国民投票法案とやらが今日可決するっぽいんだけどニュー速民は無反応

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジャーナリスト(四国地方)
 自民、公明両党が提出した憲法改正手続きを定める国民投票法案(憲法改正手続き法案)が14
日昼の参院本会議で、与党の賛成多数で可決、成立する。民主、共産、社民、国民新の野党4党は
反対。1947年5月の憲法施行から60年を経て、改正のための具体的な手順が初めて整備される。

 同法の施行は3年後。夏の参院選後に召集される次の国会で、衆参両院に憲法審査会を設置し、
法施行後に国民投票に付す改憲案の審査や提出が可能となる。与党は審査会設置後、早急に憲法
問題に関する調査に着手する構えで、安倍晋三首相が強い意欲を示す憲法改正に向けた動きが、
事実上始まる。

 政府、与党は最重要課題と位置付けてきた国民投票法案の成立で終盤国会の運営に弾みをつけ、
教育改革関連3法案など残る重要法案の成立を図る考え。首相は7月の参院選で、9条改正を盛
り込んだ自民党新憲法草案を軸に、改憲実現を訴えていく意向だ。

http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20070514000013
2 役場勤務(福井県):2007/05/14(月) 09:33:37 ID:/Idvd6e00
3 主婦(広島県):2007/05/14(月) 09:34:07 ID:X8gLpmgx0
曖昧なものをはっきりさせる物だからいいんじゃないか
4 運送業(栃木県):2007/05/14(月) 09:34:37 ID:15Shgoqi0
もう決まってる事だからいまさら騒ぐことじゃない
5 建設作業員(兵庫県):2007/05/14(月) 09:35:02 ID:ucwFKvzh0
ここで三分の二以上の賛成で、法案発動

国民投票で過半数の賛成で九条脂肪だった?
6 底辺OL(アラバマ州):2007/05/14(月) 09:35:11 ID:gwbg7V4L0
アニメとゲームしか興味ないのが今のニュー即
7 火星人−(樺太):2007/05/14(月) 09:35:18 ID:KxQaAlLuO
今更騒ぐ奴なんていねー
8 パティシエ(岩手県):2007/05/14(月) 09:35:30 ID:96Vsxc2o0
投票に行っても組織票で数万の差がついて自分の票が無意味になるたびに
漫画読んでた方がいいと思うよな
9 小学生(埼玉県):2007/05/14(月) 09:36:07 ID:cBxxgf1m0
与党の議席数を考えるなら、これが通らない方がおかしい
10 お世話係(山梨県):2007/05/14(月) 09:36:27 ID:rj9t9Gzo0
ポチ自民はくたばれ
11 40歳無職(アラバマ州):2007/05/14(月) 09:37:41 ID:X/hIswmm0
>>8
ミンス王国内共産支持者乙
12 ウルトラマン(樺太):2007/05/14(月) 09:39:00 ID:l2qVWpb/O
サイレント・マジョリティーの文字が再び紙面を賑わすのか
13 候補者(樺太):2007/05/14(月) 09:39:25 ID:zUM54oTSO
さていつ徴兵されてもいいように今日もビリーで体を鍛えることにするか
14 自宅警備員(福井県):2007/05/14(月) 09:39:29 ID:WAWnkgA80
じつにめでたい^^
15 パティシエ(岩手県):2007/05/14(月) 09:39:38 ID:96Vsxc2o0
>>11
なんだよそれw
16 理学療法士(神奈川県):2007/05/14(月) 09:45:16 ID:7kDiq21f0
もう日本の一般人以下の階層はテロでもしないと悪くしかならんからな
電気ショックを与えられ続けた犬状態に近い
17 留学生(神奈川県):2007/05/14(月) 09:46:50 ID:MRU57iAR0
>>13
ワロタ
18 マジシャン(アラバマ州):2007/05/14(月) 09:51:43 ID:0+QRnB2d0
ぶっちゃけどんなものかわからん
法律だろ?憲法と関係あるのか
19 マジシャン(アラバマ州):2007/05/14(月) 10:06:16 ID:4WqIHoh6P
俺の結婚相手も国民投票で決めてくれないかな?
20 アイドル(愛知県):2007/05/14(月) 11:48:17 ID:QQLft2sS0
おいそこの者、
こんなのが良いことだったとすれば『本当にもっと早くに作ればよかったと思う』
のかね?他の板にもレスするから、答えを書いてくれ。
21 通訳(埼玉県):2007/05/14(月) 11:56:40 ID:wXulKrFP0
>>16
なに言ってるんだよ。俺ら下層の人間に贅沢は要らないんだよ。
必要なのは下の存在。自分よりも下の存在がいて、そいつらが日本を
外から狙ってるんだ。と喧伝してくれれば、それに乗っかって、俺ら下層の
最後の拠り所・愛国心が発動して、気持ちよくなれるんだから。

チョンは最低の屑・シナチクは悪辣な簒奪者。そして俺ら日本人は
世界で最高に優秀な美しい民族。これさえあれば、例え貧しくても、
自民党の言う通りに、票を入れられるんだよ。
22 ねずみランド(アラバマ州):2007/05/14(月) 11:58:21 ID:4p9/kGCd0
在日帰国法成立させようぜ
23 専守防衛さん(神奈川県):2007/05/14(月) 11:59:16 ID:Ao7uVPr30
なんでニートなのにネトウヨやってんの?
24 元祖広告荒らし(dion軍):2007/05/14(月) 11:59:29 ID:vRaUSnx20
>>15
ハイドロプレッシャーがおっこちています ハイドロが
25 工学部(東京都):2007/05/14(月) 12:00:34 ID:qGPsu2/v0
なんかネトウヨがどうとか言う人がニュー速に居るけど、
ニュー速なんて比較的そういうの少ないほうなんだから
断然多い+で言えばいいのにって思う
26 新聞配達(樺太):2007/05/14(月) 12:01:18 ID:0s6kqd8oO
>>21
ブサヨの工作見苦しい
27 アナウンサー(コネチカット州):2007/05/14(月) 12:01:23 ID:9Nl//C9VO
散兵戦の華と散ります
28 受付(東京都):2007/05/14(月) 12:01:50 ID:5SKFBnwp0
別に反対じゃないし
29 パート(大阪府):2007/05/14(月) 12:04:35 ID:gxGBwFN20
決まった後で文句いうふりして国民に周知徹底するのはマスコミの仕事
30 DCアドバイザー(アラバマ州):2007/05/14(月) 12:05:40 ID:H4lO8gd00
ミンスや共産が反対してるってコトは
日本人にとってそんなに悪い法じゃないんだろな
31 すずめ(樺太):2007/05/14(月) 12:09:59 ID:rFr11XN6O
>>21
「真の最下層は政府だ!私達は優秀な知識人だ!少数派なのは何故かって?天才だからさ!」
と左巻きのニートが叫んでいます。
32 三銃士(福岡県):2007/05/14(月) 12:11:03 ID:A+uovGGz0
ここで反対してもどうにもならないし
33 プロスキーヤー(東京都):2007/05/14(月) 12:11:59 ID:mxs1BZdd0
さて…

自・公賛成で国民投票法が成立
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070514it03.htm?from=top
34 シェフ(愛媛県):2007/05/14(月) 12:13:10 ID:DR8GWkbX0
やっとまともな国になるな
35 通訳(埼玉県):2007/05/14(月) 12:15:07 ID:wXulKrFP0
>>26
>>31
どうしたんだお前ら。小泉時代の衆議院選のときには、俺らは必死に、
「ミンスよりマシ」「ミンスが政権取ったら、シナチョンの奴隷になる」
「日本に政党は自民党しかない」「ミンスは売国・自民は愛国」と応援し、
自民党が大勝したときは、日本の始まりをあれほど喜んだじゃないか!
それは自民党が俺らを愛国者として認めてくれたからだろ。
シナチョンが攻めてくるからだろ。
36 竹やり珍走団(コネチカット州):2007/05/14(月) 12:17:25 ID:hLv1c4+oO
恋空に感動するような奴らも投票するんだぜ・・・
37 プレアイドル(千葉県):2007/05/14(月) 12:20:18 ID:XHQv2pRq0
”サイレント・マジョリティー”は傑作wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38 ぁゃιぃ医者(関西地方):2007/05/14(月) 12:21:06 ID:5xDwYVB60
アメポチ自民「まぬけ庶民は今ウヨっぽくなってるからうまく騙せるでしょう」
39 タレント(長野県):2007/05/14(月) 12:22:13 ID:YRquGfaX0
>>35
ハイハイ
40 留学生(東京都):2007/05/14(月) 12:25:24 ID:1NG26WPN0
レッテル貼りがブサヨの生命線
41 忍者(アラバマ州):2007/05/14(月) 12:25:48 ID:yEWS5PyP0
野党が反対する法案は賛成して間違いないポ。
42 女子高生(静岡県):2007/05/14(月) 12:30:56 ID:ABdomWPO0
これって法律を国民の多数決で決めるってことだよな。
ってことはもう政治家いらなくね?
43 軍事評論家(アラバマ州):2007/05/14(月) 12:30:57 ID:A0MOSwen0
定足数入れなかったクソ法成立か( `д´)ケッ!
野党はウンコだけど今回は自民もウンコ
44 停学中(コネチカット州):2007/05/14(月) 12:31:20 ID:bzOZ2h6bO
どうせ数にもの言わせて
強行採決なんだろ?
次回も過半数取られたら
おまいら王手だぜ
45 プレアイドル(千葉県):2007/05/14(月) 12:32:54 ID:XHQv2pRq0
国民投票って、憲法で定められてるのに法律になってなかったんんだよね?

あれだけ大好きな憲法に従わない民主社民って何なの?w
46 桃太郎(樺太):2007/05/14(月) 12:33:07 ID:7Mdrv48D0
自民はカルト教団との連立解けよな
リアル20世紀少年の世界はごめんだぜw
47 カメラマン(コネチカット州):2007/05/14(月) 12:34:07 ID:P1cSfIH8O
こういうのは+の奴らの役目だから
48 ブリーター(北海道):2007/05/14(月) 12:34:24 ID:iObJ1OaD0
ブサヨは誰も言ってないのに徴兵制とかわけのわからないことを言い出すから会話にならない。
49 通訳(愛媛県):2007/05/14(月) 12:35:15 ID:oRtFMQAc0
国民の権利と主張の場を増やしてくれただけだろ。
反対するのはおかしいんだよ。

憲法改正や軍備増強と一緒に語るのはナンセンス
50 女子高生(静岡県):2007/05/14(月) 12:36:55 ID:ABdomWPO0
国民投票を反対する民主や社民ってさ

要するに「国民のカスどもがでしゃばるんじゃねえよ、黙って俺らに従っとけ」

って言ってるんだよな?
51 共産党幹部(長屋):2007/05/14(月) 12:37:16 ID:UYKfEDq60
これはあってもいいんじゃないの?
52 張出横綱(北海道):2007/05/14(月) 12:38:19 ID:iR0j7WcE0
憲法改正については当の憲法に書いてある
53 ギター(長屋):2007/05/14(月) 12:38:51 ID:dbBixEtf0
( ´D`)ノ< トラックに無理やり載せられて徴兵されるのれす。
54 保育士(樺太):2007/05/14(月) 12:39:34 ID:OiY6WpPhO
結局定足数は無しなのか?
昨今の投票率考えると全国の学会員が大活躍で大勝利になるぞ
55 プロガー(埼玉県):2007/05/14(月) 12:40:06 ID:l/nDzJFR0
どんだけ騒いだって与党に圧倒的多数を与えたんだから無駄
56 忍者(アラバマ州):2007/05/14(月) 12:40:13 ID:yEWS5PyP0
野党は国民の直接民主主義を反対したいわけ?
という疑問が付きまとうんだけど。
57 アナウンサー(アラバマ州):2007/05/14(月) 12:40:14 ID:Abn3qtL40
>>44
なに言ってるの?過半数かどうかは憲法改正に関しては争点じゃないだろ
58 タレント(コネチカット州):2007/05/14(月) 12:40:34 ID:qd+HMFdAO
最低投票率を設定しろと言うが、もし最低投票率が設定されれば、
反対派がボイコットする事によって、どうしても選挙に行けなかった人や、
態度を決めかねて棄権した人や選挙に無関心な人の票まで反対票に組み込む事が出来るんだぜ。


先進国の憲法改正において最低投票率を設定している国は皆無。
59 秘書(岡山県):2007/05/14(月) 12:40:40 ID:NnxmG+690
>>50
まさにそのとおりだな
60 アイドル(北海道):2007/05/14(月) 12:41:09 ID:BYJApHcN0
噛み付いてるのは「有効投票数の過半数」って所じゃね
お前らがちゃんと外に出て投票すれば問題はない
61 大統領(catv?):2007/05/14(月) 12:41:14 ID:e/s9qWbJ0
昔ならまだしも今ならいくらでも海外へ逃げられるじゃん。
世界はネットでフラット化してるし。コスモポリタンになればいいだけ。
62 留学生(岩手県):2007/05/14(月) 12:41:41 ID:Rnx4cvc60
おせーよさっさとやれ
63 乳母(樺太):2007/05/14(月) 12:42:04 ID:eZRPPz7l0
これぞ民主主義じゃねーか
64 大統領(catv?):2007/05/14(月) 12:44:02 ID:e/s9qWbJ0
テレゴング法案は衆愚政治の最たるもんではあると思うけどな。
改憲のアリバイ作りに欠かせないってなら時限立法にしとけばいいのに。
65 ネット廃人(コネチカット州):2007/05/14(月) 12:44:27 ID:10eOJfXBO
左翼もマスコミも、大衆は愚劣で野蛮で平和を乱すから
意志を憲法に反映させるなと思ってるんだろ?
66 プレアイドル(千葉県):2007/05/14(月) 12:45:30 ID:XHQv2pRq0
>>65
でも、されには同意w
67 人民解放軍(愛知県):2007/05/14(月) 12:45:33 ID:L8YdhQHo0
軍靴の音が聞こえます
68 22歳OL(兵庫県):2007/05/14(月) 12:46:00 ID:ICNfy5xJ0
>>54
投票に行かない奴はどっちに転んでもいいと思ってるんだから
別にいいんじゃないの?それと学会員でも日本国籍もってたら投票権あるし
69 養蜂業(関東地方):2007/05/14(月) 12:46:10 ID:AaT/fPMt0
草履の音が聞こえます
70 一株株主(コネチカット州):2007/05/14(月) 12:47:00 ID:BE1N2JN2O
いんじゃね?
直接民主制が出来ないほど民度低いのか日本は。
そう思ってるのか反対派は。
71 会社役員(東京都):2007/05/14(月) 12:47:33 ID:FXKRoxm10
あたりまえだもん
72 人民解放軍(愛知県):2007/05/14(月) 12:48:07 ID:L8YdhQHo0
投票に行かない=白紙委任
73 軍事評論家(アラバマ州):2007/05/14(月) 12:48:13 ID:A0MOSwen0
>>54
無し
オワタ
74 忍者(アラバマ州):2007/05/14(月) 12:48:35 ID:yEWS5PyP0
おならの音が聞こえる。
75 電話番(dion軍):2007/05/14(月) 12:48:53 ID:E9WgTFxm0
まず朝鮮人排除法を国民投票してみようよ
76 マジシャン(東京都):2007/05/14(月) 12:49:59 ID:PTyTKqgOP
なんで2ちゃんには改憲を支持するやつが多いんだろうね。
改憲されて最も利用される立場にあるフリーター、ニートがほとんどなのに。
改憲支持すれば権力側の一部になれるとでも思ってるんだろうか。
そんなはずないのに。政治家と財界に搾り取られて死んでいくのが末路なのに。
77 Webデザイナー(北海道):2007/05/14(月) 12:51:44 ID:C0fTUxm00
もう可決したんだろ?
78 会社役員(東京都):2007/05/14(月) 12:52:03 ID:FXKRoxm10
国民投票法案と改憲とはまた別問題だけどな
79 建設会社経営(東京都):2007/05/14(月) 12:52:27 ID:8LYUejCb0
国民投票法案が可決した時の筑紫哲也・福島瑞穂・朝日新聞・プロ市民の反応に反応するんだよ
80 アナウンサー(アラバマ州):2007/05/14(月) 12:52:43 ID:Abn3qtL40
>>76
それ何て小説?詳しく
81 元原発勤務(北海道):2007/05/14(月) 12:53:18 ID:Gf+d9PIg0 BE:377801257-PLT(32223)
全然内容シラネ、有効投票者数とか投票率とかどうなってんだ?
82 機関投資家(コネチカット州):2007/05/14(月) 12:53:50 ID:AOQTGXnWO
正直どうでもいいわw
83 トムキャット(樺太):2007/05/14(月) 12:54:03 ID:KB8c36OUO
国民投票法案を可決するかどうか国民投票で決めろよ
84 通訳(愛媛県):2007/05/14(月) 12:54:32 ID:oRtFMQAc0
普段は「国民の声を聞くべきだ」とかいう某野党が
なぜか国民投票に否定的な件

おかしいよね〜
85 くじら(樺太):2007/05/14(月) 12:54:35 ID:pbxNzJdBO
ネトウヨはまた自民に騙されるのね
何度でも何度でも(笑)
86 忍者(アラバマ州):2007/05/14(月) 12:54:48 ID:yEWS5PyP0
>>76
そういう階級史観に染まったあんたこそ左翼に利用されてるだけなのに。
87 元原発勤務(北海道):2007/05/14(月) 12:54:50 ID:Gf+d9PIg0 BE:690835788-PLT(32223)
>>1は見れないし、もう可決しちゃったし
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070514/ssk070514001.htm
88 トムキャット(樺太):2007/05/14(月) 12:55:40 ID:yw8W53gRO
あぁ〜…なんか、ゴメン。
最低限選挙は行ってるんだけど、
それ以外は政治に神経まわらないや。

はやく一億総ニート時代が来ないかな。
人間の生活は、ギリシャがピークなんじゃないかな。
89 停学中(コネチカット州):2007/05/14(月) 12:56:28 ID:bzOZ2h6bO
言いくるめられて泣くのはおまいらさ
せいぜい与党マンセーしとけw
90 踊り子(大阪府):2007/05/14(月) 12:57:04 ID:Ovsc6BHN0

何億も納税してる人とニートの1票は同じ重さです
91 洋菓子のプロ(愛知県):2007/05/14(月) 12:57:14 ID:ld14Omuv0
>>76
フリーター、ニートは労働基本法あたりが網羅してるでしょ。
92 山伏(アラバマ州):2007/05/14(月) 12:57:21 ID:KGabcbfV0
>>15
実は結構多いんですよ。

ある意味チョンより無敵。
93 モーオタ(東京都):2007/05/14(月) 12:57:40 ID:KJxvTBmB0
安部ちゃん任期中に憲法改正するなんていってるけど3年ももたないでしょ。
94 ネット廃人(コネチカット州):2007/05/14(月) 12:58:24 ID:10eOJfXBO
俺はこのまま格差が広がって共産主義革命が起きて欲しいんだよ
95 名誉教授(岡山県):2007/05/14(月) 12:58:41 ID:XKm73fkU0
>>85
今回は「国民投票法案が成立すると戦争が始まるニダ」という左翼の騙しより
自民の騙しの方が上手かったんだよきっと
96 ネット廃人(コネチカット州):2007/05/14(月) 12:59:24 ID:498CxtUaO
投票でみんな働きたくないって言えば聞いてもらえんの
97 養蜂業(関東地方):2007/05/14(月) 13:01:51 ID:AaT/fPMt0
まあ、いいんじゃないの
時代にあわせて憲法だって変えなきゃいけないのは
当たり前だし
98 忍者(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:02:43 ID:yEWS5PyP0
>>94
だったら北朝鮮行けば?本場の共産革命の本質体験できるぜ。
99 学校教諭(東京都):2007/05/14(月) 13:03:24 ID:j/kanQzg0
手続きが決まっただけで憲法は何ら変わってないのに
徴兵だの何だのと工作してるヤツはすごい先見性
100 ダンサー(千葉県):2007/05/14(月) 13:04:20 ID:t6AKSdGp0
まあ、あれはほぼミンス案なのに、直前で掌返しするミンス党って・・・( ' 3')
101 ネット廃人(コネチカット州):2007/05/14(月) 13:06:37 ID:10eOJfXBO
>>98
本場じゃねぇ、エセ共産主義じゃねぇか
102 留学生(東京都):2007/05/14(月) 13:07:27 ID:1NG26WPN0
>>99
しかも、投票結果も出ていないのに。
「国民はこう思っています」を連発する奴等が、
実際に国民に聞くこと=憲法改正だと思っているのが笑える。
103 住所不定無職(大阪府):2007/05/14(月) 13:08:24 ID:cvLcpymr0
不満は18歳以上になったこと。
高校生が憲法のことなんぞ考えておれんだろうに。
104 忍者(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:09:38 ID:yEWS5PyP0
>>101
じゃあ何がどこが共産革命の本場かおせえてくえw。
105 アナウンサー(コネチカット州):2007/05/14(月) 13:09:38 ID:9Nl//C9VO
歴史が教えてくれるよ
50年後にこのログを読み返そう
106 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:11:13 ID:FKVKriO30
18なんてガキじゃんえ
25からでもいいくらい
107 人民解放軍(愛知県):2007/05/14(月) 13:11:22 ID:L8YdhQHo0
50年後か
ギリギリ生きてなさそうだ
108 養蜂業(関東地方):2007/05/14(月) 13:11:46 ID:AaT/fPMt0
>>106
落ち着くのはそれくらいになってからだね
109 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:12:05 ID:FKVKriO30
>>105
百年に一回クラスしかない超重要法案が成立したってのに・・・
110 金田一(大阪府):2007/05/14(月) 13:12:48 ID:YlS17ULm0
いい時代になったな。
111 トムキャット(樺太):2007/05/14(月) 13:13:02 ID:yw8W53gRO
>>104
フランス・ドイツじゃないか?
112 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:13:37 ID:FKVKriO30
>>110
そーだな。みんな興味を持たないwwww
平和ボケだろ、でもww
113 洋菓子のプロ(愛知県):2007/05/14(月) 13:13:55 ID:ld14Omuv0
風が吹けば桶屋が儲かる的な論法では今の時代、国民を納得させるのは難しい。
嘘は嘘と見抜かれる
114 造船業(コネチカット州):2007/05/14(月) 13:13:59 ID:zrK7Cur7O
今のままではあと50年も日本がもつわけないだろ。 
バカ
115 通訳(コネチカット州):2007/05/14(月) 13:14:19 ID:10eOJfXBO
>>104
カール・マルクス同志の脳みその中に広がってたユートピアだな
それ以外は全部エセ

でも産業が成熟して資本主義が行き詰まり、かつ国民が無駄に勤勉なジャポンなら
ひょっとしたら理想を体現できるかもという夢を見てもいいだろ?
116 トムキャット(樺太):2007/05/14(月) 13:15:38 ID:yw8W53gRO
まだ始まってもないんだよ
117 入院中(樺太):2007/05/14(月) 13:16:05 ID:RawhXvqrO BE:492433676-PLT(12000)
選挙権貰える年齢を下げて欲しい
免許制みたいなので
118 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:16:56 ID:FKVKriO30
憲法改正自体より、この手続法が成立したことの方が、価値が高いニュースかもしれないのにw
119 ゆうこりん(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:17:02 ID:MMwivXCB0
自民党は、憲法改正か自衛隊の廃止かの二択をせまってくるんじゃないかな。
これなら、国民投票で憲法改正通るよ。
120 プレアイドル(千葉県):2007/05/14(月) 13:18:27 ID:XHQv2pRq0
>>112
昨日まで高熱と喉の痛みに苦しんでいた俺に言わせれば、
苦しいときが過ぎると、その時の辛さなんて忘れちゃうねw

平和ボケってそれはそれで結構だと思うけど。
121 忍者(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:19:34 ID:yEWS5PyP0
>>115
チミだけの脳内共産主義にとどめておきたまえ。
122 トムキャット(樺太):2007/05/14(月) 13:19:47 ID:yw8W53gRO
大勝利されちゃった……★
123 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:20:15 ID:FKVKriO30
>>120
うん。やっぱ日本いいわwwww
124 22歳OL(東京都):2007/05/14(月) 13:21:01 ID:Q5acaKDG0
国民投票やりたい

大賛成!
125 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:22:25 ID:FKVKriO30
公務員や教育者が地位を利用して国民投票運動をすることを禁止したが、
違反への刑事罰は設けず行政罰で対応。
「公務員の政治的行為の制限」を定めた国家、地方両公務員法の規定を原則適用する。
ただし、公務員の「賛否の勧誘その他の意見の表明」は制限せず、今後、必要な法整備を行う。
126 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:23:40 ID:FKVKriO30
国会議員による憲法改正原案の国会への提出は、
衆院議員100人以上または参院議員50人以上の賛成者が必要となる。
--------------------------------------------------------------
おおお、大編成よwww
127 ダンサー(千葉県):2007/05/14(月) 13:23:47 ID:t6AKSdGp0
>>104
特定の個人を崇拝させるのが、共産主義なの?

まあ、原始共産制以外は共産制は無理でしょ( ' 3')
128 通訳(コネチカット州):2007/05/14(月) 13:24:43 ID:10eOJfXBO
>>125
ブサヨ大学教授がブチ切れそうだな
129 忍者(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:25:34 ID:yEWS5PyP0
国民投票法が良いか悪いかは次回の国民の選挙投票で決まる事。
それが機能している限り民主主義も機能している証拠じゃけんね。
130 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:26:30 ID:FKVKriO30
>>116
記念すべき第1歩への誕生日だそ、5・14日は。
祝日にしてもいいくらいだwww
131 和菓子職人(樺太):2007/05/14(月) 13:27:07 ID:I5wn+dIIO
日本おわた
与党だけで決まってしまう。朝鮮カルトに支配された日本ざまあ
132 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:27:19 ID:FKVKriO30
>>128
いや、もうとっくに切れてるwww
今頃、憤死してるwwwwwwwww
133 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:27:49 ID:FKVKriO30
>>129
そうだな。それまでは死ねんwwww
134 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:28:33 ID:FKVKriO30
>>131
多数決原理を正しく採用しただけだろ。
135 学校教諭(東京都):2007/05/14(月) 13:29:04 ID:j/kanQzg0
>>128
憲法の授業ができない!
とかホザいてる中高教師は多いらしい。

何をバカな。
136 洋菓子のプロ(愛知県):2007/05/14(月) 13:29:13 ID:ld14Omuv0
>>131
国民が総参加するのに、与党だけって…
あなたの目には何が映ってるんだ
137 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:31:28 ID:FKVKriO30
安倍は小泉を超えた。良いか悪いかは各自の感想。
そのスケールのデカサが。田中角栄依頼の大物かもよw
138 芸人(西日本):2007/05/14(月) 13:31:37 ID:vEm9Elu20
>>136
野党四党が反対してること言ってんじゃね
139 元原発勤務(北海道):2007/05/14(月) 13:33:45 ID:Gf+d9PIg0 BE:194298629-PLT(32223)
歴史なんて50年100年経たないと評価できんよ
まあ停滞よりは変化の方がいいと思うけどね
140 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:34:24 ID:FKVKriO30
俺をとしては、大人として成熟する25歳以上が望ましいと思う。
でも。老若男女みんなが参加できるこの形でもいいかも・・・

民主党が賛成してたら、次は民主党へ入れたんだが・・・駄目だ
141 忍者(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:35:20 ID:yEWS5PyP0
憲法改正を問う法案でもない、その前段階にすぎないのに憲法改正是か非か
のようなファビリようは何だ。

被害者意識の強い半島系の火病のように見える。
142 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:35:51 ID:FKVKriO30
>>139
英国みたいに不文律じゃないからな、日本。
やっぱり文言を変えられないと、長い目で見てよくないと思う
143 トムキャット(樺太):2007/05/14(月) 13:37:17 ID:yw8W53gRO
>>129
いや、適度に機能してないからイイんじゃないか?

バッチシだと、ナチスになる。
144 洋菓子のプロ(愛知県):2007/05/14(月) 13:38:31 ID:ld14Omuv0
>138
しかし、はっきりいって民主党とやらは本音では大賛成なんじゃないかね。
共産とイデオロギーを共有せにゃならん理由がどこにあるというのだと俺は思う。
145 会社員(静岡県):2007/05/14(月) 13:39:16 ID:druT9voH0 BE:405421766-2BP(1015)
>>140
成熟なんて環境変化でどうにでもなる問題だろ
年寄りは寧ろ退化してることが多いけどあれはどうする?
年齢の線引きは言葉を理解出来る年齢でいいんだよ
146 芸人(西日本):2007/05/14(月) 13:46:35 ID:vEm9Elu20
>>144
野党の本音なんて実際どうでもいいんだけどね
改憲絡みなのが不安だぜ
147 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:48:15 ID:FKVKriO30
犬養毅の命日は明日だよなあ・・・5/15事件
148 通訳(兵庫県):2007/05/14(月) 13:48:37 ID:LzIRbia40
性犯罪を抑制するため、独身男性に無償で高性能自慰器具を支給します。
賛成1100000000
反対100000000
149 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 13:48:45 ID:dz42EePHO
>>73
オワタ
150 会社役員(東京都):2007/05/14(月) 13:49:31 ID:FXKRoxm10
151 プレアイドル(千葉県):2007/05/14(月) 13:51:25 ID:XHQv2pRq0
>>150
>武力紛争の際の文化財の保護に関する法律案
こんなのもあるんだなw
152 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:52:20 ID:FKVKriO30
>民主党では、渡辺秀央氏1人が賛成に回った。

いいねえ。おれ、こういう政治に命を懸けてる人大好き
渡辺秀央さんね。よし、憶えた。
153 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:53:35 ID:FKVKriO30
>>148
星新一、あらわる
154 牛(大阪府):2007/05/14(月) 13:55:27 ID:Y1cVgaBV0
投票しない馬鹿から罰金取ればいいのに…(´・ω・`)
155 下着ドロ(大阪府):2007/05/14(月) 13:56:56 ID:tkUo2JTp0
2回投票しなかったら所得税アップとかにしたら?
156 会社役員(東京都):2007/05/14(月) 13:57:20 ID:FXKRoxm10
>>152
へー、ぐぐったら昔中曽根さんの秘書だったらしい。さすが
157 クリーニング店経営(アラバマ州):2007/05/14(月) 13:59:48 ID:dzPpBnO80
公明軍なんかに誰が命貸すか
158 果汁(東京都):2007/05/14(月) 14:04:11 ID:qtd2Rc7q0
創価 大勝利 !
159 魔法少女(愛知県):2007/05/14(月) 14:06:12 ID:wN/qVmAg0
日本終わったか
160 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 14:16:05 ID:FKVKriO30
>>156
落選の屈辱を嫌というほど味わったみたいだしな
鉄の男だしょ。このお方の1票の価値hさ高いよ
161 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 14:17:15 ID:FKVKriO30
>>157
だいじょうぶ〜創価なんて所詮コバンザメだからwww
自民がいないと何にもできない、強がりなかわいこちゃんwwww
162 洋菓子のプロ(愛知県):2007/05/14(月) 14:27:39 ID:ld14Omuv0
結局、創価学会の学会員も創価学会の言いなりってわけではないようだ。
記名投票じゃないんだから、反対に投じてもバレるわけがない。
163 週末都民(コネチカット州):2007/05/14(月) 14:56:50 ID:bzOZ2h6bO
民主主義はいいんだが
おまいらが馬鹿でホイホイ何回も騙されるから心配なんだよ
164 天の声(静岡県):2007/05/14(月) 14:59:20 ID:ZAWOCTWe0
>>163
戦争放棄したままスパイ放置してれば平和は続きますもんね
165 元原発勤務(北海道):2007/05/14(月) 15:00:26 ID:Gf+d9PIg0 BE:345417784-PLT(32223)
>>163
お前は「自分だけは騙されないぞ」って思ってるの?そっちの方が危ないと思うけど。俺?俺は騙されるけどw
166 不老長寿(大阪府):2007/05/14(月) 15:01:30 ID:PYZM204w0
そんなもんで騒ぐのは朝鮮人かバカサヨクしかいないだろ。
167 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 15:01:48 ID:FKVKriO30
一番強いのは、おまえらが投じる一票だそ
選挙は池よ〜
168 洋菓子のプロ(愛知県):2007/05/14(月) 15:02:15 ID:ld14Omuv0
>>163
その「お前」と「俺」にはどれほどの差があるのか?

共産主義では偉い人と一般人に違いがあると考えているようだが
民主主義では偉い人と一般人に違いがないと考えている。

つまり「お前」も「俺」も同質のものである
169 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 15:04:20 ID:FKVKriO30
自分で、候補者の経歴を見て・演説を聞いて、人柄を判断。
で、自分なりによく考えて一票入れる

これやると、選挙は最高のイベントと化すぞ
170 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 15:05:54 ID:FKVKriO30
お前らが棄権して、投げた紙は、候補者が土下座してでも欲しい代物なんだそ〜
171 ジャーナリスト(四国地方):2007/05/14(月) 15:06:58 ID:Py7jPXJ50 BE:631287195-PLT(11211)
最萌トーナメントだか糞みたいなイベントごとにはやる気マンマンな癖におかしいよね
172 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 15:11:49 ID:FKVKriO30
>>171
選挙以上に萌えるイベントはねーぞー
他人の人生で自分が楽しめるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173 元原発勤務(北海道):2007/05/14(月) 15:11:55 ID:Gf+d9PIg0 BE:690835788-PLT(32223)
>>170
「投げた」って捨てたって意味で使ってる?道民?
174 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 15:13:46 ID:FKVKriO30
只でこれだけ楽しめるイベントは、やっぱ市長選挙と衆議院だ
175 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 15:15:15 ID:FKVKriO30
衆院選はもう萌えるわ燃えるわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
176 すずめ(樺太):2007/05/14(月) 15:21:43 ID:Qg4D3UjTO
草加に対抗する勢力が必要だ
177 俳優(樺太):2007/05/14(月) 15:25:55 ID:ub7vXC/SO
5000円くれるなら喜んで入れてやるのに
178 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 15:28:15 ID:FKVKriO30
>>177
俺に売ってくれええええええええええ(笑)
179 絵本作家(徳島県):2007/05/14(月) 15:33:35 ID:ScppJXYf0
国民投票でスパイ防止法案制定しろ
国会で審議すれば売国奴が反対するんだから
こういう法案こそ国民投票でやれよ
180 洋菓子のプロ(愛知県):2007/05/14(月) 15:34:49 ID:ld14Omuv0
どちらに投じたか調査する権利は創価学会にないのだから、創価学会になんと言われようと
自分の意志で入れたらいい。わかるわけがないのだし、指図する意味が分からん。
181 停学中(コネチカット州):2007/05/14(月) 15:43:26 ID:bzOZ2h6bO
米に売るか特亜に売るかでどっちもどっちなんだけどな
182 電話番(dion軍):2007/05/14(月) 15:46:35 ID:E9WgTFxm0
>>163
社会党ごときに騙されていました アレは自分が許せないっす
183 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 15:52:49 ID:FKVKriO30
県知事選挙は面白いんだが、県議会選挙は萌えない
184 中小企業診断士(長屋):2007/05/14(月) 16:45:36 ID:bjbIB2K10
国民投票議題


在日の帰国事業に賛成しますか?

   ○はい     いいえ
185 車内清掃員(アラバマ州):2007/05/14(月) 18:02:43 ID:F4/mCaKt0
>>163
今まで左翼教師に日本が悪いことしたって騙されてました
186 AA職人(静岡県):2007/05/14(月) 18:05:15 ID:xLAopcIq0
そうだ、選挙に行こう
187 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 18:06:54 ID:FKVKriO30
>>179
防諜活動は必要だ。同意。
188 釣氏(愛知県):2007/05/14(月) 18:09:39 ID:/FZ61dix0
>>184
もちろん在日も帰ってほしいけど糞ニートとかダメフリーターとかさぁ 
日本経済にまったく貢献してないカスも追放してほしいよなw
189 美人秘書(東京都):2007/05/14(月) 18:12:18 ID:PCR6cU/s0
投票当日に大地震が起こって投票に多くの人が行けなくなったような場合はどうなるの?
190 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 18:12:54 ID:+T3k/W3xO
正直、日本は終わったと思う
191 停学中(コネチカット州):2007/05/14(月) 18:14:50 ID:bzOZ2h6bO
審議を尽くしたといいながら強行採決
美しい国 日本

審議を尽くさず、相手を電波認定
美しい板 ニュー速+
192 中小企業診断士(長屋):2007/05/14(月) 18:15:41 ID:bjbIB2K10
埼玉路線で車置きテロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
193 新聞社勤務(アラバマ州):2007/05/14(月) 18:17:19 ID:Y2aYi6sx0
投票できるんだからいいことじゃねえか
騒いでるやつは馬鹿なだけ
194 漂流者(愛知県):2007/05/14(月) 18:18:42 ID:kBbeHKa/0
投票できない人モドキが騒いでるだけ
195 不動産鑑定士(東京都):2007/05/14(月) 18:20:32 ID:ldEXCQHq0
良い事ばっかじゃない。
これで在日参政権や層化国教化や自衛隊廃止の無抵抗主義(ただし特定アジア以外の
国には徹底抗戦)などのキチガイ法案が成立してしまう可能性も秘めている。
196 女流棋士(新潟県):2007/05/14(月) 18:21:19 ID:LkcLGdm60
20歳以上でいいような気もするんだがなぁ
なんで18歳以上なんだろ
197 停学中(コネチカット州):2007/05/14(月) 18:27:19 ID:bzOZ2h6bO
ガキは洗脳しやすい
熱く騙ればイチコロ
198 牧師(東京都):2007/05/14(月) 18:28:00 ID:rjcJkFBY0
ネットウヨってこういうとき張り切るけどさ、
9条改正して俺らが何か得するることでもあんの?
どう考えてもそのままにしといてアメリカに守ってもらっといたほうが得だと思うんだけど。
国家の威厳とかわけの分からない理由を口にせずに答えてみてくれ。
何の実益があるの?俺の生活がどう良くなるわけ?
199 週末都民(コネチカット州):2007/05/14(月) 18:29:20 ID:wyZmRl4XO
結局国会で2/3以上の賛成とか無理なんだから、無駄なんでしょ?
教えてエロい人
200 牧師(東京都):2007/05/14(月) 18:32:25 ID:rjcJkFBY0
>>199
衆参総議員の3分の2以上。
衆参の賛成票の総数が3分の2以上でなくて
衆議院で3分の2、参議院で3分の2をそれぞれ超えないといけない。
しかも出席議員の〜ではなくて総議員の3分の2.

現実的に考えてファシスト政権でもない限り無理。
201 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 18:33:20 ID:FKVKriO30
>>199
そーです。無理です・・・
202 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 18:34:00 ID:FKVKriO30
>>199
だから、そこの憲法条項をまず改正するんだ
203 牧師(東京都):2007/05/14(月) 18:37:47 ID:rjcJkFBY0
>>202
憲法改正については制限説(改正しちゃいけないところがあるって説)が通説だから
憲法改正手続きは改正することはできない。
204 停学中(dion軍):2007/05/14(月) 18:38:28 ID:LACC8hys0
民主主義、資本主義って平等とチャンスを餌にした詐欺に感じるようになってきたな
205 割れ厨(福岡県):2007/05/14(月) 18:51:20 ID:HAs+GE5t0
制限説採るなら現憲法も無効とか。
206 わさび栽培(愛知県):2007/05/14(月) 18:53:47 ID:qzBfdyUn0
破棄して作り直すしかないだろ
207 牧師(東京都):2007/05/14(月) 18:59:02 ID:rjcJkFBY0
別に今の憲法で何も困らないし。
208 高校生(樺太):2007/05/14(月) 19:11:01 ID:h16RTPB1O
国民の意見がストレートに反映されるのがそんなに困るの?
どうして世論を味方に付けようとしないの?
209 DJ(アラバマ州):2007/05/14(月) 19:11:14 ID:vcefOeSI0
憲法議論って国会議員が私達サボってませんよーってアピールする場にしか見えない。
正直どうでもいい。
もっと重要なことあるだろ、経済の建て直しとか。
210 マジシャン(西日本):2007/05/14(月) 19:31:00 ID:j9agTAjF0
何年か前の「サンプロ」での再現。
その時の内容は「有事法制をめぐる問題」について。
司会の田原総一郎と福島瑞穂の会話。

田原 「有事立法というのは、どこかがもし攻めて来たらどうするのか、
   どう対応するのかという法案ですよ。社民党はこんな物いらないって言う訳?」
福島 「戦争の為の法律は要らないと思いますぅ。」
田原 「そうじゃない、どこかが攻めて来た時のために…」
福島 「いや戦争の為の法律ですよぉ。」
田原 「ちょっと待って、じゃぁもしどこかが攻めて来たら殺されりゃぁ良いっていう話し? 降伏する?」
福島 「うーん…、戦争が起きないように努力する事が政治の責任じゃないですかぁ〜」
田原 「いやだからぁ、日本が戦争する気は全く無いでしょ、今でもない!」
福島 「ただですねぇ有事法制はそんな単純な法律ではない訳ですよぉ。
   米軍の活動を円滑にしたり、国民保護法制という名でいろんな人の権利を制限する…」
田原 「ちょっと待ってよ、敵が攻めて来た時にね、国民の人権自由とかで
   どこ動いて行っても良いですよっとはならないし、そりゃ規制もしますよ、当然。」
草野厚 「福島さんじゃあね、万が一攻められた時に、社民党は国民をどうやって
   守るのかという具体的な案が無いじゃないですか? どうするんですか?」
福島 「うーん、ただ…例えば…非核構想をやるとかですねぇ…」
田原 「ちょぉっと待って! つまり敵が攻めて来るなんて事は有りえない!っと?
   こんな夢みたいな事を自民党は言って、どんどん日本を軍国主義化してると、こういう事?」
福島 「…そうですねぇ、私は北朝鮮などを仮想敵国にしながら、
   どんどんどんどん軍事国家の道を歩んでいると思いますぅ。」
田原 「北朝鮮と仲良くするんだって…」
福島 「そうです。そういう努力が必要だと思いますょぉ。」
田原 「っとなると社民党いらなくなっちゃうよ」
福島 「ぃやそんな事は無いですよぉ、だって憲法9条を改憲したいと言うのが今強く出ていて」
草野厚 「あの福島さんね、僕は社民党に頑張ってもらいたいと思う。でもとてもついていけない…」

↑こんなお花が咲いてる能天気な政党が未だに議席を取って、何かにつけて騒いでいるから驚きだ。
211 小学生(西日本):2007/05/14(月) 19:36:42 ID:AV1K3UZ50
憲法改正反対って言うけど、89条とか糞じゃん
212 ホームヘルパー(大阪府):2007/05/14(月) 21:13:53 ID:S2+Lu6iK0
投票率制限がないのはどうもなーと思う。
213 ホームヘルパー(大阪府):2007/05/14(月) 21:15:24 ID:S2+Lu6iK0
>>188
ニートも消費活動やってるし、フリーターはその安い労働力で役に立ってるんじゃね?
フリーターがいなくなったらその分外人つれてこないといけないぞ。
214 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 21:23:29 ID:FKVKriO30
総議員の2/3以上の賛成って、どうやったら取れんの?
215 都会っ子(東京都):2007/05/14(月) 21:43:30 ID:cbLgU4ZX0
ちゃんとわかってないけど9条の話オンリーなのか
216 洋菓子のプロ(東日本):2007/05/14(月) 21:53:28 ID:vaG+OlEc0
改正案提出

反対票多数否決

再提出

反対票多数否決
(r

再提出

大勝利!
217 ピッチャー(dion軍):2007/05/14(月) 21:54:00 ID:W3s2DC3c0
【調査】安倍内閣支持率51.7% 集団的自衛権行使できるようにすべきと思う」45% TBS系列のJNN世論調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179115243/
218 会社員(埼玉県):2007/05/14(月) 21:55:42 ID:+hXmH8LI0
直接民主制だからこれを否定するやつは民主主義を根本から否定するのと同じだしねー
219 パート(東京都):2007/05/14(月) 21:56:36 ID:b0ndN3G70
三角合併危機厨死亡ww
220 グラドル(コネチカット州):2007/05/14(月) 21:58:55 ID:xlYSDORlO
憲法改正の発議の総議員の三分の二以上ってのは
衆参合わせての総議員の三分の二?
それとも衆院で三分の二、参院で三分の二?
221 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 22:00:13 ID:FKVKriO30
>>220
両方が必要
222 造船業(アラバマ州):2007/05/14(月) 22:09:19 ID:gMBpIyNs0
法案成立は規定路線→軸足を集団的自衛権に移すマスゴミw
223 割れ厨(福岡県):2007/05/14(月) 22:12:30 ID:HAs+GE5t0
翼賛体制にでもならん限りムリムリw
224 停学中(コネチカット州):2007/05/14(月) 22:24:17 ID:bzOZ2h6bO
ふたいけつぎ内容を詳しく
225 アイドル(大阪府):2007/05/14(月) 22:25:13 ID:T00hy8Jz0
日本がナチズムに目覚めるのも
夜半杉だな
226 バンドマン(茨城県):2007/05/14(月) 22:28:27 ID:uuH0iCPG0
フルタテ必死だなw
227 アナウンサー(東京都):2007/05/14(月) 22:31:24 ID:2y4nkaHT0
徴兵してくれ!
速攻死ぬから家族にお金やってくれお国の偉い人よ
228 ゆうこりん(アラバマ州):2007/05/14(月) 22:35:07 ID:MMwivXCB0
テレビは中立に報道しなきゃいけないっていうのはどうかなぁ。
例えば、黒人差別を禁ずるっていう憲法を作るとしたら、
テレビは黒人差別賛成派と黒人差別反対派を同等に出演させて、
テレビは黒人差別賛成派の立場も半分取らなきゃいけないのかと。
229 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/05/14(月) 22:35:20 ID:3Tn+K2AY0
28%好きだな
230 三銃士(アラバマ州):2007/05/14(月) 22:37:56 ID:pQwOcMiz0
最低投票率を設定すべきだな。

ボイコットもまた民意。
ボイコットが多数になるような状態だったら制度そのものが支持されてないわけだし、
政府が公報をさぼっていることの証明だからな。

231 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/05/14(月) 22:38:17 ID:3Tn+K2AY0
>>228
そうじゃなくて偏って放送するなってことだろ
影響力のあるキャスターは今の日本にいないけどね
232 通訳(アラバマ州):2007/05/14(月) 22:39:26 ID:g1GAMv0/0
報ステ今日面白すぎww
233 トンネルマン(長屋):2007/05/14(月) 22:39:41 ID:4Fndk0yp0
国民投票で、改憲を否決させてやればいいではないか。
それと、今以ってどんな憲法の条文にするのかも不明だというのに、改憲に賛成するほうがおかしい。
234 AV監督(アラバマ州):2007/05/14(月) 22:41:18 ID:zwczhylt0
>>232
加藤と古舘は小学生の暗算ができません><
235 派遣の品格(西日本):2007/05/14(月) 22:42:29 ID:s0UvoNsl0
フルタテが、あれで中立性を保ててると言い張るところが笑えるなw
236 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 22:43:02 ID:EKEJiCzMO
国民投票なんか悪い方向にしかつかわれねー
絶対反対
237 三銃士(アラバマ州):2007/05/14(月) 22:43:24 ID:pQwOcMiz0
「公明党に政権を預けるべきですか?」

   賛成する ・ 反対しない


まあ、ここまで酷いのは流石にないだろうが、
最低投票率をもうけておかないと設問に問題がある投票でも有効になっちまう。
創価学会や在日系などの組織票だけで重要な事が決められる危険性がある。

こういう制度は10〜20年後のことも考えて安全策をとるべき。
238 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/05/14(月) 22:44:50 ID:3Tn+K2AY0
18歳は欧州基準に合わせたのか知らんが
18のガキに投票権ってそれはやめた方がいいと思う
239 三銃士(アラバマ州):2007/05/14(月) 22:46:50 ID:pQwOcMiz0
18歳に投票権やるなら、80歳以上からは逆に投票権やるなよ。
死にかけのボケ老人が無責任なアナクロニズムふりまわして日本の未来を決めるのは怖い。
240 渡来人(北海道):2007/05/14(月) 22:48:31 ID:FHaEKWdI0
改憲案に文句があるなら反対投票すればよいだけの話。
投票にも来ない奴隷根性の持ち主は投票した人々の意見に従うべき。
241 ゆうこりん(アラバマ州):2007/05/14(月) 22:51:51 ID:MMwivXCB0
憲法って国民の暴走を押さえる効果もあると思うんだよな。
国民投票で決めたんだから、どんなことになっても国民の自業自得
っていう考えもあるだろうけど。
242 天の声(静岡県):2007/05/14(月) 22:52:49 ID:ZAWOCTWe0
>>239
大衆に選挙権なんか与えると怖いから帝政にしよう
243 学校教諭(西日本):2007/05/14(月) 22:53:00 ID:Up++xJch0
Yahoo!みんなの政治、
第166回国会 衆法 164回30号 日本国憲法の改正手続に関する法律案
みんなの評価実施中。

議案提出者  保岡興治議員ほか4名
提出理由   日本国憲法第九十六条に定める憲法改正について、国民の承認に係る
投票に関する手続を定めるとともに、あわせて憲法改正の発議に係る手続の整備を
行う必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。
審議状況   2007年5月14日 成立

http://seiji.yahoo.co.jp/gian/0166016401030/index.html
中央右: 「評価を投稿する」から投稿してください。

ぜひ反対に投票してください
卑劣な戦争を起こしたわれわれ日本には憲法を変更する権利などありません
アジアに多大な迷惑をかけたわれわれ日本人は反省し謝罪し続けなければいけません
244 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 22:53:18 ID:FKVKriO30
朝日やTBSが悪いって言ってるなら、これは確実な法案だと理解する
245 女性音楽教諭(東京都):2007/05/14(月) 22:55:02 ID:GHXsufYH0
創価学会が与党の国でこんな法律が出ました。
大勝利。
246 ピッチャー(dion軍):2007/05/14(月) 22:56:04 ID:W3s2DC3c0
反対派はもう印象操作しかないよなw
247 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 22:57:19 ID:EKEJiCzMO
ノアム・チョムスキーが正しかったのに・・・
アメリカはどんだけ貪欲なのかね
248 お世話係(兵庫県):2007/05/14(月) 23:00:31 ID:pA3nAaqZ0
どうする改憲?過半数いかないので…
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1179145034/l50
249 人民解放軍(新潟県):2007/05/14(月) 23:04:12 ID:v4yrkEub0
最低投票率にやたら噛み付くから、最低投票率を決めることのデメリットも把握した上で言ってるのかと思ったら、何も考えてなかった加藤氏。
こんなのが、天下の朝日新聞wの論説委員やってたとは・・・・
250 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/05/14(月) 23:05:04 ID:3Tn+K2AY0
>>249
加藤工作員にあやまれ
251 お世話係(兵庫県):2007/05/14(月) 23:07:19 ID:pA3nAaqZ0
どう考えても朝日読者より産経読者のほうが偏差値低いと思うし
人に騙されやすいタイプの人間が目立つけど?
252 書記(栃木県):2007/05/14(月) 23:07:31 ID:wKhL6SDi0
今まで手続法がなかったほうが異常だと思うけど。
国民を馬鹿にしてるよね。
253 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:08:22 ID:EKEJiCzMO
分かってても本人の口から聞くのが王道だろ・・・

つーかマジ権力はいい加減にしろ!
254 日本語習得中(大阪府):2007/05/14(月) 23:09:41 ID:Ilnq1Utz0 BE:174019267-2BP(3334)
ぶっちゃけどうでもよくね?

・・・って一番気にするのが外人なんだよな。
ユダヤは日本が不安定な動きをするとすぐに売り被せるから困る。
255 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:10:58 ID:FKVKriO30
朝日・毎日・日系の支那びいきは凄まじい
これは知っておくといい
256 (神奈川県):2007/05/14(月) 23:13:38 ID:y0BdO1k30
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC96%E6%9D%A1

96条で憲法改正できるんだったが、

具体的な方法が決まってないザル法律だったんで、今になってやっと出来ただけ
257 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:16:56 ID:EKEJiCzMO
大切なのは、朝日や毎日がシナチョンびいきだろうと
自民が偽りでもアジアに対して厳しい目線であろうと

これを踏み絵みたいに二者択一にして国民に踏ませる、民主主義の現代日本の
腐りきった体制なんだよな。つまり権力迎合か、急進派かと言う非常に慎重になるべき問題を簡単に問うてくる。

しかも権力は今はメディアを使う。電通も権力の椅子に座りたいだろうさ。
権力が自らの意思のままにして、困るのは国民なのにね。
258 ガリソン(東京都):2007/05/14(月) 23:19:30 ID:R3/+CcG10
改憲して日本がだめになるっていうなら逆にサヨチャンスじゃんw
革命起こしちゃえよお!!
米軍基地とかもう突入しちゃえよう!
って、日本の平和を利用しての行動しか出来ない井の中の蛙じゃ無理か。
「戦争が起こる!」と言ってる割りには何もしないよなあ。
戦前に軍拡反対とか本気で行動してた人間が昔はいたのになあ。
やっぱ自分に自信がないんだろうね。
所詮、共産党幹部とかの意見鵜呑みにしてるだけだからね。
説明求められたとき答えられないことが多いからさすがに疑問を持っちゃったのかな。
259 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:21:26 ID:FKVKriO30
>>257
バカじゃないの。お前の考え方は過激
260 組立工(樺太):2007/05/14(月) 23:21:57 ID:afz7j+BKO
>>251
なんだか血液型占いみたいだな
261 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:22:18 ID:FKVKriO30
>>257
自分で選択できるのに、それが踏み絵? アホ?
262 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:22:53 ID:FKVKriO30
>>257
日本は支那ほど腐ってませんが
263 軍事評論家(北海道):2007/05/14(月) 23:22:55 ID:dXrksjzy0
>>242
どうして、民主集中制+一党独裁制を採用しないんだ?
まさにエリートによる政治体制だぞ。
264 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:23:43 ID:FKVKriO30
>>257
民主主義が腐ってる?
あなた、工作員でしょ
265 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:24:20 ID:FKVKriO30
>>257
どこの大学で日本語まなんだの
266 養蜂業(長屋):2007/05/14(月) 23:24:21 ID:Ee80MoDu0
>>257
投票で二者択一にするのは民主主義的じゃん
なんか問題あるの?
267 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:25:23 ID:FKVKriO30
>>257
どこの工作員だよ。支那人は2ちゃんに書きこむな
268 三銃士(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:25:38 ID:pQwOcMiz0
たとえば国民投票でこういう議案が出たらどうする?
「国土防衛への国民の協力について。
 協力すべき ・ 協力すべきはない」

とうぜん「協力すべき」が可決するわけだが、
それを政府が勝手に解釈して「国防予算を増額するから増税」とか「徴兵制導入」とか言い始めたら困るだろ?

だから「この議案じゃダメだろ」って主張する手段が必要なわけだ。
最低投票率の制限もその一つ。
269 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:25:44 ID:EKEJiCzMO
>>259
煽ってんのか?
どこが過激だよww

日本がアメリカに組み込まれて
体制を支持して自らの生命を絶つか
あるいは、自らの生活や生命を支持して体制を破棄するかの
瀬戸際に立たされてんだよ、両国国民はw

まあ民主主義なんて最初っから一部の欲の人間の企てだがな。本当に。
270 花見客(樺太):2007/05/14(月) 23:25:45 ID:7u4JJx+5O
ニュー速の政治スレは怖い
本当に怖い
271 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:25:51 ID:FKVKriO30
>>257
じゃあさ、対案出して
272 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:26:51 ID:FKVKriO30
>>269
だからさ、お前工作員だろ。
どこで日本語勉強したんだ。答えろチャンコロ
273 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/05/14(月) 23:27:10 ID:3Tn+K2AY0
関係ないけどGHQが押しつけた憲法には当時の共産党は大反対だったのに
戦後半世紀以上経って今更反対とかいわれてもねえ
社民党みたいなおもしろ政党はどうでもいいけどw
274 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:27:22 ID:FKVKriO30
>>269
アメリカと同盟汲まないと危険なんですが
何が悪いんですか
275 動物愛護団体(京都府):2007/05/14(月) 23:27:24 ID:LKtLoMyH0
ブルマ復活法案提出してくる
276 お世話係(兵庫県):2007/05/14(月) 23:27:30 ID:pA3nAaqZ0
自民党ヤラセ宣伝員の皆さん
遅くまでご苦労様です
今後とも祖国の為に頑張って下さい(有給で)
277 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:27:41 ID:FKVKriO30
>>269
全然瀬戸際じゃありませんが
278 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:28:09 ID:FKVKriO30
>>269
まあ民主主義なんて最初っから一部の欲の人間の企てだがな。本当に。
どこの原始人ですか、あなたは
279 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:28:39 ID:FKVKriO30
>>269
私は日本が大好きで、安倍を支持しますが、何か
280 動物愛護団体(京都府):2007/05/14(月) 23:29:06 ID:LKtLoMyH0
>>257
今日は何故か異常に機嫌が良いので
そんな君に北朝鮮行きのチケットおごってあげるよ
但し片道チケットだぞ
281 お世話係(兵庫県):2007/05/14(月) 23:29:31 ID:pA3nAaqZ0
自民党ヤラセ宣伝員の皆さん
遅くまでご苦労様です
今後とも祖国の為に頑張って下さい
282 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:29:33 ID:FKVKriO30
>>269
>日本がアメリカに組み込まれて
だから日本は繁栄しんですが、何か
283 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:30:08 ID:FKVKriO30
>>281
あなたでしょ、宣伝員は
どこの工作員?
284 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:30:28 ID:FKVKriO30
>>281
ええ、日本が好きだから頑張ります。で?
285 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:30:53 ID:FKVKriO30
>>281
自民党を支持すると何か悪いんですか?
286 軍事評論家(北海道):2007/05/14(月) 23:31:23 ID:dXrksjzy0
>>273
共産党が反対したのは、天皇制についてであり、ほかの部分はさほど問題視していない。
天皇制廃止以外の改正には反対しても、なんら矛盾はない。

ちなみに、終戦直後共産党が独自に発表した憲法案は、社会主義国のものを書き写しただけのもの。
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/kyouwakokukennpou.htm
287 お世話係(兵庫県):2007/05/14(月) 23:31:34 ID:pA3nAaqZ0
青年ヤラセ協力隊を雇っているのは
自民党だけです
288 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:31:50 ID:FKVKriO30
>>269
>まあ民主主義なんて最初っから一部の欲の人間の企てだがな。本当に。

ヽ、__ /         `ヽ/  `ヽ  \
`ー,.   /  /      ヾ〃ヽ   ヽ  〉  \\ |
/   〈   {   { {  i'ヽ/`i/ /  / }  {  _、// |
     ヽ  `ーj } } {   { /  ノ /  `ー' i
  ノ  ノ`ー-‐'ノ ノ ノノ   !_l i { {   _,./    エ凡
 `ー-‐' \__,/ノノ‐-' ,,.-‐''`‐-`!`ー`-- 'ヽ     ハ_ヽヽ
    i/ / / ((_j }  / ,.-‐‐‐‐,'/i i | } ヽヽ
     {  { ゝ、_,.ノ  l| `‐--‐'、i/ ノ ノ ノ ノ ノ   |
    `ヽ`ニ-‐ノ   l|    il|||jノノ ノ- ' /   `ー '
   ノ  `---'"   ili;    ||ヽ__,./`ー-'{      l
、__/ ノ ノ ノ }  ,.   '" ヽ /||ヽ__,./i / ヽ_,.i   レ  ヽ
ヽ__/_/ .ノ-'   { { ̄ ̄} } / /ヽ__,./ヽ{ i  ノ    フ
`、_/_/ノ-'ヽ.    '、___,ノ  /| ヽ ヽ  } ヽ"    ‐┼‐
  `ー-‐'‐-‐' ヽ    --  / l  }  }  }  |     '
   `‐-----‐' `ヽ ___ /   l / /  /  /     | |
    ヽ _____ノ |         l' /  /  {     ・ ・
289 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:32:16 ID:FKVKriO30
>>269
まあ民主主義なんて最初っから一部の欲の人間の企てだがな。本当に。

 ∧_∧      は?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
290 運び屋(長屋):2007/05/14(月) 23:32:19 ID:vMJ3mN1U0
>>281
とうとうコピペ厨に落ちたか・・・
291 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:32:21 ID:EKEJiCzMO
本当に日本が好きなら反対してるよ、この法案には。
よく考えろよ中高生
292 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:32:36 ID:FKVKriO30
>>269
まあ民主主義なんて最初っから一部の欲の人間の企てだがな。本当に。

        /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
       /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
      ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
      ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
      l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   嘘だッ!
      ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
           '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
           ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ
           / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }
            /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
293 三銃士(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:32:51 ID:pQwOcMiz0
九条はゆくゆく改正しべきだが、今はその時期じゃない。
アメリカの侵略戦争に参戦してる今はな。
改正した途端、アメリカがこう言いだしそうだ。
「日本は戦争できる国になったそうじゃないか。じゃあイラクの事は任せたよ。」

もちろん自衛隊の存在はぜったいに必要だが、
これまで事実上の「違憲」をやってきた政府が「改正憲法はちゃんと守ります。強引な解釈はしません。」って言っても
信用できんよ。
294 受付(大阪府):2007/05/14(月) 23:33:25 ID:vR4yAgz80
ガチャガチャきゅーっとふぃぎゅあっと♪
295 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:33:37 ID:FKVKriO30
>>291
>本当に日本が好きなら反対してるよ、この法案には。

は? 安倍に心から賛成しますが、何か
296 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:33:38 ID:EKEJiCzMO
>>292
嘘じゃねーよ
297 お世話係(兵庫県):2007/05/14(月) 23:34:07 ID:pA3nAaqZ0
>>290
と自民党青年やらせ協力隊の方がおっしゃられております。
298 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:34:18 ID:FKVKriO30
>>291
>よく考えろよ中高生
チャンコロが偉そうに日本を語るな
原始国家民め
299 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:34:44 ID:FKVKriO30
>>291
反対しませんが。
300 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:35:02 ID:EKEJiCzMO
>>295
へぇ、安倍が日本なんだな。
日本国民は日本じゃないのか。
301 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:35:26 ID:FKVKriO30
>>297
お前も工作員か
良かったな日本語学科出られてよwwww
302 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:35:47 ID:FKVKriO30
>>300
工作員は帰れ
303 AA職人(静岡県):2007/05/14(月) 23:36:16 ID:xLAopcIq0
>>243
反対に入れておいた。
304 お世話係(兵庫県):2007/05/14(月) 23:36:39 ID:pA3nAaqZ0
>>301
と自民党青年やらせ協力隊の方がおっしゃられております〜
305 今日から社会人:2007/05/14(月) 23:36:55 ID:dziTBxJM0 BE:48089434-2BP(5643)
イラン攻撃があるのかどうなのか、それが問題だ。
もしあるのなら、結果はどうなるのか。それで日本の未来が決まる。
306 運び屋(長屋):2007/05/14(月) 23:37:11 ID:vMJ3mN1U0
307 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:37:16 ID:EKEJiCzMO
体制が増大した権力を握って、何もしないなんてことは有り得ないのに
羊は馬鹿だよ
308 とき(埼玉県):2007/05/14(月) 23:37:18 ID:jBVEeE6T0
ちょっとwwwwww

ID:FKVKriO30 がすごいことになってるぞお前らwwwwwwwwwwww
309 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:38:02 ID:FKVKriO30
>>300
日本語ヘタだな
工作員だってわかる
310 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:38:57 ID:FKVKriO30
>>307
俺の質問に答えろ!
311 今日から社会人:2007/05/14(月) 23:39:01 ID:dziTBxJM0 BE:224415078-2BP(5643)
もはや、国内から変化することはほぼ不可能だろう。
外圧によって変わるか。
312 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:39:22 ID:FKVKriO30
>>307
チャンコロ〜
313 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:39:48 ID:EKEJiCzMO
>>309
どこを見て日本語が下手くそなんだ?
さっぱり分からんな。

匿名性をいいことに根拠もない誹謗して楽しいか?
314 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:40:01 ID:FKVKriO30
>>308
 マ ジ で 支那は工作員いんだぞ
日本語ヘタだからわかる
315 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:40:21 ID:FKVKriO30
>>313
誹謗してるのはお前だろうが
316 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:40:37 ID:FKVKriO30
>>313
根拠? 示しているだろうが
317 ネット廃人(コネチカット州):2007/05/14(月) 23:40:45 ID:iZ1oW2+XO
表現の自由とかいじられたらν速民はネタに困りそうだな
318 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:41:09 ID:FKVKriO30
>>313
もっと日本語勉強して出直せ
この下級工作員が
319 三銃士(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:41:16 ID:pQwOcMiz0
>>313
>匿名性をいいことに

今時めずらしいレスだな
320 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:42:01 ID:EKEJiCzMO
俺ならシナチョンの工作より国内の工作を真っ先に疑うけどね。
新しく生成する価値より、巨大化した価値のほうが恐ろしいな。俺ならね。
321 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:42:19 ID:FKVKriO30
>>313
ヘタだからヘタなんだ
お前、日本語学科でちゃんと日本語勉強してないだろ
322 小学生(埼玉県):2007/05/14(月) 23:42:25 ID:cBxxgf1m0
+に帰れよ
323 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:43:05 ID:EKEJiCzMO
クソみたいな誹謗並べられても何とも思わないな
324 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:43:26 ID:FKVKriO30
>>313
誹謗の意味辞書で引け
出直せよチャンコロ
325 養蜂業(長屋):2007/05/14(月) 23:43:29 ID:Ee80MoDu0
>>320
オカマが意味不明なこと力説してるw
326 三銃士(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:43:35 ID:pQwOcMiz0
ちょっと待て、オカマ(樺太)をからかって、スレの議論がうやむやになるのは、
まさに工作員の思うつぼじゃ、うわnなにをくぁwせdrftgyふじこlp
327 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:43:49 ID:FKVKriO30
>>323
大分よわってきたなw
328 保育士(大阪府):2007/05/14(月) 23:43:53 ID:dNHkQump0
日本版ナチズムへの夜明け前だな
329 留学生(兵庫県):2007/05/14(月) 23:44:04 ID:by8A8Ohq0
>>230
↓これ見れば“最低投票率”はいらないと

読売テレビ解説委員の辛坊さん
『 最低投票率は民主主義の自殺!! 』
http://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1178143305320.wmv
330 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:44:29 ID:FKVKriO30
>>323
ホント支那人はバカだな
すぐ分かるwwwwwwwwwwwww
331 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:44:48 ID:FKVKriO30
>>328
また大阪か
332 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:45:03 ID:FKVKriO30
>>328
在日だろ、お前
333 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:45:58 ID:FKVKriO30
>日本版ナチズム

        /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
       /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
      ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
      ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
      l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   嘘だッ!
      ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
           '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
           ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ
           / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }
            /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
334 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:46:53 ID:EKEJiCzMO
匿名性にメディアの取り込み、禁止の厳密化・・・

こんな肥だめで体制迎合なのは結構だが、それが何を意味するのか考えないんだろうな
ここの中高生は
335 ふぐ調理師(福井県):2007/05/14(月) 23:47:41 ID:uiHl73vK0
憲法習って、普通にできるもんだと思ってたけど
今さら出来るようになったんだな
336 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:47:47 ID:FKVKriO30
>>334
語彙が貧弱
30点
337 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:48:16 ID:EKEJiCzMO
>>336
はいはい
338 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:48:17 ID:FKVKriO30
>>334
どこの大学だよ。北京か?
339 小学生(埼玉県):2007/05/14(月) 23:48:30 ID:cBxxgf1m0
工作員認定してる奴と日本語が不自由な奴は
政治について何かを語れるほど頭がよくなさそうなので
うんこ味のカレーとカレー味のうんこの優劣について一生論争していればいいと思う
340 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:48:53 ID:FKVKriO30
>>334
>メディアの取り込み

2ちゃんねるというフリーダムがありますが、何か
341 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:50:02 ID:FKVKriO30
>>339
すまん。連続攻撃しないと工作員を撃退できないんだ
342 動物愛護団体(京都府):2007/05/14(月) 23:50:27 ID:LKtLoMyH0
どんだけ小学生の喧嘩だよw
343 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:50:33 ID:EKEJiCzMO
お前ら中高生の世代の生活が危機に瀕するよ、このままではね。
何と言おうが結構だが。

俺を煽ってるのが成人なら本当に悪だね。しかたないよ。
344 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:51:10 ID:FKVKriO30
国民投票って、6年後?
345 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:51:30 ID:EKEJiCzMO
>>340
2ちゃんねるじゃ匿名性ゆえに力が弱いよ。
よく考えてほしいな
346 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:51:49 ID:FKVKriO30
>>342
これはジョークではなく、マジで支那人は2ちゃんに書き込んでいる
347 ダンサー(関東地方):2007/05/14(月) 23:52:16 ID:yoUxMBoE0
これ創価学会の活動が活発になるおそれはないの?
348 デパガ(catv?):2007/05/14(月) 23:52:42 ID:ylju0oTr0
今日は特別な日じゃないのか?
349 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:52:54 ID:FKVKriO30
>>345
「天明開会疎にして漏らさず」
これよめるか?
350 神(東京都):2007/05/14(月) 23:54:01 ID:BSrSmLfi0
今日はめでたい日だ!!
憲法改正が一歩進んだのと売国奴がもうすぐ死ぬのが分かった日だからな
なによりめでたい!
351 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:54:50 ID:EKEJiCzMO
ノーム・チョムスキーとジョージ・ブッシュと、どっちが正しいんだろうね。
今はとりあえず安倍は忘れるとしても。
352 エヴァーズマン(樺太):2007/05/14(月) 23:54:54 ID:5cDOyUZBO
とりあえず一回は国会議員皆殺しにして民意を示さなくちゃな
353 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:56:14 ID:EKEJiCzMO
>>349
俺はよく漏らすよ。

うん○
354 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:56:34 ID:FKVKriO30
>>351
ノーム・チョムスキーの名前出せば、俺が黙るとでも?
ブッシュと関係ないだろうが
355 保育士(大阪府):2007/05/14(月) 23:57:15 ID:dNHkQump0
釣れたのはキチガイ一匹か
356 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:57:23 ID:FKVKriO30
>>350
祝日にしてもいいよな
357 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:57:41 ID:EKEJiCzMO
>>354
黙るとか黙らないとかの問題じゃないよね
どっちが朦朧してるかだよね
358 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:58:15 ID:FKVKriO30
>>350
明日、青山霊園行って犬養さんに会ってくる
359 ゆうこりん(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:59:20 ID:MMwivXCB0
憲法改正っていうのが、もう偏った報道なんじゃない?
憲法改悪と憲法改正を半々で使わないと。
360 焼飯(アラバマ州):2007/05/14(月) 23:59:33 ID:FKVKriO30
>>357
だからさ、どこの大学だよ
偏差値低いだろ
361 オカマ(樺太):2007/05/14(月) 23:59:34 ID:EKEJiCzMO
こんなところに閉じこもって俺を煽ってる人間達のがいくらかキチガイだよ。俺からすりゃあね
362 候補者(樺太):2007/05/15(火) 00:01:31 ID:RwFjSDVrO
>>360
もうかなり伸びたよね
363 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 00:01:55 ID:LJZbSHNf0
>>359
お前も、多数決原理が分かってないな
じゃあ「どうしたらいいんだ
日本は支那と北という凶悪国家のそばなんだぞ
364 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 00:03:33 ID:LJZbSHNf0
>>361
最初に攻撃してきたのは『お前だろう?
チャンコロはこれだからバカなんだよ
365 機関投資家(コネチカット州):2007/05/15(火) 00:03:42 ID:EEQfsYviO
そういえば中国上海市場の株取引総額が東証の二倍なんだけど、
ネトウヨの皆さんその辺どう思ってるの?



文芸春秋 6月号 / 5月10日発売

◎三角合併解禁・・・「赤い外資」が続々と日本上陸

日本乗っ取り 中国企業リスト
巨大時価総額、軍系列の企業も。その正体に迫る
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm
366 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 00:04:08 ID:LJZbSHNf0
>>353
バーカ 話そらすな
367 留学生(埼玉県):2007/05/15(火) 00:04:56 ID:4Xq7ACBS0
>>357
ブッシュVSチョムスキーというのはちょっとおかしい

というのも、チョムスキーがその政治的言説において批判の対象とするのは
イラク・アフガニスタンに対テロ戦争を仕掛けた現在のアメリカだけではなく
中南米に爆撃や軍事行動を起した過去のアメリカでもあるから
368 活貧団(catv?):2007/05/15(火) 00:05:26 ID:wcCvwA0h0
>>365
いや、特になにも
369 巡査長(東京都):2007/05/15(火) 00:05:54 ID:Z287L4CB0
徴兵制度の復活まであと少し
370 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 00:05:58 ID:LJZbSHNf0
>>365
支那のバブルは近く崩壊し、大不況になる
371 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 00:06:52 ID:LJZbSHNf0
>>365
日本の会社は支那にのっとられるほど馬鹿じゃないですよ
372 候補者(樺太):2007/05/15(火) 00:07:10 ID:RwFjSDVrO
>>363
俺ははなっから答えなんか用意してないんだよ。
答えなんかクソくらえ。答えなんかないのに。

さしあたり恐ろしいのは、民主主義という名の下に行われる二者択一と、メディアコントロールだな
資本主義による発展の速度的要求と私欲の肯定もこれに良いように作用するしね

答えなんかないよ
373 トムキャット(大阪府):2007/05/15(火) 00:07:10 ID:yMu1FBH70
有効投票数の半分だから
投票率低くて組織票あつめたら全部通るな
374 候補者(樺太):2007/05/15(火) 00:08:04 ID:RwFjSDVrO
>>364
攻・・・撃?
375 候補者(樺太):2007/05/15(火) 00:09:30 ID:RwFjSDVrO
>>367
そうだな
376 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 00:10:06 ID:LJZbSHNf0
>>372
だから、何で多数決原理がダメなのかってきいてんの
377 共産党幹部(東京都):2007/05/15(火) 00:11:16 ID:7bb0wr0c0
>>365
時価総額は東証の4分の1だがなw
378 候補者(樺太):2007/05/15(火) 00:11:36 ID:RwFjSDVrO
>>376
メディアや権力に総意がコントロールされる可能性があるからってさっきも言った
379 トムキャット(大阪府):2007/05/15(火) 00:16:02 ID:yMu1FBH70
バカ100人集まっても結局バカじゃん
380 造船業(コネチカット州):2007/05/15(火) 00:17:00 ID:8r07LtByO
憲法改正の是非を問うついでにアナログ放送終了の是非も問うべき
381 留学生(埼玉県):2007/05/15(火) 00:17:43 ID:4Xq7ACBS0
>>372
メディア・コントロールによる事態の単純化によって
オルタナティブな選択肢の存在を隠蔽し、2択を迫るというのは理解できるが
私欲の否定は究極の自己欺瞞だろ
382 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 00:19:00 ID:LJZbSHNf0
>>378
権力に総意がコントロール

されてるのは支那であって日本は違うんです
383 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 00:20:02 ID:LJZbSHNf0
>>378
支那は、法治国家ですらありません。原始的国家
384 トムキャット(大阪府):2007/05/15(火) 00:22:07 ID:yMu1FBH70
地方議会は創価が総意です
385 留学生(東京都):2007/05/15(火) 00:22:42 ID:jx0/AawS0
これに伴って成人を18にするんだって!
やったぜ!!
386 洋菓子のプロ(アラバマ州):2007/05/15(火) 00:23:01 ID:DRFsW/CL0
手続き法が整備されてないのが異常
だからと言って何の疑問も抱かない奴は童貞
387 占い師(アラバマ州):2007/05/15(火) 00:23:29 ID:qT6nYK9U0
18のガキから投票可能にするってミンスは何処まで阿呆なんだか

単にネットウヨの票が増えるだけだろw
388 候補者(樺太):2007/05/15(火) 00:24:43 ID:RwFjSDVrO
>>381
否定されつつ肯定されていたのが昔の世界だろうね
昔は否定が先にあった。西欧では神が、日本では世間という共同体が、それぞれ否定の役目を受け負ってきた。昔はね。

グローバル化は正しい価値を置く基準をなくした。ニーチェはそういう意味で正しかった。
神の不在は善悪の不在だ。善悪の不在は自我を極限まで肯定する。良い方向であれ悪い方向であれ。
悪い方向というのはつまり権力が生み出した幻想を有無を言わず飲み込むことだ。


まあ・・・あれだ・・もう知ったこっちゃないが
法律による禁止が国民に向かずに権力を向いてくれると良いね。
389 留学生(埼玉県):2007/05/15(火) 00:25:47 ID:4Xq7ACBS0
なんか急に静かになったんだけど、みんな寝ちゃったの?
390 張出横綱(アラバマ州):2007/05/15(火) 00:26:31 ID:J9qhGNkd0
2ちゃんはアニメと北朝鮮と韓国にしか興味がありませんので
391 候補者(樺太):2007/05/15(火) 00:27:01 ID:RwFjSDVrO
皮肉なことよ・・
392 組立工(大阪府):2007/05/15(火) 00:27:29 ID:egUb9nra0
ぶっかけ、
ようやく法治国家の一歩を踏み出した。
まだまだ法治国家とは到底
393 おくさま(千葉県):2007/05/15(火) 00:28:11 ID:WzByJ2F40
ここには法案の内容も知らない人しかいません。
394 巡査長(静岡県):2007/05/15(火) 00:28:27 ID:FxhFwXbF0
そもそも18、19のヤツなんて選挙に行かないようなのばかりだろ。
395 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 00:29:05 ID:LJZbSHNf0
>>388
日本は先代が残してくれた最大の遺産「恥の意識」を持っています
これが行き続ける限りグローバル化しようが日本は価値を見失わない
396 候補者(樺太):2007/05/15(火) 00:29:12 ID:RwFjSDVrO
法治国家は法治国家で危険だ。
もうがんじがらめだよ。喧嘩もできない
397 修験者(USA):2007/05/15(火) 00:29:39 ID:Jt1lc+JN0
18、19ってちょうど右に振れる頃だよな
ミンスは馬鹿だ、16以上にしてバランス取れ
398 都会っ子(埼玉県):2007/05/15(火) 00:29:51 ID:oDovsb2o0
オレのパーフェクトな予想では、この3年間の間に
在日外国人参政権が可決される。
そして、憲法改正国民投票への参加も認めさせられる。
その結果、特定アジア人の都合のいいように憲法が変えられ、
日本は完全に滅亡する。
399 名無しさん@(アラバマ州):2007/05/15(火) 00:30:15 ID:uEb15/RX0
筑紫が体をはって話を逸そうとしてるのにおまいらときたら・・・
400 占い師(コネチカット州):2007/05/15(火) 00:30:34 ID:fPcz/28YO
ヒント:大勝利
401 候補者(樺太):2007/05/15(火) 00:30:40 ID:RwFjSDVrO
>>395
世間が解体したのにいつまで恥や外聞が残るのかな。

誰にも分からんね。所詮。
402 将軍(宮城県):2007/05/15(火) 00:34:39 ID:HcRfJflg0
普段「天皇制の廃止を!」「日米安保破棄!」「自衛隊廃止!」
って言ってる人たちは、国民投票法によって
夢を実現する足がかりを掴んだはずなのに

どうして喜ばないの??
403 タレント(コネチカット州):2007/05/15(火) 00:44:07 ID:EEQfsYviO
国民投票法案は民主主義の形を反映するものだと謳われているが、
そもそも民主主義自体が現代ではとても脆いのだ。
形骸化したと言っていい。
何故なら世論を簡単にコントロール出来るマスコミが発達したからだ。

大半の無知な民衆は自らのイデオロギーをほとんど持たず、(特に日本では政治に興味を持つ者が少ない)
世間の主流に抗う事無く流されていく。郵政民営化が良い例だ。
そして政府がマスコミを利用しないはずがない。
あのイギリスのブレア首相は単独インタビューと首相に良いイメージを与える記事の取引を行ったという。

もう何も信用出来ない時代になる。自分の見識をしっかり持つべきだ。
404 おくさま(千葉県):2007/05/15(火) 00:45:12 ID:WzByJ2F40
>>402 
周囲との関係が希薄になればなるほど恥なんて概念は無くなるな。 
恥を知ってれば引きこもりなどいるわけがない。 
親も引きこもりなんぞ絶対に許さないだろう。
405 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 00:45:59 ID:LJZbSHNf0
>>403
>何故なら世論を簡単にコントロール出来るマスコミ
今は2ちゃんとかあるし、簡単にはいかん
406 巡査長(静岡県):2007/05/15(火) 00:48:02 ID:FxhFwXbF0
>>402
そりゃあ喜べないだろ。
国民投票が通ったって自分は国民じゃないから投票でk(ry
407 組立工(樺太):2007/05/15(火) 00:48:31 ID:yoMEa130O
完全に日本オワタ\(^O^)/まであと
408 通訳(アラバマ州):2007/05/15(火) 00:50:05 ID:JI/1+D900
有事の際にインターネットの利用禁止ないし大幅な規制
などはありうるだろうか
ネットなくなると言論統制はかなりやりやすくなるよね
409 天の声(不明なsoftbank):2007/05/15(火) 00:51:39 ID:tM/7f9BL0
>>408
それって今まで考えた事無かったな
米国とか情報統制どうしてるわけ?
410 候補者(樺太):2007/05/15(火) 00:52:38 ID:RwFjSDVrO
2ちゃんねるなんて話にならないよw
匿名でワイワイ言うだけだから簡単につけこまれる。匿名だから操作も簡単だw
そもそもネットが体制支持を焼き回す羊の集まりなのに
411 留学生(埼玉県):2007/05/15(火) 00:55:57 ID:4Xq7ACBS0
>>388
経済、人、情報、物流のグローバル化は宗教的、民族的伝統に根差した価値を破壊したかもしれないが
同時にグローバル化はそれらを超えた新しい価値基準を創設した(する)ということだってできる

それから、ニーチェはパースペクティブの哲学者であり
伝統的な西欧のキリスト教的な善悪というものは
僧侶のパースペクティブが生み出したものでしかないことを述べた
ニーチェはキリスト教的善悪の彼岸にはいるものの
キリスト教に根差す西洋的伝統の価値転倒を目指したのであって、価値の彼岸にはいない
だから、ニーチェを「正しい」価値基準だの、価値基準の不在と絡めることは不適当である
412 トムキャット(福岡県):2007/05/15(火) 00:57:25 ID:IneLN0lE0
ただの手続き法案だもの

具体的な話はすべてこれから
413 バンドマン(アラバマ州):2007/05/15(火) 01:00:18 ID:fyWhOdsJ0
とりあえず国民投票でナントカ還元水をなんとかさせる刑罰つくろうゼ
414 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 01:01:47 ID:LJZbSHNf0
>>413
憲法だけだよ
415 国連職員(東日本):2007/05/15(火) 01:02:31 ID:s8zV0nPu0
憲法9条改正すると大勝利のようだが
どういう展望があるのかよく分からん
416 候補者(樺太):2007/05/15(火) 01:04:20 ID:RwFjSDVrO
>>411
まあ今によく分かる日が来るよ。
よく分かる以上に良く分かる日がくる。
それは明日かも知れないし、あさってかも知れない。
何にしろ、もういちど黒船が入ってくる時だ。今度の黒船は大砲ではなく、価値を積んでいる。
新しい価値かも知れないし、資本主義が生み出した多分に罪なる価値かも知れない。
それは誰にも分からない。
太陽は半分顔を出している。これから上がるか、あるいは埋没するかは、最後まで分からない。
もしも羅針盤がないなら。
417 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 01:08:36 ID:LJZbSHNf0
>>416
何がいいたいの・・・難しい言葉だけ使って、
なんとなく偉いこといってるような錯覚に陥らせるって手だよ
418 客室乗務員(大阪府):2007/05/15(火) 01:49:25 ID:MJys+XIa0
>>329
俺は
投票完全義務化(罰則アリ)にして投票率の問題を解決すべきだと思ってるんだけど、それは少数派かな。
419 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 02:12:23 ID:LJZbSHNf0
>>418
どうかね
俺は棄権=「権利の放棄=それで悪い結果になっても文句いいません」
ってとらえてるよ
420 修験者(USA):2007/05/15(火) 02:14:37 ID:Jt1lc+JN0
賛否以外の選択が出来ないのは困るなぁ
法案の審議が不十分な場合とかどうすんのよ
421 カメコ(京都府):2007/05/15(火) 02:29:44 ID:HF/k/Wmw0
今日は筑紫さんを偲んで仲良くやろうぜ
422 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 02:29:55 ID:LJZbSHNf0
>>420
憲法だからなあ・・・9条なんて変えられないと思うよ
有事でも起きないと
423 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 02:30:35 ID:LJZbSHNf0
>>421
まだ死んでませんがw
424 短大生(静岡県):2007/05/15(火) 02:30:39 ID:pPZwCEaO0
童貞禁止を国民投票で取り入れる
425 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 02:31:09 ID:LJZbSHNf0
>>424
だから憲法だってwww
憲法

けんぽー
426 大道芸人(コネチカット州):2007/05/15(火) 02:34:41 ID:hchdxAYSO
カトリックとプロテスタントにおける中絶問題みたいに
日本では「処女童貞問題」を巡って骨肉の争いになるかもな

¨とっとと捨てちまえ¨¨いや死ぬまで純潔は守る!¨
427 短大生(静岡県):2007/05/15(火) 02:36:28 ID:pPZwCEaO0
>>425
国民の幸福のために憲法に取り入れるんだよ!
428 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 02:39:36 ID:LJZbSHNf0
429 ネット廃人(コネチカット州):2007/05/15(火) 03:29:37 ID:nZIkvFGJO
キチガイどもかまマンセーすればするほどまわりはひいて今回の改正は危険に思えてくる
反対派はキチガイのように賛成したほうが効果的かもしれん
430 客室乗務員(大阪府):2007/05/15(火) 04:19:06 ID:MJys+XIa0
>>427
憲法は「国民から国家への命令」だぞ。
お前が言ってるのは「国家から国民への命令」だから、憲法以下の諸法の範疇だ。
431 新聞配達(樺太):2007/05/15(火) 04:30:05 ID:dLaBAXGsO
なんで18歳以上なんや
20歳から成人なのにこれはおかしいだろ
自民は馬鹿な学生を思いっきり釣る気なんだろうか
操作しやすいだろうからな
432 乳母(岩手県):2007/05/15(火) 04:31:55 ID:YDAZ5bUE0
まあガキに判断能力が無いとかあるとか以前に何で引き下げようとしてるのか気になるな
なんかのデータはあるんだろw

そしてガキに判断能力はないだろうなw
433 レースクイーン(ネブラスカ州):2007/05/15(火) 04:39:43 ID:fLfWwXEvO
ちょうど愛国心教育されたひとが18ぐらいなんじゃない?
434 工学部(dion軍):2007/05/15(火) 04:40:24 ID:yOzBjzpM0
>>431
>>432

18歳以上は民主党の主張
自公が民主案の一部を取りいれたんだよw
もっとネットか新聞でニュース読んだ方がいいよw


435 乳母(岩手県):2007/05/15(火) 04:42:06 ID:YDAZ5bUE0
読まなくていいよw
なんでそんな事俺らが知ってなきゃいけないんだよw
436 レースクイーン(ネブラスカ州):2007/05/15(火) 04:44:19 ID:fLfWwXEvO
ま〜じ〜で〜?

ミンスの狙いはなんなんだ?迷走だなぁ…
437 工学部(dion軍):2007/05/15(火) 04:44:29 ID:yOzBjzpM0
国民投票の投票権がない方ですか?
それなら関係ないから知る必要もないですね
438 乳母(岩手県):2007/05/15(火) 04:47:24 ID:YDAZ5bUE0
投票権があれば全員選挙にいってるわけでもないだろw
439 国際審判(静岡県):2007/05/15(火) 04:52:04 ID:acgTQvCm0 BE:168925853-2BP(1015)
解釈でどうにでもなる憲法なんだから今更変える必要あるのか疑問に思う
ていうか変えたらどうなるかっていうシミュレーションは誰にも予想できないでしょ
60年前の人が今の現状見て予想付いてたとは到底思わない
無理に弄くらなくていいだろ
440 彼女居ない暦(愛知県):2007/05/15(火) 04:53:30 ID:m76x4Lzz0
解釈でどうにでもなるんなら憲法自体いらねーよ
441 レースクイーン(ネブラスカ州):2007/05/15(火) 04:55:58 ID:fLfWwXEvO
憲法の解釈の広さは異常
442 別府でやれ(アラバマ州):2007/05/15(火) 04:57:45 ID:9X7c9pNO0
>>435
ニュースを知ろうとする気もないのになんでニュー即にいるんだw
443 オカマ(樺太):2007/05/15(火) 04:59:24 ID:c7nBdad2O
>>435がまさに判断能力の無いガキ

いやそれ以下か
444 職業訓練指導員(アラバマ州):2007/05/15(火) 05:02:14 ID:D/AM7o5G0
>>438
恐ろしく程度低いな
445 造反組(東日本):2007/05/15(火) 05:02:37 ID:UCxqq1uI0
外国人に権利やりすぎた。新憲法下で、一度リセットして、
権利の性質上、外国人に権利を与えるのがいいのかどうか、
もう一度判例を作りなおさないといけない。

特に、政治的表現の自由を濫用する三国人の存在は、
現行憲法制定時には想定されていなかったし。
446 国際審判(静岡県):2007/05/15(火) 05:04:55 ID:acgTQvCm0 BE:630655878-2BP(1015)
>>440
ていうことは改正より廃止の方向で議論しないとな
447 ぁゃιぃ医者(新潟県):2007/05/15(火) 05:05:01 ID:mTkN7sDR0
私がよく行く本屋の親父が、
チョムスキーの本に手書きのPOPをつけていた。
ちょっと前までなかったのに。
小市民ならぬ小左翼的なあわれを感じた。
448 ツアーコンダクター(東京都):2007/05/15(火) 05:25:16 ID:xIx4w4E/0
参議院選挙いかんでまたこの法律がどうなるか見ものだぜ
自民、与党が三分の二とれるかな?
今240だからえーと160?

自民の最盛期で140だからどっかと連立くまないと無理じゃないか?
449 彼女居ない暦(愛知県):2007/05/15(火) 05:28:31 ID:m76x4Lzz0
>>448
もう可決したんだが
450 オカマ(樺太):2007/05/15(火) 05:32:02 ID:ISWD5xOFO
VIPでさえ2スレ目だというのに
お前らときたら・・←これまめちくびな
451 プロ固定(群馬県):2007/05/15(火) 05:32:37 ID:3D7AtYV20
18-22までの世代はメディア洗脳が楽
投票率は低いほうが都合よい



大勝利です
452 ガリソン(長屋):2007/05/15(火) 05:34:28 ID:KohOo1Wf0
ビリーズブートキャンプがあればどんな法案が可決されようが関係ないぜ
453 天使見習い(三重県):2007/05/15(火) 05:37:29 ID:L3DSLslw0
民間業者で選挙事務させろ。
454 造園業(埼玉県):2007/05/15(火) 05:37:31 ID:kFEY4QOj0
朝日新聞が連日批判的な記事書いてるけど、あいつらに何か不都合がるのか?
455 ツアーコンダクター(東京都):2007/05/15(火) 05:39:04 ID:xIx4w4E/0
>>449
ああ、違う違う。
その後の憲法改正に三分の二いるだろ。

自民が今110ちょいか?
単独だとあと50議席ちょいだな。
456 天使見習い(三重県):2007/05/15(火) 05:40:26 ID:L3DSLslw0
これって 勘違いだよね

変えるかどうかであって、内容は決められない

内容は国会議員様が決める。
457 ウルトラマン(樺太):2007/05/15(火) 05:46:45 ID:jZws3CA+O
安倍は恐ろしいな
458 作家(アラバマ州):2007/05/15(火) 05:47:41 ID:T49G96UK0
そもそも単独での改正なんて考えてないだろ
与党と民主が協力して改正しようって話
459 都会っ子(アラバマ州):2007/05/15(火) 05:50:40 ID:bNP7ufmq0
2/3て無理ぽいんだけど
460 造反組(東日本):2007/05/15(火) 05:56:55 ID:UCxqq1uI0
これから訴訟がたくさん起こる。
中国・韓国政府の支援を受けた自称市民団体による濫訴に対処する条項入れてないだろうな。

新憲法制定前には、
国民投票法違憲無効確認訴訟
国民投票実施差止請求訴訟

新憲法制定後には、
実施された国民投票無効確認訴訟
新憲法無効確認訴訟
自衛軍の行為の違憲訴訟
国会議員の立法行為による国家賠償請求訴訟
461 ピッチャー(樺太):2007/05/15(火) 06:06:26 ID:dSvGySOyO
大勝利が好きな彼らは、憲法改正による国立戒壇設立と国教化が最終目標なんだよな。
公言してるから別に書いても怒られないよね?これ。
有効投票数の過半数なんていう無茶を通す意味が分かるな。
462 彼女居ない暦(愛知県):2007/05/15(火) 06:22:50 ID:m76x4Lzz0
>>461
最低投票率なんてものが設定されてる国は、政情不安で選挙妨害や破壊活動が起きる国だけで
先進国じゃ皆無なんだが。
463 社会科教諭(大分県):2007/05/15(火) 06:29:08 ID:mP0F1IiN0
20%程度ならいいとは思うが、左翼の人に言わせると、80%は欲しい
てなことを平気でおっしゃる。
将来の状況しだいでは、有権者の7割以上が賛成票を投じているのに
たった2割の棄権によって潰される、ってこともありえるんだけどね。

そういう事態を予想する能力もできない左翼の人って・・・
だから一般大衆の支持を失うんだよ。
464 ピッチャー(樺太):2007/05/15(火) 06:30:32 ID:dSvGySOyO
>>462
日本って、投票率低いのにナチスが大人気っていう状況だよ。
君の言う設定理由に十分じゃん、民主主義を守るためには。
465 作家(アラバマ州):2007/05/15(火) 06:42:07 ID:T49G96UK0
確かに地図にカギ十字が目立つな
466 彼女居ない暦(愛知県):2007/05/15(火) 06:42:37 ID:m76x4Lzz0
>>464
意味がわからんよ。
サヨってこんなんばっかだよなあと思わせるレスだ。


投票率7割の選挙で、賛否比率が6:4で「賛成」となった選挙があったとしようか。
この選挙、もし反対派が全員ボイコットしてれば「無効」になるんだよ。
選挙に無関心な人、どうしても行けなかった人、選挙自体知らなかった人(まれにいる)の表を全部反対票に出来る。
それを民主主義と言うなら話にならんね。

更に言うとこの場合、反対派から見ればボイコットしなかった人は「もれなく全員」賛成派とみなす事が出来るよね。
たとえ反対票に投じていても投票率を上げる行為自体反対派に対する敵対行為と言えるから。

秘密投票という選挙の大原則が崩れ去るよね。
467 天の声(東京都):2007/05/15(火) 06:44:27 ID:RV7GqCJk0
将来お前らの子供や孫が戦地に赴くんだろな
468 ガリソン(東京都):2007/05/15(火) 06:47:34 ID:pDYXYEPV0
一番重要なのは国民が求めているのは熱狂であってこの法案が可決しようがしまいが9条あろうがなかろうが大部分の国民にとってはめんどくさいものでしかない。
どちらに転ぶにせよその先に何を与えられるかを描いておかなければ無意味な破滅を導くだろう。
469 作家(アラバマ州):2007/05/15(火) 06:50:10 ID:T49G96UK0
将来の話をするなら自衛能力を整えるのは必要だろ
傭兵契約なんて当てにならない
470 探検家(東京都):2007/05/15(火) 06:51:23 ID:a9d6pPAY0 BE:541523849-2BP(585)
別に今のまんまでいいと思ってるからなぁ
18歳以上とか改憲したいがために必死だなって思うくらいか
アメ様から改憲して世界の紛争地域で血を流せとか命令でも来てるのかねぇ……
471 彼女居ない暦(愛知県):2007/05/15(火) 06:55:45 ID:m76x4Lzz0
>>470
アホみたいな数の付帯決議も18歳以上なんつーバカらしい項目も、全部民主党が求めた物だよ。
ここまで譲歩して煮詰めても結局小沢さんの「たいりつろせん」で結局民主は反対へ。
472 ピッチャー(樺太):2007/05/15(火) 07:01:21 ID:dSvGySOyO
>>466
投票率の低下にあえぐ状況で出す法案じゃないだろ
って言ってるんだけどな。
棄権者なんて考慮する必要が無いという意見は当然だけどね。
どうでもいいけど、君の出した例だと「成立」だよ。
有効投票数の過半数だよ。
473 ツアーコンダクター(東京都):2007/05/15(火) 07:07:11 ID:xIx4w4E/0
で、憲法は本当に変わるの?
どうなの????????
474 会社員(東京都):2007/05/15(火) 07:15:29 ID:hRoZXC6B0
2ちゃん全体に工作員沸きすぎ。
475 ツアーコンダクター(東京都):2007/05/15(火) 07:16:23 ID:xIx4w4E/0
両院で三分の二とるのなら連立しかねえな
自民民主で
連立できるのかなあ?
476 底辺OL(神奈川県):2007/05/15(火) 07:21:07 ID:up6zuq9e0
どれを改正するか先のことなのに、
九条教信者達は九条以外は知らないん
じゃないかと心配になる。
477 ツアーコンダクター(東京都):2007/05/15(火) 07:27:17 ID:xIx4w4E/0
改正案はどうするの?
国民投票法案が出来て、参院選終わったら結構早いよね。
三分の二をどうやって確保するかがこれからの焦点だよなあ。

議席数がすごく楽しみだ
478 作家(アラバマ州):2007/05/15(火) 07:32:14 ID:T49G96UK0
>>477
自公民で3分の2割れはさすがにないだろ
479 入院中(神奈川県):2007/05/15(火) 07:34:40 ID:xYX2nz280
いやー今まではギャグでゆとりゆとり言っていたがほんとにゆとりの恐ろしさを知った
480 女性音楽教諭(長野県):2007/05/15(火) 07:37:46 ID:y+3nXbUb0
投票法成立―「さあ改憲」とはいかぬ

〜こんな形の決着になったのはきわめて遺憾である。
〜冷静な議論ができないまま終わってしまった。
〜詰めるべき点を残したままの見切り発車である。
〜ならばじっくりと論議し、結論を出してから法律をつくるべきではなかったか。
〜国民の論議は進んでいない。
〜あいまいにすることは許されない。

http://www.asahi.com/paper/editorial.html


朝日がこんなに否定してるってことは、良い方向に向かってるようだな
481 客室乗務員(大阪府):2007/05/15(火) 07:43:41 ID:MJys+XIa0
>>472
棄権者を考慮する必要はないけど、投票率を上げる手段は必要だと思う。
投票義務化はぜひやって欲しい。
482 ツアーコンダクター(東京都):2007/05/15(火) 07:55:38 ID:xIx4w4E/0
>>478
民主は改憲? 党割れないとむりじゃないか?
483 作家(アラバマ州):2007/05/15(火) 08:11:24 ID:T49G96UK0
>>482
詳しく知らないけど民主の旧社会党系の奴らって護憲派だらけなのか?
とにかく、もともと改憲は自民と民主の連携が前提
484 トンネルマン(秋田県):2007/05/15(火) 08:18:33 ID:i1F2xFeD0
公務員や教師を制限する内容は存在するのに
宗教はない上にどこからも問題指摘されないのが気がかり。大勝利だな
485 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 08:52:05 ID:LJZbSHNf0
施行は3年後が。じっくり議論して欲しいね
−犬養毅さんに黙祷
486 小学生(東京都):2007/05/15(火) 11:08:17 ID:MFvYCuEs0
とりあえず、正論で政治を運用し、わかりやすい言葉でそれを伝える機関が必要。

政党全てがTV局持ってもいいよ。偏らないなら。NHKはもう要らん。税金で動く新
しい国営放送作れ。その上で、政策ごとの「名目」を正しく伝えろよ。

国のやること、国会で議論していることの意図よりも、たかが地方自治の石原のが
判りやすい(その分、賛否両論も起こる)のってのがおかしいぜ。

国民投票で憲法が変わっちまうってなら、いまのこの偏った情報だけ広まる状況は
是正しないと正当な投票にはならないと思う。
487 通訳(コネチカット州):2007/05/15(火) 11:41:55 ID:nZIkvFGJO
過半数とるための政党の政治的談合ともいえる与党の連立も憲法で禁止しろ
審議を尽くさずの強行採決はもううんざりだ
488 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 11:46:22 ID:LJZbSHNf0
>>487
は?野党の歩み寄りがないからそうなる
489 おたく(愛知県):2007/05/15(火) 11:47:33 ID:SwNHw2oJ0
少なくとも、イデオロギーが全く違うのに連立するのは納得いかん
490 魔法少女(栃木県):2007/05/15(火) 11:53:18 ID:4L4DOGxc0
で、コレが施行されるとどうなるわけ?なんかいいことあるわけ?
491 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 11:57:55 ID:LJZbSHNf0
>>490
うん。9条改正して、正式に日本軍が持てる
492 留学生(アラバマ州):2007/05/15(火) 12:02:29 ID:K1Kn2Rdj0
第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

を改正すれば、生活保護を出さなくてもよくなる。
493 留学生(埼玉県):2007/05/15(火) 12:04:29 ID:4Xq7ACBS0
最低賃金も撤廃されるし、いいことづくめだな
494 おたく(愛知県):2007/05/15(火) 12:05:32 ID:SwNHw2oJ0
>>490
現状、税金で市立大学に教育費(?)を支給する事が違憲だったりする。
495 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 12:08:03 ID:LJZbSHNf0
民主党はダメだ
496 週末都民(静岡県):2007/05/15(火) 12:09:55 ID:LZZYNysC0
つーかどこのテレビ局も国民投票は悪い、みたいな言い方してるんだけど。
政府が偏らないようにしろっつったじゃん。
お前らアナウンサーや文化人がテレビにでて○○は悪い、止めたほうがいいっていうと
それを真に受けちゃうやつが多いんだから
メディアは国民投票法案というのは〜〜というものですってそんだけ伝えればいいんだよ。
続き意見感想はWebで、でいいだろ。
497 ネット廃人(コネチカット州):2007/05/15(火) 12:12:03 ID:nZIkvFGJO
>>494
私立とは草加お抱えの私立のことかね?
498 40歳無職(北海道):2007/05/15(火) 12:13:58 ID:rGO2tAse0
メディアに洗脳されない個々の頭もってりゃいい。
まあ右に倣え、みんなやってるから自分も、・・・こういう日本人の特性だから無理だけどなw
499 留学生(アラバマ州):2007/05/15(火) 12:15:25 ID:K1Kn2Rdj0
一応、憲法に配慮して、私学助成の上限っていうのは決まってるそうだよ。
でも、その上限を無視して助成してる大学が、ものつくり大学と、どっかの短大の
2つあるんだって。
500 犯人(神奈川県):2007/05/15(火) 12:24:20 ID:dEa9ZOrN0
国民投票法案可決! 〜古館&加藤工作員、自民党議員に完全に論破される!
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=235244
501 DQN(群馬県):2007/05/15(火) 13:05:21 ID:/CoA8rx10
お前らのマイナス思考にはヘドがでる
502 留学生(東京都):2007/05/15(火) 13:13:23 ID:ZIoMMTuw0
軍靴の足跡が聞こえる
503 請負労働者(愛知県):2007/05/15(火) 13:14:43 ID:3KfPjoT10
足跡なのに聞こえるのか
504 パーソナリティー(コネチカット州):2007/05/15(火) 13:15:23 ID:SMnEr92HO
>>498
たしかにな。しかもそういう奴はアホな事しでかす奴が多い
505 おたく(愛知県):2007/05/15(火) 13:52:28 ID:SwNHw2oJ0
実際問題、右に倣えって事を一番やりたがってるのは共産党じゃんね。
506 歌手(dion軍):2007/05/15(火) 14:45:49 ID:JYXybqfw0
日本終わったな
507 市民団体勤務(アラバマ州):2007/05/15(火) 14:49:25 ID:LJZbSHNf0
>>502
違う。もう今は軍靴の音が聞こえないとまずい
508 おたく(愛知県)
軍靴の音の発信源は日本ではないというオチ