文科相「野球だけ特待制度がないのは如何なものか」 高野連会長「…」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 事情通(東京都)

特待制度、野球だけダメは現実離れ・高野連会長に文科相

高校野球のスポーツ特待制度問題を巡り、伊吹文明文部科学相と日本高校野球連盟の脇村春夫会長
は11日、国会内で会談した。同相は「他のスポーツや学業で認められている特待制度が野球だけ
ないというのは現実と離れている」と述べ、一定範囲で認めるべきだとの考えを改めて示した。

脇村会長は「(特待を禁じた)日本学生野球憲章がある点が、他の競技と違うため難しかった」
と説明し、高校野球でも一定の特待制度を認める方向で、基準づくりを進める考えを示した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070511AT1G1101511052007.html
2 職業訓練指導員(空):2007/05/11(金) 14:42:21 ID:i5/FALiA0
|・ω・) ジー
|⊂ ノ
|` J
3 プロ固定(東京都):2007/05/11(金) 14:42:49 ID:Bcozowcn0
正論だな
4 イタコ(長屋):2007/05/11(金) 14:44:34 ID:nYkuJrql0
得得のうどんは学生時代お世話になった。
5 くれくれ厨(アラバマ州):2007/05/11(金) 14:46:16 ID:hLPkzi1t0
童貞特待制度作れよ
6 女流棋士(大阪府):2007/05/11(金) 14:47:02 ID:2H65GXqF0
>>4
その発想はなかったw
7 番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/05/11(金) 14:47:34 ID:dqXVbJT10
つーか、高野連っていったいなに?
教育の一環でやってるはずのたかが部活動に、必死こいて権威を示すじじい死ね。
そんなに金が大事かw
8 食品会社勤務(大阪府):2007/05/11(金) 14:47:41 ID:wdrtl4x10
>>4
カレー南蛮のトリプル
9 張出横綱(徳島県):2007/05/11(金) 14:48:08 ID:fsbsJw8c0
得得の3玉をひとつたのんで3人でわけたら経済的じゃね?
10 しつこい荒らし(西日本):2007/05/11(金) 14:48:29 ID:HxJzfncR0
人数制限で認めればいいんじゃないか?
11 知事候補(静岡県):2007/05/11(金) 14:48:47 ID:R/wBNCLi0
最近発売の週刊誌の見出し高野連叩きすぎワラタ
12 こんぶ漁師(埼玉県):2007/05/11(金) 14:49:01 ID:H47J3+PP0
高野連って誰が理事やってるの?
元教師とか?
13 ゲーデル(dion軍):2007/05/11(金) 14:49:20 ID:0aTdl45+0
>>12
高野さん
14 自衛官(北海道):2007/05/11(金) 14:49:41 ID:kBcYjSUd0
うどん玉にガイドラインってあるの?
一人前が一玉じゃとても足りないんだけど。
15 知事候補(静岡県):2007/05/11(金) 14:49:42 ID:R/wBNCLi0
>>12
文科相の天下りオヤジに決まってるでしょうが
16 経済評論家(東京都):2007/05/11(金) 14:50:02 ID:1gRqtzb30
メディアであれだけ特別扱いされてんだからいいだろ
17 国連職員(東京都):2007/05/11(金) 14:50:07 ID:jMSAb95b0
山田うどんで充分
18 女性の全代表(東京都):2007/05/11(金) 14:50:17 ID:LGKO34FM0
>>7
昔は朝鮮高校の甲子園エントリーを頑なに拒んでたんだがな
最近はもう・・・・・
19 番組の途中ですが名無しです(樺太):2007/05/11(金) 14:50:19 ID:mShIjfJwO
特待生と奨学金って全然違うじゃんwwwww
大体私立なんて進学校以外奨学金なんてでないだろ(;^ω^)
奨学金もらうようなやつはわざわざ私立なんか行かず公立にいくからな
20 ねずみランド(岐阜県):2007/05/11(金) 14:50:54 ID:H3vKsy4l0
野球だけっていうけど、高野連と高体連の一対一だろ
21 アイドル(埼玉県):2007/05/11(金) 14:53:51 ID:oT5NrJnG0
偉い立場のやつが金多くあげて抜け駆けしてたのが悪いんであって生徒の立場が悪いんじゃない。
陸上だってサッカーだって特待生がいるんだから。
たまたま貰った生徒がしゃべりすぎたからって、業界が他の生徒に締め付けるのは
可哀想というしかない。そのくせ企業は自分に都合の良いようにしか制度を変えない。
22 ロケットガール(宮城県):2007/05/11(金) 14:55:12 ID:nsyrq4oD0
高野連解体して高体連に吸収したらいいんじゃねえの?
23 ぬこ(アラバマ州):2007/05/11(金) 14:55:48 ID:2mv5ZRZ30
美少女特待生もありでいいよな。学校の評判上がるし。
24 すずめ(東京都):2007/05/11(金) 14:56:03 ID:fus5Aamp0
>>19
私立行かず公立ってどこの田舎だよwwwww
25 番組の途中ですが名無しです(樺太):2007/05/11(金) 14:56:27 ID:mShIjfJwO
>>22
合併したら野球だけ特別視(TV中継等)できなくなるから無理だろ
26 すくつ(広島県):2007/05/11(金) 14:56:45 ID:hmv0j47a0
左門豊作救われたな
27 ほっちゃん(アラバマ州):2007/05/11(金) 14:56:57 ID:+DrCUuDr0
た…高野連…
28 ぬこ(アラバマ州):2007/05/11(金) 14:58:39 ID:2mv5ZRZ30
野球特待生はいいよ。そんなのうちらが口出すことじゃないし…。
でも、特待生は、高校野球には出られませんよ。
って、高野連は言ってるだけだろ。
高校側は、高校野球とは別に、プロ野球の延長で
高校生野球大会でも開けばいいじゃないか。
29 トムキャット(樺太):2007/05/11(金) 14:59:06 ID:F8SK1qGoO
>>24

俺の田舎もそうだが…
30 わさび栽培(東京都):2007/05/11(金) 15:00:16 ID:WaHPF5Pb0
>>29
というか田舎はたいていそうだろ
31 通訳(catv?):2007/05/11(金) 15:00:52 ID:2vbkePTG0
高校野球なんてギャンブルの対象でしかない奴多そうなんだが
32 建設会社経営(福岡県):2007/05/11(金) 15:00:53 ID:iA1o2Vbt0
逆に甲子園に韓国高校生選抜チームを参加させて
ボコボコにしたれ

・・・あっ、やつら偽装してプロ選手を送ってきそうだ
33 ツアーコンダクター(catv?):2007/05/11(金) 15:06:17 ID:ptuESb/X0
他にそろえろって伊吹の理屈も変だろ
34 ぬこ(アラバマ州):2007/05/11(金) 15:08:49 ID:2mv5ZRZ30
特待生だけの県内ベストメンバー同士で、全国大会をやってもいいんじゃない?
35 ペテン師(アラバマ州):2007/05/11(金) 15:09:48 ID:L2KtOZji0
スポーツだけで優遇するのが間違い。
体育大学なら別だが。
36 トリマー(関東地方):2007/05/11(金) 15:13:19 ID:crW+xgyM0
>30
そもそも田舎には私立なんてねーよ
37 サンダーソン(愛知県):2007/05/11(金) 15:20:03 ID:m9KRaDKW0
>>15
まぁ天下り役人もいるが、実権握ってるのは朝日と毎日。

野球の歴史は新聞社の拡販の歴史。
大正期や昭和初期に、朝日や毎日は高校野球や大学野球を主催し、
大いに人気を博すると共に部数も伸ばした。
それに対抗するため読売が考え出したのが職業野球(プロ野球)。
当初はアマチュア以下の人気だったが、現在見ての通り
読売を日本一の新聞社にする原動力となってます。
アマとプロが継続的に対立してるのは、この対立する主催者同士のエゴのせい。
表向きの理由は選手獲得のいざこざですがね。
ただの朝日と読売の喧嘩なだけ。
大マスコミ様3社が関わりあってるから誰も表立って指摘しないけどね。
38 造園業(神奈川県):2007/05/11(金) 16:08:48 ID:UERnTNrZ0
だいたい裏金の問題が何で特待生禁止になっちゃったんだよ
39 整体師(愛知県):2007/05/11(金) 16:11:17 ID:wbkWIerE0
スポーツ特待なんてなくせよ
バカ製造機
40 すくつ(広島県):2007/05/11(金) 16:18:33 ID:hmv0j47a0
スポーツが人より上手いバカと 引き籠もりニートで本当のバカ
どっちがいい?
41 のびた(福岡県):2007/05/11(金) 16:19:18 ID:1YRRfG6E0
素直に特待制度認めろよ高野連
42 占い師(ネブラスカ州):2007/05/11(金) 16:22:11 ID:mzxpmvVgO
のびたのくせに
43 パート(山梨県)
スポーツの成績が評価されて文学部とかに入るのがわからない
スポーツ学部とかスポーツ学科とか作ればいいのに