Jcast「ちょww米ヤフーと日本ヤフーって全然違う会社なんだってさww」 「皆知ってるだろ…」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 牛(東京都)
米ヤフーと日本ヤフー 事実上全く別の会社だった

米ヤフーは2007年5月8日(現地時間)、米国とカナダでオークションサービスを停止することを同社の
ウェブサイトで明らかにした。最後に入札ができる日は7月16日で、10月30日以降は、サイト自体も
閉鎖される。その一方で、香港、シンガポール、台湾でのサービスは継続されるといい、日本では
「ほとんど全く別の会社なので、影響の受けようがない」と話している。

掲載れた文面では、
「慎重に検討した結果、他のヤフーの資産を通じて、よりよいサービスを大切なお客様に提供する
べく、米国及びカナダのオークションサイトを閉鎖することを決定しました」
米ヤフーでは、オークションサービスの終了を知らせる告知が掲載されていると、閉鎖の経緯を
説明しているが、米国のオークション市場では、ヤフーがイーベイ(eBay)に圧倒されているために
サービス撤退を決断した、という声も上がっている。

調査会社「コムスコア(comScore)」の調査によると、米国でのウェブ上でオークション活動の
シェアの94%は、イーベイ(eBay)が占めているのに対して、ヤフーはわずか0.2%。

こんな状況に対して、ニュースサイト「シーネット(CNET)」では、ヤフーとイーベイの両者を担当
するアナリストの「仮にヤフーオークションが上手くいっていないとすれば、ヤフーが他の分野に
注力するのは、理にかなうことだ」との声を紹介、「経営資源を集中させるのが目的」という見方
を示している。

ヤフーオークションといえば、日本でも大人気だが、日本での影響についてはどうなのだろうか。
日本のヤフー広報室では、「(米国から)若干の資本が入っているのと、看板を借りている以外は、
基本的には別の会社と考えていただいてかまいません。検索機能の一部以外は、米国とは全く
別のサービスです。なので、影響を受けようがありません」と話している。

http://www.j-cast.com/2007/05/09007451.html
2 林業(北海道):2007/05/10(木) 05:07:03 ID:z9mZdcbv0
同じくらい持ってるから全然違うともいえない
3 旅人(長屋):2007/05/10(木) 05:07:47 ID:YrorcV+V0
米ヤフーができた頃は個人が検索エンジンを作り始めた時代でいくつか検索サイトがあった。
そこに禿が何を思ったかヤフーを運営してた学生二人に億単位のお小遣いをあげた。
ライバルは素人同然だから、ヤフーだけがその金でのしあがったわけ。
お礼に禿はヤフーの株49%と日本での運営権を取得。株を売ってさらに莫大な富を得た。
4 造園業(関東地方):2007/05/10(木) 05:07:49 ID:VpBAJVzE0
j-castって中学生が運営してんの?
5 建設会社経営(東京都):2007/05/10(木) 05:08:03 ID:2vlYLhpG0
吉野家と松屋みたいなもんか
6 社長(徳島県):2007/05/10(木) 05:08:09 ID:aecs44jO0
                    /
                    /
                       ` ー
                       _,.>
                      r "
     マジで!?        \    _
                         _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                     .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                   /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
                ` 
7 留学生(アラバマ州):2007/05/10(木) 05:08:52 ID:vWXv1FV50
なにをいまさら
8 予備校講師(茨城県):2007/05/10(木) 05:09:30 ID:DBK42t2w0
マジで!?
9 旅人(長屋):2007/05/10(木) 05:10:13 ID:YrorcV+V0
ソフトバンクって言ってるのにな
10 すずめ(dion軍):2007/05/10(木) 05:12:03 ID:882GGkom0
日本は多国籍企業の看板だけ借りた現地法人ばかりなんだよな
11 ブロガー(福島県):2007/05/10(木) 05:13:27 ID:+rCovY1O0
米ヤフーって日本のヤフーと資本関係はどうなの?
12 事情通(関東地方):2007/05/10(木) 05:13:42 ID:obTp2M4o0
ユニシス、オリエンタルランド、コカコーラも違う会社だよな
13 トリマー(アラバマ州):2007/05/10(木) 05:16:19 ID:17n1mgUl0
14 留学生(長屋):2007/05/10(木) 05:16:24 ID:kQlBIaJK0
J-Castにはよくあること
15 屯田兵(東京都):2007/05/10(木) 05:16:35 ID:odnefN0v0
>>10>>12
日本法人がアメ法人飲み込む場合もあるけどな
せぶんいれぶん
16 絵本作家(東京都):2007/05/10(木) 05:17:24 ID:EoMKyxYk0
Yahooってソフトバンクが世界中に展開しているのかと思った!
17 留学生(茨城県):2007/05/10(木) 05:18:46 ID:mOHXzub40
セブンイレブンはどうなんだ
18 アイドル(兵庫県):2007/05/10(木) 05:19:27 ID:IBfEDDkD0
マクドナルドはどうなんだ
19 活貧団(栃木県):2007/05/10(木) 05:20:04 ID:6ozV+Kyy0
Jcastって池沼が運営してるの?
20 不動産鑑定士(福島県):2007/05/10(木) 05:22:01 ID:MRD940Js0
良いんじゃない?
21 ブロガー(福島県):2007/05/10(木) 05:22:43 ID:+rCovY1O0
な大株主
ソフトバンク株式会社 (41.11%)
ヤフーインク (33.44%)

完全な別会社とは言えないと思うけど
22 すずめ(dion軍):2007/05/10(木) 05:23:46 ID:882GGkom0
>>12
マクドナルドとかKFCとかウェンディーズとか
撤退したけどバーガーキングとか

バドワイザーやマールボロのような外国企業の製品は、輸入品かライセンスしかないしね

>>15
ミスタードーナツとか
でもそっちの方が稀だろ
23 すっとこどっこい(滋賀県):2007/05/10(木) 05:23:46 ID:bcncpwNS0
別にいっしょでもいいんでね
24 画家のたまご(岐阜県):2007/05/10(木) 05:24:30 ID:hqZH9Qa60
何を今更
25 酒蔵(東京都):2007/05/10(木) 05:24:35 ID:WqnLrdjY0
>>19
スタッフ紹介
http://www.j-cast.com/2006/07/26002249.html

J-CASTニュース
運営 株式会社ジェイ・キャスト
発行人: 蜷川真夫(ジェイ・キャスト代表取締役、元朝日新聞アエラ編集長)
                              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
編集長: 大森千明(元朝日新聞アエラ編集長、週刊朝日編集長) ヽ(-@∀@)ノ
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~
26 すずめ(dion軍):2007/05/10(木) 05:25:07 ID:882GGkom0
つか日本でYahoo! IDが使えないのは不便だわ
27 下着ドロ(アラバマ州):2007/05/10(木) 05:25:41 ID:l9+/rKVg0 BE:136251825-2BP(1441)
ヤフーの皮をかぶったチョン企業
28 中二(樺太):2007/05/10(木) 05:26:19 ID:5g8ZlIn7O
J-cast…
29 踊り隊(コネチカット州):2007/05/10(木) 05:29:55 ID:bk5N4EW3O
フリトレーとカネボウは短命珍菓子ばっかりだしてんじゃねーよ
30 検非違使(大阪府):2007/05/10(木) 05:36:50 ID:rGFGe17q0
一時期2chが売りに出されてたネットオークションはどうなったんだ?
31 無党派さん(長野県):2007/05/10(木) 05:42:54 ID:yG6ykE+p0
>>30
入札額がン京円に達した所で終了
32 宇宙飛行士(静岡県):2007/05/10(木) 05:50:27 ID:+Xoqmv2I0

>>1の記事書いた奴、どんだけゆとりなんだよ・・・
33 福男(静岡県):2007/05/10(木) 05:50:43 ID:chsFkLlD0
> コムスコア

ムスコスコアに見えた
34 名無し募集中。。。(USA):2007/05/10(木) 05:52:37 ID:HMg37m8p0
>>1
何今頃そんな事言ってるの?
最初から分りきってるじゃん。
だから日本のヤフオクなどは、アメリカと違って詐欺対策や保証がきちんとしてないんだよ。
35 お世話係(北海道):2007/05/10(木) 05:57:33 ID:QlOV31Ov0
腐ってる
36 オカマ(樺太):2007/05/10(木) 06:00:57 ID:m12Yjgt8O
ポータルサイトとしても米国のYahoo!はGoogleに負けてるイメージだが
日米のYahoo!の違いはどこにあるのだろうか?まるでセブンイレブンみたい
37 エヴァーズマン(神奈川県):2007/05/10(木) 06:02:23 ID:iaUMqIGU0
日本やふーは

米やふー49%
孫51%

くらいじゃなかったっけ。
てきとうだけど。
38 番組の途中ですが名無しです(樺太):2007/05/10(木) 06:07:42 ID:NZKwCq7sO
アフーって日本の会社だと思ってた…
39 うどん屋(アラバマ州):2007/05/10(木) 06:10:58 ID:2sTsFRI60
FC店みたいなものなのね
直営店はいくつあるの?
40 留学生(石川県):2007/05/10(木) 06:11:02 ID:HtYkpYDr0
まずトップから全く違う品
41 事情通(関東地方):2007/05/10(木) 06:11:40 ID:obTp2M4o0
昔少年ガンガンっていうヲタ系雑誌の裏表紙一面に広告を貼っていたんだぜ
42 動物愛護団体(京都府):2007/05/10(木) 06:12:46 ID:xqxtJbfL0
世界のヤフーみたら日本のデザインが一番古臭くてしょぼい感じだな
http://www.yahoo.co.jp/r/rg
43 割れ厨(アラバマ州):2007/05/10(木) 06:12:57 ID:fulUewL20
ahooってメアド流出してんだろ?
去年から英文スパムメールがとまらねー
44 パート(神奈川県):2007/05/10(木) 06:15:30 ID:k/OLxyIt0
ネット始めた当初は日本だけ世界のヤフーアカウントが使えなくて本当に不便だった
45 巫女(長屋):2007/05/10(木) 06:16:13 ID:xu2GJDVi0
http://yahoo.org
http://yahoo.net/
http://yahoo.gov.com/
上二つはyahooに飛ぶけど
下のは意味不明
46 カメコ(東日本):2007/05/10(木) 06:17:20 ID:o5YRf6Bx0
俺も検索サイトでもつくってみるかな。
47 すずめ(dion軍):2007/05/10(木) 06:18:30 ID:882GGkom0
>>44
今も使えないよ
48 味噌らーめん屋(アラバマ州):2007/05/10(木) 06:20:08 ID:tY8owUCG0
日本のヤフ−だけトップのデザインが違うんだよな
49 中二(樺太):2007/05/10(木) 06:21:17 ID:Q45cfRQUO
eBayまた日本にこないかな
50 プレアイドル(三重県):2007/05/10(木) 06:24:01 ID:Tb0W9UFz0
世界各国同IDだけどヤフーJだけ違うIDとかやめてほしい
51 理学療法士(埼玉県):2007/05/10(木) 06:27:56 ID:tqDxHnrl0
というかeBayが無くなってることに今気付いた
5年も前に無くなってたのか
52 洋菓子のプロ(東日本):2007/05/10(木) 06:28:43 ID:o+s0UrZA0
>>38
米国のヤフーが子会社だと思ってた?
53 すずめ(dion軍):2007/05/10(木) 06:34:54 ID:882GGkom0
なんというゆとり(ry
54 麻薬検査官(長屋):2007/05/10(木) 06:43:39 ID:erQ2rUzh0
YAHOOJapanは一株一億円超えた時に米YAHOOが株を売りまくった。
55 中二(樺太):2007/05/10(木) 06:51:29 ID:Q45cfRQUO
なんで米ヤフーはジャパン見捨てたん?
かわいそうちゃうん?
56 ペテン師(群馬県):2007/05/10(木) 06:55:55 ID:rWUE6n160
>>43
同じだ
マジで迷惑してる
57 守銭奴(東日本):2007/05/10(木) 06:57:25 ID:dHL+eckX0
>>1が見えない
58 (樺太):2007/05/10(木) 06:58:48 ID:tfgw/BfDO BE:328918346-2BP(5300)
Jcastって…アホしかおらんのか?
59 少年法により名無し(東京都):2007/05/10(木) 07:03:17 ID:/pBDiwu+0
Jカストは小学生がやってるのかよ?w
60 外資系会社勤務(東日本):2007/05/10(木) 07:08:18 ID:HAmNTN730
JCastってほんとんどのネタは2ちゃんの転載だし
中学校の学級新聞以下だな
61 (樺太):2007/05/10(木) 07:13:49 ID:tfgw/BfDO BE:411147465-2BP(5300)
オノ・ヨーコのネタといい真性の馬鹿しかおらんのかw
62 大道芸人(コネチカット州):2007/05/10(木) 07:19:30 ID:4qS9DOi0O
までじ?
63 映画館経営(樺太):2007/05/10(木) 07:21:36 ID:0KAnLunGO
よくこんなんで給料もらえるね
64 留学生(樺太):2007/05/10(木) 07:24:15 ID:33LW3FbBO
「J〜」というのは大概信用ならない
65 相場師(埼玉県):2007/05/10(木) 07:25:20 ID:dyuoD7jV0
今更すぎる
馬鹿なのか
66 ぬこ(アラバマ州):2007/05/10(木) 07:40:47 ID:EmHAhJvN0
孫が関わってくるまではアメリカのベンチャーらしさ持ってたけどな。
今はもう見る影もない。
名前借りてるだけか?
67 動物愛護団体(アラバマ州):2007/05/10(木) 08:21:21 ID:bC/PFJPB0
>>3
既に学生じゃなかったと思うが
68 牛(アラバマ州):2007/05/10(木) 08:25:20 ID:M2R6YcRq0
>>4
元朝日の敏腕記者www
インターネットキャスターだったかな?wwwwwwwww
69 ギター(ネブラスカ州):2007/05/10(木) 08:32:16 ID:VzmZycVXO
ハゲハゲうるせー!
ハゲにも人権を!
70 公務員(神奈川県):2007/05/10(木) 08:32:26 ID:ND5oehVX0
米ヤフーの支配下だったら日本もGoogleなみの人材がそろっていたかもわからんね
71 大統領(コネチカット州):2007/05/10(木) 08:32:34 ID:GwJP09yxO
宣伝の書き込みがうざかった。
元朝日の記者が記事書いてるから信頼出来るとか書いてて吹いたがw
72 留学生(愛知県):2007/05/10(木) 08:35:21 ID:LqBzd8nF0
禿げはほかの国のヤフーも買い取ってくれよー
ヤフーファイナンスだけは各国のを残しといて欲しい

グーグルニュースとヤフーファイナンスの他の国の分もすぐ見れる機能は便利
73 工作員(コネチカット州):2007/05/10(木) 08:38:02 ID:mo0GpKAPO
え?ヤフーってフランチャイズ形式なの?
よーわからん。
74 電力会社勤務(東京都):2007/05/10(木) 08:44:33 ID:ZMzm5+XN0 BE:793935078-2BP(20)
日本のYAHOO IDは日本のYAHOOだけしか使えないが,それ以外のYAHOO IDは世界中のYAHOOで使えます。
75 カメコ(ネブラスカ州):2007/05/10(木) 08:47:31 ID:M7vdjS16O
>>74 ですぶた解った
76 就職氷河期世代(青森県):2007/05/10(木) 11:20:05 ID:zAX2c8E00
>>64
Jビーフに謝るか肉骨粉食え。
77 チーマー(長崎県):2007/05/10(木) 11:38:21 ID:jbuseThY0
草いスレタイだな
78 Webデザイナー(兵庫県):2007/05/10(木) 12:51:50 ID:+YrIwtg80
ライコス → 楽天
         ライコス復活

ヤフー → ソフトバンク
        ヤフー復活希望
79 消防士(catv?):2007/05/10(木) 12:56:41 ID:L1xh0hMi0
Jside.comってのが昔あってな。
80 一反木綿(宮城県):2007/05/10(木) 12:58:06 ID:JI3M8soQ0
Yahoo!Japanだけがフランチャイズ
81 通訳(東京都):2007/05/10(木) 13:06:08 ID:xNA1wt5K0
ヤフーのグルメ情報を携帯に送ったら数日後に出会い系のメールが来た。
それまで来たこと無かったのに。ヤフー氏ね
82 べっぴん(広島県):2007/05/10(木) 13:10:43 ID:VdSHtBP40
Geocitiesはどうなの?
83 人民解放軍(長屋):2007/05/10(木) 13:23:46 ID:eODt8cbB0 BE:1006020869-2BP(667)
yahooの場合何が問題かって、
運営している社員の殆どが外注だってところ。
そりゃ情報漏えいしまくりだろうなあと、
それ目的で潜り込む輩も居るだろうし。
84 乳母(catv?):2007/05/10(木) 13:29:42 ID:pyBRcdDw0
eBay日本じゃやってないの?
85 Webデザイナー(兵庫県):2007/05/10(木) 13:33:44 ID:+YrIwtg80
>>83
日本のヤフーなのに韓国系になってるからだよ
86 青詐欺(東日本):2007/05/10(木) 15:52:17 ID:0ZZjMZan0
>>42
アメリカにも母の日がある!
87 通訳(埼玉県):2007/05/10(木) 15:54:06 ID:+7gUdRgz0
くせースレタイやめろや
88 自宅警備員(静岡県):2007/05/10(木) 15:56:43 ID:x27fJXh70
アメ公の下僕じゃなかったんだな
89 商人(大阪府):2007/05/10(木) 16:10:48 ID:Iwcve6BQ0
誰でも知ってるだろこれ・・すごい恥ずかしい記事だな
90 バンドメンバー募集中(静岡県):2007/05/10(木) 16:28:12 ID:+bfTfSCv0
>>12
北海道コカ・コーラボトリング株式会社 (北海道 大日本印刷グループ)
みちのくコカ・コーラボトリング株式会社 (青森県、岩手県、秋田県 谷村グループ)
仙台コカ・コーラボトリング株式会社 (宮城県、山形県、福島県 カメイグループ)
利根コカ・コーラボトリング株式会社 (茨城県、栃木県、千葉県 キッコーマングループ)
三国コカ・コーラボトリング株式会社 (群馬県、埼玉県、新潟県 三井物産グループ)
東京コカ・コーラボトリング株式会社 (東京都 丸仁グループ)
コカ・コーラセントラルジャパン株式会社 (神奈川県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 三菱商事グループ、The Coca-Cola Companyからの直接出資あり)
北陸コカ・コーラボトリング株式会社 (富山県、石川県、福井県、長野県 若鶴酒造グループ)
コカ・コーラウエストホールディングス株式会社(下記3社の持株会社、The Coca-Cola Companyからの直接出資あり)
コカ・コーラウエストジャパン株式会社 (鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県 旧リコー・ニチレイ(日本冷蔵)グループ)
近畿コカ・コーラボトリング株式会社 (京都府、大阪府、兵庫県 旧キリンビール・三菱重工業グループ)
三笠コカ・コーラボトリング株式会社 (滋賀県、奈良県、和歌山県 旧セゾングループ)
四国コカ・コーラボトリング株式会社 (徳島県、香川県、愛媛県、高知県 日本製紙グループ)
南九州コカ・コーラボトリング株式会社 (熊本県、大分県、宮崎県全域並びに鹿児島県の大半 興南物産グループ)
沖縄コカ・コーラボトリング株式会社 (沖縄県、鹿児島県奄美群島の一部地域 東京コカ・コーラグループ)
91 サンダーソン(福岡県):2007/05/10(木) 16:35:52 ID:j1igjTCZ0
>>90
全国展開するときに地元の企業に出資させる戦略の代表例だったっけ。
92 わけ(アラバマ州):2007/05/10(木) 16:54:30 ID:klY+6evw0
だって在日企業だもん。
93 請負労働者(鳥取県)
>>90
へぇー、知らなかった・・・
本店が直接関わってるのって、ほとんど無いのね。