv0 BE:284513055-2BP(4500)
>>170
マイトガインってアニメがあったな
174 旧陸軍高官(長野県):2007/06/03(日) 18:21:30 ID:9Ve3FaZw0
>>161
でも和式トイレで全部台無しだぜ
175 モデル(福岡県):2007/06/03(日) 18:23:48 ID:PjEg85Rf0
窓際席の足元が窮屈なんだよな<500系
176 わけ(愛知県):2007/06/03(日) 18:36:11 ID:KMIHAHkH0
0系デザインのママ、効率化できればよかったのにね
177 天使見習い(長屋):2007/06/03(日) 18:37:06 ID:BqPwaK7C0
>>162
音がすごそうだな
178 運び屋(dion軍):2007/06/03(日) 19:17:13 ID:DgNbGlnF0
水中モーターっぽい
179 将軍(東京都):2007/06/03(日) 19:32:41 ID:1DUcIpve0
500系はグリーン車だけは乗り心地700系を越えてる。
やはりあの車両はシート2×2にしたら化ける。
180 貧乏人(奈良県):2007/06/03(日) 19:46:15 ID:dUvkvUOE0
>>179
台車にセミアクティブダンパ入ってるから
181 国会議員(dion軍):2007/06/03(日) 20:00:18 ID:RePWKhL+0
>>125
エアブレーキお蔵入りかよ
182 電話番(大阪府):2007/06/03(日) 20:01:45 ID:fdmQSb5m0 BE:112147968-PLT(12001)
こんなにノーズが長くて停止位置分かるの?
183 造船業(兵庫県):2007/06/03(日) 20:03:10 ID:qArlt0m30
停止位置指示板が運転席の横に来たところが規定の停止位置だからおk
184 客室乗務員(静岡県):2007/06/03(日) 20:04:01 ID:+JuVkrmb0
>>182
絶対車庫入れ出来なさそうだよね
185 とき(神奈川県):2007/06/03(日) 20:13:54 ID:9boge2sR0
>>167
300系→臼
186 タイムトラベラー(岩手県):2007/06/03(日) 20:16:49 ID:/tMj2I6E0
はやく札幌まで通せよ
函館止まりじゃ誰も乗らないだろ
187 ブロガー(兵庫県):2007/06/03(日) 20:18:53 ID:8D2zfvfa0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93

ここの下の方に各国の高速鉄道が載ってるけど500系のかっこよさは圧倒的だな
188 貧乏人(奈良県):2007/06/03(日) 20:21:42 ID:dUvkvUOE0
ヨーロッパの高速鉄道って滅茶苦茶うるさそう
189 右大臣(岐阜県):2007/06/03(日) 20:22:00 ID:UWLenqbu0
>>185
糞ワロタ
190 ジャーナリスト(大阪府):2007/06/03(日) 20:22:41 ID:ogVY6sTb0
どうせくその役にも立たないエアサス以外はフランス鉄道の枝葉なんだろ、毎度のことだが
JR東海って制振の研究やってる人いたっけw?
191 自宅警備員(神奈川県):2007/06/03(日) 20:29:04 ID:Iyn5mehf0
日本の新幹線って1964年、
日本全土が完璧な焦土と化した終戦からたった19年目に開通したんだぜ。
今年が平成19年ということを考えればいかに驚異的なことかがわかる。
192 タイムトラベラー(岩手県):2007/06/03(日) 20:30:09 ID:/tMj2I6E0
なんかズングリムックリしててかわいい

http://shinkansenwotorou.com/Image8-9.jpg
193 エヴァーズマン(愛媛県):2007/06/03(日) 20:34:22 ID:G3oJjihd0
>>191
よくわからんぞ
194 酪農研修生(茨城県):2007/06/03(日) 20:35:08 ID:GuCevXu/0
>>192
ほっぺたの袋に向日葵の種しこたま頬張ったハムスターみたいだな
195 相場師(愛知県):2007/06/03(日) 20:48:47 ID:CpGQWYx+0
>>190
許してあげて、会長が拝金主義者だから基礎研究なんて興味ないの (;><)
新幹線より在来線をなんとかしてほしいの
196 日本語教師(富山県):2007/06/03(日) 20:52:45 ID:nHyZtahO0
>>191
むしろ土地は使い放題の時代だったんだろ
197 運び屋(アラバマ州):2007/06/03(日) 20:53:55 ID:fkmn1Jiv0 BE:318654847-2BP(4500)
施工開始から5年で開通したんだよな
198 40歳無職(兵庫県):2007/06/03(日) 20:56:18 ID:ZgmMQ86u0
>>1 の写真を見ると

   (  ・            〇  ・ ) 

こんなイメージ。
199 停学中(アラバマ州):2007/06/03(日) 21:51:25 ID:G6TyQ3+v0
東海道新幹線という世界に誇るシステムを無事運行しているJR東
海には実際頭下がるけどね。
潰れないという安眠をむさぼることなくリニア開発を行っている。そ
れって技術立国日本の柱になるかもしれない。在来線を捨ててるなんてお
ろかな意見は無視していいよ。偉大な葛西様によって名古屋は元気だから。
200 客室乗務員(静岡県):2007/06/03(日) 21:53:05 ID:+JuVkrmb0
ピノキオみたいに鼻が伸びていくのはなぜだぜ?
201 ブロガー(関東地方):2007/06/03(日) 21:57:28 ID:9Ibpbvgf0
>>199
改行が不自然すぎる 3点
202 今日から社会人:2007/06/03(日) 21:57:51 ID:Qma5/4LP0
500系の車内LEDがすき
止まる駅が近くなると、上部から次の停車駅名が出てくるところとか
203 留学生(東京都):2007/06/03(日) 21:58:27 ID:77SAY6kQ0
いいじゃん、いいじゃん、すげーじゃん
204 樹海(東京都):2007/06/03(日) 21:59:05 ID:oWAhuTZ70
>>196
当時すでに太平洋ベルト地帯なら土地なんかそんなに余っておらん。
戦前に用地買収が済んでいただけの話で、
それが無ければさすがに着工から完成まで5年と言うのは無理だっただろう。
205 遣唐使(アラバマ州):2007/06/03(日) 22:00:17 ID:AtaNzHse0
リニアにつぎ込んだ金を回せば500系で揃えるのも余裕だったんじゃないの?
206 公務員(東京都):2007/06/03(日) 22:01:00 ID:YwRsGaxc0
>>199
安眠じゃねーだろw
207 貧乏人(奈良県):2007/06/03(日) 22:09:08 ID:dUvkvUOE0
>>205
リニア作るぐらいなら羽田の滑走路あと2本増やす方が安いな
208 Webデザイナー(千葉県):2007/06/03(日) 22:09:44 ID:qRW4L3Ev0
前に東京−広島間を往復した時、両方とも500系で嬉しかった。
取り合えず携帯で写真撮ったよ。
500系は格好いいよねー
209 会社員(東京都):2007/06/03(日) 22:11:22 ID:udhD5EbP0
予想通り500系厨が湧いてたかw
210 果樹園経営(三重県):2007/06/03(日) 22:13:15 ID:65+PHOBn0
0系が一番かっこいいに決まってるだろ…
211 会社役員(愛知県):2007/06/03(日) 22:17:02 ID:RhodLqnG0
0系の存在感は異常
212 ゆうこりん(山口県):2007/06/03(日) 22:24:10 ID:0jOUMVlQ0
N700系はどう見ても和式便所のフタ
213 数学者(東京都):2007/06/03(日) 22:24:21 ID:lj/YUkkG0
東海は車内アナウンスのメロディをさっさともとにもどせ
全然流行らなかったトキオの歌なんかいつまでも使ってんじゃねえ
214 ゆかりん(東京都):2007/06/03(日) 23:02:06 ID:vecrVy7d0
亀頭型
215 留学生(大阪府):2007/06/03(日) 23:30:59 ID:d44NmCRp0
500系の座席が2×2だったら最強なのになあ
東海道から引退したら是非レールスター並の座席に改造してくれ
216 漢(大阪府):2007/06/03(日) 23:40:52 ID:bDjEGK960
>>122
それと東京大阪間の運賃の差を考えたら飛行機がんばってんなあ
新幹線どんだけぼったくってんだよ
217 貧乏人(奈良県):2007/06/03(日) 23:43:29 ID:dUvkvUOE0
>>216
700系で東京−大阪運転したら電気代約30万円、N700だと27万円・・・
飛行機頑張りすぎ
218 エヴァーズマン(愛媛県):2007/06/03(日) 23:50:01 ID:G3oJjihd0
>>217
乗れる人数や途中乗車の便利さに飛行機ではかなわない
219 主婦(神奈川県):2007/06/03(日) 23:51:21 ID:wn9xUBYr0
乗り過ごしのリスクは宿命として残るけどね
220 くれくれ厨(東京都):2007/06/04(月) 00:14:16 ID:TzpgHD4V0
>>218
新幹線乗る時ってぶらり途中下車ってあんましなくね?
だいたい行き先決まってると思うんだが、結構途中下車してどっか寄る人いるの?
221 Webデザイナー(栃木県):2007/06/04(月) 00:30:09 ID:qG5rtnt/0
>>220
途中駅でも乗れる・降りられるということではないのか?
はやての大宮-仙台や、のぞみの新横浜-名古屋みたいに、
途中駅には恩恵のない列車もあるけどさ。
222 くれくれ厨(東京都):2007/06/04(月) 00:40:46 ID:TzpgHD4V0
普通は目的地によって使い分けるけどな。
223 探検家(大阪府):2007/06/04(月) 01:27:21 ID:nvnFW+De0
新幹線って世界三馬鹿発明の一つかなんかだろ?
日本すげーよな
224 相場師(埼玉県):2007/06/04(月) 01:31:11 ID:Um6vU9kN0
顔文字的にはこんなところか
(V___V) 
225 洋菓子のプロ(アラバマ州):2007/06/04(月) 01:41:06 ID:rUOVo+9IP
>>223
大きなスーツケースを置いておくスペースが無い点は
外人に不評
226 割れ厨(東京都):2007/06/04(月) 01:42:42 ID:JIzSSQeN0


羽田までダルいが東京ー神戸はスカイマークが安くて早いし。
227 新聞社勤務(アラバマ州):2007/06/04(月) 01:44:39 ID:uZqCQhDW0
東京→新大阪乗るとき
リーマンが酒飲んでてうぜぇ
228 前社長(樺太):2007/06/04(月) 01:46:46 ID:T+m7HlrFO
(・○・)←もうこういう顔じゃないんだな
229 ダンサー(アラバマ州):2007/06/04(月) 01:53:44 ID:KGRbvSxn0
おいおい耳どうしたんだよ。
ドラえもんじゃ無いんだから。
230 主婦(東京都):2007/06/04(月) 01:55:47 ID:7ZaChbAX0
>>1
何だか面長すぎ。
231 おやじ(静岡県):2007/06/04(月) 01:55:50 ID:MqV6odMh0
秋葉原でGTforcePRO買って自由席乗ろうとしたら満員で参ったぜ
232 小学生(東日本):2007/06/04(月) 01:56:14 ID:zahDJBiE0
乗り心地がいいのって新品のときだけでしょ?
233 探検家(大阪府):2007/06/04(月) 02:01:54 ID:nvnFW+De0
>>229
ネコ耳は別物らしい
234 すっとこどっこい(catv?):2007/06/04(月) 03:49:34 ID:3+vWiQSp0
中部空港は総工費5000億円で着工から3年で完成し、一年目から黒字
(3500M滑走路一本でも現在のところ余裕・海上空港だから24時間発着OK)

コレだけ見ても名古屋人の優秀さが良く分かるでしょ(銭湯もある)
235 女流棋士(樺太):2007/06/04(月) 04:55:38 ID:G6miDVoZO
FANATECHも早く実用化しろよ
擬人化した同人誌で抜くから
236 プロガー(コネチカット州):2007/06/04(月) 05:00:47 ID:ZmMxMQtIO
現役の私が何でも答えよう
237 公務員(コネチカット州):2007/06/04(月) 05:12:24 ID:ZnndkmG7O
上越新幹線にも何か車両くれよ
緑と白のツートンのやつ最近見かけないな
238 団体役員(アラバマ州):2007/06/04(月) 05:19:41 ID:OzXLijrt0
239 僧侶(愛知県):2007/06/04(月) 05:23:25 ID:o7dH6Xwk0
関節にのびのびサロンシップ貼ってるね
240 文学部(東京都):2007/06/04(月) 05:27:43 ID:mGT8NDZ00
今月で500系が東海道からなくなるの?
東京駅でお別れしてくるか。
241 クリエイター(catv?):2007/06/04(月) 08:46:51 ID:Xq9Er+/h0
>>215
グリーン車乗れば良いのでは
242 都会っ子(北海道):2007/06/04(月) 09:14:49 ID:IpXbpKSC0
18キップで乗れない車両は問題外
243 舞妓(東京都)
57 :名無しでGO!:2007/06/03(日) 23:46:01 ID:MouP+FMV0
だ〜か〜ら〜 しかるべき板を教えてくれれば、新幹線公安官のOPを
ウプしてあげるっていうのにぃ〜
3.82MBに対応しているところない?

58 :名無しでGO!:2007/06/04(月) 00:25:41 ID:im3pKHYw0
>>57
安定性抜群の↓へ
http://upup.s10.x-beat.com/

59 :名無しでGO!:2007/06/04(月) 00:44:49 ID:elmz0x6M0
一応、アップしておいた。
初めてだから自信がないが、
keyは全角で3150(サイゴオ)です。