お前らが登山したらすぐ死ぬんだろうな(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 パティシエ(東京都)

大学界随一の伝統と実績を誇る明大山岳部に、塚原(理工1)と千葉(農1)の2人が入部。山に
対する果てしない情熱を胸に、過酷な新人合宿に挑んだ。

例年よりも長期にわたって行なわれた今回の合宿。しかし、天候は安定せず、山頂付近の気温は
マイナス15℃にも及ぶ。下界との気温差は実に40℃。本格的な登山は初めての経験となる二人に
とって、この環境下での山行は過酷を極めた。「自然の厳しさを味わいました…」(千葉)。

約30sもの荷物を背負い、山頂目指してひたすら前へ進む。平均睡眠時間はわずか2時間の極限
状態の中、ついに迎える登頂の瞬間。「時間的にも厳しかったから、かなりの達成感があった」
(塚原)と、言い知れぬ感動を味わった。

「登山は忍耐力が付く。4年間続けていきたい」(塚原)。今回の合宿を振り返り、改めて意欲を
見せた二人。今後は夏山登山に向けトレーニングを積んでいくことになる。夏、二人はより
たくましく成長した姿をわれわれに見せてくれるに違いない。

http://www.meispo.net/news/sangaku/sangaku-070522.html
2 しつこい荒らし(長屋):2007/05/22(火) 14:50:04 ID:0iFwrF+v0
俺、これでも3000mの山に登ったことがあるんだぜ?
しかも小学5年の時に。



まあ立山なんだけどな。
3 請負労働者(栃木県):2007/05/22(火) 14:50:15 ID:fY5+TuEv0
冬山だけは行くなって去年死んだばっちゃが昨日言ってた
4 通訳(東京都):2007/05/22(火) 14:50:38 ID:EHRZp8Mp0
この間ブックオフで無性にクソしたくなってトイレ入ろうとしたら
万引き防止だかなんだかしらねーけど「ご使用の際は店員にお声をお掛けください」
とか書いてあんの。ウゼーとおもいつつキモイ眼鏡の女に
「すみません、トイレ使っていいですか?」って聞いたら
「は!?…あ、いいんじゃないですか…どうぞ。」とかキョドってキモイ対応
聞けって書いてあるくせに「いいんじゃないですか」ってなんだよ。
むかつきながらクソ済ませてもう一度女をよく見たら店員じゃなかった。
5 名人(神奈川県):2007/05/22(火) 14:50:41 ID:wkaTaenK0
死ぬなんてもんじゃあねえな
6 職業訓練指導員(静岡県):2007/05/22(火) 14:50:53 ID:iFHayA370
高尾山を甘くみちゃいけない
7 旧陸軍高官(神奈川県):2007/05/22(火) 14:51:09 ID:K1R6ATDb0
山はスリルマウンテン(満点)。
8 金田一(京都府):2007/05/22(火) 14:51:34 ID:NGtxR8Wn0
ブヒブヒブヒ
9 プロ固定(北海道):2007/05/22(火) 14:52:15 ID:j5yVdM0C0
岳て漫画はまあまあ面白い
10 すっとこどっこい(コネチカット州):2007/05/22(火) 14:53:23 ID:rxOvWvumO
ずいぶん前にアニオタが遭難して白骨死体で見つかったみたいにか。
11 牧師(千葉県):2007/05/22(火) 14:57:21 ID:i3FD06Me0
おまいらが女児に近づいたらすぐ通報されるんだろうな。
12 わけ(福岡県):2007/05/22(火) 14:58:21 ID:KJWNniO50
日本一小さい山ですら死ねる
13 造園業(長崎県):2007/05/22(火) 14:58:50 ID:lenCtTWA0
おれは北陽台高校の山岳部だったから、つえーよ
14 生き物係り(大分県):2007/05/22(火) 15:00:46 ID:+hscdKrr0
これから昇る山を見た瞬間に死ねる
15 彼女居ない暦(神奈川県):2007/05/22(火) 15:01:26 ID:xhmJm60+0
スターウォーズのライトセーバー持って行けば大丈夫
16 ぬこ(アラバマ州):2007/05/22(火) 15:02:15 ID:zA44AWzw0
近所の公園にある山に登っただけで息が上がります
17 女工(山口県):2007/05/22(火) 15:02:47 ID:E0D70yJD0
疲れたら休む、それでいいんだよ。
あと靴だけは良い物にしとけ。
18 訪問販売(catv?):2007/05/22(火) 15:03:33 ID:6WC2GhHe0
雪山とか標高の高い山に登る時は「遭難の際は捜索無用」と一筆書く決まりを作れよ。
なんでこいつらの自己満足のために危険を冒して救助に行かなければいけないんだよ
19 あおらー(コネチカット州):2007/05/22(火) 15:03:55 ID:R+qEV/KmO
4000m級までは登った事あるが、俺は高山病に
なりやすい体質らしい。帰りはいつも地獄
20 チャイドル(コネチカット州):2007/05/22(火) 15:05:02 ID:0+QrHw9qO
新田次郎の孤高の人を読んでから山に興味ありまくり
いつか夏山でもいいから登ってみたい
21 名人(神奈川県):2007/05/22(火) 15:05:41 ID:wkaTaenK0
>>19
もう少し頑張ればエルドラドが見えるかもしれない
22 女工(山口県):2007/05/22(火) 15:05:43 ID:E0D70yJD0
携帯はmova一択
23 漂流者(catv?):2007/05/22(火) 15:07:06 ID:0WxfQ5+p0
アルパインクライマーの端くれだが、>>1みたいな苦行みたいな山行して何が楽しいんだか。アホかと思う。
24 絢香(東京都):2007/05/22(火) 15:07:19 ID:AIc5mA5D0
しょせんは極地法(ry
25 留学生(広島県):2007/05/22(火) 15:09:24 ID:QLoaJMut0
逆に考えるんだ
登山したら死ぬんじゃなくて
死ぬために登山するんだと
26 船員(長屋):2007/05/22(火) 15:09:52 ID:5gfvLzz60
24時間30kgの脂肪を背負ってる俺がダイエットすれば余裕だな
27 か・い・か・ん(山口県):2007/05/22(火) 15:14:33 ID:kJpRtP4D0
ジョギングとか水泳とかウォーキングとかよくやってるけど、
登山をやると、きつい。
普段使わん筋肉を使うな。
28 キンキキッズ(東京都):2007/05/22(火) 15:18:38 ID:EUR2vpOG0
登山未経験だけど去年、急に思い立って日帰りで富士山登ってきたよ。
観光登山と馬鹿にせず、日本人なら一度は富士山登っとけ。
まじデカ過ぎてビビるから。なんか今年も登りたくなった。
29 工作員(福島県):2007/05/22(火) 15:18:58 ID:bo8TOWPf0
登山って自己満足の度を越えてる
30 ダンサー(樺太):2007/05/22(火) 15:21:03 ID:Gi6mlOJhO
チャリでヒルクライムなら毎週やってる。
上り終えた時の達成感は日常じゃまず味わえない。
31 あおらー(コネチカット州):2007/05/22(火) 15:21:50 ID:R+qEV/KmO
逆にお前ら向きだと思うよ
上にも孤高の人が出てるけど、達成感は素晴らしい
32 番組の途中ですが名無しです(栃木県):2007/05/22(火) 15:22:52 ID:4Od1LDzQ0
足腰きたえるために山登り行ってる。
33 高校教師(新潟県):2007/05/22(火) 15:22:58 ID:RZlZTDaF0
最強は一眼レフ持って山行って湿原歩いたり、渓流でフレイフィッシングしたりして自然を満喫すること。
34 候補者(兵庫県):2007/05/22(火) 15:23:28 ID:WMr0hqgp0
山なんて下っていけばいいだけじゃん(pgr
35 デスラー(catv?):2007/05/22(火) 15:24:11 ID:vT109+JN0
山登るのは勝手だけど勝手に遭難してレスキューとか呼んでんじゃねーよボケ
36 副社長(栃木県):2007/05/22(火) 15:24:58 ID:yT3OYBm70 BE:233759977-PLT(15667)
登山が好きな奴ってSなのかMなのかどっちだよ
37 電気店勤務(神奈川県):2007/05/22(火) 15:28:28 ID:f/TIzqkx0
現実社会では忍耐力は百害あって一利なし
38 酒蔵(京都府):2007/05/22(火) 15:32:34 ID:8Kr3rpKA0
>>28
どうせ五合目から登ったんでしょ
ただのハイキングだよ

下から登ったならすまん
39 運転士(大阪府):2007/05/22(火) 15:45:40 ID:ehxLH+uS0
>>38
せめて、海に足つけてから登れよなあ。
40 彼女居ない暦(神奈川県):2007/05/22(火) 15:50:15 ID:xhmJm60+0
山登るより山の周りで遊ぶ方が楽しいんだけど
41 女工(山口県):2007/05/22(火) 15:50:32 ID:E0D70yJD0
たまにしか登らない人はハイキング感覚でいいんだよ。
徐々に難易度あげていけばいいし。
あと俺みたいに静かなところでテント張って飯食って寝るのが
目的の人だっているし。
42 運転士(大阪府):2007/05/22(火) 15:54:05 ID:ehxLH+uS0
>>41
ナカーマ。でも、単独行は危ないよな。

俺もいずれは脱却したいんだけどさw
こないだ冬山で足くじきそうになってマジ怖かった。
43 学校教諭(長屋):2007/05/22(火) 15:57:09 ID:GkRLxPE20
ついに全国紙が報道

【中学生妊娠】赤西仁 半年間休養の真相は妊娠中絶ぺナルティだった
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179738317/
44 22歳OL(福岡県):2007/05/22(火) 15:57:34 ID:cKhgFyZ20
お前らの>>7に対する冷たさは異常
45 支援してください(北海道):2007/05/22(火) 15:58:33 ID:errL+HVR0
去年富士山登ったけどきつかった。
テレビとかで富士山の映像とか見ても、ホントにあんな所に俺は登ったのかよ
って思う。
46 すっとこどっこい(東京都):2007/05/22(火) 15:59:31 ID:NMsxJq2y0
>>41
>>42
それって「三歩」の本の人と同じような感覚なのかな?
さむ怖くない?
47 あおらー(コネチカット州):2007/05/22(火) 16:02:39 ID:R+qEV/KmO
生きるも死ぬのも自分次第。単独行は気楽で良い
結構山好きな人が多いんだな
48 元原発勤務(東日本):2007/05/22(火) 16:03:40 ID:8cse1gmZ0
>平均睡眠時間はわずか2時間
>時間的にも厳しかったから

こういう強行登山やめろよアホが
スケジュールさえ余裕持って組めないなら登るな
49 女工(山口県):2007/05/22(火) 16:07:09 ID:E0D70yJD0
冬は九州の九重程度、と言っても朝晩は−10℃くらいまで冷えるし
いきなり視界3mとかになるし積雪でテント張るの面倒くさいし
とにかく寒くて面倒くさくて迷ったら死ねるし冬は仲間がいないと
登る気がしない。
50 犯人(アラバマ州):2007/05/22(火) 16:08:31 ID:wDnobuKb0
登山隊ですぐ死ぬのは、ロシア・中国・韓国。

野口健が本に書いてた 彼ら窮地での余裕が無いかららしいんだが
51 酒類販売業(樺太):2007/05/22(火) 16:12:47 ID:0Te+NCXKO
遭難は甘え
52 か・い・か・ん(山口県):2007/05/22(火) 16:15:40 ID:kJpRtP4D0
夏の山歩きは、ヘビが怖い・・・
53 番組の途中ですが名無しです(アラバマ州):2007/05/22(火) 16:17:27 ID:YdhoTlzk0
山嫌いだけど、親父が山好きだから5歳とかの頃に高尾山って所登らされたのを始めに
小学生の時は谷川岳とかしぶつ?とかよくわからんけど色々登らされてた。まじうぜえ
54 運転士(大阪府):2007/05/22(火) 16:18:02 ID:ehxLH+uS0
>>49
俺は比良山系さ。琵琶湖西岸の山々。
今年は雪少なかったけど、去年は3mは軽くあった。
55 焼飯(catv?):2007/05/22(火) 16:18:48 ID:MtUtu/zq0
とりあえず北アルプスくらいは死ぬ前に行っとけ
56 客室乗務員(アラバマ州):2007/05/22(火) 16:19:45 ID:KxgxAmnS0
一度は言ってみたいセリフ第8位
山をなめるな
57 理学療法士(大阪府):2007/05/22(火) 16:20:36 ID:avf896e90
パンパカパ〜ン♪
58 理系(catv?):2007/05/22(火) 16:20:45 ID:CBrmT+MS0
また三歩くんの出番か
59 工作員(アラバマ州):2007/05/22(火) 16:23:44 ID:uysw0lh20
こないだ丹沢で迷ってしまった時に、
西から悪そうな雨雲が近づいてきて
ぱにくった。
山をなめると標高1000mでも余裕で死ねる。
60 留学生(コネチカット州):2007/05/22(火) 16:30:12 ID:0+QrHw9qO
>>19
俺、飛行機に乗る度に耳がキーンってひどくなるんだけど
登山に不向きかなぁ?
61 職業訓練指導員(静岡県):2007/05/22(火) 16:31:49 ID:iFHayA370
一度は言ってみたいセリフ第3位
眠るな、眠ったら死ぬぞ!

62 理学療法士(大阪府):2007/05/22(火) 16:33:07 ID:avf896e90
極地法は登山家の恥だ!!
63 あおらー(コネチカット州):2007/05/22(火) 16:59:27 ID:R+qEV/KmO
>>60
ゆっくり時間をかけて馴らせば大丈夫らしいです

いつの日かシェラネバダの4000↑ピークを制覇したいな
ホイットニーとホワイトマウンテンに登りました
64 レースクイーン(コネチカット州):2007/05/22(火) 17:01:20 ID:VctWlHfNO
メレルのサンダルでいくつかの山を登っている俺が死ぬわけがない
65 巡査(東日本):2007/05/22(火) 17:04:58 ID:xtdrAZ4w0
ああいうのはどちらかって言えばマゾ的嗜好が強い人向けって気が
しないでもない。
66 留学生(コネチカット州):2007/05/22(火) 17:32:51 ID:0+QrHw9qO
>>63
ありがとう
近くの山から始めてみます
67 高校教師(アラバマ州):2007/05/22(火) 17:34:11 ID:zIEVe4qj0 BE:719727277-2BP(3401)
山にまつわる怖い話
68 通訳(関西地方):2007/05/22(火) 17:41:52 ID:vnixtdNa0
69 青詐欺(広島県):2007/05/22(火) 17:42:01 ID:56NlP0ij0
>>7
俺はお前を評価するぞ!
70 青詐欺(広島県):2007/05/22(火) 17:46:04 ID:56NlP0ij0
>>68
実際に( ・(ェ)・)に遭遇した人の証言を読むと更に怖い
ttp://tokyo.cool.ne.jp/sunpillar/kamueku/kamueku02.htm
71 Webデザイナー(樺太)
天保山くらいいくらでも登ってやんよ