かつては森首相の指示すら無視した外務省の媚中派チャイナスクール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 社会科教諭(東京都)

俳人、松尾芭蕉の「おくのほそ道」にならえば、日々旅にして旅を栖(すみか)とするにはいまが
絶好の季節である。彼が門人、曾良と江戸深川を出発したのは陽暦でいうと5月16日になる。
「妻と奥の細道を歩いてみたい」という念願かなって、台湾の前総統、李登輝氏が来日した。

▼李氏夫妻はきょう、その深川の芭蕉庵跡を訪れ、「行く春や鳥啼(なき)魚の目は泪(なみだ)」
と詠まれた季節感を実感する。滞在中に3回の講演を行うが、瑞巌寺や立石寺のほか、旅のクライ
マックスとなる平泉の中尊寺など奥の細道ゆかりの地を訪ねる。

▼日本政府は過去に、李氏が母校、京都大学の同窓会への出席や病気療養を希望しても、ビザの
発給を拒んだことがある。どこかの国の顔色をうかがってきた外務省の媚中派チャイナスクール
が妨害したものだ。

▼彼らの横暴ぶりは、平成13年に当時の森喜朗首相が発給を“指示”したのに、これを見送って
しまったほどのものだった。政権末期とみた外務官僚が、首相を侮ったのだ。このとき、首相が
外相ら幹部を更迭しなかったのは遺憾なことだった。いまは台湾向けの観光ビザが免除され、
渡航が容易になった。

▼しかも、安倍内閣は李氏の講演にもいっさい口を出さないというから、安倍政権発足後の日中関係
の力学変化に負うところが大きい。麻生外相が中国側の懸念を「政治活動にあらず」と、しなやかに
かわしたのもいい。

▼だいたい政権を退いた「私人の訪問」に、他国がとやかくいう筋合いのものではない。水面下で
綱引きがあっても、何かと米中関係が怪しい状態では、日本とは表だって事を構えたくはなかろう。
季節は早いが、李氏が耳を澄ませば聞こえてくるかもしれない。

閑(しずか)さや岩にしみ入る蝉(せみ)の声
2 すずめ(大阪府):2007/05/31(木) 09:42:08 ID:LwCQhX7K0
かわのだいじんのこと?
3 火星人−(樺太):2007/05/31(木) 09:43:31 ID:2N1KzSgS0
また産経のオナニーコラムか
4 人民解放軍(東京都):2007/05/31(木) 09:43:38 ID:IzMYHeUo0
きのう輸入版の攻殻見ていたけど
中国大使が日本兵の息子に暗殺されかける話だった
5 短大生(愛知県):2007/05/31(木) 09:44:44 ID:lWrqoqs00
二階先生のこと
6 今日から社会人:2007/05/31(木) 09:47:20 ID:rZBypZ5z0
>>2
そうか、小泉が首相になって外相を真紀子にするちょい前のことだな。
たしかに河野だ。売国奴の河野洋平。
7 歌手(アラバマ州):2007/05/31(木) 09:56:42 ID:dkyWA9KZ0
そういや日本に来てることをニュースでさらっとやってて驚いたな。
前なら来る前にニュースになって問題になってたもんな。
8 養豚業(北海道):2007/05/31(木) 09:57:10 ID:/cYo2J6z0
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/kaiji166_l.htm

>10 外務省が購入したシャトー・ムートン・ロートシルト等の高級ワインに関する質問主意書
>115 外務省が購入したシャトー・ムートン・ロートシルト等の高級ワインに関する再質問主意書
>157 外務省が保有するワインについての物品管理簿に関する質問主意書
>176 在外公館の所蔵芸術品に関する再質問主意書
>241 日本の在外公館における美術品の紛失に関する質問主意書
>242 在パラグアイ大使館に配置されていた日本画「渓」の消失に関する質問主意書
>243 在インドネシア大使館に配置されていた陶磁器「カオス」の消失に関する質問主意書
>244 在米大使館に配置されていた和紙マット画「蘇る」の消失に関する質問主意書
>245 在フランス大使館に配置されていた書「山ざくら(若山牧水歌)」の消失に関する質問主意書
>246 在広州総領事館に配置されていた陶磁器「信楽土自然釉大鉢」の消失に関する質問主意書
>247 在パナマ大使館に配置されていた洋画「富士」の消失に関する質問主意書
>248 在ロシア大使館に配置されていた洋画「海」の消失に関する質問主意書
>249 在ベトナム大使館に配置されていた版画「朝顔」の消失に関する質問主意書
>250 在ウズベキスタン大使館に配置されていた日本画「潮の舞」の消失に関する質問主意書
>251 在ギニア大使館に配置されていた日本画「妙義」の消失に関する質問主意書
>252 ケーブルネットを利用した有線型テレビ放送における利用者のBS放送受信料支払いに関する質問主意書
>253 在パラグアイ大使館に配置されていた陶磁器「染付木の葉花瓶」の消失に関する質問主意書
>254 在インドネシア大使館に配置されていた版画「大野・伊那」の消失に関する質問主意書
>255 在アトランタ総領事館に配置されていた日本画「滝」の消失に関する質問主意書
>256 在ニューオリンズ総領事館に配置されていた日本画「風景」の消失に関する質問主意書
>257 在サンフランシスコ総領事館に配置されていた日本画「早春富士」の消失に関する質問主意書
>258 在ボストン総領事館に配置されていた日本画の消失に関する質問主意書

宗男ワラタ
9 空気コテ(東京都):2007/05/31(木) 09:58:25 ID:qlAzVuhI0
ここまでソースなし
10 しつこい荒らし(アラバマ州):2007/05/31(木) 10:00:04 ID:QEfR/DXm0
>>8
どんだけ紛失しとんねんw
11 パーソナリティー(京都府):2007/05/31(木) 10:04:41 ID:levh6wp10
絵画でマネーロンダリングですか
12 人民解放軍(東京都):2007/05/31(木) 10:09:45 ID:IzMYHeUo0
これから社会保険庁職員と 外務省職員 
どっちが多く殺されるか自殺するか賭けようぜ


6:4で社会保険庁
13 今日から社会人:2007/05/31(木) 10:19:42 ID:rZBypZ5z0
>>12
なんでこういうことで外務省職員が殺されるんだよ。
外務省の人間がじぶんたちを守るために周辺の人間を殺すならあるだろうけどな。
14 保母(北海道):2007/05/31(木) 10:22:11 ID:lpiTY/1J0
>>8
紛失しすぎ
15 留学生(京都府):2007/05/31(木) 13:09:46 ID:G2L+2oPs0
台湾の李前総統、30日来日 政治的発言を外務省がけん制 
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/28501.html?_nva=15
16 空気(東京都):2007/05/31(木) 13:13:24 ID:l82g1Iin0
中国人から接待受けてんのか?
17 小学生(北海道)
2F死ね