Fラン入学のゆとり大学生「むしろゆとり教育は素晴らしかった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 事情通(東京都)

この4月に入学した大学生とその保護者のほぼ半数は「ゆとり教育」を評価−

東洋大学が4月に東洋大に入学した学生とその保護者の計4010人を対象にアンケートした結果、
新入生の54・7%、保護者の47・5%が、いわゆる「ゆとり教育」が「良かったと思う」と
回答した。

今年の新入生は2003年4月に導入された新学習指導要領、通称「ゆとり教育」を受けた第2期生
に当たる。ゆとり教育をめぐっては、「教育再生」を掲げる安倍晋三首相の肝いりもあり、政府の
教育再生会議が見直しの方向を打ち出すなど、批判的な意見が多い。しかし、実際にゆとり教育を
受けた世代とその親は、ゆとり教育を評価し、受け入れていたという意外な面も表れた。

さらに、学生のゆとり教育に対する受け止め方は、「受験対策など、入試の役立つ授業がたくさん
あった」が31・7%でトップで、受験勉強の対極に位置づけられたゆとり教育のイメージと乖離
(かいり)する反応もみせた。

一方、「授業以外の自由な時間が多い」と答えた学生は、この点を「良かった」(54・0%)、
「良くなかった」(45・7%)と意見が二分し、ゆとり教育見直しで論議されている「土曜授業
実施」の是非についても、学生の意見は賛成と反対がほぼ拮抗(きつこう)する結果となった。
今年の新入生が当事者となった必修科目の未履修問題については、「許されない」が45・3%と、
「場合によっては仕方がない」の41・3%をやや上回ったものの、この点でも意見が割れた。

こうした傾向を東洋大文学部の藤本典裕教授は「『ゆとり教育』のあり方も生徒の層やタイプ、
学校によって二極化。自由な時間を、必ずしも主体的、肯定的にとらえられない学生が多いの
も『与えられるもの』への期待」と分析している。

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200705110003a.nwc
2 林業(栃木県):2007/05/11(金) 13:55:18 ID:4gtoe1RG0
禿同
3 2軍選手(愛知県):2007/05/11(金) 13:56:25 ID:+P8mmpre0
warotaw
4 栄養士(神奈川県):2007/05/11(金) 13:56:26 ID:0at1IlNJ0
無双スレ
5 すずめ(アラバマ州):2007/05/11(金) 13:57:00 ID:RgyOB11n0
受験勉強して東洋大なんてありえん
6 巡査長(千葉県):2007/05/11(金) 13:57:03 ID:rfmOpEfL0
これは普通に笑った
7 停学中(アラバマ州):2007/05/11(金) 13:57:30 ID:JpbycNSv0
東洋大ってニッコマに入ってるっけ
8 モーオタ(コネチカット州):2007/05/11(金) 13:57:54 ID:wP0aHfAGO
東洋大はFランじゃないだろ
9 医師(樺太):2007/05/11(金) 13:58:14 ID:o6ofRvQmO
Fランもゆとりも甘え
10 日本語教師(福井県):2007/05/11(金) 13:58:16 ID:bxrPUxxG0
東洋大でアンケートとってどうする
11 のびた(東京都):2007/05/11(金) 13:58:36 ID:v/UXzUnA0
ゆとり教育で得た物って何だよ
12 運転士(アラバマ州):2007/05/11(金) 13:59:00 ID:A0RifaIn0
表向きの結果は出てるんだよな。
13 洋菓子のプロ(樺太):2007/05/11(金) 13:59:03 ID:PRsRv6oO0
洗脳されてる奴らにゆとり教育どうでしか?なんて聞いてもまったく意味無いだろ
こいつらが社会に出てから本当にゆとり教育がどうだったかが評価される
14 2軍選手(愛知県):2007/05/11(金) 13:59:11 ID:+P8mmpre0
日当こま船ってゆとり教育の貴公子じゃねえか
一橋とかに聞けよ
15 整体師(愛知県):2007/05/11(金) 13:59:32 ID:wbkWIerE0
数学オリンピックとか国際順位上がってるしね
16 留学生(樺太):2007/05/11(金) 13:59:42 ID:16uW4S5yO
東洋大学なんて行く馬鹿はそりゃ満足だろうな
17 扇子(大阪府):2007/05/11(金) 13:59:46 ID:j+c9AwML0
ゆとりのない本来の教育を受けた事のない連中に評価できるもんなのかな
18 造船業(コネチカット州):2007/05/11(金) 14:00:00 ID:RM1zPV+5O
東洋大って…

それはひょっとしてギャグで(ry
19 声優(東京都):2007/05/11(金) 14:00:11 ID:SmLyjMuK0
ゆとり以外がゆとりを作ったんだからゆとり以外の世代も根本的にゆとりだと思うよ。
ゆとり教育を作った文部省はゆとり
20 通訳(北海道):2007/05/11(金) 14:01:25 ID:T19/KVQD0
まあ個人レベルで言えば楽できてサイコーって奴も多いだろうな
国家の潜在力レベルで言えば20年後が恐ろしいが
21 ブリーター(catv?):2007/05/11(金) 14:01:35 ID:MjBQXoG20
これは参考外
22 22歳OL(東京都):2007/05/11(金) 14:01:59 ID:jtKXy9Wr0
ゆとりがありすぎて必修科目の未履があっちゃ意味無いだろw
23 渡来人(東京都):2007/05/11(金) 14:02:31 ID:3wK2F1Jv0
半ドンのワクワク感を体験できない学生がかわいそう
24 バンドマン(静岡県):2007/05/11(金) 14:02:47 ID:OsqXA1ac0
坂口安吾がここ出身なので一応一目置いてる。
25 入院中(東京都):2007/05/11(金) 14:02:54 ID:RUWLPWgA0
東大生にするアンケートじゃないだろ・・・
26 ピッチャー(アラバマ州):2007/05/11(金) 14:03:34 ID:XNp+O7p80 BE:102425033-2BP(4477)
うかうかしてたらゆとりが就職し出す時代になる
27 ほうとう屋(樺太):2007/05/11(金) 14:05:28 ID:U6s3kuTp0
東洋大wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28 機関投資家(コネチカット州):2007/05/11(金) 14:06:01 ID:PMIUmDY5O
ゆとりボケってやつっスかw
29 しつこい荒らし(福岡県):2007/05/11(金) 14:09:00 ID:ghlysJF20
Fランがよかったって言うなら
最悪の政策だったんだろうな
30 こんぶ漁師(埼玉県):2007/05/11(金) 14:09:41 ID:H47J3+PP0
>>19
確かにそこは疑問だよな

ゆとり教育がだめだ、と言うんならそもそもゆとりを導入した文科省はどうなんだ?
文科省の官僚なんて言ったら東大早慶のエリートだろ
31 通訳(千葉県):2007/05/11(金) 14:10:07 ID:FL3JvSol0
個人は楽をしたがり、他人には勤勉であることを望む。
ゆとりがいくないなら、勤勉であることに価値を見出せる社会であるべきだが、
今日び勤勉さなど、どれだけよく働くポチかという目安にしかならん。
32 中学生(アラバマ州):2007/05/11(金) 14:10:26 ID:cczYwV4e0
>東洋大学が4月に東洋大に入学した学生とその保護者

こいつらの意見なんかムダ
お前らいま受けても東洋大受かるぞ
33 レースクイーン(神奈川県):2007/05/11(金) 14:11:36 ID:ffRb/5Xd0
ニートあせってるな
34 知事候補(静岡県):2007/05/11(金) 14:11:42 ID:R/wBNCLi0
大場はマジで大物。
35 停学中(コネチカット州):2007/05/11(金) 14:13:31 ID:LEaK/X2SO
真綾の母校をFランク扱いすんなお
東洋はC++ランクだお
36 留学生(樺太):2007/05/11(金) 14:13:49 ID:16uW4S5yO
ゆとり教育は勤勉な日本人の国力を引き下げるための陰謀
37 電話交換手(東京都):2007/05/11(金) 14:15:03 ID:2taWWCxY0
>>35
どっちも三流大学じゃねーかw
38 栄養士(神奈川県):2007/05/11(金) 14:15:20 ID:0at1IlNJ0
>>34
オーバーだなぁ
39 しつこい荒らし(福岡県):2007/05/11(金) 14:15:39 ID:ghlysJF20
>>30
大学よりむしろ中高が問題じゃないか?
難関私立出身者が公立中高を知ってるとは思えん
40 遣唐使(長屋):2007/05/11(金) 14:15:43 ID:stq8tmm00
>>30
いや、だからゆとりってのは公立を駄目にして私立中高一貫の地位をより強固なものにしましょうって事だからねぇ。
実際、ゆとりが本格化してから中学受験は増えたし官僚の子はほとんど私立いってる。
うがった見方すると、首都圏の官僚の子達は有名私立がない地方の子達より受験条件がかなり有利で
それが目的だったんじゃないか?とさえ言われてる。
41 文科相(東京都):2007/05/11(金) 14:16:13 ID:9KOK4RyW0
まぁ、いくらおまえらがグダグダなんか言っても社会の評価は
ゆとり社員>>>>>就職氷河期世代ニート
42 車内清掃員(大阪府):2007/05/11(金) 14:16:24 ID:mROSH1tK0
とりあえず大東文化大でも訊いてみろ。
43 トリマー(東京都):2007/05/11(金) 14:16:51 ID:yRbpK1Ph0
>>40
なんという愚民化政策。
でもそれ本当に意図してたってわかってるの?
44 アナウンサー(大阪府):2007/05/11(金) 14:17:14 ID:9Jmz1sU50 BE:1043545267-2BP(0)
まあ、なんだかんだでゆとり教育はよかったんじゃないか?
45 こんぶ漁師(埼玉県):2007/05/11(金) 14:17:22 ID:H47J3+PP0
ゆとりになってからはワケ分からん職業目指す奴が増えたよな
専門学校に通ったりして 介護士とかデザイナーとか美容師とか目指す奴が増えた

それがいいことか悪いことかはわからんけど
46 留学生(アラバマ州):2007/05/11(金) 14:19:10 ID:TWjwKqHC0
>>39
そう、絶対自分の子供も幼稚園から大学付属に通わせているよ。
公立の小中学校の中身なんか聞くだけの内容しか知らないと思う。
47 作家(愛知県):2007/05/11(金) 14:19:13 ID:qNedlUHd0
ゆとり世代の真価が問われるのはこれからだよね。
本人達にはよくても社会的には…
果たしてゆとりのゆーとーりなのか

48 停学中(ネブラスカ州):2007/05/11(金) 14:19:39 ID:luhhFtIRO
自分の周りのゆとり世代の奴って、他人にやってもらうのが当たり前、しぶしぶ自分がやったら褒められるもの、って思ってる奴が多い気がする
49 声優(東京都):2007/05/11(金) 14:20:11 ID:SmLyjMuK0
>>40
経済格差見越してたんだな
一部の賢者と多数の愚民を作るために
やっぱ高学歴はやることが違うぜ
50 中学生(アラバマ州):2007/05/11(金) 14:21:07 ID:cczYwV4e0
ゆとりこそ格差作成に最高の政策だよな
いまや一部の大学以外はみんなウンコ
51 レースクイーン(神奈川県):2007/05/11(金) 14:22:46 ID:ffRb/5Xd0
ゆとりじゃないお前らは何の仕事してるんだ?
やっぱり医者や弁護士なんかか?
52 自衛官(東京都):2007/05/11(金) 14:23:47 ID:1a0CoWF20
>>47
能力に関係なく社会は動いたりするけどね
ゆとり世代の親やゆとり教育を導入した世代なんてのは
世界で一番勉強していた国民だったと言われているけれども
必ずしもその諸世代の築いた社会や為した政策や経済活動が素晴らしかったわけでもないし
教育でも同じことが言えるが、しばしば能力や努力より環境の方が重要な要因となることもある
53 造船業(コネチカット州):2007/05/11(金) 14:24:12 ID:S/vB5c0UO
東洋がFランなら日大、専大辺りもFランか
54 電話交換手(樺太):2007/05/11(金) 14:25:29 ID:O+0K8FisO
ゆとり世代の奴には穏やかでいい奴が多いことは事実
やたらとがってる奴が多い40〜50代とは対照的だ
55 こんぶ漁師(埼玉県):2007/05/11(金) 14:25:52 ID:H47J3+PP0
>>40
それは流石に陰謀論すぎるでしょw
56 女流棋士(大阪府):2007/05/11(金) 14:25:54 ID:2H65GXqF0
2chでは旧帝一工早慶以外はFラン。
57 ウルトラマン(樺太):2007/05/11(金) 14:26:52 ID:ksxRYHeIO
ゆとりとゆとりじゃない世代って2chに置き換えると新参と古参みたいなもんか
新参だからと馬鹿にする古参 VS 古参だったら何ができるんだという新参
58 しつこい荒らし(福岡県):2007/05/11(金) 14:26:59 ID:ghlysJF20
社会の厳しさはむしろ増える一方なのに
子供を甘やかすなんて、ゆとり世代を憎んでるとしか思えん

結局社会に出たときの壁の高さは昔よりよっぽど高くなる
59 下着ドロ(大阪府):2007/05/11(金) 14:28:17 ID:JbyvjD1r0
東洋大って、警察犬とかも入学しているんだろ?
60 グラドル(コネチカット州):2007/05/11(金) 14:28:51 ID:mfJrT+/yO
お前ら勘違いしてるぞ。
ゆとり学生の意見を聞きたいのだから東洋大でアンケートとったんだろ
61 こんぶ漁師(埼玉県):2007/05/11(金) 14:29:56 ID:H47J3+PP0
今の子供が能天気なのは一概にゆとりのせいとも言えない気がするなあ

親の世代が確実に子供に対して甘くなってると思う
だからニートやフリーターが許容されてるわけで 昔は進路も職業選択も結婚相手も親の介入ありきだった
今じゃ「やりたいようにやりなさい」だもんね
何でも口出しされて認めてもらわなくちゃならなかった昔と今とどっちがいいのかな
62 下着ドロ(大阪府):2007/05/11(金) 14:30:39 ID:B1sXyYZg0
寺脇はまだ間違いを認めてないようだな
63 自衛官(東京都):2007/05/11(金) 14:30:46 ID:1a0CoWF20
>>54
穏やかで良い奴ってのは完全に主観だろうと思うが、犯罪や非行に関してはより少ないと言えるだろうな
ただ、戦後ほぼ一貫して減少傾向にあるから、やはり、世代の問題と言うより環境の問題っぽいね

>>56
幸いなことにFランクじゃないようだ
大学受験なんてしなかったから気にする必要もないんだけど
64 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 14:45:50 ID:qwRqsmQyO
まあ何だかんだ言ってもゆとり教育は失敗では無かったって事だな
65 数学者(アラバマ州):2007/05/11(金) 15:16:46 ID:c7AXa2Ij0
払ったお金をレジに打ち込むのを間違える店員最近多くね?
1万30円とか出すともうパニック
66 女流棋士(大阪府):2007/05/11(金) 16:25:38 ID:2H65GXqF0
>>65
それは学力云々ではなくて、研修がなってないだけじゃないか。
最近は客の応対がろくにできない店員が多い。
バイトや派遣社員だけで仕事を回そうとする傾向のつけだろ。
67 2軍選手(愛知県):2007/05/11(金) 16:28:58 ID:+P8mmpre0
700円の買い物で、1200円出すと戸惑うコンビニ店員は暇な時間に脳トレでもやっといてほしい
68 通訳(東日本):2007/05/11(金) 16:29:50 ID:OaMPUTX30
高卒のお前らにはFラン大学生も眩しく見えて仕方がない、というわけか
69 国会議員(北海道):2007/05/11(金) 16:31:03 ID:sNN//n6t0
トンヤン大学はニットーコマセンのトーの部分を受け持つエリート大学
70 留学生(三重県):2007/05/11(金) 16:35:06 ID:fgcVlcPP0
学力云々より、学級崩壊とか不登校とか自殺とかイジメとかは減ってるんだろうか?
71 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 16:39:15 ID:qwRqsmQyO
>>70
そういうのはゆとり関係なく、世代重ねる毎にどんどん減ってる
72 ブリーター(catv?):2007/05/11(金) 16:43:15 ID:MjBQXoG20
少子化だしね
73 きしめん職人(アラバマ州):2007/05/11(金) 16:43:38 ID:Op1fr5fG0
東洋大wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



俺の母校じゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74 整体師(愛知県):2007/05/11(金) 16:52:28 ID:wbkWIerE0
>>70
ガキの自殺率に関してはここ30年横ばいだって中日新聞(東京新聞)一面に出てたな
もっともソースがあれだけど
75 エヴァーズマン(東京都):2007/05/11(金) 16:53:33 ID:yj2Udctb0
自分達が実験台に使われたことや、
さらにそれが失敗だったことを認めたくないんだろうねw哀れだな
76 キャプテン(東京都):2007/05/11(金) 16:55:50 ID:9oLgvqbU0
ゆとり世代を生み出したオッサン共のが頭悪いのに棚に上げちゃってまあ・・・
77 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 16:57:47 ID:qwRqsmQyO
>>75
その言葉そっくりそのまま返すお
78 整体師(宮城県):2007/05/11(金) 17:06:00 ID:M4ONbaeU0
東大でアンケとったらもっとゆとり肯定が増えるんじゃないのか?
東大入るようなやつらは強制されなくても勝手に勉強するから
一部の進学校でもなければ授業で拘束されるより自分で自由に勉強したほうが
能率いいからな
79 ゲーデル(アラバマ州):2007/05/11(金) 17:06:44 ID:NQfWB97A0
帝都東京大学です
80 声優(大阪府):2007/05/11(金) 17:46:13 ID:+dSLiyUX0
>>40
将来中国様がきてもいいように民衆をごまかせる
という法律だろう?

団塊世代の考えそうなことだ
81 美容師(東京都):2007/05/11(金) 17:50:45 ID:3rt7Ej9N0
ゆとりのおかげで学校をサボる奴が減ったらしい
82 学校教諭(岩手県):2007/05/11(金) 17:52:34 ID:HyB6JIeC0
無双さん・・・
83 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 17:54:26 ID:qwRqsmQyO
>>80
大阪って怖いな
84 電話交換手(樺太):2007/05/11(金) 17:56:30 ID:/RctGVX9O
>>78
↑こいつ高卒w
85 美容師見習い(東京都):2007/05/11(金) 17:57:41 ID:ZVhv1ZqC0
Fランがゆとりを賞賛って、まったく矛盾してないな
86 専守防衛さん(埼玉県):2007/05/11(金) 17:59:33 ID:+zFgG0El0
てめぇらムーミン舐めんな
87 声優(大阪府):2007/05/11(金) 18:00:06 ID:+dSLiyUX0
>>83
いやなぜこの発言で大阪が怖くなるんだ?w
読解力たりてますかーゆとりさん
88 グライムズ(北海道):2007/05/11(金) 18:02:26 ID:CwLwAq6D0
30過ぎの、結構勉強して日東駒専行った奴ら涙目www
89 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 18:04:03 ID:qwRqsmQyO
>>87
大阪って中国みたいね
90 美容師見習い(東京都):2007/05/11(金) 18:05:07 ID:ZVhv1ZqC0
>>89
おまえもう手遅れだな
91 忍者(東京都):2007/05/11(金) 18:07:06 ID:QTqrJZ4h0
たまにこういうゆとりを馬鹿にすることもできないような醜いオッサンいるよね
92 美容師見習い(東京都):2007/05/11(金) 18:08:27 ID:ZVhv1ZqC0
そら、どの世代にもカスはいるからねえ
93 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 18:09:22 ID:qwRqsmQyO
>>90
ジョークだよ承太郎さん
94 専守防衛さん(埼玉県):2007/05/11(金) 18:09:53 ID:+zFgG0El0
ゆとり世代は「ゆとり」って響きにツッコミどころがありすぎた
もう少しいいネーミングを付けてやればよかったのに。
95 ゲーデル(アラバマ州):2007/05/11(金) 18:10:23 ID:NQfWB97A0
氷河期のFランカーがゆとり世代の東大生ばかにしとる
96 カラオケ店勤務(北海道):2007/05/11(金) 18:12:20 ID:YSxUXSPb0
氷河期世代ってなんなんだろうなw
97 美容師見習い(東京都):2007/05/11(金) 18:12:32 ID:ZVhv1ZqC0
最近気付いたけど、ゆとりは氷河期の連中と戦ってるみたいだな
まさに見えざる敵だわ
98 カメラマン(コネチカット州):2007/05/11(金) 18:12:41 ID:uLJkWlJ5O
弱小レイヴンですな
99 グラドル(コネチカット州):2007/05/11(金) 18:13:36 ID:8z5nC+fpO
ゆとり=脳障害
100 トムキャット(新潟県):2007/05/11(金) 18:14:09 ID:ntDvM8HG0
あれか、男根の次は氷河期か
101 番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/05/11(金) 18:17:19 ID:4n1ZPJ700 BE:212366944-2BP(244)
ゆとり教育やりたいなら
それなりに教師が頭使って効率化するべきなんだがなあ
ゆとり推進派がよくフィンランドフィンランドと言ってるが
フィンランドメソッドのようなことを取り入れて教えてたヤツなんて実際ほとんどいねーだろ
102 ネット廃人(コネチカット州):2007/05/11(金) 18:17:52 ID:KyW+aOpeO
>>92
お前の事だろ
103 トムキャット(樺太):2007/05/11(金) 18:18:30 ID:RNRXdZShO
日本でいったら上位3割くらいの学歴なのにね。
お前らFランク多用しすぎ。
104 美容師見習い(東京都):2007/05/11(金) 18:19:41 ID:ZVhv1ZqC0
>>102
俺は、この板的には勝ち組らしい。年収1千万で顔がよけりゃいいんだろ?
105 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 18:19:48 ID:qwRqsmQyO
>>99
よう脳障害
106 通訳(コネチカット州):2007/05/11(金) 18:19:59 ID:8drwiKKbO
団塊もゆとりもバブルも叩いて、お前等は本当に世代叩きが大好きなんだな。
生まれた時代なんかに強い帰属意識持つの、いい加減にやめたらどう?
107 カメラマン(コネチカット州):2007/05/11(金) 18:20:48 ID:S/vB5c0UO
>>86
そういや東洋ってムーミンがイメージキャラクターだったな・・・
四年間白山になったらしいし環境だけは最高かもめ
108 通訳(コネチカット州):2007/05/11(金) 18:22:45 ID:8drwiKKbO
>>103
エリート揃いのニュー速民は有名進学校卒が基本だからな。
109 留学生(長屋):2007/05/11(金) 18:23:15 ID:eAMzxc4x0
東洋大学で満足するようなやつらから、ゆとり肯定論が出るのは当たり前
110 コンビニ(東京都):2007/05/11(金) 18:23:32 ID:YE7shw7R0
俺は小学校の時にもっと色々学びたかった
ゆとり教育なんていらんかった
111 金田一(長崎県):2007/05/11(金) 18:23:33 ID:SakH8uSQ0
年下が馬鹿なことをする→ゆとりw
年上が馬鹿なことをする→団塊w

112 ガラス工芸家(不明なsoftbank):2007/05/11(金) 18:25:10 ID:5xAY7ZWd0
>>103
全体の中で見たらだめなんだよ、
下のほうの公立でもやる気さえあれば1年次から予習復習着実にやって
3年次に受験勉強を十分にやればニッコマレベルにはならないw
むしろ怠惰なやつが多すぎることの方が問題w
113 忍者(東京都):2007/05/11(金) 18:25:27 ID:QTqrJZ4h0
>>108
大学で進学校?
114 美容師見習い(東京都):2007/05/11(金) 18:25:40 ID:ZVhv1ZqC0
社会に出る前から、2chにどっぷりって
いろいろ損してるだろうな
115 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 18:26:04 ID:qwRqsmQyO
>>111
自分らの世代の不祥事は無視するんだね
116 ボーイッシュな女の子(コネチカット州):2007/05/11(金) 18:26:49 ID:YA24Zbc+O
ドラッグ中毒者にドラッグは良いか悪いか聞くようなもんだな
117 旧陸軍高官(コネチカット州):2007/05/11(金) 18:27:07 ID:BJmQEBkAO
>>103
同年代で3割でも、大学受験のレベルならカスなんだよ
118 プロ固定(東京都):2007/05/11(金) 18:30:30 ID:bJAoT0Ts0
東洋大学はかわいい女がおおいよ。
田舎くさい娘がムリして都会の格好してるようなアホそうな女は特におおいから
彼女にするには丁度いい大学だと俺はオモタ
119 トムキャット(樺太):2007/05/11(金) 18:35:46 ID:RNRXdZShO
>>117
2ch脳乙
120 手話通訳士(dion軍):2007/05/11(金) 18:39:20 ID:o8infPBu0
ここじゃマーチでも馬鹿にされるから困る
121 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 18:40:11 ID:qwRqsmQyO
>>108
あんま笑わせんな
122 派遣の品格(福岡県):2007/05/11(金) 18:41:21 ID:6POEw0+j0
自分はゆとりじゃないと思いたいが為に
「本格的なゆとり教育が始まったのは自分の学生時代以後の改正からだ!」
と言い張りたいのはわかるが、学生時代が↓に該当する奴はゆとり

1977年(昭和52年) 学習指導要領の全部改正 (1980年度〔昭和55年度〕から実施)
 学習内容、授業時数の削減。
1989年(平成元年) 学習指導要領の全部改正 (1992年度〔平成4年度〕から実施)
 学習内容、授業時数の削減。
1992年(平成4年)から第2土曜日が休業日に。1995年(平成7年)からはこれに加えて
 第4土曜日も休業日と なった。 小学校の第1学年・第2学年の理科、社会を廃止して、教科「生活」を新設。
1999年(平成11年) 学習指導要領の全部改正 (2002年度〔平成14年度〕から実施)
 学習内容、授業時数の削減。 完全学校週5日制の実施。 「総合的な学習の時間」の新設。
123 職業訓練指導員(空):2007/05/11(金) 18:41:28 ID:i5/FALiA0
東洋大ってなに?
手品の学校?
124 美容師見習い(東京都):2007/05/11(金) 18:44:24 ID:ZVhv1ZqC0
可哀想に
125 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 18:47:23 ID:+i9+4BewO
このFランの馬鹿どもはどーでもいいが
ゆとりゆとりと歎いているおっさんのほとんどが
カスみたいな職に就いてカスみたいな人生送ってんだろ
126 工学部(千葉県):2007/05/11(金) 18:48:20 ID:4L0Jvhvj0
>>1
2行目の出だしで爆笑したwwww
127 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 18:51:42 ID:qwRqsmQyO
ID:ZVhv1ZqC0はネタをネタと見抜けない子
128 俳優(福島県):2007/05/11(金) 18:52:30 ID:g6Cl4SCi0
ν速にはFランの奴とかいないからな
129 タレント(コネチカット州):2007/05/11(金) 18:55:30 ID:C/I9UXDtO
氷河期世代が腐るほどいるニュー即だけど、
氷河期世代が受験したころの東洋の偏差値考えたら大半は東洋未満の学歴なんだよな
130 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 18:58:04 ID:qwRqsmQyO
>>116
外国言った事ない奴に外国語らせるよりマシじゃね
131 候補者(樺太):2007/05/11(金) 19:04:32 ID:SmYoXOr3O
ここで無双さんの登場です
132 職業訓練指導員(東京都):2007/05/11(金) 19:10:28 ID:i4pSYA0h0
東洋をここまでコケにする奴は、そのワンランク上のマーチレベルって事はないよな

流石高学歴N速民だぜ・・・
133 会社員(関西地方):2007/05/11(金) 19:13:44 ID:weRAwWa80
学力より大事なものを目指しといて
「学力が下がったから廃止」っていう文科省の役人の脳みそは異常
134 電話交換手(樺太):2007/05/11(金) 19:17:02 ID:/RctGVX9O
600もある私立大学のうち東洋は20くらいだからな
135 旧陸軍高官(京都府):2007/05/11(金) 19:19:50 ID:loTff+hz0
まさかこのスレに東大京大京都産業大以外の
低レベルなやつらがいるはずがないよな?
136 北町奉行(愛知県):2007/05/11(金) 19:20:26 ID:Kv3Y2JG50
xは5つのyによって構成されています
xが150個あるときyはいくつありますか?

これに答えられないゆとりに遭遇した
マジで
137 停学中(アラバマ州):2007/05/11(金) 19:21:10 ID:V2x83qaE0
>>136
30だろ。
138 AV監督(東京都):2007/05/11(金) 19:24:03 ID:cc6dSsUx0
>>136
750じゃね?ゆとりだけど・・・
139 電話交換手(樺太):2007/05/11(金) 19:24:56 ID:/RctGVX9O
遭遇したって言い方からして教師の類ではなさそうだが何をどうしたらそんな状況に出くわすのか知りたい
140 候補者(樺太):2007/05/11(金) 19:28:10 ID:LU/v8nOgO
これ以降>>137への質問は控えていただくよう
重ねてお願い申しあげます
141 週末都民(神奈川県):2007/05/11(金) 19:35:31 ID:MV3htO730
>>79
(・∀・)人(・∀・)
142 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 19:41:17 ID:qwRqsmQyO
>>90
それはないわ
143 医師(群馬県):2007/05/11(金) 19:56:06 ID:aGI7bEpC0 BE:470137673-2BP(47)
自由時間を増やしてコミュニケーション能力をつけるのがゆとり教育の本義
勉強だけできても社会に適応できずニートになるようなクズを生まないためにも
ゆとり教育は必要
144 造船業(コネチカット州):2007/05/11(金) 19:58:34 ID:4/E3zs0JO
白山の癌
145 トンネルマン(東京都):2007/05/11(金) 20:01:11 ID:EXALzqEi0
>>30
自分たちが、ほっとけば勉強するタイプだったから、
授業時間を減らせば自分の好きな勉強(夏休みの自由研究みたいなやつ)がいっぱいできるじゃん!!と思ったんだよ
授業時間を減らしたら特に何もせずぶらぶらするだけで時間をつぶす
愚民がいるとは思いもつかなかったんだよ
エリートはそういうところがダメ
146 北町奉行(愛知県):2007/05/11(金) 20:01:20 ID:Kv3Y2JG50
>>143
ゆとり教育が進めば進ほど
ニートもフリーターも引きこもりも増加してるんですが
もちろん氷河期なんかの就職難も影響あるが
147 DQN(アラバマ州):2007/05/11(金) 20:01:23 ID:BZme+IoE0
自分をコントロール出来ない奴は勝手に堕落してくれて
ある意味競争率低くなってたんじゃね?
148 こんぶ漁師(埼玉県):2007/05/11(金) 20:03:26 ID:H47J3+PP0
>>145
つまり官僚は想像力が足りなかったってことか

149 釣氏(兵庫県):2007/05/11(金) 20:04:08 ID:hMI8Xe3L0
ゆとりってどれほどゆったりしてたのかガンダムで例えて教えてくれ
150 竹やり珍走団(千葉県):2007/05/11(金) 20:05:39 ID:Uvht8ozr0
時間があっても何もしない屑が存在するなんて
あくせく働いてる人には想像できないだろうね
151 通訳(コネチカット州):2007/05/11(金) 20:07:08 ID:pl6JukOqO
……まあ、志や野心の有る奴には好都合なのかな
周りが勝手に脱落してくれるからな
152 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 20:07:50 ID:qwRqsmQyO
>>146
知ったか乙
153 北町奉行(愛知県):2007/05/11(金) 20:11:14 ID:Kv3Y2JG50
154 ピッチャー(広島県):2007/05/11(金) 20:12:25 ID:KbYsjJsf0
東洋大って受験勉強しなくても簡単に入れるだろ



155 文科相(コネチカット州):2007/05/11(金) 20:17:06 ID:H90RB7ZOO
国「ゆとり教育はじめます」
ゆとり「\(^O^)/」
国「ゆとりやべぇwwwwテラバカスwwwゆとりやーめたっ!」
ゆとり「( ゚д゚ )」
156 モーオタ(コネチカット州):2007/05/11(金) 20:17:09 ID:RZiOMsCaO
ゆとり教育のおかげで自由な時間が増えてやる奴はトコトンやりました

要するに上位と下位のさがし激しくなったって事
157 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 20:17:24 ID:qwRqsmQyO
>>153
wikiをソースに出すな
158 留学生(石川県):2007/05/11(金) 20:18:00 ID:gaNC8lPi0
お前がいうな
159 北町奉行(愛知県):2007/05/11(金) 20:18:52 ID:Kv3Y2JG50
>>157
おまえ馬鹿?
上のグラフとwikiの
1977年(昭和52年) 学習指導要領の全部改正 (1980年度〔昭和55年度〕から実施)
学習内容、授業時数の削減。
1989年(平成元年) 学習指導要領の全部改正 (1992年度〔平成4年度〕から実施)
学習内容、授業時数の削減。
小学校の第1学年・第2学年の理科、社会を廃止して、教科生活を新設。
1992年(平成4年)9月から第2土曜日が休業日に変更。1995年(平成7年)4月からはこれに加えて第4土曜日も休業日となった。
1999年(平成11年) 学習指導要領の全部改正 (2002年度〔平成14年度〕から実施)
学習内容、授業時数の削減。
完全学校週5日制の実施。
「総合的な学習の時間」の新設。
2004年 国際的な学力比較調査(PISA2003, TIMSS2003)の結果発表。日本の学力低下が明らかになる。
2005年 中山成彬文部科学大臣、学習指導要領の見直しを中央教育審議会に要請。
次年度より指導要領外の学習内容が「発展的内容」として教科書に戻る。

これを比較しろよw
160 通訳(コネチカット州):2007/05/11(金) 20:19:41 ID:pl6JukOqO
なんつーか、オカルト否定派の俺だが
ここまでだいたいヒトラーの予言どおりだなw
161 DCアドバイザー(広島県):2007/05/11(金) 20:19:44 ID:ZVuQCP2a0
ゆとり教育って何がどう変わったのか教えてくれ。
普段ゆとり世代をバカにしてる君らなら分かるはず。
162 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 20:19:49 ID:qwRqsmQyO
>>158
何言ってんだお前
163 映画館経営(大阪府):2007/05/11(金) 20:20:56 ID:ibRHUrcp0
逆にFランのゆとりが
「ゆとり教育は失敗だった」
なんて言い出した方が驚愕だっての
164 べっぴん(東京都):2007/05/11(金) 20:22:02 ID:zVr03WiP0
>>161

心にゆとりができて、犯罪が増えた
165 公務員(catv?):2007/05/11(金) 20:22:11 ID:vPOu3jNd0
規模の大きな名前の私立大学ほど馬鹿。
・亜細亜大 ・東洋大 ・日本大

例外:東大阪大学
166 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 20:24:01 ID:qwRqsmQyO
>>159
そんなに自分の頭の悪さを晒すなようざいから
ソースにならない物をどう比較しろって言うんだよ馬鹿
167 ツアーコンダクター(東京都):2007/05/11(金) 20:24:18 ID:UfObDHII0
ノース亜細亜大・・・
168 北町奉行(愛知県):2007/05/11(金) 20:25:08 ID:Kv3Y2JG50
>>166
内閣府 厚生労働省発表の統計がソースにならないって
おまえ本当に救いようのない馬鹿なんだな
169 旧陸軍高官(京都府):2007/05/11(金) 20:26:03 ID:loTff+hz0
>>136
X=5Y
30X=1500Y


勝った、圧倒的に勝った(@w荒
170 大道芸人(コネチカット州):2007/05/11(金) 20:28:08 ID:qwRqsmQyO
>>168
どこまで頭悪いんだよ。お前日本語読めないの?チョンかよ
171 DCアドバイザー(広島県):2007/05/11(金) 20:29:42 ID:ZVuQCP2a0
何か言えば「チョンかよ」「ゆとり乙」で終わらせるのは考え物ですな。
172 留学生(樺太):2007/05/11(金) 20:31:09 ID:veXAJUlfO
>>161
ゆとりは世代を区分した呼称だ
ゆとり教育だからバカにしてるってわけじゃないぜ

バカにする理由はその場その場で他にあるんだろう
173 釣氏(埼玉県):2007/05/11(金) 20:32:08 ID:yo0A4o9F0
ムーミン大学(笑)
174 日本語習得中(樺太):2007/05/11(金) 20:32:20 ID:f91r6asGO
全ては社会に出てからわかる
175 声優(東京都):2007/05/11(金) 20:32:49 ID:SmLyjMuK0
>>168
ゆとり教育との因果関係を聞いてるんじゃねえの?
176 声優(東京都):2007/05/11(金) 20:33:41 ID:SmLyjMuK0
>>173
パパはすぐにマスケット銃っていうの?ラッパみたいな銃を出すからいいよな。
メルヘンなのに結構銃で解決しようとするからなあ
177 美容師(東京都):2007/05/11(金) 20:34:13 ID:g6acbAfl0
二流とか三流大学の奴と話してるとホント知識がないし語彙が甘い
イヤになってくる
178 CGクリエイター(埼玉県):2007/05/11(金) 20:34:46 ID:77DuXFLY0
>>35
( ゚Д゚)ハァ?
Cランクってのは我が電農名繊くらいのレベルを言うんじゃ
179 すっとこどっこい(神奈川県):2007/05/11(金) 20:34:56 ID:TEe4zq540
>>122
平成四年くらいから教科書がペラペラになったのは事実
180 トムキャット(新潟県):2007/05/11(金) 20:35:05 ID:ntDvM8HG0
今は選ばなければ誰でも大学入学できるし〜^^
181 医師(群馬県):2007/05/11(金) 20:35:06 ID:aGI7bEpC0 BE:559688055-2BP(47)
受験勉強なんて社会で大して役に立たないんだから
学力が低下しようがどうでもいいことじゃね
182 牛(京都府):2007/05/11(金) 20:36:11 ID:mVnpy5al0
まぁ、クズはクズに普通のやつは普通のまんま
対して変わりはしないだろ
183 北町奉行(愛知県):2007/05/11(金) 20:37:14 ID:Kv3Y2JG50
>>175
グラフと>>159>>146をみろ
184 消防士(長屋):2007/05/11(金) 20:38:49 ID:9peIcNZH0
ゆとりFラン生だけど、お前らみたいなニート、引き篭もりよりマシな人生歩めると思う。
185 踊り隊(栃木県):2007/05/11(金) 20:39:48 ID:DJg/Gl3X0
真綾を追って俺も東洋大に…
あのころはすべてが輝いていた…
186 声優(東京都):2007/05/11(金) 20:41:03 ID:SmLyjMuK0
>>183
フリーター増加に関しては正社員を雇わなくなったとかあるんじゃねえの。
つうか言っても無駄なタイプかな。
学習内容と授業数の削減がどうニートやフリーターと関係してるんだ?って事を聞きたい
んだと思うよ
それが因果関係というものだ
因果関係無視して統計引っ張ってきても無駄なんだよ
187 北町奉行(愛知県):2007/05/11(金) 20:43:40 ID:Kv3Y2JG50
>>186
おまえは日本語が読めるの?読めないの?
俺がいつ因果関係があるとか証明されてるとか言ったの?

氷河期なんかの影響ももちろんありますねと書いてますよね?

俺はゆとりの進行とフリーターの増加が重なってますねと書いてるんですけど
188 声優(東京都):2007/05/11(金) 20:48:18 ID:SmLyjMuK0
>>187
>>146読め

因果関係がないなら出す必要ないでしょ。
どのような事が影響してゆとりスレでニートやフリーターの増加を書き込んでるの?
なんつうかさ、因果関係が明確にあるわけでもないなら無関係な事を羅列してるだけじゃね?
ゆとりのおかげで地球は今も存在してるとかでもよくねえwwww
189 北町奉行(愛知県):2007/05/11(金) 20:50:25 ID:Kv3Y2JG50
>>143を読めよ
ニートを減らすのにゆとりが必要とぬかすから
むしろ逆効果になってませんかと統計とゆとりの変遷を示したんだろ
190 北町奉行(愛知県):2007/05/11(金) 20:51:23 ID:Kv3Y2JG50
ゆとり世代ってほんとに可哀想だね
自分で考えるとか出来なんだろうね
191 整体師(神奈川県):2007/05/11(金) 20:52:32 ID:BQkgBV5v0
こいつらが東洋大に行く羽目になったのは
ゆとり教育のせい
192 声優(東京都):2007/05/11(金) 20:54:01 ID:SmLyjMuK0
>>189
別にどっちの意見でもいいけどさ、ゆとり教育の何がどう影響してこういう事になるのか
とか言わないなら同じレベルでしょ。
193 留学生(東京都):2007/05/11(金) 20:56:05 ID:NxO/vUsH0
東洋でF呼ばわりとかあまり俺をいじめないでくれ
194 北町奉行(愛知県):2007/05/11(金) 20:57:34 ID:Kv3Y2JG50
>>192
だからいつ俺が”俺の意見は正しい”とか”俺が絶対”とか言ったのか教えて貰える?
同じレベルで良いんですけど
195 都会っ子(東京都):2007/05/11(金) 20:57:52 ID:tSALv9ev0
大東亜帝国程度に言われても自己肯定とかしか受け取られないわボケ
196 ぬこ(愛媛県):2007/05/11(金) 21:00:54 ID:BhjqYGUo0
>>189
ゆとりが本格導入されたのは2003からだろ?何でそのデータが参考になるんだよ
それとも氷河期世代も全部ゆとりだから、ゆとり教育は失敗、とでも言いたいのか
197 北町奉行(愛知県):2007/05/11(金) 21:02:46 ID:Kv3Y2JG50
>>196
あなたは自分の脳みそで考えることが出来ないのですか?
198 声優(東京都):2007/05/11(金) 21:03:07 ID:SmLyjMuK0
>>194
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ     だからいつ俺が”俺の意見は正しい”
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    とか”俺が絶対”とか言ったのか教えて貰える?
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ 同じレベルで良いんですけど
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /   バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

別に煽ってるわけじゃないけど、少しウケたからww
199 北町奉行(愛知県):2007/05/11(金) 21:08:25 ID:Kv3Y2JG50
>>196
>>176
平成4年からすでに酷いのがはじまってんだよ
そっからさらに酷くなったんだよ
200 北町奉行(愛知県):2007/05/11(金) 21:08:59 ID:Kv3Y2JG50
>>179
201 殲10(アラバマ州):2007/05/11(金) 21:09:29 ID:Ync8MxgO0
ゆとりざまぁあああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
202 産科医(北海道):2007/05/11(金) 21:15:49 ID:Cqi6kBqF0
頭のいいν即民ならゆとり、Fランク、中2病なんて言葉で
一くくりにして物事は言わないよな。



203 CGクリエイター(埼玉県):2007/05/11(金) 21:15:49 ID:77DuXFLY0
東洋大なんか、入った後に後悔しまくりなんだろうなぁ。
俺も今の大学でコンプ感じまくりだし、高校の友達の中じゃ一番の低学歴だし。
まあ、ロンダするつもりだけど。
204 山伏(埼玉県):2007/05/11(金) 21:21:03 ID:IEVrQkTz0
ゆとりってか自己主張・他人評価ばかり強くて落ち着きが無い。 今のネット見てても。
205 CGクリエイター(埼玉県):2007/05/11(金) 21:37:33 ID:77DuXFLY0
>>113
有名進学高校ってことだろ。
そういう高校じゃ東洋なんて眼中にないでしょ。
206 国際審判(宮城県):2007/05/11(金) 22:04:04 ID:Z19hXWgu0
>>30
ゆとり教育はアメリカからの受け売りだろ
アメリカ本国ではその失敗に気づいてかなり前に修正してるが
当時アメリカでゆとり教育がはやった後すぐに日本政府が取り入れたが構想を練るのに20年ぐらいかかった
アメリカが失敗してるのに気づいてはいたが一度始まった政策を後々やめることができずに失敗前提で政策施行
まあ一度始まったらとまらないダム政策と同じだな
207 アナウンサー(埼玉県):2007/05/11(金) 22:08:13 ID:s6d0kRnd0
黒歴史あつかいされる世代のひとって、、、
208 私立探偵(東京都):2007/05/11(金) 22:10:50 ID:v0/mE7oM0
2チャンネルじゃ早稲田や帝京でさえ低学歴扱いされるよね。
209 会社員(東京都):2007/05/11(金) 22:10:54 ID:iN+OM8qI0
真綾は何学部なのよ?
210 中小企業診断士(東京都):2007/05/11(金) 22:11:23 ID:nB5SfsVB0
東洋大学じゃ、今の新卒バブルでもロクな就職先は無いと思うよ
211 ねずみランド(三重県):2007/05/11(金) 22:28:06 ID:tK1aEg700
東洋大は一流だろw
212 留学生(静岡県):2007/05/11(金) 22:30:18 ID:Zr1flcx20
マーチ未満の私立はレベル低すぎで格付けの必要すらない
そういう意味でFラン
213 映画館経営(樺太):2007/05/11(金) 22:35:48 ID:FhxXZLgXO
今年筑波に受かったよー\(^o^)/
214 知事候補(長屋):2007/05/11(金) 22:43:10 ID:nFbHyJBB0 BE:1055136588-PLT(11240)
>>208
早慶はともかく、帝京はやばくね?
215 会社員(東京都):2007/05/11(金) 22:45:20 ID:iN+OM8qI0
早慶上帝のレベルが格下なν即の評価は異常だな
216 土木施工”管理”技師(千葉県):2007/05/11(金) 22:50:12 ID:iDAm2/Kr0
東洋大学がFランってかなり厳しいよな
217 中小企業診断士(東京都):2007/05/11(金) 22:50:29 ID:nB5SfsVB0
結局、就職するなら早稲田・慶應クラスじゃないと文系枠は得られないからね・・・
あとは大学出る必要も無い訳だし・・・・
不景気で民間企業の文系ポストは減ったよ
218 数学者(アラバマ州):2007/05/11(金) 22:50:55 ID:c7AXa2Ij0
東洋って、中学で言えばクラスで5番くらいだったやつが現役で行くところ
219 知事候補(長屋):2007/05/11(金) 22:52:17 ID:nFbHyJBB0 BE:659460858-PLT(11240)
○○はFラン?じゃなくて
Aラン、Bラン、Cラン、、ってちゃんとリストを作ればいいんじゃないの
220 映画館経営(樺太):2007/05/11(金) 22:54:51 ID:iqVICpdMO
ゆとりのせいで東洋に入った
221 映画館経営(樺太):2007/05/11(金) 22:56:31 ID:iqVICpdMO
ゆとりのせいで東洋に入った
222 歌手(東京都):2007/05/11(金) 22:57:22 ID:ID20IG/G0
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww俺明星wwwwwwwwwwww
223 舞妓(埼玉県):2007/05/11(金) 22:59:11 ID:uUuVaWy80
東洋は別に普通の大学だけど東大理三しかいないν速民から見ればFラン
224 占い師(catv?):2007/05/11(金) 22:59:41 ID:MpGCjnxf0
明学はどうですか?
ニセ明治とか言わないで。
いちおう明学の方が古い学校なので・・・。
225 中小企業診断士(東京都):2007/05/11(金) 23:02:56 ID:nB5SfsVB0
>>219
Fランクって、難易度のランクじゃなくて、
少子化・受験生減少で誰でも入れる大学という意味だよ
国立難関大学でも理工系はFランクスレスレが増えている

結局は医学部・難関大学しか大学受験の入試が成立しなくという事
226 天涯孤独(ネブラスカ州):2007/05/11(金) 23:03:06 ID:8hdOmRgUO
世間一般で普通↓
大東亜帝国、日東駒専〜

MARCHから一流だとおも。
227 土木施工”管理”技師(千葉県):2007/05/11(金) 23:05:38 ID:iDAm2/Kr0
ニュー速民は大学生の実情を知っているから厳しいんだろうな
今の東大生がいかに胡散臭いか
228 公務員(新潟県):2007/05/11(金) 23:06:15 ID:vORev1Vo0
「はしか」も予防接種を受けなかったゆとりに流行ってるのかw
229 知事候補(長屋):2007/05/11(金) 23:09:19 ID:nFbHyJBB0 BE:346217437-PLT(11240)
>>225
マジか
全然しらなかったw
230 さくにゃん(新潟県):2007/05/11(金) 23:10:32 ID:r+obSZS20
そりゃ勉強しないでも入れるような大学行くような馬鹿はゆとり教育万々歳だろw
231 運転士(アラバマ州):2007/05/11(金) 23:12:40 ID:A0RifaIn0
>>220
>>221
ボクチャン?ゆとりのせいにすんなよ。それがオマエの実力だよ。
232 天涯孤独(ネブラスカ州):2007/05/11(金) 23:12:58 ID:eF0DTiv0O
どうせやれって言ってもやらねーんだからガチガチにやらせろや
233 映画館経営(樺太):2007/05/11(金) 23:16:09 ID:FhxXZLgXO
ちょっと待て
筑波ってFランじゃないよな?
234 県議(埼玉県):2007/05/11(金) 23:16:30 ID:RIsA8i4y0
高等専門学校の俺はGランクでOK
235 建設作業員(東京都):2007/05/11(金) 23:21:01 ID:pFRd+2/x0
駅弁の理系はどこもFランクスレスレだよ
今年の東北大学でもFランク祭りがあったくらいだし・・・・
そこは最終的には1.8倍だった
236 北町奉行(dion軍):2007/05/11(金) 23:33:35 ID:Bx1+3P4v0
それは名大じゃね?
237 ぬこ(東京都):2007/05/11(金) 23:36:23 ID:St+b5Pzl0
>>67
100円玉5枚渡してやるよww
238 塗装工(石川県):2007/05/11(金) 23:37:37 ID:FMFbLl5s0
大学全入学時代って誰が言い出したんだろうな
239 AA職人(東京都):2007/05/11(金) 23:38:56 ID:Bi7PLlS60
なんでFランクじゃ逝けないの?
楽して何処が悪いの?
無理しないで、楽しく幸せに生きようよ。
240 レースクイーン(神奈川県):2007/05/11(金) 23:40:57 ID:ffRb/5Xd0
ゆとりFラン生だけど
そのままニートになるから許せよ。
生活保護でいきてくからゆるせよ
241 建設作業員(東京都):2007/05/11(金) 23:50:27 ID:pFRd+2/x0
>>236
ああ、そうだっけ。
アレ見て本当に理工系離れが進行しているな・・・・と実感したよ
医学部は過去最高の倍率らしいけど。
242 宇宙飛行士(埼玉県):2007/05/11(金) 23:50:57 ID:nzX3LpzO0
だって楽な方がいいじゃん
無駄に勉強勉強って言ってる過去の遺物は死ぬべきだろ
243 ネットカフェ難民(大阪府):2007/05/12(土) 00:02:40 ID:9/jbPEU90
>>242
過去の遺物が死んだらお前の生活を支えるものが何もなくなるんだぞ。
これだからゆとりは。
244 ネット廃人(埼玉県):2007/05/12(土) 00:03:36 ID:FgB781Q+0
>>210
カンブリア宮殿で売り手市場って煽りを真に受けた日大生が
高望みをし過ぎて全滅してたのには笑った。
東洋が普通とか言ってる奴はマジか?
どんな高校出身なんだよw
245 画家のたまご(不明なsoftbank):2007/05/12(土) 00:06:28 ID:voEBuwbp0 BE:102847223-2BP(707)
だから全体でみちゃだめと
どれくらいの努力によって行けるかによって評価を付けろよw
246 留学生(アラバマ州):2007/05/12(土) 00:06:42 ID:ZYzIppcv0
またFランの俺には関係のないスレか
247 ゆうこりん(東京都):2007/05/12(土) 00:11:12 ID:iv/2UOYE0
ランク外の学校だけど、3年間必死こいてたら如何にかなったよ
同期は皆凄そうな大学だから不安だよ
248 ピアニスト(大分県):2007/05/12(土) 00:17:51 ID:dGPJ9Ofv0 BE:841032-PLT(16185)
一般的には週休二日部分導入したあたりからがゆとり世代かな
249 芸人(埼玉県):2007/05/12(土) 00:28:41 ID:+zNP/sMa0
小学生の漢字書きと読みのテストあったけど
バカ過ぎて笑ったね。
本当に危ないのは今中学小学生の人でしょ。
大学どうなるんだろうね、あの漢字出来ないって頭悪すぎな子多いよ。
ゆとりどうのの前に勉強不足な子が多いし…ゆとりじゃなくても
バカな子は多くなっていくんだろうね、小学中学留年ないし。
高校はあるけどバカな受け皿高校は厳しくないから留年も少ない、
してしまっても通信とかバカを上回るバカが多い高校あるし。
大学だってこの先、バカでも入れるようになるだろうね。
250 絵本作家(catv?):2007/05/12(土) 00:34:27 ID:KN2AfFTOP
>>249
文章からゆとりが滲み出てるね
251 映画館経営(東京都):2007/05/12(土) 05:13:33 ID:d0VRQRZf0
>>208
それって何て格差社会?
252 通訳(アラバマ州):2007/05/12(土) 05:16:08 ID:Kxr/t0yn0
ゆとり教育によって子供の学力が下がったというのは間違い。

勉強が出来る奴と、出来ない奴の格差が広がっただけ。
253 停学中(コネチカット州):2007/05/12(土) 05:22:17 ID:d7uS+j+wO
>>252
ならゆとり前はできる奴とできない奴の差を縮めていた
優秀な教育体制があったってことか
254 ネットカフェ難民(大阪府):2007/05/12(土) 06:11:47 ID:9/jbPEU90
できる奴とできない奴の差を縮めていたのは事実じゃないか?
基本的に横並びで、できない奴に厳しかったから。
それが優秀な教育体制だとするのはあなたの思い込みだが。
255 職業訓練指導員(東京都):2007/05/12(土) 06:30:53 ID:phla0MMb0
少子化だからだよ
団塊Jrみたいに、腐るほど受験生が居れば
勝手に過当競争となり、勉強する

結論は、底辺私大潰して入学定員枠を狭めれば良い
256 カメコ(徳島県):2007/05/12(土) 06:31:31 ID:2tkMucBp0
俺もゆとりだが、国語力ないやつと会話するのは疲れるから
文型科目だけでもいいから指導時間を増やしていただきたかった
257 タリバン(埼玉県):2007/05/12(土) 06:43:08 ID:McLVjR0U0
最近全く字がかけない。
ひらがなすら混乱してままならい時もある
字のきれいさだけが取り得だったのにミミズの這ったような字体
そして将来目指して子供のころあんなに苦労して勉強したのに
・・・
字が書けないって・・・終ってる
人間なんて・・・
258 高校生(大阪府):2007/05/12(土) 06:44:36 ID:xaVEh2E40
実際は東洋大や日大でもせいぜいD〜Eランクなんだよな
下手したらCランクか?
じゃあFランって一体どんだけレベル低いんだよ・・・
259 候補者(樺太):2007/05/12(土) 06:47:31 ID:wHncZWUcO
CランクとかDランクとか言ってる奴って馬鹿じゃね?
260 電話交換手(愛知県):2007/05/12(土) 06:49:44 ID:JFWjV/Xu0
>>258
Fランの意味わかってるのか?
261 インテリアコーディネーター(東京都):2007/05/12(土) 06:52:48 ID:brcbolER0
楽な思いした奴がよかったっていうの当たり前だろ・・・
262 歌手(福岡県):2007/05/12(土) 06:54:58 ID:cua1P8A00
 Fランクというのは
 Free rankという意味。ランクフリー。
 誰でも入学できるので、ランクのつけようがないということ。
 ということをわかっている人と、わかってない人が拮抗していて、
よくわからないスレになっている。
263 ガラス工芸家(東京都):2007/05/12(土) 07:00:15 ID:TDpUHjv/0
>>258
ヒント:バーベキュー入試
264 高校生(大阪府):2007/05/12(土) 07:10:04 ID:xaVEh2E40
>>260 >>261
それはわかってる。
ただ、FランがDランやEランよりレベル低いって意味。
265 自衛官(東京都):2007/05/12(土) 07:13:39 ID:T26RJfGp0
バカ大に授業料払ってくれるような寛大な家に生まれた奴は、
最初から勝ち組だろ。
266 ネット廃人(北海道):2007/05/12(土) 07:18:29 ID:ChwqYIhg0
おれもそう思うな
267 将軍(埼玉県):2007/05/12(土) 08:38:45 ID:+6jZQtsf0
Fランの定義なんて知ってるよ。知った上で東洋をFランと呼んでるんだよ。
マーチより下なんて一緒くたでいいと思ってるからね。
268 候補者(樺太):2007/05/12(土) 08:41:48 ID:UIm3QksNO
東洋でFランってどんだけだよ
269 文学部(宮城県):2007/05/12(土) 08:42:13 ID:UJMCrv9C0
普通に塾に通ったりして勉強している奴らはゆとり教育によってライバルが減るから良いよな。
270 将軍(埼玉県):2007/05/12(土) 08:44:16 ID:+6jZQtsf0
>>268
えっ、マジで言ってるの?
東洋だよw
271 停学中(福岡県):2007/05/12(土) 10:50:11 ID:OlKe+f7w0
元より学校なんか勉強の足枷でしかなかったろ
日本の学力は夜学で育ってきたんだよ
公立校は身の程を弁えて午前半ドンで終わっちまえ
272 割れ厨(ネブラスカ州):2007/05/12(土) 10:57:18 ID:KajFdkHFO
中央以下の文系はどこいっても同じ
273 ゲーデル(dion軍):2007/05/12(土) 10:59:42 ID:vtBSoCAU0
日大芸術学部4年だけどなんか質問ある?
274 団体役員(長屋):2007/05/12(土) 11:32:52 ID:e4vR3Xtn0 BE:395676083-PLT(11240)
卒業制作すすんでる?
275 漢(長屋):2007/05/12(土) 11:36:14 ID:owLPQF//0
>>262
BF(ボーダーフリー)じゃなかったっけ?
でもゆとりゆとりってその世代全てを馬鹿にしてるのは間違ってるぞ。
上にも出てたけど、ゆとり世代ってのはあくまで教育格差の広がりを言うわけであって。

中学受験する小学生は早慶学生でも躊躇するような問題集を毎日解いてる一方で
公立組は小4の時点で授業に付いてくの放棄しちゃったような連中も結構いるし・・・。
だから、ゆとり化、少子化といっても首都圏や都市部は中学受験者数が多くなって寧ろ受験戦争が激化して昔より
勉強してるくらいだし、実際、確か数学オリンピックの結果ってゆとり化してからのほうが良かったりするんだよな。

276 造園業(静岡県):2007/05/12(土) 11:39:23 ID:ME2x9Kf20
東洋(笑)
277 容疑者(愛知県):2007/05/12(土) 11:40:41 ID:TyvH70go0
東洋大ってDランくらいか?
278 高校生(樺太):2007/05/12(土) 11:41:15 ID:3h5IAe/FO
そりゃ、ゆとりに満足なんかしてるから東洋なんかにしか行けないんだろ
279 今年も留年(埼玉県):2007/05/12(土) 11:41:56 ID:1S47H47X0
>>269
それ以前に今時塾いかない奴がいるのか疑問だがな
280 国会議員(樺太):2007/05/12(土) 11:42:14 ID:PCbB4cCbO
東洋がFラン扱いされてると思ったらもう5月か。
来月にはマーチもFラン扱いされ始める
281 キンキキッズ(栃木県):2007/05/12(土) 11:43:59 ID:sgWa/q0v0
>>280
ニュー速じゃ東大でも馬鹿にされるからほっとけよw
282 DJ(アラバマ州):2007/05/12(土) 11:45:01 ID:CcpMOgn70
2chのマジョリティーはニッコマ。次いで自称早慶のマーチ
283 人民解放軍(東京都):2007/05/12(土) 11:46:08 ID:MH81ho8/0
じゃあ何ランなのかと問われると東洋がどの位置なんて意識したこともなかった俺ガイル
284 ロケットガール(栃木県):2007/05/12(土) 11:47:40 ID:oz5I6FKy0
そんなんだから東洋大なんだよ
285 AA職人(埼玉県):2007/05/12(土) 11:50:36 ID:DRIYW2Jl0
>>280
そんなことないよ。
マーチ、関関同立が境目だもん
286 高校生(樺太):2007/05/12(土) 11:50:43 ID:IGY0EZozO
何で平均して偏差値が大体50越えてるような大学がFランなんだよ。
偏差値の意味も知らねえのか?
287 人民解放軍(東京都):2007/05/12(土) 11:51:15 ID:MH81ho8/0
東洋って偏差値50超えてるのか
288 (樺太):2007/05/12(土) 11:51:46 ID:S4QSTzpoO
マーチは最低限必要な学歴だろ
289 AA職人(埼玉県):2007/05/12(土) 11:54:56 ID:DRIYW2Jl0
>>286
そのレベルの大学にいちいちランク付けするのがめんどいだけだろうな。
MARCH、関関同立より上の大学だけでもかなりの数あるのに
それより下なんてひとまとめでいいじゃん。
別にFランという言葉じゃなくてもいいんだよ。お馬鹿大学でも何でもさ。
290 新聞配達(樺太):2007/05/12(土) 12:01:37 ID:OgfjiIKLO
>>286
その試験は高校卒業後配管工になる俺みたいなのも受けてるんだぞ
291 人民解放軍(東京都):2007/05/12(土) 12:01:47 ID:MH81ho8/0
日東駒専以下=10代の最後にちょっくらやる気を出してみっかとすら思わなかったランク
マーチ=なにをやってもツメが甘い人ねランク
292 AA職人(埼玉県):2007/05/12(土) 12:05:58 ID:DRIYW2Jl0
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/

このランキングで東洋とほぼ同じレベルの大学の学生の実態

http://www.imgup.org/iup379795.jpg
293 予備校講師(千葉県):2007/05/12(土) 12:06:03 ID:NwVOkere0
うちの母校の場合

平均以上の奴が受かるのが東大
臆病な奴が行くのが東工一橋
変な奴が受けるのが他の国立
サボっても受かるのが早慶
受けた事すら秘密なのがマーチ
退学寸前の奴が行くのが日大
294 人民解放軍(東京都):2007/05/12(土) 12:08:15 ID:MH81ho8/0
>>292
これ、丸ついてるのも翻訳エンジンより怪しいな
295 ガリソン(東京都):2007/05/12(土) 12:09:37 ID:ir5TOPUN0
>>292
3番の
She doesn't have any friends to help her.

これさ、試験的にはどう訳すのが一番良いの?


1. 彼女には助けてくれる友達がいなかった。
2. 彼女には彼女を助けてくれる友達がいなかった。
3. 彼女には自分を助けてくれる友達がいなかった。
296 ガリソン(東京都):2007/05/12(土) 12:10:18 ID:ir5TOPUN0
>>295
×いなかった
○いない。’
297 洋菓子のプロ(東京都):2007/05/12(土) 12:10:51 ID:Ga0sQOm50
>>293
筑駒?灘?
298 AA職人(埼玉県):2007/05/12(土) 12:11:17 ID:DRIYW2Jl0
>>294
エキサイト

彼女は、あなたに会って、幸福でした。

ヤフー

彼女は、あなたに会って満足でした。
299 漢(長屋):2007/05/12(土) 12:15:15 ID:owLPQF//0
>>293
地域から察するに開成君だな?
300 AA職人(埼玉県):2007/05/12(土) 12:16:03 ID:DRIYW2Jl0
筑波から筑駒に教育実習に行くとバカにされると聞いたことあるけどマジかね。
301 べっぴん(北海道):2007/05/12(土) 12:18:41 ID:e8AHEorH0
>>1
そうかも知れない。
だが問題なのはゆとり教育から巣立ってきた人材の方だよね。
優秀なヤシは変らず優秀だって気もするが、酷いほうが際限なく酷く
なったのは否めない。
俺は新人教育を担当してきて、今年
「覚えて欲しかったら、もっと腰を低くして教えるべきだろうがっ!」
なーんてセリフを喰らって思わず爆笑したよ。
ええ、一応は大卒の子ですよw
302 くじら(樺太):2007/05/12(土) 12:19:09 ID:2tpTt28OO
>>300
筑駒から筑波に行った人が教育実習したなら馬鹿にされるだろうな
303 国会議員(関東地方):2007/05/12(土) 12:22:02 ID:WgU3CbqH0
東洋大ってw
ゆとりの罠に気付くのはこれからだろw
頭おかしいんじゃないの
304 学生(アラバマ州):2007/05/12(土) 12:23:15 ID:6FJwzMZK0
法政大学経営学部のエリートの俺には関係ないスレ
305 人民解放軍(東京都):2007/05/12(土) 12:26:02 ID:MH81ho8/0
>>295
1.でいいと思う。
主客関係があべこべになってなければ訳出にはうるさくは言わない。
306 ネットカフェ難民(大阪府):2007/05/12(土) 12:27:31 ID:9/jbPEU90
言っている内容が同じで、日本語の文として成立していれば×にしようがない。l
307 人気者(静岡県):2007/05/12(土) 12:28:04 ID:UAcfY1yK0
このスレ熱いNE☆
308 22歳OL(東京都):2007/05/12(土) 12:29:01 ID:izPmo7Tz0
>>135
京産大乙
309 食品会社勤務(アラバマ州):2007/05/12(土) 12:29:28 ID:LBwvc5Up0 BE:1240288496-2BP(1401)
はげどう
310 週末都民(コネチカット州):2007/05/12(土) 12:31:45 ID:4rn0iEUKO
マーチでなんちゃって哲学、なんちゃって心理学を学ぶくらいなら
迷わず東洋、日本に行くね
311 AA職人(埼玉県):2007/05/12(土) 12:33:29 ID:DRIYW2Jl0
>>310
安吾は東洋の哲学科だっけか。
312 作家(千葉県):2007/05/12(土) 12:36:07 ID:j6i/Y7q00

俺、旧帝卒なんだけど馬鹿扱いされますか?

313 高校生(樺太):2007/05/12(土) 12:40:10 ID:YAdawue0O
ゆとり教育は昭和55年から
314 美容師(不明なsoftbank):2007/05/12(土) 12:58:48 ID:3WBqrYTy0
昭和61年だろ
315 女流棋士(東京都):2007/05/12(土) 13:01:41 ID:2z3jHaxp0
東洋学園大に通ってるんだけど、東大生と同じ本郷三丁目駅を使ってる。

つまり、Fランの俺も東大生と同じ定期券を使えるんだ。
316 鉱夫(東京都):2007/05/12(土) 13:13:30 ID:BlmTrhG00
>>305
ありがとう。そっか。分かればいいんだね。

俺は出来るだけ高校の時3みたいな形で通してたよ。
317 舞妓(東京都):2007/05/12(土) 13:19:15 ID:E4QKdplu0

   ゆとり = 日本の弱体化



<丶`∀´>( `ハ´)
318 2軍選手(アラバマ州):2007/05/12(土) 13:20:34 ID:kx6juIxT0
容易に想像できてワロタw
319 AA職人(東京都):2007/05/12(土) 13:24:23 ID:tSfJLCpC0
\{+∀+ }/456(←明星大学出の知障)の主張
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178707389/
841 : 樹海(東京都):2007/05/12(土) 12:07:19 ID:BjrmLzgZ0 ?PLT(10121)
ニュー速民に会社1日で辞めるとか中傷されたけど1ヶ月続いてるんだわ。
基本的に2chは匿名なわけでさ学生やら社会経験もないやつとか無職とかの
巣窟なんだよね。
で、456さんに「会社1日で辞めろよ」「456には会社勤めは無理。一日で辞める」
とか煽ってくるやついるんだけど
言うやつに限ってそいつは会社勤めたことない無職や学生で、
俺が会社辞めて無職になることを願っているんだよな。
まあ俺は職があって今のところ幸せだ。
無職のニュー速民の氷河期世代には職あることを見せびらかしつつ
氷河期世代利権を糾弾していこうと思う。
ゆとり世代馬鹿にしてるけど少なくとも無職の氷河期どもに
批判される筋合いはないよね?

845 : 樹海(東京都):2007/05/12(土) 12:21:19 ID:BjrmLzgZ0 ?PLT(10121)
巨大な闇利権「 氷河期世代利権」とは・・・
氷河期世代が、
自らの無能を棚にあげ、 (Fランクやゼミなしや資格無しといった努力しなかった点)
氷河期世代という身分を免罪符に社会に対して
ずうずうしくも権利ばかりを主張して
納税や勤労といった義務を一切放棄している
未就業の30歳代の中年層の利益行為

利益行為の例↓
格差社会は国の責任だ。あれをしてくれ。これをしてくれ。
仕事の斡旋してくれ!公務員の定員数を俺らの分用意しろ!
氷河期世代をもっと優遇しろ!
320 犯人(大阪府):2007/05/12(土) 13:27:16 ID:7Yz7KeKQ0
>>312
それは無い
ゆとりになって底辺の学力はさらに下がったが、上位層は変わらない

ゆとり世代宮廷>>>>>>>>>>>>>ここでゆとりを馬鹿にしてる地方国立出身の30以上

まぁ言うまでも無いけどな・・・
321 樹海(東京都):2007/05/12(土) 13:28:39 ID:gmhjMNhR0
>>312
安心しろw わざわざそんなことを聞くお前は間違いなく馬鹿だから。
322 ネットカフェ難民(大阪府):2007/05/12(土) 13:28:47 ID:9/jbPEU90
>>320
上位層も下がってるだろ。
幻想を抱くなよ。
323 味噌らーめん屋(東京都):2007/05/12(土) 13:28:51 ID:JQlV4KuD0
いいかげん、自らの行いが原因で一人ぼっちだってことを認めろよ。
「キモメンだから。」「オタクだから。」「周りが馬鹿ばっかだから。」
「一人が好きなんだよ俺は。」「女は俺みたいなキモイ奴とは話したがらない。」
もうそうやって外に原因求めるの止めろ。全てはお前が友達を作ろうと努力してこなかったからだ。

周り見てみろよ、お前よりキモメンがフツメンやイケメンと楽しそうに学食でランチ食ってるだろ。
周り見てみろよ、オタク同士が好きなアニメの話して盛り上がってるだろ。
周り見てみろよ、学年主席の奴が馬鹿なチャラ男と合コンの相談してるだろ。
周り見てみろよ、キモメンが彼女と歩いてるぞ。確かにその彼女はブサイクかもしれんが、幸せそうだろ。

周り見てみろよ、お前は本当に一人が好きなのか?
324 女子高生(長屋):2007/05/12(土) 13:30:53 ID:HoL9QJZj0
生徒に聞いてどうすんの?比較出来ないじゃん。ゆとりと
それ以外のカリュキュラムの。
325 カメラマン(京都府):2007/05/12(土) 13:31:33 ID:eBaAGWDC0
正直宮廷以外のやつがゆとり馬鹿にしてると笑える。

俺からみれば目くそ、鼻くそを笑うって幹事
326 犯人(大阪府):2007/05/12(土) 13:36:11 ID:7Yz7KeKQ0
>>322
何を根拠にいってるんだ?お前は・・・
ちなみにお前はどこの大学なの?話はそれからだよ

大工大のやつが東大などの宮廷のレベルがさがってるなんていってても笑い話にしかならない
327 AA職人(埼玉県):2007/05/12(土) 13:37:49 ID:DRIYW2Jl0
>>326
上位層のレベルを云々言えるってことは阪大じゃねーの。
それ以外で語ってるとしたら噴飯ものだけど。
328 ネットカフェ難民(大阪府):2007/05/12(土) 13:41:13 ID:9/jbPEU90
>>326
何を根拠に?って言われると思ったけど、
それなら下位層が下がってるってのは何を根拠に言ってるのか知りたいな。
一応俺は京大を6年前に卒業して今は教育産業の一角で働いてる。
子供たちとの接触もあるし、学力がらみのことは注意して情報収集してるつもり。
329 女工(東京都):2007/05/12(土) 13:46:10 ID:x8WpbRHK0
情報収集してるつもり(笑)
330 ネット廃人(コネチカット州):2007/05/12(土) 13:47:13 ID:F7Zv9okoO
>>326
証拠うp
ネット上なら何とでも言えるし、仮に本当だとしても個人の主観の域だねw
本当に京大?w その割有用なデータも出さずバカっぽいんだが
331 通訳(コネチカット州):2007/05/12(土) 13:49:00 ID:F7Zv9okoO
レス番ミスった
>>330>>328の間違い
332 ネットカフェ難民(大阪府):2007/05/12(土) 13:58:24 ID:9/jbPEU90
>>330
証拠なんてものは特にありません(卒業証書実家だし)。
別に俺が京大卒であることを信じるかどうかはどうでもいいよ。
言えと言うから言ったのにそれ自体疑うんだったら聞くなよとw

確かに、今俺が書き込んでることだけで言えば、個人の主観の域だと思う。
(まあ主観というか、日頃色々なデータを見たり話を聞いたりして抱いてる印象といったところか。)
資料を集めようと思えば集められるけど、今2chで議論するためにそこまでしようとは思わない。
それより、旧帝レベルは落ちてない、とする根拠は何なの?
これは煽りではなくて、どういうネタ元があって言ってるのか純粋に知りたいんだけど。
333 数学者(アラバマ州):2007/05/12(土) 14:00:37 ID:TBWxRgoE0
東洋大って哲学だけすごくいいんじゃなかったっけ?
東海大だっけ?
334 但馬牛(茨城県):2007/05/12(土) 14:00:56 ID:6NLDvZ+80
ゆとりじゃ東洋程度が限界
335 犯人(大阪府):2007/05/12(土) 14:01:32 ID:7Yz7KeKQ0
>>328
もしかして某有名予備校の人っすかw
それなら分かるでしょw

塾でも下のクラスの奴は親に言われてきてるだけで勉強する気がないから成績が伸びない
でも、上のクラスの奴は集中力がたかいし忍耐力もある。

鉄緑会なんてやばいよ。レベル高すぎる

京大だったなら知ってるよな鉄緑会
336 留学生(東京都):2007/05/12(土) 14:07:52 ID:UCeyGAP50
旧帝国のレベルは落ちている.

少子化で子供の数が減っているにもかかわらず,
大学定員数はそのまま.

10年前,20年前なら,東大に受からなかった子供,京大に受からなかった子供が
増えている.
337 犯人(大阪府):2007/05/12(土) 14:10:28 ID:7Yz7KeKQ0
>>336
1980年代の合格者数3700
2000年代の合格者数3100
338 AA職人(埼玉県):2007/05/12(土) 14:11:48 ID:DRIYW2Jl0
レベルが低下があるとしたら、トップ層が医学部目指しすぎのせいで
その他がレベル低下してるかもな。
339 ネットカフェ難民(大阪府):2007/05/12(土) 14:12:37 ID:9/jbPEU90
>>335
上位層の人間がやる気があって、将来を見通してしっかり勉強してるってのはよく知ってるよ。
それでも全体としては下がってるんじゃないかなってこと。

鉄緑会なんて最上位層でしょ?それこそ東大理3とか京大医学部とかを筆頭にしたエリート集団だ。
この層のレベルは落ちてないと思う。
でも「旧帝レベル」まで幅を広げると全体としては下がってると言えないか?
東大の平均層も含めてね。
鉄緑生みたいに猛烈に勉強してる人間なんてほとんどいないでしょ。
340 インストラクター(樺太):2007/05/12(土) 14:20:45 ID:ygtzXci7O
ゆとりって今の30代くらいからだろ
341 犯人(大阪府):2007/05/12(土) 14:21:04 ID:7Yz7KeKQ0
>>339
なにもわかってないんだな・・・大丈夫かよ・・・京大卒の教育産業関係者・・・

今の入試ではなゆとり教育で削除された範囲もでるんだぞ・・・つまり範囲は昔と変わらない・・・

そして、削除された範囲をやろうとするには相当な努力がいる・・・

相当な努力して宮廷に入った奴ですら周りとの実力差に悩まされる。それが宮廷だ
342 漫画家(茨城県):2007/05/12(土) 14:21:50 ID:1ULN6Dae0
グチグチ言ってる奴等は心にゆとりが無さ過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゆとり教育すればぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
343 就職氷河期世代(福岡県):2007/05/12(土) 14:22:57 ID:9CWx0cG00
ゆとり大学生涙目wwwwwwwwwwwwww
344 留学生(東京都):2007/05/12(土) 14:29:28 ID:UCeyGAP50
>>337 君,阿呆だね.東大の定員が600人減っているのは事実だが,
受験者数がどれだけ減っているとおもっとんや?
345 ネットカフェ難民(大阪府):2007/05/12(土) 14:29:54 ID:9/jbPEU90
>>341
「出題範囲が昔と同じ」であることがどうして「学力が昔と同じ」ということになるのか。
20年前と同じ問題を今の受験生に解かせて、20年前と同じ採点基準で採点したとしたら、
20年前より平均点が下がる可能性を言ってるんだが。
そうはならないと言いたいのか?
346 インテリアコーディネーター(宮城県):2007/05/12(土) 14:31:05 ID:/SZdKilG0
理系の俺からするとさ受験偏差値やら難易度やらどうでもよくない?
だって大学側が決められたごく小さい範囲の勉強を解けるようにしてるだけで
入学後ほとんど役に立たない。
研究にどんだけ偏差値が高いからといって成功するわけでもないし
アイデアが出てくるわけでもない。

まぁそれができないから灯台に入れなかったわけだがどうでもいいわw
347 インテリアコーディネーター(宮城県):2007/05/12(土) 14:34:30 ID:/SZdKilG0
>>344
入学者が減って東大のレベルが下がろうがそんなことはどうでもいいんだよ。
昔の東大のレベルが高い人たち。団塊の人たち。
今のゆとりにくらべてすごく優秀なんだよな?
ならなぜこんなに日本が傾いてクソな政治が行われてて
日本がダメになっているんだ?
348 留学生(東京都):2007/05/12(土) 14:36:44 ID:UCeyGAP50
それはインターネットを使って世界征服をたくらむショッカーの陰謀だ.
ほら,こうして議論しているうちに,貴重な時間を浪費している.

おれ,これからlunch食べてくるから
349 割れ厨(ネブラスカ州):2007/05/12(土) 14:37:16 ID:KajFdkHFO
帝京とか明星行くなら専門いくよ
350 ネットカフェ難民(大阪府):2007/05/12(土) 14:37:27 ID:9/jbPEU90
>>346
80年代くらいまでは高校生のうちに微積や線形代数を予習して入学して来る奴はわんさかいたそうだぞ。
昔の受験生は情報が少なかった分、「要領よく受験を突破する方法」なんてあまり考えずに、
ただがむしゃらに勉強していたといえる。
「大学の内容なんてやっても受験の役に立たない」なんて言い始めたのは80年代半ばくらいからだからね。
351 インテリアコーディネーター(宮城県):2007/05/12(土) 14:40:00 ID:/SZdKilG0
>>350
大学の内容が受験に役に立たないのではなくて
受験の内容が大学の勉学に役に立たない。
352 ネットカフェ難民(大阪府):2007/05/12(土) 14:40:33 ID:9/jbPEU90
>>347
それはちょっと未熟な意見だと思う。
高校生ぐらいなら許されるが、大学生以上なら勉強不足。
日本は傾いていないし、政治の安定度は世界随一ではないか。
353 ネットカフェ難民(大阪府):2007/05/12(土) 14:42:34 ID:9/jbPEU90
>>351
だったらさっさと大学の内容を勉強すりゃいいんだよって話。
個人の人生というミクロなレベルで見れば受験偏差値やら難易度やらは確かにどうでもよい。
354 候補者(樺太):2007/05/12(土) 14:42:44 ID:EeB7kWFlO
ゆとりは
「むしろ」なんて言葉を知らないと思う
スレタイは間違い
355 インテリアコーディネーター(宮城県):2007/05/12(土) 14:53:26 ID:/SZdKilG0
>>352
十分傾いてるだろ・・・。
金だけですべて解決できるとか思ってないよな?
近隣国との外交→回りすべて敵で最悪
食料自給率→先進国で下位で、自給率30%くらいでこの先訪れる食糧危機にどうやって対応?
政治家→自分の利益優先でほとんど何もしてない。しかも素人から見てるとバカ。

簡単にニュースあまり見れない俺でもコレだけ挙がるんだから詳しいやつに
言わせればもっとあるだろう。
9−25で研究室だから政治なんて勉強してる暇なんてないんだ。
勉強不足ですまんな。
356 講師(東京都):2007/05/12(土) 14:59:23 ID:3y2It8VJ0
英語は文法が面倒で、わからなかった時に辞書を見てもはっきりしないから書くの苦手だったんだけど、
うちの大学は文法を無視する傾向にあるようで、それっぽい形になってれば読んでくれるから書きやすくなった。
357 インテリアコーディネーター(宮城県):2007/05/12(土) 15:04:38 ID:/SZdKilG0
あーあと政治以外にも
ゆとり世代を育てたのは誰かを議論しろよなw
どの年代のやつらがゆとり世代をつくったか、こういう世の中の風潮にさせたか。
358 ネットカフェ難民(大阪府):2007/05/12(土) 15:11:48 ID:9/jbPEU90
>>355
いったいどんな理想国家を夢見てるのか知らないけど、
優秀な人間が精一杯やってる結果がその現状なんだということは分かれよ。
この状況を傾いてると思うなら思えばいいけど、なかなかよくはならんだろうね。

それにしても、いくら理系でも大学高学年でその意見は恥ずかしいぞ・・・。
中高生なら微笑ましく見てられるけど・・・。
専門科目に集中する前にちゃんと一般教養やっとかなきゃ。
359 インテリアコーディネーター(宮城県):2007/05/12(土) 15:15:00 ID:/SZdKilG0
>>358
あなたさw
人を馬鹿にするのはかまわないけど具体的な意見出してからにしてね^^
日本の政治の素晴らしさを語ってくれよ。
否定するだけなら小学生でもできますよ。
360 バンドマン(東京都):2007/05/12(土) 15:17:31 ID:gKSrSI6j0
>>358
優秀な人間の立場によるんじゃねえ?
361 留学生(樺太):2007/05/12(土) 15:24:55 ID:tRt124z3O
>>359
お前 中卒だろ
362 ネットカフェ難民(大阪府):2007/05/12(土) 15:26:47 ID:9/jbPEU90
>>359
うーん。
あなたの意見を読む限りでは中高生が「世の中のせい」「大人のせい」と言ってるのと
同じレベルにあるようだから、話しにくい。
自分は民主主義の主役で、自分も世の中を動かす動力の1つなんだ、という自覚がないというか。
選挙権持ってるんだから、もう子供みたいに世の中のせい、大人のせいにするのはやめたら。

俺の意見を言うよ。
「普通選挙制度があり、言論の自由と三権分立が安定して機能している国家は素晴らしい」
つまりは、自浄作用があるってこと。この国には。
少なくとも自浄作用を引き起こすはずのシステムがある。これが素晴らしい。
この国に生まれてよかったと思うよ。俺は。

これでやめとくわ。
細かい話をしてもあなたとは噛みあわないだろうし、俺も政治の詳しい話はできないから。
363 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/05/12(土) 15:31:52 ID:pwzEng3c0
核家族化の中でのゆとり教育は、効果が逆に出たんだろうな。
どう考えても、学力低下のデメリットに目を瞑れるような成果はないよな〜
逆に人間性も低下したんじゃないかと思ったり。
364 ネットカフェ難民(大阪府):2007/05/12(土) 15:33:37 ID:9/jbPEU90
>>359
ちなみに民主主義やら言論の自由、三権分立なんかの社会システムを発明したのは
イギリスとかフランスの人だけど、その人たちこそが真に優秀な人だと思ってるし、
めちゃくちゃ尊敬してるよ、俺は。ルソーとかモンテスキューとかジョン・ロックとかあのへんの人たち。
そしてそれを日本に導入した明治の先人たちも尊敬している。
365 停学中(コネチカット州):2007/05/12(土) 15:33:44 ID:4rn0iEUKO
はいはい中教審が悪いんですよ
366 バンドマン(東京都):2007/05/12(土) 15:33:44 ID:gKSrSI6j0
>>362
民主主義に主役がいるとしたら、それは民衆でないのは確かだ
主役はゼネコンであり創価学会であり、我々国民という集団は端役にもならない。
367 べっぴん(アラバマ州):2007/05/12(土) 15:37:01 ID:GMokdFdJ0
>>351
なわねー
文系でも教養で経済とれば扱う微積を
大学入ってから全く使わない大学なんてない

>>362
立法行政が癒着した官僚主導のシステムを三権分立とは呼ばない
368 カエルの歌が♪(アラバマ州):2007/05/12(土) 15:37:41 ID:tdSmJ+Gm0
衆愚政治に陥った民主主義なんて一番タチが悪いよ
全体主義のがまだまし
369 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/05/12(土) 15:38:08 ID:pwzEng3c0
>>364
導入したんじゃなくて模倣しただけ。劣化コピー。
それまでの幕藩政治との差異を独自には打ち出せなかった結果。
中途半端な折衷になっただけ。

>>366
指導される民主主義ってやつだな。共産主義なわけだが。
370 ツアーコンダクター(長野県):2007/05/12(土) 15:39:13 ID:6vtu0mFA0
アンケートより分数計算のテストが先だろ。

親ともども。
371 ネットカフェ難民(大阪府):2007/05/12(土) 15:41:33 ID:9/jbPEU90
>>366
そんなこたないでしょ。
仮に投票率90%になればゼネコンも創価も特定郵便局も目じゃない。
投票率30%とか40%とかのくせに「政治家はダメだ」って言ってるのが日本人の現状。
民度が低いって言うのかな。
日本人には「ぶつぶつ文句を言うくせに結局何もせず、お上の言うことに従う」って傾向があるね。
これは日本人の民族性もあるんだろうけど。
372 インテリアコーディネーター(宮城県):2007/05/12(土) 15:42:09 ID:/SZdKilG0
>>362
やはりきれいな言葉を使いにげましたかw
普通選挙制度があり、言論の自由と三権分立が安定して機能している国家は素晴らしい
これは憲法が素晴らしいだけで今の政治には関係ない。

今の世の中なぜ子供が勉強しないかわかりますか?
その先に見えるものがないからですよ。
昔は大学に入ったら一流の会社に入社し終身雇用が約束され、つまり夢や希望があった。
今はどうですか?いい意味で実力主義の社会になったかもしれませんが
子供が夢を抱ける社会でしょうか?
子供の言い訳といわれてしまえばそれまでですが
自分たちだけ甘い汁を吸って自己優先主義であるのはどの年代かよく考えてください。

>>361
一応旧帝です。
373 ネットカフェ難民(大阪府):2007/05/12(土) 15:42:59 ID:9/jbPEU90
>>368
俺もそう思っていた時期があった。
そういう考えかたもありだと思う。
民主主義が最善の政治システムだとは思わない。
374 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/05/12(土) 15:43:37 ID:pwzEng3c0
>>371
日本の税制は、直接国民を縛るような仕組みになっているから欧米とは初手から違うんだよ。
375 インテリアコーディネーター(宮城県):2007/05/12(土) 15:46:15 ID:/SZdKilG0
>>367
少し極論過ぎましたね。すみません。
役に立ったとしてもそれは基礎的な分野で役立つだけであって
それを偏差値がすごい、昔はすごいだの議論しても
意味はないのではないかといいたかったんです。
376 機関投資家(コネチカット州):2007/05/12(土) 15:49:18 ID:o1wmhkQCO
お前が言うな→東洋ってFラン?→ゆとり世代VS就職氷河期世代→日本の未来を語る


このスレまとめ
377 バンドマン(東京都):2007/05/12(土) 15:49:33 ID:gKSrSI6j0
民主主義なんて民衆に滅びる権利を与えるだけですよ
378 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/05/12(土) 15:49:49 ID:pwzEng3c0
地方財政のうちの1/3は国が握っている。
つまり国の徴税が過大なわけだ。
身近な市民生活に直結する財源の1/3を国が握っているんだから、必然的に親方日の丸になるだろうさ。
試しに、おまえさんちの家計の1/3を他人が握ってみればいいんだ、どうなるかよく分かるから。
379 留学生(千葉県):2007/05/12(土) 15:50:26 ID:Y47JFhBx0
東大行くやつってやっぱみんな塾でがり勉してたの?
市販の本とかだけで受かるならかっこいいけど、塾でがり勉じゃね・・・


380 ネットカフェ難民(大阪府):2007/05/12(土) 15:51:13 ID:9/jbPEU90
>>372
悪いけど、あなたはちょっとレベルが低い。
中学生の相手してるみたいでつまらない。
型どおりの、マスコミがどこかで書いたような批判ばかりだ。
どうしてもあなたとは「議論」じゃなくて「それは違うんだよ」って教える感じになってしまう。
もっと勉強しましょうとしかいいようがない。

>>367とか>>368とか>>369とかの人とはためになる話ができそうだ。こっちも不勉強だから。
でもちょっと出かける。スレが落ちてなければまた来るかなww
381 カエルの歌が♪(アラバマ州):2007/05/12(土) 15:56:59 ID:tdSmJ+Gm0
無宗教な国でなんの道徳的裏付けもなく
価値観の多様性ばかり強調して国民に好き放題やらせてるから日本はダメなんだよ
自分の行動を規律するものが何もないから変な新興宗教がのさばるしな

子供が勉強しないのは夢が持てなくなったってより
価値観が多様化しすぎて勉強しないのもありって風潮になったのが原因だと思う
それは団塊とかが頑張って働きすぎた反動で、一概に大人が悪いともいえないんだろうな

というわけで>>380またなw
382 コピペ職人(沖縄県):2007/05/12(土) 15:58:54 ID:OxFivWjh0
知識の下地がほとんど無い小・中学生から、ゆとり教育やるのが問題
高校生の前ぐらいまで、ある程度詰め込み教育しておかんと
自分は今何ができて、何ができなくて、自由に使える時間をどう使うべきか
なんてわからん奴のほうが大半だろ
383 エヴァーズマン(和歌山県):2007/05/12(土) 15:59:53 ID:bNdK+yCa0
>>380
頭の良いお・か ・た♥
384 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/05/12(土) 16:01:08 ID:pwzEng3c0
>>381
ちょっと違う。
団塊は自分たちの築いたもの以上にないものねだりをしてしまったから、
子どもたちに夢が無くなってしまったんだよ。
子どもたちの分を先取りして、自分たちの懐に入れたのが団塊。
385 留学生(千葉県):2007/05/12(土) 16:01:16 ID:Y47JFhBx0
公立小・中がゆとりだろうが詰め込みだろうが、ある程度以上のまともな層には
何の影響もないだろ
386 県議(アラバマ州):2007/05/12(土) 16:02:10 ID:bO88sgEw0
そりゃゆとりは苦労しないで大学入ってるし、
就職環境も最高だシナ、文句なんてねーだろ。
387 北町奉行(樺太):2007/05/12(土) 16:04:09 ID:ZH0LEooKO
このスレの皆さんかっこいいすねw
388 レースクイーン(ネブラスカ州):2007/05/12(土) 16:04:48 ID:2sni/MCxO
やる気のある高卒>>>>>>>>Fラン
389 停学中(コネチカット州):2007/05/12(土) 16:05:09 ID:4rn0iEUKO
学歴社会である以上知識詰め込み型の学習は続く
390 候補者(樺太):2007/05/12(土) 16:05:52 ID:sUg40SjBO
大学入った時点で結論出すのは早いだろ
391 カエルの歌が♪(アラバマ州):2007/05/12(土) 16:13:39 ID:tdSmJ+Gm0
>>384
働きすぎな団塊の背中を見て育った団塊ジュニア世代が反発して
ゆとりっぽいものを求めて自分の子供たちを育てたら
ナンバーワンよりオンリーワンみたいな子供世代ができあがったんだと思ってたけど違う?

夢がない、ってのが自分にはよくわからん
子供が持つべき夢として何を想定してるんだろう
夢がないから勉強しないんじゃなく、勉強しなくても達成できる夢だから勉強しないんじゃないのか
392 グラドル(コネチカット州):2007/05/12(土) 16:18:00 ID:0XYt0fwmO
てゆーか良い大学入るのは当たり前。
本当の問題はそっからだな。
393 インテリアコーディネーター(宮城県):2007/05/12(土) 16:20:45 ID:/SZdKilG0
>>380
京大で出て教育関係者と言い張ったあなたが中学生や高校生と話してるみたいだから
説明の仕様がないとは面白いですね。
じゃああなたは中学生や高校生に同じ質問をされたら勉強しようねと答えるんでしょうか?
>>367-369の話のレベルが高いとか言ってますがその時点であなたのレベルが低いのではないでしょうか?
立法行政が癒着し官僚政治であることは常識でさらに日本の政治は
政教分離にも反してることは既知のはずですよ。
394 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/05/12(土) 16:21:01 ID:pwzEng3c0
>>391
うーん…オンリーワンか。
3度回って(ry

ただこれだけは言えるけど、
昔の人は困った時に集まるもんなのだけど、
今の人は都合のいいときだけ集まるんだよねw
集団と個人というものへの考え方の違いが大きいのは確かだろうね。
395 日本語教師(埼玉県):2007/05/12(土) 16:21:53 ID:uwY16QyE0
 ___  見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  ありませ〜ん
‖    |     ∨
‖未来 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U


396 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/05/12(土) 16:23:46 ID:pwzEng3c0
>>372はアカだなw
カエルの子はカエルと言いたいらしいw
397 神主(dion軍):2007/05/12(土) 16:26:31 ID:ihEzZ3DK0
日東駒専までだな。
コネなしでまともな企業に就職できる可能性があるのは。
398 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/05/12(土) 16:29:55 ID:pwzEng3c0
>>395
そのAAは気に食わないな
現実が奴隷社会でも、そうなるかどうか考えてみれ
399 無党派さん(埼玉県):2007/05/12(土) 16:30:23 ID:hWmqbQdG0 BE:853513799-PLT(25801)
宮廷≒駅弁だしなあ
400 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/05/12(土) 16:35:10 ID:pwzEng3c0
ま、ぶっちゃけ、ヤクザが用心棒代を取って君臨する政治のメッキが剥がれた以上は
それを変えない限り何も変わらないんだけどな
401 フート(東京都):2007/05/12(土) 16:35:41 ID:rd6pZtrl0
社会に出てから分かったこと。
世の中にはほんと、どうしようもない程の馬鹿がいる。
IQが低いとしか言いようがない。
奴らはゆとりでもスパルタでも結局馬鹿だから、もうどっちでもいいよ。
402 犯人(長屋):2007/05/12(土) 16:37:08 ID:k36vHFZW0
ゆとり教育は高学歴と低学歴の差をつけて高学歴が低学歴を今よりももっと奴隷として扱おうとするための高学歴の策略である
403 ツアーコンダクター(長野県):2007/05/12(土) 17:32:19 ID:6vtu0mFA0
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l 
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
404 映画館経営(兵庫県):2007/05/12(土) 17:32:57 ID:gEmj94iP0
俺Fランゆとりだけどどうでもいい
405 自衛官(東京都):2007/05/12(土) 17:33:47 ID:T26RJfGp0

◎ 金持ちで頭もいい←ν速民は大体ココ
○ 金持ちだがバカ
△ ほどほど
▲ 貧乏だが頭がいい
● 貧乏でバカ
406 名誉教授(神奈川県):2007/05/12(土) 17:34:41 ID:IQuax7yX0
>>295
このto〜はfriendsを形容詞修飾しているという
407 張出横綱(大阪府):2007/05/12(土) 19:12:44 ID:tXYYoEqC0
ニッツコマがFランなら俺のアニがいってる千葉県にあるH・T大学は?
408 漢(長屋):2007/05/12(土) 19:13:58 ID:owLPQF//0
>>407
よう、平成帝京の弟!
409 鉱夫(埼玉県):2007/05/12(土) 19:43:27 ID:852ZvaSp0
>>407
ここで東洋をFランと呼んでいるのは
明青立法中、関関同立より下は一々アルファベットでランク付けする必要もねーだろ
だったら一緒くたでFランとしようやって言う考えの人が多いでしょ。
410 人民解放軍(東京都):2007/05/12(土) 20:02:51 ID:MH81ho8/0
おい、去年150周年の寄付金募るSPIRITSとかいう雑誌が届かなかったか?
411 底辺OL(北海道):2007/05/12(土) 20:10:11 ID:36w+uO8e0
Fランってもともと「倍率が一倍以下の全入大学」を指す言葉(河合塾だかが提唱したBF(ボーダーフリー)
大学からきている)なのに何で言葉の定義も考えずに使う奴が多いんだろうな
412 職業訓練指導員(東京都):2007/05/12(土) 20:12:17 ID:phla0MMb0
国立理系もFランク スレスレの現実
413 鉱夫(埼玉県):2007/05/12(土) 20:13:24 ID:852ZvaSp0
馬鹿な大学を嘲笑する時に使えれば何でもいいんだよ。
意味なんかどうでもいい。Fランって言葉が知名度がって便利ってだけ。
414 トンネルマン(愛知県):2007/05/12(土) 20:20:12 ID:arnKI7Yh0
415 また大阪か(静岡県):2007/05/12(土) 20:40:37 ID:+uQ635Qj0
馬鹿が増えれば官僚はおいしいもんな
大体50年後の日本がどうなったって自分には関係ないしね
416 職業訓練指導員(東京都):2007/05/12(土) 21:17:37 ID:phla0MMb0
愚直な馬鹿はおいしいけど、
ナマポ・童話等の知恵付けた、DQN馬鹿は国家予算に寄生するぞ
417 機関投資家(東京都):2007/05/12(土) 21:23:56 ID:EZZ4X+L60
学力は結局のところ自分で勉強しないと上がらない。
高学歴のν速民のお歴々はそんなことご存知ですよね?
418 ブロガー(東京都):2007/05/12(土) 21:24:30 ID:66lu0hox0
>>411
AランクBランクの表を先に見たから

あの手の表に乗ってない学校は
何と名乗ればいいんだぜ?
419 ゆうこりん(千葉県):2007/05/12(土) 21:33:23 ID:6HK812PG0
Fランクはあまえ
420 DCアドバイザー(神奈川県):2007/05/12(土) 22:40:56 ID:4VLkVRzG0
五代君がかわいそうになってくる
421 文学部(埼玉県):2007/05/12(土) 23:54:12 ID:O6b0ZPlz0
東洋をFランと呼ぶことにこんなに抵抗があるとはなぁ。
単に言葉の定義に忠実な人なのかね。それなら納得だけど。
日東駒専レベルをまともな大学とでも思ってる人もいるのかな。
大学名入れて自己紹介しなきゃいけない場面で東洋なんて言われたら
( ´,_ゝ`)プッとなるけど。
422 犯人(愛知県):2007/05/12(土) 23:56:16 ID:oAHedDmq0
>>418 ドランク
423 日本語習得中(アラバマ州):2007/05/13(日) 00:09:19 ID:PZwh954t0
女はニッコマ行くより女子大だよな。
424 さくにゃん(群馬県):2007/05/13(日) 00:11:51 ID:/wbIsKVa0
昔ビートたけしが言ったでかい名前の大学程・・・が忘れられない
425 神(埼玉県):2007/05/13(日) 00:12:17 ID:o+QoZPd70
最近、女子大も人気低下して大変なんでしょ。
まともな女子大なんてお茶、奈良女子だけじゃないの。
426 グラドル(東京都):2007/05/13(日) 00:12:47 ID:YRnFOYa30
早慶を馬鹿にしてた連中がことごとく東大に落ちて早慶行っててワロタ
ああいうのを見てるとお天道様っているんじゃないかと思えてくる
427 神(埼玉県):2007/05/13(日) 00:14:29 ID:o+QoZPd70
そういう奴らって東大再受験するためのサークル入って
仮面浪人してそうだなw
428 銀行勤務(長屋):2007/05/13(日) 00:25:12 ID:zlz0emR20
2chは学歴差別が酷すぎるとか設定レベルが高すぎるとか思ってる奴いるだろ?
2chの大阪差別や地方差別と違って学歴差別てのはかなり実社会でも強力に根付いてるからね、実際。
特に一流企業目指そうとするとマジマーチ未満はまとめて一緒くた学歴フィルター切り、
場所によってはマーチすら要らない早慶?フーン勉強あんましなかったの?って聞いてくる企業もあるから。
更には旧帝か早慶出てない男にはうちの娘はやらん!っていう奴も実際存在するし。

2ch内差別はジョークの一環として流してもいいけど、学歴差別に関してだけは2ch内の評価は結構一流企業の
評価と一致してたりするよ。
429 神(埼玉県):2007/05/13(日) 00:29:59 ID:o+QoZPd70
ねらーが求めてるマッタリである程度のお給料が貰える会社に入りたいなら
2chくらいの厳しい学歴評価で丁度良いくらいだよな
430 コンビニ(中国地方):2007/05/13(日) 00:39:58 ID:Qt/9Kk6z0
ちょっと有名な企業になったら書類選考でばっさりきられるしな。
大概、集団面接はかんかん同率しかいなかったし。
逆に京大は見かけなかったけどなw
おそらくリク面で違うルートだろう。
431 フート(北海道):2007/05/13(日) 09:01:42 ID:cQfUOI010
小、中、高校のすしづめ教育について行けない、
またはできない、できるのにやろうとしない、
自分のプライドだけで生きている人間を選別する
為にも学力社会は必要、トヨタやソニー、松下・・・
大企業はゆとりを持った人間なんて必要ない!
君たちの代替ぐらい中国、インドには豊富に人材
がひしめいている。もし社会に支配されるのが嫌なら
自分で起業して、社長になれ!そんなガッツや知恵も
ないとおもうけどな・・・
PSヤンキー先生より
432 クリエイター(dion軍):2007/05/13(日) 12:51:34 ID:8+8A/Djs0
なんで大人は俺たちにゆとり世代というレッテルを貼ったの?
433 留学生(アラバマ州):2007/05/13(日) 13:21:57 ID:INSn0jss0
ゆとり教育の是非を学力テストによって判定するのは
論点がズレてる気がする。ゆとり教育は単なる
学力だけでなく、人間力を育むための教育だったはず
なら、ゆとり教育によって伸びると期待された面に焦点を当てて
評価しないと、何のためにゆとり教育を実施したのかわからない
434 ジャーナリスト(東京都):2007/05/13(日) 13:32:40 ID:5CvoyYaa0
F大生の俺だが日当駒専は玉砕した
435 就職氷河期世代(大阪府)
>>433
その通りだ。教科書3割削減実施前のインタビューで
「ゆとり教育で学力は下がらないか」という危惧に対して、例の寺脇氏も
「これまでと同じ尺度の、いわゆるペーパーテストによる学力は多少下がるかもしれない。」
という主旨のことを言っていた。
でもその事実を実際に目の前に突きつけられて、
それを寛容するだけの余裕が日本国民にはなかったということだな。