駄菓子屋を知らない今時の子供カワイソス(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 美人秘書(長屋)

天気がよかった今日、近所を散歩してみました。
普段行かない場所を散歩していたところ、住宅街のマンションの1Fに駄菓子屋を見つけました。
昔は、小学校の近くにこのような店が必ずあって、小学生の頃はよく入り浸っていましたが、
まだこんな店が残っているのですね。

店内の様子は私が小学生だった頃の駄菓子屋と全く同じでした。
置いてある商品も10円からで、プロマイドやコマ、ゲーム等もあります。
時間を忘れて、店の中をあちこち見て歩きました。
意外だったのは、子供達が沢山いたこと。

子供達を対象にした店なので当然ではありますが、日曜日の昼過ぎにも関わらず、大勢の子供達が
仲間と集まっていました。

店の奥では、昔と同様溜まり場があって、子供達数名が買った駄菓子を食べながら何かのカード
ゲームに夢中になっていました。

店のご主人は60過ぎと思われる女性で、これも私が小学生だった頃に確か店の人はこんな感じ
だったなぁ、と思わせる人でした。

コンテンツはほぼ同じで、対象も同じ子供ということは、子供心をくすぐらせるポイントは、
数十年経っても変わらないということでしょうか?

「もしかして駄菓子屋はブレイクする可能性があるのではないか」と思いました。

ちなみに、この店、東急田園都市線・たまプラーザから歩いて15分程度の場所にあります。

http://blogs.itmedia.co.jp/mm21/2007/04/post_1acf.html
2 中学生(長屋):2007/04/30(月) 01:17:47 ID:d6BDpwk00
今だと八重洲の地下街に駄菓子屋があるぞ
バリバリのビジネスマンのはずのオッサンが嬉々として駄菓子を漁ってる姿は微笑ましい
3 社会科教諭(東日本):2007/04/30(月) 01:26:11 ID:Fb9I5ril0
駄菓子が好きな友人が小さな店出したんだ。
子供たちに人気でね、喜んだのもつかの間。
PTAやらに文句付けられたんだってさ。
「お金巻き上げてるって」
世の中始まったよなぁ。
おばぁちゃんをパートで置いとけばいいのかー
4 短大生(dion軍):2007/04/30(月) 01:28:46 ID:N5Feb1Uk0
遠足前に友達と駄菓子屋に行って、規定金額内でおかしをチョイスするのが楽しかった。
ビックリマンチョコとかうまい棒とか。
5 プロスキーヤー(コネチカット州):2007/04/30(月) 01:29:00 ID:RayQ9kb8O
帰りに駄菓子屋で買い食い見つかって校長室に呼ばれたのも懐かしい思い出
6 専守防衛さん(山形県):2007/04/30(月) 01:29:50 ID:D2tocGIX0
駄菓子屋で万引きしまくったのも懐かしい思い出
7 パーソナリティー(石川県):2007/04/30(月) 01:30:04 ID:hTO+TqmI0
だがしかし、2ちゃんがある
8 美容部員(岩手県):2007/04/30(月) 01:30:24 ID:JQ6OzoHV0
駄菓子屋今でもあるじゃん
9 守銭奴(アラバマ州):2007/04/30(月) 01:30:30 ID:OzctQfcG0
駄菓子やってコンテンツ商売だな。
10 空気コテ(樺太):2007/04/30(月) 01:30:46 ID:goLExfEyO
家の近くに2軒あるけど何か問題でも
11 機関投資家(宮城県):2007/04/30(月) 01:31:07 ID:Rqmcz8fg0
酢だこさん太郎のビニールについた汁のうまさは異常
12 女子高生(埼玉県):2007/04/30(月) 01:31:11 ID:Hbc7rM3U0
クジ駄菓子でおばちゃん騙した思い出
13 貧乏人(愛知県):2007/04/30(月) 01:31:18 ID:+OOQ0JVS0
駄菓子屋に入り浸ってる同級生達を見てバカだなぁ、といつも思ってた
14 プロスキーヤー(コネチカット州):2007/04/30(月) 01:32:16 ID:RayQ9kb8O
遠足に30円の棒に刺さったカステラは必須だった
15 社会科教諭(東日本):2007/04/30(月) 01:33:09 ID:Fb9I5ril0
ライスチョコ食いたい
16 女子高生(埼玉県):2007/04/30(月) 01:33:20 ID:Hbc7rM3U0
>>13
クラスに居たよね、こい言う人種の人
17 おくさま(埼玉県):2007/04/30(月) 01:33:46 ID:GVL7hZey0
>>1
お前みたいに今の子供を低い視線でしか見れない奴の方がよっぽどかわいそうだ。
18 無党派さん(アラバマ州):2007/04/30(月) 01:34:16 ID:2VmfRj3u0
ショッピングセンターとかに現代っぽい駄菓子屋あるじゃん
19 高校生(秋田県):2007/04/30(月) 01:34:25 ID:WkBXXWS20
よっちゃんいか
BIGチョコ
酢だこさん太郎
蒲焼さん太郎

20 扇子(ネブラスカ州):2007/04/30(月) 01:34:28 ID:A9L/zkb+O
コンビニのチロルチョコは20円
21 留学生(樺太):2007/04/30(月) 01:35:53 ID:6LHmWeg3O
>>18
ショッピングセンターはだめだろ
あんなマニュアルのバイトじゃ
22 空気コテ(樺太):2007/04/30(月) 01:35:58 ID:goLExfEyO
>>20駄菓子屋は?
23 社会科教諭(東日本):2007/04/30(月) 01:36:54 ID:Fb9I5ril0
箱開けたばかりのマルカワオレンジガム。
連発当たり出してしまって御免。
シャッフルする前だものね
24 【mmosaloon:207】 大道芸人(兵庫県):2007/04/30(月) 01:39:31 ID:Vy4HtSvp0 BE:382428566-PLT(11253)
税込みになっててワロタよ
25 女子高生(埼玉県):2007/04/30(月) 01:40:40 ID:Hbc7rM3U0
久々にあんずシャーベット食いたいな
26 VIPからきますた(東京都):2007/04/30(月) 01:40:47 ID:cWGhmaAY0
うまい棒は駄菓子屋で買うもんだろ
27 守銭奴(アラバマ州):2007/04/30(月) 01:41:04 ID:OzctQfcG0
おれは駄菓子やでちびどもにラムネジュースをおごりまくれるアニキにあこがれた異端だ。
28 中小企業診断士(大阪府):2007/04/30(月) 01:41:58 ID:48gL01U30
今になって駄菓子屋の周りで遊んでるガキのうざさがよく判るようになった
29 ピッチャー(アラバマ州):2007/04/30(月) 01:42:03 ID:2X3dIUjo0
てあ
30 おたく(愛媛県):2007/04/30(月) 01:42:44 ID:XMLBuQWp0
30円ぐらいもって駄菓子を物色してたのはいい思い出
31 空気コテ(樺太):2007/04/30(月) 01:43:45 ID:goLExfEyO
あのころは友達いたのになぁ
32 神(不明なsoftbank):2007/04/30(月) 01:44:04 ID:okxlzub90
50円のラーメンスープが非常においしい。
33 社会科教諭(東日本):2007/04/30(月) 01:44:27 ID:Fb9I5ril0
肉屋のコロッケも店前でソース付けてもらって食ったぞ
ポテトフライは皆で分けることもできた
34 声優(福島県):2007/04/30(月) 01:45:37 ID:ofYrrBt90
高校の時に友達と「あの頃の夢を叶えっか!」とか言って思い出の駄菓子屋を巡り大量に買い込んだ
で、友達んちに戻って食い始めると同時に虚しくなって微妙な空気を噛みしめたあの頃の思い出
35 無党派さん(石川県):2007/04/30(月) 01:46:10 ID:D/zkizaU0
100円あれば豪遊できたよな
36 女子高生(埼玉県):2007/04/30(月) 01:46:31 ID:Hbc7rM3U0
肉屋の10円ハムカツ美味かったなぁ
37 40歳無職(大阪府):2007/04/30(月) 01:46:33 ID:LQwZC++10
昔は五円あれば電車で映画を見に行って喫茶店でお茶を飲んで・・・
38 わけ(大阪府):2007/04/30(月) 01:47:30 ID:Kwaa89Dw0
あの頃は100円もあれば十分に幸せを感じられたのにね(´・ω・`)
39 俳優(静岡県):2007/04/30(月) 01:48:32 ID:HlLBRvil0
最近引っ越してきたけど近くに駄菓子やが無い
小学校はあるのになあ。あそこの小学生は帰りに駄菓子によって遊ぶ事を知らないまま
大人になるのか・・・。
40 住職(樺太):2007/04/30(月) 01:48:57 ID:XDkqKX2GO
プロ野球チップスカードの山倉出現率は異常。
41 2ch中毒(東京都):2007/04/30(月) 01:49:06 ID:1hzihmM/0
500円ラムネのうまさは異常
42 会社役員(広島県):2007/04/30(月) 01:50:01 ID:XDUemG+Y0
コンビニでも当たり付きのアイス交換してくれるの?
43 通訳(神奈川県):2007/04/30(月) 01:50:25 ID:TUv0kggp0
一部の合成着色料や怪しげな化学物質を満載した
駄菓子はあまり食べない方が子供のためにはいいかもな
44 社会科教諭(東日本):2007/04/30(月) 01:50:44 ID:Fb9I5ril0
ほとんど食い物に使ってたかな
銀玉鉄砲とかすぐに羽が折れちゃうヒコーキもな
45 造船業(愛知県):2007/04/30(月) 01:52:03 ID:Pz3fBiOC0
駄菓子屋って大抵狭い道の目立たない所にあったな。で、店の前に
自転車が何台も止まってるという。
46 わけ(大阪府):2007/04/30(月) 01:52:03 ID:Kwaa89Dw0
駄菓子屋は、子供が自力で出会う初めての資本主義社会なのにね
あの感覚をスルーすのはどうだろね
47 住職(樺太):2007/04/30(月) 01:52:47 ID:VacMumObO
家の近くに金券付きグミ売ってる駄菓子屋2件あるが
いつも子供がたむろしててとてもは入れない
48 【mmosaloon:207】 大道芸人(兵庫県):2007/04/30(月) 01:53:26 ID:Vy4HtSvp0 BE:127476926-PLT(11253)
チャリで30分かけて行ってたぜ
49 土木施工”管理”技師(埼玉県):2007/04/30(月) 01:54:28 ID:k6T3Nksd0
バアさん呼んで1分以内に出てこなきゃ万引き自由っていうルールあったなあ
50 料理評論家(広島県):2007/04/30(月) 01:54:41 ID:oJ5G6kIv0
お菓子もさることながら、キン肉マンのめんこをよく買ってたな。
裏にはなぜかいろんな種類の飛行機が描かれてて、3点とか5点とか書いてある。
51 社会科教諭(東日本):2007/04/30(月) 01:55:16 ID:Fb9I5ril0
>>49
ねーよw
52 女(福岡県):2007/04/30(月) 01:55:38 ID:29zoEiZ40
>>7
おまえにはがっかりだ
53 女子高生(埼玉県):2007/04/30(月) 01:55:38 ID:Hbc7rM3U0
30円とかで出来るゲームも有ったと思ったんだが
コイン三枚とかって設定メンドクサクね?
54 人気者(アラバマ州):2007/04/30(月) 01:55:52 ID:wO9yNe8a0
駄菓子屋で飲むチェリオの旨さは異常
55 造船業(愛知県):2007/04/30(月) 01:58:46 ID:hLDvWPkJ0
お年玉でパチンコガムを箱買いして、ガムが無くなったらビー玉を入れてた思い出
56 高専(静岡県):2007/04/30(月) 01:58:49 ID:2aI/sRWM0
赤い酢の中に2個入ったスモモ
服に汁がつくと取れなくて臭いんだよな
57 声優(福島県):2007/04/30(月) 02:00:16 ID:ofYrrBt90
>>43
そういう成分て子供なりに気にしてたよな
でも子供なりだから物凄く意味不明でさ
青色何号はかなりヤバイとか、黄色系は大丈夫とか
スモモの汁は飲むとガンになるから口に含んで味わったあと吐き出せとか
ほんとアホだったなあ
58 文学部(三重県):2007/04/30(月) 02:00:45 ID:mhg3EFne0
ビックリマンチョコの価格高騰をどうにかしてくれ
あれ美味くて好きだったのに84円ってどういうことだよ・・・
59 女子高生(埼玉県):2007/04/30(月) 02:00:52 ID:Hbc7rM3U0
駄菓子屋経営とか殆ど趣味の領域だよな
おばちゃんに感謝
60 社会科教諭(東日本):2007/04/30(月) 02:01:18 ID:Fb9I5ril0
パチンコガム
なつかすい
空箱ねだって貰い受けた
61 40歳無職(大阪府):2007/04/30(月) 02:01:23 ID:LQwZC++10
昔よく行ってた駄菓子屋のおっちゃんが
経済的な理由からか店の中で自殺した。
それもいつも店番してた場所で首吊り。

なんだかね(´・ω・`)
62 副社長(茨城県):2007/04/30(月) 02:01:31 ID:lvpmSgzq0
発泡スチロールの羽根のグライダーとかプロペラ付きの戦闘機シリーズナツカシス〜
63 高専(静岡県):2007/04/30(月) 02:01:52 ID:2aI/sRWM0
>>57
青色何号とか
まったく明記されてない時代に育った俺
64 短大生(アラバマ州):2007/04/30(月) 02:02:30 ID:ztq90u9P0
昔通ってた駄菓子やつぶれたから
無性に食いたくなると、日暮里まで足を伸ばす
65 女(福岡県):2007/04/30(月) 02:02:41 ID:29zoEiZ40
駐車場でこれやろうぜ!!
ttp://www.s-ling.com/~iwasaki/archives/jumpr.jpg
66 容疑者(大阪府):2007/04/30(月) 02:02:43 ID:h1UNzIPV0
大きなスーパーとか、ショッピングセンターに、駄菓子やみたいなコーナーはいっぱいあるじゃん
67 少年法により名無し(東京都):2007/04/30(月) 02:02:58 ID:DoiLQr0m0
日暮里の駄菓子問屋街はどこかに移ったのかな。
68 社会科教諭(東日本):2007/04/30(月) 02:03:20 ID:Fb9I5ril0
チクロとかサッカリンかな
今でいうところのノンシュガーだわさ
69 コピペ職人(神奈川県):2007/04/30(月) 02:04:02 ID:vayDs9pB0
>>22
10円のまま。
ただし、コンビニのは一回り大きい。
バーコードつけなならん都合上こうなったとか。
70 歯科技工士(千葉県):2007/04/30(月) 02:04:16 ID:O5KHP3fp0
まんこ玉に白い精子が入っていたら大玉ゲット
71 樹海(兵庫県):2007/04/30(月) 02:04:34 ID:m9wWA+Jd0
ちゃりんこでいける範囲の行きつけだった店は全滅したなあ。
プラモ屋も本屋もおもちゃ屋もゲーセンも無くなって、
いまのほうが我が街はつまらなくなったな
72 運転士(埼玉県):2007/04/30(月) 02:05:12 ID:2cDfAR+h0
菓子買うために、兄ちゃんの財布から60円パクって
殺されかけたなwwwww
駄菓子屋には嫌な思い出しかない
73 わけ(大阪府):2007/04/30(月) 02:05:20 ID:Kwaa89Dw0
>>65
おお懐かしい
あれ?、オレの時代のものと少し違うな
紙の火薬の挟んでたんだが
74 入院中(三重県):2007/04/30(月) 02:06:25 ID:kS1pydiT0
ビックリマンチョコが売り切れていたときのがっかり感は異常
75 船長(岡山県):2007/04/30(月) 02:07:11 ID:4iOXogXD0
76 高専(静岡県):2007/04/30(月) 02:07:12 ID:2aI/sRWM0
きなこ棒5円だったのが
小学生になったら10円になってた
77 女子高生(埼玉県):2007/04/30(月) 02:07:28 ID:Hbc7rM3U0
>>66
お前は何も分かってない
おっさんの俺らにはいいだろうが
78 社会科教諭(東日本):2007/04/30(月) 02:07:29 ID:Fb9I5ril0
>>65
見たところ巻玉火薬の様子。
俺は平玉でやってた
79 わけ(大阪府):2007/04/30(月) 02:07:51 ID:Kwaa89Dw0
>>66
駄菓子屋は親が介入しない子供だけの世界なの
80 牛(神奈川県):2007/04/30(月) 02:07:53 ID:Q+954qlL0
今でも駄菓子屋はあるだろー
81 料理評論家(広島県):2007/04/30(月) 02:08:01 ID:oJ5G6kIv0
>>65
懐かしいな。
クラッカーボールを車のタイヤと地面の間に仕込んだりしてたわ。
ttp://www.taro-hanako.com/html/gift/dagasiyaomotya.htm
82 右大臣(愛知県):2007/04/30(月) 02:08:12 ID:s6TAdNpN0 BE:229398825-2BP(2561)
セントレアの駄菓子屋はなかなか楽しいお^^
83 2ch中毒(東京都):2007/04/30(月) 02:08:14 ID:1hzihmM/0
>>59
以前に駄菓子屋にあるお菓子とおもちゃ全て買い取るといくらになるか
っての見たが、確か総額で20万届かないくらいだった(´・ω・`)
在庫売り切って19万とか、月換算で諸々差し引いたらいくらくらいなんだろうな
そんなばあさんから菓子パクった>>49は謝れ
84 人気者(東京都):2007/04/30(月) 02:08:32 ID:Pqce/S6L0
練馬区だが、全然あるぞ 潰れないのが不思議!
85 短大生(東日本):2007/04/30(月) 02:09:07 ID:rFCAi+AH0
オヤジの手垢だらけの飴玉に巧そうにしゃぶり付いていたあの頃
86 40歳無職(東京都):2007/04/30(月) 02:09:15 ID:88Bb00EW0
マスコミはもう20年ぐらいずっと「懐かしの駄菓子屋」みたいなこと言ってる気がする
87 マジシャン(北海道):2007/04/30(月) 02:09:51 ID:ukCdGbgU0
魚肉のカツは今でもコンビニ行く度に買ってしまう
88 一株株主(静岡県):2007/04/30(月) 02:10:28 ID:Bl4/PwKZ0
駄菓子屋=ピンボール道場だった
89 社会科教諭(東日本):2007/04/30(月) 02:11:00 ID:Fb9I5ril0
接着剤みたいなビニール風船は今でもあるのかなー
90 副社長(茨城県):2007/04/30(月) 02:12:01 ID:lvpmSgzq0
>>75
箱買いでも450円かよw
91 運転士(埼玉県):2007/04/30(月) 02:12:58 ID:2cDfAR+h0
ソースせんべいってよく考えるとマズイよね
あと30円ぐらいの緑色のジュースも冷静に考えると劇マズだったよね
92 国連職員(コネチカット州):2007/04/30(月) 02:13:10 ID:7t89LuouO
うちの周りは、店番の婆さまの寿命と供に閉店していったな…。・゚・(ノД`)・゚・。
93 のびた(アラバマ州):2007/04/30(月) 02:13:32 ID:ItLHF+Q60
集団で箱ごと御菓子をアビるようなのがいるから
94 わけ(大阪府):2007/04/30(月) 02:13:40 ID:Kwaa89Dw0
>>89
ストローの先につけてふくらますやつな
95 高専(静岡県):2007/04/30(月) 02:14:48 ID:2aI/sRWM0
ラメック
チューチューアイス
串イカ
でかい飴玉
ミルクせんべい
梅ジャム
どんどん焼き
きなこ棒

あたりはよく買った
96 声優(福島県):2007/04/30(月) 02:15:15 ID:ofYrrBt90
>>89
ほっぺとエラの付け根が痛くなるやつか
97 美人秘書(青森県):2007/04/30(月) 02:15:33 ID:CPrFoi9q0
あん玉や当たり付きアイス(3色トリノ等)を真剣に品定め
98 受付(山梨県):2007/04/30(月) 02:16:34 ID:+HQkn3LR0
昔行ってた駄菓子屋どうなったかなぁ
引っ越して10年以上経ってるから店の婆さん死んでそうで怖くて確認とか行きたくない…
99 運転士(埼玉県):2007/04/30(月) 02:17:07 ID:2cDfAR+h0
>>95
串イカうまかったなあ
あの甘い味がたまんねえwwww
腹減ってきた・・・
100 会社員(コネチカット州):2007/04/30(月) 02:17:13 ID:B2ZWYhU2O
>>65
おーー懐かしいなあ!^^
今、いくらするんだろう?
101 プロ固定(東京都):2007/04/30(月) 02:17:37 ID:HSAa/dkV0
普通の爺婆経営と同級生の実家の2軒あったな
102 国連職員(コネチカット州):2007/04/30(月) 02:17:52 ID:7t89LuouO
単価やすかったのに、なぜか当たり付きが多かった不思議
103 副社長(茨城県):2007/04/30(月) 02:18:34 ID:lvpmSgzq0
キャップをねじ込むと炭酸の粉が中に入るチューブのジュースは
炭酸を入れないで飲んでたな、マズイから。
104 空気(東京都):2007/04/30(月) 02:18:52 ID:bebbxPVz0
昔行ってた駄菓子屋が全く姿形を変えずそのまま残ってた。
普通に小学生が駄菓子買ってた。
105 容疑者(大阪府):2007/04/30(月) 02:18:54 ID:h1UNzIPV0
そろそろ、調子ノリが、昔アビって駄菓子屋潰した鬼畜体験談を漏らすころだな
106 下着ドロ(東京都):2007/04/30(月) 02:19:15 ID:3oQgnO1M0
万引きしまくってた時期が俺にもありました・・・
107 運転士(埼玉県):2007/04/30(月) 02:20:18 ID:2cDfAR+h0
同級生の親が家族で営んでたから
万引きなんて出来なかった。
生活苦しそうだったし・・・
108 高専(静岡県):2007/04/30(月) 02:21:01 ID:2aI/sRWM0
どんどん焼きじゃなくて
餅太郎だったかもしれない・・・
ググってみてもどっちだか分らんw
109 社会科教諭(東日本):2007/04/30(月) 02:22:32 ID:Fb9I5ril0
粉ジュースを口の中に入れて、公園の水道で含んでウマー
って・・・酸っぱいおもひで
110 わけ(大阪府):2007/04/30(月) 02:23:15 ID:Kwaa89Dw0
祭りのあるときや正月のときは、商品がバージョンアップすんだよな
111 留学生(樺太):2007/04/30(月) 02:23:37 ID:ko/mi2ULO
甘い紙くちゃくちゃやってた
112 神(樺太):2007/04/30(月) 02:23:45 ID:qxjsmQp7O
うちの近所にもいまだに駄菓子屋あるな
いつも小学生で賑わってるよ
よく小学生が店の前でブタメン喰ってる
113 女子高生(埼玉県):2007/04/30(月) 02:24:05 ID:Hbc7rM3U0
駄菓子屋での万引きは一度位経験あるだろ
やった後の葛藤でまた一歩大人に成る
114 経営学科卒(catv?):2007/04/30(月) 02:24:28 ID:bZrqiOjq0
鈴カステラうまかったなあ
115 空気コテ(樺太):2007/04/30(月) 02:25:12 ID:goLExfEyO
ブタメンの美味さは異常
今でも普通に食ってる
116 美人秘書(青森県):2007/04/30(月) 02:25:32 ID:CPrFoi9q0
ガムといえば「のらくろ」か「フェリックス」
117 会社員(コネチカット州):2007/04/30(月) 02:26:17 ID:B2ZWYhU2O
>>108

紙の袋に入って当たり付きの菓子、どんど焼き?
118 22歳OL(福岡県):2007/04/30(月) 02:26:41 ID:n0f6/V370 BE:466624793-PLT(11123)
桃太郎の絵柄が書いてあるおかきマジうめぇ
ゲーセンのでかいやつほしいけどできないorz
119 国連職員(コネチカット州):2007/04/30(月) 02:27:18 ID:7t89LuouO
万引きはした事ないが、親の金盗んで駄菓子やで豪遊してブン殴られた記憶ならある
120 手話通訳士(アラバマ州):2007/04/30(月) 02:27:41 ID:PGIinvRP0
餅太郎って、当たりくじが小さくて分かりづらいよな
121 高専(静岡県):2007/04/30(月) 02:28:04 ID:2aI/sRWM0
>>111
あー、あったあった。
今考えると、なぜ甘い紙なんか売ってたのか判らんなw
普通に飴でも舐めればいいのにな。
122 短大生(三重県):2007/04/30(月) 02:28:16 ID:7YW7FiJy0
>>113
アマダの20円の引きくじでやったな、、、
表紙にビックリマンでいうヘッドが見本でぶら下がっててな
123 住職(樺太):2007/04/30(月) 02:28:35 ID:XDkqKX2GO
駄菓子屋兼ゲーセンみたいな所で30円のゲームをよくやってた。
ディグダグとかイーアルカンフーとかマイティボンジャックとか。
124 ぬこ(岐阜県):2007/04/30(月) 02:29:13 ID:LaQgT+mg0
セックスもしたことないいまどきの童貞カワイソス
125 高専(静岡県):2007/04/30(月) 02:29:45 ID:2aI/sRWM0
>>117
ググって味の説明を見たら
餅太郎が塩味で、どんどん焼きはソース味らしい。
塩味だった記憶があるから、よく食べてたのは餅太郎かも。
126 下着ドロ(東京都):2007/04/30(月) 02:32:16 ID:3oQgnO1M0
クジ引いて大小様々なスーパーボールが当たるのがあるんだけど
いちばんデカイの盗んでるやつがいた・・

当たった奴商品がないとかワロス
127 わけ(大阪府):2007/04/30(月) 02:33:04 ID:Kwaa89Dw0
駄菓子屋はなんといってもくじ引き
いいもの引き当てたら、その日は主役でいられたんだぜ
http://www.taro-hanako.com/html/page_thumb11.htm
128 クリエイター(アラバマ州):2007/04/30(月) 02:33:28 ID:OqweBhqA0
手作りのラムネは全滅に等しいらしいね…

それと東京で作ってたラムネと
関西で作られてるラムネの味も違うらしい
129 停学中(静岡県):2007/04/30(月) 02:35:18 ID:YdTl/Zxi0
小さくて丸い形をした甘いドーナツみたいなのが、串に3つ刺さったやつが好きだった
130 会社員(コネチカット州):2007/04/30(月) 02:36:41 ID:B2ZWYhU2O
>>125
ありがと。

紐の付いた飴とか。
131 下着ドロ(東京都):2007/04/30(月) 02:36:59 ID:3oQgnO1M0
>>127
俺が>>126で発言したボールのクジそれだwwww
132 副社長(茨城県):2007/04/30(月) 02:38:27 ID:lvpmSgzq0
アイスクリームくじ?紙の箱に棒が出てて押すとガムだっけかが出てきて
色であたるとアイスがもらえる奴あったなw
あとタバになってるひもを引っ張ってデカイ飴を狙うやつww
133 女子高生(埼玉県):2007/04/30(月) 02:38:55 ID:Hbc7rM3U0
>>129
あったねー
リング状のチョコも好きだった
たまーにスーパーで見た掛けると嬉しく成る。当然ゲット
134 女子高生(埼玉県):2007/04/30(月) 02:42:29 ID:Hbc7rM3U0
スーパーボールくじびきセット完売して600円の利益か
駄菓子屋レベルならさらに・・・
135 留学生(樺太):2007/04/30(月) 02:42:45 ID:ucPG0NlnO
駄菓子屋という駄菓子屋を見たことがない…どこに行けばテレビで見るような駄菓子を食べれるんだ
136 魔法少女(アラバマ州):2007/04/30(月) 02:44:05 ID:uDy/u17e0
>駄菓子屋を知らない今時の子供カワイソス

そうは言うけど、学区内に何軒かは必ずあるんだよ。
全国どこ行ったって、そう。
オレは転校多かったけど、必ずあったよ。
大人が知らないだけで子供は駄菓子屋兼、文房具屋とか、そういう穴場スポットを押さえてるんだよ。
137 おやじ(東京都):2007/04/30(月) 02:44:05 ID:IpdK84s90
>>119
あれ?俺がいるw
138 今日から社会人:2007/04/30(月) 02:44:50 ID:k5wL+VNa0
>>127
モンチッチくじ引きのレベルの高さに脱帽wwwwww
139 社長(岡山県):2007/04/30(月) 02:44:54 ID:8bQn6+nk0
こち亀の駄菓子屋の話は面白かった
140 会社員(コネチカット州):2007/04/30(月) 02:46:01 ID:B2ZWYhU2O
商品名が出てこないけど、小さなビニールの容器で紙の蓋。
蓋の裏に当たり!

『・・・ヨーグルト』?
141 副社長(茨城県):2007/04/30(月) 02:47:27 ID:lvpmSgzq0
>>140
そのまんまだよw
142 美人秘書(青森県):2007/04/30(月) 02:48:10 ID:CPrFoi9q0
>>140
ヨグールかヨーグルじゃなかったっけ
143 クリーニング店経営(樺太):2007/04/30(月) 02:48:20 ID:aBmBImjhO
もろこし輪太郎
ヤングドーナツ
わさびのり
ブタメン
10円ガム

これ全部で100円!安すぎ
144 魔法少女(アラバマ州):2007/04/30(月) 02:49:01 ID:uDy/u17e0
>>127 このクジ鈴、ちょっとヤンチャなヤシがランドセルにでかいの付けてるんだよな

ジャランジャラン鳴らして誇示するというw
145 料理評論家(広島県):2007/04/30(月) 02:49:15 ID:oJ5G6kIv0
真空パックのブロイラーを中毒のように食ってたな。50円くらいだったか。
146 高専(静岡県):2007/04/30(月) 02:50:32 ID:2aI/sRWM0
>>140
これかな
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/494542/527481/
俺の小さい頃のとはちょっと違うなあ
147 会社員(コネチカット州):2007/04/30(月) 02:50:54 ID:B2ZWYhU2O
>>142
ググったら、ヨグールだった。
148 副社長(茨城県):2007/04/30(月) 02:52:07 ID:lvpmSgzq0
50円とか百円の形したチョコとかチョコバットはまだ出てないなw
149 野球選手(catv?):2007/04/30(月) 02:52:09 ID:+JaPx/tY0
ピンポン玉とかゴムのトカゲとかくじひいてたな
150 建設作業員(樺太):2007/04/30(月) 02:54:01 ID:TgfATTmUO
駄菓子屋、意外と都内はまだ結構あるな
151 留学生(樺太):2007/04/30(月) 02:54:21 ID:KJSOmtoEO
亀有の駄菓子屋の多さは異常
店内でもんじゃが食える店もあるよ
152 司会(長屋):2007/04/30(月) 02:54:35 ID:mgmrTYHh0
コンビニで普通に駄菓子が売っている件
153 下着ドロ(東京都):2007/04/30(月) 02:54:53 ID:3oQgnO1M0
酢だこさん太郎 好きだったぜ
154 会社員(コネチカット州):2007/04/30(月) 02:54:56 ID:B2ZWYhU2O
>>146
そう、それそれ!

昔と、ちょっと感じが違うね。(蓋とか)
155 解放軍(アラバマ州):2007/04/30(月) 02:55:27 ID:RnFpMAoq0
銀行のATMより少し幅が狭く、立ってやるゲーム機がなんか懐かしい。
チュッパチャップス形の十字キー変わりの
156 留学生(樺太):2007/04/30(月) 02:57:10 ID:ko/mi2ULO
駄菓子屋のばあさんって絶対趣味でやってるよね
採算取れないだろアレ
157 国連職員(コネチカット州):2007/04/30(月) 02:57:40 ID:7t89LuouO
コスモスの魅力とチャチさは異常
158 活貧団(岡山県):2007/04/30(月) 02:58:07 ID:Fu3TvsdE0
賞味期限が怖いよね・・・。
159 下着ドロ(東京都):2007/04/30(月) 02:58:28 ID:3oQgnO1M0
俺、ロリコンだから駄菓子屋はじめようかな
160 女子高生(埼玉県):2007/04/30(月) 02:59:26 ID:Hbc7rM3U0
>>152
二度目だか何も解って無いよお前
経験自体無いから解らないのも知れんが
161 すずめ(大分県):2007/04/30(月) 02:59:36 ID:lD2j+pi10 BE:2242728-PLT(16184)
シガレットチョコって見なくなったな
162 イベント企画(コネチカット州):2007/04/30(月) 02:59:46 ID:cBt24WsgO
アイスのバンバン食べながらラリーXやったもんだぜw
163 (福島県):2007/04/30(月) 02:59:58 ID:WCQlh+4N0
ちょっとオシャレな感じの駄菓子専門店はあるけど
プラモとか生活用品も置いてあるような昔の駄菓子屋は見ないな
164 少年法により名無し(東京都):2007/04/30(月) 03:00:10 ID:DoiLQr0m0
>>146
おお、象のヨーグルトで記憶してたが、まだあったんだな。
ふたは昔は牛乳瓶の形式だったな。
165 高専(静岡県):2007/04/30(月) 03:01:52 ID:2aI/sRWM0
>>158
ググってたら、ヨーグルは1年持つらしいw
駄菓子って腐らないよなあ
ビンの中の串イカだって、薄暗い店の奥に仕舞ってあるだけなのに
夏場でも平気だったな。
166 ボーカル(神奈川県):2007/04/30(月) 03:02:52 ID:fu8UwXpO0
>>161
駄菓子屋ならココアシガレットだろ
167 副社長(茨城県):2007/04/30(月) 03:03:01 ID:lvpmSgzq0
串カステラと串チョコの竹の棒に赤いしるしが付いてたらもう一本なんだぜ?
168 中小企業診断士(大阪府):2007/04/30(月) 03:03:23 ID:48gL01U30
駄菓子の横に置いてたカルビーとかのポテトチップスがなんと高級品に見えた事か
169 留学生(樺太):2007/04/30(月) 03:05:24 ID:6LHmWeg3O
駄菓子屋で買った水風船でよくクラスの女の子に当てたなぁ
今やったら捕まるだろうが
170 底辺OL(dion軍):2007/04/30(月) 03:05:36 ID:417k8qFN0
ローメンとか今売ってないもんな
171 北町奉行(兵庫県):2007/04/30(月) 03:08:10 ID:tBvIfHp30
「駄菓子屋」ってさ、どんな感じだった?
ババアが1体だけ設置されている純粋駄菓子屋、タバコ屋兼業、パン屋兼業(パンメーカーの食パン売ってるようなとこ)などなど。
あと駄菓子屋が減ったってのは直感できるんだけど、町のお菓子屋さんってまだあるのかね?
和菓子屋、洋菓子屋じゃないポテトチップとか売ってる駄菓子屋に毛が生えたようなとこ。
自分が大人になってコンビニで済ませるから注意して見ないから輪からないせいもあるけど。
172 高専(静岡県):2007/04/30(月) 03:10:51 ID:2aI/sRWM0
173 運転士(長屋):2007/04/30(月) 03:11:56 ID:6nYKH32i0
俺の近くはあるな
菓子だけの安売り店
当然個人経営店
174 しつこい荒らし(神奈川県):2007/04/30(月) 03:13:07 ID:Bo0HRQoz0
>>172
ロウソクメンコのことかと
175 外資系会社勤務(宮城県):2007/04/30(月) 03:13:43 ID:mqEjob8x0 BE:218650853-2BP(370)
小学校時代は、おもちゃ類はかっていいけど、
食べ物は絶対に買って食べちゃ駄目!って言われ忠実に守ってた。
でも、中学性になって初めてうまい棒デビューした時のうまさったら無かったぜ。
176 中小企業診断士(大阪府):2007/04/30(月) 03:13:52 ID:48gL01U30
>>171
その三種全部あった。あとはゲームセンターって書いてぽつーんとギャラクシアンが1台置いてる駄菓子屋
177 底辺OL(dion軍):2007/04/30(月) 03:14:00 ID:417k8qFN0
>>172
   直径2〜3cm位の周りを蝋で固めためんこの事
178 留学生(北海道):2007/04/30(月) 03:14:19 ID:/H5zBhPa0
おまえらのとこにもちゃんと
”駄菓子やのクソばばあ”いたのかな
消費税があいまいだったw
179 高専(静岡県):2007/04/30(月) 03:16:53 ID:2aI/sRWM0
>>171
俺がよく行ってた駄菓子屋は
団地の1階部分が住宅兼店舗になってて婆さんが1人。
奥の方にインベーダーゲームが数台あって駄菓子しか売ってなかった。
お菓子屋さんって、そういやいつの間にか消えたかも。

>>174>>177
それは知らんかった。
俺の時代は「ポン」だった。
四角い長方形で、アニメや特撮の写真がついてるやつ。
縦に折り目をつけて手で叩くのがデフォだった。
180 国際審判(関東地方):2007/04/30(月) 03:18:37 ID:APRb0aFW0
60円のミニカップラーメンにお湯を入れてもらって
その上にベビースターラーメンをのせてた23歳です
181 【gal:1】 F1パイロット(ネブラスカ州):2007/04/30(月) 03:19:22 ID:OUm4SO70P BE:514307849-PLT(23093)
今なら箱ごと買えるのに
182 修験者(樺太):2007/04/30(月) 03:23:16 ID:jXnoBSu0O
 ∩_∩ アグアグ
(*・ω・)UFOちょこ♪
 ⊃●

☆ m
川^ー)つ《》パレード。フタをめくってよく20円当てたんだからぁ・・・☆

(´ω`)つφ きなこ棒です。つまようじの先が赤かったらもう一本という、ゆとりにはわからない喜び♪

  ノノノ
(´・∀・^)ダチがかりんこ梅をすっげぇ笑顔で喰っててよ、それみて喰ってみようって思ったのが俺と梅干しの出逢いよ。
183 ボーカル(東京都):2007/04/30(月) 03:24:27 ID:BHRTTR5i0
ワタナベのジュースの素
184 女流棋士(埼玉県):2007/04/30(月) 03:27:41 ID:Se53z7JQ0
駄菓子の原価が非常に気になる
つーか1日の売り上げっていくらだ?
185 外資系会社勤務(宮城県):2007/04/30(月) 03:34:41 ID:mqEjob8x0 BE:714258877-2BP(370)
製造原価は10分の1も無いだろうけど、
駄菓子屋さんが仕入れる時は6掛けか7掛けじゃね?
最低2万は売れないと生きるの辛いだろうな・・・
186 魔法少女(アラバマ州):2007/04/30(月) 03:35:43 ID:uDy/u17e0
>>157 コスモス!

赤い自販機! http://www.wakky4649.com/gatyamachine.jpg
中身ゴミばっか! http://www.wakky4649.com/gatya5.htm

何回ガッカリさせられたことか・・・ !!
187 【gal:1】 F1パイロット(ネブラスカ州):2007/04/30(月) 03:37:19 ID:OUm4SO70P BE:142863825-PLT(23093)
儲けどうこうよりも
ばあちゃんの暇つぶしって感じがする
188 外資系会社勤務(宮城県):2007/04/30(月) 03:41:31 ID:mqEjob8x0 BE:1180713299-2BP(370)
>>186
うぉ!そのサイトの人、
我が地のテレビにたまに出てくるワッキーさんじゃんw
189 魔法少女(アラバマ州):2007/04/30(月) 03:44:02 ID:uDy/u17e0
ワッキーさんって誰だよ???w

ローカルタレか?? 
190 外資系会社勤務(宮城県):2007/04/30(月) 03:47:22 ID:mqEjob8x0 BE:174921034-2BP(370)
>>189
まぁ、そんなところだね。
実はよく分からんのだけど・・・
191 美容師見習い(埼玉県):2007/04/30(月) 03:48:50 ID:dscM5khc0
駄菓子屋で2000円ぐらい散財したいな
192 22歳OL(鹿児島県):2007/04/30(月) 03:49:50 ID:n+aKUYhT0
酒屋が駄菓子売ってたようなトコしか記憶に無い
193 通訳(神奈川県):2007/04/30(月) 03:51:14 ID:2n2jDvQS0 BE:359424364-2BP(3000)
そーいや駄菓子屋の思い出がない子供が多いんだ。
あのなんか丸くって風船に包まれた爆弾アイス買って、
結局なんか溶けて手がベタベタになったりしてなんだょコレ!!!
って公園で投げ捨てたりとか、そんな思い出がないのか。。
194 ボーカル(東京都):2007/04/30(月) 03:51:40 ID:BHRTTR5i0
そういえばテレビでどこかの駄菓子屋の店頭に並んでいるの全部勝っていくらか見たいな企画やってたな
195 通訳(神奈川県):2007/04/30(月) 03:52:01 ID:TUv0kggp0
>>192
そういうとこに頼み込んで当時流行ってた酒蓋を大量に貰ってきてた
196 通訳(長屋):2007/04/30(月) 03:52:53 ID:CnVHsU1r0
【レス抽出】
対象スレ: 駄菓子屋を知らない今時の子供カワイソス(´・ω・`)
キーワード: パレード

抽出レス数:1

なんとマイナーw
197 F1パイロット(大阪府):2007/04/30(月) 03:55:01 ID:qg7yTGy40
駄菓子におでん設置してるとか
いうと関西人に驚かれた
198 お世話係(アラバマ州):2007/04/30(月) 03:55:26 ID:aNToUn1q0
>>191
当時(ガキの頃)の2千円って今の数万に匹敵する感覚だよなー
199 モデル(東京都):2007/04/30(月) 03:55:34 ID:C+JVbKQk0
>>197
静岡人?
200 底辺OL(dion軍):2007/04/30(月) 03:57:16 ID:417k8qFN0
>>195
昔の酒蓋は内側がコルクだった
201 40歳無職(大阪府):2007/04/30(月) 03:59:30 ID:LQwZC++10
駄菓子売ってる傍らで昼間から
お好み焼き食いながら酒飲んでるおっさんを見て
「なんで駄菓子屋で。」と思ってたけど、
よくよく考えるとお好み焼き屋の傍らで駄菓子売ってたんだと今気付いた。
202 すっとこどっこい(千葉県):2007/04/30(月) 04:01:58 ID:QzP/jIom0
初夏の匂いと駄菓子の匂いが混じった、あの日々の色というか雰囲気というか
そういう感じを思い出すな。
203 電力会社勤務(愛知県):2007/04/30(月) 04:03:53 ID:6ot98cxe0
うちの近くの駄菓子屋、古い10円でできるコインゲームがあるんだが、
(かっとばーせー!ぷっぷーぷぷ! ピッチャー振りかぶって投げました!
ぴゅうううん、ガコン。アウト、ゲームセットってやつ。)他色々。
コイン1枚=10円換算。カジノみたいで、子供ながら、大人びたことが
できてすごく楽しかった。その中に9面スロットがあるんだが、
777 一列で100枚。全部9面7が揃えば10000枚。10万円分。
もし当たったら駄菓子屋潰れるw
俺はスイカ20枚が最高だった
204 外資系会社勤務(宮城県):2007/04/30(月) 04:04:36 ID:mqEjob8x0 BE:174920562-2BP(370)
>>200
お墓の花を刺す台の水抜き栓には酒蓋が一番。
205 モデル(東京都):2007/04/30(月) 04:04:58 ID:C+JVbKQk0
俺も駄菓子屋=初夏のイメージだなあ。

駄菓子屋なんて一年中あるのに、なぜか行き出すと連日いって
行かなくなると当分行かない。
206 すっとこどっこい(千葉県):2007/04/30(月) 04:06:05 ID:QzP/jIom0
フルーツ餅とかいう名前の、奇抜な色のゼリーみたいな菓子のパレットを開封した途端に
一斉離陸。
207 通訳(長屋):2007/04/30(月) 04:06:16 ID:CnVHsU1r0
じゃんけんゲームならやったな
ジャンケンポン、あいこでしょ!あいこでしょ!ズコッ。っての
勝っても得しないのにな
208 モデル(東京都):2007/04/30(月) 04:07:51 ID:C+JVbKQk0
209 魔法少女(アラバマ州):2007/04/30(月) 04:08:13 ID:uDy/u17e0
>>203 駄菓子屋コインゲームつったら、
じゃんけんポン やったねー ズコー を思い出した。
あれは全国どこでもあるだろう
210 すっとこどっこい(千葉県):2007/04/30(月) 04:10:17 ID:QzP/jIom0
本当に得しないなこれw
211 通訳(長屋):2007/04/30(月) 04:11:34 ID:CnVHsU1r0
>>208
小遣いもらったその日に全額突っ込んで激しく後悔したことあるわw
212 グライムズ(西日本):2007/04/30(月) 04:11:53 ID:I/lSZut30
たこ糸の付いた飴 
当たりはひと回りデカイ
213 モデル(東京都):2007/04/30(月) 04:12:49 ID:C+JVbKQk0
俺は山のぼりゲームだったなあ
214 すっとこどっこい(千葉県):2007/04/30(月) 04:14:33 ID:QzP/jIom0
酢大根?の味を表現するなら 「辛いとか甘いとかすっぱいじゃなくて頭痛って感じ」って
伊集院光が言ってたな
215 通訳(長屋):2007/04/30(月) 04:15:42 ID:CnVHsU1r0
パレード
ヤッターメン
ヨーグルト
ミルクせんべい
フルーツ餅
チョコバット
あとPPカードにロッチシール

駄菓子屋の裏に住んでて良く通ったわ
216 VIPからきますた(茨城県):2007/04/30(月) 04:16:09 ID:ikYeWKJi0

行ってきます  三 ┏( ^o^)┛
  三   ┛┓
217 住職(catv?):2007/04/30(月) 04:20:02 ID:zzOkykf/0
【レス抽出】
対象スレ: 駄菓子屋を知らない今時の子供カワイソス(´・ω・`)
キーワード: ストロー入りの寒天


抽出レス数:0

オマエラ。。。
218 モデル(東京都):2007/04/30(月) 04:23:12 ID:C+JVbKQk0
あれ寒天なのか?ゼリーじゃなくて?
219 巡査(神奈川県):2007/04/30(月) 04:27:18 ID:vvBjK+v60
ストロー入りのゼリーのようなものを綺麗に食えるようになったとき
何か大人になった気がしたw
220 歌手(東京都):2007/04/30(月) 04:45:10 ID:2bvOmILW0
変なヨーグルトみたいなやつ
あの正体はメレンゲかなんか?
221 果汁(東京都):2007/04/30(月) 04:50:02 ID:bihu+7z80
>>220
ショートニングみたいだね、わたしゃ駄目だったけど好きな奴はバクバク食べてたな

http://www.carayoko.com/totugeki/ito/ito.html
222 モデル(東京都):2007/04/30(月) 04:50:41 ID:C+JVbKQk0
へんな木のヘラが付いてくる奴だっけ?
223 通訳(長屋):2007/04/30(月) 04:53:09 ID:CnVHsU1r0
>>221
社長:「ぜんぜん違います。昔からヨーグルですよ。ヨーグルトは入ってませんからそう書けないですから。
ヨーグルトのイメージで食べるとちょっと違うよね。」

wwwwこち亀の話の中でパチもん製品作った時の言い訳みたいだ
224 和菓子職人(アラバマ州):2007/04/30(月) 04:58:59 ID:/Y9LNO7e0
駄菓子屋なんていたるところにあるよな…。
IBMなんかに勤めてたらこんな感覚になっちまうのかね。
225 少年法により名無し(東京都):2007/04/30(月) 05:15:52 ID:DoiLQr0m0
試験管みたいな中にドロドロのゼリー状のが入ってたのがあった。
通は底を噛み千切って吸う。
226 噺家(新潟県):2007/04/30(月) 05:52:39 ID:VFLgRXrC0
高1の俺でも行った事あるっつーの
227 旅人(東日本):2007/04/30(月) 06:21:01 ID:xasC1Pt40
228 国連職員(コネチカット州):2007/04/30(月) 06:25:31 ID:MRvIMky+O
昔、駄菓子屋から万引きしようとした奴を捕まえてボッコボコにして裸にして放置したら
次の日に親と学校に呼び出されて叱られた

その日の夕方駄菓子屋に行ったら店番のばあちゃんに飴貰った
あの駄菓子屋も今は駐車場になってる・・・
229 留学生(東京都):2007/04/30(月) 07:38:11 ID:d/fjP8G70
駄菓子屋ぐらい今だってたくさんあるだろ。むしろ25になっても友達もたまに行くぜ
230 留学生(東京都):2007/04/30(月) 07:44:06 ID:d/fjP8G70
駄菓子屋の前に置いてある1回30円ぐらいのパチンコの台。
クリアすると100円無料権(ガムみたいな奴)が出てくる奴。
あれにいくら費やしたか・・・普通に買った方が安いっつうのp
231 建設会社経営(鹿児島県):2007/04/30(月) 11:30:22 ID:ASPPlKos0
新聞にくるんであるラーメンくじやりてぇし、くいてぇ・・・

味はうまかっちゃんとチキンラーメンをくだいた感じなんだが
いまいちなんだよなぁ・・・・・
232 運送業(樺太):2007/04/30(月) 11:33:31 ID:F6ovFmMzO
アニメや特撮の名場面シール買うと当たりが出て格シールの解説付いたコレクション用の冊子↓
233 留学生(コネチカット州):2007/04/30(月) 11:35:09 ID:Rqqvr+4pO
幼稚園から帰って来るとカアチャンから十円貰って、五円の飴玉を二個買ってたなあ。
234 F1パイロット(ネブラスカ州):2007/04/30(月) 11:36:17 ID:9v0JuphQP
そろそろ駄菓子屋においてある最強ビデオゲームを決めようぜ

いやメダル入れて国取りするヤツじゃなくて。
235 通訳(アラバマ州):2007/04/30(月) 11:36:27 ID:A+o/LVX50
駄菓子屋の前でたむろするのが日課だったな
236 キンキキッズ(アラバマ州):2007/04/30(月) 11:37:13 ID:LGUYfT4d0
そんなおまえらに駄菓子食べ放題の駄菓子バー
237 スレスト(北海道):2007/04/30(月) 11:37:56 ID:dTBkYY3C0 BE:194297663-PLT(32223)
はい、おつり30万円
238 わけ(東京都):2007/04/30(月) 11:39:11 ID:mgXxJs4R0
タラタラしてんじゃねぇよ!!
239 プロガー(コネチカット州):2007/04/30(月) 11:39:13 ID:H+idAQy+O
駄菓子屋には夢があったな
240 都会っ子(兵庫県):2007/04/30(月) 11:39:17 ID:U4g3+Sie0
どこにでもあるメタスラ筐体
ソースはGCCX
241 F1パイロット(ネブラスカ州):2007/04/30(月) 11:42:16 ID:9v0JuphQP
タツジンをすいすいクリアしていくちょっと怖い中学生の先輩のカッコよさは異常
242 団体役員(東京都):2007/04/30(月) 11:42:49 ID:xxC+crI50
微妙にスレ違いだけど、型(かた)って知ってる?
おっさんが神社とか公園にきて、レンガの型でとった泥粘土に着色して持っていくと採点してくれて
点がもらえるってやつ。で、点数集めると型に交換してもらえる。
243 天涯孤独(東京都):2007/04/30(月) 11:47:25 ID:lVpoeUb70
たまゲー 駄菓子屋イシダ編2-1
http://www.youtube.com/watch?v=wiJcbq7VNZY
たまゲー 駄菓子屋イシダ編2-2
http://www.youtube.com/watch?v=8r0oOtWQ_4g
244 保母(茨城県):2007/04/30(月) 11:47:35 ID:OFTEK3+n0
10円のおつりを
「ハイ、おつり10万円ね」とか本当に言ってたんだぜ。今時のやつには信じられんだろうが。
245 彼女居ない暦(大阪府):2007/04/30(月) 12:00:50 ID:HElH4E2f0 BE:181397298-2BP(1112)
紙袋に入ってるプラ飛行機たまに買ってたな
プロペラ付のは少し高価
246 留学生(コネチカット州):2007/04/30(月) 12:01:32 ID:ozO/k7xSO
壱億円札の形したガム買った奴が英雄だったのしか覚えてない
247 また大阪か(群馬県):2007/04/30(月) 12:11:31 ID:Q50IYwYy0
酢イカ
ベビースター
チェリオ
紐でひっぱるアメ
10円のゲーム

200円あれば最高だったなあ
248 講師(愛知県):2007/04/30(月) 12:13:44 ID:wQSBmBuN0
駄菓子屋のババアって全然変わらないよな
249 留学生(東京都):2007/04/30(月) 12:28:37 ID:d/fjP8G70
>>243
ババア死んでるのにボタン連打してるのがうけるw
250 イラストレーター(東京都):2007/04/30(月) 12:41:21 ID:9Sik8Hww0
チョコバット食いながら自転車乗ってて操縦ミスしてコケ前歯が差し歯に。
251 クリエイター(広島県):2007/04/30(月) 12:51:27 ID:waP1j/j80
真空パック入りのブロイラーは広島限定なのか…
252 新聞配達(西日本):2007/04/30(月) 13:55:29 ID:NCOEFuak0
>>1
× カワイソス(´・ω・`)
○ (´・ω・) カワイソス

顔文字すら使いこなせない>>1(´・ω・) カワイソス
253 パート(北海道):2007/04/30(月) 14:24:56 ID:CWa2SuYW0
駄菓子屋ごときで今の子供を哀れんでるオッサンってw
個人的な古びた感情で昭和のものなら何でも勝手に神格化するなよ
254 通訳(アラバマ州):2007/04/30(月) 14:27:18 ID:A+o/LVX50
してません
255 また大阪か(群馬県):2007/04/30(月) 14:55:52 ID:Q50IYwYy0
俺もしてないな
256 パート(北海道):2007/04/30(月) 14:56:24 ID:CWa2SuYW0
俺もしないわ
257 栄養士(東京都):2007/04/30(月) 15:25:55 ID:7Dz3GLmX0
>>252
そんな俺ルールがあんの?w
258 農業(大阪府) :2007/04/30(月) 15:38:06 ID:9tHsPX1t0
ボクもしてないなあ
259 22歳OL(アラバマ州):2007/04/30(月) 15:40:51 ID:/fL1wDPO0
私もしてないわ
260 通訳(長屋):2007/04/30(月) 15:46:56 ID:CnVHsU1r0
私、女だけどしてないわね
261 黒板係り(東京都):2007/04/30(月) 16:00:22 ID:M9w6bJuF0
駄菓子屋はばあさんとのセットじゃなければだめ
262 週末都民(栃木県):2007/04/30(月) 16:05:15 ID:YpzZeOXK0
爺ちゃんの家の近くにある駄菓子屋
店のおじいさんが亡くなったらしくて
それから5年くらい経ったけど店は鍵かけたまま放置してある

賞味期限切れるだろ・・・
常識的に考えて・・・
263 バンドメンバー募集中(広島県):2007/04/30(月) 16:10:55 ID:Ij2lILJU0
そういえば、かんしゃく玉を尻のポケットに入れてて
ジャングルジムから落ちて、尻が爆発したことがある
264 すくつ(dion軍):2007/04/30(月) 16:29:35 ID:+Es/PF6V0
クッピーラムネ 10円
餅太郎 10円
うまい棒 10円
マルカワ オレンジガム 10円
チョコバット 20円
ダブルソーダのアイス 30円
あと10円何食べよう
265 司会(長屋):2007/04/30(月) 16:38:14 ID:mgmrTYHh0
駄菓子がインターネットで買い放題な件
266 ホテル勤務(愛知県):2007/04/30(月) 16:40:51 ID:4z2eyEv50
1枚30円のクジを引いたら、
2枚重なっててもう30円払わされて
しかも両方ハズレで涙目になってるやつ
  ↓
267 船員(愛知県):2007/04/30(月) 16:48:02 ID:i68s7QUH0
最近はデパートとかショッピングモールにもよく入ってるよな駄菓子屋
どうも企業の香りがして懐かしくない
買っちゃうんだけどさ
268 ホテル勤務(愛知県):2007/04/30(月) 19:47:28 ID:4z2eyEv50

重要なのは駄菓子そのものではない。
婆さんが店番してて、子供と会話がなきゃ駄菓子屋とは認めない。
商品が何であれ、レジでバーコード読んでる時点でアウトだ。
269 養蜂業(大阪府):2007/04/30(月) 19:51:27 ID:pXrXa/E30
昔は駄菓子屋で買ったもので腹痛を起こしても不問と言う暗黙のルールがあった
270 野球選手(dion軍):2007/04/30(月) 20:04:40 ID:85agrQdy0
ヨーグルが時々猛烈に食べたくなる
271 貧乏人(愛知県):2007/04/30(月) 20:05:31 ID:+OOQ0JVS0
スーパーでJリーグチップス派だったから
駄菓子屋派は常にバカにしてたよ
272 40歳無職(大阪府):2007/04/30(月) 20:06:09 ID:LQwZC++10
ID:+OOQ0JVS0

なんだこいつ
273 通訳(埼玉県):2007/04/30(月) 20:17:52 ID:rQGKHnq70
Jリーグチップスを力いっぱい開けて道路にぶちまけるのが日課でした
274 農業(大阪府) :2007/04/30(月) 20:17:58 ID:9tHsPX1t0
ま、ぶっちゃけると
学校の存在があったからこそ、駄菓子屋が楽しく感じたんだけどな
275 プロスキーヤー(アラバマ州):2007/04/30(月) 20:29:39 ID:VdQ+GR8J0
しかし、今考えると体にヤバイ添加物だらけのを
食べまくってたなぁ・・・
しかも、今なんか遺伝子組み換えのもあるから
余計に・・・コーンやきな粉だって安心できん
子供に与えるなら、安全なモノを選んであげた方がいいね(ふがしとか)

キャベツ太郎ってあんなに安いのに遺伝子組み換えじゃない
コーン使っていて、人口甘味料や着色料も使ってないのでスゲー良心的だな
276 養蜂業(大阪府):2007/04/30(月) 20:51:51 ID:pXrXa/E30
キャベツ太郎の社員乙
277 軍事評論家(dion軍):2007/04/30(月) 21:28:09 ID:UefA1okY0
ちびっ子コーラ 30円
ライスチョコ 20円
くじ 20円×2回
歌舞伎揚げ 5円×2枚
278 学校教諭(空):2007/04/30(月) 21:39:39 ID:D0oJ/VoZ0
100円で豪遊できた良い時代
279 軍事評論家(dion軍):2007/04/30(月) 21:47:19 ID:UefA1okY0
>>274
教室とは違うオルタナティブな人間関係があった。
これがイイ。今はクラスの人間関係がすべてで逃げ場がない。
こりゃ息がつまるのも道理だよ。家帰っても兄弟いないしね。
280 軍事評論家(dion軍):2007/04/30(月) 21:49:39 ID:UefA1okY0
お菓子食べるつもりが
コスモスのガチャガチャで散財。。。。
281 F1パイロット(宮城県):2007/04/30(月) 21:56:11 ID:BiSmUWrK0
>>273
あるあるw
駄菓子屋で置いてあった上から吊り下げられてる
怪しげなアイドルとかガンダム等のカード引いてたな
282 イラストレーター(長屋):2007/04/30(月) 21:56:55 ID:d9X2/rM+0
>>6
駄菓子屋がどんだけ薄利で頑張ってると思ってるんだか・・・
こういう馬鹿のために絶滅の危機に瀕しているんだろうな
283 彼女居ない暦(大阪府):2007/04/30(月) 21:57:24 ID:HElH4E2f0 BE:136048469-2BP(1112)
>>281
PPカードだろ?
柔らこいのがキラなんだよな
284 酒蔵(空):2007/04/30(月) 22:01:21 ID:yKThaRKF0
ガンダムカード1000円分買おうとしたら
「小学生がそんなに無駄使いしちゃダメ」って言ってくれるオバサン

チョコのかかった丸いカステラみたいなの指差してこれ下さいって言ったら
手づかみで渡してくれたオバサン
285 漂流者(USA):2007/04/30(月) 22:49:21 ID:cXY0vMLU0
マルカワのガムだがミクロネシア諸島のさびれたスーパーで見つけたときは感動したな。。。
286 旧陸軍高官(東京都):2007/04/30(月) 23:06:11 ID:nClIw4H20
>>284
チョコのかかった丸いカステラはUFOチョコかな?
287 プロスキーヤー(アラバマ州):2007/04/30(月) 23:33:32 ID:VdQ+GR8J0
>>276
お約束すぎてツマラン
ヒネリがほしいな

あと、キャベツ太郎のカドウっていう会社の他に
リスカっていう会社のも遺伝子組み換えではないと記載されてる。
あそこも良心的だと思う。
1箇所だけあげると社員扱いされてウザイんでもっと書きたいけどな。
288 のびた(愛知県):2007/04/30(月) 23:52:29 ID:y8/KdbUf0
289 大道芸人(静岡県):2007/05/01(火) 02:55:54 ID:LQy3xfTh0
ガーリックチップスとかいう名前だったと思うけど
ニンニク臭いスナック菓子、友人がよく食べてたが
他人が食べてると臭くてたまらん。

50円のミニカップラーメン、その場で婆ちゃんにお湯入れてもらうんだけど
いつもお湯がぬるかった。お湯が熱い日は「今日は当たり」と思ったっけなあ。
290 CGクリエイター(東京都):2007/05/01(火) 02:59:24 ID:oKalzxGk0
ハートチップルでなくて?
291 バンドマン(福岡県):2007/05/01(火) 03:19:48 ID:TGAE1EJs0
ttp://www.s-ling.com/~iwasaki/archives/yoguru.jpg
まぁこれでも食っとけ。常温でも腐らない魔法のヨーグルト。
指でほじくんなよ!!
292 大道芸人(静岡県):2007/05/01(火) 03:21:52 ID:LQy3xfTh0
>>290
ああ、それそれw
すっかり忘れてたよ
293 図書係り(東京都)
田舎に戻るたびに駄菓子屋にいってる
昔ながらの雰囲気で、近所の子供もたくさんきてて、なごむ