北海道の田舎者はおやつ代わりに虫を食べる。しかも歩きながら 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 秘書(東京都)
北海道では羽虫を食べるのが普通?
http://coolsummer.typepad.com/kotori/2007/05/post_9.html

 今でもイナゴの佃煮とかあるけど、さすがに道でくつろいでいる虫をいきなり食べるの
は抵抗あるよね、という話をしていたら、そのうちの1人が、
「え? 札幌では普通だけど?」
というではありませんか。

 あまりにも意外な話です。なんで? 寒いから?
「いや、食べるというか、勝手に『雪虫』が口に入ってくる」
 雪虫?
「札幌には街中にいるんだよ。小さな羽虫で、歩いてると勝手にどんどん口の中に入って
くるんだよ」
 クジラが泳ぎながらプランクトンをガンガン胃に取り込んでいくのと同じイメージです
かね……想像しただけで口の中に苦い味が広がってきそうです。札幌の人はどういう対策
をしているの?
「対策なんてしてないよ」
というと?
「札幌の人は平気なんだよ。慣れているっていうか、むしろ少し嬉しそうに、ガンガン食
べてるよ」
2 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/05/16(水) 12:24:48 ID:fBYz8V2J0
3 マジシャン(長屋):2007/05/16(水) 12:24:55 ID:5YZD4mVg0
何が理にかなっている?何が理にかなっていない?この疑問に答えを出せますか?
4 ピッチャー(アラバマ州):2007/05/16(水) 12:25:17 ID:H272JvAA0
そいつは蟲の仕業ですな
5 ツアーコンダクター(アラバマ州):2007/05/16(水) 12:25:18 ID:24tEBgCF0
この蟲野郎!
6 美人秘書(愛知県):2007/05/16(水) 12:25:29 ID:f82uRjFk0
まぁ食うけどさ・・・
7 ひちょり(東京都):2007/05/16(水) 12:25:43 ID:X/fZwLNH0
こりゃさすがに嘘だな
8 カメラマン(東京都):2007/05/16(水) 12:26:05 ID:ItUc/4mB0
口開けて歩くってどんな池沼だよ
9 コンビニ(北海道):2007/05/16(水) 12:26:10 ID:2kuMDDL00
自転車乗ってると虫は入ってくるよね
10 貸金業経営(不明なsoftbank):2007/05/16(水) 12:26:27 ID:stgQaolw0
そんな口に入らないし雪虫が口に入って嬉しいわけねえだろ馬鹿
11 すっとこどっこい(愛知県):2007/05/16(水) 12:26:34 ID:OZMbu/WQ0
原因は蟲ですな
12 DQN(愛知県):2007/05/16(水) 12:26:39 ID:+yOEuvug0
夏口あけながら自転車で蚊を食べるのが生きがい
13 留学生(大阪府):2007/05/16(水) 12:26:51 ID:xHTSxdzZ0
ガンガン食べてるよ

ワロタw
14 あらし(京都府):2007/05/16(水) 12:27:05 ID:ajujq1+10
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E8%99%AB

雪女ならガンガン食ってたけど雪虫は無いわww
15 ぁゃιぃ医者(島根県):2007/05/16(水) 12:27:11 ID:JRwJpcVa0
>>9
目に入ってくるね
16 番組の途中ですが名無しです(樺太):2007/05/16(水) 12:27:25 ID:Y0zFpZXHO
アフリカではよくありこと
17 チャイドル(兵庫県):2007/05/16(水) 12:27:38 ID:vxPuwjN80
バイク走行中熱いので、、
フルフェイスのシールドを空けてたら、
アブラゼミが入ってきて事故った。
18 占い師(長屋):2007/05/16(水) 12:27:53 ID:TUY6aVKb0
わたしは霞を食べて生活してますよ
19 酒類販売業(アラバマ州):2007/05/16(水) 12:27:56 ID:B6bRkSgi0
蝦夷の土人の食生活は理解不能だな
20 パーソナリティー(コネチカット州):2007/05/16(水) 12:28:38 ID:m78LdE1DO
>>1
蜂の子とイナゴ以外たべないよ!
21 踊り隊(神奈川県):2007/05/16(水) 12:28:39 ID:tx8gYFca0
だから北海道にはゴキブリがいないのか。食いつくしたんだな。
22 国会議員(樺太):2007/05/16(水) 12:28:57 ID:nX0UJKxgO
後のインセクター羽蛾である
23 渡来人(大阪府):2007/05/16(水) 12:29:09 ID:KAQv53Tc0
この季節、バイクで走ってるとちっちゃな虫が口に飛び込んできて吐きそうになる
24 候補者(樺太):2007/05/16(水) 12:29:24 ID:8af33bgaO
大阪よりはマシ
25 留学生(東京都):2007/05/16(水) 12:29:28 ID:EAmmTeTX0
口や鼻に入ってくるのは事実だが嬉しそうにガンガン食べるような奴は居ない
>>1こういうニセ北海道人が一番ムカツク
26 ひちょり(東京都):2007/05/16(水) 12:29:47 ID:X/fZwLNH0
口に入るのまでは分かるが、食べはしないだろさすがにwwwwww
27 殲10(東京都):2007/05/16(水) 12:29:49 ID:6znTCsWu0 BE:149270459-PLT(13060)
蝦夷はじまったな
28 プロスキーヤー(鳥取県):2007/05/16(水) 12:30:19 ID:6QRB5JGG0
ARIAではごく普通の光景
29 住所不定無職(青森県):2007/05/16(水) 12:30:46 ID:JqrxGSSw0
ゴキブリって都市伝説だろ
30 名無しさん@(愛知県):2007/05/16(水) 12:31:25 ID:XFOolSmf0
http://keirin77.blog49.fc2.com/blog-entry-72.html

やっぱり立派な蛋白源だそうだw
31 すっとこどっこい(埼玉県):2007/05/16(水) 12:31:32 ID:xLuxSWl40
雪虫の拡大写真見せてやればいいんじゃね
32 右大臣(東京都):2007/05/16(水) 12:32:15 ID:qgo1mZdm0
雪虫ってのは、冬の初めに現れるアブラムシが羽をもった奴だろ
33 専守防衛さん(catv?):2007/05/16(水) 12:34:17 ID:X/w7+bSd0
>>1
雪虫が飛ぶのは初雪前ぐらいだろ。
確かに自転車なんかこいでると服にピシピシ貼り付くが、虫のほうから目指してくる
わけでもないし、まして勝手に口の中に入ってくることもない。
ていうか、道民は雪虫どころか虫を食う習慣がない。
34 留学生(catv?):2007/05/16(水) 12:35:25 ID:lP4qLa7i0
雪虫の旨さは異常
35 キンキキッズ(コネチカット州):2007/05/16(水) 12:36:21 ID:LNoxgnzkO
食文化はそっとしておいてやれ
36 付き人(コネチカット州):2007/05/16(水) 12:37:48 ID:AQlSQgsiO
>>28
あいつら食ってはいないだろ
37 大学中退(中国地方):2007/05/16(水) 12:38:22 ID:o8t/uSnQ0
実は俺、羽虫を焼肉のたれで炒めてご飯を食べるのが好きなんだ
38 数学者(宮崎県):2007/05/16(水) 12:38:54 ID:iONbUd9V0
アブラムシというなら蟻にあたえているあの甘い汁が豊富なんじゃないの?
39 図書係り(静岡県):2007/05/16(水) 12:39:40 ID:s9AnQrXO0
胡麻と炒って醤油で味付けしてご飯にかけて食ったらうまそうなわけないな。
虫は無理だわ。
40 ロケットガール(埼玉県):2007/05/16(水) 12:41:02 ID:xMAJkYmU0
雪虫旨いよな。俺も毎年食べに行ってる
41 わけ(ネブラスカ州):2007/05/16(水) 12:41:16 ID:kyBotr6nO
>>1さん・・・あんたその札幌人に釣られてますよ・・・・
42 検非違使(福島県):2007/05/16(水) 12:42:29 ID:rz9Y0JTy0
福島県は、普通に生イナゴ食べるよ生きたままが一番美味しいね
43 理学療法士(千葉県):2007/05/16(水) 12:43:13 ID:Q6oEk+pj0
一茂とか大量に摂取だな。
44 舞妓(コネチカット州):2007/05/16(水) 12:43:23 ID:CnCLb/x3O
常識すぎてワロタ
45 社長(東京都):2007/05/16(水) 12:44:27 ID:6pE0PGyC0
雪虫が口の中に飛び込んでくるのは仕方がないところだろ
46 黒板係り(山形県):2007/05/16(水) 12:45:24 ID:ohhEI/Xy0
口紅してる人とか口の周りにびっしりくっついて貪り食ってる感じ
47 専守防衛さん(長屋):2007/05/16(水) 12:45:43 ID:Gdc1WHxp0
イチゴはよく食べるがイナゴは嫌
48 留学生(東京都):2007/05/16(水) 12:45:57 ID:i6sgyoUP0
うちの猫はイナゴをバリバリ食ってたな
49 渡来人(神奈川県):2007/05/16(水) 12:46:49 ID:CRlz7oda0
土人の文化と共生する
素晴らしいじゃないの
50 舞妓(コネチカット州):2007/05/16(水) 12:47:23 ID:CnCLb/x3O
俺も学校帰りに毎年雪虫食ってるよ
51 スレスト(兵庫県):2007/05/16(水) 12:48:18 ID:5eemIpVb0
本土人は詩人のように花の蜜を吸いながら歩くよ
52 お猿さん(アラバマ州):2007/05/16(水) 12:49:55 ID:afAPsK1M0
まぁ日本人は猿みたいなものだから。
53 食品会社勤務(樺太):2007/05/16(水) 12:49:57 ID:iGzGBZ66O
雪虫ってなんだ?
54 大道芸人(コネチカット州):2007/05/16(水) 12:50:26 ID:3+gpj/AfO
北海道人スゲェwww
55 ドラッグ売人(北海道):2007/05/16(水) 12:50:29 ID:zKilKcsp0
内地の人間は人喰うっつうでないかい
56 派遣の品格(大阪府):2007/05/16(水) 12:50:30 ID:wwgGmlmN0
57 造船業(北海道):2007/05/16(水) 12:50:37 ID:qeleIYUg0
普通だな
食わない奴がむしろ異常
58 スレスト(兵庫県):2007/05/16(水) 12:51:02 ID:5eemIpVb0
59 チャイドル(東京都):2007/05/16(水) 12:51:13 ID:bh5Hy0T30
お菓子開いてみたら虫が入ってたんじゃなくて?
60 舞妓(コネチカット州):2007/05/16(水) 12:51:34 ID:CnCLb/x3O
冬の到来を感じることができる
おいしいむし
61 お宮(東日本):2007/05/16(水) 12:52:06 ID:niLn4fC20 BE:220083825-2BP(3367)
雪虫はちょっと酸っぱくて苦手だな
62 検非違使(福島県):2007/05/16(水) 12:54:30 ID:rz9Y0JTy0
>>56
それグルメの間で評判の雪虫だっぺ
63 すっとこどっこい(神奈川県):2007/05/16(水) 12:56:05 ID:4fu5K+dF0
ビールに良く合うんだよ
64 渡来人(大阪府):2007/05/16(水) 12:56:11 ID:KAQv53Tc0
沖縄ではおやつに生きたセミを食べるんでしょ
65 代走(北海道):2007/05/16(水) 12:56:11 ID:O6JDLKSv0
食べまくりだよ
66 訪問販売(東京都):2007/05/16(水) 12:58:39 ID:Y2m/1t/G0
北海道ずるい
67 タレント(コネチカット州):2007/05/16(水) 13:01:13 ID:s8fszaubO
>>1
どんな変態にピンポイントでインタビューしてんだよ
喜んで雪虫食う奴なんかいるわけねーだろアホかと
68 シェフ(dion軍):2007/05/16(水) 13:04:35 ID:LMoF9gbc0
嬉しいわけねえだろ糞野郎
69 みどりのおばさん(catv?):2007/05/16(水) 13:11:22 ID:ar9ve9Oa0
雪虫はかわいいのでなるべく避けるが、大量発生すると避けきれない。
70 ペテン師(長屋):2007/05/16(水) 13:12:35 ID:WnSfjQGX0
パンに付いた蟻噛んだら酸っぱかった
71 二十四の瞳(北海道):2007/05/16(水) 13:12:46 ID:XSivjhwO0
うそつくなw
72 偏屈男(アラバマ州):2007/05/16(水) 13:13:55 ID:PYF+wXWg0
道民のアイヌ共きもっw
73 国連職員(北海道):2007/05/16(水) 13:14:09 ID:v0zjgHt/0
普通に食うだろ・・・常識的に考えて・・・
74 カメラマン(コネチカット州):2007/05/16(水) 13:14:25 ID:eq0xSJeLO
雪虫なら自転車のってる時口に入る
75 接客業(岡山県):2007/05/16(水) 13:15:05 ID:sD/W4Ams0
道民koeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
76 遣唐使(アラバマ州):2007/05/16(水) 13:15:07 ID:Wjir46r/0
雪国の貴重なタンパク源w
77 イタコ(catv?):2007/05/16(水) 13:15:47 ID:gF8gKuyW0
今日のARIAスレキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
78 自宅警備員(徳島県):2007/05/16(水) 13:15:57 ID:lfM/QjpK0
さすが蝦夷土人だな
79 消防士(東京都):2007/05/16(水) 13:16:15 ID:3yCbhK5l0
どんな味ですか><
80 和菓子職人(東京都):2007/05/16(水) 13:16:40 ID:K/Rcg4700
札幌に住んでたとき普通に食ってたな
雪虫うめぇ、食べたこと無いやつは人生損してるぞ
81 自宅警備員(北海道):2007/05/16(水) 13:16:58 ID:8GWVktFS0 BE:485744459-PLT(32223)
食わないって、あんなフワフワの虫なんて小さいけど口の中になんて入ってこないよ
口開けてボーっと歩いてるやつなんだろ
82 ドラッグ売人(北海道):2007/05/16(水) 13:17:54 ID:zKilKcsp0
いいな本州。カブトムシ食べ放題で。
83 右大臣(東京都):2007/05/16(水) 13:18:12 ID:qgo1mZdm0
84 二十四の瞳(北海道):2007/05/16(水) 13:18:27 ID:XSivjhwO0
子供の頃、チャリ走りながら話してた時は入ったことある
85 きしめん職人(北海道):2007/05/16(水) 13:18:31 ID:pWiDBlhY0
東京人はゴキブリ食べるんでしょ?
86 アイドル(長崎県):2007/05/16(水) 13:19:16 ID:QDWYrxPe0
やはり貴重なタンパク源なのか
87 自宅警備員(北海道):2007/05/16(水) 13:20:05 ID:8GWVktFS0 BE:86354742-PLT(32223)
>>84
俺はハエなら入ったことある、速攻で吐き出して家帰って口ゆすいだ
88 和菓子職人(東京都):2007/05/16(水) 13:21:54 ID:K/Rcg4700
>>85
当たり前だろ
89 偏屈男(アラバマ州):2007/05/16(水) 13:22:13 ID:PYF+wXWg0
内地の池沼顔共はお菓子としてうまい棒やチロルチョコを製造した

一方アイヌの高貴な優良人種は虫を食べた
90 不老長寿(北海道):2007/05/16(水) 13:22:13 ID:TDFQfQ3A0
本格的な冬が来る前に大量に食べとかないと冬を乗り切れないからな
91 酒類販売業(アラバマ州):2007/05/16(水) 13:24:34 ID:REpnoGpU0
土人はやっぱすげーな
92 女流棋士(北海道):2007/05/16(水) 13:25:19 ID:1V7o801J0
雪虫って札幌じゃスーパーにも売ってるよ
93 漢(北海道):2007/05/16(水) 13:26:15 ID:sm5i3CYg0
>>1
札幌市民として言わせて貰う・・


ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ
94 銀行勤務(福岡県):2007/05/16(水) 13:26:16 ID:9QmBFZdJ0
北海道ゴキブリいないんでしょ
95 女流棋士(北海道):2007/05/16(水) 13:28:02 ID:1V7o801J0
>>94
茶色いのがいるよチャバネちゃん
96 二十四の瞳(北海道):2007/05/16(水) 13:28:11 ID:XSivjhwO0
ビル街とかには
小さくて動きののろいゴキブリはいる
全然怖くない
97 職業訓練指導員(北海道):2007/05/16(水) 13:28:22 ID:xixKlq3z0
雪虫なんか一時期だけだし
口に入ってくるほど勢いよく飛んでないぞ

服につくのがうっとうしいぐらいしか印象がない
98 ネコ耳少女(岡山県):2007/05/16(水) 13:29:07 ID:Pjp2jMjF0
道民すごいな
大阪人にある種
匹敵するぜ
99 デパガ(北海道):2007/05/16(水) 13:29:46 ID:JrvzHAbD0
あるあるw
100 銀行勤務(福岡県):2007/05/16(水) 13:30:48 ID:9QmBFZdJ0
寒いから同級生の女の子とおしくらまんじゅうしたりするんでしょ?いいなぁ
101 俳優(東京都):2007/05/16(水) 13:32:42 ID:ShYPbwY70
でっかい蜂が耳に入ってぱにくったことならあるぜ
102 舞妓(コネチカット州):2007/05/16(水) 13:33:37 ID:CnCLb/x3O
鼻に蠅が入ったりね
103 すずめ(北海道):2007/05/16(水) 13:33:58 ID:lL6D3kl/0
どれだけ迷信に囚われてるんだよw

ねえよそんなの
104 解放軍(コネチカット州):2007/05/16(水) 13:34:53 ID:VYaT6Sv6O
さすがの北海道民も、カメムシの汁が口に入ったオレにはかなうまい。
105 漢(北海道):2007/05/16(水) 13:35:38 ID:sm5i3CYg0
でも十勝地方では乾燥させた馬の糞食べてたな
106 動物愛護団体(北海道):2007/05/16(水) 13:36:25 ID:xE2/UcTM0
確かに冬前の雪虫大発生は異常 
しかし好きで食べるアホはおらんぞw
107 天の声(コネチカット州):2007/05/16(水) 13:37:26 ID:g+56O6EUO
暗い道でチャリに乗っていたらたまーに口に入るな

直ぐに吐き捨てるが
108 名人(ネブラスカ州):2007/05/16(水) 13:37:47 ID:S/OADOYcO
内地の人間はそんな事も知らなかったのか。
道民が体育で一番最初に教わるのは、熊と遭遇した時に素手で殺す方法だぞ。
109 漢(北海道):2007/05/16(水) 13:39:30 ID:sm5i3CYg0
>>108
あるある
110 黒板係り(USA):2007/05/16(水) 13:39:41 ID:bKVZCqnm0
風船ガム膨らましながら蚊柱に突っ込んだ後、思わずそのガムを口に戻して思いっきりかみ締めた事がある
111 巫女(長屋):2007/05/16(水) 13:40:26 ID:UHyBQL310
宮崎のじいちゃんは、蜂を素手で捕まえて
針を抜いて、おやつに食べてたそうな。
112 ほっちゃん(大阪府):2007/05/16(水) 13:41:08 ID:9stiRDtz0
>>108
大阪では朝鮮人や街道と遭遇したときの対処の方法を小学校の入学式で習うけどなw
113 塗装工(神奈川県):2007/05/16(水) 13:42:14 ID:VSSrfA1K0
未開人ってすごいんだな
114 漢(北海道):2007/05/16(水) 13:43:10 ID:sm5i3CYg0
深川では山で取ってきた野ネズミを焼いて普通に食べるみたいよ
115 留学生(東京都):2007/05/16(水) 13:44:24 ID:EAmmTeTX0
食べるものいくらでもあるから虫なんか食う必要ないし
116 ホテル勤務(ネブラスカ州):2007/05/16(水) 13:44:42 ID:ZG6sBUZGO
シロアリうまいぞ
117 通訳(東京都):2007/05/16(水) 13:45:19 ID:ePERLyCk0
10年くらい前に虫が入った飴があったよな。
118 Webデザイナー(北海道):2007/05/16(水) 13:47:29 ID:j/6rXxBB0
札幌市内の小学校にエゾモモンガが住み着いてるらしい
119 アイドル(北海道):2007/05/16(水) 13:53:00 ID:7OXKwqTo0
だいたい鼻呼吸だから虫なんて食わねーよ。
ただガキの頃チャリに乗ってるときに目に雪虫が入るのは何度かあった。
120 酒類販売業(北海道):2007/05/16(水) 13:56:48 ID:6CTxxmUl0
ユキムシは避けるとかそういうレベルじゃないくらい沸くんだ
動画とかどっかにないかな
昨年はカメムシも回避不能な量沸いた

>>118
住み着いてるんだけど、そこはグラウンドの中央にある大きな木
昔切ろうとしたが、切ろうとした人が死んだからそのまま残っているというw
本当にグラウンドのど真ん中に大きな気があるんだ・・・

そのエゾモモンガをTVかなんかの人が数週間〜数ヶ月撮影してた
撮影ってか固定カメラ置いて、カメラマン?がずーっと座ってた
あとモモンガは元々東海の林に住んでた気がした
121 酒類販売業(北海道):2007/05/16(水) 14:01:54 ID:6CTxxmUl0
122 電力会社勤務(dion軍):2007/05/16(水) 14:36:18 ID:UJzQ7rpv0
大麻が自生してるしな@音江
123 キャプテン(北海道):2007/05/16(水) 14:39:04 ID:gfhW/Bq60
>>1ってアホだろ
124 中二(catv?):2007/05/16(水) 14:40:14 ID:Yjl9ppnN0
こないだユムシっていうの食った、刺身でわさび醤油でこりこりと
ちょっと赤貝みたいな味と食感でなかなかの珍味だなと思ってたら

・・・ゴカイやミミズの仲間だったと発覚してちょっとブルーになった
125 学生(北海道):2007/05/16(水) 15:28:28 ID:wwRhZ9mp0 BE:149044223-2BP(1600)
>>1ありえねー
126 美容部員(北海道):2007/05/16(水) 19:25:39 ID:R30swy7m0
>>113
嬉々として虫を食べる野蛮な内地人に言われたくないな
127 留学生(アラバマ州):2007/05/16(水) 20:43:37 ID:ZmhitTlR0
こんなの食うのかよ・・・・
オエーーーーッ!!!
アイヌきもっwwwww
ttp://www31.ocn.ne.jp/~mushitachi/essay004.htm
128 おやじ(群馬県):2007/05/16(水) 21:04:05 ID:7evbeABX0
   / ̄\
  |  ^o^ | < 虫 おいしいです
   \_[]⊂/)
   _| |/ |
  |    / 
         / ̄\
        |     | < きが くるってる
         \_/
         _| |_
        |     |
129 アリス(山陰地方):2007/05/16(水) 21:04:12 ID:+1XjmZmN0
びわ湖虫はうまい
130 運送業(東京都):2007/05/16(水) 21:05:15 ID:wTI0whMm0
アホ面晒してないで口閉じて歩け
131 林業(北海道):2007/05/16(水) 21:08:36 ID:8sF2dS4p0
どこの野蛮人だよww
132 カメコ(北海道):2007/05/16(水) 21:10:11 ID:PteCbXJ+0
いくらなんでもこれはデマだ
133 デスラー(北海道):2007/05/16(水) 21:12:52 ID:k4C+5zpn0
食べねーよ。デマ流すな
134 調理師見習い(北海道):2007/05/16(水) 21:15:14 ID:7A+DJAJy0
え?みんな食べないの?
135 ひちょり(北海道):2007/05/16(水) 21:16:17 ID:ISGOgnAz0
昔はニシン御殿ならぬ雪虫御殿ができたらしいな
136 ゴーストライター(沖縄県):2007/05/16(水) 21:16:53 ID:n2WizLnC0
蠱←虫の盛り合わせ
137 不老長寿(愛知県):2007/05/16(水) 21:17:44 ID:jD70GOSw0
日本で消費される雪虫の8割は北海道産だろ。
138 まなかな(茨城県):2007/05/16(水) 21:19:45 ID:AKVTR09Y0
俺の住んでることろ田舎だけど
側溝の上空1.5mくらいのところにちっちゃい羽虫の吹き溜まりみたいなのはよくあるな
自転車に乗ってるときそこに突っ込むと服ぴたっとにくっついて
払いのけようとすると潰れて染みになるんだよな・・・
139 留学生(アラバマ州):2007/05/16(水) 21:21:01 ID:ZmhitTlR0
道民多すぎワロタww
140 番組の途中ですが名無しです(樺太):2007/05/16(水) 21:23:20 ID:McrglzEXO
うちは家族みんなで走り回って食べるよ
札幌の旬の味覚だね
141 序二段(樺太):2007/05/16(水) 21:24:01 ID:Bc98QZREO
雪虫は心のきれいな人にしか見えないらしい。
142 DJ(北海道):2007/05/16(水) 21:24:11 ID:BvPLql7M0
>>1
ねーよ
143 おくさま(北海道):2007/05/16(水) 21:25:39 ID:n/bKSBhz0
食わねーよ馬鹿w嬉しそうに食ってるのは池沼くらいだろw
144 おくさま(アラバマ州):2007/05/16(水) 21:27:51 ID:++W3yCeS0
雪虫を焼きそばの具にすると美味いんだよな
あと期間限定のカツゲン雪虫味も最高
145 ゆかりん(dion軍):2007/05/16(水) 21:31:40 ID:v+BQdKHX0
去年は雪虫が少なくてラッキーだった
146 釣氏(埼玉県):2007/05/16(水) 21:40:11 ID:yaH4tCR40
道民は3階建て以上のビルを見た事がないらしいな
147 銀行勤務(北海道):2007/05/16(水) 21:42:59 ID:wVovV5r30
>>1
あるあ・・・・・絶対ねーよwww
148 ミトコンドリア(北海道):2007/05/16(水) 21:43:48 ID:vy9CX3SM0
北海道の人は大変だなぁ
149 留学生(長屋):2007/05/16(水) 21:52:35 ID:Y2SJFHnI0
札幌に3年程住んだが、雪虫なんて物は一切見なかった。
150 占い師(コネチカット州):2007/05/16(水) 21:54:50 ID:RLU/zpRNO
別に虫食ったっていいじゃねえか
差別すんなよ
151 わけ(北海道):2007/05/16(水) 21:57:43 ID:P/t2mpLN0
随分と空気が読めるようになったなぁ。
152 金田一(北海道):2007/05/16(水) 21:58:55 ID:Ovv9UMGG0
あーあれか うまいよな
153 美容部員(北海道):2007/05/16(水) 22:21:16 ID:R30swy7m0
俺たちはくわねえけど、本州の糞どもはみんな食うじゃね?
154 小学生(catv?):2007/05/16(水) 22:50:28 ID:v3pKoV3J0
目に入るのは止めて欲しい
155 不老長寿(北海道):2007/05/17(木) 00:14:57 ID:lWZPYnH30
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
食い巻くりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
156 右大臣(長屋):2007/05/17(木) 06:36:46 ID:NIv/t2+20
( ´Д`)キモッ
157 歌手(樺太):2007/05/17(木) 06:46:47 ID:9Eed7gpaO
北海道より北に住んでるけどそんなもん食わねえよ
158 理学療法士(樺太):2007/05/17(木) 06:50:44 ID:QC6eWPYUO
道民長年培ってきたアイヌの血が騒ぐwwwwwwwwwwww
159 タコ(北海道):2007/05/17(木) 06:57:56 ID:SEfKfxrZ0
知らなかった…俺も道民としてまだまだだなw
160 アナウンサー(コネチカット州):2007/05/17(木) 06:58:46 ID:I/q1eIFQO
道民って虫が主食なのかよ
どんだけ食料難なんだよ
161 殲10(ネブラスカ州):2007/05/17(木) 07:00:17 ID:RH1Nstl+P
貴重なタンパク源
162 付き人(コネチカット州):2007/05/17(木) 07:02:58 ID:1RKJT9LFO
ゆきむしが出る頃道を歩くおっさんがしょっちゅう口に入った虫吐き出すのにペッペやんのが気持悪いんだけど。どっちも氏ねばいいのに
163 通訳(埼玉県):2007/05/17(木) 07:05:25 ID:QkWYlWdM0
>>157
確かに俺も北極より北に住んでるけどそんなもん食わねえな
164 国際審判(静岡県):2007/05/17(木) 07:11:38 ID:d0hFSair0
俺虫だけど北海道民に食われたことはないよ
165 しつこい荒らし(北海道):2007/05/17(木) 07:30:13 ID:jKZYfKQJ0
雪虫を一気食い出来る様になって漸く一丁前
166 キンキキッズ(コネチカット州):2007/05/17(木) 07:33:49 ID:JG73Q4dKO
道民多過ぎ
167 アナウンサー(コネチカット州):2007/05/17(木) 08:00:11 ID:qzn3LIfDO
>>149気づかなかっただけ
168 サンダーソン(北海道):2007/05/17(木) 08:01:33 ID:J/TvV6pA0
どこから道民が沸いてくるのか
169 船員(宮崎県):2007/05/17(木) 08:04:15 ID:u+oTriOM0
アブラムシが美味しいというなら何か佃煮のξとして利用価値がありそうですね。
益虫とおもっていた天道虫を今度からぬっころすようにし、アブラムシを手厚く保護しようと思います><
170 アナウンサー(コネチカット州):2007/05/17(木) 08:05:24 ID:sCRBrurzO
なんかない?なんかない?ねぇおかあさーん!
雪虫、あったでしょー?

こんな感じで
171 派遣の品格(愛知県):2007/05/17(木) 08:06:53 ID:P2nCiBa/0
間違えてハエも食ってそうだな
172 空軍(岡山県):2007/05/17(木) 08:08:45 ID:FAcWaTSO0
さすが罪人の末裔どもw
キモすぎw
173 元原発勤務(北海道):2007/05/17(木) 08:09:09 ID:zli57EBP0
雪虫が大量発生してる時期って傘さしたくなる
マジうぜーあいつら
174 元祖広告荒らし(北海道):2007/05/17(木) 08:09:21 ID:J3PuVWqO0 BE:194298629-PLT(32223)
>>172
きびだんごでも食って鬼退治に行ってろ
175 ブロガー(北海道):2007/05/17(木) 08:10:05 ID:lODgKbsg0
ぱくぱく
176 空軍(岡山県):2007/05/17(木) 08:10:19 ID:FAcWaTSO0
いくらなんでも虫はないわw
177 チャイドル(神奈川県):2007/05/17(木) 08:10:20 ID:wgDFGFzf0
国分「初めて虫食べた時どう思った?」
178 カメラマン(コネチカット州):2007/05/17(木) 08:11:12 ID:wjGPd9V2O
俺、道民だけど道内の虫はなまら旨いだべさ
179 レースクイーン(京都府):2007/05/17(木) 08:11:57 ID:vfu5eWVU0
俺小学生の時花の蜜吸ってたよ
180 ホテル勤務(東京都):2007/05/17(木) 08:12:05 ID:x1cpATM50
うちのとおちゃんが
「沖縄の人間はセミ捕まえて生きたまま食べる」
って言ってたんだけどほんと?
181 トムキャット(樺太):2007/05/17(木) 08:12:32 ID:ODQ2qXOvO
口には入るけど、嬉しそうに食う奴はキチガイ
182 歌手(東京都):2007/05/17(木) 08:15:28 ID:rptdsvpL0
札幌・すすきの行ったけど、思っていたほど大きな街じゃなかったな
東京で言うと錦糸町くらい

たしかにみんな虫食ってた
183 のびた(山梨県):2007/05/17(木) 08:17:05 ID:3thtwDB10
国内で昆虫を食べる地方一覧 [日本の食生活全集(農山漁村文化協会刊)」より
ttp://www.valley.ne.jp/~zaza/hyou2.htm

大してバリエーションがないもんだな
184 船長(アラバマ州):2007/05/17(木) 08:18:11 ID:IcSxoGiv0
なにこの作り話w
185 造反組(千葉県):2007/05/17(木) 08:19:02 ID:WW2466470
いやまあ食うけどさw
186 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/05/17(木) 08:22:51 ID:mljMsKo/0
雪虫が大量発生したら、口に入ってしまうってだけだろ。
煙とかと同じで、避けようが無い。


それよりも、東京人がガンジス川よりも汚いプールではしゃいでいる方が
北海道人は理解できないし、野蛮だと思っているよ。
187 消防士(福岡県):2007/05/17(木) 08:25:56 ID:a1aE85PK0
ていうか、札幌に18年住んでたけどこれはない
188 グラドル(コネチカット州):2007/05/17(木) 08:26:40 ID:n33tTRVXO
したっけ虫うまいぞ
189 グラドル(コネチカット州):2007/05/17(木) 08:27:07 ID:w01D+jfxO
>慣れているっていうか、むしろ少し嬉しそうに、ガンガン食べてるよ


ギャグ漫画日和のようだ
190 候補者(樺太):2007/05/17(木) 08:29:29 ID:6FGudu5AO
名塚ボイスで再生された
191 画家のたまご(アラバマ州):2007/05/17(木) 08:31:34 ID:2lPU7S6u0
本当なのかどうなのかが分からないぜ・・・
蝦夷は地獄だぜフーハッハッハッハ
192 占い師(三重県):2007/05/17(木) 08:32:45 ID:x/tGratq0
今まで食べた事があるレバーな食べ物
・イルカ(油っぽいレバー)
・スズメ(小骨の多いレバー)
・ツバメ(スズメと大差ないレバー)
・うり坊(臭いレバー)
・カンガルー(固いレバー)
193 整体師(北海道):2007/05/17(木) 08:37:45 ID:UBsHsrji0
マジレスすると口より目に入って嫌なのよねぇ〜
髪の毛なんかにもからみつくし・・・(´д`;
194 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/05/17(木) 08:40:41 ID:mljMsKo/0
必ず大量発生するわけじゃないし、必ず遭遇するわけじゃないんだけどね。

ただ、雪虫ていうくらいだから雪みたいで全然虫かどうかわからんようなもんだよ。
195 一株株主(コネチカット州):2007/05/17(木) 08:48:44 ID:kuiYnReFO
>>20
主食がその二つなの?
196 すずめ(樺太):2007/05/17(木) 08:51:08 ID:m9wKCtV4O
本当に食ってんのか
197 会社員(樺太):2007/05/17(木) 08:52:49 ID:vc88uk8rO
川沿いをチャリで走ると自然に目鼻口に飛びこんでくる
たまに食ってるかもしれん
198 竹やり珍走団(コネチカット州):2007/05/17(木) 08:53:17 ID:kuiYnReFO
ν速にこんなに道民がいることが驚き
199 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/05/17(木) 09:02:53 ID:mljMsKo/0
>>195
蜂の子とかイナゴを食べるのは本州だろ。

北海道は虫が少ないし。
200 インテリアコーディネーター(埼玉県):2007/05/17(木) 09:04:59 ID:R826cIHD0
是非ブギーマンと共演していただきたい
201 今日から社会人:2007/05/17(木) 09:08:14 ID:kgzF+iYmO
北海道はGがいないからうらやましいな
202 石油王(北海道):2007/05/17(木) 09:15:30 ID:St4CnW8Y0 BE:50208454-2BP(1234)
雪虫年々減ってない?
女の子の髪の毛の中に絡まってよく死んでるよね
203 山伏(東京都):2007/05/17(木) 09:17:12 ID:o5efGz+p0
>むしろ少し嬉しそうに、ガンガン食べてるよ

ワロタ
204 西洋人形(栃木県):2007/05/17(木) 09:17:17 ID:MiPfVSH10
最近しろばんば見なくなったなぁ。
よく観察すると、フワフワの綿毛みたいで面白いよね。
205 社会科教諭(北海道):2007/05/17(木) 09:23:23 ID:ZZ8PEQJf0
いやいや、冗談もほどほどにしてくれ
雪虫がうざいのは10月だけだよ
206 レースクイーン(北海道):2007/05/17(木) 09:26:36 ID:yCN3FsnJ0
ありえん、チョン並みの捏造だなw
207 トムキャット(樺太):2007/05/17(木) 09:26:46 ID:ODQ2qXOvO
犯罪スレでもない北海道スレで北海道批判してる奴は、ご自分の都府県の民度を下げていることを自負してもらいたい。

こんなことでしかストレス発散できない奴は本当に哀れだ。
208 トンネルマン(東京都):2007/05/17(木) 09:37:39 ID:sTDe1jZD0
大雪の時はたまに上を向いて口あけて雪食べるよ
209 アナウンサー(愛知県):2007/05/17(木) 09:38:27 ID:pchqY0i/0
1時間ぐらい歩いて帰れば夕飯いらない
210 ブロガー(北海道):2007/05/17(木) 09:38:55 ID:lODgKbsg0
ぺっしなさいぺっ
211 バイト(北海道):2007/05/17(木) 09:39:06 ID:KS2FRfYy0
口あけて歩くやつなんていねーよ

鼻から虫を吸うんだよ
212 福男(東京都):2007/05/17(木) 09:42:03 ID:iMfQZYlX0
213 占い師(コネチカット州):2007/05/17(木) 09:46:01 ID:DIhX6zA1O
大量にかき集めてマヨネーズで和えると上手いんだよな!
シーズンになるといつもマヨネーズ持ち歩いてるよ
214 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/05/17(木) 10:15:25 ID:mljMsKo/0
213は雪虫がどういうものかすらわかってないw
215 クマ(catv?):2007/05/17(木) 10:16:22 ID:78CdhN8r0
【中国】汚染されたドブ河で窒息した魚50万匹が浮び上がり、土人どもが大漁だと大喜び
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179310400/

道民もこれくらいやるん?
216 西洋人形(栃木県):2007/05/17(木) 10:17:46 ID:MiPfVSH10
雪虫って油虫の一種だっけか?
217 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/05/17(木) 10:33:41 ID:mljMsKo/0
>>215
食の貧しい本州人以南の人ならやるかもね。

東北じゃあ、ウグイまで食うらしいしw
218 西洋人形(栃木県):2007/05/17(木) 11:06:45 ID:MiPfVSH10
ウグイは魚だし、食ってもいいんじゃね?
219 ウルトラマン(愛知県):2007/05/17(木) 11:34:32 ID:i716/MHz0
北海道は虫が少なくっていいなぁ
近頃は蛾とか出てきて困る・・・
部屋ん中で捕虫機(コンビニの軒先にあるヤツ)ぶらさげてるけど
これも去年のヤツなんだよね
早く今年のヤツを買いたいんだけどまだホームセンターで売ってない
虫苦手・・・
220 べっぴん(アラバマ州):2007/05/17(木) 11:45:05 ID:nyDvnu9c0
>>218
あんなもん、進んで食べるなんてどんだけ貧しいんだよ・・・。
221 西洋人形(栃木県):2007/05/17(木) 11:50:56 ID:MiPfVSH10
>>220
そんなこと言ったら、山菜や野草を食うのだって一緒じゃん。
222 カメラマン(コネチカット州):2007/05/17(木) 11:55:18 ID:BlfSjLdfO
>>219
北海道は虫多いぞ

牧草地帯なんかすごすぎ
223 愛のVIP戦士(コネチカット州):2007/05/17(木) 12:01:33 ID:K7AI5gzHO
>>217
>>220
ウグイって昔は冬の貴重なタンパク源だったんでしょ。
イタチの皮使って捕るんんだよな確か。

伝統だし、懐かしんで食べてるだけだろ…
224 銭湯経営(神奈川県):2007/05/17(木) 12:08:03 ID:jL0duG5l0
タガメ美味いお
225 竹やり珍走団(北海道):2007/05/17(木) 12:11:12 ID:JKvaK7C/0
バッタとトンボは普通にイケる
今度ゴキブリ食べてみたいけど、北海道じゃなかなか手に入らないんだよねぇ
226 元祖広告荒らし(北海道):2007/05/17(木) 12:16:38 ID:J3PuVWqO0 BE:129532526-PLT(32223)
>>207
道民の寛容さをもって受け止めてやろうじゃないか、寛容ってもんじゃなくて適当なだけかもしれんが
227 花見客(樺太):2007/05/17(木) 12:26:08 ID:6+JFeK1/O
雪虫うめぇ
228 カメラマン(北海道):2007/05/17(木) 12:32:50 ID:sj5Q2nmU0
口から喰う事はあまりないけど、鼻からはガンガン喰うよ
229 候補者(樺太):2007/05/17(木) 12:34:21 ID:DZzxNDauO
じゃじゃ馬グルーミンUPのたづなちゃんはツンデレ最高峰の一人だと思う。
230 短大生(中国地方):2007/05/17(木) 12:35:02 ID:yRByn7tX0 BE:249129836-BRZ(10920)
【キーワード抽出】
対象スレ:  北海道の田舎者はおやつ代わりに虫を食べる。しかも歩きながら 
キーワード: aria


28 名前: プロスキーヤー(鳥取県)[sage] 投稿日:2007/05/16(水) 12:30:19 ID:6QRB5JGG0
ARIAではごく普通の光景

77 名前: イタコ(catv?)[sage] 投稿日:2007/05/16(水) 13:15:47 ID:gF8gKuyW0
今日のARIAスレキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!




抽出レス数:2
231 イベント企画(神奈川県):2007/05/17(木) 12:39:06 ID:ZAMg7IXC0
雪虫が大量に出る年はカメムシも大量発生する。
豆知識な。
232 元原発勤務(アラバマ州):2007/05/17(木) 12:40:38 ID:0exvMICD0
私女だけど、札幌民ワイルドでかっこいい
結婚して下さい(><)
233 また大阪か(兵庫県):2007/05/17(木) 12:42:25 ID:Zhx029dw0
234 噺家(大阪府):2007/05/17(木) 12:43:12 ID:hlDbhFMb0
         ィ ´ ¨ ̄ ̄ ̄¨ ` 、
        /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
       /.:./.:.:.:.:.:.:.:..:.:. /、:.:.、:.:ヽ.:.:.ヽ.ヽ
      /.:./:__:.:/|:.:/ \_l,ィ十..:.:.ト:.:|
      {.:.:{::i.:.:.:./レ`''トk  ,イ Vヘト、.:.:| V_
      {:.:.:!::{.:.:.l.┬‐┬   ┬ ┬ト、N///、
     ..`;r「{ヘr、l└‐┘   └ ┘{.ノ//// }
      ハヽヽヽ、"""┌‐┐ "",.イ/ " ' {
       ヒ-、ヽ ` \..└‐ ' ,ィヾ/   ノ
.       /゙ヽ、 ゝ   >弋ニテ/^\ ,r'、
      ./^ヾ、. ゙ー、_/   `X´     ヽ 〉
      {    `、 L/   / ヽ、    .{ {、
     }、    ヽ`ー、/     ヽ、 /‐、 ヽ
       } `  ´´  ̄´       ,イ     ゙ 〉

ハズカ・C・セリフキン氏[M's Hazuka C. Sellifkeane]
      (2285〜 AQUA)
235 留学生(東京都):2007/05/17(木) 12:43:23 ID:f8f+iTTE0
雪虫きめえよ
初めて大量発生見たときここ日本かよって思った
236 イベント企画(神奈川県):2007/05/17(木) 12:45:24 ID:ZAMg7IXC0
237 キンキキッズ(コネチカット州):2007/05/17(木) 12:47:36 ID:hbqGHSGwO
食わねーよ馬鹿死ねよ
238 高専(東日本):2007/05/17(木) 12:50:02 ID:4+LOewbM0
>むしろ少し嬉しそうに、ガンガン食 べてる
何処の池沼だよ
239 通訳(大阪府):2007/05/17(木) 12:50:59 ID:2LazZinz0 BE:245549647-2BP(3102)
檜山管内では食うんでしょ?
240 無党派さん(樺太):2007/05/17(木) 12:51:04 ID:2OpG8tgz0
>>1
確かにつまらないジョークだがこんな話に騙されるなよw
241 塗装工(北海道):2007/05/17(木) 12:58:20 ID:6hL7uGFy0
数が尋常じゃないからキングクリムゾン使っても回避出来ないっていう
242 留学生(コネチカット州):2007/05/17(木) 13:13:02 ID:1dr/e+9cO
虫って道端でくつろいだりしてるんですかー(>д<)
243 探検家(北海道):2007/05/17(木) 17:12:08 ID:i0eHHnu/0
適当なデマ流して分断工作する本州人キモすぎ
244 パート(東日本):2007/05/17(木) 19:12:08 ID:Atk5Naou0
245 愛のVIP戦士(コネチカット州):2007/05/17(木) 19:15:57 ID:uyxPmuoQO
食わねーよバカ
246 牛(樺太):2007/05/17(木) 19:17:13 ID:FHov4Fwg0
いつの原始人だ
247 今日から社会人:2007/05/17(木) 19:32:16 ID:6N1c+VYAO
まあ北海道生まれの奴なら普通に食うだろう
248こうですか?分かりません><:2007/05/17(木) 19:34:35 ID:kWmPljzA0
>>243

835 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2005/09/28(水) 16:29:28 ID:EPQ7UN8v0
>833
私も在日ですお答えしましょう。それは韓国や在日の悪い事から日本人の注意を離す為です。
そのために地域対立を煽ったりしてます(私はあんまり効果が無いと思いますがね)

836 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2005/09/28(水) 16:37:44 ID:EPQ7UN8v0
いろいろな在日団体が独自に行っていることなのでその団体によってやり方が違います。
(私が聞いたことがあるのは朝鮮青年団と言うところと関西在日コリアンクラブって言う政治団体みたいなのです)
たとえば大阪を悪く言ったりしたり、あるいは韓国の悪い話題が出ると連絡し合い大挙してそのスレッドで荒らしたり
あるいは嫌韓を馬鹿にするような流れを作り誘導するみたいな事です 。




>地域対立を煽ったりしてます
249 また大阪か(北海道)
北海道は、別に虫食わなくてもそこら辺に魚やら獣やらゴロゴロいるんだから…。
虫なんて、他に食べ物のない国が貴重な蛋白源として仕方なく、甘辛く煮込んだり
カラッカラに揚げたりして食うものだろ。
北海道に限ってそんなことはない。