JRの急行ってホント少なくなったな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 医師(京都府)
急行みよし号、6月末で廃止  '07/5/10

 JR芸備線の急行「みよし号」が6月末で廃止され、
JR西日本広島支社管内の急行がすべて姿を消すことになった。喫煙車両もなくなる。
同支社が9日発表した、7月1日以降のダイヤ改正計画で明らかにした。

みよし号は現在、1日8本が運行している。
急行料金のかかる急行よりも快速を望む利用者が多く、利用率が約30%に落ち込んでいた。
7月以降は快速「みよしライナー」を1日12本に増やして対応する。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200705100051.html
2 私立探偵(アラバマ州):2007/05/10(木) 17:27:38 ID:8mL4/L+a0
3 貧乏人(東京都):2007/05/10(木) 17:27:43 ID:Xz1pcRA20
2
4 クリエイター(dion軍):2007/05/10(木) 17:27:50 ID:KXiCqkZ80 BE:567204285-2BP(3777)
きゅうこ位しか無いな
5 接客業(長屋):2007/05/10(木) 17:27:53 ID:fmCNe6RL0
暴走特急にちりん最強!
6 のびた(長野県):2007/05/10(木) 17:28:01 ID:T4fTiKV20
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。

                     ,.'´ `ヽ
     。               リ __ ,i …
                 ,.'´`ヽ⊂ヾi_i_i
.   .             !  ii /!/ii|リ
                 /!/ii| 〉く/_|_. 〉
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''



7 絢香(東京都):2007/05/10(木) 17:28:30 ID:vS6N0I2Z0
うちの路線、準急がいつの間にか急行って名前になってた
8 パート(千葉県):2007/05/10(木) 17:29:05 ID:AWPHQjba0
はまなすぞこの野郎
9 大学中退(長屋):2007/05/10(木) 17:29:57 ID:g2gLgvEV0

急行能登
10 占い師(コネチカット州):2007/05/10(木) 17:30:15 ID:RU/IVDHpO
快速特別急行→快速特急→快特?
11 数学者(新潟県):2007/05/10(木) 17:30:20 ID:5m2ZX89V0
急行高すぎ
速さは快速と大してかわらんのに
12 パーソナリティー(アラバマ州):2007/05/10(木) 17:30:38 ID:KYKs996H0
えええええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
13 ゆうこりん(愛知県):2007/05/10(木) 17:30:58 ID:nkCRKp4Y0
名鉄の準急と急行の違いがよくわからん
14 共産党幹部(東京都):2007/05/10(木) 17:31:01 ID:q1Q4Pl8e0
電車って10両ぐらいじゃなくてさ
始発駅から終点まで車両繋げればいいじゃん
15 美容部員(アラバマ州):2007/05/10(木) 17:31:19 ID:bjgkFQzJ0
京急最強伝説
16 ◆MiMIZUNCjA :2007/05/10(木) 17:31:26 ID:sYlGYUVI0 BE:141952493-PLT(11234)
特別急行ってどこが特別なんだよ
17 社会科教諭(東日本):2007/05/10(木) 17:31:51 ID:wOl/Uat/0
普通
急行
特急
快速
特快
回送
18 DCアドバイザー(アラバマ州):2007/05/10(木) 17:32:12 ID:uOhfxyqT0
快速=急行
19 国連職員(東日本):2007/05/10(木) 17:34:06 ID:Pm1ezgI+0
もう急行って数えるくらいしかないよな
銀河しか知らん
20 プロ固定(大阪府):2007/05/10(木) 17:34:17 ID:t3BMbQlU0
新快速
大和路快速
関空快速
紀州路快速
区間快速
快速
21 (東京都):2007/05/10(木) 17:34:20 ID:OGPL4pWz0
>>16
急行が無くなったら特急って無意味な呼称だな
22 私立探偵(アラバマ州):2007/05/10(木) 17:34:34 ID:8mL4/L+a0
>>15
でも人気が無いよね
品川〜川崎とか品川〜横浜の区間で東海道線使うやつって何なんだよ
23 別府でやれ(愛知県):2007/05/10(木) 17:35:17 ID:d+TQMiGb0
行きは津軽、帰りは八甲田
24 こんぶ漁師(兵庫県):2007/05/10(木) 17:35:23 ID:Xrq9Llu60 BE:49812825-PLT(35004)
キハ58は!?キハ58はどうなるの!?
25 名誉教授(東京都):2007/05/10(木) 17:36:00 ID:nRGYaiDY0
旧式の専用車両に高い料金払うくらいなら、
快速の普通グリーンにした方がマシだろ。
26 小学生(樺太):2007/05/10(木) 17:36:47 ID:dmay3R8CO
急行宗谷 大雪 まりも ニセコ すずらん 八甲田 津軽 十和田
27 今年も留年(大阪府):2007/05/10(木) 17:37:36 ID:y2sJHTOf0
丹波路快速
28 ねずみランド(埼玉県):2007/05/10(木) 17:38:13 ID:xeIuaiie0
快速アーバン
29 ◆MiMIZUNCjA :2007/05/10(木) 17:38:37 ID:sYlGYUVI0 BE:331222897-PLT(11234)
30 新聞社勤務(愛知県):2007/05/10(木) 17:38:45 ID:/H8wnsxC0
銀河は最後まで残りそう。
新幹線の最終より遅く、始発の新幹線よりも早く着くし、
ながらと違って横になって寝れるし。

31 (東京都):2007/05/10(木) 17:40:03 ID:OGPL4pWz0
>>22
だってJRのほうが安いんだもん
32 芸人(ネブラスカ州):2007/05/10(木) 17:40:17 ID:yRlj10ImO
はまなす、銀河、きたぐに、つやま
JRの急行はこの4つしか乗ったことない
33 こんぶ漁師(兵庫県):2007/05/10(木) 17:40:24 ID:Xrq9Llu60 BE:44831333-PLT(35004)
>>30
まぁそうだがその内電車寝台になる気がするんだ・・・
一昨日かに見たが客車は6両だった
34 留学生(東京都):2007/05/10(木) 17:41:27 ID:6uPUKzaE0
急行は甘え
35 歌手(石川県):2007/05/10(木) 17:41:53 ID:pwGlayHh0
>>27
三田まで帰る時利用してる
36 修験者(catv?):2007/05/10(木) 17:41:49 ID:9dZ8k2Xn0
>>33
電車になって何か問題あるの?
37 新聞社勤務(愛知県):2007/05/10(木) 17:42:32 ID:/H8wnsxC0
>>33
サンライズ型車両に・・・はならないだろうな。
JR東海の在来線に対する冷遇ぶりからすると。
38 こんぶ漁師(兵庫県):2007/05/10(木) 17:43:03 ID:Xrq9Llu60 BE:244079377-PLT(35004)
>>36
ない。全然無い。鉄ヲタが泣くくらいだろ。
39 大統領(コネチカット州):2007/05/10(木) 17:43:18 ID:w3ubROZ4O
新幹線出来たら能登きたぐにもヤバそうだ
40 タコ(神奈川県):2007/05/10(木) 17:44:10 ID:BYjBuqWw0
田舎の話で悪いが小田急の急行とか準急とかなめてるだろ 
小田原から本厚木までの区間どうにかしろよどこが急行なんだよ
41 こんぶ漁師(兵庫県):2007/05/10(木) 17:45:33 ID:Xrq9Llu60 BE:179323294-PLT(35004)
>>39
つーか日本中に新幹線出来たら全部お役御免だw
残るのは・・・九州内と北海道、あと千葉と陰陽連絡・・・あれ?結構残るかも
42 牧師(東京都):2007/05/10(木) 17:45:48 ID:QNqpKaXq0
GWに釧路から網走まで行ったが,急行なかった。
43 修験者(catv?):2007/05/10(木) 17:47:46 ID:9dZ8k2Xn0
>>38
やっぱりそうか。もう電車にしちゃえ。
昨年末に一度乗ったけど、24系が古くなりすぎだよ。
44 私立探偵(アラバマ州):2007/05/10(木) 17:48:52 ID:8mL4/L+a0
>>31
そうだったっけ?
横浜~秋葉原の場合は90円JRのが高いから京急に乗る癖が染みついている
45 団体役員(熊本県):2007/05/10(木) 17:50:02 ID:pBxTDw5V0
>>37
それ使えば博多から東京まで10時間で行けたりするの?
46 福男(東京都):2007/05/10(木) 17:51:20 ID:yGYaMm1h0
各停<快速<普通<急行<特急
(JR)
47 三銃士(千葉県):2007/05/10(木) 17:53:04 ID:RkpzJHuk0
東武日光線は急行より快速の方が駅を止まらんからややこしい
48 タコ(岡山県):2007/05/10(木) 17:53:54 ID:ZIH8nMnT0
特急以外は特別料金かからないんだったっけ?
49 別府でやれ(愛知県):2007/05/10(木) 17:54:05 ID:d+TQMiGb0
JR東海の373系って急行車輌みたいだね。
50 国会議員(群馬県):2007/05/10(木) 17:57:25 ID:2UFNLj+U0
おれが知っている列車種別一覧
各駅停車
普通
準急
急行
快速
急行快速
特別快速
新快速
('A`)マンドクセ
51 インストラクター(アラバマ州):2007/05/10(木) 17:59:20 ID:TWmkJpux0
ホームライナー千葉3号(新宿発21:08)


なんで「3」号なの?
52 旅人(空):2007/05/10(木) 17:59:30 ID:mLahdJS40
急行利用者は快速のグリーン車使っとけってことなのかね。
特急並に快速も末端区画まで直通してくれればいいんだが。

53 こんぶ漁師(兵庫県):2007/05/10(木) 17:59:33 ID:Xrq9Llu60 BE:59775326-PLT(35004)
http://www.jr-odekake.net/train/sunriseizumo_seto/index.html

>>45
「サンライズゆめ」という不定期列車がある。下関〜東京15時間だから参考にしてくれ
54 小学生(空):2007/05/10(木) 17:59:50 ID:q5XWHave0
>>7
東武だな
55 鉱夫(埼玉県):2007/05/10(木) 18:00:54 ID:7bPnT8c90
能登は489系でずっと存在して欲しい
56 養豚業(愛知県):2007/05/10(木) 18:02:40 ID:5HMou+WG0
昔は高速っていう種別もあったな確か特急より速かった気がする
57 タコ(岡山県):2007/05/10(木) 18:08:15 ID:ZIH8nMnT0
青春18切符
58 養鶏業(京都府):2007/05/10(木) 18:09:38 ID:IU80pxa/0
JRに西の新快速より遅い特急てなんなの?
59 味噌らーめん屋(神奈川県):2007/05/10(木) 18:09:54 ID:fXjOvuLE0
>>51
東京発のホームライナー千葉1号(21:00)がある
60 グラドル(コネチカット州):2007/05/10(木) 18:10:09 ID:1z5USXjFO
高速バスの運行率が物凄く高くなった希ガス
61 絢香(北海道):2007/05/10(木) 18:11:02 ID:E6uKCj3V0
急行はまなすの使い勝手は異常
62 受付(愛知県):2007/05/10(木) 18:13:17 ID:nq+yXPO00
JRは地域じゃなくて
新幹線とそれ以外の線と駅運営会社に分けた方が良かったんじゃね?
63 イラストレーター(長屋):2007/05/10(木) 18:14:24 ID:3kYzxkgV0
expressは急行という意味だから
成田エクスプレスやトワイライトエクスプレスは急行
成田特急と訳す奴は池沼
64 こんぶ漁師(兵庫県):2007/05/10(木) 18:16:01 ID:Xrq9Llu60 BE:29887632-PLT(35004)
>>63
「特急成田エクスプレス」=「特急成田急行」・・・
65 役場勤務(神奈川県):2007/05/10(木) 18:17:33 ID:py2OM2BV0
急行と快速はどっちが速いの?

ってどっかの番組でやってた気がする
66 アナウンサー(富山県):2007/05/10(木) 18:22:34 ID:0fHa6fQz0
快速カードって無いの?
67 団体役員(熊本県):2007/05/10(木) 18:25:47 ID:pBxTDw5V0
>>53
ワラタ。新幹線の線路走らないと無理っぽいな
68 西洋人形(神奈川県):2007/05/10(木) 18:27:49 ID:D7aYVoS/0
新快速(京阪)130km/h
新快速(中部) 120km/h
快速(九州)120km/h
近郊路線の快速(首都圏)110km/h
通勤路線の快速(首都圏)100km/h
69 F1パイロット(京都府):2007/05/10(木) 18:29:56 ID:+GmrDV7F0
>>68
あれ130も出んのか?どうりで速いはずだな、揺れるけど
70 養蜂業(dion軍):2007/05/10(木) 18:31:16 ID:lKBGn8Vz0
急行のぼったくりさは異常
71 インストラクター(アラバマ州):2007/05/10(木) 18:31:41 ID:TWmkJpux0
>>59
長年の謎がようやく解けました。ありがとう。
72 元原発勤務(千葉県):2007/05/10(木) 18:37:32 ID:NU680/X50
磐越西線なんて6月まで特急車両が快速運用で
停車駅の少なさが特急時代と同じだぜ
73 漫画家(愛知県):2007/05/10(木) 18:42:40 ID:EPZSeVX50
>>68
東海地区は130kmだ。
74 女子高生(東京都):2007/05/10(木) 18:43:58 ID:royUyN9g0
>>69
100Km/h超でカーブに特攻して、いつ死ぬか解らんけどな。
慣れない奴が乗ったらやはり恐いよ>新快速
75 チャイドル(富山県):2007/05/10(木) 18:47:33 ID:6XYuxXLq0
高速バスの方が安いんだけど、ケツが痛くなるから
特急の方がいいな
76 西洋人形(神奈川県):2007/05/10(木) 18:49:35 ID:D7aYVoS/0
>>73
313系は130km対応だが130km運用はされてない。
名鉄が130km対応するまでこのままだと思うぜ?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%BF%AB%E9%80%9F
77 西洋人形(神奈川県):2007/05/10(木) 18:51:05 ID:D7aYVoS/0
と思ったらセントラルライナーは130kmなんだな。
昼間でも乗車整理券必要なだけのことはある。
78 ニート(静岡県):2007/05/10(木) 18:53:08 ID:68d+/RgZ0
中央線のセントラルライナー313系が130km運転始めた
79 新聞社勤務(愛知県):2007/05/10(木) 19:30:18 ID:/H8wnsxC0
今まで乗ったことがある急行列車
 ・はまなす
 ・ちくま(廃止)
 ・たかやま(廃止)
 ・銀河
80 外来種(dion軍):2007/05/10(木) 19:59:58 ID:Y8/G0hhs0
昔の四国は急行天国だったのに...
81 映画館経営(東京都):2007/05/10(木) 20:01:24 ID:xR6y/KIE0
>>7
うちの路線、急行がいつの間にか準急って名前になってた
82 商人(福岡県):2007/05/10(木) 20:04:46 ID:Zuzjxz/F0
高速道路が整備されて、地方の都市間交通が自動車・高速バスになっちゃったからな。
俺が学生のころは福岡・宮崎間を急行えびので7時間かけてたけど、今や高速バスで
3時間だからなー。
83 VIPからきますた(東京都):2007/05/10(木) 20:37:11 ID:fRNDMmAS0
>>44
横浜-品川
品川-秋葉原
とわけて買うんだ。
品川で一回降りるけど直通よりも100円安いぞ。
84 カメラマン(東京都):2007/05/10(木) 20:40:49 ID:rDhPYCki0
急行アルプスってある?
往復使ってスキー行ってたな。
85 ボーイッシュな女の子(コネチカット州):2007/05/10(木) 20:45:19 ID:fN7UYqD6O
西管内は(つやま)だけ?
86 こんぶ漁師(兵庫県):2007/05/10(木) 20:48:25 ID:Xrq9Llu60 BE:99624454-PLT(35004)
>>84
2002年に廃止になりました

>>85
忘れがちだが”きたぐに”は急行なんだよね
87 タリバン(神奈川県):2007/05/10(木) 20:52:27 ID:zHDKyzO10
千葉出身の俺は、165系こそが急行
88 新宿在住(東京都):2007/05/10(木) 21:35:12 ID:QdRsAxzy0
回送
貸切
終わり
89 果汁(京都府):2007/05/10(木) 22:47:17 ID:OZ4I9k8E0
>>81
阪急?
90 整体師(東京都):2007/05/10(木) 23:00:02 ID:iMAvStWE0
特急が高嶺の花だった時代…
91 別府でやれ(愛知県):2007/05/10(木) 23:21:10 ID:d+TQMiGb0
ワイド周遊券と急行があった時代はよかった。
92 アナウンサー(アラバマ州):2007/05/10(木) 23:22:02 ID:tLLFJc0W0
>>44
品川で結局一度降りるならJRのほうが10円安いだろ(w
93 オカマ(長屋):2007/05/10(木) 23:23:32 ID:f/zYQxpP0
>>58
日本語で
94 キャプテン(宮城県):2007/05/10(木) 23:27:01 ID:sSoQ8OfN0
各駅停車
緩行
普通
快速
準快速
区間快速
通勤快速
特別快速
通勤特快
新快速
準急
区間準急
通勤準急
急行
区間急行
通勤急行
快速急行
特急
準特急
通勤特急
快速特急
95 おたく(鹿児島県):2007/05/10(木) 23:32:09 ID:eXWfLbL10
砂丘号が廃止になって久しいなぁ

津山で弁当買って(おじちゃんの流し売り)ヤニ臭いシートで食べるんだ
96 アナウンサー(アラバマ州):2007/05/10(木) 23:47:19 ID:tLLFJc0W0
たしかに、北の快速エアポートと酉の新快速この2つは恐ろしく早い。
97 農業(兵庫県) :2007/05/11(金) 00:00:46 ID:ymddpKlW0 BE:149436465-PLT(35004)
>>89
神鉄じゃねw
98 商人(神奈川県):2007/05/11(金) 00:06:02 ID:OHkJWwvv0
相鉄の急行何とかしろよ。
海老名大和二俣川横浜にしろ
99 ゴーストライター(東京都):2007/05/11(金) 00:08:35 ID:4S7jAVSA0
急行も無料にすればいい。
100 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/05/11(金) 00:09:15 ID:r+LnWOxg0
そーてつの急行って横浜からしばらく止まらないけどそのあとカクテイで海老名までずっとだよな
101 さくにゃん(東京都):2007/05/11(金) 00:09:45 ID:hSfOApI00
相鉄の急行は本厚木まで池
102 男性巡査(アラバマ州):2007/05/11(金) 00:10:34 ID:ucqk3To90
各停
快速
通勤快速
急行
準特急
特急
103 ネット廃人(神奈川県):2007/05/11(金) 00:11:03 ID:SK0PpFvA0
「井土ヶ谷・弘明寺に臨時停車しまーす。ダァ締めまぁす。」
104 か・い・か・ん(埼玉県):2007/05/11(金) 00:14:15 ID:z6rh9CFR0
>>21
京急なんて急行なくなったけど特急、快特残ってるぞ
つか急行無いくせに京浜急行ってどういうことだよ
105 ネット廃人(神奈川県):2007/05/11(金) 00:21:29 ID:SK0PpFvA0
>>104
無くなってないよ。
品川―羽田空港まで限定で細々と走ってる。
106 名無し募集中。。。(愛知県):2007/05/11(金) 00:25:39 ID:u63lG/390
>>30
18きっぷが使えないから、利用しない
107 今年も留年(富山県):2007/05/11(金) 00:26:59 ID:YCrro5eI0
108 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/05/11(金) 00:44:16 ID:r+LnWOxg0
>>104
主流となっている地下鉄乗り入れ・空港線の系統は急行だろ。
109 ガラス工芸家(福岡県):2007/05/11(金) 00:46:00 ID:x4S5AUmU0
俺の家の近くには準快速ってのが走ってるぞ
110 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/05/11(金) 00:46:23 ID:r+LnWOxg0
>>104
東急なんて、急行でも隔駅停車状態。
急行がない路線もたくさんあるし。
111 牧師(アラバマ州):2007/05/11(金) 00:47:36 ID:9fFeSJqL0
急行礼文には何度もお世話になったな
112 美容部員(埼玉県):2007/05/11(金) 00:56:03 ID:0rIanU8d0
上野発の客車寝台急行が好きだった
20系とか10系とかの凸凹編成な奴
113 声優(東京都):2007/05/11(金) 01:03:03 ID:gE1pEGxx0
中央特快って多摩の僻地に向かう路線なのに
無駄にかっこいい響き
114 か・い・か・ん(埼玉県):2007/05/11(金) 01:05:30 ID:z6rh9CFR0
>>105
まじで?!じゃぁ立会川とか停まるんだ。
地味だなw
115 お宮(静岡県):2007/05/11(金) 01:22:18 ID:FGxPVR7C0
むかしは静鉄にも急行があったんだぜ?
116 名無し募集中。。。(大阪府):2007/05/11(金) 01:51:38 ID:+RQX7hEK0
         .   .          .      .   =''-、
  .   .       .    .      .         ヽ }.
        .  .        .         .  .  ノ丿
  .            .        .          ''"-" 
============================================lwwl=====
 ____  ____ ____  ____[マリモ] |i i i|  _
 |      | |      | |      | |      |    |i i i| |
 |'A`) .('A`| |A`) ('A`)| |'A`) .('A`.| |('A`)('A`).|    |i i i| |
  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄    |i i i|   ̄
______________________|i i i|__
◎===◎                     ◎===◎     ◎=
  
         あの晩、僕らは社会へ旅立った‥‥

                        急行マリモ 釧路→札幌
117 モーオタ(コネチカット州):2007/05/11(金) 01:54:25 ID:5ABp2z4JO
九州は急行が特急化してもう西鉄くらいじゃないか?
118 電気店勤務(東京都):2007/05/11(金) 10:48:29 ID:HCKlFvtz0
>>110
あれなぁ
どうにかして欲しいなぁ
119 漫画家(静岡県):2007/05/11(金) 10:49:53 ID:aQpnWdyD0
田舎の急行は昼間だと誰も乗ってないよ('A`)
120 アリス(catv?):2007/05/11(金) 10:56:45 ID:Gm/Fbdj40
普通
準急
快速
急行
通勤快速
通勤急行
快速急行
特別快速
青梅特快
準特別急行
特別急行
121 AV監督(東京都):2007/05/11(金) 10:58:27 ID:5LisBbUh0
青梅特快 w

なら中央特快も書くべき
122 電気店勤務(東京都):2007/05/11(金) 10:59:46 ID:HCKlFvtz0
爆裂中央特快か
123 作家(北海道):2007/05/11(金) 11:00:33 ID:/9SHC8sK0
智頭急行って3セク会社があるけど
急行が1本も走っていません。

伊豆急に急行はあるのか?
124 占い師(東京都):2007/05/11(金) 11:03:04 ID:OPrbBAoZ0
いまJRで残ってる急行って何がある?
125 AV監督(東京都):2007/05/11(金) 11:04:21 ID:5LisBbUh0
>>124
はまなす(青森駅 - 札幌駅:夜行・一部寝台)
銀河(東京駅 - 大阪駅:夜行・全席寝台)
能登(上野駅 - 金沢駅:夜行)
きたぐに(大阪駅 - 新潟駅:夜行・一部寝台、但し新潟駅行きは新津駅より快速列車として運転)
つやま(岡山駅 - 津山駅)
みよし(三次駅 - 広島駅) → 2007年6月30日をもって快速みよしライナーに格下げ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A5%E8%A1%8C%E5%88%97%E8%BB%8A
126 番組の途中ですが名無しです(千葉県):2007/05/11(金) 11:06:41 ID:09GaUD3E0
いわれてみれば急行て昭和な感じだな
127 占い師(東京都):2007/05/11(金) 11:07:49 ID:OPrbBAoZ0
>>125
thx.昼間はつやまだけなのか。。。
特急にするか特急の需要がないところは快速にでもして
普通列車と車両を共通にしたほうが効率が良さそうだもんね
128 AV監督(東京都):2007/05/11(金) 11:14:15 ID:5LisBbUh0
>>127
急行料金って特急と大差ないからね

昔、大阪駅12:00発のトワイライトエキスプレスに乗って札幌に行き、
帰り、札幌から北斗星に乗って上野に戻る計画をたてたのだが
トワイライトエキスプレスは予約が取れたものの、北斗星が取れず
青森から急行八甲田というのに乗って延々上野駅まで揺られたが
座席が銀河鉄道に出てくるっぽいリクライニング皆無の対面シートで
上野に着いた頃には背中がバキバキに固まっていたのを思い出す

その時、急行と特急違いすぎ、と幼心に痛感したものだ
129 占い師(東京都):2007/05/11(金) 11:16:42 ID:OPrbBAoZ0
1970年のだけどこの頃はどこでも走ってて時刻表も面白い
http://farm1.static.flickr.com/215/493135342_e6b878c2b1.jpg
130 請負労働者(鹿児島県):2007/05/11(金) 11:20:12 ID:BdAg+Q3P0
どんどん無くなるなぁ
さんべ とかももう無いのか…
131 AV監督(東京都):2007/05/11(金) 11:24:29 ID:5LisBbUh0
>>129
SUGEEEEE
見ているだけで旅情をかき立てられる

つか、つばさ号今以上にノンストップ杉ワロタ
黒磯駅が見えないけど直流・交流とかも停車せずに通過中に切り替えだったんかな
132 大道芸人(千葉県):2007/05/11(金) 11:24:38 ID:T3CrWIaZ0
常磐線快速もそのまま千代田線にもぐってくれるといいのに
133 占い師(東京都):2007/05/11(金) 11:29:21 ID:OPrbBAoZ0
>>131
黒磯ははつかりとかひばりとかが何本か通過するだけでほとんど停車
つばさは黒磯、郡山、福島に停車
もうちょっと下写せばよかったな
134 アリス(catv?):2007/05/11(金) 11:31:48 ID:Gm/Fbdj40
>>129
一ノ関行きて・・・
135 AV監督(東京都):2007/05/11(金) 11:35:01 ID:5LisBbUh0
>>133
thx

そして福島から峠越えと
いいなぁ
子供の頃に乗った記憶があるんだが朧気で

>>134
Σ(´Д`)ズガーン
注目すべきはそっちだったか
あんまり長い編成だとホーム止まれない駅あると思うけど何両編成なんだろ
136 占い師(東京都):2007/05/11(金) 11:42:34 ID:OPrbBAoZ0
一ノ関行きが何両かはわからないけど一ノ関着23時08分
あと客車だからドアは手動でしょうおそらく
ホームにかかった車両から各自ドアを開けて降りるかんじで

ピンクのページ見てたら食堂車のメニューがあったw
http://farm1.static.flickr.com/200/493160532_54f76724ba_o.jpg
137 AV監督(東京都):2007/05/11(金) 11:49:35 ID:5LisBbUh0
>>136
丸半日電車ってSUGEEEな
需要があったんだなぁ

俺も、まだいわて銀河鉄道・青い森鉄道とかできる時代に青春18切符で北海道行ったこともあるけど
黒磯駅から早朝出るのが仙台行きか何かで、乗り継いで昼ごろ一ノ関に着いた記憶がある
あれを1本の列車でしかも上野からとかまったく想像できん

てかページのシミは、食堂車にその時刻表持ち込んだからですか (´∀` )
138 ホームヘルパー(青森県):2007/05/11(金) 11:51:18 ID:o2g2Agrk0
7年位前に、上りの寝台特急はくつるに乗ってたら、途中で信号機トラブルで
宇都宮に到着するまでに1時間半くらい遅れた。そして、宇都宮に停車した
まま動かなくなった。

そして、車内アナウンス
「首都圏はこれから通勤時間帯に入りますので、この列車はいつ動き出すか
わかりません。お急ぎの方は東北新幹線を利用してください」

通勤電車>>>>特急


139 占い師(東京都):2007/05/11(金) 11:55:34 ID:OPrbBAoZ0
>>137
需要がないのにこんな列車ばっか走らせてたから赤字が。。。
というような気がします。

時刻表はJTBの店頭で使われていたものらしいので食い物のシミではない
140 AV監督(東京都):2007/05/11(金) 12:00:45 ID:5LisBbUh0
>>138
7年前だと湘南新宿ラインが走るか走らないか微妙な頃合いだけど
走ってない時期だったらヒドス…

そういや、急行八甲田82号の車内でも
事故とか何もなかったのに「お急ぎの方は新幹線にお乗り換えを」って言ってた記憶がw

>>139
あぁ、古本なのですね
スマンコッテス

しかし、メニュー見てたら腹減ってきました (*´Д`)
飯喰ってきます ノシ
141 看護士(catv?):2007/05/11(金) 12:40:30 ID:8PAkTyfz0
急行さちかぜとくりこまの復活きぼーん。

こいつら、下手な特急より速かったじゃないか。
142 看護士(catv?):2007/05/11(金) 12:43:19 ID:8PAkTyfz0
>>120
新快速は?
143 ネット廃人(神奈川県):2007/05/11(金) 13:07:33 ID:SK0PpFvA0
>>138
2003年甲子園の日本シリーズ帰りにあさかぜ乗って大阪から帰ってきたけど、
大阪到着時点で約1時間遅れで(原因は甲子園口の人身事故)、熱海に入ってきても
まだ取り戻せなくて(逆に90分くらいになってた)、

「小田原までは一生懸命行くけど、小田原―品川までは貨物線通って行く、
でもライナーの時間帯だから貨物もロクに走れない、新幹線乗って行ってくれ、
横浜は通らない、東京へも行かない。品川までは2時間くらいかかるかもしれない」

って言われたお。
144 前社長(catv?):2007/05/11(金) 13:09:50 ID:glRYAOFg0
普通
準急
通勤準急
快速
急行
通勤急行
快速急行
特急

西武池袋線の朝ラッシュは楽しい。
145 AV監督(東京都):2007/05/11(金) 13:11:09 ID:5LisBbUh0
>>143
何そのミステリートレイン
超絶乗りてぇ(;´Д`)…ハァハァ
146 ゲーデル(dion軍):2007/05/11(金) 14:13:13 ID:0aTdl45+0
>>131
この時代の「つばさ」はディーゼルカーだよ。列車番号3Dだし。
147 農業(兵庫県)
1970だから丁度キハ181に置き換わった時期だな