足湯の良さが分からない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 事情通(東京都)
「旭山」の帰りにホット一息 足湯を無料で楽しんで ユニット販売の旭川・北建工業

足湯が楽しめる木造あずまやのユニットを製造・販売している旭川市内の建設会社・北建工業が、
このユニットを据え付けた「足湯広場」を同市東旭川町上兵村二九四の同社所有地内に開設した。
利用は無料。旭山動物園と道央自動車道旭川北インターチェンジを結ぶ幹線沿いにあり、
市民や観光客でにぎわっている。

足湯ユニットは、道産カラマツ材を使った四畳半ほどのあずまやに、十二人が一度に利用できる
足湯用浴槽(縦一メートル、横二メートル、深さ約三十センチ)をセット。灯油ボイラーで
四○度前後の湯をわかして循環させ、除菌作用のあるホタテの殻を使って浄化する仕組みだ。

同社は、資材置き場に使っている所有地にウッドデッキやベンチなどとともにユニットを設置。
四月下旬から一般開放したところ、大型連休中の九日間で、動物園帰りの観光客ら四百人以上が
利用した。

足湯ユニットは札幌の会社と共同で二年前に開発。クレーンとトレーラーで自由に移動、
設置できる。ただ、価格(税、工事費込みで八百四十万円)がネックなのか、これまで
一基も売れていない。

同社は「無料開放で足湯ファンを増やし、パークゴルフ場や観光施設などに売り込みをはかる」
(営業部)考えだ。利用時間は午前九時−午後五時。無休。除雪が必要になる冬期間は閉鎖の予定。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/25332.html
2 名無しさん@(新潟県):2007/05/11(金) 14:36:55 ID:GA7I996+0
浸かるとフッっとする
3 私立探偵(岡山県):2007/05/11(金) 14:36:59 ID:iI5Nf58R0
服着たままやると汗できもちわるくならないかなあ
4 忍者(アラバマ州):2007/05/11(金) 14:37:47 ID:TVcR40Au0
水虫を伝染させるためのツール
5 知事候補(静岡県):2007/05/11(金) 14:38:07 ID:R/wBNCLi0
頭寒足熱
6 作家(樺太):2007/05/11(金) 14:38:22 ID:wvHbOk4yO
>>2
7 シェフ(樺太):2007/05/11(金) 14:38:22 ID:WDhE5rAp0
ドラゴン足湯
8 経済評論家(東京都):2007/05/11(金) 14:38:41 ID:1gRqtzb30
高温多湿を好む
9 巡査長(千葉県):2007/05/11(金) 14:38:47 ID:rfmOpEfL0
若干の気持ち悪さはあるけど、長距離運転の途中の
道の駅なんかにあったりすると以外に癒される。
10 医師(樺太):2007/05/11(金) 14:39:13 ID:Xvoj9pplO
上諏訪駅の足湯は異常
11 高校生(樺太):2007/05/11(金) 14:39:47 ID:xRVmQDacO
足湯は対面の美少女のチラリズムに心癒される場
12 ドラッグ売人(アラバマ州):2007/05/11(金) 14:40:29 ID:WJwaIOFA0
冬とか冷え性なんで家でもやる、手湯もやる
13 バンドメンバー募集中(千葉県):2007/05/11(金) 14:40:45 ID:p1Tubu9S0
頭湯を流行らせようと思う
14 ソムリエ(アラバマ州):2007/05/11(金) 14:40:46 ID:4sw+JJ6u0
金払ってまで入りたくはないがタダなら使う
15 ひちょり(dion軍):2007/05/11(金) 14:41:04 ID:YI5O7QyV0
何と言ってもタダ!
16 割れ厨(ネブラスカ州):2007/05/11(金) 14:41:06 ID:YTK1SLCWO
足暖頭冷
17 ピアニスト(東京都):2007/05/11(金) 14:41:45 ID:B9AyF35j0
>>13
それなんてシャワー?
18 中学生(アラバマ州):2007/05/11(金) 14:41:55 ID:cczYwV4e0
>>11
完全禿上同意
19 医師(樺太):2007/05/11(金) 14:41:57 ID:Z/MMwNLDO
>>13
頭冷やせ
20 主婦(catv?):2007/05/11(金) 14:42:28 ID:bBp6OSGW0
21 運び屋(静岡県):2007/05/11(金) 14:45:37 ID:yfwEjdDb0
臭い取れる
22 バンドメンバー募集中(大阪府):2007/05/11(金) 14:50:19 ID:n0jXugVq0
かけ湯しないで入るのなら、逆に匂い付くだろ
23 停学中(コネチカット州):2007/05/11(金) 14:53:20 ID:YscwD6/CO
足場に見えた
24 但馬牛(山形県):2007/05/11(金) 14:55:14 ID:VbPcKS9M0
水虫共有場
25 高校生(dion軍):2007/05/11(金) 14:58:13 ID:8ezAl8Jq0
バケツにお湯いれてくる
26 建設作業員(アラバマ州):2007/05/11(金) 15:00:55 ID:Ncg9jM+60
>>24
漏れより先に書くなこのインキンッパゲ
27 高校生(dion軍):2007/05/11(金) 15:21:16 ID:8ezAl8Jq0
気持ちいいけどバケツが小さい('A`)
28 建設会社経営(福岡県):2007/05/11(金) 15:29:34 ID:iA1o2Vbt0
お湯の循環がちゃんとしてない足湯は病原菌の巣
岩盤浴も同様
29 タレント(コネチカット州):2007/05/11(金) 15:35:46 ID:mYPxCzMcO
>>1
足湯って混浴なんだぜ?
30 通訳(愛知県):2007/05/11(金) 15:40:07 ID:kJ2n7aCt0
I see you
31 俳優(樺太):2007/05/11(金) 15:41:50 ID:mIymv3H/O
足湯を馬鹿にしたら
ふっとばすぞ!
32 ハンター(栃木県):2007/05/11(金) 15:42:17 ID:5MUIGVai0 BE:47706252-PLT(10667)
>>2以外ありえないだろ
33 ハンター(栃木県):2007/05/11(金) 15:42:41 ID:5MUIGVai0 BE:128806193-PLT(10667)
>>20
絶対その画像来ると思ったよ
34 国際審判(アラバマ州):2007/05/11(金) 15:43:07 ID:yaR1AKP90
いや、これ結構良いんだよ。
家でやる奴とか有るけど、手入れとかメンドイからのう。
35 2ch中毒(アラバマ州):2007/05/11(金) 15:44:48 ID:z34VdcEL0
足湯専科っていうの凄い快適だよ
PCの前にいるときいつもやってる
足の疲れが取れます
36 序二段(東京都):2007/05/11(金) 15:45:46 ID:bRYdv8m30
寒い時意外使いたくない
37 国際審判(アラバマ州):2007/05/11(金) 15:45:54 ID:yaR1AKP90
でもどっちかというと冬場に楽しむ物だとは思う。
38 屯田兵(catv?):2007/05/11(金) 15:46:27 ID:trfKJ2kG0
簡単に混浴が味わえる
39 桃太郎(ネブラスカ州):2007/05/11(金) 15:46:31 ID:SXhqzDrmO
水虫うんぬん言ってる奴いるけど俺は既に水虫だから無問題
40 カラオケ店勤務(北海道):2007/05/11(金) 15:51:04 ID:YSxUXSPb0
家全体を足湯にしたい
41 国際審判(アラバマ州):2007/05/11(金) 15:51:39 ID:yaR1AKP90
ただの床上浸水じゃねえか。
42 巫女(東日本):2007/05/11(金) 15:56:31 ID:7cDIp9wz0
足湯してるとオッキしちまう
43 高校生(dion軍):2007/05/11(金) 15:57:03 ID:8ezAl8Jq0
足湯用バケツって100円均一に売ってるのかな
44 空軍(catv?):2007/05/11(金) 15:57:44 ID:oWaKA37L0
ちゃんと肩までつかれよ
45 建設作業員(大阪府):2007/05/11(金) 16:01:18 ID:1gU1zwxS0
おまいら誰の足湯なら飲める?
46 タレント(コネチカット州):2007/05/11(金) 16:05:00 ID:Chvsn3guO
あずま湯・・・
アッー!
47 野球選手(広島県):2007/05/11(金) 16:08:59 ID:gSRXj6fW0
冷え性や足汗かきさんでないと
理解されないだろうな
48 数学者(アラバマ州):2007/05/11(金) 16:10:41 ID:c7AXa2Ij0
夏眠れないときは足を水につけるけどな
49 週末都民(北海道):2007/05/11(金) 16:14:30 ID:kphN0DNC0
冬は足湯しながら2ちゃんが基本だろ
50 ブリーター(奈良県):2007/05/11(金) 16:17:05 ID:foxgOmBs0
ドラゴン足湯
51 運び屋(静岡県):2007/05/11(金) 16:18:39 ID:yfwEjdDb0
みんな足をこすり合わせているんだぜ
52 建設作業員(静岡県):2007/05/11(金) 16:21:50 ID:4qijtHsU0
風呂場でやりゃいいんじゃねーの
53 国際審判(アラバマ州):2007/05/11(金) 16:23:57 ID:yaR1AKP90
冬に足湯、
夏に首筋に氷。

これが正しい。
54 踊り隊(大阪府):2007/05/11(金) 16:24:52 ID:HfVtT8Vh0
向かいに座ってる女の子のパンチラ見れるよ
55 巫女(徳島県):2007/05/11(金) 16:28:47 ID:4+XS04ZB0
肩までどっぷり浸かったほうがお得だろ・・条項
56 渡来人(東京都):2007/05/11(金) 16:31:33 ID:gQEmfX6e0
諏訪の駅のホームにあったけど、旅行中、特に降車直後はほんと気持ちいい
空港とかに設置すべき
57 トンネルマン(東京都):2007/05/11(金) 16:37:52 ID:09dR/9Ia0
>>43
ドンキで900円のは見た。
58 ピアニスト(三重県):2007/05/11(金) 16:39:33 ID:RspXaZ3+0
おッさんとかの水虫汁が垂れ流しなんだぜ?
59 高校生(dion軍):2007/05/11(金) 16:39:58 ID:8ezAl8Jq0
>>57
たかがバケツに900円か(´・ω・`)
60 漂流者(鹿児島県):2007/05/11(金) 16:42:04 ID:g6vWkpIC0
>>3
その汗が冷えて悪寒が走るのが最悪
つかるなら全身浸かりたい
61 トンネルマン(東京都):2007/05/11(金) 16:42:15 ID:09dR/9Ia0
>>59
いや、足が入れやすい形のたらいみたいな作りで
変な足浴器より使いやすそうで、まぁ妥当だと思った。
ちなみに、足が余裕で入るサイズのたらいをかっても
荒物屋さんで600円位だった。
62 舞妓(catv?):2007/05/11(金) 16:42:30 ID:gAjl42yT0
I see you
63 将軍(アラバマ州)
頭寒足熱