スクリーンの小さな映画館しかない地方・郊外都市って可哀想だよねw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 栄養士(東京都)

【定点調査】レジャー・エンタメに関する消費者意識調査2007(3)

●映画を映画館で観ることとVCDやDVDで観ること、どちらが多いですか?

映画好きが多いものの、実際に映画を見るのはVCDやDVDを自宅などで、という人が多いようで
ある。映画館で映画を見ると答えた人は、「映画館もVCD・DVDもだいたい同じ」より映画館派の
回答を合わせても、およそ3割前後である。映画というコンテンツが、映画館経由で浸透しているの
ではなく、デジタル家電が重宝されている傾向がうかがえる(グラフは本調査結果を基に作成)。
(編集担当:梅谷万周)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0430&f=research_0430_003.shtml
http://news.searchina.ne.jp/2007/0430/research_0430_003.jpg
2 ミトコンドリア(神奈川県):2007/04/30(月) 15:59:16 ID:DNPd/hb30 BE:179741434-2BP(1603)
今時、小さなスクリーンの方が貴重。
3 留学生(佐賀県):2007/04/30(月) 15:59:38 ID:E3a4zjNV0
俺人口13万の市に住んでるけど映画館が無い
4 イベント企画(西日本):2007/04/30(月) 15:59:55 ID:GHUa5ODY0
50人収容くらいの映画館で見る映画の没入感は異常。
5 学校教諭(アラバマ州):2007/04/30(月) 16:00:42 ID:W92/CD0Y0
久し振りに映画見て普段行かない板に感想書き込んだら
総叩きにあった俺が>>5ゲット
6 果汁(北海道):2007/04/30(月) 16:01:06 ID:URqHDE020
200人ぐらい入る映画館で一人で見たアップルシード
7 今年も留年(長屋):2007/04/30(月) 16:01:36 ID:QWej2B7m0 BE:71060328-2BP(3852)
京都で一日ヌーヴェルバーグやってる劇場行ってきた
3作目でしんどくなってギブ
8 のびた(千葉県):2007/04/30(月) 16:02:37 ID:xM9e7zvR0
スクリーンの大小よりも館内がキレイかどうかの方が重要
9 手話通訳士(樺太):2007/04/30(月) 16:02:59 ID:/75bBTWUO
お前らポップコーンとかジュース食べたり飲んだりするの?
途中でトイレ行きたくならないの?
10 モーオタ(静岡県):2007/04/30(月) 16:03:29 ID:EcBaKVwN0
映画なんて暇なくて見にいけねーよ
11 こんぶ漁師(愛知県):2007/04/30(月) 16:03:53 ID:aaSjmuc10
三好のジャスコのことですか?
12 焼飯(北陸地方):2007/04/30(月) 16:06:04 ID:q7qgmt/P0
そうだね。プロテインだね
13 みどりのおばさん(樺太):2007/04/30(月) 16:06:56 ID:uUUZ4BZ6O
岡山のことかぁぁぁぁぁ
14 留学生(静岡県):2007/04/30(月) 16:08:52 ID:gwjy/QJV0
他にも娯楽はたくさんあるのに映画見てる都会人てかわいそうだよね
15 養豚業(東京都):2007/04/30(月) 16:09:16 ID:Nj7n6eYE0
席を立ちたくなかったから落ちてた空き缶に小便したらあふれた。
16 造船業(福岡県):2007/04/30(月) 16:10:13 ID:VQjTorxR0
映画館でやってくれないってだけならまだしも
見たいのがどこにも置いてないし売ってないのがオhル
話にならん
マイナーコンテンツをさっさと配信しる
17 プレアイドル(コネチカット州):2007/04/30(月) 16:15:10 ID:y84bQQ2OO
寂れた映画館とバーが5、6件
18 ホテル勤務(愛知県):2007/04/30(月) 16:17:09 ID:4z2eyEv50
津山駅前の映画館てまだあったっけ?
19 気象庁勤務(東京都):2007/04/30(月) 16:17:30 ID:e3qkQJKA0
新宿の古臭い映画館より埼玉のシネコンのほうがよかった
20 プロスキーヤー(コネチカット州):2007/04/30(月) 16:19:40 ID:rCCZlUtgO
座席数60以下の視聴覚室みたいなミニシアターって田舎より都心にあるもんじゃね?
21 林業(山口県):2007/04/30(月) 16:21:33 ID:1dVonjEO0
シネコン?っての
システムもよくわからんし、雰囲気が嫌で近づくのも嫌って感じ。
22 宇宙飛行士(静岡県):2007/04/30(月) 16:23:19 ID:ag4XxGyr0
家に37インチ液晶とプロジェクターがあるから映画館には行きたくない。
23 林業(山口県):2007/04/30(月) 16:23:46 ID:1dVonjEO0
今でも、昔のように、同時上映とか一度見てもまたそのまま2回目見られたりできるの?
シネコンとかで。
24 ホタテ養殖(岡山県):2007/04/30(月) 16:27:01 ID:nlfbw1EO0
映画館の振動が伝わる程の音響効果は家庭のプロジェクター環境程度では無理だろ
25 気象庁勤務(東京都):2007/04/30(月) 16:28:25 ID:e3qkQJKA0
>>23
指定席だからできない。
ネットで予約してロビーの機械にクレジットカード入れて発券する。
26 モーオタ(静岡県):2007/04/30(月) 16:28:35 ID:EcBaKVwN0
37インチじゃまだまだちっさい
27 林業(山口県):2007/04/30(月) 16:29:36 ID:1dVonjEO0
>>25
やはり。なんかきいたことあったもんで。
まぁ実際二度みるとかないんだけど、そのシステムチックなのがなんか
嫌でねぇ・・・・。
場末の映画館でボンヤリ2本立てとかみるのが好きだったw
28 火星人−(宮城県):2007/04/30(月) 16:33:13 ID:nIiUCAvx0
自分の部屋で100インチスクリーン見るから映画館イラネ
29 コレクター(鹿児島県):2007/04/30(月) 16:35:02 ID:ndFzx7KA0
最近は田舎にシネコン立ちまくってるよ
30 天涯孤独(福岡県):2007/04/30(月) 16:36:28 ID:HO9QcAue0
>>24
普通にオーディオに接続するだろ。本格的SWをプラスすれば恐怖の超低音も出せるよ。
31 ゆうこりん(福岡県):2007/04/30(月) 16:36:49 ID:BcMrOl1v0
むしろ地方の方がGMSと隣接したシネコンとか充実してんじゃね?
東京の方がスクリーン小さな映画館しかないイメージがある
32 牧師(愛知県):2007/04/30(月) 16:37:01 ID:VAMoK0ZH0
家にプロジェクターあれば映画館必要ない。
33 扇子(北海道):2007/04/30(月) 16:38:39 ID:55/dq1DB0
>>9
ジュース飲むと後半はおしっこの事しか考えられなくなる。
だから俺はポップコーンだけでトイレは事前に済ませておく。
34 ゆうこりん(福岡県):2007/04/30(月) 16:38:49 ID:BcMrOl1v0
プロジェクターって画像のクオリティいいの?
プラズマの画質レベルで映画見れるのか?
35 気象庁勤務(東京都):2007/04/30(月) 16:48:57 ID:e3qkQJKA0
>>27
こんな感じのとこ?
http://www.jackandbetty.net/nichigeki/
36 山伏(埼玉県):2007/04/30(月) 16:49:11 ID:yX9RaeXw0 BE:115240537-2BP(200)
せまくて汚い映画館でピンクの三本立てを見る昭和
37 すずめ(西日本):2007/04/30(月) 16:50:14 ID:IVA8jiSR0
>>1
VCDってw
38 コレクター(鹿児島県)
>>34
100インチフルハイビジョンできるよ