今日の夕飯は水かけご飯

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 僧侶(新潟県)
2時間目 米を洗う・ご飯を炊く(1)
2007年05月18日

 まっ白で、ふっくら炊き上がった白いご飯。何の飾り気もないけれど、とってもおいしいですよね。
最近ではレトルトパック状のものが多く売られていて、一人暮らしの人や、「すぐ食べたい。」「少し食べたい。」という時は大変便利です。
また、災害の時には、とても役立つでしょう。しかし本来は、ご飯を炊いて食べるまでは、それなりの時間と手間がかかるものなのです。

 おいしいご飯を炊くには、ブランド米と呼ばれる魚沼産のコシヒカリやササニシキなど評判の高いお米を使えば、必ずおいしいご飯ができるという訳ではありません。
もちろん、おいしいお米を選ぶこともひとつのポイントはではありますが、それ以上に、炊くまでの手順とポイントをしっかりおさえる必要があります。

 まず、最初のポイントは洗米です。別の言い方では「米を研ぐ」。米の表面のぬかを洗い落とすのです。
写真を見てください。米粒には縦に筋状の溝があり、その間にぬかが詰まっているため、こすり合わせて洗い落とす必要があるのです。
ただ、何度も洗うのは禁物です。最近の米は精米技術が発達していますから、多くても2回まで。
また、力任せにこすり合わせると、出来上がったご飯がボロボロになってしまいます。これを「花咲き米(はなさきごめ)」といいます。
聞こえはよいですが、ご飯の一粒一粒が壊れてボロボロになったよくない状態のご飯を指す言葉です。お米は、やさしい気持ちで研ぎましょう。

以下略

http://www.asahi.com/food/cooking/images/TKY200705170272.jpg
米の拡大写真です。筋のようなもの、見えるでしょう?日本料理の村島先生が、がんばって撮影してくれました。

http://www.asahi.com/food/cooking/images/TKY200705170270.jpg

http://www.asahi.com/food/cooking/TKY200705170273.html
2 番組の途中ですが名無しです(関西地方):2007/05/23(水) 16:02:57 ID:P4UNvyLp0
このスレ誰が得するんだよ
3 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/05/23(水) 16:03:01 ID:+0N24YY60
スジが見えてるだと?
4 解放軍(神奈川県):2007/05/23(水) 16:03:06 ID:8Q6Z4PYc0
水ご飯に味噌だけ
5番組の途中ですが名無しです:2007/05/23(水) 16:03:09 ID:pQbluzs40
6 か・い・か・ん(東京都):2007/05/23(水) 16:03:39 ID:Ca0juyc20
7 ネコ耳少女(神奈川県):2007/05/23(水) 16:03:42 ID:IJi+8myf0
じゃあ俺なめたけの汁ごはん
8番組の途中ですが名無しです:2007/05/23(水) 16:03:42 ID:urZgpEQ10 BE:354650483-DIA(130725)
冷やし茶漬けってうまいの?
9 22歳OL(静岡県):2007/05/23(水) 16:04:23 ID:W9hOPGZ+0
キムチはあるんだろうな
10 解放軍(愛知県):2007/05/23(水) 16:04:43 ID:fpD/34730
水飲み百姓からの苦言↓
11 都会っ子(福島県):2007/05/23(水) 16:04:49 ID:EhSnTm9c0
このスレは>>3で完結した
12 探検家(catv?):2007/05/23(水) 16:05:01 ID:LOAQ8mKT0
ごはん定食
13 踊り子(東京都):2007/05/23(水) 16:05:36 ID:VMc1bWih0
あいらびゅあいらびゅふぉえばもー
14 わけ(東京都):2007/05/23(水) 16:05:44 ID:M2pwXeJb0
15 宇宙飛行士(dion軍):2007/05/23(水) 16:05:44 ID:5S9uZ3H40
無洗米は甘え
16 22歳OL(静岡県):2007/05/23(水) 16:05:49 ID:W9hOPGZ+0
なんとか還元水
17 ニート(長屋):2007/05/23(水) 16:05:55 ID:pQ/DKIev0
食える米があるだけ幸せ
18 留学生(茨城県):2007/05/23(水) 16:05:58 ID:5NboVQjA0
こ、こめすじ
19 運動員(愛知県):2007/05/23(水) 16:06:27 ID:01wOeC2D0
ライスをおかずにご飯でも食うか
20 ホテル勤務(コネチカット州):2007/05/23(水) 16:06:38 ID:Icd+WlT1O
じゃあ、俺は、鼻糞おかずにご飯食べるよ。
21 わけ(東京都):2007/05/23(水) 16:06:51 ID:M2pwXeJb0
反日ソースかよ
22 カメコ(東京都):2007/05/23(水) 16:07:21 ID:1cXbTW2a0
>>15
甘えで結構!
23 22歳OL(千葉県):2007/05/23(水) 16:10:27 ID:2apnwp5H0
無洗米←なぜか変換できるは甘え
24 オカマ(東京都):2007/05/23(水) 16:12:48 ID:45t8eLUd0
今日の夕飯はご飯と秋刀魚と納豆。

一番絞り350mlもあるんだ、いいだろー。

ところで、米を洗うのに、ザルつきボウルを使って
いるんだけど、結構いいぞ。水少なめでジャッジャ
と軽く洗って水流して、底に残った粕も流せる。
25 主婦(長屋):2007/05/23(水) 16:15:24 ID:l6PaIfg30
>>8 今日のような暑い日には最適。
26 付き人(静岡県):2007/05/23(水) 16:16:40 ID:ULRG6m8R0
無洗米の方が経済的にも環境的にもいい事に気付いた
27 請負労働者(群馬県):2007/05/23(水) 16:16:55 ID:EsuZ4Iof0
貧乏自慢でよく聞くけどさ。
なぜそのままご飯を食べないの?わざわざ水をかける理由は何?
28 解放軍(愛知県):2007/05/23(水) 16:17:57 ID:fpD/34730
お前らに聞きたいんだけど夕食でおかず何品出る?または作る?
29 候補者(茨城県):2007/05/23(水) 16:18:25 ID:BSVD2OMt0
5`950円のクズ米食ってるオレ様が来ましたよ
30 キンキキッズ(東京都):2007/05/23(水) 16:18:34 ID:a3qOQqUx0
自分で研ぐより無洗米のほうが美味い気がする
31 国会議員(広島県):2007/05/23(水) 16:18:59 ID:Mdl0zgfD0
美味しんぼのパターンだな
困ったときは水だけで究極と言い張る
32 オカマ(東京都):2007/05/23(水) 16:19:06 ID:45t8eLUd0
>>27
どうせ水かけるなら、最初から粥炊けばいいのにね。

最初から具を入れとけば後から入れるより旨いし、
暖まってから卵を入れて溶き状態で食うのも旨い。
出汁、なけりゃ醤油入れるだけでも旨いし。
33 青詐欺(東日本):2007/05/23(水) 16:19:27 ID:TRgN2rsw0
最近パックのばっかだな
あの手軽さは異常
34 絵本作家(京都府):2007/05/23(水) 16:20:16 ID:KxgG0GSh0
>>28
メインの副菜とその他2つくらい、あと汁物
35 お世話係(アラバマ州):2007/05/23(水) 16:20:23 ID:ksnTlX38P
中居blog始めたのか
36 都会っ子(福島県):2007/05/23(水) 16:20:45 ID:EhSnTm9c0
>>28
10品前後くらい

そんなにいろいろいらないけど
37 オカマ(東京都):2007/05/23(水) 16:20:49 ID:45t8eLUd0
>>28
2品。メイン1+野菜系1。スープがあれば、数日それを使うので+スープ1で3。

スープは鍋ごと冷蔵庫保存。

ちなみに、昨日はカツレツとほうれん草のバター炒めと納豆。
38 探検家(catv?):2007/05/23(水) 16:22:35 ID:LOAQ8mKT0
>>33
あれってなんとなく寂しくならない?
39 中二(宮城県):2007/05/23(水) 16:25:17 ID:eVhQqsXn0
>>28
メインと副菜とおしんこと昨日の夕御飯の残りとか。

そんなことよりり聞いてくれ。味噌汁とお茶を同時に
出されるウチの食卓っておかしいと思わんか。
こんなんじゃお腹ポチャポチャになるだろ、常識的に考えて…
40 くれくれ厨(奈良県):2007/05/23(水) 16:26:08 ID:NOG6LD1F0
おかゆライス
41 オカマ(東京都):2007/05/23(水) 16:26:28 ID:45t8eLUd0
>>39
食べ終わってからさっぱりするためにお茶を
飲めばいいジャマイカ。至れり尽くせりで羨ましいぞ。
42 歌手(アラバマ州):2007/05/23(水) 16:27:03 ID:JE+Y7HXs0
レトルト米とレトルト赤味噌汁とレトルト茶碗蒸しがあればいい
43 絵本作家(京都府):2007/05/23(水) 16:27:27 ID:KxgG0GSh0
>>39
おかしくないだろ、律儀に三角食べしてるんからじゃないのか?w
44 噺家(アラバマ州):2007/05/23(水) 16:28:03 ID:kKZldcof0
今日の夕飯はソーメンチャンプルー
45 22歳OL(静岡県):2007/05/23(水) 16:28:06 ID:W9hOPGZ+0
飯冷やしてるだけだろ
46 殲10(関西地方):2007/05/23(水) 16:29:55 ID:zopafL820
洗うのって2回でいいのかよ。
いつも6回ぐらいやってた。
47 国連職員(愛知県):2007/05/23(水) 16:31:18 ID:c+sS8mRv0
ここは中井正広だろ常識的に考えて
48 中二(宮城県):2007/05/23(水) 16:32:01 ID:eVhQqsXn0
>>41,43
いや、最後にお茶なんて飲んだらぬるくなっちゃうじゃないか。

だからおれは味噌汁がある時はお茶はいらんと言ってるのに、
お茶入れ係のばーちゃんは律儀に食事と同時に出してくれるんだ…。
49 ひちょり(東日本):2007/05/23(水) 16:32:47 ID:3ud/4D2l0
>>40
カレーフラッペをどうぞ
50 一株株主(東京都):2007/05/23(水) 16:33:21 ID:a2/Z/uBQ0 BE:482143687-PLT(11060)
俺は仕事の前に湯漬けを食らう
51 ネット廃人(神奈川県):2007/05/23(水) 16:33:24 ID:47ZUl/vK0
>>49
冨樫先輩wwww
52 22歳OL(静岡県):2007/05/23(水) 16:33:37 ID:W9hOPGZ+0
ねこ舌
53 インストラクター(神奈川県):2007/05/23(水) 16:34:18 ID:wsW9dAeZ0
>>46
6回ぐらいやらないとにごってるよな
あれでいいのだろうか
54 絵本作家(京都府):2007/05/23(水) 16:34:21 ID:KxgG0GSh0
>>48
じゃあ、たまにはお前がばーちゃんにお茶いれてやれ
55 偏屈男(神奈川県):2007/05/23(水) 16:35:57 ID:oWUxGMbM0
>>32
お粥とは全然違うだろ。
お粥はどろっとした感じだが、水ご飯はさらさら。
ご飯をザルに入れて流水で表面のヌメリを落とした後に、水ご飯にするとなおよし。
おかずは水の爽やかさを損なわない物(梅干など)がいい。
シャケなどは合わない。
56 付き人(コネチカット州):2007/05/23(水) 16:36:34 ID:wANagdvQO
>>51
つっこんでもよろしいか?
57 相場師(神奈川県):2007/05/23(水) 16:36:53 ID:ZZz0jyp60
水かけご飯は残った冷や飯を手っ取り早く食うためにあんだよ
レンジでチンとか抜かすな
58 オカマ(東京都):2007/05/23(水) 16:38:43 ID:45t8eLUd0
>>55
ほう・・そういうものがあったのか、ゴメン。

今度試してみるわ。

>>57
残った飯は冷凍にして、食べるときにレンジで
加熱して食べてるよ。
59 ひちょり(樺太):2007/05/23(水) 16:39:53 ID:X+0Zrwvu0
圧力鍋に米(無洗米)と同量の水(安い浄水器使用)をいれ、面倒なのですぐに火にかける。
圧力弁が閉じプシュプシュいいはじめたら数十秒後に火を消し、圧力弁が開くまでそのまま。
すぐに食べてもいいが、シャモジでかき回して再度フタをして少し蒸らす。

これで15分くらいだぞ


60 ニート(catv?):2007/05/23(水) 16:40:48 ID:MRKILb8D0
>>59

水に浸さなくてもいいのけ?
61 オカマ(東京都):2007/05/23(水) 16:42:56 ID:45t8eLUd0
>>59
土鍋で似たような感じで米炊いても15分だよ。

その後、15分蒸らしするから合計30分だけど。
蒸らしの間に最後のおかずの調理するっての
が毎日のパターン。
62 運び屋(三重県):2007/05/23(水) 16:43:31 ID:Eo+15lN80 BE:767366-BRZ(10102)
小さい頃からアツアツのご飯より、さらさら冷やし茶漬けのほうが好きなんだが
小学生の頃からよく食ってる
63 きしめん職人(東京都):2007/05/23(水) 16:44:52 ID:5l3AebUy0
>>62
冷やし茶漬けは>>55みたいにしてから食うのが最高に美味いね
幾らでも腹に入っちゃう
64 芸人(catv?):2007/05/23(水) 16:46:54 ID:fAT9QSJx0
水ご飯って何故か甘く感じるよな

ふしぎ
65 新聞配達(アラバマ州):2007/05/23(水) 16:47:03 ID:PBblix5M0
>>20
じゃあ、俺は、生卵の代わりに鼻水かけてご飯食べるよ。
66 漢(茨城県):2007/05/23(水) 16:50:02 ID:SpTEmPzy0
>>28
1汁1品1惣菜
67 ミトコンドリア(アラバマ州):2007/05/23(水) 16:51:04 ID:g2ZJRzzm0
せめて塩を振り掛けたいな
68 社会科教諭(静岡県):2007/05/23(水) 16:51:59 ID:kZ6jE08M0
>>28
漬物と味噌汁があれば充分だろ、ばかやろー
69 住所不定無職(アラバマ州):2007/05/23(水) 16:52:09 ID:RQUiI83w0
最近のコメは研がなくても食えるよ
精米技術が凄い進歩してる
70 麻薬検査官(岡山県):2007/05/23(水) 16:52:10 ID:w3J8k0f20
何歳ですかと聞かれたら〜
一汁二菜と答えるわ〜♪
71 留学生(長屋):2007/05/23(水) 16:54:09 ID:y/7ynbs80
ついに[全国紙]が報道

■ロリ■女子中学生アイドルをKAT-TUN赤西が妊娠させたと全国紙が報道■
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179901531/
72 元祖広告荒らし(東京都):2007/05/23(水) 16:54:29 ID:AAl4gGgR0
塩ぐらい入れろよ。
73 市民団体勤務(東京都):2007/05/23(水) 16:55:44 ID:c1KmGiyM0
食べたことあるけど水かけご飯は邪道だと思う
冷やし茶漬けも嫌い
米ってとぐの2回でいいのかぁ
74 一株株主(アラバマ州):2007/05/23(水) 16:56:14 ID:2tAAlO7L0
ああ、俺これやってしまってそうだ
力入れすぎてる気がする
最近は精米技術も上がってるから
そんなに力入れなくていいんだよな・・・
つい昔、祖父母宅で精米してたのをもらってたときのクセでやってしまう
75 22歳OL(長野県):2007/05/23(水) 16:58:23 ID:QuEhAMpP0
江戸時代くらいからあるんだよな
76 元祖広告荒らし(東京都):2007/05/23(水) 16:58:55 ID:AAl4gGgR0
炊飯器買う金ないから
鍋で炊いてる。たぶん炊飯器より美味い。
しかも、そんな面倒でもない。
77 カメコ(東京都):2007/05/23(水) 17:00:04 ID:1cXbTW2a0
冷や汁が食いたくなった。

ちゃんと米を研いでる人は、最初の一回目はとにかく素早く水捨てた方がいいってさ。
表面のヌカ臭さを、水と一緒に吸っちゃうんだって!!
78 別府でやれ(長屋):2007/05/23(水) 17:00:31 ID:jThLlNI60
マヨネーズにしょうゆ
塩こしょう
酢醤油
調味料だけでご飯食べるなら
79 光圀(樺太):2007/05/23(水) 17:00:37 ID:3jo0JrKeO
潮・醤油・味噌・焼き肉のたれ・ノリくらいはあるだろ・・
軽く焦がすだけでも全然違う
80 モデル(茨城県):2007/05/23(水) 17:01:17 ID:g0ItExK40
水はその米が育った地域のが一番合う。
81 光圀(樺太):2007/05/23(水) 17:02:20 ID:3jo0JrKeO
>>80
水は選べないからそれじゃ地元産の米買うしかないじゃねーか
82 司会(樺太):2007/05/23(水) 17:02:20 ID:UAouIRUlO
その焦げがうまいってな
83 くれくれ厨(福島県):2007/05/23(水) 17:03:22 ID:7MuTZ52G0
>>76
いいね
84 モデル(茨城県):2007/05/23(水) 17:05:14 ID:g0ItExK40
>>81
いや、人それぞれ好みがあるから、いろんな水試してみたらいいんでないかい。
俺はやっぱり地元で採れた米に地元の水が一番合うと思うけどね。
85 留学生(関西地方):2007/05/23(水) 17:05:19 ID:N7iq0I8C0 BE:129909252-2BP(2545)
ご飯をおかずにご飯を食べる(´・ω・`)
86 すっとこどっこい(コネチカット州):2007/05/23(水) 17:16:37 ID:0sO6vPBrO
美味しいご飯におかずはいらないって死んだじいちゃんが言ってた。
でもおかず無しで食べてたの見た事ない
87 チャイドル(三重県):2007/05/23(水) 17:17:41 ID:2el3west0
水かけごはんといえば仲井さん
88 コンビニ(樺太):2007/05/23(水) 17:20:13 ID:UCoomXaaO
水かけご飯と言えば谷村部長が食べたからと言ってたから対決には無理っぽい
89 空軍(アラバマ州):2007/05/23(水) 17:22:36 ID:JDbGqK270
水飯といえば森田一義
90 プロ棋士(コネチカット州):2007/05/23(水) 17:28:58 ID:qIOpSxndO
>>86
うちのご飯はまずいって言いたかったんじゃないか?
91 F-15K(東京都):2007/05/23(水) 18:14:03 ID:p0XGPb6h0
   晩 食 は カ キ フ ラ イ だ〜〜

      /ヽ            /ヽ
      /  ヽ          /  ヽ
     /   ヽ________/   ヽ
    /                 \  ハフハフ
   /  ,,=''~ |_____| ~''=,,  λ
   ./      |   ,.、,、,..、..|     λ
   |       ヽ ;'`;、、:、.;/ ̄ ̄ ''=,,_|
   |        U\'、;:; ..: ,イ      ''-,,
   ヽ、         ̄ ̄υヽ       ヽ、
   /             ヽ       ヽ
   /               ヽ       |
   |                ヽ      /
―――――――――――――――――――――
92 野球選手(東京都):2007/05/23(水) 18:15:00 ID:GEL9ZdOr0 BE:239692782-PLT(11055)
>>91
つ ノロウィルス
93 すっとこどっこい(コネチカット州):2007/05/23(水) 18:48:43 ID:5jUgS1BwO
水かけご飯にはネギ味噌だろ?
94 コピペ職人(コネチカット州):2007/05/23(水) 19:00:55 ID:pPI7Ifz7O
水かけごはんにの材料はご飯と水道水と塩だけ
95 産科医(関西地方):2007/05/23(水) 19:02:26 ID:c2dNrHpL0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  カムフラージュのために書いた「ROCKY」のビデオが、
            今家族の前で再生されようとしているでござる
                             の巻
96 今日から社会人:2007/05/23(水) 19:02:49 ID:Z+bSftKs0
97 カメコ(東京都):2007/05/23(水) 19:03:09 ID:1cXbTW2a0
>>96
うん
98 フート(神奈川県):2007/05/23(水) 19:03:54 ID:vGaYGcKh0
おかゆにすればいいのに
マズいだろ
99 就職氷河期世代(滋賀県):2007/05/23(水) 19:10:18 ID:oVoGiTFf0
白い米は週一回だった
100 将軍(アラバマ州)
>>19
究極超人おつ