修羅の国、北九州市門司区で後継者育成講座

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 牛(東京都)

門司港名物バナナのたたき売り 保存へ新講座が開講 9団体・個人が指導役に

門司区役所は9日、門司港名物・バナナのたたき売りの後継者を育成する新講座「門司港バナナ塾」
の開講式を、同区栄町の門司生涯学習センターで開き、17人が入塾した。9月までに全10回の
講義を受ける。

受講生は北九州市内在住者のほか、大分市や前原市から駆けつけた21歳から75歳までの男女
17人で、退職者のほか、介護ヘルパーやパート従業員ら。講師役の13人とともに自己紹介。
グローブをバナナ代わりにしたたたき売りの実演を見学した。

講座の指導役はこれまで「門司港バナナの叩き売り保存会」が単独で担当していた。しかし、
今回から「門司港バナナの叩き売り連合会」(山本豊雄会長)が務める。

同連合会は、同保存会や旧講座の卒業生らによる計7団体・2個人が、指導役に厚みを付けよう
と今年2月に結成した。

講座では、各団体の代表者らが模範演技を見せ、受講生は卒業後、講師役に“弟子入り”する
こともできる。また、同連合会の構成団体の会員も聴講でき、ベテラン勢の技術向上も目指す。
さらに、これまで手薄だったたたき売りの歴史などの座学も充実させた。

受講生の1人で地元育ちの徳永紀美子さん(66)は「バナナ塾をきっかけに、故郷に恩返し
していきたい」と話していた。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20070510/20070510_004.shtml
2 ひちょり(大阪府):2007/05/10(木) 13:03:21 ID:Ru/mql9y0
我が輩は修羅である。名前はまだ無い
はしゅ〜はしゅ〜
3 ボーイッシュな女の子(山口県):2007/05/10(木) 13:05:04 ID:TJzJSYRy0
関連スレはこれだな

一番かっこいい駅舎って何駅?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178707132/
4 おたく(鹿児島県):2007/05/10(木) 13:13:44 ID:eXWfLbL10
門司港三大無理矢理ブーム

1 バナナの叩き売り
2 焼きカレー
3 レトロな建築物(改築済)
5 留学生(アラバマ州):2007/05/10(木) 13:31:10 ID:vxbCTFeE0
ttps://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
全国のハロワの求人を簡単に検索できます
6 数学者(広島県)
北斗の拳のような場所で、バナナの叩き売りをしてたら
どうなるの?