江戸川乱歩って今読んでも多分面白いよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 社会科教諭(東京都)

江戸川乱歩の小説「陰獣(いんじゅう)」を原作としたフランス映画「INJU」のロケが、
金沢市内の茶屋街で行われることが30日までに決まった。ひがし茶屋街を第一候補に、
10月にもフランス人スタッフらが撮影に入る。早ければ来年中に、金沢の伝統的な街並みが
各国の銀幕に映し出される見込みで、ロケに協力する金沢フィルムコミッション(FC)は
「金沢を世界にアピールする絶好の機会」と歓迎している。

一九二八(昭和三)年発表の原作小説「陰獣」は、各国で翻訳され、フランス国内でも人気が高い。

映画「INJU」は、映画監督バーベット・シュローダー氏がメガホンを取る。同氏はカンヌ
国際映画祭の最高賞「パルムドール」やアカデミー監督賞にノミネートされたことがあり、国際的な
評価を得ている。フランスの映画制作会社と日本の制作プロダクション・クロスメディア社(東京)
が手掛ける日仏合作となる。主人公の探偵小説家をフランス人、ヒロインは日本人俳優が演じる。
フランス国内だけでなく日本でも邦画大手からの配給が計画されている。

物語の舞台は日本で、金沢では京都・祇園の花街のシーンが撮影される。祇園や飛騨高山も候補地に
挙がったが、昨年四月、ひがし茶屋街にロケハンに訪れたシュローダー監督が「日本を鮮明に
イメージできる金沢でぜひ撮影したい」と即決した。

今月二十九日から二日間、あらためてロケ候補地の下見に訪れたクロスメディア社の制作担当者に
よると、金沢は花街の雰囲気を描くのに最適である以上に、フィルムコミッションや地元の協力
など「京都に比べて受け入れ態勢が整っており、撮影しやすい」ことが決め手となった。「来年の
カンヌ出品を視野に入れるなら、年末までに撮影を終え、編集に入るスケジュールが有力」という。

石川でロケされた外国映画は、一九九九年製作のドイツ映画「MON―ZEN」が旧門前町で撮影
されたが、金沢FCが設立された二〇〇一年以降は「INJU」が初めて。金沢FCでは「地元町内
会の了解も得られ、FCとしても全面的に協力したい」としている。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20070531101.htm
2 無党派さん(北海道):2007/05/31(木) 09:15:38 ID:nryl2XDJ0
::::::::::::::::::::::::::/:::://::::: \::::::::::::\\l
:::::::::::::::::::/\:::// :::   \「\__ゝ
 /)/:::::::::::::\ \:::   /      ククク・・・
|レ::::::::_____.」lllll /        なるほど・・・こりゃあ見損なっていた・・・!
|:::::::::: \ ̄ ̄ ̄「 三/         大した悪党じゃないか・・・! あんた・・・!
|:::::::::::::  \__  ::::=\        よく言うぜっ・・・! なにが・・・・
|::::::::::::::::::::       :::::::::=\      「モスが厳選した野菜たち」だっ・・・・・・!
|:::::::U    v     :::::::::::::::=\     泥沼みたいな制度を作っておいて
|::::::::::::::::::        :::::::::::::::::::::::\   「皆の衆には納得してもらってる」だ・・・?
|:::::::::::::::        :::::::::::::(::::_:::: )  バカ野郎っ・・・! わかってんのか・・・!
:::\:::::v::::::  ________ゝ    モスが厳選した野菜たちってのは・・・・・・・・
|::::\:::::::::           (   毒菜・・・!
:|:::::::::\:::::::        _/   そんなこと・・・一度飲み食いの味を覚えたらもう不能
::|::::::::::::::\:::::::      (     理不尽と思っても・・・だまされ続けた奴らは
:::|:::::::::::::::::::\:::::::     |    たぶん食っちまう・・・! 食い続けるっ・・・!
::::|::::::::::::::::::::::::\::::::    |    そのモスが厳選した毒菜を・・・!違うかっ・・・!? 
:::::|:::::::::::::::::::::::::::::\:::::   |
::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::_ノ
3 インテリアコーディネーター(北海道):2007/05/31(木) 09:17:29 ID:5TOoS3360
古い春陽文庫版があるけど
活字2段組で字が小さく
よめねえ
4 守備隊(catv?):2007/05/31(木) 09:17:42 ID:gc9va3ED0
いろいろ読んだはずなんだけどほとんど忘れた
5 元原発勤務(佐賀県):2007/05/31(木) 09:18:04 ID:SNnw1O3a0
ちんぽ
6 社長(山口県):2007/05/31(木) 09:18:26 ID:tOTf7jfF0
今でいうところのラノベだろ?
7 ボーカル(愛知県):2007/05/31(木) 09:18:38 ID:Jp3/PPAj0
江戸川乱歩、探偵さ
8 通訳(栃木県):2007/05/31(木) 09:18:58 ID:B1Fh9L4n0
>>1のイスに人間が入ってるのでございます
9 浪人生(西日本):2007/05/31(木) 09:18:59 ID:dH/oTn130
モーグルの淫獣スレはここですか
10 留学生(コネチカット州):2007/05/31(木) 09:19:17 ID:Zrhb6M/BO
江戸川乱歩がエドガー・アラン・ポーをもじったものだと知ったときは少しおどれーた
11 スレスト(大阪府):2007/05/31(木) 09:19:55 ID:Qqf8iCJT0
孤島の鬼だったかな、おもしろかったよ
12 女性の全代表(三重県):2007/05/31(木) 09:20:01 ID:3Gg66LLaP
乱歩の変態じみた短編は下手な官能小説よりエロい
『乱歩地獄』でオナニー出来るのは俺だけではないはず
13 留学生(catv?):2007/05/31(木) 09:20:36 ID:YRcBeM360
蜘蛛男は今読んでも面白いと思うぜ
14 インテリアコーディネーター(北海道):2007/05/31(木) 09:20:42 ID:5TOoS3360
作者は江戸川コナンの祖父で
探偵は金田一少年の祖父なのか?
15 代走(岡山県):2007/05/31(木) 09:22:00 ID:vs8wowlc0
面白い作品はすげえ面白いが
カスな作品はまじでカス

その辺 横溝正史は安定している気がする
16 レースクイーン(東京都):2007/05/31(木) 09:22:04 ID:aIlqeVGf0
「珍しい話とおっしゃるのですか、それではこんな話はどうでしょう」
 ある時、五、六人の者が、怖い話や、珍奇な話を、次々と語り合っていた時、友だちの
Kは最後にこんなふうにはじめた。ほんとうにあったことか、Kの作り話なのか、その後、
尋ねてみたこともないので、私にはわからぬけれど、いろいろ不思議な物語を聞かされた
あとだったのと、ちょうどその日の天候が春の終わりに近い頃の、いやにドンヨリと曇った
日で、空気が、まるで深い水の底のように重おもしく淀んで、話すものも、聞くものも、
なんとなく気ちがいめいた気分になっていたからでもあったのか、その話は、異様に私の
心をうったのである。話というのは、
17 守備隊(catv?):2007/05/31(木) 09:22:06 ID:gc9va3ED0
手足の無い男の話とかキモかった
つーか何読んでもキモかったな

屋敷町とか浅草十二階とかそんな単語が思い浮かぶ
18 相場師(コネチカット州):2007/05/31(木) 09:22:38 ID:Upk345wTO
エドガー・アラン・ポー
19 一反木綿(樺太):2007/05/31(木) 09:22:53 ID:RJb2YvNDO BE:137049252-2BP(5620)
絵の美女と旅をする男の話が好きだった
20 文科相(長屋):2007/05/31(木) 09:23:04 ID:k7oM5yXJ0
乱歩にしても横溝にしても、明智とか金田一がまだ
登場してない頃に傑作多いな。
21 僧侶(東京都):2007/05/31(木) 09:23:13 ID:jCrhLzHY0
芋虫サイコー
22 ピッチャー(石川県):2007/05/31(木) 09:23:39 ID:2pjmIv5B0
アーサー・コナン・ドイル
23 理学部(福岡県):2007/05/31(木) 09:24:43 ID:nxuxv4Uj0
舞台が古い洋館とか時計台とか蝋人形館じゃ臨場感出ないんでねえのもう
24 インテリアコーディネーター(北海道):2007/05/31(木) 09:24:58 ID:5TOoS3360
ガケから石を蹴飛ばしたら
偶然レールの上に乗った話だな
「脱線の犯人は私です。」っておい
普通、捕まるだろ。
25 解放軍(静岡県):2007/05/31(木) 09:25:28 ID:eyYWqtNg0
文章が圧倒的に巧い。
つまんねー話でも、つい読んでしまう。
突っ込みどころも多いが、許せてしまう。
26 知事候補(東京都):2007/05/31(木) 09:26:26 ID:kDf/bYhw0
蟲が大好きだ
後半の死体云々よりも、殺害に至る心想の描写が素晴らしい
27 ディトレーダー(コネチカット州):2007/05/31(木) 09:26:46 ID:ZNdZcJbNO
近所に乱歩ってう喫茶店がある
猫がいるんだ
28 赤ひげ(コネチカット州):2007/05/31(木) 09:27:35 ID:yAnjG4ToO
芋虫読んではじめての性的興奮を覚えた11歳の夜
29 インテリアコーディネーター(北海道):2007/05/31(木) 09:28:36 ID:5TOoS3360
鏡地獄って引きこもりの元祖じゃねえか?
30 医師(樺太):2007/05/31(木) 09:29:17 ID:WJft/FnL0
おうごんかめんでいいよ
31 ギター(栃木県):2007/05/31(木) 09:29:27 ID:hEm72ZZp0
美女シリーズ再放送しろ
32 通訳(東京都):2007/05/31(木) 09:29:57 ID:Nkt1Ad7U0
人間椅子のオチにポカーンとしたヤツは俺以外にもいるはず
33 インテリアコーディネーター(北海道):2007/05/31(木) 09:30:21 ID:5TOoS3360
天地茂が出ると美女が裸になります。
34 船員(アラバマ州):2007/05/31(木) 09:30:24 ID:SRUTC2ne0
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
35 ホームヘルパー(兵庫県):2007/05/31(木) 09:30:38 ID:nBUgfpRF0

京都が汚すぎてだめだったみたいだな
36 デスラー(樺太):2007/05/31(木) 09:30:54 ID:x+iphoR1O
淫獣と聞いてマッハ20で飛んできました
37 僧侶(大阪府):2007/05/31(木) 09:30:57 ID:l1tFQcKJ0
>>32
時節柄、検閲が厳しくてあのオチじゃないと通らなかったんだよ。
38 無党派さん(埼玉県):2007/05/31(木) 09:31:28 ID:ZGGord5m0
結構いい加減に話つくってる
39 うどん屋(アラバマ州):2007/05/31(木) 09:32:32 ID:1pYhXKGo0 BE:763006278-2BP(1555)
少年探偵団シリーズの時計塔の秘密が怖くて読めなかった
ピュアな小学生だった俺

今ではホラー小説読みまくりです
40 くれくれ厨(千葉県):2007/05/31(木) 09:33:45 ID:grMeKJCp0
序盤に意味ありげなものを出して、
読者に「伏線にちがいない!」と思わせておいて
それは話に絡めない、伏線放置な乱歩。

心理試験が好き。
41 守備隊(catv?):2007/05/31(木) 09:33:49 ID:gc9va3ED0
少年探偵団の表紙絵、今見てもなんかトラウマだよな
42 相場師(福島県):2007/05/31(木) 09:34:42 ID:vf0D1qb00
鬼平犯科帳が連載開始から40年で雑誌で対談やってたが
当時の銭形平次とかは今は読めたモノでは無いが
鬼平は今でも読めるって。
43 保母(愛知県):2007/05/31(木) 09:35:01 ID:DD3ZaX8g0
小学生の時は面白いと思ったけど今はそれほどでもない
本家ポーは今読んでも面白い
文章いまいちだけど
44 市民団体勤務(京都府):2007/05/31(木) 09:36:28 ID:Tp+Cd6Bb0
椅子の中に入る話とかフェチすぎるw
45 こんぶ漁師(神奈川県):2007/05/31(木) 09:36:52 ID:8ibidlVL0
クリスティ作品がほとんど日本語訳されてるのは乱歩がクリスティファンだったおかげ
46 相場師(コネチカット州):2007/05/31(木) 09:37:58 ID:TdGkH8+VO
>>41
俺は背表紙の黄金仮面の絵がいまだに恐い
47 コピペ職人(埼玉県):2007/05/31(木) 09:38:37 ID:ZT3dHOQL0
>46
俺も怖い
48 デスラー(樺太):2007/05/31(木) 09:39:41 ID:x+iphoR1O
タイトルは忘れたが
「こんなトリックならもう何でもありだな」
って思ったのは覚えてる
49 イラストレーター(宮崎県):2007/05/31(木) 09:39:50 ID:FUGdpOcY0
>>40
なんだっけ、それ
婆さんから金取るやつだっけか
50 うどん屋(アラバマ州):2007/05/31(木) 09:40:29 ID:1pYhXKGo0 BE:286128037-2BP(1555)
ぼ ぼ ぼくらは少年探偵団

山下清かよ!
51 医師(長屋):2007/05/31(木) 09:40:30 ID:0t8EQ4j/0
里谷多英
52 女性の全代表(千葉県):2007/05/31(木) 09:41:24 ID:h/sA8++i0
馬鹿馬鹿しくて子供向けだわな。
53 男性巡査(岩手県):2007/05/31(木) 09:41:41 ID:J6BJNnL/0
人間豹はちょっとなぁ
54 コレクター(神奈川県):2007/05/31(木) 09:41:48 ID:RYNiMUtV0
小学校の図書館から少年探偵団ものを借りるとき、かならず後ろのページを開いて
犯人が怪人二十面相なのを確認してから借りてました
55 ギター(関西地方):2007/05/31(木) 09:43:06 ID:RBOSGCT40
‘多分‘って何だよ、言い切れよ
電人Mは面白いって言い切れよ
56 保母(愛知県):2007/05/31(木) 09:43:28 ID:DD3ZaX8g0
遠藤粒子
57 守備隊(catv?):2007/05/31(木) 09:44:17 ID:gc9va3ED0
人間豹って確かNHKで連続ラジオドラマがあったの唐突に思い出した
58 きしめん職人(三重県):2007/05/31(木) 09:44:29 ID:BFpRodWI0
ひぐらしは乱歩を超えた――
59 プロスキーヤー(長屋):2007/05/31(木) 09:44:38 ID:R+2E/Jo90
底なし沼に女をはめる話しか覚えてない
60 住職(高知県):2007/05/31(木) 09:44:46 ID:wv9wwGMB0
小学生のときハマった
怪人二十面相シリーズはたぶん全部読んだんじゃないか
全部忘れたけど
61 保母(愛知県):2007/05/31(木) 09:46:48 ID:DD3ZaX8g0
小林君と明智のホモ同人キボンヌ
62 女性の全代表(千葉県):2007/05/31(木) 09:47:06 ID:h/sA8++i0
怪人二十面相とか誰にでもなれるしルパン三世なみだろ。 
誰にでも変装できたら出来ない犯罪なんか無いわ。
63 県議(京都府):2007/05/31(木) 09:47:10 ID:Si+DcZLI0
明智や少年探偵団モノは小学生時代に
全部読んだはずなんだが今じゃなんにも覚えてない
64 知事候補(東京都):2007/05/31(木) 09:48:27 ID:kDf/bYhw0
最新の科学捜査とか言って血液型や指紋が出てくるのには流石に時代を感じる
65 秘書(アラバマ州):2007/05/31(木) 09:49:16 ID:WOzntQkY0
【レス抽出】
対象スレ: 江戸川乱歩って今読んでも多分面白いよな
キーワード: 盲獣

抽出レス数:0
66 外来種(コネチカット州):2007/05/31(木) 09:49:57 ID:TdGkH8+VO
>>61
明智小吾郎は天地茂だぞ?
67 養蜂業(樺太):2007/05/31(木) 09:51:53 ID:pUS76eClO
コナン=新一
68 うどん屋(アラバマ州):2007/05/31(木) 09:54:58 ID:1pYhXKGo0 BE:545004285-2BP(1555)
テレビ朝日で乱歩物を天地茂がやるとオパーイが必ず出てくる
69 中二(岡山県):2007/05/31(木) 09:58:20 ID:++uoIqO90
女の屍体を石工像の中に塗り込めるのは、何の話だっけ?
70 自宅警備員(宮城県):2007/05/31(木) 10:00:11 ID:6jnARNJA0
世界を恐怖に陥れようとする怪人「恐怖王」。
なのにやっていることが
米粒に「恐怖王」と書くことだったりする
「恐怖王」が最強。
71 養豚業(北海道):2007/05/31(木) 10:00:25 ID:/cYo2J6z0
さ、三重渦状紋!
72 トンネルマン(山口県):2007/05/31(木) 10:01:01 ID:IfTCpi9f0
2銭銅貨を読んだけど、オチがいまいちわからなかった。
主人公が実は、犯人とつるんでたってオチ?
73 相場師(コネチカット州):2007/05/31(木) 10:01:30 ID:TdGkH8+VO
>>68
80年代は再放送も含めて、よくテレビでやってたのに最近は全然やらないな

天地茂も最近見ないし。
74 保母(愛知県):2007/05/31(木) 10:02:30 ID:DD3ZaX8g0
二銭銅貨に犯人とか無いだろ
75 国会議員(catv?):2007/05/31(木) 10:04:16 ID:uV1Op/bh0
江戸川乱行
76 トンネルマン(山口県):2007/05/31(木) 10:05:07 ID:IfTCpi9f0
>>74
つかまった犯人がいたじゃん。
んで友達が、なんやらかんやらで5万円儲けたと思ったら、
主人公のいたずらだったわけだけど、
最後に、なんか主人公が、仕掛けのコインのことはどうのこうのって言ってたけど、
それがなんの意味なのかよくわからなかった。
もしかしたら犯人とつるんでたってオチなのかなって。
77 養豚業(北海道):2007/05/31(木) 10:08:36 ID:/cYo2J6z0
火星の運河!
78 停学中(catv?):2007/05/31(木) 10:09:32 ID:m7ECPDyK0
淫獣か

フランス書院で復刊だな
79 タレント(アラバマ州):2007/05/31(木) 10:09:49 ID:Pi0yILFG0
二銭銅貨って全ては冗談でした、で終わりじゃなかったっけ? もう覚えてね〜
この前のその時歴史が動いたは乱歩だったね。面白かった。
80 一反木綿(神奈川県):2007/05/31(木) 10:09:58 ID:ZAY+Z5cw0
【レス抽出】
対象スレ: 江戸川乱歩って今読んでも多分面白いよな
キーワード: 藤井隆

抽出レス数:0
81 保母(愛知県):2007/05/31(木) 10:11:10 ID:DD3ZaX8g0
>>76
単に主人公が暗号をでっち上げて友人を騙しただけ
金盗んだ奴とは関係ない
82 AA職人(コネチカット州):2007/05/31(木) 10:11:40 ID:IoRDqZScO
??の孤島(題名忘れた)が最高。奇形大集合だし、中でも男と女のシャム双生児がいい。
83 経済評論家(北海道):2007/05/31(木) 10:11:52 ID:mS9vL/sR0
バーベット・シュローダーはブコウスキーの映画撮ってた人か。
懐かしいな。
84 占い師(catv?):2007/05/31(木) 10:12:13 ID:X8L95gtp0
エドガーアランポーのパクリ
85 相場師(コネチカット州):2007/05/31(木) 10:12:41 ID:TdGkH8+VO
>>80
そりゃ出ねえだろw
せめて、小林君役の川崎麻世で
86 高専(アラバマ州):2007/05/31(木) 10:13:02 ID:kDIlhoVg0 BE:212133672-2BP(391)
エドガー・アラン・ポーの作品は今読んでも十分面白いよ
87 イベント企画(コネチカット州):2007/05/31(木) 10:13:49 ID:IoRDqZScO
>>76
犯人はうまくダマしたつもりだったが、実は主人公の手の平の上で踊されてた
88 酪農研修生(埼玉県):2007/05/31(木) 10:15:04 ID:cGB2Rgt70
ウホッな展開は孤島の鬼だっけ
89 二十四の瞳(東京都):2007/05/31(木) 10:15:17 ID:ZG97UdGc0
>>87
お前、大丈夫か?
90 AA職人(コネチカット州):2007/05/31(木) 10:15:25 ID:IoRDqZScO
で、鏡地獄の中に入ると発狂するほどすごい光景になるの?
91 前社長(樺太):2007/05/31(木) 10:15:31 ID:3ObJdoHhO
つぅか、何だよ「エロティック乱歩」って。
誰だよ題名考えたバカは。
92 容疑者(愛媛県):2007/05/31(木) 10:16:04 ID:RVqoKmHx0
新潮文庫の短編集読んではまった
赤い部屋とか好き
93 狩人(北海道):2007/05/31(木) 10:16:20 ID:byOn0w7G0
>>87は明らかに誤読してるなw
94 トンネルマン(山口県):2007/05/31(木) 10:16:27 ID:IfTCpi9f0
>>81
主人公の最後の含みを持たした言葉は、深い意味はないのか・・・。
貰った相手に迷惑がかかる云々いってたから、その言葉のうらに、ひょっとして犯人と
つるんでるような含みをもたしてるのかと思ったよ。
95 高校教師(兵庫県):2007/05/31(木) 10:17:17 ID:YgRJxsGt0
ポプラ社の少年探偵団シリーズはガチで集めてる。が邪魔になる
96 相場師(コネチカット州):2007/05/31(木) 10:18:24 ID:TBV0+sxDO
猟奇的事件を起こして部屋に乱歩の小説があったら乱歩がマスコミに叩かれそう。
97 外来種(コネチカット州):2007/05/31(木) 10:19:51 ID:TdGkH8+VO
>>95
ハードカバーじゃなくて文庫本でいいじゃない
98 AA職人(コネチカット州):2007/05/31(木) 10:20:49 ID:H9bwPwHeO
ゆんでゆんでとすすむべし
99 保母(愛知県):2007/05/31(木) 10:21:03 ID:DD3ZaX8g0
>>96
乱歩と澁澤龍彦とサドの全集持ってる俺は確実にアウトだな
100 運送業(東京都):2007/05/31(木) 10:23:56 ID:JkwnBO3t0
一寸法師はぞわっとするな。
101 活貧団(東京都):2007/05/31(木) 10:25:12 ID:nPsOP9FX0
文章が丁寧なので昭和初期に書かれたのに今読んでもあまり古さを感じない
102 高校教師(兵庫県):2007/05/31(木) 10:25:25 ID:YgRJxsGt0
>>97
あんの文庫? つか古本屋巡りでほぼ集めたので、いまさら文庫でってのもあるんだが。
結構今で言う差別発言もバンバン出てるが、文庫だと修正されてんのかね
103 中二(岡山県):2007/05/31(木) 10:28:00 ID:++uoIqO90
文庫と云えば、夢野久作の文庫表紙が非常に買いにくい感じ。
104 保母(愛知県):2007/05/31(木) 10:30:29 ID:DD3ZaX8g0
>>103
角川のドグラマグラか?
他からも出てたと思うからそっち買えよ
105 一反木綿(樺太):2007/05/31(木) 10:30:47 ID:YpCSUjOlO
誰か大暗室って覚えてるか?
女性がテーブルに縛りつけられて上から時計の振り子みたいな刃がゆっくり腹の上に近づいてくるって話がその中にあったんだが、あれは今思い出しても相当怖い
106 留学生(神奈川県):2007/05/31(木) 10:32:08 ID:8QN8cE/b0
>>102
全作品かわからないけど、当時の表現のまま載せてますって書いてある。創元推理のやつは。
あと当時の挿絵が入ってる
107 相場師(コネチカット州):2007/05/31(木) 10:32:40 ID:TdGkH8+VO
>>102
俺が少年探偵団シリーズにはまってた、今から24年ほど前には本屋で売ってたから、
たぶん今もあるんじゃないかな。文庫本とハードカバーと内容は全く一緒だった記憶がある。
108 保母(愛知県):2007/05/31(木) 10:33:59 ID:DD3ZaX8g0
>>105
ポーの"陥穽と振子"読んでみなよ
109 通訳(栃木県):2007/05/31(木) 10:34:06 ID:B1Fh9L4n0
春陽文庫の表紙は異常
110 踊り隊(福岡県):2007/05/31(木) 10:35:52 ID:PxWKohV00
色々読んだけど、大金塊が一番面白かったな〜
111 高校教師(兵庫県):2007/05/31(木) 10:37:53 ID:YgRJxsGt0
>>106-107
おお。そうなのかd
少年探偵団シリーズは子供に伝えて行きたい本だなぁ。
きっかけはNHKのアドベンチャーロードなんだけどな。
112 一反木綿(樺太):2007/05/31(木) 10:38:09 ID:YpCSUjOlO
>>108
おろ
じゃあ乱歩がパクったの?
113 保母(ネブラスカ州):2007/05/31(木) 10:39:37 ID:FplyL1EoO
俺「三つ首塔」
絶世の美女・宮本音弥(おとね)だったかな?役を若い頃の鈴木京香にして欲しかったぞ。
114 国会議員(東京都):2007/05/31(木) 10:42:25 ID:ePCoPQzj0
>>112
名前もそうだし、かなり影響受けたんじゃないの?
115 高校教師(兵庫県):2007/05/31(木) 10:42:57 ID:YgRJxsGt0
映像化すると結構エログロだよな
116 保母(愛知県):2007/05/31(木) 10:43:02 ID:DD3ZaX8g0
>>112
多分乱歩は読んでただろうしね
その部分だけは丸パクリだわな
117 保母(ネブラスカ州):2007/05/31(木) 10:43:10 ID:FplyL1EoO
↑横溝正史の
118 か・い・か・ん(千葉県):2007/05/31(木) 10:44:39 ID:50zUBvkt0
乱歩地獄の映画のできは死ぬほど微妙
死ぬほど微妙
119 カエルの歌が♪(新潟県):2007/05/31(木) 10:45:17 ID:3c4VF3sl0
>>26
はげ洞。あの主人公はおれ達みたいなキモオタなので共感できる。
120 留学生(東京都):2007/05/31(木) 10:48:47 ID:NmVWK+o80 BE:253157292-PLT(13191)
>>99
あれ俺がいる
べ、別に龍彦の影響で人形写真集まで持ってる訳じゃないんだからね!
121 占い師(アラバマ州):2007/05/31(木) 10:50:04 ID:9UQPxIGT0
ポプラ社のハードカバーの扉絵は今見てもなかなか良いな
http://shuiro.typepad.com/note/2005/08/post_33.html
122 高校教師(兵庫県):2007/05/31(木) 10:51:32 ID:YgRJxsGt0
>>121
あれ? 俺の持ってるのと全然違う・・・
123 占い師(アラバマ州):2007/05/31(木) 10:53:05 ID:9UQPxIGT0
>>122
リニューアルされてるっぽい
古い方の扉絵が載ってるサイトは今探してる
124 役場勤務(樺太):2007/05/31(木) 10:53:31 ID:CvyHpH6lO
夢野久作が好きな俺は異端
125 ドラム(愛知県):2007/05/31(木) 10:53:46 ID:PK0MjrUf0
「バーフライ」と「運命の逆転」の監督か。すげぇな
あ、グリューナウェイは死んだほうがいいよ
126 高校教師(兵庫県):2007/05/31(木) 10:54:53 ID:YgRJxsGt0
>>123
http://kodomotoshokan.com/m-b-book/ranpo-b.html
この系統だよ。俺が持ってるのは
127 自宅警備員(宮城県):2007/05/31(木) 10:55:13 ID:6jnARNJA0
昔のハードカバーは、裏表紙の絵が
小林君が片膝たててトランシーバーを使っているヤツだよな。
128 派遣の品格(山形県):2007/05/31(木) 10:55:56 ID:5EqTeKC90
俺は山田風太郎だな
129 占い師(アラバマ州):2007/05/31(木) 10:56:01 ID:9UQPxIGT0
古いハードカバーの一覧見つけた
http://www.ta-kumi.com/harimaze/publication/gallery/poplar_oc01.html
130 コピペ職人(長野県):2007/05/31(木) 10:56:03 ID:sD40MYBz0
パノラマ島奇談最高。
131 ふぐ調理師(東京都):2007/05/31(木) 10:56:13 ID:6RMv+Nx40
江戸川乱歩ってもしかしてエドガーアランポーの名前をもじってるんじゃね?
132 占い師(アラバマ州):2007/05/31(木) 10:57:17 ID:9UQPxIGT0
>>129
黄金仮面とか緑衣の鬼とか今見ても怖えええええええ
133 保母(愛知県):2007/05/31(木) 10:57:30 ID:DD3ZaX8g0
>>129
青銅の魔人カッコよすぎだろ・・・
134 鉱夫(アラバマ州):2007/05/31(木) 10:57:44 ID:L3BPUFpS0
>>129
おお、コレだよコレ。全部読んだよ懐かしいなぁ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
135 一反木綿(神奈川県):2007/05/31(木) 10:59:32 ID:ZAY+Z5cw0
小学2年生のときに読んだ「青銅の魔人」の
捕まった少年少女が青銅人間に変えられる(鉄製の拘束衣を着せられてるだけなんだけど)
シーンで性に目覚めた。あれはようするにボンデージだよな。
136 代走(岡山県):2007/05/31(木) 11:07:15 ID:vs8wowlc0
陰獣って漢字で書くからこその趣がある気がするんだがな

伊豆の踊り子の翻訳本がIzu Dancerなのを見たときと同じ感覚が
137 高校教師(兵庫県):2007/05/31(木) 11:07:25 ID:YgRJxsGt0
>>129
うぉーありがと。これで抜けが確認できるぜ。最終の方とか抜け多いわ
138 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/31(木) 11:08:58 ID:xDqzY1910
>>129
懐かしい。小学生の頃、友達と読み比べしてなぁ。
139 占い師(アラバマ州):2007/05/31(木) 11:09:43 ID:9UQPxIGT0
>>137
こっちのは絶版らしい。コンプがんばってくれ。
140 鉱夫(アラバマ州):2007/05/31(木) 11:11:54 ID:L3BPUFpS0
>>139
そうそう、絶版なんだよね…なかなか揃わない
141 歌手(神奈川県):2007/05/31(木) 11:14:20 ID:rnxYc++20
142 高校教師(兵庫県):2007/05/31(木) 11:25:10 ID:YgRJxsGt0
>>139
やっぱそうか。でもかなり叩かれて売られてるから、安くていいんだけどね
143 入院中(熊本県):2007/05/31(木) 11:53:35 ID:XUnsV+zq0
魔人ゴング怖かったなぁ 鉄塔王国の恐怖以降二十面相が凶暴化するんだよな
144 無党派さん(埼玉県):2007/05/31(木) 11:56:41 ID:ZGGord5m0
>>129
懐かしすぎてワロタ
145 守備隊(catv?):2007/05/31(木) 11:56:55 ID:gc9va3ED0
>>129
鉄人Qあたりから読んだこと無い・・・
多分小学校で入れてなかったんだな
146 高校教師(兵庫県):2007/05/31(木) 11:58:31 ID:YgRJxsGt0
旧版は最後の方、探偵団があんま活躍しないというか関係なくなってくような気がする。
147 入院中(熊本県):2007/05/31(木) 11:59:38 ID:XUnsV+zq0
探偵団が活躍しない話では大金塊とか好きだな
148 ホームヘルパー(兵庫県):2007/05/31(木) 12:02:14 ID:nBUgfpRF0

ぽまいら猟奇的な事件とかに興味があるなら

新潮45 の 事件シリーズ計4冊を読むことをオススメする。

グロ度は低いけど、人間の負の部分が垣間見れて正直へこむよ。

新潮45 事件 で検索したらでてくるとおもう。
149 看護士(熊本県):2007/05/31(木) 12:02:33 ID:t6gZpK/r0
孤島の鬼は大乱歩長編の傑作だよな。

短編なら赤い部屋とか二廃人とかが好きだ。
150 外来種(コネチカット州):2007/05/31(木) 12:04:18 ID:TdGkH8+VO
たしか少年探偵の三巻の少年探偵団で、
黒人がニヤッと笑って歯だけが宙に舞ってるみたいなシーンあったよな
さすがにそれはないだろう。江戸川乱歩無理矢理すぎだよ。なんて子供心に思っていたら…
数年後24時間テレビでサンコンが暗やみに隠れる企画でそのシーンと似たような感じになり
あぁ江戸川さん、疑ってごめん。と思った
151 山伏(山形県):2007/05/31(木) 12:06:52 ID:np0cntFG0
芋虫はでたか?
152 入院中(熊本県):2007/05/31(木) 12:08:01 ID:XUnsV+zq0
芋虫は発禁くらって当然だったな
153 CGクリエイター(東日本):2007/05/31(木) 12:09:23 ID:Nlu2xNly0
盲獣
154 派遣の品格(東京都):2007/05/31(木) 12:19:29 ID:x4PDi82m0
春陽堂書店の表紙かっこいいなあ
155 赤ひげ(コネチカット州):2007/05/31(木) 12:30:55 ID:yAnjG4ToO
丸尾末広によるパノラマ奇憚を漫画化した新連載がコミックビームではじまるよ
156 トリマー(宮城県):2007/05/31(木) 12:47:03 ID:caxpnT0V0
>>131
マジカヨ。。。
157 前社長(樺太):2007/05/31(木) 12:50:44 ID:3ObJdoHhO
ポプラ社のハードカバーは背表紙が古い順からクモ→甲冑→黄金仮面となるんだが
古本屋でクモの奴が250円で売られてて笑いをこらえながら全部買った
158 野球選手(香川県):2007/05/31(木) 12:51:10 ID:427AnoXk0
大学の時に近代文学の授業があって、
一人一つの作品を演習レポート形式で提出する課題があった。
俺、芋虫でやっちまったよ。他の奴らは芥川とかなんだったけどさ。
一応優もらえたけど、今思うとどうなんだろ。
159 プロスキーヤー(東京都):2007/05/31(木) 12:55:17 ID:Me6PdAdJ0
陰獣・芋虫はたしかにヤバイなw
なつかしい・・・・
160 絢香(東日本):2007/05/31(木) 13:02:25 ID:5EqTeKC90
オールナイトニッポン 映画「乱歩」インターナショナルバージョン公開記念番組 (1)押絵と旅する男
(2)断崖
(3)人間椅子
(4)虫
(5)鏡地獄 1995/05/26 1回 ニッポン放送 別所哲也(ナレーター)、富田耕生(1)、羽田美智子(2)、筈見純(3)、松井菜生子(3)、秋本欽隆(4)、石丸博也(5)

このラジオドラマが凄くよくできてたんで乱歩好きの人には是非聞いてほしいんだけど、
CD化とかしてないのかな。
明治、大正期の雰囲気がよく出てるのよ
161 張出横綱(北海道):2007/05/31(木) 13:08:39 ID:f6S5KM/a0
スレの内容に関係ないけどソースにでてる
ひがし茶屋街のほかににし茶屋街てあってそこのすぐ裏がちょんの間街だよ。
高いけど評判いいよ
162 前社長(樺太):2007/05/31(木) 13:13:37 ID:GsJ46RRQO
乱歩地獄は駄目だったなあ
特に芋虫
163 酪農研修生(埼玉県):2007/05/31(木) 13:16:19 ID:cGB2Rgt70
芋虫の映像化は難しいよな
手足の無い人なんていないもんな
164 商人(鳥取県):2007/05/31(木) 13:37:43 ID:UwTdryev0
>>163



















z
165 都会っ子(鹿児島県):2007/05/31(木) 13:40:38 ID:+hvoGf9b0
ポケット小僧
166 前社長(樺太):2007/05/31(木) 13:42:36 ID:IYFIpgvRO
エドガー・アラン・ポー
167 占い師(茨城県):2007/05/31(木) 13:45:26 ID:W251twLg0
バーローwwwwwwwwwwww
168 扇子(秋田県):2007/05/31(木) 13:54:30 ID:h6Ak78qw0
ポプラ社のハードカバー懐かしい…中学の図書室にあったの読み漁ったわ。
ルパンとかホームズは小学校入る前から買ってもらってたが乱歩デビューは遅かったw
169 一反木綿(神奈川県):2007/05/31(木) 14:00:05 ID:ZAY+Z5cw0
白昼夢が好き。おれの手で実写化したい。
170 女流棋士(千葉県):2007/05/31(木) 14:01:57 ID:nyioKGti0
二十面相に捕らえられ監禁される小林少年。
「助けを呼ぼうにも、この厳重な部屋から外に音は聞こえないぞ、ふはははw」
「ううむ・・・こういうこともあろうかと、伝書鳩を懐にいれておいたのさ(・∀・)」

小林少年、準備良すぎだろう・・・。
171 インテリアコーディネーター(北海道):2007/05/31(木) 14:05:01 ID:5TOoS3360
今ならGPS携帯持って監禁される
172 入院中(熊本県):2007/05/31(木) 14:09:21 ID:XUnsV+zq0
「ビロード」がやたらと登場した気がする 
173 女流棋士(千葉県):2007/05/31(木) 14:11:50 ID:nyioKGti0
ポプラ社のハードカバー、十冊くらい古本屋で見かけたんだけど買っておく
べきかねぇ?
重版のもので一冊400円くらいだったけど。
174 神(福島県):2007/05/31(木) 14:12:57 ID:UIdX5ol30
>>129
中学の図書館にあったの読み捲くったなー
それってどこで売ってるんだ?
ちなみに田舎なので古本屋は近くに無い・・・
175 司会(東京都):2007/05/31(木) 14:14:23 ID:CQjEUDxl0
多分・・・・てアンタw

読んでから言え
176 女性の全代表(アラバマ州):2007/05/31(木) 14:19:47 ID:Ne+Js/aL0
ネタバレ

二十面相の正体は、団次郎
177 調理師見習い(樺太):2007/05/31(木) 14:20:47 ID:4h8EdexVO
金沢、日本をアピールでインジュウかよ
178 支援してください(神奈川県):2007/05/31(木) 14:28:17 ID:BATKYA+60
人間椅子を越える短編小説は現時点で存在しない
179 福男(神奈川県):2007/05/31(木) 14:30:02 ID:5OtZPIYQ0
>>129
小学校のとき図書室で借りて全部読んだなあ
なんつーかそのちょっとうさんくさい見世物小屋っぽい絵柄が怪しくていいよね
180 ゲーデル(アラバマ州):2007/05/31(木) 14:33:35 ID:eWxJ0i4o0
夜光人間ときいてきました
181 海賊(樺太):2007/05/31(木) 14:38:15 ID:w0sVDV8pO
エリート高等遊民なν速民なら新青年の作品はチェック済だよな
182 AA職人(コネチカット州):2007/05/31(木) 14:46:32 ID:07zc50mVO
>>156
もしかして知らなかった?有名だよ
183 停学中(catv?):2007/05/31(木) 14:53:14 ID:m7ECPDyK0
184 受付(catv?):2007/05/31(木) 14:57:23 ID:lj3j32SN0
ところで、「パノラマ島」ってなんて読むの?
「パノラマとう」?「パノラマじま」?

「サーカス団、パノラマ島へ帰る」は「とう」だけど、
なんかの曲で「〜パノラマじま〜」ってあった記憶も・・・。
185 停学中(catv?):2007/05/31(木) 15:06:09 ID:m7ECPDyK0
おおしま あわじしま さどがしま えぞがしま
イースターとう ハワイとう アウストラルとう みなみアタリアとう

上に和語がつかないなら、慣例的に パノラマとう でないかな
186 保母(愛知県):2007/05/31(木) 15:11:16 ID:DD3ZaX8g0
今本屋行って"江戸川乱歩と13の宝石"買ってきた
"乱歩の未発表小説の「薔薇夫人」を初収録"とあるけど・・・
187 ホテル勤務(コネチカット州):2007/05/31(木) 15:12:29 ID:BsS1xN+EO
>>129
近所の図書館にあったな・・・
読みたかったけど、高い所に置いてあったから読めなかったよ
188 受付(catv?):2007/05/31(木) 15:14:49 ID:lj3j32SN0
>>185
おお、説得力ある説明d。
今後は誰かに説明するときは「とう」で統一します。
189 トンネルマン(千葉県):2007/05/31(木) 15:23:16 ID:TvKM5XXu0
で、横溝と乱歩が男と男の仲だったって件は出た?
190 大統領(長野県):2007/05/31(木) 15:25:38 ID:l5n2zOIv0
なんの話か忘れたけど、何の脈絡も無く怪人二十面相が犯人でしたっていう話に萎えた記憶がある。
191 扇子(大阪府):2007/05/31(木) 15:26:10 ID:94pkLDkW0
江戸前留奈ちゃんなら知ってるお( ^ω^)
192 AA職人(長屋):2007/05/31(木) 15:35:14 ID:J2n1NKCm0
コナンのじっちゃんにあたるんだよな
193 停学中(catv?):2007/05/31(木) 15:37:42 ID:m7ECPDyK0
194 前社長(樺太):2007/05/31(木) 15:49:12 ID:kWaH1S1OO
黒猫の人か
195 養豚業(東京都):2007/05/31(木) 15:55:48 ID:Ei6Q5NWj0
文芸ハードロックの人たちのスレ…ではないな
196 練習生(宮城県):2007/05/31(木) 16:05:04 ID:vBogEvT80
一人二役落ちだろう多分
197 イベント企画(東日本):2007/05/31(木) 16:06:17 ID:c/yTzenO0
有害図書
198 造反組(ネブラスカ州):2007/05/31(木) 16:15:34 ID:jLrPX7S+O
ハゲオヤジ
199 野球選手(アラバマ州):2007/05/31(木) 16:19:38 ID:9ZBnS+ya0
>>163
西田敏行
200 ピッチャー(福岡県):2007/05/31(木) 16:47:14 ID:rjrmYmGE0
表現ですぐ引き込まれる
頭に自然に映像が浮かんで浸れるから好き
201 新宿在住(福岡県):2007/05/31(木) 17:19:18 ID:OWItZX9m0
去年少しハマって集めようとしたけどすぐ諦めたからあんまり読んでるのがない
何かオススメ教えてくれ
202 か・い・か・ん(千葉県):2007/05/31(木) 17:22:51 ID:50zUBvkt0
>>163
映像化されてる。
出来は死ぬほど微妙だが。
203 ネット廃人(大阪府):2007/05/31(木) 17:24:24 ID:GOOdy1c30
人間椅子の完成度の高さは異常
204 Webデザイナー(埼玉県):2007/05/31(木) 17:25:41 ID:k9tgdTSM0
どれか忘れたが、生きたまま火葬場で焼かれそうになった話を読んでその道に堕ちた
205 Webデザイナー(樺太):2007/05/31(木) 17:27:20 ID:9zlu2YzgO
小学生の頃少年探偵団?が活躍すんの読んでたなぁ
明智先生と小林君がなんたらみたいな
206 (東京都):2007/05/31(木) 17:27:51 ID:C4LUiGDI0
香山美子は出るの?
207 作家(dion軍):2007/05/31(木) 17:28:14 ID:OtZgl1WJ0
江戸川コナン・・・、探偵さ。
208 (東京都):2007/05/31(木) 17:30:22 ID:C4LUiGDI0
エロ川インポ
209 キンキキッズ(東日本):2007/05/31(木) 17:35:32 ID:MN8u+WZG0
人間豹
210 (東京都):2007/05/31(木) 17:35:47 ID:C4LUiGDI0
江戸川乱歩の名前は外国作家のエドガー・ランポからとったのだ。
豆知識。
211 水道局勤務(東京都):2007/05/31(木) 17:37:05 ID:zg0VJXhc0
懐かしい!
一寸法師とか結構好きだったな

あと、鎌倉ハムって何に出てくるっけ?
あれトラウマになった。
212 解放軍(静岡県):2007/05/31(木) 17:39:25 ID:eyYWqtNg0
>>129
人間豹ってこのシリーズに入ってたのか…
レビュー仮面(笑)
213 外来種(コネチカット州):2007/05/31(木) 17:39:44 ID:TdGkH8+VO
黒いマントをなびかせながーらー
狙った獲物を盗みとるーおとーこー
人呼んで〜人呼んで〜
かいじーんにじゅうめーんそおぉぉぉぉおぉぉぉぉ
214 巡査(山陰地方):2007/05/31(木) 17:40:45 ID:r6E8hwTx0
明智君、また会おう!
215 都会っ子(鹿児島県):2007/05/31(木) 17:40:59 ID:+hvoGf9b0
ポケット小僧を覚えている人いる?
216 渡来人(新潟県):2007/05/31(木) 17:41:32 ID:DXpvsv0A0
影男の面白さはガチ
217 イラストレーター(宮崎県):2007/05/31(木) 17:46:12 ID:FUGdpOcY0
地獄の道化師のドラマを見て勃起した小学生時代
218 水道局勤務(東京都):2007/05/31(木) 17:49:12 ID:zg0VJXhc0
>>211
盲獣だ。自己解決した。
あれグロいから削除されてる版もあるのか。
219 くれくれ厨(千葉県):2007/05/31(木) 17:54:02 ID:grMeKJCp0
実在の技術と架空の技術の見分けがついてない幼少期、
天地小五郎や犯人の顔の変装のペリペリ…を見て、
街には実際に変装している人がたくさんいるだろうと思ってた。
220 軍事評論家(長屋):2007/05/31(木) 17:57:39 ID:arlDKEsf0
>>219
探偵の仕事が浮気調査だなんて思いもよらなかった時代
221 銀行勤務(東京都):2007/05/31(木) 17:59:07 ID:2xudVAUL0
ユルス
222 美人秘書(静岡県):2007/05/31(木) 18:08:16 ID:oGtJD/NV0
江戸川乱歩の続編書いたら文学賞貰ったわ
223 おくさま(東京都):2007/05/31(木) 18:25:16 ID:K05SMzSN0
>>222
どちら様ですか?
224 殲10(長屋):2007/05/31(木) 18:30:40 ID:IpTFgkqg0
北村想?
225 踊り子(北海道):2007/05/31(木) 18:57:06 ID:cnFhyRX10
天知茂版、今観ても面白いよな?
226 都会っ子(鹿児島県):2007/05/31(木) 18:57:56 ID:+hvoGf9b0
>>225
明智小五郎といえば天知茂!
227 わさび栽培(東京都):2007/05/31(木) 19:00:02 ID:wuog1dPQ0
嶋田久作の明智小五郎はよかった
228 留学生(東京都):2007/05/31(木) 19:02:01 ID:NmVWK+o80 BE:393800674-PLT(13191)
ひろみ郷のも何気に好きだった
屋根裏の散歩者が蟹江敬三だったやつな
229 張出横綱(大阪府):2007/05/31(木) 19:04:59 ID:lQV7gacw0
乱歩Rは役者はまぁまぁ良かったけど
脚本と演出がありえないくらいクソだったな
230 船長(福島県):2007/05/31(木) 19:05:40 ID:JNu78TzU0
貴重な絵画を背中に背負った怪人二十面相をホースの水で屋根から落とそうとする話は
マジでキチガイだと思った

あと二十面相四十面相ともに携帯用ヘリコプター使いすぎだろ
231 殲10(アラバマ州):2007/05/31(木) 19:12:23 ID:+/Vamb0x0
パノラマ島奇談がいい
232 タイムトラベラー(福島県):2007/05/31(木) 19:15:59 ID:wLOotja50
なんか、海の洞窟に閉じ込められて、カニを食べて生き延びて、髪が白くなっちゃったのって
孤島の鬼だっけ?
高校の頃読んで、下手な純文学より文学的だなと感心した記憶がある。
233 通訳(栃木県):2007/05/31(木) 19:17:21 ID:B1Fh9L4n0
パノラマ島奇談の冒頭ってニュー速にいるニートみたい
234 果樹園経営(樺太):2007/05/31(木) 19:21:55 ID:UueHtOAKO
乱歩の本読んだら池沼に罪をなすりつけて
めでたしめでたしなのがあってドン引いた
235 くれくれ厨(千葉県):2007/05/31(木) 19:25:10 ID:grMeKJCp0
親の遺産で暮らしてる高級ニートが活躍。
時代を先取りし過ぎた。
236 福男(アラバマ州):2007/05/31(木) 19:28:09 ID:U/r2vYrL0
エドガーアランポーの
作品はおもろいよ
短編で読みやすいし
翻訳されているけど
あの独特の文体は飽きが来ない
237 市民団体勤務(千葉県):2007/05/31(木) 19:59:58 ID:Wp1egIZy0
初めて読んだのが小学校の学級文庫においてあった、少年探偵シリーズの「大金塊」。
読書好きになったきっかけの本だ。
238 医師(岡山県):2007/05/31(木) 20:10:41 ID:NU01ddy40
>>232
あれはいいよね
すごく切なくて泣いた覚えがある
239 タリバン(東京都):2007/05/31(木) 20:13:06 ID:N3MUU5Zg0
少年探偵団シリーズは小学校のときに図書館のをアフォみたいに読んでた。
もうあんまり思い出せないけど、死体でつくったかのような石膏の像が出てくる話が子供心に怖かった。
240 おたく(千葉県):2007/05/31(木) 20:13:46 ID:2BT5Bf500
パノラマ島奇談が面白かった
読んだのと同時期、天地茂のドラマがあったがアレも面白かった
241 公務員(愛媛県):2007/05/31(木) 20:16:41 ID:XF1Zzr+h0

ここはお国を何百里、離れて遠き満州の……

ガラガラ、ゴットン、ガラガラ、ゴットン
242 タリバン(東京都):2007/05/31(木) 20:17:37 ID:N3MUU5Zg0
GONZOあたりがアニメ化すればいいのにな。江戸川コナンよりはおもしろくなると思うのだが。
243 停学中(catv?):2007/05/31(木) 20:18:34 ID:m7ECPDyK0
ごんぞにやらせたらクソアニメ確定じゃんか
244 訪問販売(九州地方):2007/05/31(木) 20:22:01 ID:krUFZZmP0
本名

平井太郎
245 留学生(宮城県):2007/05/31(木) 20:27:22 ID:yEy6OONK0
バルス
246 殲10(アラバマ州):2007/05/31(木) 20:44:35 ID:+/Vamb0x0
ちゃかぽこちゃかぽこ
247 水道局勤務(東京都):2007/05/31(木) 20:51:58 ID:zg0VJXhc0
それは久作だ
248 パート(神奈川県):2007/05/31(木) 20:52:13 ID:/DpvALPJ0
二十面相が死んだとしか思えないのがあったんだけどなんだっけ
249 貧乏人(東京都):2007/05/31(木) 20:56:00 ID:7fGo/5GZ0
>>232
アッー!
250 アイドル(東日本):2007/05/31(木) 21:33:02 ID:AuNPDMka0
>>235
親の遺産で生活ってネタは昔のほうが多いぞ
251 ブロガー(大阪府):2007/05/31(木) 21:48:14 ID:cEdl6Qh20
>>160
図書館にCDであったぜ。
・・・もちろんコピった。
252 外来種(コネチカット州):2007/05/31(木) 22:30:42 ID:TdGkH8+VO
>>248
四十面相?
253 貧乏人(愛知県):2007/05/31(木) 22:31:37 ID:ussgL71Q0
乱歩はエログロすぎ
254 但馬牛(大分県):2007/05/31(木) 22:38:04 ID:DFEflMwh0
小学2年くらいの時に流行った
255 二十四の瞳(東京都):2007/05/31(木) 22:50:41 ID:ZG97UdGc0
明智の片腕が小林少年。
小林少年の片腕が大友少年(あるいは羽柴少年)。

つまり大友少年(羽柴少年)は明智の指。
256 貧乏人(愛知県):2007/05/31(木) 22:54:55 ID:ussgL71Q0
芋虫ってぐぐってみたけどやばすぎだな
よく発行できたね
257 カエルの歌が♪(新潟県):2007/05/31(木) 23:19:51 ID:3c4VF3sl0
おれも大富豪だったら大暗室やパノラマ島を作りたい。
それを実現したのがマイケル・ジャクソン?
258 軍事評論家(長屋):2007/05/31(木) 23:22:31 ID:arlDKEsf0
しかし絶対湧く、夢Q厨
おれもw
259 二十四の瞳(東京都):2007/05/31(木) 23:25:05 ID:ZG97UdGc0
聞き込みなどの安全な仕事は、普通の家庭に育つ少年探偵団にやらせて、
尾行などの危険な仕事は、浮浪児集団のチンピラ別働隊にやらせる。
まるで息をするかのように当たり前に差別をする、小林少年。

しかも乱歩のト書き部分も、それを真っ向から肯定。
=====
そうです。お父様もお母様もいる少年探偵団の少年たちに、
こんな危険な仕事をやらせるわけにはいきません。
でもこういうときのために、チンピラ別働隊がいるのです。
=====
みたいに、普通に書いてたw
260 名誉教授(秋田県):2007/05/31(木) 23:25:24 ID:ihlTdKWN0
ニコニコ動画観られるなら必見

日本の巨匠シリーズ 江戸川乱歩の
http://www.nicovideo.jp/watch/sm63498
261 神(富山県):2007/05/31(木) 23:40:53 ID:8eZSzPeZ0
初期の明智の方が好きだった
262 渡来人(dion軍):2007/05/31(木) 23:42:35 ID:R0xtxRuS0
いちばん最初にどれを読むべきか
おすすめ教えろ
263 林業(dion軍):2007/06/01(金) 00:20:46 ID:nDetx5Nt0
親父の書棚にあった真っ黒い乱歩の全集に引かれて
たまたま開いた一冊の一番短い一番最初に載ってた人間椅子読んだら
最後に驚いて誰にも言えないし三日ぐらい興奮してた
あんな思いはあれ以来ないな
264 キャプテン(コネチカット州):2007/06/01(金) 00:47:07 ID:habLQe/4O
>>262
二銭銅貨でどうかな?
265 わさび栽培(dion軍):2007/06/01(金) 00:48:29 ID:WrQfIGcH0
>>264
ありがとう、前から乱歩読んでみたかったんだけど
決めあぐねてた、それに決めた
266 クマ(樺太):2007/06/01(金) 00:52:12 ID:K1AKWBT+O
なんか汽車で向かいに乗り合わせた寝てる女のマンコに手つっこむはなしあるよな
267 請負労働者(アラバマ州):2007/06/01(金) 00:59:41 ID:Ye8bu/8z0
痴漢日記だな」
268 不動産鑑定士(石川県):2007/06/01(金) 01:07:38 ID:sv93c1sR0
井上君とノロちゃん
269 経済評論家(大阪府):2007/06/01(金) 01:09:02 ID:KCIRah6k0
昔の名作読んでも何が良いのか分からなくて、
それを言えないということがあるな。
痴人の愛とか、全くピンと来なかった。
270 クマ(樺太):2007/06/01(金) 01:21:57 ID:K1AKWBT+O
白厨無
271 不動産鑑定士(石川県):2007/06/01(金) 01:47:46 ID:sv93c1sR0
遠藤平吉
272 修験者(東京都):2007/06/01(金) 01:48:02 ID:m85nfDM50
>>269
あれはあそこまでエロでアホな男を描いたことが良いのだ
同じ意味で野坂昭如のエロ事師と田山花袋の蒲団もスバらしいのだ
273 経営学科卒(アラバマ州):2007/06/01(金) 01:49:32 ID:rY7Qh2lo0
明智君さらばだ!
274 医師(新潟県):2007/06/01(金) 01:50:53 ID:xYRji6Og0
乱歩地獄みたやついる?
275 共産党幹部(東京都):2007/06/01(金) 01:53:05 ID:M/hWlBOm0
>>269
うそー あれこそ小説のひとつの究極な感じがするけどな
開くたびつい最後まで読んじゃう
ちゃんと恋愛経験とかしてる?
276 修験者(東京都):2007/06/01(金) 01:54:04 ID:m85nfDM50
>>274
みたよ。それほどクソでもなかった。
でもB級っぷりが凄い「盲獣VS一寸法師」のほうがオススメ
277 職業訓練指導員(東京都):2007/06/01(金) 01:55:47 ID:2Nt2UIXN0 BE:900115788-PLT(13191)
>>272
布団はいいよなー
俺は谷崎は「鍵」が好きだな

乱歩地獄は最初だけ見て見る気ソッコーなくした記憶がある
278 ドラム(ネブラスカ州):2007/06/01(金) 01:56:20 ID:kLqHD2asO
人間椅子なんて変態じゃなきゃ思いつかん
279 高校生(東京都):2007/06/01(金) 01:58:16 ID:NNPvmH700
「江戸川乱歩全集・恐怖奇形人間」
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/7e570601015224.jpg
280 女工(アラバマ州):2007/06/01(金) 02:02:32 ID:GJcwvm2V0
281 職業訓練指導員(東京都):2007/06/01(金) 02:03:19 ID:2Nt2UIXN0 BE:295351237-PLT(13191)
>>275
今はセックスや自由恋愛が当たり前でなんでもオープンだから、その小説の時代背景を
充分理解した上で読まないと、共感や感動を覚えるのは難しいんじゃないのかなとおもた
282 ロケットガール(樺太):2007/06/01(金) 02:12:45 ID:I0wgzxiMO
>>278
確かに人間椅子は変態的だよねw
乱歩の作品ってなんか全体的にどんよりしてて鬱になりそう…
>>1の陰獣とか名前忘れたけどミラーボールの中に入って気が狂っちゃうやつとか、
後味が悪い。
283 医師(新潟県):2007/06/01(金) 02:13:22 ID:xYRji6Og0
>>276
乱歩好きな人はおもしろいんだろーな

オレはさっぱりだが・・・
284 ネットカフェ難民(千葉県):2007/06/01(金) 02:16:38 ID:xi8RQfJ40
>>282
>ミラーボールの中に入って気が狂っちゃうやつとか
「鏡地獄」ね。
ある種のフェチ・・・鏡フェチと言えなくもないなw
285 AA職人(コネチカット州):2007/06/01(金) 02:23:59 ID:E83NRntBO
懐かしいな小学生の頃 図書室にあったの全部読んだよ
明智小五郎だっけ?少年探偵団だっけ?忘れたから読み返してみるか
286 名無し募集中。。。(東京都):2007/06/01(金) 03:01:05 ID:w74kVkBY0
ここまで読んだが陰獣ってどんな話なのかがわからない
287 調理師見習い(樺太):2007/06/01(金) 03:29:39 ID:ifK6qEfdO
『孤島の鬼』
蟹の刺身食べたくなるょ(´・ω・)
&エロ
288 留学生(東日本):2007/06/01(金) 04:11:18 ID:NFAmlm6X0
メポ
289 住職(埼玉県):2007/06/01(金) 06:21:37 ID:27+uMSNa0
せむしとか小人とかキチガイがよく出てくる
290 美容師(東京都):2007/06/01(金) 06:29:56 ID:LwfYOVQ70
ゆるのり
んなさと
でんがざ
291 のびた(東日本):2007/06/01(金) 06:53:32 ID:yoY4r6gZ0
>>160
それ聞いた。めちゃくちゃ出来が良かったな。また聞きたい。

>>251
うpたのむ
292 クリーニング店経営(長屋):2007/06/01(金) 06:58:03 ID:wie0Hn290
乱歩って卑屈な小男を想像してたんだけど、
マッチョなおっさんなんだな
293 一反木綿(千葉県):2007/06/01(金) 06:59:20 ID:7l78NxhE0
図書室にあったなぁ
劇画チックな表紙のやつ
294 小学生(岡山県):2007/06/01(金) 07:35:48 ID:f4Hokwwi0
そういや、せむしとか昔の小説読んでると頻出するけど、現実には見た事ないな。
どうなってるの? 医療技術の発展が原因か?

躄が居なくなったのは、車椅子の普及に因ると思うが。
295 パート(東京都):2007/06/01(金) 07:39:31 ID:cj2b7VZ30
ラジオドラマと言えば、25年くらい前に「人間豹」もやったことがあったな。
人間豹の役を尾藤イサオがやって、ものすごくハマってた。

文代さんがエロいことをされる。 (´・ω・`)
296 派遣の品格(西日本):2007/06/01(金) 07:49:37 ID:6gdED1Mc0
影男っていうのよんでないのあるんだけどおもしろい?
297 青詐欺(千葉県):2007/06/01(金) 07:51:04 ID:DEQJxkVi0
大金持ちだったら、パノラマ島を再現したり、
ホテルを作るか買収してその中の椅子の中の人になったりできるのに…。

マイケル・ジャクソンは乱歩読者じゃないんだろうな…。
298 踊り隊(関東地方):2007/06/01(金) 07:54:21 ID:m9AwQ8r/0
鏡地獄の球体に入ってみたいな
299 パート(東京都):2007/06/01(金) 07:58:55 ID:cj2b7VZ30
>>296
ちょっと色々な要素を詰め込みすぎって感はある。
影男、闘人、殺人会社、地底のパノラマ世界…。
いくつかの作品に分けて、もっとじっくり書き込んだ方がよかったような。

でもそのへん割り切って読めば、通俗小説としてはまあ読めるよ。
300 渡来人(神奈川県):2007/06/01(金) 08:01:30 ID:KYhQvYua0
子供向けばかり書いてたせいか終わり方がいつもダサい
301 工作員(コネチカット州):2007/06/01(金) 08:06:50 ID:v2bvqWwyO
背中に背負うヘリコプター欲しい
302 パート(東京都):2007/06/01(金) 08:07:43 ID:cj2b7VZ30
>>301
ヘイ!ドゥラエムン!四次元パケッツからタケカプトゥー出してよ!
303 船長(樺太):2007/06/01(金) 08:11:23 ID:cVkA5L7/O
ショタのはしり
304 パート(東京都):2007/06/01(金) 09:48:01 ID:cj2b7VZ30
「真っ赤なほっぺたの小林少年」って、よく考えるとただの田舎者。
305 巫女(北海道):2007/06/01(金) 12:33:50 ID:NNUSJxEP0
俺もジロ娯楽園行きたい!
306 インテリアコーディネーター(樺太):2007/06/01(金) 12:35:18 ID:Zr2VWEH2O
ミス板の乱歩オタの見分け方スレは爆笑した
307 巫女(北海道):2007/06/01(金) 12:36:45 ID:NNUSJxEP0
308 声優(愛知県):2007/06/01(金) 14:11:52 ID:62DYllP00
ジュブナイルものは
小林少年が仏像に化けたりして
馬鹿馬鹿しさ炸裂で最高だった
309 外資系会社勤務(新潟県):2007/06/01(金) 14:34:04 ID:dLc0L33P0
>>305
「地獄風景」だっけ?
310 通訳(沖縄県):2007/06/01(金) 19:00:08 ID:TEHPSejj0
黄金仮面は図書館で20回は借りた
311 大学中退(樺太):2007/06/01(金) 19:03:16 ID:VwO9MtC9O
夜光人間↓
312 右大臣(山口県):2007/06/01(金) 20:47:22 ID:qht5qT+40
このスレ読んで今日図書館で借りてきた
313 パート(東京都):2007/06/01(金) 21:56:48 ID:cj2b7VZ30
ししがえぼしをかぶるとき
からすのあたまのうさぎは30ねずみは60
いわとのおくをさぐるべし
314 女性音楽教諭(神奈川県):2007/06/01(金) 22:27:27 ID:PocSgKlO0
少年探偵団はへぼかったなぁ
紳士の後を小さい小人が歩いてる!
タネを明かせば人形に糸をつけて紳士が引っ張ってただけ
なんだそりゃ
315 パート(東京都):2007/06/01(金) 22:29:36 ID:cj2b7VZ30
きのもりとざきどくろじま
どくろのさがんをさぐれよ
ながるるなんだのおくへと
ゆんでゆんでとすすむべし
316 留学生(dion軍):2007/06/01(金) 22:33:49 ID:y4NZQe+b0
最近、歩ーの「モルグ街の殺人」読み返したんだけど













やっぱりどう考えてもオラウータンが犯人って無理だろ!!
317 巡査長(コネチカット州):2007/06/01(金) 22:34:13 ID:habLQe/4O
ポフラ社の子ども向けのうち半分は乱歩の大人向け作品を編集者がリライトしたもの。
だから新装版では発売されてない。

これ豆知識な
318 会社員(dion軍):2007/06/01(金) 22:41:32 ID:o5uMQDpA0
>>316
なんであれが名作扱いされてるのか分からん
319 大学中退(東京都):2007/06/01(金) 22:43:15 ID:eHwxkqTK0
昔NHK−FMの青春アドベンチャーで、毎年夏になると
少年探偵団モノのラジオドラマやってたなあ。
毎週

「閉じ込められた小林少年の運命やいかに?そして明智小五郎の行方は!?、では、又次週」

って感じで続いて、次回が待ち遠しかったものだ。又聞きたいなあ。
320 踊り子(コネチカット州):2007/06/01(金) 22:50:55 ID:dz1LSc+WO
江戸川チンポだかマンコだか知らないけど本当に面白いの?
321 代走(アラバマ州):2007/06/01(金) 23:14:23 ID:eJ6zAI4W0
>>317
ポプラ社にあやまれw
322 軍事評論家(東京都):2007/06/01(金) 23:21:56 ID:13tdA6RR0
>>320
コロコロの漫画を読んでいるようで楽しい
323 パート(東京都):2007/06/01(金) 23:38:31 ID:cj2b7VZ30
吉ちゃん
324 少年法により名無し(東京都):2007/06/02(土) 00:34:23 ID:HuW+ansY0
時計塔の飾り穴から首を出す
325 書記(アラバマ州):2007/06/02(土) 00:38:57 ID:nJVZgV3H0
双生児と乱歩地獄おもしろかった
326 デパガ(樺太):2007/06/02(土) 00:53:04 ID:CD8m91LPO
乱歩の映画で面白いのはコレ、

・盲獣(船越英二と緑魔子の狂いっぷりが最高)
・黒蜥蜴(美輪明宏のやつ)
・恐怖!奇形人間(伝説のカルト映画)
・屋根裏の散歩者(日活ロマンポルノのやつ)
・黒蜥蜴(死体も突然踊り出す京マチ子のミュージカル乱歩映画)
327 自宅警備員(東京都):2007/06/02(土) 09:33:09 ID:+29a4bXI0
時間が経つと機械仕掛けで刃物が落ちてくる…という仕掛けから
縛られたおにゃのこを助けたまでは良かったが、
代わりに猫を捕まえてきてその刃物の下に置いておく…
という全く意味のない行為をする明智小五郎が好きです。

明智、お前それって
「ああ!天井から血が! もしかしてお嬢さんが!?」
「ご安心ください、あれはただの猫の血です。本物のお嬢さんは、ホラこの通り」
って演出をやりたかっただけとちゃうんかとw
328 ほうとう屋(アラバマ州):2007/06/02(土) 09:36:51 ID:QwYjAuoU0 BE:245253029-2BP(1555)
球形の鏡が出てくる奴
どんな光景なのか見てみたいけど気が狂うのはいやだな
3Dのレンダリングでも再現出来ないらしいけど
どんな感じなんだろうね
329 お世話係(東京都):2007/06/02(土) 09:44:50 ID:94RqAES80
これって三島が映画化した奴だっけ?
330 活貧団(埼玉県):2007/06/02(土) 10:30:08 ID:5bVKnaxf0
白髪鬼かっけえ
331 宅配バイト(東京都):2007/06/02(土) 14:08:08 ID:0D+CWNtv0
あ、あすこにっ!
332 社長(新潟県):2007/06/02(土) 14:48:59 ID:a69wH19h0
乱歩の「白髪鬼」とシドニーシェルダンの「ゲームの達人」の序盤は似ている(っていうかまったく同じ)。
もしかして元ネタがあるの?
333 レースクイーン(USA):2007/06/02(土) 15:00:34 ID:T1YZ5xPN0
聖りんごって漫画家の描いた
名探偵江戸川乱子は面白かった
小学校の頃読んだ気がする
334 自宅警備員(東京都)
白髪鬼自体が、海外作品の翻案か何かじゃなかったっけ?